fc2ブログ

死亡作業員2人の氏名発表 八重洲のビル建設現場で15トンの“梁”落下 業務上過失致死傷で捜査へ 大林組「事実関係を確認中」・・・大林・大成JV😓【西之表市 馬毛島 防衛省発注工事 労災死亡事故ゼロは可能なのか?】

死亡作業員2人の氏名発表 八重洲のビル建設現場で15トンの“梁”落下 業務上過失致死傷で捜査へ 大林組「事実関係を確認中」・・・大林・大成JV😓【西之表市 馬毛島 防衛省発注工事 労災死亡事故ゼロは可能なのか?】

20230919183513eb8.jpeg


20230919183542b88.jpeg


Click→→鹿児島暴露クラブ・建設業関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

FNNプライムオンライン・9月19日15:57配信【速報】【作業員1人の意識が回復・2人死亡 高層ビル建設現場で作業員が落下する事故 業務上過失致死傷視野に捜査へ】

事故があったのは、東京駅近くの工事現場。午後3時45分現在、規制線は解除されており、グレーのシートの奥には、パイプや鉄骨が散乱しているのが確認できる。

午前9時半前、中央区八重洲の高層ビル建設現場で、作業員がおよそ15トンの鉄骨とともに7階部分から3階まで落下した。

この事故で、5人が病院に搬送されたが、このうち30代と40代の男性2人が死亡した。また、男性1人が意識不明の重体だったが、意識が戻り、回復に向かっているという。

(Q:作業員はどのような状況で落下したのか?)

事故当時は、柱と柱の間にある「梁(はり)」をクレーンで設置する作業が行われていた。作業員はつるされた梁の上に乗っていたところ、何らかの原因で梁ごとクレーンから落下したとみられている。

警視庁は、安全に問題がなかったのか、業務上過失致死傷を視野に原因を調べる方針。

・・・・・・・・・・・・・・・

日テレNEWS・9月19日16:02配信【クレーンから外れ…15トンの鉄骨ごと作業員落下、5人巻き込まれ2人死亡 八重洲】

19日朝、東京・八重洲の東京駅前にあるビルの建設現場で、男性作業員が重さおよそ15トンの鉄骨とともに落下しました。この事故で5人がケガをし、このうち2人が死亡しました。

警視庁によりますと、19日午前9時半ごろ、中央区八重洲にあるビルの建設現場で、7階部分で作業していた作業員が鉄骨とともに3階部分まで落下しました。

近くの建物にいた人「聞いたことないくらいガラガラガラってすごい音がした。横揺れがひどくて、地震と雷が一緒にきたような感じ」

近くで働いていた人「(搬送された人は)酸素マスクをしてて、血も流れていた」

当時、作業員が乗った重さおよそ15トンの鉄骨をクレーンでつるしていましたが、何らかの原因でクレーンから外れ、鉄骨ごと作業員が落下したということです。

この事故で20代~40代の男性作業員5人が巻き込まれ、30代と40代の男性2人が死亡しました。3人は意識はあるということです。

現場は東京駅前の再開発エリアにある51階建ての複合商業施設の建設現場で、警視庁は、現場の工事責任者や関係者から話を聞くなどして業務上過失致死傷の疑いも視野に詳しく調べています。

・・・・・・・・・・・・・・・

TBS NEWS・9月19日17:43配信【速報】【死亡作業員2人の氏名発表 八重洲のビル建設現場で15トンの“梁”落下 業務上過失致死傷で捜査へ 大林組「事実関係を確認中」】

東京駅八重洲口近くの高層ビルの工事現場でおよそ15トンの鉄骨が落下した事故で、警視庁は死亡した男性作業員2人の氏名を発表しました。

きょう午前9時半ごろ、東京・中央区八重洲の地上51階、地下4階建てビルの工事現場の7階部分でクレーンにつり下げられた長さ30メートルほど、およそ15トンの鉄骨の「梁」の上で男性作業員5人が作業をしていました。

警視庁によりますと、「梁」は下から別の複数の鉄骨で支えられていましたが、クレーンのワイヤーが何らかの原因で外れ、「梁」とともに作業員5人が3階部分に落ちました。

作業員5人のうち、埼玉県朝霞市の会社員・原◯◯◯さん(33)、千葉県市川市の会社員・花田◯◯さん(43)が死亡し、別の40代の作業員は一時意識不明に陥りましたが、現在は回復しました。また、けがをした20代の作業員2人は命に別状はないということです。

このビルは大林組が代表の共同企業体が担当していて、2021年に着工し、2025年に完成予定でした。

大林組は「⼯事に従事される⽅の安全を守れなかったことは悔恨の極み」「事故原因の究明に全⼒を挙げて取り組み、再発防⽌の徹底に取り組んでまいります」とコメントを発表しています。

警視庁は、業務上過失致死傷の疑いも視野に捜査する方針です。

【注・文中の一部氏名について管理人サイドで伏字加工させていただきました】

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

今回事故が発生した東京八重洲の現場は大林と大成のJV。

スーパーゼネコン同士がJVを組むとプライドとプライドがぶつかり合って現場はおかしな雰囲気に包まれるのではないかと・・・・・そこにも事故の一因があるような気がしてならない。

それはそうと・・・・・気のせいかもしれませんが大林は事故トラブル多いような気がするんだよねぇ〜😓

鹿児島県の西之表市馬毛島での防衛省発注の現場もゼネコンがゴロゴロ入ってきて工事しているようですが、天候の関係で材料が届かないなどの理由から工事の進捗率が伸びてないのでは?

工期の問題もあるでしょうから最終エンドは無理しての工事となり労災事故などのトラブルが発生する可能性あるかもですね😓

まぁ〜不謹慎だと言われるかもしれませんが、死亡事故などの重大事故だけは起こさないでほしいなぁ〜と思う今日この頃です。ハイ。

馬毛島関連のトラブル等耳に入りましたらリアルタイムで皆さんにお伝えしたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 死亡事故/東京/大林組/大成建設/馬毛島/防衛省

メガソーラー建設現場 大雨で農地に大量の軽石流出 調整池は土砂で埋まる 鹿児島県が昨年に続き措置勧告 姶良の山林・・・メガソーラー建設現場から軽石や泥水流出 鹿児島県姶良町

メガソーラー建設現場 大雨で農地に大量の軽石流出 調整池は土砂で埋まる 鹿児島県が昨年に続き措置勧告 姶良の山林・・・メガソーラー建設現場から軽石や泥水流出 鹿児島県姶良町

202306192327482c7.jpeg


Click→→鹿児島暴露クラブ・建設業問題・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧

《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→
鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・7月7日7:28配信【メガソーラー建設現場 大雨で農地に大量の軽石流出 調整池は土砂で埋まる 県が昨年に続き措置勧告 姶良の山林】

3日の大雨による影響で、鹿児島県姶良市上名の山林にある大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設現場から大量の軽石が農地などに流れ込んだとして、県が開発業者に、工事の一時中止や復旧、被災住民への説明を求める措置勧告を出したことが6日分かった。

同メガソーラー建設を巡っては昨年、排水管理が不十分で土砂崩れが起きたとして勧告していた。今回も、調整池の管理不徹底が原因とし、県は「あってはならないことが2度起きた。業者への指導を徹底したい」としている。

県森づくり推進課によると、業者は大阪市の企業。2019年に一帯の約25ヘクタールで県の林地開発許可を受け、21年7月に着工。23年12月末までの完成を予定している。発電出力1万8200キロワット。

水田などの被害が出たのは3日午後。大雨の影響で建設現場から流れ出た多くの軽石や泥水が、下流にある同市大山で水路からあふれ、水田や道路、空き家などに流れ込んだ。けが人はいなかった。

県は3、4日に現地調査し、建設現場内から出た土砂で調整池がほぼ埋まっていることを確認。流量を制御する設備の目詰まりもあり、雨水や軽石が調整池からあふれたとみられる。

措置勧告は5日付。土砂除去など調整池の機能回復や、被災住民への対応が確認されるまでは工事再開は認められない。

・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島ニュースKTS・7月7日13:00配信【メガソーラー建設現場から軽石や泥水流出 鹿児島県姶良市】

7月3日の大雨の影響で、鹿児島県姶良市のメガソーラーの建設現場から、下流の集落の田んぼや道路に、軽石や泥水が流出していたことがわかりました。県は5日付で現場を管理する大阪の業者に措置勧告を出しています。

県によりますと7月3日の大雨の影響で、姶良市上名の山林にあるメガソーラーの建設現場から、軽石や泥水が、下流に位置する姶良市大山の田んぼや空き家へ流れ込んだということです。

建設現場で雨水などを一時的にためる調整池が詰まり、そこから軽石や泥水があふれたことが流出の原因とみられています。この被害によるけが人はいませんでした。

県は5日、現場を管理する大阪の業者に対して措置勧告を出しました。

業者は現場の復旧や田んぼの被災者への説明などが終わるまで工事は再開できないということです。

この建設現場では2022年7月にも下流の畑や田んぼに土砂が流れ込む被害が確認されていて、県は「業者への指導を徹底したい」とコメントしています。

また4日に鹿児島市冷水町で起きた土砂崩れでは6日、現地調査を行なった専門家が「人工的に改変された土砂が崩れた」という見解を示しています。

現場は土地改変に県の許可が必要な急傾斜地危険区域に指定されていて県は許可申請の有無などを調査しています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

業者もテゲテゲですが、鹿児島県もテゲテゲ。

県外業者が好き勝手やってるって感じですかね。

結局のところは泣くのは地元民ばかり。

そう言えば・・・・・鹿児島市内の常磐町に近い山頂に住宅地を作るための開発許可がおりるのではないか?なんて話が出回っていますが、どんだけの量の土砂を盛土するのか?

一説には100万リューべ以上ではないか?などと言われているようですが大丈夫なのでしょうか?

静岡のアノ土砂災害を考えるとマジ心配になります😓

地元では結構な騒ぎになっているようですよ。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島県/姶良市/メガソーラー/措置勧告

既に落札者決まっているとの投稿がありました😓前回も同様の投稿があり談合情報どおりの業者がドンピシャ落札したんだよね💧【鹿児島県内 公共事業 電気設備入札】

既に落札者決まっているとの投稿がありました😓前回も同様の投稿があり談合情報どおりの業者がドンピシャ落札したんだよね💧【鹿児島県内 公共事業 電気設備入札】

20220322225446586.jpeg
【電気設備業界の談合三兄弟?

Click→→鹿児島暴露クラブ・建設業関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

真偽の程は定かではありませんが・・・・・

このような投稿がありました😓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【発注者・鹿児島県◯◯◯町】

またまた3社の入札です。

令和5年度・6月7日10時~入札開始分

5年度◯◯体育館大規模改修(電気設備)

本工事の受注業者は◯◯電気と決まっております

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【注・一部を管理人サイドで伏せ字加工致しました】

以前もここの自治体発注の電気設備関連入札について談合情報が寄せられたことがありました。

そして、談合情報どおりの業者が落札😓

ちなみに前回も3社の入札。

今回もまた3社のみでの入札のようです。

記事中では、発注者、工事名、落札予定者については伏せ字にさせていただきました。

仮に今回談合情報どおりの業者が落札し、尚且つ次回同じ自治体発注の入札で談合情報が入った場合は通報させていただきます。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島県内/自治体/公共事業/入札/談合情報/電気設備

「入札で地元業者を除外」新庁舎の新築工事契約議案を否決 鹿児島県 姶良市議会、契約額9.6億円の加治木新庁舎で【鹿児島県姶良市 入札問題 湯元敏浩姶良市長 賛否それぞれの議員名を公表したほうがいいんじゃね?の巻】

「入札で地元業者を除外」新庁舎の新築工事契約議案を否決 鹿児島県 姶良市議会、契約額9.6億円の加治木新庁舎で【鹿児島県姶良市 入札問題 湯元敏浩姶良市長 賛否それぞれの議員名を公表したほうがいいんじゃね?の巻】

202209282307461ed.jpeg
【姶良市長 湯元敏浩氏】

20220928225835ed2.jpeg


20220928225902655.jpeg


20220928225921f5a.jpeg


Click→→鹿児島暴露クラブ・建設業関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月28日14:33配信【「入札で地元業者を除外」新庁舎の新築工事契約議案を否決 姶良市議会、契約額9.6億円の加治木新庁舎で】

鹿児島県の姶良市議会は27日、最終本会議を開き、加治木新庁舎新築工事請負契約に関する議案を否決した。入札を巡り、同市内の業者が特定建設工事共同企業体(JV)の代表者になれない要件の設定に批判が出ていた。同庁舎の電気、機械設備工事関連の契約議案2件は可決した。

採決前の討論では「(国の補助内示を受けており)変更があれば信頼を失う」「地元業者を排除した入札に賛同できない」など賛否双方の意見が出た。無記名投票の結果、賛成11、反対12で否決された。12日の委員会では3件一括で否決されていた。

加治木新庁舎は鉄骨2階建て。市は入札公告で、JV代表者について県の格付けA級で総合点1450点以上といった要件を設定したが、これを満たす市内業者がないことを把握していた。落札したJVは、代表の鹿児島市内の業者と姶良市の業者で構成。契約額は9億6448万円。

入札をやり直せば、2023年度内とする完成計画がずれ込む可能性がある。湯元敏浩市長は「議会の採決を真摯(しんし)に受け止める」とのコメントを発表した。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

今回の入札結果を見ると・・・・・

機械設備の落札率99%😊

電気設備の落札率98.7%😊

ハッキリ申し上げて・・・気心知れたメンバーのみで入札出来て良かったね!って感じですかね😊

最終的に、議会承認が通ったとか通らなかったとかどうでもいいくらいのレベルの連帯感を感じましたwww

新庁舎新築工事に関しては落札率は92%だったのですが、結局のところ無記名投票の結果、賛成11、反対12で否決され議会承認が得られなかったようです。しょんぼり😓

今回の入札ですが・・・まさかとは思いますが予定価格もしくは最低価格のいずれかが漏れていたなんてことないですよね?

姶良市の湯元市長!大丈夫ですか?

ボク的には絶対にインチキなんかない!って信じていますからね。プッ😂。

まぁ〜そのうちいろんな情報飛び込んで来ると思いますので、その都度皆様方にはご報告したいと思っております。ハイ。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島県/姶良市/新庁舎建設/入札/市長/湯元敏浩

鹿児島県姶良市上名の山林にある大規模太陽光発電所メガソーラー建設現場で土砂崩れ 原因は不十分な排水管理 鹿児島県が大阪市の事業者に措置勧告・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ

鹿児島県姶良市上名の山林にある大規模太陽光発電所メガソーラー建設現場で土砂崩れ 原因は不十分な排水管理 鹿児島県が大阪市の事業者に措置勧告・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ

20220922225453ad5.png
【提供写真につき無断転載禁止・ブログ管理人サイドで一部画像加工】

Click→→鹿児島暴露クラブ・建設業関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月22日8:23配信【メガソーラー建設現場で土砂崩れ 原因は不十分な排水管理、鹿児島県が大阪市の事業者に措置勧告】

姶良市上名の山林にある大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設現場で7月下旬に土砂崩れが発生し、鹿児島県は開発を進める事業者の排水管理が不十分だったことが原因とし、再発防止と近隣住民への丁寧な説明を求める措置勧告をしたことが21日分かった。

計画を進めているのは大阪市の企業。2019年に一帯の約25ヘクタールで県の林地開発許可を受け、21年7月に着工した。発電出力1万8200キロワットで、23年1月末までの完成を目指す。

県森づくり推進課によると、土砂崩れは大雨が降った7月18、20日の明け方に計2回発生。斜面や堤防部分の約100平方メートルが崩れ、近隣の田畑約5000平方メートルに流れ込み、倉庫2棟が全壊、農機具12台が損壊した。人的被害はなかった。現地調査や事業者への聞き取りの結果、雨水を排出する仮設の排水管が詰まっていたことが判明した。

勧告は8月3日付。堤防の復旧や排水設備の新設、土砂の除去を済ませ、報告書を提出するまで工事を再開しないよう指導した。県議会一般質問で米丸麻希子議員(自民、姶良市区)に答弁した。

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・

MBC南日本放送・8月18日19:57配信【メガソーラー造成中に土砂崩れ 森林開発のリスク、行政の制度の「問題点」とは? 鹿児島】

先月、鹿児島県姶良市で起きた土砂崩れ。山から流れてきた水と土砂が小屋と田畑を直撃し、当時、現場にいた住民は間一髪、難を逃れたといいます。

土砂災害はなぜ起きたのか?取材で見えてきたのは、山を切り開いて進められた開発と、行政の制度が抱える課題でした。

姶良市の山田地区。田畑や民家が広がる山あいの地域です。県によりますと、土砂崩れが起きたのは、先月18日朝と20日朝の2回。山田地区では、崩れる前にそれぞれ150ミリを超える雨量を観測していました。

(記者)「土砂災害があった現場です。今も木々やがれきがそのままです」
以前、畑が広がっていた場所は、今は一面、土砂に覆われています。

(堂前さん)
「ゴーヤ、サトイモを植えて、キャベツは収穫したあとだった」

近くに住む堂前澄男さんは、大雨の後、畑の様子を見ていた時…。土砂崩れの瞬間を目撃していました。

(堂前さん)「山の中から犬が吠えるような音がした。ウーッと。何かあるなと思って逃げた」

その直後、山から流れてきた土砂は、あっという間に小屋や畑を飲み込んだといいます。

Q.背の高さ(身長160センチ)くらいの土砂が来た?
(堂前さん)「おそろしいと言うより、逃げて間に合ってよかった」

被害総額は農業機械だけで1000万円以上にのぼるといいます。土砂はどこから来たのか?流れをたどっていくと…。

(堂前さん)「こういうのが上の工事現場から流れてきた」
山の上で進められている造成工事の資材でした。

上空から撮影した映像です。手前に見えるのが被害にあった堂前さんの小屋と畑。その奥に見えるのが、大規模な太陽光発電システム=メガソーラーの整備予定地です。

県などによりますと、大阪の業者が去年6月ごろに造成工事を始めました。開発面積はおよそ25ヘクタールと、鹿児島市の平和リース球場9個分ほどに相当します。
土砂は造成地から近くの沢をつたって流れてきたとみられていて、県は業者に復旧と再発防止策などを求める勧告を出しました。

発生から2週間ほど経ったこの日、工事業者が住民説明会を開きました。

業者の説明や県によりますと、段差のある山の斜面を平らにするため、土を盛る工事の際、地表と地中にたまった雨水などがはけるよう、土の中に排水パイプを設置。しかし、先月2度の大雨のたびに、パイプが目詰まりを起こしたため、たまった水が地表にあふれ出し、土砂崩れが発生したとみられています。

県は今回のケースについて、大雨の要因はあったものの、目詰まりを起こしたパイプの管理が不十分だったとみています。

(工事業者)
「被災された方に誠心誠意、対応させていただくのと、私たちが想像する以上に雨が降っているのは事実だが、それは言い訳にできない。耐え得るよう防災対策を見直す」

これに対し、住民は…。
(参加した住民)「山があれば絶対あんなことは起きない。(地中に)水も蓄えられるのに」
(堂前さん)「県と市と話し合いしながら進めないと、どうしようもできない。もと通りにしてくれればいい」

今回の土砂崩れでは、森林開発を許可する制度面の課題も見えてきました。森林を1ヘクタール以上開発する場合、県知事から許可を受ける必要があります。しかし、県によりますと、許可の際に求められる防災対策は、整備完了時点のもので、整備中の防災対策についての規定や基準は示されていません。

太陽光発電の整備に伴い、県が出す開発許可は1年間に3、4件。一方、国によりますと、全国で許可を受けた太陽光発電の工事現場のおよそ1割で土砂災害などが起きています。

(信州大学・茅野恒秀准教授)「(1割は)非常に高い割合」

太陽光発電事業で起きた災害などを研究する信州大学の茅野恒秀准教授は、許可制度の課題を指摘した上で、太陽光発電事業の工事中に災害が起きやすい背景には、災害対策のノウハウが少ない新規参入の業者が多いことなども考えられるといいます。

(信州大学・茅野恒秀准教授)
「林地開発許可制度に抜け穴があったことが問題の本質ではないか。大雨の時期に施工期間がかかるものは、工事中の安全確保策をどのようにするのか、厳密に吟味しないといけない」

被害にあった堂前さんの畑では、あと片付けが続けられていますが、「心配は拭えない」と話します。

(堂前さん)「雨が降るたびに心配。まだ山の上を工事する限りは」

県の面積の6割以上を占める森林。再生可能エネルギーや地域活性化のための有効活用も求められる一方で、防災面での制度のあり方が課題となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

姶良市上名の山林にある大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設現場で7月下旬に土砂崩れが発生しました💧

この土砂崩れは事業者の排水管理が不十分だったことが原因だったとし、鹿児島県は再発防止と近隣住民への丁寧な説明を求める措置勧告をしたそうです😓

県外業者が鹿児島くんだりまで来てチンガラやってるじゃねぇよ!って言いたい気分です。ハイ。

ここまでやらかしたんだから、下請け業者名も公表しても構わないのでは?

太陽光やバイオマス発電、さらには採石事業などは「えっ?ウソだろ?」みたいな話が結構多いんだよね😓

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村




公共事業がらみの内部資料提供見返りに飲食接待で収賄罪 元鹿児島県職員の男に有罪判決😓【鹿児島県・鹿児島県建設業関連・鹿児島県コンサルタント業関連・トカゲの尻尾切り?】【次回予告!種子島のとある解体現場で工事責任者が亡くなった?】

公共事業がらみの内部資料提供見返りに飲食接待で収賄罪 元鹿児島県職員の男に有罪判決😓【鹿児島県・鹿児島県建設業関連・鹿児島県コンサルタント業関連・トカゲの尻尾切り?】【次回予告!種子島のとある解体現場で工事責任者が亡くなった?】

20220920205836493.jpeg
【MBCニュース配信】

202209202057211c4.jpeg
【 鹿児島ニュースKTS配信】

Click→→鹿児島暴露クラブ・建設業関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBC南日本放送・9月20日11:58配信【鹿児島県の公共工事めぐる贈収賄事件 収賄罪の元県職員に有罪判決】

鹿児島県の公共工事の内部資料を提供した見返りに飲食接待を受けたとして収賄の罪に問われていた元県職員の男の裁判で、鹿児島地裁は20日、男に執行猶予付きの有罪判決を言い渡しました。

この事件は、県南薩地域振興局土木建築課に当時勤務していた野添芳浩被告が県の内部資料を提供した見返りに、知人でいちき串木野市旭町の元会社員・小川昭寛被告から6回、合わせて10万円余りの接待を受けたとして、野添被告が収賄の罪に、小川被告が贈賄の罪に問われていたものです。

20日の判決で、鹿児島地裁の此上恭平裁判官は「社会の信頼を害する犯行だが、懲戒免職など社会的制裁を受けている」などとして、野添被告に懲役1年の求刑に対し、懲役1年・執行猶予3年と追徴金およそ10万円の判決を言い渡しました。

また、贈賄の罪に問われていた小川被告には、懲役8か月の求刑に対し、懲役8か月・執行猶予3年の有罪判決が言い渡されました。

・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島ニュースKTS・9月20日12:24配信【公共事業がらみの内部資料提供見返りに飲食接待で収賄罪 元鹿児島県職員の男に有罪判決】

県の公共事業に関する内部資料を知人に提供した見返りに飲食接待を受けたとして、収賄の罪に問われている元鹿児島県職員の男の裁判で、鹿児島地方裁判所は20日、懲役1年、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。

判決を受けたのは、元県職員の野添芳浩被告(59)と、いちき串木野市の無職・小川昭寛被告(64)です。

判決によりますと野添被告は、非公表となっている県の公共事業設計単価表を知人の小川被告に提供した見返りに、2020年3月から6回にわたり、11万円相当の飲食接待を受けたということです。

20日の判決公判で鹿児島地裁の此上恭平裁判官は、「常習性が認められ、職務の公正、及び社会の信頼を害する」などとして、野添被告に懲役1年、執行猶予3年、小川被告に懲役8カ月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。

・・・・・・・・・・・・・・・

KKB鹿児島放送・9月20日20:43配信【県の内部資料提供の見返りに接待受け 元県職員らに有罪判決】

収賄の罪に問われている元鹿児島県職員の男らに対し、鹿児島地裁は20日、有罪判決を言い渡しました。

判決を受けたのは、元・県南薩地域振興局 土木建築課技術補佐の野添芳浩被告(59)といちき串木野市の小川昭寛被告(64)です。

判決によりますと、野添被告は2020年3月から21年11月、県土木部が作成した非公開の「公共事業設計単価表」を提供する見返りに、小川被告から計6回約10万円の接待を受けました。

鹿児島地裁の此上恭平裁判官は「職務の公正や社会の信頼を少なからず害した」などとして、野添被告を懲役1年 追徴金約10万円、小川被告を懲役8カ月、それぞれ執行猶予3年とする判決を言い渡しました。

・・・・・・・・・・・・・・・

KYT鹿児島読売テレビ・9月20日19:48配信【贈収賄事件 元県職員の男ら2人に有罪判決】

県が作成した公共事業の内部資料を渡す見返りに約11万円の飲食の接待があったとして、贈収賄の罪に問われた元県職員の男など2人に対する裁判。

判決公判で鹿児島地裁は20日、元県職員の男と元会社員の男にそれぞれ執行猶予の付いた有罪判決を言い渡した。

判決を受けたのは、元南薩地域振興局の土木建築課、技術補佐で現在は無職の野添芳浩被告(59)と、いちき串木野市旭町の元会社員、小川昭寛被告(64)。

判決によると、野添被告はおととし3月から去年11月までの間、県土木部が作成した非公表の公共事業設計の単価表を小川被告に渡す見返りに6回にわたって約11万円の飲食の接待を受けた。

判決公判で鹿児島地裁の此上恭平裁判官は「野添被告は小川被告から高頻度で賄賂を収受しており、常習性も認められる。犯行は職務の公正及び社会の信頼を少なからず害するもの」と指摘。一方で、「懲戒免職など一定の社会的制裁を受けている」などとして野添被告人懲役1年、執行猶予3年と追徴金約11万円、小川被告には懲役8ヶ月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

この事件はいったい何だったの?

いちき串木野市の元会社員は何のために飲食接待してまで情報を得ようとしていたのか?

ニュース記事を見る限り、真相究明が出来たのか不明💧

情報を得るため接待しました・・・接待受けました・・・こんな感じの調書をとり起訴して判決が出ただけ?

何のために情報を得ようとしたのか全く伝わってきません😓

犯行の動機が見えてきませんね💧

事件を注目していた建設業関係者からは「トカゲの尻尾切りで幕引きしたんだろうなぁ〜」と言われても仕方ないでしょうね。

中途半端で終わった贈収賄事件でした💦

【次回予告】・・・種子島のとある解体現場で責任者が亡くなったのではないかとの情報あり!
ここの解体現場は発注前からゴタゴタ続きの疑惑の現場だったようです😓
馬毛島利権に暗躍するブローカー話と合わせて近日中に公開予定。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島県/公共事業/贈収賄事件/飲食接待/有罪判決

台風14号影響 建設中マンションでクレーン折れる キラメキテラス 鹿児島市・・クレーンからおよそ50mほどの地面にはクレーンのものと見られる破片が散らばっていたようです😓全国ニュースに出てたよ💧

台風14号影響 建設中マンションでクレーン折れる キラメキテラス 鹿児島市・・クレーンからおよそ50mほどの地面にはクレーンのものと見られる破片が散らばっていたようです😓全国ニュースに出てたよ💧

20220918183351866.jpeg
【MBCニュース配信】

20220918190743930.jpeg
【鹿児島ニュースKTS配信】

Click→→鹿児島暴露クラブ・建設業関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBC南日本放送・9月18日15:10配信【台風14号影響 建設中マンションでクレーン折れる キラメキテラス 鹿児島市】

消防などによりますと18日午後2時半ごろ、鹿児島市高麗町の交通局跡で再開発中のキラメキテラスで、「クレーンが折れて落ちそうになっている」と近隣住民から消防に通報がありました。

クレーンが折れたのは南国殖産などが建設を進めている「ザ・パークテラス高麗タワー」で、19階建ての15階部分を建設途中だったということです。

午後3時現在、けが人や建物への被害の情報は入っていないということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月18日15:45配信【台風14号 屋久島を通過、午後6時ごろ薩摩地方上陸か 鹿児島市のマンション建設現場「クレーンが落ちそう」と119番】

大型で非常に強い台風14号は18日午後2時現在、特別警報級の勢力を維持したまま屋久島付近を北寄りに進んでいる。県本土全域と種子島・屋久島地方が風速25メートル以上の暴風域に入っており、屋久島町では午前11時51分に最大瞬間風速50.9メートルを観測した。

消防によると、午後2時10分ごろ、鹿児島市高麗町のマンション建設現場で「クレーンが折れて落ちそうになっている」と119番があった。けが人はいない。近くの住民に避難を呼びかけている。

鹿児島地方気象台は暴風や高波、高潮など最大級の警戒を呼びかけている。県本土の薩摩地方南部に午後6時ごろかなり接近し、上陸する恐れがある。

台風は午後1時半ごろ、屋久島付近を通過した。午後2時現在、時速約20キロで北北西に進んでいる。中心気圧は930ヘクトパスカル。中心付近の最大風速45メートル、最大瞬間風速65メートル。中心から北東側260キロ、南西側185キロ以内が暴風域。東側750キロ、西側650キロが風速15メートル以上の強風域となっている。

九州電力によると、午後2時現在、県内全域で約6万3150世帯で停電が発生している。

鹿児島県などによると、午後2時48分現在、6988世帯1万1236人が各地の避難所などに避難している。西之表市と東串良町でけが人がそれぞれ1人。西之表市で木造の店舗兼住家の壁の一部が損壊した。

薩摩川内市など6市町が全域に緊急安全確保(警戒レベル5)を発令している。

・・・・・・・・・・・・・・・

KKB鹿児島放送・9月18日17:09配信【台風14号接近 ビル建設現場のクレーンが折れる 鹿児島市】

大型で非常に強い台風14号の接近を受け、鹿児島市で18日午後、ビル建設現場のクレーンが折れました。けが人はいませんが、落下する恐れもあることから、警察などが住民に避難を呼びかけています。

消防によりますと、同日午後2時20分ごろ、鹿児島市高麗町で建設中のビル付近を通行していた人から、「建物のクレーンが折れて落ちそう」と119番通報がありました。ビルの上部に設置されているクレーンが強風にあおられて、折れたとみられます。
 
クレーンは落下する恐れがあり、現場に駆けつけた警察や消防が、地域の住民に避難を呼びかけました。鹿児島市内ではこれまでに、最大瞬間風速43.5メートルを観測しています。

・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島ニュースKTS・9月18日18:55配信【台風14号の影響で緊急安全確保の地域も 鹿児島市ではクレーンが折れる】

台風14号により鹿児島県内では直ちに身の安全の確保を呼びかける、緊急安全確保が出されている地域があります。

日置市、阿久根市、出水市、長島町などに最高の警戒レベルにあたる緊急安全確保が発令されています。

また24の市町村に避難指示が発令されています。身の安全を確保してください。

安楽 遥記者
「マンションの建設現場のクレーンが根元折れて垂れ下がっています。ここはクレーンからおよそ50mほどの場所ですが、地面にはクレーンのものと見られる破片が散らばっています」

鹿児島市高麗町の交通局跡地のキラメキテラスのマンションの建設現場のクレーンが折れているのが見つかり、警察や消防が付近の住民に避難を呼びかけています。

県内ではこれまでに屋久島町などで4人のけが人が確認されています。

交通への影響です。

JR九州はあす九州新幹線と在来線で、終日運転見合わせです鹿児島市電、市営バス、南国交通バスもあす始発から運転見合わせです空の便、海の便もともに多くの便が欠航を決めています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

ここの現場はどこのゼネコンだったっけ?

まさかあんな立派なクレーンが折れるとは思ってもいなかっただろうね😓

パターン的には台風明けたら労働基準監督署の立入検査が入る?😰

通行人の通報にて消防と警察が出動し近隣住民の安全確保はできたようですが、暗くなってからの事故でなくてよかったかなと。

映像を見る限り、足場も組んでありますが足場のほうは問題ないのでしょうか?

何れにせよ、暴風雨圏内を抜けないことには取り外しなどの補修工事はできないだろうね。

台風14号は稀に見る大型台風でしたから、台風通過後には県内各地でかなりの被害が予測されますね。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



鹿児島県職員ら逮捕の贈収賄事件 内部資料を「積算ソフト製作会社に売っていた」・・・贈収賄事件で逮捕の県職員「最初は断ったが何度も頼まれ…」 ソフト開発会社に情報販売も【鹿児島県 南薩地域振興局 土木建築課】

鹿児島県職員ら逮捕の贈収賄事件 内部資料を「積算ソフト製作会社に売っていた」・・・贈収賄事件で逮捕の県職員「最初は断ったが何度も頼まれ…」 ソフト開発会社に情報販売も【鹿児島県 南薩地域振興局 土木建築課】

20220620213722fa6.jpeg
【MBCニュース配信】

20220620213705119.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・2022/6/10・鹿児島県南薩地域振興局土木建築課の道路維持係長を逮捕 県庁を捜索 内部資料提供し、約10万円の飲食接待受けた収賄容疑・・・県職員をたぶらかしたのはどこの会社の社員よ?

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島ニュースKTS・6月20日19:40配信【鹿児島県職員ら逮捕の贈収賄事件 内部資料を「積算ソフト製作会社に売っていた」】

鹿児島県の公共事業に関する内部資料を知人に提供した疑いで、鹿児島県職員の男らが逮捕された贈収賄事件の続報です。

内部資料の提供を受けた知人の男は「工事費を見積もる積算ソフトの製作会社に売っていた」と話していることが、警察への取材で新たに分かりました。

この事件は、2020年3月から11月までの間に、鹿児島県 南薩地域振興局 土木建築課の技術補佐・野添芳浩 容疑者(59)が、非公表となっている公共事業設計単価表を知人の小川昭寛 容疑者(64)に提供した見返りに、約10万円の飲食接待を受けた疑いで逮捕・送検されたものです。

公共事業設計単価表は県発注の土木工事の資材単価が載っていて、野添容疑者が小川容疑者に提供したのはすべての数字が記された非公表版です。

この単価表について小川容疑者は「積算ソフトの製作会社に売っていた」と話していることが警察への取材で新たに分かりました。

積算ソフトは建設会社などが工事費を見積もる際に使われるもので、非公表の単価表があることで精度が高まり、このソフトを導入する会社は有利な条件で公共事業の入札ができた可能性があります。

野添容疑者の逮捕後の会見で、県は単価表が流出したことについて「公共事業の発注に影響はない」としていましたが、県内の公共事業に関わる関係者は「積算ソフトの導入には高額な費用がかかるため、規模の小さい企業は入札額を自ら計算している」と話し、今回の事件に対して憤りを感じていました。

鹿児島県の公共事業に関わる関係者
「とても公平じゃないと思う。それまでの時間とか、かける労力があるので、公平ではない」

警察によりますと、資料のやりとりは約20年にわたり行われていたとみられ、野添容疑者は「小川容疑者から提供を持ちかけられた。何回も要求されたので応じた」と話しているということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBC南日本放送・6月20日19:59配信【贈収賄事件で逮捕の県職員「最初は断ったが何度も頼まれ…」 ソフト開発会社に情報販売も】

鹿児島県の内部資料をめぐり、県職員と会社員の男が逮捕された贈収賄事件で、県職員の男が「断っていたが、何回も頼まれ応じてしまった」と供述していることが分かりました。会社員の男は、入手した情報を専門業者に売っていたということです。

この事件は、県の南薩地域振興局土木建築課の野添芳浩容疑者(59)が、おととし3月から去年11月にかけて、いちき串木野市旭町の会社員・小川昭寛容疑者(64)に県の内部資料をメールなどで提供し、謝礼として6回、合わせて10万円の飲食接待を受けたとして、収賄と贈賄の疑いでそれぞれ逮捕・送検されたものです。

2人は30年ほど前に県の発注工事で知り合い、20年ほど前から野添容疑者が小川容疑者へ県の内部資料を提供していたということです。

警察へのその後の取材で、資料提供を持ちかけたのは小川容疑者で、野添容疑者は「初めは断っていたが、何度も頼まれるうちに応じてしまった」と供述していることが新たに分かりました。

小川容疑者は当初、内部情報を自分が経営する建設会社で利用していましたが、会社は十数年前に倒産し、おととし以降は工事費用を算出する「積算ソフト」を開発する県外の会社に売っていたということです。

警察で、小川容疑者が入手した内部情報をどのように利用していたのか、さらに調べを進めています。

・・・・・・・・・・・・・・・

KYT鹿児島読売テレビ・6月20日19:46配信【贈収賄事件続報 内部資料を積算ソフト会社に売り利益】

県の内部資料を渡す見返りに飲食の接待があったとして、県の職員と会社員の男が贈収賄の疑いで逮捕された事件。その後の捜査で会社員の男は県の職員からもらった内部資料を積算ソフトを販売する会社に売って利益を得ていたことが分かった。

この事件は県土木部が作成した非公表の公共事業設計の単価表を渡す見返りに6回にわたり計約10万円の飲食の接待を受けたとして南薩地域振興局の土木建築課、技術補佐の野添芳浩容疑者(59)が収賄の疑いで、いちき串木野市旭町の会社員、小川昭寛容疑者(64)が贈賄の疑いで逮捕・送検されたもの。

2人は容疑を認めていて、単価表の提供の話を持ち掛けたのは小川容疑者からで、野添容疑者は「部外秘の内部資料だったので当初は断っていた。しかし、何度も要求されて応じてしまった」と供述していることがその後の捜査で分かった。小川容疑者は単価表を当時、経営していた建設会社の入札の見積もりに使っていたという。

その後、おととし3月から去年11月までの間は受け取った非公表の単価表を積算ソフトを販売する会社に売却。小川容疑者はその会社から利益を得ていたという。販売会社の社員は警察による任意の捜査で、「積算ソフトの精度を高めるために小川容疑者からもらい始めた」と話しているという。

販売会社は積算ソフトを作っている県外に本社がある会社に単価表を流しており、警察は今回の事件の関与の度合いを捜査している。

・・・・・・・・・・・・・・・

【6月21日配信ニュース 追記】

南日本新聞・6月21日8:00配信【接待で入手した非公表の設計単価表、積算ソフト会社に売却 鹿児島県幹部「業務への影響生じない」… ライバル社は「不公平」と怒り】

鹿児島県土木部の内部資料「公共事業設計単価表」を巡る贈収賄事件で、贈賄容疑で逮捕された会社員の男(64)=いちき串木野市旭町=が県職員から受け取った設計単価表を「積算ソフト販売会社の男性社員に売却した」と供述していることが20日、県警への取材で分かった。

男と収賄容疑で逮捕された県南薩地域振興局土木建築課技術補佐の男(59)=鹿児島市東郡元町=は約20年前から単価表の受け渡しがあったとされ、県職員の男が「最初は断っていたが、何度も要求され応じてしまった」と供述していることも判明。会社員の男は2005年まで建設会社を経営しており、県警は当初は工事費積算の資料として自身が単価表を使用、逮捕容疑となったこの1~2年は男性社員に売ったとみている。

さらに男性社員を通じ、県外に本社がある積算ソフト会社に単価表が流出した可能性があるとみて、会社員の男と男性社員が贈賄の共謀関係に当たるか調べている。県警によると、男性社員は「単価表をもらう前は非公表のデータがなく、積算の精度が悪かった」と話している。

単価表は資材単価などを掲載しており、工事費を割り出す基となる。県ホームページで公表されるが、一般刊行物から転記される部分は非公表。入札時に建設会社は刊行物を基に積算会社が抽出したソフトを活用するのが一般的とされる。

県職員の男は20年3月から21年11月までの間、単価表を複数回提供した謝礼として、6回にわたり計約10万円の飲食接待を受けた疑いで、会社員の男は提供を受けた見返りに接待をした疑いでそれぞれ逮捕された。

 ■「あるとないでは、精度に差が出る」

鹿児島県土木部の内部資料「公共事業設計単価表」が積算ソフト会社に流出した疑いが浮上した贈収賄事件。県内の積算ソフト会社は「一部に非公表の情報が流れると不公平。(事実なら)各社の努力が割に合わなくなる」と憤った。

設計単価表は公共事業の事業費を積算する基になる資料。県が市場価格などの実態調査した部分は公表されているが、一般刊行物からの転記は著作権への配慮などから非公表で、県は「取扱注意」としている。

収賄容疑で県職員が逮捕された9日の緊急会見で、県幹部は単価表授受の影響について「情報の取り扱いは不適切だったが、業務への影響が直ちに生じるものではない」と繰り返した。

鹿児島市の建設会社によると、入札では積算会社が割り出した積算ソフトを活用するのが一般的。土木業者が単価表を入手するうまみは少ないという。

一方、積算ソフトを手掛ける県内の会社は「鹿児島の入札の競争は激しく、一円単位の精度が求められる」と明かす。別の積算会社は「単価変動がある度に刊行物を購入し、千ページ以上から必要な数字を拾い上げなければならない」と話し、「非公表版の単価表があるのとないのでは、手間や精度に差が出る。影響がないはずがない」と県の認識に不満を口にした。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

県の職員からもらった内部資料を積算ソフトを販売する会社に売って利益を得ていたとのことですが、正直言って・・・「まだ他にも登場人物がいるんじゃね?」・・・という気がしてなりません。

そうでなきゃ警察がここまでやりますかね?という素朴な疑問。

例えば・・・ソフト開発会社のその先には・・・実は・・・南薩地区の入札に参加する大手建設業者がいるとか・・・

一般競争入札で予定価格が非公表だったため積算が合わず探りを入れさせたみたいなパターンという可能性は?(建設会社→ソフト会社→逮捕された小川容疑者→県職員)

ひょっとしたら数千万円以上の一般競争入札の予定価格を聞いていた可能性もあるんじゃね?(一般競争入札の予定価格非公表分)

建設会社が土木積算ソフト開発会社に依頼し今回のような構図になった?

あと気になるのはソフト開発会社です。

いったいどこのソフト開発会社?

本来であれば同時に強制捜査に踏み切っていたはずです。

ソフト開発会社については何の情報も出てきません💧

何れにせよよく分からない事件ですよねぇ〜

PS・・・激アツ情報お待ちしております。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



鹿児島県南薩地域振興局土木建築課の道路維持係長を逮捕 県庁を捜索 内部資料提供し、約10万円の飲食接待受けた収賄容疑・・・県職員をたぶらかしたのはどこの会社の社員よ?

鹿児島県南薩地域振興局土木建築課の道路維持係長を逮捕 県庁を捜索 内部資料提供し、約10万円の飲食接待受けた収賄容疑・・・県職員をたぶらかしたのはどこの会社の社員よ?

202206092327016bb.jpeg
【KKBニュース配信】

20220609232804076.jpeg
【KYTニュース配信】

202206092329562a2.jpeg
【KYTニュース配信】

Click→→鹿児島暴露クラブ・鹿児島県 ビルメンテナンス業界編 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・建設業問題・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBC南日本放送・6月9日20:27配信【鹿児島県職員の男を逮捕 県庁を捜索 内部資料提供し、約10万円の飲食接待受けた収賄容疑】

鹿児島県の内部資料を提供した見返りに飲食接待を受けたとして、県職員の59歳の男が9日、収賄の疑いで逮捕されました。県警は午後に入り、県庁などを家宅捜索し、関係資料を押収しました。

「県警捜査員が県庁に入っていきます。これから家宅捜索が行われます」

職員の逮捕を受け、午後2時ごろ、県警の捜査員15人が県庁に入り、家宅捜索しました。

収賄の疑いで逮捕されたのは、県の南薩地域振興局土木建築課の道路維持係長の野添芳浩容疑者(59)で、贈賄の疑いで逮捕されたのは、いちき串木野市旭町の会社員・小川昭寛容疑者(64)です。

県警によりますと、野添容疑者はおととし3月から去年11月までの間に、県の内部資料をメールなどで小川容疑者に提供し、その謝礼として、あわせて6回、およそ10万円の飲食接待を受けた疑いがもたれています。県警の取り調べに対し2人は「間違いありません」と容疑を認めているということです。

県職員の逮捕を受けて塩田知事は。

(塩田知事)「議会の途中で第一報を聞いたところ。詳細な内容についてはまだ把握ができていない。誠に遺憾であり、県民の皆様に深くお詫び申し上げたい。事実関係については捜査当局で調べているところだと思うが、明らかになった段階で県として厳正に対応するとともに、再発防止に取り組みたい」

県庁の家宅捜索はおよそ1時間半かけて行われ、土木部から関係資料を押収しました。

(県・土木部 安原達部長)「このような不祥事の再発防止について、取り組んでいる最中での事件であり、誠に遺憾。なお今回の事件については、現在、捜査当局で捜査中であり、報道されている以上のことは知らないが、今後、早急に事実関係を把握したい」

県警は、午後5時すぎから野添容疑者が勤務していた南さつま市の南薩地域振興局でも家宅捜索を始めました。

野添容疑者が提供したとされる内部資料は、土木公共事業の材料などの単価が示された非公表の「設計単価表」で、入札の際、有利になる情報ということですが、小川容疑者の勤務する会社は県の公共工事に関わっていないということです。

警察は、小川容疑者が受け取った内部資料をどのように利用したかなど調べを進めています。

・・・・・・・・・・・・・・・

KYT鹿児島読売テレビ・6月9日20:27配信【情報提供の見返りに飲食接待か 県職員を収賄容疑で逮捕】

県が作成した公共事業の内部資料を渡す見返りに約10万円の飲食の接待があったとして、南薩地域振興局の職員と会社員の男が贈収賄の疑いで逮捕された。

2人とも容疑を認めていて、警察は内部資料がどのように使われたかなどについて詳しく調べている。

収賄の疑いで逮捕されたのは南薩地域振興局の土木建築課、技術補佐の野添芳浩容疑者(59)。贈賄の疑いで逮捕されたのは、いちき串木野市旭町の会社員、小川昭寛容疑者(64)。

県警は9日午後、内部資料の作成に関わる県庁の土木部監理課に家宅捜索に入った。

警察によると県職員の野添容疑者はおととし3月から去年11月までの間、県土木部が作成した非公表の公共事業設計の単価表を小川容疑者に渡す代わりに6回にわたり日本料理店などで約10万円の飲食の接待を受けた疑いが持たれている。

単価表はメールなどを使って複数回にわたって渡していたという。2人は以前からの知人で、調べに対し2人とも容疑を認めているという。

県職員の逮捕に塩田知事は「県職員が逮捕されるような事態が生じたことについては誠に遺憾であり、県民の皆さまに深くお詫び申し上げたい。事実関係については今、捜査当局で調べているところだと思うが、明らかになった段階で厳正に対応するとともに再発防止にもしっかり取り組みたい。」と話した。

小川容疑者は現在勤めている会社の業務のために内部資料を入手したわけではないということで、警察は、受け取った資料をどのように使ったかなどについて捜査を進めている。

・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島ニュースKTS・6月9日20:22配信【鹿児島県職員の男 収賄容疑で逮捕 県が会見で状況を説明】

鹿児島県職員の男が贈収賄事件に関わったとして9日逮捕されました。男は県の公共事業に関する内部資料を提供した見返りに、約10万円の飲食接待を受けた疑いが持たれています。

9日午後2時前、捜査員が続々と県庁に入っていきます。県職員の逮捕を受けた家宅捜索です。

収賄の疑いで逮捕されたのは県南薩地域振興局土木建築課の技術補佐・野添芳浩容疑者(59)、贈賄の疑いで逮捕されたのはいちき串木野市の会社員・小川昭寛容疑者(64)です。

警察によりますと野添容疑者は2020年3月から2021年11月までの間に県の公共事業に関する内部資料を複数回にわたってメールなどで小川容疑者に提供し、その見返りに小川容疑者から約10万円の飲食接待を受けた疑いが持たれています。

飲食接待は2人きりで合わせて6回、日本料理店や接待を伴う飲食店で行われたということです。

2人は知人で、警察の調べに対し容疑を認めているということです。

警察は9日、県庁の土木部のほか野添容疑者が所属している南薩地域振興局の家宅捜索を行いました。

県職員の逮捕を受け塩田知事は報道陣の取材に次のように答えました。

鹿児島県・塩田知事
「県職員が逮捕されるという事態が生じたことについては誠に遺憾であり、県民に深くおわびしたい」

県は午後6時から安原達土木部長らが会見し、今回の事件について説明しました。

野添容疑者が提供した資料は公共事業設計単価表と呼ばれる資料です。こちらは県のHPで公開されている部分もあります。

見てみますと県発注の土木工事におけるコンクリートや鋼材の単価が掲載されていますが表の一部は、*(アスタリスク)マークで表現されています。

これは非公表となっている情報で、今回の事件で野添容疑者はこの部分の数字が書かれた内部資料を小川容疑者に送っていたということです。

警察は小川容疑者がこの情報を何に利用していたのかなど、全容解明を進める方針です。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

県職員の逮捕一報を受け、当ブログは逮捕された県職員について早速独自調査してみましたが、これといった問題は全く見当たりませんでした。

逆に、「あの職員がどうしてこんなことになったのか?」「漏らしたという意識は無かったのではないか?」などなど擁護する声が多数聞こえてきました💧

非公表の公共事業設計の単価表を小川容疑者に渡す代わりに6回にわたり日本料理店などで約10万円の飲食の接待を受けた疑いが持たれたとのことですが、一回の接待で約15000円の飲食提供を受けたことになります。

15000円ポッチで人生かけますかね?

まさかとは思いますが飲食接待の際に現金を受け取ったとか?

まぁ〜今後の捜査で細かい部分が明らかになるかもですね。

それはそうと・・・・・

建設業に身を置く方々はこう考えたのではないでしょうか?

誰が?

どの業者が?

その積算情報を求めたのか?

逮捕された彼は誰のために動いていたのか?と。

一般的に考えると土木の積算情報を得るためと考えるには多少不自然な感じがするのはボクだけでしょうか?

・・・・・ひょっとしたら建築積算の情報を得るため?

まぁ〜何れにせよ、「6回で10万円の飲食接待を受けていました」だけでは捜査が終結するとは考え難いですね。

また、それだけで捜査が終結しちゃうようなことになれば目が点になります😓

また、小川容疑者は現在勤めている会社の業務のために内部資料を入手したわけではないと供述しているようですが、では何のために入手したのか?自腹で飲食接待繰り返した理由は?

小川容疑者の勤務する会社は県の公共工事に関わっていないとの話ですが、いったいどのような業種だったのでしょうか?

ひょっとしたらパソコンのソフトウェア会社だとか?

分からないことだらけです💧

次回へ続く。

PS・・・建設業関連の旬な話題と言えば・・・やっぱ馬毛島関連でしょ!防衛省や捜査機関が注目するような話が出てきた時はドーンと書きまくりたいと思います😊

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



前略 瀬戸内町の鎌田愛人町長様😊電気関連の入札って地域によっては譲り合い運動があるのではないかとの噂がありますが瀬戸内町は大丈夫ですか?

前略 瀬戸内町の鎌田愛人町長様😊電気関連の入札って地域によっては譲り合い運動があるのではないかとの噂がありますが瀬戸内町は大丈夫ですか?

20211113200906416.jpeg


Click→→鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

つい先日、久しぶりに入札関連のコメントが寄せられました。

入札→→→イコール→→→ビルメンテナンス関連の談・・・談・・・ではなく、ガチガチの鉄板レース?とのイメージしかありませんでしたが、今回のコメントはビルメンテナンス関連の入札ではなく電気関連の入札でした。ハイ。

その激アツの入札は、瀬戸内町発注令和4年5月20日締切の「令和4年度清水体育館屋内受変電設備」。

コメントによると、T社、もうひとつのT社、K電工、この3社が入る入札においては不思議なことに、瀬戸内町管内においては必ずと言っていいほどT社が落札するんだとか😓

過去の入札結果調べた訳ではありませんが、仮にそうであれば・・・T社はラッキーどころか超ラッキーの連続なんじゃね?

ワーイ😊ワーイ😊

それはそうと、ここで1つ気になることがあります。

というのも・・・島内の電気屋さんのみが参加する入札であれば、顔見知りによる譲り合い運動もあるかもしれませんが、K電工といえば・・・めちゃくちゃ大手企業じゃん💧

こんな大手企業がリスクを伴う譲り合い運動に参加するだなんて、ちとばかり想像がつかないんだよねぇ〜

K電工が危ない橋を渡るなんてことは考えづらいし・・・・・

ひょっとしたら、「私たちの会社は九州でも最大手だから、入札に指名されたとしても小さな仕事は逃げ札入れるから大丈夫だよ〜ん」みたいな暗黙のルールがあるのかもしれませんね。

さぁ〜数日中に執行される大注目の瀬戸内町発注の電気関連入札は、コメント投稿者の予言どおりT社が落札するのか?はたまた大手K電工が奇跡の大逆転で落札するのか?気になりますねぇ〜

入札結果が確認出来次第、皆様方にはご報告させていただきます。😊

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



種子島でこんな噂が囁かれております😭「これが事実ならあんな奴の応援なんてやってられねぇ〜なぁ〜」・・・地元建設業者は目が点?種子島の建設会社が右往左往してる?アノ県議会議員がって本当?【鹿児島県 熊毛地区 建設業関連】【ミスターM】

種子島でこんな噂が囁かれております😭「これが事実ならあんな奴の応援なんてやってられねぇ〜なぁ〜」・・・地元建設業者は目が点?種子島の建設会社が右往左往してる?アノ県議会議員がって本当?【鹿児島県 熊毛地区 建設業関連】【ミスターM】

2021111919373581f.jpeg


Click→→鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧

《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→
鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

最近種子島からおかしな話がチラホラ聞こえて来ます😅

聞くところによると、種子島の某建設会社が身売り(M&A)を決め、既に買い手が決まったのではないかと・・・・・

会社を売ります!
会社を買います!

まぁ〜どこにでもある話ですが、この話が何故話題になっているかというと、どうやら買い手が島内の建設会社ではなく薩摩川内市に本社を構える大手建設会社が購入する段取りになっているのではないかと騒ぎになっているんですねぇ〜

そりゃ〜島内の建設会社は大騒ぎになりますよね。

大手の資本力にはかないませんから、あっという間にランクが上がって地元業者は撃沈間違いなし😭

えっ?会社を売ることが悪いのか?会社を買うことも許されないのかって?

いえいえ!そうではありません!

売った買ったは自由ですから誰も咎められることなんてないと思いますよ。

ただ・・・・・売った買ったそのことよりも、今回のM&A騒ぎにはもうひとつオマケがあるようです。

ここから先はあくまでも地元で囁かれている話だよん。

その噂とは・・・・・

今回のこの売った買ったの騒ぎですが、何度も申し上げますが売ったが悪い!買ったが悪い!ではなく、実はこの売買を事前に知っていた鹿児島県議会議員がいたのではないか?というのが騒ぎのネタになっているようです。

しかも、その県議会議員が熊毛地区選出の議員さんだというから島内の建設業界はザワついたという訳です。

そりゃ〜そうですよね💧

地元建設業者は地区単位でその県議会議員さんの選挙を支援していたでしょうから。

さらには、政治献金をもしていた可能性もあります💧

仮に今回の噂が事実であれば、地元建設業者は目が点になりますね。

防衛省発注の馬毛島関連の工事をめがけて来る大手が多い中、片足どころか両足どっぷりと地元に入り込んで来る業者が出て来るとなると、まじドン引きしたくもなるはずです。

今回の建設会社売買に地元選出の県議会議員が絡んでるなんてことになれば、地元建設業者は心中穏やかではないでしょうねぇ〜

続報が入り次第皆さんにお伝えしたいと思います。ハイ。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 種子島/県議会議員/涼しさ満点/M&A/建設業関連

大手ゼネコン 大林組が災害復旧で「施工不良」1万3400カ所余り!長野県東御市の千曲川の護岸工事やり直し!1万3400カ所とかデタラメすぎるよね💧 こんなデタラメな会社を防衛省発注の馬毛島関連の入札に参加させちゃダメだろ!

大手ゼネコン 大林組が災害復旧で「施工不良」1万3400カ所余り!長野県東御市の千曲川の護岸工事やり直し!1万3400カ所とかデタラメすぎるよね💧 こんなデタラメな会社を防衛省発注の馬毛島関連の入札に参加させちゃダメだろ!

20210127125234351.jpeg
【長野放送配信】

Click→→鹿児島暴露クラブ・鹿児島県 建設業問題 ・過去記事一覧

《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→
鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

やっちまたなぁ〜

それにしても施工不良が1万3400カ所って酷くないですか?

とてもゼネコンの仕事とは思えません😭

とりあえずはNBS長野放送配信記事をご覧下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

NBS長野放送・1月26日18:54配信【住民「ありえない話」 災害復旧で『施工不良』1万3400カ所余り 工事やり直し 大手ゼネコンが陳謝…】

長野県東御市の千曲川の護岸で行われていた災害復旧工事で、施工不良が見つかりました。その数、1万3400カ所余り。請け負った大手ゼネコンは全面的にやり直す方針で、説明会で住民に陳謝しました。

ブロックとブロックの間にできた隙間。本来、コンクリートで埋められているはずなのに空洞が…。

台風19号で崩れた千曲川護岸の復旧工事で、こうした施工不良が1万3400カ所余りも見つかりました。

大林組北陸支店・対馬祥一土木工事部長:
「誠に申し訳ありませんでした」

住民に陳謝したのは、受注した大手ゼネコン「大林組」です。なぜ、ずさんな工事が行われたのでしょうか。

工事はおよそ480mの護岸を今年3月までに復旧する計画でした。しかし、ブロック積みに段差や隙間、空洞が見つかった他、そのブロックを支える基礎工事が112mに渡って実施されていませんでした。

大林組北陸支店・対馬祥一土木工事部長:
「大型ブロック工事の難易度に対する理解と重要性に関する認識が甘かった」

大林組は工程を急いだことや経験のある作業員を配置しなかったことを原因に挙げ、全面的に工事をやり直すと説明しました。増水から街を守る護岸でのずさんな工事に、住民からは厳しい言葉も。

住民:
「(施工不良で)水入ってまた同じことだ、この堤防。水入ってすぐ(堤防)流されちゃうよ」
「全部やり直し、ちょっとそれに驚いた」
「大手のゼネコンとしてちょっとありえない話。早いところの完成を目指していただきたい」

大林組北陸支店・対馬祥一土木工事部長:
「しっかりした品質の構造物をつくって一日も早い信頼回復に努めていきたい」

大林組は出水期の6月までには、工事のやり直しを終えたいとしています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

このコメント涼しくない?

大林組北陸支店・対馬祥一土木工事部長:→→→「大型ブロック工事の難易度に対する理解と重要性に関する認識が甘かった」

目が点になるような話ですね。

田舎町の土建屋のオヤジが反省の弁を述べてるのかと思いましたよ。

認識が甘かったから1万3400カ所の施工不良?

ちなみに記事のコメント欄にも書いてありましたが、施工計画書と工程管理はどうなっていたのでしょうか?

大型ブロック工事の難易度に対する理解と重要性に関する認識が甘かったと仰っていますが、理解?重要性?認識???言ってる意味が分かりません。

大林組って本当にスーパーゼネコンですか?

話になりませんね。

施工不良箇所の多さに気を失いそうになりました😭

長野県の現場は手直しで済むかもしれませんが、今後執行されるであろう鹿児島県の馬毛島関連の工事は施工不良が見つかった場合、手直しで済むような現場ではありません。

こんなデタラメな工事をする業者さんには馬毛島での仕事はご遠慮願いたいと思います。

馬毛島関連の工事で大林組とJV組もうと考えていた地元の業者さんは今回の一報を受けアゴが外れたかもですね💧

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村




tag : 馬毛島/防衛省/大林組/スーパーゼネコン/長野県/千曲

コロナ収束願いサプライズ花火奄美大島!「サプライズ花火サンライズ奄美」・・この時期にこのタイミングでサンライズ奄美ですか?アホなボクは理解に苦しみます!【鹿児島県建設業青年部会奄美支部】【鹿児島県建設業協会】

コロナ収束願いサプライズ花火奄美大島!「サプライズ花火サンライズ奄美」・・この時期にこのタイミングでサンライズ奄美ですか?アホなボクは理解に苦しみます!【鹿児島県建設業青年部会奄美支部】【鹿児島県建設業協会】

20200728211535f95.jpeg
【記事とは関係ありません。イメージ画像です】

Click→→鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島コロナウィルス関連

《屋久島町・政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→
鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・建設業問題・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・奄美市 事件・疑惑・社会問題 ・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・

フト目に留まったこの記事・・・・・どうなんだか。

南海日日新聞・8月2日配信【コロナ収束願いサプライズ花火奄美大島】

新型コロナウイルスの早期収束を願う花火が7月31日と8月1日の夜、奄美大島各地で打ち上げられた。いずれも有志によるサプライズ企画。色とりどりの希望の光が夏の夜空を染め上げ、人々にエールを送った。

鹿児島県建設業青年部会奄美支部(前田浩寿支部長)は1日夜、奄美市の名瀬商港区で「サプライズ花火サンライズ奄美」と銘打ったイベントを敢行した。

医療従事者への感謝とともに、部活動の大会や行事が軒並み中止になった子どもたち、経営に打撃を受けた事業者への応援を込めて企画した。予算は県建設業協会奄美支部会員や奄美市建友会会員、建設関連企業などに寄付を募った。

例年なら4日間にわたる「奄美まつり」真っ最中のタイミング。休校期間を補うため短縮された夏休みの初日にも重なった。

開始約2時間前、あまみエフエムを通じて緊急告知。午後7時50分ごろから約30分間にわたり、約1300発が名瀬湾上空を彩った。終盤には尺玉が大輪の花を咲かせ、湾沿いで見守る人々から歓声が上がった。

企画に奔走した前田支部長(38)は「収束がいつになるか分からないが、きょう皆さんが夜空を見上げたように上を向いて進んでいけたら。協力していただいた方々に感謝したい」と力を込めた。

・・・・・・・・・・・・・・・

まぁ〜考え方は人それぞれですからね。

「色とりどりの希望の光が夏の夜空を染め上げ、人々にエールを送った」・・・記者さん力が入ってますねぇ〜

希望の光が夏の夜空を染め上げ・・・なかなかだよね。

きっと記事を目にした青年部会の支部長さんも大満足だったのではないでしょうか?

ただ・・・ボク的にはブ〜です。アウト。

鹿児島県建設業青年部会奄美支部の支部長さんが何やら仰っていましたが、気持ちは分からんでもないが誰も進言しなかったのでしょうか?

進言?

いや苦言と言ったほうがいいかもしれません。

昔の土建屋の親父さんたちであれば、同じ金を使うのであれば他の事に目を向けたのでは?

確かに花火を打ち上げることでコロナで沈む心を明るい気持ちにさせることも意味あることではあるが、土建屋さんならもう少し男前の発想が出来たのではないかという気がしてなりません。

そうだなぁ〜

例えば・・・島全体がクラスターに認定された与論島に目を向けてみても良かったのでは?

与論島にある医療機関に伺いを立て不足気味の医療備品や薬剤を寄付するというのも1つの手。

子供たちやお年寄り向けに出来ることがあったかもしれません。

与論町でなくとも奄美大島の医療機関や養護施設、老人ホームやディケアー、役所や図書館、学校などなど目を向けるべきところは山ほどあったのではないでしょうか?

単なるお祭り騒ぎであれば花火打ち上げも面白い企画ではあると思いますが、建設業者の多くは公共事業に参加しています。であるならばそれなりの視点で物事を捉え出来るお手伝いをしてもよかったのではないかという気がしました。

Click→→
鹿児島暴露クラブ・7月29日・管理人の独り言!コロナウィルスと花火

奄美大島に限らず、また与論町に限らずとも隣県である熊本県に目を向けて見てもよかったかもしれません。

熊本県人吉市周辺は鹿児島の86水害と同等、いや、下手するとそれ以上の被害が出ました。

さらにはコロナとも重なり疲弊しきっている状態です。

実際に伊佐地区の人たちは人吉に向け必死に支援活動を続けていると聞きました。

確かに、奄美大島から人吉市は距離も離れているしある意味縁もゆかりもないかもしれません。

しかし、人吉市周辺にお住まいの方々はこれまで経験したことのない災害に見舞われいるのです。

昔の土建屋のオヤジさんたちであれば、人吉市民が困っているだろうから何か自分たちで出来ることはないか?と真剣に考えたに違いありません。

まぁ〜青年部会ですから仕方ありませんが、出来ることなら「社会貢献」に関することについては、若手に任せるのではなくオジさんたちが仕切ったほうがベストではないかと思いますよ。

新聞記事を読む限り「奄美の美談」ではありますが、見る者からすると花火打ち上げに異議を唱える者がいなかったこと自体に寂しさを感じたのではないでしょうか?

コロナと花火。

どうなんでしょう?

建設業の方々が打ち上げた花火をエールと受け取った方々がどのくらいいたのか?

何故か悲しい気持ちになりました。

ちなみに、今日のKTSニュースでこのような記事が配信されました。

KTSニュース・8月3日12:36配信【警備会社が日置市に消毒液を贈呈】

夏休みに子どもが集まる施設や、台風シーズンの避難所での新型コロナウイルス感染予防に使ってもらおうと、鹿児島市の警備会社が日置市に消毒液を贈りました。

消毒液を贈ったのは鹿児島市に本社のある、鹿児島綜合警備保障です。

日置市役所で行われた贈呈式では、財部孝昭専務が、日置市の宮路高光市長に、次亜塩素酸水の500mLボトルと詰め替え液を贈りました。

消毒液は日置市内26カ所の公民館に置かれ、新型コロナウイルス感染予防に役立てられます。

鹿児島綜合警備保障では、県内14の市と町に消毒液を贈ることにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・

民間企業でもこのくらいの発想はお持ちのようです。

公共事業に参加している企業の集まりであればもっと違う視点で取り組んだほうが男前だったかもしれませんね。

今日は嫌なことばかり呟きましたが、アホな管理人が好き勝手言いやがって!と笑い飛ばして済ませて下さい。

それでは青年部会の皆さん!さようなら👋

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島県建設業青年部会奄美支部/花火/コロナ/サプラ

調べてみたらビックリ仰天!瀬戸内町建設業協会重鎮は毒蛇ハブよりも危険で執念深いと地元で話題!重鎮等に逆らった若造の末路とは・・・言葉による集団リンチ?業界総出で村八分?鉄砲を撃った?発注者も目が点?【鹿児島県建設業協会編】

調べてみたらビックリ仰天!瀬戸内町建設業協会重鎮は毒蛇ハブよりも危険で執念深いと地元で話題!重鎮等に逆らった若造の末路とは・・・言葉による集団リンチ?業界総出で村八分?鉄砲を撃った?発注者も目が点?【鹿児島県建設業協会編】

20200611200435125.jpeg


《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・鹿児島県 ビルメンテナンス業界編 ・過去記事一覧

急成長を遂げたと言われている某建設会社が1人で勝手にコケたのか?はたまた誰かに足を引っ掛けられたのか?よく分かんないけどとにかく炎上火ダルマ寸前?と、つい先日報じたばかりであったが、またまた奄美大島発の仰天ネタが飛び込んで来ました。

しかも、瀬戸内町ネタです。ハイ。

Click→→
鹿児島暴露クラブ・6月4日・次回予告!久しぶりに出ました瀬戸内町関連ネタ!出来の悪い連中がゴロゴロいるねぇ〜どいつもこいつもバレなきゃいいとでも思っているんだろうね!【瀬戸内町建設業協会編】

今どきこの手の話が聞けるとはある意味驚き!

その話とは入札に関するトラブルです。

地元では結構話題になっているようで、その話も徐々にエスカレートし遂にはマトにかけられた建設会社は裏切り者の烙印を押される扱いまで受けていることが判明した。

まさに現代の「村八分」「言葉による集団リンチ」が瀬戸内町建設業協会関係者内で行われていると見て間違いないだろう。

トラブルの舞台は瀬戸内町勝浦地区の砂防工事。

鹿児島県大島支庁瀬戸内土木事務所発注の工事だ。

早速調べてみたところ、この入札を巡り地元建設業界が大騒ぎになっているではないか!

当事者は地元大手、泣く子も黙る「I建設」と若造くん「S興業」だ。

この両者によるトラブルは瞬く間に島内を駆け巡り建設業関係者の間では皆が知る話となった。

業界関係者であれば既に大方の予想はついたのでは?

若造くんが「I建設相手に鉄砲を撃った」との話が市中を駆け巡ったのだ!

鉄砲と言っても本物の拳銃や散弾銃をブッ放した訳ではなく、入札時における約束を反故にし騙し討ちした場合に使われる隠語の1つだ。

この話が事実であれば若造くんが地元大手を騙し討ちしたということになる。

真偽についてはさておき、ここで考えなくてはならないことは公共事業における入札の在り方についてである。

地元では面白おかしく語られている「鉄砲」問題だが、そもそも入札に参加する企業間で落札に関する話し合いなど行なってはならない。

そのことを世間一般では「談合」と呼び、一歩間違えば右の手首と左の手首にカチャっと手錠をかけられることになる。

面白がって話している「鉄砲」問題も、聞く者からすると決して笑い話では済まされないのだ。

ボクもまたこの話を聞いた時は「談合絡みのトラブルか?」と瞬時に考え、すぐさま県発注の瀬戸内町勝浦地区の砂防工事入札結果を確認してみた。

I建設とS興業は入札額は同額でその後抽選によりS興業が落札していた。

落札結果を見る限り「鉄砲=騙し討ち」ではなく、「単なる叩き合い」の構図だった。

にもかかわらず、何故?瀬戸内町界隈ではS社が鉄砲を撃ったことになっているのか・・・・・

事実、S興業は地元瀬戸内町でまるで犯罪者かのように嘲笑われているのだ。

業界関係者が匿名を条件に語ったこととは・・・・・

「I建設は瀬戸内町NO1の建設会社です」

「勿論、地元選出の代議士や地方議員とも近く、瀬戸内町の業者は誰1人歯向かう者などいません」

「あえて言うなら、伊東さんか泰江さんの話ならまだ聞く耳を持っているかもしれませんね」

「今回騒ぎとなっている若造くんの会社はここ最近急成長を遂げ何かと目立っていました」

「出る杭は打たれるとの言葉どおり、いつの日かやられるだろうなと思っていた矢先に県発注の工事が出て来たという訳です」

「発注された現場がS興業の地元集落だったことから、何が何でも受注にこぎつけたかったS興業」

「I建設はI建設で自分の継続物件だと主張し譲らなかったと言われています」

「ようするに本来あるはずのない闇での話が不調に終わり、最終的にはそれぞれの会社が叩いていった(正真正銘の競争入札)ということでしょうね。業界では決して珍しい話ではありません」

「単なる不調による叩き合い」

「最終的には同額だったので抽選となりS興業が落札しただけのことです」

「確か工事名は勝浦沢の砂防工事じゃなかったかな?工事は完了してると思いますよ」

「誰が騒ぎ立てているのか分かりませんが、入札直後から『S興業がI建設の物件に鉄砲を撃った』との話が市中を駆け巡り、S興業と仲良くすると地元大手から目の敵にされるから、S興業とは距離を置いたほうがいいぞ!という何とも言えない雰囲気に包まれてきました」

「ですから正確には『鉄砲』ではなく『不調による叩き合い』が正解です」

・・・・・・・・・・・・・・・

なるほど・・・・・

ボクの読み通りと一緒。

継続を主張する地元大手に対し、地元の工事だと懇願する弱者の構図?

普通なら潔く尻尾を巻いて逃げる場面だが、勝負に出たということでしょうね。

それにしてもこの手のトラブルは談合が絡むだけに表に出て来ないのが普通だが、よほど発注者が激甘なんでしょうねぇ〜平気のヘッチャラで鉄砲を撃った?叩いた?なんて話が広がるくらいですから、ある意味治外法権と言われても仕方ないですかね。

それと、先の業界関係者が面白いこと言ってましたよ!

最近はS興業のみならず瀬戸内町の指名に入る県内大手のM建設に対しても地元最大手のI社が挑発的な暴言を吐くそうです。

M建設と言えば鹿児島県内でも数本の指に入る大手建設会社であり、M建設の会長は鹿児島県建設業界の重鎮。

そのM建設すら罵しるとの話ですからそれはそれで問題ではないかと思いますよ。

ってな訳で、瀬戸内町の最大手I建設が派手に立ち振る舞っていることは間違いなさそうなので、今後はI建設絡みの問題を中心にいろいろと調べたいと考えておりますので、耳寄りな情報等ございましたら是非ともご一報下さい。

情報提供宜しくお願い致します。

鹿児島暴露クラブ 管理人
7ドラゴン

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



次回予告!久しぶりに出ました瀬戸内町関連ネタ!出来の悪い連中がゴロゴロいるねぇ〜どいつもこいつもバレなきゃいいとでも思っているんだろうね!【瀬戸内町建設業協会編】

次回予告!久しぶりに出ました瀬戸内町関連ネタ!出来の悪い連中がゴロゴロいるねぇ〜どいつもこいつもバレなきゃいいとでも思っているんだろうね!【瀬戸内町建設業協会編】

20200603234958912.jpeg


《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・鹿児島県 ビルメンテナンス業界編 ・過去記事一覧

瀬戸内町の建設業界が何やら騒がしくなって来てるぞ!との話が飛び込んで来たのはつい数週間前のことだった。

聞くところによると、地元瀬戸内町で最近急成長したと言われている某建設会社が1人で勝手にコケたのか?はたまた誰かに足を引っ掛けられたのか?よく分かんないけどとにかく炎上火ダルマ寸前なんだとか。

地元大手建設会社を怒らせたことが原因ではないかと囁かれているようだが真偽の程は定かではない。

世間からは大手に睨まれた以上潰れるのも時間の問題ではないか?と噂されているようですが、どうなんでしょうねぇ〜ひょっとしたらこのまま潰れるかもしれませんね。

戦いの構図は1対3のようです。

古だぬき軍団に一矢報いることが出来るのか?それとも急成長くんが撃沈しちゃうのか?皆が興味津々でその行方に注目しています。

今回は他にも耳寄りの情報が沢山飛び込んで来ていますので、暫くの間は瀬戸内関連のネタが尽きることはないでしょうね。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



第1弾!奄美の建設業界はたるんでいるのではないでしょうか?法令違反に疑惑の工期延長、さらには施工不良!挙げ句の果てには重大事故寸前?いったいどうなってるの?奄美群島の建設業界!

第1弾!奄美の建設業界はたるんでいるのではないでしょうか?法令違反に疑惑の工期延長、さらには施工不良!挙げ句の果てには重大事故寸前?いったいどうなってるの?奄美群島の建設業界!

20200426140735598.png
【鹿児島県大島支庁・奄美市】

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・龍郷町問題 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・奄美市 事件・疑惑・社会問題 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・建設業問題・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・

最近、たるんでいるのではないか?と言われているのが奄美群島内に本社を構える建設業界の面々。

公道でナンバープレート無しの建設重機を走行させ、近隣住民からお叱りを受けると何事もなかったかのような顔をして「許可もらってます」と平気でウソをついた話は奄美の新たな伝説となった。

企業としてのモラルどころの騒ぎではない。
そもそも企業としてスタートラインにすら立てていないと言われても仕方ない。

実にお寒い話である。

Click→→
鹿児島暴露クラブ・4月23日・続報!奄美市発注の公共工事現場近くで発生した道路運送車両法違反!鹿児島県が建設業者を指名停止処分【奄美市・平良建設】【鹿児島県 建設業関連】

つい先日、この建設会社が奄美市についで鹿児島県からも指名停止処分を受けていたことを報じたばかりであるが、その時分かったのが奄美群島最大手と言われている竹山建設の指名停止処分です。

正直言ってビックリしました。

竹山建設と言えば奄美群島では1、2、に位置する奄美の雄。

その竹山建設が大手としては有り得ないミスを犯し指名停止処分を受けていたことが判明しました。

Click→→
鹿児島県ホームページ・令和2年度 指名停止措置業者一覧表


鹿児島県のホームページによると以下のとおりです。

竹山建設株式会社・奄美市

竹山建設株式会社は,鹿児島県大島支庁発注の総合流域防災(河川)工事において,施工した橋脚の天端横断勾配が逆勾配となっており,設計図書の内容を満たしていないことが確認されたことから指名停止とする。

2020/4/14〜2020/5/13(1か月)
鹿児島県建設工事等有資格業者の指名停止に関する要綱 別表第1ー(2)

・・・・・・・・・・・・・・・

専門家ではないので「施工した橋脚の天端横断勾配が逆勾配となっており,設計図書の内容を満たしていない」という意味がピンと来ないが、とにかく「橋の土台部分が逆」に施工されていたということだろう。

土台部分にミスが見つかればその上に作る予定の橋が作れない、作れないどころか構造計算をやり直さなくてはならない事態へ陥った可能性もあります。

また、その後完成するまでの工期に影響が出るかもしれません。

早速、発注者である鹿児島県大島支庁に確認してみたところ、既に補修工事が完了し、その後に予定していた別発注の工事が始まっているとのことだった。

ちなみに耐震、強度については確認済みのようです。

今回の竹山建設の施工ミスこそが今の奄美群島のたるんだ現状を表していると言えるのではなかろうか?

建設業を営む者は、100%の出来栄えを目指し鹿児島県の土木部長から表彰されることを目標に日々精進していたのは遠い昔の話になっているようだ。

受注して完成検査を受けてハイお終い!ではなく、限りなく100%の出来栄えで完成させ初めてプロの仕事と言える。

この奄美市住用川の橋梁工事は何事も無かったかのように完成へ向け今も工事は進んでいる。

今後、竹山建設は総合評価が下がることは免れないだろうが、それ以上に最も注目すべきは人の命に関わる橋梁工事での施工不良だったという点だろう。

次回へ続く。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



鹿児島市交通局跡地 複合施設「キ・ラ・メ・キテラス」の建設現場で工事用の足場が倒壊!施工業者は五洋建設! 最大瞬間風速14・8メートルで足場倒壊?弱すぎだろ!ひょっとして設置ミス?

鹿児島市交通局跡地 複合施設「キ・ラ・メ・キテラス」の建設現場で工事用の足場が倒壊!施工業者は五洋建設!
最大瞬間風速14・8メートルで足場倒壊?弱すぎだろ!ひょっとして設置ミス?

2020012723050712a.jpeg
【KKBニュース配信】

2020012723052690f.jpeg
【KKBニュース配信】

Click→→鹿児島暴露クラブ・建設業問題 ・過去記事一覧

KKBニュース・1月27日配信【強風で建設現場の足場倒壊】

26日夜、鹿児島市で建設現場の足場が崩れました。一夜明けた27日も、付近の市道が通行止めになるなど市民生活に影響が残りました。

26日午後9時半ごろ、鹿児島市高麗町の病院の建設現場で起きた足場の倒壊ー。病院は地上9階建てで、高さおよそ30メートル幅およそ20メートルにわたって足場が倒壊したと見られています。

電線にも接触し、周辺では最大およそ3600戸が一時停電となりました。
近くに住む人たちは、「倒れてくる音がしてその瞬間に真っ暗になった。電柱とか電線がぶらぶらしていたのでここにいたら危ないと思ってすぐに外に出た」「雷ともちょっと違う大きな音がした」などと当時の状況を話しました。当時、鹿児島市には「強風注意報」が出されていて最大瞬間風速14・8メートルを観測していました。幸いにもけが人や建物への被害はありませんでした。

一夜明けた27日は付近の市道を通行止めにし、電線の復旧や足場の撤去などが行われました。鹿児島労働基準監督署は27日、職員2人を現場に派遣し崩壊した足場が国の基準どおりに設置されていたかや適切な点検がなされていたかなどを調査したということです。施工会社である五洋建設は、労働基準監督署の調査結果を待って、事故原因などの正式なコメントを出したいとしています。

・・・・・・・・・・・・・・・

202001272307539fb.jpeg
【MBCニュース配信】

20200127230811c94.jpeg
【MBCニュース配信】

20200127230828136.jpeg
【MBCニュース配信】

MBCニュース・1月27日【あわや大惨事 鹿児島市の建設現場で足場倒壊】

鹿児島市の病院の建設現場で26日夜、足場が倒壊し、隣接する道路をふさぎました。

県内各地で強風に見舞われた26日夜の午後9時半すぎ、鹿児島市高麗町の交通局跡地にある複合施設の建設現場で、工事用の足場が倒壊しました。

関係者によりますと、建設中の9階建ての病院の4階から9階部分に取り付けられていた足場が、幅20メートルにわたって崩れ、隣接する市道をふさぎました。

当時周辺を通行していた人や建設現場に人はおらず、けが人や周辺の建物への被害もありませんでしたが、倒れた足場で電線が切れ、周辺のおよそ3600戸が一時停電しました。

事故当時、鹿児島市には強風注意報が発表されており、足場は強風で倒壊したとみられています。

一夜明けた28日は、倒壊した足場の撤去作業が急ピッチで進められ、鹿児島労働基準監督署の職員が現場の状況や安全対策などを確認しました。一方で、現場付近の市道は今も通行止めが続き、警察によりますと、安全が確認でき次第、規制を解除するということです。

足場が倒壊した現場は、「キ・ラ・メ・キテラス」の名称で、病院や商業施設、マンション、ホテルなどの建設が進められています。東京に本社がある施工業者の五洋建設はMBCの取材に対し、「近隣の皆さまにご迷惑をおかけして申し訳ありません。現在、原因を調査中です」とコメントしていて、労働基準監督署は五洋建設に聞き取りをするなどし、倒壊の原因を調べています。

・・・・・・・・・・・・・・・

2020012723103729a.jpeg
【KTSニュース配信】

KTSニュース・1月27日配信【鹿児島市交通局跡地の工事現場で足場崩れる】

26日夜、鹿児島市の交通局跡地の建設現場で足場が崩れました。強風が原因とみられています。

警察によりますと、26日午後9時半すぎ、鹿児島市高麗町の鹿児島市交通局跡地の病院の建設現場で幅、およそ50メートルの足場の4階から上が倒れました。

周辺の建物への被害やけが人の情報は入っていません。

27日も復旧作業が行われていて市道の通行止めが続いています。

事故当時、鹿児島市には強風注意報が出されていました。

・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島市交通局跡地に建設中の複合施設「キ・ラ・メ・キテラス」の建設現場で工事用の足場が倒壊しました。

ちなみに施工業者は五洋建設。

最大瞬間風速14・8メートルで足場が倒壊するだなんて、いくら何でも豪快に倒れすぎではないでしょうか?

確かに風速14・8メートルは強風ではあるが、あくまでも最大瞬間風速。

この程度の風速で足場が崩れるようであれば台風シーズンを挟んでのビル建設(足場設置を要する工事)は無理だということになります。

足場が崩れるだなんて滅多にありません。

今回の倒壊の原因については今後明らかになると思いますが、現時点でハッキリしていることは元請け業者である五洋建設が横着したということですね。

風が強かったことは分かっていたはずです。
日曜日は足場倒壊の防止策を講じて当然の天候だったのでは?

ゼネコンともあろうものが、この程度の強風で足場を倒すだなんて呆れますね。

そもそも鹿児島市交通局跡地はケチがつきっぱなしでした。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Click→→鹿児島暴露クラブ・鹿児島市交通局関連 ・過去記事一覧

ケチがついた土地に建物を建設中に、足場倒壊というミソまで付けちゃったって感じかな。

まぁ〜怪我人が出なかっただけでも不幸中の幸いでしたね。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






奄美群島振興交付金234億1500万円!そのうち公共事業予算は209億6300万円!地元企業はゼネコン様々には太刀打ち出来ないのか?奄美群島振興交付金事業の入札要件を見直すべきでは?何年経っても地元企業は蚊帳の外?

奄美群島振興交付金234億1500万円!そのうち公共事業予算は209億6300万円!地元企業はゼネコン様々には太刀打ち出来ないのか?奄美群島振興交付金事業の入札要件を見直すべきでは?何年経っても地元企業は蚊帳の外?

20200109200853084.jpeg


Click→→鹿児島暴露クラブ・建設業問題・過去記事一覧

政府は昨年末に2019年度当初予算案を閣議決定しました。

Click→→
奄美新聞社・2019/12/21・奄振関係10%増234億1500万円・交付金2%増 新取組みで交付率引上げ 19年度当初予算案

《奄美新聞社12月21日配信記事より》

『奄振関係10%増234億1500万円』

『交付金2%増 新取組みで交付率引上げ/19年度当初予算案』

政府は21日、2019年度当初予算案を閣議決定した。18年度で期限切れを迎える中、法延長を前提とした奄美群島振興開発関係概算決定額(国費ベース)は公共・非公共を合わせて234億1500万円で、10,3%増(18年度当初比)。奄美群島振興交付金を含む非公共事業は、2%増(同)の24億5200万円。交付金は、2%増(同)の24億4400万円を計上した。

非公共事業の交付金では、奄美群島の自立的発展、住民の生活の安定および福祉向上、定住促進を図るため、奄美群島の特性に応じた産業の振興や生活の利便性向上に資する事業を支援。住民の創意工夫を生かした新しい取り組みについては、事業開始から3年間を「特定重点配分対象事業」に位置付け。交付率を10分の5から10分の6に引き上げて、残りの10分の4の地方負担分に対しては、新たに特別交付税が措置される。

物資の輸送費支援(交付率10分の7)で、奄美群島で製造された黒糖焼酎といった加工品、原材料等を対象品目に追加。群島民の航路・航空路運賃(同10分の6)について、群島外の学校等に在学する群島民に扶養される子息など(準住民)に住民並みの割引を適用するとした取り組み等で、奄振交付金の充実強化が図られる。

公共事業209億6300万円(18年度当初予算比11%増)では、奄美市や伊仙町で配水施設や浄水施設等の整備を実施する簡易水道事業(補助)に3億6100万円(同52%増)。

名瀬港(奄美市)や和泊港(和泊町)などで防波堤整備する港湾整備事業が22億6100万円(同48%増)を計上。

奄美空港において航空機の安全運航を確保するための空港整備事業が10億5900万円(同45%増)と増額された。

防災・安全交付金は、和泊港防潮堤など41億3700万円(同18%増)を計上。

農業農村整備では、沖永良部島において安定した水の供給のため地下ダムや用水路整備するほか、喜界島の地下ダムの実施設計などに49億5900万円(同3%減)。

このほか、奄美群島における製造業等の工業用機械などに係る割増償却制度(所得税・法人税)の2年延長や、法延長を前提にした独立行政法人奄美群島振興開発基金を非課税とする措置の5年延長も決定された。

自民党政務調査会奄美振興特別委員会の金子万寿夫事務局長は、「法延長を含めた予算編成を勝ち取ることができた」と受け止め。「公共事業・非公共事業とも、18年度当初予算から増額。交付金も4400万円増額されメニューも拡大されたことで、市町村にとって使い勝手の良いものになってきたのでないか」と語った。

国の一般会計総額は101兆4564億円で、7年連続で過去最大を更新。19年10月の消費増税に伴う臨時対策で、ポイント還元やプレミアム商品券など行う予算は2兆280億円に上る。国債発行額は、32兆6598円(前年度比1兆324億円減)。歳入に占める借金の割合を示す国債依存度は、32,2%と9年連続で下がった。

・・・・・・・・・・・・・・・

20200115211224116.jpeg


毎年のことですが、奄美群島振興交付金関連のニュースを見るたびにフト考えさせられることがあります。

暮らしに役立つ基本整備については満足いく事業が行われてきたことは間違いないとは思いますが、それら事業の多くを請け負ってきたのは奄美群島の企業ではなく、主に東京や大阪に本社を構えるゼネコンや島外に本社を構える県内の大手企業の受注が際立っていた気がします。

ここで奄美群島振興開発特別措置法(昭和二十九年法律第百八十九号)を読み返してみると。

【第一章 総則】

(目的)

第一条 この法律は、奄美群島(鹿児島県奄美市及び大島郡の区域をいう。以下同じ。)の特殊事情に鑑み、奄美群島の振興開発に関し、基本理念を定め、並びに国及び地方公共団体の責務を明らかにするとともに、奄美群島振興開発基本方針に基づき総合的な奄美群島振興開発計画を策定し、及びこれに基づく事業を推進する等特別の措置を講ずることにより、その基礎条件の改善並びに地理的及び自然的特性に即した奄美群島の振興開発を図り、もつて奄美群島の自立的発展、その住民の生活の安定及び福祉の向上並びに奄美群島における定住の促進を図ることを目的とする。

(基本理念)

第二条 奄美群島の振興開発のための施策は、奄美群島が我が国の領域の保全、海洋資源の利用、多様な文化の継承、自然環境の保全、自然との触れ合いの場及び機会の提供、食料の安定的な供給その他の我が国及び国民の利益の保護及び増進に重要な役割を担つていることに鑑み、その役割が十分に発揮されるよう、奄美群島の地理的及び自然的特性を生かし、その魅力の増進に資することを旨として講ぜられなければならない。

(国及び地方公共団体の責務)

第三条 国及び地方公共団体は、前条の基本理念にのつとり、奄美群島の振興開発のために必要な施策を策定し、及び実施する責務を有する。

・・・・・・・・・・・・・・・

第一章 総則にある「目的」「基本理念」を読む限り、奄美群島で暮らす者たちのことを第一に考えていることがよく分かります。

奄美群島に暮らす者たちは国の政策(奄美群島振興開発)のもと、自立的発展、その住民の生活の安定及び福祉の向上並びに奄美群島における定住の促進支援を長年受け続けて来ました。

それはそれで有難い話ではありますが、どうなんでしょう・・・・・奄美群島振興交付金額234億1500万円のうち公共事業予算は209億6300万円組まれています。

上記にあるように、配水施設や浄水施設等の整備、名瀬港(奄美市)や和泊港(和泊町)などの港湾整備事業、奄美空港において航空機の安全運航を確保するための空港整備事業、防潮堤事業、地下ダムや用水路整備事業など多岐にわたる事業計画が予定されています。

過去の事業の入札執行状況を確認してみると、大型工事に関してはゼネコンや内地の大手建設会社が受注しているケースが多いような気がします。

確かに、奄美群島振興交付金事業については地元業者のみに発注するとは括られていませんが、奄美群島の振興を考える上で組まれた予算であれば、事業に関する工事については地元主体を謳うべきではないでしょうか?

とりあえず地元業者も下請け孫請けで使ってあげましょう的な扱いではなく、地元企業単独もしくは地元企業JVで受注出来る形を構築できないのだろうか?という気がしてならないのです。

会社の資本は比べようもない格差があることは事実です。
しかし、技術的なものは遜色ないとまでは言いませんが、雲泥の差という訳でもないと思います。

東京や大阪に本社がある大手ゼネコンが受注したとしても地元には少しの税金しか落ちて来ません。
奄美群島振興に組まれた予算で仕事をした企業が地元に税金を落とさないというのもおかしな話だと思います。

自民党政務調査会奄美振興特別委員会の金子万寿夫事務局長は、「法延長を含めた予算編成を勝ち取ることができた」と述べています。

確かに、法延長を含めた予算編成については勝ち取ることは出来たかもしれません。

しかし、本当の意味では「勝ち取った」と言うことにはなっていないような気がしてなりません。

地元選出の代議士であるならばワンランク上の勝利を目指すべきではないでしょうか?

常に下のポディションで工事を受注するという今の状況を脱するためにも、地元主体でヘッドに立つことが出来るように発注形態を変えることが出来て初めて奄美群島振興交付金が名実共に充実した振興策になると思います。

一部の県内大手企業など支店は名ばかりで仕事を受注することだけを目的に奄美群島を荒らしに来ている者もいます。

少なくとも奄美群島振興交付金事業に関する工事は、ゼネコンでしか実績のないような特殊工事は別として、その他の事業については奄美群島に本社もしくは本店を構える企業に限定とまでは言いませんが、優遇されてもいいのではないか?と考えます。

また、県内大手に関して言えば、奄美群島に支店があることを必須条件とし、さらに支店に正社員が10人在籍くらいの括りを入れるべきだと思います。

毎年、毎年、同じことの繰り返し。

それが当たり前だと諦めずに、改革是正に向かって一丸となり立ち向かったいただきたいものです。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






気になるニュース!二階氏、財務省とケンカ宣言? 国土強靱化予算巡り・・・「財務省に政治をやってもらっているんじゃない。ケンカしなきゃいかんところはケンカする」と二階氏が牽制!

気になるニュース!二階氏、財務省とケンカ宣言? 国土強靱化予算巡り・・・「財務省に政治をやってもらっているんじゃない。ケンカしなきゃいかんところはケンカする」と二階氏が牽制!

20191117210932a7f.jpeg


Click→→令和2年度 国土強靱化関係予算概算要求の概要・令和元年8月 内閣官房 国土強靱化推進室

朝日新聞DIGITAL・11月13日配信【二階氏、財務省とケンカ宣言? 国土強靱化予算巡り】

自民党の二階俊博幹事長は13日、「国土強靱(きょうじん)化」を推進する党所属議員と経済界との会合に出席した。二階氏は、公共事業費の増大を警戒する財務省に対して「財務省に政治をやってもらっているんじゃない。ケンカしなきゃいかんところはケンカする」と牽制(けんせい)。予算確保に強い決意を示した。

この日の会合で、二階氏は「財政規律をいくら守っても、命を失ったら何もならん。公共事業はけしからんと言う方がけしからん」と声を荒らげた。この後、全国町村議長らとの会合にも出席。ここでも「財政当局の大変な抵抗にあって、私は腹が立っている」と語気を強めた。

二階氏は、党で国土強靱化緊急対策の延長と予算規模の拡大を求める決議をまとめ、安倍晋三首相に提言している。(河合達郎)

・・・・・・・・・・

今では死語になりつつあるアベノミクスですが、そのアベノミクスの三本の矢の一つである、財政政策は公共事業による財政出動だ。

公共事業投資の拡大は着々と進めら、その最たる象徴が今流行りの「国土強靭化」計画。

公共事業投資は必要不可欠であることは間違いないが、ここで気をつけなくてはならないことは政策決定から実施決定に至るまでの情報公開の徹底化ではないだろうか?

莫大な費用をかけることへの費用対効果、さらには優先順位などの検証が行われないまま突き進む公共工事がこれまで数多くあった。

大義名分さえあれば必要性を合理的に示したことになるというのが政治家の考えであり、それに追従するのが忖度官僚の考え。

そういった考え方が事業評価軽視へと繋がっていったのではなかろうか?

いや・・・必ずしも軽視している訳ではないかもしれない・・・あえて言うならば、事業軽視というより政治家による政治家の為の過度の忖度が行われていると言っても過言ではない気がする。

一強多弱の構図が出来たとき、年を追うごとに政権政党の暴走は加速する。

ここで考えるべきは安倍政権が重点政策として掲げる国土強靭化は、間違いなく人件費の高騰と人手不足が危惧されるということだ。

奄美の例をとっても分かるとおり、自衛隊の工事が溢れたことにより地元自治体の発注する工事が手薄となった感は否めない。

従業員だけでは手が足りず、結局は内地から下請け業者と作業員を補う始末。

二階さんはその辺りの事情が分かったうえで「財政当局の大変な抵抗にあって、私は腹が立っている」などと愚痴っているのか?

まずは建設業をはじめとする公共工事事業者の現状を調べたうえでプランニングすべきだと思う。

国の事業が優先され地元工事が手薄になるようではまさに本末転倒だと言える。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





出水市発注の公募型指名競争入札・談合情報により延期された開札を実施!談合情報と落札者がほぼ一緒じゃんww鹿児島県 出水市

出水市発注の公募型指名競争入札・談合情報により延期された開札を実施!談合情報と落札者がほぼ一緒じゃんww鹿児島県 出水市

20190827212601978.png


Click→→鹿児島県 建設業関連 過去記事一覧

20190827212707a0a.png


20190827212729eac.png


2019082721275198c.png


Click→→2019/8/20・公正取引委員会・鹿児島県警必見!談合の仕切り役はどの建設会社だったのか?出水市発注の公募型指名競争入札で談合情報!出水市高尾野と野田の両支所庁舎建築工事

KTSニュース・8月27日配信
【談合情報により延期された開札を実施】

出水市が発注した建設工事の入札をめぐって、事前の談合情報が寄せられた問題に関する続報です。出水市は「談合は認定されなかった」として延期されていた開札を実施し、4つの工区について仮契約を結びました。しかし、このうち2工区分の業者については、入札した工区を含めて事前に寄せられた情報と一致しています。

談合情報が寄せられたのは出水市役所の高尾野支所と野田支所の庁舎建設をめぐる入札です。

出水市などに寄せられた情報によりますと、先月、出水市内の複数の建設業者が集まり、8つの建設業者が2社ずつに分かれてつくる4つの共同事業体が工事を落札できるように談合が行われたとされています。

この情報を受け出水市では、先週予定していた開札を延期し、事実関係の調査を行っていましたが、「談合の事実が確認されなかった」として27日までに開札を実施し、4つの工区全てで仮契約を結んだということです。

ただし事前に寄せられた情報と、仮契約を結んだ4つの共同事業体の組合せは全て一致していて、うち2つの工区では入札した工区も一致していました。

出水市の担当者は、「談合と認定されなかった理由については、来月2日開会の市議会本会議で説明したい」としています。

【KTSニュースより】

・・・・・・・・・・

わずか数日の調査のみで「談合は認定されなかった」と判断したヤル気なしの腰砕け出水市。

認定、認定とおっしゃっていますが、具体的に「認定」するための要件について、きちんと説明してくれなきゃ、出水市民には意味が分からないと思いますよ。

入札に参加した業者に聞き取りしたが、談合を認める業者は一社もありませんでした・・・ということ?

まさかとは思うが、談合疑惑がかかった当事者企業に「あなた談合しましたか?」と尋ね、当事者企業が「談合なんてやってません」と答えた・・・皆が談合を否定したので「白」です。

よって談合の事実は確認されませんでした・・・というような何とも茶番に近いやりとりで幕引きを図ったのではないかと今や予感がする。

入札結果を見てみると、1工区と2工区は談合情報どおりの結果。

3工区と4工区は談合情報と比べると工区が入れ替わっただけ。

ボクに言わせりゃ談合情報とほぼ同等の入札結果であれば、仮契約を結ぶなんてあり得ない話。

公正さを追求するのであれば入札取り消しすべきなのでは?

官製談合とまでは言いませんが、こうなることを分かったうえで入札執行したのではないかと疑いたくなる。

まぁ〜何れにせよ発注者である出水市はこれ以上追求することはやめたということですね。

あとは、9月議会の中で出水市当局がどう説明するかが見もの。

これで議員さんが追求すらしなかった場合は、発注者と受注者、さらには議会のチェック役であるべき議員の見事な連携プレーだと笑わずにはいられません。

多くの出水市民は間違いなく談合やったんだと思っているはずです・・・さらには役所はこれ以上大ごとにならないよう忖度したな・・・と思っているはずです。

笑っちゃいますよね。

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





プロフィール

7ドラゴン

Author:7ドラゴン
世の中には表に出て来ない話が山ほどあります。
新聞にも週刊誌にも載ることはありません。
そのような見過ごされそうな問題をボクなりの視点で皆さんにお伝えして行こうと思います。
主に鹿児島県内の問題。
情報があれば九州管内の問題についても呟きますのでおヒマな時にはご訪問下さい。
情報提供、告発等につきましては公益性のあるものに限らせていただきます。
コメントは管理人承認後に掲載致しますが、コメントの内容が個人情報、誹謗中傷と判断した場合は承認致しません。
複数回に及んだ場合は通報と同時にIPアドレスをブロック致します。
宜しくお願い致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR