和泊町長選挙 初当選の前登志朗氏に当選証書「町民に寄り添ったまちづくりを」・・・「奇跡が起きたと思っている」とか言っちゃダメだよ!「奇跡じゃないよ実力だよ!」って胸張って言っちゃいなよ!
和泊町長選挙 初当選の前登志朗氏に当選証書「町民に寄り添ったまちづくりを」・・・「奇跡が起きたと思っている」とか言っちゃダメだよ!「奇跡じゃないよ実力だよ!」って胸張って言っちゃいなよ!
【KKBニュース配信】
Click→→鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧
《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧
Click→→鹿児島暴露クラブ・沖永良部 関連・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【MBCニュース配信】
MBCニュース・6月28日11:57配信【和泊町長選挙 初当選の前登志朗氏に当選証書】
任期満了に伴う鹿児島県沖永良部島の和泊町長選挙は、27日夜、開票が行われ、元観光協会会長の前登志朗さんが初当選しました。
新人4人の戦いとなった和泊町長選挙は、元おきのえらぶ島観光協会会長の前登志朗さんが1972票、元和泊町総務課長の種子島公彦さんが1927票、会社役員の末川國弘さんが267票、会社代表の中村むつ子さんが119票で、前さんが初当選しました。
前さんは、職員出身の町長による町政を批判し、刷新を訴えていました。
(前登志朗さん)「奇跡が起きたと思っている、大変なかじ取りになるとわかっているが、世の中が変わっていく中でチェンジのチャンスだと思っている。積極的にいろいろなことに挑戦していきたい」
当選から一夜明けた28日、前さんは和泊町役場で当選証書を受け取り、決意を新たにしていました。
投票率は85.38%で、選挙戦となった8年前を11.41ポイント上回りました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KKBニュース・6月28日17:03配信【鹿児島県 和泊町長選で前登志朗氏が初当選 「町民に寄り添ったまちづくりを」】
任期満了にともなう鹿児島県沖永良部島の和泊町の町長選挙は27日投開票が行われ、新人で会社社長の前登志朗さんが初当選を果たし、28日、当選証書が手渡されました。
2013年以来8年ぶりに新人4人で争われた和泊町長選挙は、会社社長の前登志朗さんが1972票を獲得し初当選を果たしました。投票率は選挙戦となった8年前を11.41ポイント上回る85.38%でした。
一夜明けた28日、前さんに当選証書が手渡され前さんが1期目に向けた抱負を語りました。
和泊町長選で初当選 前 登志朗 氏(62)
「財政が厳しいということで、町民サービスが低下していることは否めない。きちんとした福祉の向上に努めていきたいと思っている」
前さんの任期は来月14日から4年間です。
・・・・・・・・・・・・・・・
鹿児島ニュースKTS・6月28日13:02配信【鹿児島・和泊町長選挙 前 登志朗(すすめ・としろう)氏に当選証書付与】
8年ぶりの選挙戦となった鹿児島県・沖永良部島の和泊町の町長選挙は27日投開票が行われ、元おきのえらぶ島観光協会会長の前 登志朗(すすめ・としろう)さんが、初当選を果たしました。。
任期満了に伴う和泊町長選挙は27日投開票が行われ、元おきのえらぶ島観光協会会長の前 登志朗(すすめ・としろう)さん(62)が1972票を獲得し、無所属の新人4人の選挙戦を制しました。
投票率は前回、8年前より11.41ポイント高い、85.38%でした。
当選した前さんは「感謝の気持ちでいっぱい。民間に移せるところはどんどん民間にお願いして、民間の資金力や稼ぐ力を取り入れた街づくりをしていきたい」と抱負を話していました。
一夜明けた28日、和泊町役場では前さんに当選証書が付与されました。
前さんの任期は7月14日からの4年間です。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
今回当選した前登志朗さんは「奇跡が起きたと思っている、大変なかじ取りになるとわかっているが、世の中が変わっていく中でチェンジのチャンスだと思っている。積極的にいろいろなことに挑戦していきたい」 「財政が厳しいということで、町民サービスが低下していることは否めない。きちんとした福祉の向上に努めていきたいと思っている」「感謝の気持ちでいっぱい。民間に移せるところはどんどん民間にお願いして、民間の資金力や稼ぐ力を取り入れた街づくりをしていきたい」などと抱負を語りました。
現職町長の後継者だった種子島さんが有利ではないか?と言われていましたが、和泊町民は新人の前さんを選びました。
コロナ禍の中での記念式典開催など選挙が間近に迫った時期に様々な問題が浮上。
また、聞くところによると、町が委託している地元ケーブルテレビ局の役員までもが陰で特定の候補者を応援していたのではないか?との話もありました。
地元メディアに携わる者なら公正中立の立場を貫くべきです。
ボクは思うんだよね・・・しがらみに塗れた者に公益性の高い事業なんて任すべきではないと。
とにかく一度ぶち壊して本当に和泊町のことを考える者たちと共に「新しい和泊町」を作ったほうがいいと思いますよ。
前さん!そうですよね!
7ドラゴン
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


【KKBニュース配信】
Click→→鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧
《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧
Click→→鹿児島暴露クラブ・沖永良部 関連・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【MBCニュース配信】
MBCニュース・6月28日11:57配信【和泊町長選挙 初当選の前登志朗氏に当選証書】
任期満了に伴う鹿児島県沖永良部島の和泊町長選挙は、27日夜、開票が行われ、元観光協会会長の前登志朗さんが初当選しました。
新人4人の戦いとなった和泊町長選挙は、元おきのえらぶ島観光協会会長の前登志朗さんが1972票、元和泊町総務課長の種子島公彦さんが1927票、会社役員の末川國弘さんが267票、会社代表の中村むつ子さんが119票で、前さんが初当選しました。
前さんは、職員出身の町長による町政を批判し、刷新を訴えていました。
(前登志朗さん)「奇跡が起きたと思っている、大変なかじ取りになるとわかっているが、世の中が変わっていく中でチェンジのチャンスだと思っている。積極的にいろいろなことに挑戦していきたい」
当選から一夜明けた28日、前さんは和泊町役場で当選証書を受け取り、決意を新たにしていました。
投票率は85.38%で、選挙戦となった8年前を11.41ポイント上回りました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KKBニュース・6月28日17:03配信【鹿児島県 和泊町長選で前登志朗氏が初当選 「町民に寄り添ったまちづくりを」】
任期満了にともなう鹿児島県沖永良部島の和泊町の町長選挙は27日投開票が行われ、新人で会社社長の前登志朗さんが初当選を果たし、28日、当選証書が手渡されました。
2013年以来8年ぶりに新人4人で争われた和泊町長選挙は、会社社長の前登志朗さんが1972票を獲得し初当選を果たしました。投票率は選挙戦となった8年前を11.41ポイント上回る85.38%でした。
一夜明けた28日、前さんに当選証書が手渡され前さんが1期目に向けた抱負を語りました。
和泊町長選で初当選 前 登志朗 氏(62)
「財政が厳しいということで、町民サービスが低下していることは否めない。きちんとした福祉の向上に努めていきたいと思っている」
前さんの任期は来月14日から4年間です。
・・・・・・・・・・・・・・・
鹿児島ニュースKTS・6月28日13:02配信【鹿児島・和泊町長選挙 前 登志朗(すすめ・としろう)氏に当選証書付与】
8年ぶりの選挙戦となった鹿児島県・沖永良部島の和泊町の町長選挙は27日投開票が行われ、元おきのえらぶ島観光協会会長の前 登志朗(すすめ・としろう)さんが、初当選を果たしました。。
任期満了に伴う和泊町長選挙は27日投開票が行われ、元おきのえらぶ島観光協会会長の前 登志朗(すすめ・としろう)さん(62)が1972票を獲得し、無所属の新人4人の選挙戦を制しました。
投票率は前回、8年前より11.41ポイント高い、85.38%でした。
当選した前さんは「感謝の気持ちでいっぱい。民間に移せるところはどんどん民間にお願いして、民間の資金力や稼ぐ力を取り入れた街づくりをしていきたい」と抱負を話していました。
一夜明けた28日、和泊町役場では前さんに当選証書が付与されました。
前さんの任期は7月14日からの4年間です。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
今回当選した前登志朗さんは「奇跡が起きたと思っている、大変なかじ取りになるとわかっているが、世の中が変わっていく中でチェンジのチャンスだと思っている。積極的にいろいろなことに挑戦していきたい」 「財政が厳しいということで、町民サービスが低下していることは否めない。きちんとした福祉の向上に努めていきたいと思っている」「感謝の気持ちでいっぱい。民間に移せるところはどんどん民間にお願いして、民間の資金力や稼ぐ力を取り入れた街づくりをしていきたい」などと抱負を語りました。
現職町長の後継者だった種子島さんが有利ではないか?と言われていましたが、和泊町民は新人の前さんを選びました。
コロナ禍の中での記念式典開催など選挙が間近に迫った時期に様々な問題が浮上。
また、聞くところによると、町が委託している地元ケーブルテレビ局の役員までもが陰で特定の候補者を応援していたのではないか?との話もありました。
地元メディアに携わる者なら公正中立の立場を貫くべきです。
ボクは思うんだよね・・・しがらみに塗れた者に公益性の高い事業なんて任すべきではないと。
とにかく一度ぶち壊して本当に和泊町のことを考える者たちと共に「新しい和泊町」を作ったほうがいいと思いますよ。
前さん!そうですよね!
7ドラゴン
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


tag : 和泊町長選挙/前登志朗/当選証書/当選
「チェンジ 改革!実行!」をスローガンに!町民目線で島を変えると訴えた元観光協会会長の前登志朗さんが初当選!16年ぶり新リーダー誕生!前登志朗さん1972票、種子島公彦さん1927票、末川國弘さん267票、中村むつ子さん119票【和泊町長選挙】
「チェンジ 改革!実行!」をスローガンに!町民目線で島を変えると訴えた元観光協会会長の前登志朗さんが初当選!16年ぶり新リーダー誕生!前登志朗さん1972票、種子島公彦さん1927票、末川國弘さん267票、中村むつ子さん119票【和泊町長選挙】
【MBCニュース配信】
《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧
Click→→鹿児島暴露クラブ・沖永良部 関連・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・6月27日21:51配信【和泊町長選挙 新人・前氏が初当選】
任期満了に伴う沖永良部島・和泊町の町長選挙は27日夜、開票が行われ、新人で元観光協会会長の前登志朗さんが、初当選しました。
新人4人の戦いとなった和泊町長選挙は、元おきのえらぶ島観光協会会長の前登志朗さんが1972票、元和泊町総務課長の種子島公彦さんが1927票、会社役員の末川國弘さんが267票、会社代表の中村むつ子さんが119票で、前さんが初当選を果たしました。
前さんは、職員出身の町長による町政を批判し、刷新を訴えていました。
投票率は85.38%で、選挙戦となった8年前を11.41ポイント上回りました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【KTSニュース配信】
鹿児島ニュースKTS・6月27日22:13配信【4人が立候補の和泊町長選挙 新人・前登志朗氏が初当選 鹿児島】
任期満了に伴う和泊町長選は、開票の結果、新人の前(すすめ)登志朗(としろう)さんが初当選を果たしました。
開票の結果、和泊町長選に初当選したのは、元おきのえらぶ島観光協会長の前 登志朗さんです。
前さんは町政の刷新を訴え、行財政改革や農林水産業の発展などを公約に掲げていました。
任期満了に伴う和泊町長選はいずれも無所属新人の4人が立候補し、前 登志朗さんが1972票、元和泊町総務課長の種子島 公彦さんが1927票、会社顧問の末川 国弘さんが267票、会社社長の中村 むつ子さんが119票を獲得しています。
なお投票率は85.38%で、8年前の前回を11.41ポイント上回っています。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・6月27日21:55配信【速報】【和泊町長に前氏】
任期満了に伴う和泊町長選は27日投票があり、即日開票の結果、無所属新人で飲食店運営会社社長の前(すすめ)登志朗氏(62)が、元町総務課長の種子島公彦氏(59)、元会社役員の末川国弘氏(73)、会社社長の中村むつ子氏(57)=いずれも無所属新人=を退け、初当選を果たした。
・・・・・・・・・・・・・・・
【南海日日新聞配信】
南海日日新聞・6月28日配信【和泊町長に前氏 新人4人の争い制す 16年ぶり新リーダー誕生】
任期満了に伴う和泊町長選挙は27日投開票され、元おきのえらぶ島観光協会長の前(すすめ)登志朗氏(62)=和泊=が1972票を獲得し、無所属新人4人による選挙戦を制し初当選を果たした。新町長の誕生は16年ぶり。
2017年の前回選挙は無投票で、選挙戦は8年ぶり。投票率は85・38%で、13年の町長選を11・41上回った。
町長選をめぐっては、現職の伊地知実利氏(77)が昨年12月議会で4期目の今期での勇退を表明。
前氏をはじめ、元和泊町総務課長の種子島公彦氏(59)=和泊、元会社社長の末川国弘氏(73)=国頭、会社社長の中村むつ子氏(57)=同=が立候補した。町選挙管理委員会によると、4人で争う町長選は記録が残る1966年以降で初めて。
前氏は「チェンジ 改革!実行!」をスローガンに選挙戦を展開。「町民目線で島を変える」と訴え、行財政改革や産業振興による所得向上などを公約に掲げた。町議や建設会社のほか、若手商工業者らの支援も受け、支持を広げた。
種子島氏は現町政の「継承・進化」を掲げ、36年間の行政経験をアピール。町議や建設会社などの支持を受け、前氏と接戦を繰り広げたが、45票差で及ばなかった。
末川氏と中村氏は、前氏と同様に町政の「刷新・変革」を訴えたが、支持が広がらなかった。
投票は27日午前7時から午後6時まで町内4カ所であった。午後8時から町防災拠点施設やすらぎ館で即日開票され、同9時40分に確定した。
当日有権者数は5054人(男2479人、女2575人)。投票者総数は4315人(男2143人、女2172人)で有効4285票、無効30票だった。
・・・・・・・・・・・・・・・
KKBニュース・6月27日配信【和泊町長選挙 新人の前 登志朗氏が初当選】
任期満了にともなう沖永良部島の和泊町の町長選挙は27日即日開票され、新人で会社社長の前登志朗さんが初当選を果たしました。
2013年以来8年ぶりに新人4人で争われた和泊町長選挙は、会社社長の前登志朗さんが1972票を得票し、初当選を果たしました。
なお、投票率は85.38%で、8年前の前回を11.41ポイント上回りました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【奄美新聞配信】
奄美新聞・6月27日配信【和泊町長選 前氏が初当選】
新人4人の激戦制す
投票率85.38% 「町政刷新」を選択
種子島氏に45票差
任期満了に伴う和泊町長選は27日、投開票され、新人で前おきのえらぶ島観光協会長の前登志朗氏(62)が1972票を獲得、8年ぶりとなった選挙戦を制し初当選を果たした。
過去最多の新人4人が立候補した選挙戦は、町政の刷新を訴えた前氏と、現町政の継承を訴えた前町総務課長の種子島公彦氏(59)による実質的な一騎打ちとなったが、有権者は、同島の観光振興などで手腕を発揮した前氏の実績に期待、民間の発想を生かした町政運営を選択した。
同町長選に立候補したのは、前氏と種子島氏のほか、元会社役員の末川國弘氏(73)、会社代表の中村むつこ氏(57)=いずれも無所属=の新人4人。町選管に記録が残っている1966年以降、最多となる4候補が乱立する激戦となった。
投票は、同日午前7時から午後6時まで町内4カ所で行われ、午後8時から防災拠点施設やすらぎ館で即日開票された。4期16年務めた伊地知実利氏(77)の勇退表明で、新たな町リーダーを決める選挙戦に、住民の関心も高く、投票率は85.38%で、2013年の73.43%を11.41ポイント上回った。
前氏は、4人の中で最も早く出馬を表明、観光協会長として同島の観光振興に取り組んできた実績などを前面に出し、「改革、実行、町民目線の町政運営」などを公約に掲げ、既成概念にとらわれない町政改革を訴えた。また、民間の柔軟な発想とスピード感を生かしたトップセールスの姿勢を前面に出し、幅広い層から支持を得た。
種子島氏は、現職の後継として、36年間に及ぶ長年の行政経験などを、末川氏は「新しい時代には、新しい発想と人材が必要」などと町政刷新を、中村氏は、総合アリーナ計画の撤廃などを訴えたが、及ばなかった。
▽当日有権者数=5054人(男2479人、女2575人)▽投票者総数=4315人(男2143人、女2172人)▽有効投票総数4285票、無効30票▽投票率85.38%(男86.45%、女84.35%)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
投票率85.38%ですよ💧
注目された選挙だったことが分かりますね。
今回の和泊町長選挙を制したのは新人で元観光協会会長の前登志朗さんです。
トップを走る種子島さんと一時は数百票差が開きヤバイ雰囲気でしたが、最後は奇跡の大逆転劇を演じました。
その差、僅か45票。
今回の選挙結果を見て分かることは、多くの和泊町民が町政に新たな風を求めたということではないでしょうか?
前登志朗さんには常に町民目線で頑張っていただきたいと思います。
ちなみに・・・人の顔をすぐ忘れるボクですが、何故か前さんの顔は一回で覚えちゃいました。
オ・・・オ・・・😂
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


【MBCニュース配信】
《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧
Click→→鹿児島暴露クラブ・沖永良部 関連・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・6月27日21:51配信【和泊町長選挙 新人・前氏が初当選】
任期満了に伴う沖永良部島・和泊町の町長選挙は27日夜、開票が行われ、新人で元観光協会会長の前登志朗さんが、初当選しました。
新人4人の戦いとなった和泊町長選挙は、元おきのえらぶ島観光協会会長の前登志朗さんが1972票、元和泊町総務課長の種子島公彦さんが1927票、会社役員の末川國弘さんが267票、会社代表の中村むつ子さんが119票で、前さんが初当選を果たしました。
前さんは、職員出身の町長による町政を批判し、刷新を訴えていました。
投票率は85.38%で、選挙戦となった8年前を11.41ポイント上回りました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【KTSニュース配信】
鹿児島ニュースKTS・6月27日22:13配信【4人が立候補の和泊町長選挙 新人・前登志朗氏が初当選 鹿児島】
任期満了に伴う和泊町長選は、開票の結果、新人の前(すすめ)登志朗(としろう)さんが初当選を果たしました。
開票の結果、和泊町長選に初当選したのは、元おきのえらぶ島観光協会長の前 登志朗さんです。
前さんは町政の刷新を訴え、行財政改革や農林水産業の発展などを公約に掲げていました。
任期満了に伴う和泊町長選はいずれも無所属新人の4人が立候補し、前 登志朗さんが1972票、元和泊町総務課長の種子島 公彦さんが1927票、会社顧問の末川 国弘さんが267票、会社社長の中村 むつ子さんが119票を獲得しています。
なお投票率は85.38%で、8年前の前回を11.41ポイント上回っています。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・6月27日21:55配信【速報】【和泊町長に前氏】
任期満了に伴う和泊町長選は27日投票があり、即日開票の結果、無所属新人で飲食店運営会社社長の前(すすめ)登志朗氏(62)が、元町総務課長の種子島公彦氏(59)、元会社役員の末川国弘氏(73)、会社社長の中村むつ子氏(57)=いずれも無所属新人=を退け、初当選を果たした。
・・・・・・・・・・・・・・・
【南海日日新聞配信】
南海日日新聞・6月28日配信【和泊町長に前氏 新人4人の争い制す 16年ぶり新リーダー誕生】
任期満了に伴う和泊町長選挙は27日投開票され、元おきのえらぶ島観光協会長の前(すすめ)登志朗氏(62)=和泊=が1972票を獲得し、無所属新人4人による選挙戦を制し初当選を果たした。新町長の誕生は16年ぶり。
2017年の前回選挙は無投票で、選挙戦は8年ぶり。投票率は85・38%で、13年の町長選を11・41上回った。
町長選をめぐっては、現職の伊地知実利氏(77)が昨年12月議会で4期目の今期での勇退を表明。
前氏をはじめ、元和泊町総務課長の種子島公彦氏(59)=和泊、元会社社長の末川国弘氏(73)=国頭、会社社長の中村むつ子氏(57)=同=が立候補した。町選挙管理委員会によると、4人で争う町長選は記録が残る1966年以降で初めて。
前氏は「チェンジ 改革!実行!」をスローガンに選挙戦を展開。「町民目線で島を変える」と訴え、行財政改革や産業振興による所得向上などを公約に掲げた。町議や建設会社のほか、若手商工業者らの支援も受け、支持を広げた。
種子島氏は現町政の「継承・進化」を掲げ、36年間の行政経験をアピール。町議や建設会社などの支持を受け、前氏と接戦を繰り広げたが、45票差で及ばなかった。
末川氏と中村氏は、前氏と同様に町政の「刷新・変革」を訴えたが、支持が広がらなかった。
投票は27日午前7時から午後6時まで町内4カ所であった。午後8時から町防災拠点施設やすらぎ館で即日開票され、同9時40分に確定した。
当日有権者数は5054人(男2479人、女2575人)。投票者総数は4315人(男2143人、女2172人)で有効4285票、無効30票だった。
・・・・・・・・・・・・・・・
KKBニュース・6月27日配信【和泊町長選挙 新人の前 登志朗氏が初当選】
任期満了にともなう沖永良部島の和泊町の町長選挙は27日即日開票され、新人で会社社長の前登志朗さんが初当選を果たしました。
2013年以来8年ぶりに新人4人で争われた和泊町長選挙は、会社社長の前登志朗さんが1972票を得票し、初当選を果たしました。
なお、投票率は85.38%で、8年前の前回を11.41ポイント上回りました。
・・・・・・・・・・・・・・・
【奄美新聞配信】
奄美新聞・6月27日配信【和泊町長選 前氏が初当選】
新人4人の激戦制す
投票率85.38% 「町政刷新」を選択
種子島氏に45票差
任期満了に伴う和泊町長選は27日、投開票され、新人で前おきのえらぶ島観光協会長の前登志朗氏(62)が1972票を獲得、8年ぶりとなった選挙戦を制し初当選を果たした。
過去最多の新人4人が立候補した選挙戦は、町政の刷新を訴えた前氏と、現町政の継承を訴えた前町総務課長の種子島公彦氏(59)による実質的な一騎打ちとなったが、有権者は、同島の観光振興などで手腕を発揮した前氏の実績に期待、民間の発想を生かした町政運営を選択した。
同町長選に立候補したのは、前氏と種子島氏のほか、元会社役員の末川國弘氏(73)、会社代表の中村むつこ氏(57)=いずれも無所属=の新人4人。町選管に記録が残っている1966年以降、最多となる4候補が乱立する激戦となった。
投票は、同日午前7時から午後6時まで町内4カ所で行われ、午後8時から防災拠点施設やすらぎ館で即日開票された。4期16年務めた伊地知実利氏(77)の勇退表明で、新たな町リーダーを決める選挙戦に、住民の関心も高く、投票率は85.38%で、2013年の73.43%を11.41ポイント上回った。
前氏は、4人の中で最も早く出馬を表明、観光協会長として同島の観光振興に取り組んできた実績などを前面に出し、「改革、実行、町民目線の町政運営」などを公約に掲げ、既成概念にとらわれない町政改革を訴えた。また、民間の柔軟な発想とスピード感を生かしたトップセールスの姿勢を前面に出し、幅広い層から支持を得た。
種子島氏は、現職の後継として、36年間に及ぶ長年の行政経験などを、末川氏は「新しい時代には、新しい発想と人材が必要」などと町政刷新を、中村氏は、総合アリーナ計画の撤廃などを訴えたが、及ばなかった。
▽当日有権者数=5054人(男2479人、女2575人)▽投票者総数=4315人(男2143人、女2172人)▽有効投票総数4285票、無効30票▽投票率85.38%(男86.45%、女84.35%)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
投票率85.38%ですよ💧
注目された選挙だったことが分かりますね。
今回の和泊町長選挙を制したのは新人で元観光協会会長の前登志朗さんです。
トップを走る種子島さんと一時は数百票差が開きヤバイ雰囲気でしたが、最後は奇跡の大逆転劇を演じました。
その差、僅か45票。
今回の選挙結果を見て分かることは、多くの和泊町民が町政に新たな風を求めたということではないでしょうか?
前登志朗さんには常に町民目線で頑張っていただきたいと思います。
ちなみに・・・人の顔をすぐ忘れるボクですが、何故か前さんの顔は一回で覚えちゃいました。
オ・・・オ・・・😂
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


tag : 和泊町長選挙結果/前登志朗/当選/鹿児島県
和泊町長選挙告示 新人4人が立候補!・・・町長選過去17回で無投票12回、無風の町に何が・・・立候補届け出順に、元和泊町総務課長の種子島公彦さん、会社顧問の末川国弘さん、元おきのえらぶ島観光協会長の前登志朗さん、会社社長の中村むつ子さん【投開票日は6月27日】
和泊町長選挙告示 新人4人が立候補!・・・町長選過去17回で無投票12回、無風の町に何が・・・立候補届け出順に、元和泊町総務課長の種子島公彦さん、会社顧問の末川国弘さん、元おきのえらぶ島観光協会長の前登志朗さん、会社社長の中村むつ子さん【投開票日は6月27日】
《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧
Click→→鹿児島暴露クラブ・沖永良部 関連・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
KTSニュース・6月22日12:02配信【和泊町長選挙告示 新人4人が立候補を届け出 鹿児島】
任期満了に伴う鹿児島県和泊町の町長選挙が22日告示され、これまでに新人4人が立候補を届け出ています。
和泊町長選挙に立候補したのは、届け出順に、元和泊町総務課長の種子島公彦さん(59)、会社顧問の末川国弘さん(73)、元おきのえらぶ島観光協会長の前登志朗さん(62)、会社社長の中村むつ子さん(57)で、いずれも新人で無所属です。
今回の選挙は和泊町長を4期務めた現職の伊地知実利町長の勇退に伴い行われるものです。
これまでのところ4人以外に立候補の動きはなく、2013年以来の選挙戦となる見込みです。
選挙戦は、新型コロナウイルス対策や行財政改革などを争点に展開される見込みです。
立候補の届け出は22日、午後5時まで和泊町役場結いホールで行われています。
投票は6月27日(日)に行われ、即日開票されます。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・6月22日22:05配信【「4人も、まさか」 町長選過去17回で無投票12回、無風の町に何が 鹿児島・和泊】
和泊町長選は22日告示され、無所属新人の4人が立候補を届け出た。奄美群島が日本に復帰した1953(昭和28)年以降、17回あった町長選のうち無投票当選は実に12回に及ぶ。2013年以来の選挙戦に、町民は「ようやく選択肢ができた」と歓迎し、政策論争を求めている。
「よく言えば、『争いを避ける』だけど、事前調整によって長いものに巻かれる町民性とも言える。物を言いやすい町ではない」と40代主婦は打ち明ける。住民らは「これまで町の有力者がこの人と決めれば、まとまった。力のある人が亡くなり、たまっていた町政への不満が出た」と口をそろえる。
58年から85年まで町長を7期務めた故・武田恵喜光さん、05年までの任期中はいずれも無投票で5期連続当選した故・泉貞吉さん、現職の伊地知実利さん4期と、いずれも在任期間は長かった。支持層は盤石で、対抗馬が出にくかったと指摘する声もある。無投票だった17年の前回も立候補を模索する動きは複数あったが、伊地知さんが続投の意向だったため断念。勇退表明した今回はそれぞれ「勝機あり」と判断したようだ。4人で争う町長選は初となる。複数の陣営幹部は「これだけ名乗りを上げたことに、まさかという思い」と漏らす。
一方、若者の意識にも変化が芽生えた。花農家や商工業者らが選挙戦を盛り上げ、政策で投票先を決めてもらおうと、手弁当の立候補予定者討論会を実施。収録した動画の上映会を20日開くと、100人以上が集まり、関心の高さをうかがわせる。
実行委員長の末川隆志さん(37)は「従来の選挙では、なれ合いの風潮もあったが、政策論争を後押しできると思う」と話す。島内の歴史や文化を調査している「えらぶ郷土研究会」の先田光演会長(78)は「誰が、どの団体が応援しているからではなく、政策を吟味して町長を選べる。住民の主権者意識も問われている」と語った。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・6月22日19:59配信【和泊町長選挙 新人4人の戦い】
任期満了に伴う鹿児島県の沖永良部島・和泊町の町長選挙が22日告示され、無所属の新人4人が立候補しました。
和泊町長選挙に立候補したのは、届け出順に、元和泊町総務課長の種子島公彦さん(59)、会社役員の末川國弘さん(73)、元おきのえらぶ島観光協会会長の前登志朗さん(62)、会社代表の中村むつ子さん(57)のいずれも無所属の新人4人です。
投票日は、今月27日の日曜日で即日開票されます。
・・・・・・・・・・・・・・・
南海日日新聞【初構図、新人4氏の争いに・・・和泊町長選、今日告示】
任期満了に伴う和泊町長選挙は、22日に告示される。立候補を表明しているのは、元食品加工販売会社社長の末川国弘氏(73)=国頭、元おきのえらぶ島観光協会長の前登志朗氏(62)=和泊、元和泊町総務課長の種子島公彦氏(59)=和泊、農業用肥料販売会社社長の中村むつ子氏(57)=国頭=(五十音順、いずれも無所属)の新人4人。選挙戦は2013年以来8年ぶり。
末川氏と中村氏は国頭、前氏と種子島氏は和泊にそれぞれ選挙事務所を設置する予定。
末川氏は、財政改革や農林水産業振興を政策に掲げ「新たな人材で、新しい発想を生み出し、町を発展させたい」と意欲を示す。
前氏は、行財政改革や産業振興などを政策に掲げ「チェンジ 改革!実行!」をスローガンに「町民目線で島を変える」と意気込む。
種子島氏は、新型コロナウイルス対策や農業振興などを政策に掲げ「36年間の行政経験を生かし、即戦力で実行していく」と語る。
中村氏は、農業・漁業・商業の振興や環境循環型社会の実現などを政策に掲げ「町民と行政が一緒になって町づくりに取り組む」と話す。
新型コロナの影響で疲弊した町内経済の再生支援など今後の行政施策に期待する町民は多く、町長選に対する関心は高い。13年の投票率は73.97%と低調だった。
現職の伊地知実利氏(77)は昨年12月に勇退を表明。その後、新人4人が今年4月までに相次いで立候補を表明した。同町選挙管理委員会によると、記録が残る1966(昭和41)年以降、同町長選に3人以上が立候補したことはなく、4人で争う構図は初となる。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
島の選挙はハンパないですよね😂
南海日日新聞の記事に「13年の投票率は73.97%と低調だった」とありましたが、えっ?73.97%で低調だった?と、ついつい唸ってしまいました💧
73.97%ですよ!
どのくらいの投票率であれば好調と言うのでしょうか?
ヤバすぎますよね。
今回は4人の候補者が立候補しました。
届け出順に、元和泊町総務課長の種子島公彦さん(59)、会社顧問の末川国弘さん(73)、元おきのえらぶ島観光協会長の前登志朗さん(62)、会社社長の中村むつ子さん(57)の4人です。
種子島さんは町長の後継者でしょうね。
末川さんはご高齢のようですが一花咲かせたいとの思いからの立候補?
前登志朗さんは元おきのえらぶ島観光協会長さんとのこと。
この方は「まえ」さんとばかり思っていたのですが、「すすめ」さんだったんですねぇ〜
変わった読み方だなぁ〜と思い少しだけ調べてみたのですが、おきのえらぶ島観光協会長時代にはそれなりの実績と功績を残した方のようでした。
名前も「すすめ」で縁起の良さを感じました。笑
前へ進め!みたいな感じかな。
中村むつ子さんは4人の中で紅一点。
中村さんが当選した暁には女性初の町長誕生ですかね?
さぁ〜どうなることやら・・・・・
下馬票では前さんと種子島さんのVS構図になるのではないかと言われているようです。
元役場職員の種子島さんと新しい風を吹かそうと立ち向かう前さんとの戦いと言っても過言ではないでしょうね。
和泊町民がどの候補者を選ぶのか?
27日、日曜日の夜には答えが出ます。
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧
Click→→鹿児島暴露クラブ・沖永良部 関連・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
KTSニュース・6月22日12:02配信【和泊町長選挙告示 新人4人が立候補を届け出 鹿児島】
任期満了に伴う鹿児島県和泊町の町長選挙が22日告示され、これまでに新人4人が立候補を届け出ています。
和泊町長選挙に立候補したのは、届け出順に、元和泊町総務課長の種子島公彦さん(59)、会社顧問の末川国弘さん(73)、元おきのえらぶ島観光協会長の前登志朗さん(62)、会社社長の中村むつ子さん(57)で、いずれも新人で無所属です。
今回の選挙は和泊町長を4期務めた現職の伊地知実利町長の勇退に伴い行われるものです。
これまでのところ4人以外に立候補の動きはなく、2013年以来の選挙戦となる見込みです。
選挙戦は、新型コロナウイルス対策や行財政改革などを争点に展開される見込みです。
立候補の届け出は22日、午後5時まで和泊町役場結いホールで行われています。
投票は6月27日(日)に行われ、即日開票されます。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・6月22日22:05配信【「4人も、まさか」 町長選過去17回で無投票12回、無風の町に何が 鹿児島・和泊】
和泊町長選は22日告示され、無所属新人の4人が立候補を届け出た。奄美群島が日本に復帰した1953(昭和28)年以降、17回あった町長選のうち無投票当選は実に12回に及ぶ。2013年以来の選挙戦に、町民は「ようやく選択肢ができた」と歓迎し、政策論争を求めている。
「よく言えば、『争いを避ける』だけど、事前調整によって長いものに巻かれる町民性とも言える。物を言いやすい町ではない」と40代主婦は打ち明ける。住民らは「これまで町の有力者がこの人と決めれば、まとまった。力のある人が亡くなり、たまっていた町政への不満が出た」と口をそろえる。
58年から85年まで町長を7期務めた故・武田恵喜光さん、05年までの任期中はいずれも無投票で5期連続当選した故・泉貞吉さん、現職の伊地知実利さん4期と、いずれも在任期間は長かった。支持層は盤石で、対抗馬が出にくかったと指摘する声もある。無投票だった17年の前回も立候補を模索する動きは複数あったが、伊地知さんが続投の意向だったため断念。勇退表明した今回はそれぞれ「勝機あり」と判断したようだ。4人で争う町長選は初となる。複数の陣営幹部は「これだけ名乗りを上げたことに、まさかという思い」と漏らす。
一方、若者の意識にも変化が芽生えた。花農家や商工業者らが選挙戦を盛り上げ、政策で投票先を決めてもらおうと、手弁当の立候補予定者討論会を実施。収録した動画の上映会を20日開くと、100人以上が集まり、関心の高さをうかがわせる。
実行委員長の末川隆志さん(37)は「従来の選挙では、なれ合いの風潮もあったが、政策論争を後押しできると思う」と話す。島内の歴史や文化を調査している「えらぶ郷土研究会」の先田光演会長(78)は「誰が、どの団体が応援しているからではなく、政策を吟味して町長を選べる。住民の主権者意識も問われている」と語った。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・6月22日19:59配信【和泊町長選挙 新人4人の戦い】
任期満了に伴う鹿児島県の沖永良部島・和泊町の町長選挙が22日告示され、無所属の新人4人が立候補しました。
和泊町長選挙に立候補したのは、届け出順に、元和泊町総務課長の種子島公彦さん(59)、会社役員の末川國弘さん(73)、元おきのえらぶ島観光協会会長の前登志朗さん(62)、会社代表の中村むつ子さん(57)のいずれも無所属の新人4人です。
投票日は、今月27日の日曜日で即日開票されます。
・・・・・・・・・・・・・・・
南海日日新聞【初構図、新人4氏の争いに・・・和泊町長選、今日告示】
任期満了に伴う和泊町長選挙は、22日に告示される。立候補を表明しているのは、元食品加工販売会社社長の末川国弘氏(73)=国頭、元おきのえらぶ島観光協会長の前登志朗氏(62)=和泊、元和泊町総務課長の種子島公彦氏(59)=和泊、農業用肥料販売会社社長の中村むつ子氏(57)=国頭=(五十音順、いずれも無所属)の新人4人。選挙戦は2013年以来8年ぶり。
末川氏と中村氏は国頭、前氏と種子島氏は和泊にそれぞれ選挙事務所を設置する予定。
末川氏は、財政改革や農林水産業振興を政策に掲げ「新たな人材で、新しい発想を生み出し、町を発展させたい」と意欲を示す。
前氏は、行財政改革や産業振興などを政策に掲げ「チェンジ 改革!実行!」をスローガンに「町民目線で島を変える」と意気込む。
種子島氏は、新型コロナウイルス対策や農業振興などを政策に掲げ「36年間の行政経験を生かし、即戦力で実行していく」と語る。
中村氏は、農業・漁業・商業の振興や環境循環型社会の実現などを政策に掲げ「町民と行政が一緒になって町づくりに取り組む」と話す。
新型コロナの影響で疲弊した町内経済の再生支援など今後の行政施策に期待する町民は多く、町長選に対する関心は高い。13年の投票率は73.97%と低調だった。
現職の伊地知実利氏(77)は昨年12月に勇退を表明。その後、新人4人が今年4月までに相次いで立候補を表明した。同町選挙管理委員会によると、記録が残る1966(昭和41)年以降、同町長選に3人以上が立候補したことはなく、4人で争う構図は初となる。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
島の選挙はハンパないですよね😂
南海日日新聞の記事に「13年の投票率は73.97%と低調だった」とありましたが、えっ?73.97%で低調だった?と、ついつい唸ってしまいました💧
73.97%ですよ!
どのくらいの投票率であれば好調と言うのでしょうか?
ヤバすぎますよね。
今回は4人の候補者が立候補しました。
届け出順に、元和泊町総務課長の種子島公彦さん(59)、会社顧問の末川国弘さん(73)、元おきのえらぶ島観光協会長の前登志朗さん(62)、会社社長の中村むつ子さん(57)の4人です。
種子島さんは町長の後継者でしょうね。
末川さんはご高齢のようですが一花咲かせたいとの思いからの立候補?
前登志朗さんは元おきのえらぶ島観光協会長さんとのこと。
この方は「まえ」さんとばかり思っていたのですが、「すすめ」さんだったんですねぇ〜
変わった読み方だなぁ〜と思い少しだけ調べてみたのですが、おきのえらぶ島観光協会長時代にはそれなりの実績と功績を残した方のようでした。
名前も「すすめ」で縁起の良さを感じました。笑
前へ進め!みたいな感じかな。
中村むつ子さんは4人の中で紅一点。
中村さんが当選した暁には女性初の町長誕生ですかね?
さぁ〜どうなることやら・・・・・
下馬票では前さんと種子島さんのVS構図になるのではないかと言われているようです。
元役場職員の種子島さんと新しい風を吹かそうと立ち向かう前さんとの戦いと言っても過言ではないでしょうね。
和泊町民がどの候補者を選ぶのか?
27日、日曜日の夜には答えが出ます。
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


第3弾!沖永良部の町長選挙がスタート!後継者VS新人!和泊町の未来を占う選挙です!それはそうと怪しげなコメントが投稿されましたが気になるなぁ〜?最近の選挙はとにかく後継者が負けちゃうパターンが多いんだよね😂【激闘・和泊町長選挙】
第3弾!沖永良部の町長選挙がスタート!後継者VS新人!和泊町の未来を占う選挙です!それはそうと怪しげなコメントが投稿されましたが気になるなぁ〜?最近の選挙はとにかく後継者が負けちゃうパターンが多いんだよね😂【激闘・和泊町長選挙】
Click→→鹿児島暴露クラブ・2021/6/6・第1弾!【リクエスト応えて再掲載】和泊町がコロナ禍の中で町制施行80周年記念式典を開催!80周年の節目を祝う?ちなみに沖永良部島は新型コロナウィルス警戒レベル第4段階(危険レベル)!式典を強行開催した町長ってどうよ?空気読めてないよね😭
Click→→鹿児島暴露クラブ・2021/6/10・第2弾!【リクエスト応えて再掲載】前略 和泊町長 伊地知実利殿!過疎化、財政難、更にはコロナ禍、そのような状況下で役場職員の約30名が昇格・昇給?勇退前に大盤振る舞いしたのではないかと勘違いされませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
いよいよ沖永良部の和泊町長選挙が目前に迫って来ました!
現職町長さんの後継者らしき町役場OBさんと新人数名が立候補するようです。
最近の鹿児島県内の首長選挙の傾向としては後継者は連敗続きのような気がします💧
鹿児島市長選挙に日置市長選挙も後継者はことごとく惨敗😭
最近の選挙を見ると新しい風を求める傾向が強いように思えます。
和泊町長選挙についてはどうなるのか皆目検討がつきませんが、今のままの和泊町で十分だと考えている方々は町長の後継者となる役場OBさん推しになるでしょうねぇ〜
逆に、役場が変わらなければ町も良くならないと考えている方々は新人の候補者に投票するんじゃないかな?
そう言えば・・・・・今日このようなコメントが投稿されました。
事実関係を確認しようとも日曜日ではどうにもならないので、とりあえずはコメントを転載致しますね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「27日の町長選に向けて候補者の討論会が開かれ、サンサンTVで収録しました。」
「残念ながら町長権限で放送はお蔵入り!」
「やすらぎ館で限定150人3回上映のみになりました。」
「町長はなぜ放映認めなかったのかな?」
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
最初で申し上げておきますが、今回のコメントについては現段階では裏どり出来ないことから、真偽の程は定かではありませんが、気になるコメントなのでとりあえずは投稿された文章をそのままを掲載しました🙇♂️
27日の町長選に向けて候補者の討論会が開かれ、サンサンTVで収録したって本当ですかね?
しかも、収録された討論会がお蔵入りになったとか?
そんでもってやすらぎ館で限定150人?
3回上映?
町民のためのTV局であれば視聴者を限定するのではなく、町民全員が見ることが出来るよう報じるべきだと思うのですが?
仮にコメントにあるよう人数と上映回数が限定されたのであれば、制限しなくてはならなかった理由を是非ともお聞かせいただきたいと思います。ハイ。
そりゃ〜そう言いたくもなるよね。
地元TV局は公正中立な立場で町民に向け発信するのが当たり前。
候補者の内の誰か1人の肩を持つ訳いかないことくらい誰でも分かるのでは?
まさかとは思いますが、町の情報発信を任されている地元TV局が特定の候補者を推しているなんてことはないですよね?
そのようなことになれば大問題なること間違いなし。
仮にそのTV局の役員のいずれかが特定の候補者を応援したとなれば、偏った報道がなされる可能性がある訳です😭
例え報道が偏っていなくとも偏っていると言われても仕方ありません。
サンサンTV?正式名称すら分かりませんが、間違っても特定の候補者を応援することのないよう、また、誤解されぬよう気をつけたほうがいいかもですね。
そういうことは万に一つもないとは思いますが、くれぐれも各陣営からクレームがつかないよう気をつけたほうがいいと思いますよ。
PS・・・非公開コメントさん!差し支えなければ非公開コメントからメアド投稿ご検討下さい!
激アツのお話を詳しくお聞かせ下さい。
個人情報は厳守致します。
鹿児島暴露クラブ 管理人
7ドラゴン
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


Click→→鹿児島暴露クラブ・2021/6/6・第1弾!【リクエスト応えて再掲載】和泊町がコロナ禍の中で町制施行80周年記念式典を開催!80周年の節目を祝う?ちなみに沖永良部島は新型コロナウィルス警戒レベル第4段階(危険レベル)!式典を強行開催した町長ってどうよ?空気読めてないよね😭
Click→→鹿児島暴露クラブ・2021/6/10・第2弾!【リクエスト応えて再掲載】前略 和泊町長 伊地知実利殿!過疎化、財政難、更にはコロナ禍、そのような状況下で役場職員の約30名が昇格・昇給?勇退前に大盤振る舞いしたのではないかと勘違いされませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
いよいよ沖永良部の和泊町長選挙が目前に迫って来ました!
現職町長さんの後継者らしき町役場OBさんと新人数名が立候補するようです。
最近の鹿児島県内の首長選挙の傾向としては後継者は連敗続きのような気がします💧
鹿児島市長選挙に日置市長選挙も後継者はことごとく惨敗😭
最近の選挙を見ると新しい風を求める傾向が強いように思えます。
和泊町長選挙についてはどうなるのか皆目検討がつきませんが、今のままの和泊町で十分だと考えている方々は町長の後継者となる役場OBさん推しになるでしょうねぇ〜
逆に、役場が変わらなければ町も良くならないと考えている方々は新人の候補者に投票するんじゃないかな?
そう言えば・・・・・今日このようなコメントが投稿されました。
事実関係を確認しようとも日曜日ではどうにもならないので、とりあえずはコメントを転載致しますね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「27日の町長選に向けて候補者の討論会が開かれ、サンサンTVで収録しました。」
「残念ながら町長権限で放送はお蔵入り!」
「やすらぎ館で限定150人3回上映のみになりました。」
「町長はなぜ放映認めなかったのかな?」
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
最初で申し上げておきますが、今回のコメントについては現段階では裏どり出来ないことから、真偽の程は定かではありませんが、気になるコメントなのでとりあえずは投稿された文章をそのままを掲載しました🙇♂️
27日の町長選に向けて候補者の討論会が開かれ、サンサンTVで収録したって本当ですかね?
しかも、収録された討論会がお蔵入りになったとか?
そんでもってやすらぎ館で限定150人?
3回上映?
町民のためのTV局であれば視聴者を限定するのではなく、町民全員が見ることが出来るよう報じるべきだと思うのですが?
仮にコメントにあるよう人数と上映回数が限定されたのであれば、制限しなくてはならなかった理由を是非ともお聞かせいただきたいと思います。ハイ。
そりゃ〜そう言いたくもなるよね。
地元TV局は公正中立な立場で町民に向け発信するのが当たり前。
候補者の内の誰か1人の肩を持つ訳いかないことくらい誰でも分かるのでは?
まさかとは思いますが、町の情報発信を任されている地元TV局が特定の候補者を推しているなんてことはないですよね?
そのようなことになれば大問題なること間違いなし。
仮にそのTV局の役員のいずれかが特定の候補者を応援したとなれば、偏った報道がなされる可能性がある訳です😭
例え報道が偏っていなくとも偏っていると言われても仕方ありません。
サンサンTV?正式名称すら分かりませんが、間違っても特定の候補者を応援することのないよう、また、誤解されぬよう気をつけたほうがいいかもですね。
そういうことは万に一つもないとは思いますが、くれぐれも各陣営からクレームがつかないよう気をつけたほうがいいと思いますよ。
PS・・・非公開コメントさん!差し支えなければ非公開コメントからメアド投稿ご検討下さい!
激アツのお話を詳しくお聞かせ下さい。
個人情報は厳守致します。
鹿児島暴露クラブ 管理人
7ドラゴン
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


管理人の言いたい放題!南海日日新聞(6月7日分)のひろば欄に「スマホの機能を駆使して、匿名での行為は慎むべきである」とありましたが・・・必ずしもそうとは言い切れないのでは?今回のひろば欄の反論っぽい記事は少なくともボクの胸には全く響かなかったよ💧ごめんね💧【沖永良部町長選挙関連】
管理人の言いたい放題!南海日日新聞(6月7日分)のひろば欄に「スマホの機能を駆使して、匿名での行為は慎むべきである」とありましたが・・・必ずしもそうとは言い切れないのでは?今回のひろば欄の反論っぽい記事は少なくともボクの胸には全く響かなかったよ💧ごめんね💧【沖永良部町長選挙関連】
《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
なるほどねぇ〜
前回、南海日日新聞のひろば欄に掲載された匿名の記事やボクみたいなネット記事は良くないですよ〜と言いたいんですね。
ちなみにその方がおっしゃっている「スマホの機能を駆使して、匿名での行為は・・・・・」というのはこんな感じのやつかな?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→鹿児島暴露クラブ・2021/6/6・第1弾!【リクエスト応えて再掲載】和泊町がコロナ禍の中で町制施行80周年記念式典を開催!80周年の節目を祝う?ちなみに沖永良部島は新型コロナウィルス警戒レベル第4段階(危険レベル)!式典を強行開催した町長ってどうよ?空気読めてないよね😭
Click→→鹿児島暴露クラブ・2021/6/10・第2弾!【リクエスト応えて再掲載】前略 和泊町長 伊地知実利殿!過疎化、財政難、更にはコロナ禍、そのような状況下で役場職員の約30名が昇格・昇給?勇退前に大盤振る舞いしたのではないかと勘違いされませんか?
その方は行政相談員の経験があるそうで、町民からの相談事項のそのほとんどは相談者の氏名を記載して行政に通知してきたとひろば欄に投稿されていました。
ふ〜ん。
そりゃそうだろ〜ね。
行政相談員なら当たり前なんじゃね?
行政相談員であればどこの誰からの相談だったのか?解決しなきゃならないから自分が喋っている相手?相談者の氏名を聞くのは当然のことではないでしょうか?
相談する方々も名は名乗るよね。
これまた当たり前の話だよん。だよん。
ボクが言いたいのは、新聞のひろば欄に匿名で投稿した者や、ボクみたいに身分を名乗らずブログで投稿する者は如何なものでしょうか?と言わんばかりの口調で自論を展開するのはどうなん?って気がしましたよ😂
対比するに値しない議論ではないかと思うのですが・・・・・
行政相談員であればルールどおりに職務を全うするのは当たり前の話です。
そもそもこの元行政相談員が自分と一般ピープルの問題提起の手法の違いについて云々言うこと自体が的外れ??
失礼な話かもしれませんが、投稿した者の匿名性を非難?問題視する前に匿名希望投稿オッケーの南海日日新聞に抗議すべきではないでしょうか?
今の時代匿名性の高い記事なんて当たり前の話。
法律に抵触しているのであれば訴えられることくらい誰もが知っています。
南海日日新聞社が問題無いと判断したからこそ掲載したのでは?
また、名を晒さなくともネット上で記事を書くということは、捜査機関がアドレスを調べさえすれば契約者が特定出来る訳です。
ひろば欄の匿名希望さんは追跡困難かもしれませんが、ネット上に記事を掲載した者はそうではないということ。
爆サイや2ちゃんねるに書き込むコメントとは別物だということを認識すべき。
それはそうと・・・元行政相談員のこの方も町政施行80周年の記念式典に参加していたようです。
めんどくさいので割愛させてもらいますが、要するに対面ではなく全員前を向いて誰も喋ることはなかったのだと・・・何か問題ありますかね?みたいな感じで自慢げにおっしゃっておりますが、まさにピントが外れまくりで痛すぎる😭😭😭😭😭😭😭😭😭
コロナ禍の中、レベル4の沖永良部にて全員が前を向いていたとか・・・誰も喋ることはなかったとか・・・胸張って言えるその神経自体がヤベェよ😭
まずはレベル4の状況下であればどう対応すべきだったのか?限りなく行政に近いところでお仕事されていたのであれば分かると思うのですが・・・・・
まぁ〜分からないからこそひろば欄に投稿しちゃったんだよね😂
和の精神がどうのこうのとか、基本理念がどうのこうのとかおっしゃる前に、危機管理についてお勉強されたほうがよろしいかと。
前を向いていた?会話がなかった?だから問題ないとでも?
レベル4なんだから延期すりゃ〜よかっただけの話。
正当化すればするほど見苦しいと思うのですが😭
ややこし話をするくらいなら、「コロナ禍の中での集まりは非難されても仕方ない」くらいの一言があれば、書いた記事に説得性が出たかもしれませんが、読む者からすると単なる言葉のお遊びにしか見えませんでした。
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
なるほどねぇ〜
前回、南海日日新聞のひろば欄に掲載された匿名の記事やボクみたいなネット記事は良くないですよ〜と言いたいんですね。
ちなみにその方がおっしゃっている「スマホの機能を駆使して、匿名での行為は・・・・・」というのはこんな感じのやつかな?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→鹿児島暴露クラブ・2021/6/6・第1弾!【リクエスト応えて再掲載】和泊町がコロナ禍の中で町制施行80周年記念式典を開催!80周年の節目を祝う?ちなみに沖永良部島は新型コロナウィルス警戒レベル第4段階(危険レベル)!式典を強行開催した町長ってどうよ?空気読めてないよね😭
Click→→鹿児島暴露クラブ・2021/6/10・第2弾!【リクエスト応えて再掲載】前略 和泊町長 伊地知実利殿!過疎化、財政難、更にはコロナ禍、そのような状況下で役場職員の約30名が昇格・昇給?勇退前に大盤振る舞いしたのではないかと勘違いされませんか?
その方は行政相談員の経験があるそうで、町民からの相談事項のそのほとんどは相談者の氏名を記載して行政に通知してきたとひろば欄に投稿されていました。
ふ〜ん。
そりゃそうだろ〜ね。
行政相談員なら当たり前なんじゃね?
行政相談員であればどこの誰からの相談だったのか?解決しなきゃならないから自分が喋っている相手?相談者の氏名を聞くのは当然のことではないでしょうか?
相談する方々も名は名乗るよね。
これまた当たり前の話だよん。だよん。
ボクが言いたいのは、新聞のひろば欄に匿名で投稿した者や、ボクみたいに身分を名乗らずブログで投稿する者は如何なものでしょうか?と言わんばかりの口調で自論を展開するのはどうなん?って気がしましたよ😂
対比するに値しない議論ではないかと思うのですが・・・・・
行政相談員であればルールどおりに職務を全うするのは当たり前の話です。
そもそもこの元行政相談員が自分と一般ピープルの問題提起の手法の違いについて云々言うこと自体が的外れ??
失礼な話かもしれませんが、投稿した者の匿名性を非難?問題視する前に匿名希望投稿オッケーの南海日日新聞に抗議すべきではないでしょうか?
今の時代匿名性の高い記事なんて当たり前の話。
法律に抵触しているのであれば訴えられることくらい誰もが知っています。
南海日日新聞社が問題無いと判断したからこそ掲載したのでは?
また、名を晒さなくともネット上で記事を書くということは、捜査機関がアドレスを調べさえすれば契約者が特定出来る訳です。
ひろば欄の匿名希望さんは追跡困難かもしれませんが、ネット上に記事を掲載した者はそうではないということ。
爆サイや2ちゃんねるに書き込むコメントとは別物だということを認識すべき。
それはそうと・・・元行政相談員のこの方も町政施行80周年の記念式典に参加していたようです。
めんどくさいので割愛させてもらいますが、要するに対面ではなく全員前を向いて誰も喋ることはなかったのだと・・・何か問題ありますかね?みたいな感じで自慢げにおっしゃっておりますが、まさにピントが外れまくりで痛すぎる😭😭😭😭😭😭😭😭😭
コロナ禍の中、レベル4の沖永良部にて全員が前を向いていたとか・・・誰も喋ることはなかったとか・・・胸張って言えるその神経自体がヤベェよ😭
まずはレベル4の状況下であればどう対応すべきだったのか?限りなく行政に近いところでお仕事されていたのであれば分かると思うのですが・・・・・
まぁ〜分からないからこそひろば欄に投稿しちゃったんだよね😂
和の精神がどうのこうのとか、基本理念がどうのこうのとかおっしゃる前に、危機管理についてお勉強されたほうがよろしいかと。
前を向いていた?会話がなかった?だから問題ないとでも?
レベル4なんだから延期すりゃ〜よかっただけの話。
正当化すればするほど見苦しいと思うのですが😭
ややこし話をするくらいなら、「コロナ禍の中での集まりは非難されても仕方ない」くらいの一言があれば、書いた記事に説得性が出たかもしれませんが、読む者からすると単なる言葉のお遊びにしか見えませんでした。
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


tag : 鹿児島県/沖永良部/町長選挙/南海日日新聞
第2弾!【リクエスト応えて再掲載】前略 和泊町長 伊地知実利殿!過疎化、財政難、更にはコロナ禍、そのような状況下で役場職員の約30名が昇格・昇給?勇退前に大盤振る舞いしたのではないかと勘違いされませんか?
第2弾!【リクエスト応えて再掲載】前略 和泊町長 伊地知実利殿!過疎化、財政難、更にはコロナ禍、そのような状況下で役場職員の約30名が昇格・昇給?勇退前に大盤振る舞いしたのではないかと勘違いされませんか?
【和泊町長 伊地知実利氏】
Click→→和泊町ホームページより・過疎地域自立促進計画
Click→→鹿児島暴露クラブ・5月13日・第1弾!和泊町がコロナ禍の中で町制施行80周年記念式典を開催!80周年の節目を祝う?ちなみに沖永良部島は新型コロナウィルス警戒レベル第4段階(危険レベル)!式典を強行開催した町長ってどうよ?空気読めてないよね😭
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
昨年12月議会で勇退を表明した伊地知実利町長。
伊地知町長は4期の取り組みを振り返り、「これまでの支援に感謝とお礼を申し上げる。残りの任期もしっかりと町政の推進に努め、町民の福祉向上のために精いっぱい努力していく」と述べた。
素晴らしい勇退表明だったと誰もがそう思った・・・・・
と・・・と・・・ところが・・・今年3月末に町職員の昇格・昇給が広報されると、町民の間では不満の声が一気に噴出したのだという。
「財政難だというのに例年より多くの職員が昇格・昇給したのではないか?」
「コロナ禍の中、生活に制限を受け頑張っている町民が多くいることを分かっているのか?」
「昇格・昇給が悪いとは言わぬが、今の時期にこれはないだろう!」
税収の伸びが期待できない中、削減すべきところは削減し町が沈没しないよう采配を振るうのが町長の役目である。
にもかかわらず、伊地知町長は昇格・昇給を断行したのだ。
昇格・昇給については条例に基づき粛々と進めたとは思うが、いくら何でもこの時期にこれだけの数の昇格・昇給は空気が読めてないのではないか?
過疎化が進んでも、財政難に陥っても、税収が少なくなろうとも、町の職員に痛みを伴う改革に付き合わせることなどさせられない、させるつもりもない・・・・・ルール通りに昇格・昇給は実施する!そう言わんばかりの今回の昇給劇。
多くの職員が喜んだとは思うが、その反面、多くの町民はぬるま湯に浸かりきった公務員の待遇の良さに疑問を感じたに違いない。
昨年度は約10人が昇格・昇給の対象となった。
今年はその3倍強にあたる約30数人が昇格・昇給した訳だ。
この差はいったいどういうことなのか?
単に昨年より対象者が多かっただけなのか?
心優しき町民は「たまたまそういう年だったのだろう」と思っていることだろう。
しかし、仮にたまたまそういう年だったとしても、コロナ禍の中で不便な生活を送り不況に耐え過ごしている町民としては心情的には良い気持ちはしないはずだ。
ここで念を押して申し上げておきたいがある。
ボクは昇格・昇給の対象となった職員が悪いと言っているのではない。
今の時期にこのタイミングで昇格・昇給を断行した町長は無責任極まりないと言えるのではないか?
法令に違反しているとか違反していないとかそういう次元の話ではなく、不況とコロナ禍で喘ぎ暮らしている町民の心情を察するべきではなかったのか?そういう政治を行なうべきだったのではないか?と言いたいのだ。
あと、今回の昇格・昇給は、次期町長選を睨んでのバラマキだったのではないかと感じている町民も少なくないとの話を耳にした。
何故?町長が次期町長選に気を遣わなくてはならないのか?
調べて行くうちにおかしな話が次から次へと浮上してきた!
次回へ続く。
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


【和泊町長 伊地知実利氏】
Click→→和泊町ホームページより・過疎地域自立促進計画
Click→→鹿児島暴露クラブ・5月13日・第1弾!和泊町がコロナ禍の中で町制施行80周年記念式典を開催!80周年の節目を祝う?ちなみに沖永良部島は新型コロナウィルス警戒レベル第4段階(危険レベル)!式典を強行開催した町長ってどうよ?空気読めてないよね😭
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
昨年12月議会で勇退を表明した伊地知実利町長。
伊地知町長は4期の取り組みを振り返り、「これまでの支援に感謝とお礼を申し上げる。残りの任期もしっかりと町政の推進に努め、町民の福祉向上のために精いっぱい努力していく」と述べた。
素晴らしい勇退表明だったと誰もがそう思った・・・・・
と・・・と・・・ところが・・・今年3月末に町職員の昇格・昇給が広報されると、町民の間では不満の声が一気に噴出したのだという。
「財政難だというのに例年より多くの職員が昇格・昇給したのではないか?」
「コロナ禍の中、生活に制限を受け頑張っている町民が多くいることを分かっているのか?」
「昇格・昇給が悪いとは言わぬが、今の時期にこれはないだろう!」
税収の伸びが期待できない中、削減すべきところは削減し町が沈没しないよう采配を振るうのが町長の役目である。
にもかかわらず、伊地知町長は昇格・昇給を断行したのだ。
昇格・昇給については条例に基づき粛々と進めたとは思うが、いくら何でもこの時期にこれだけの数の昇格・昇給は空気が読めてないのではないか?
過疎化が進んでも、財政難に陥っても、税収が少なくなろうとも、町の職員に痛みを伴う改革に付き合わせることなどさせられない、させるつもりもない・・・・・ルール通りに昇格・昇給は実施する!そう言わんばかりの今回の昇給劇。
多くの職員が喜んだとは思うが、その反面、多くの町民はぬるま湯に浸かりきった公務員の待遇の良さに疑問を感じたに違いない。
昨年度は約10人が昇格・昇給の対象となった。
今年はその3倍強にあたる約30数人が昇格・昇給した訳だ。
この差はいったいどういうことなのか?
単に昨年より対象者が多かっただけなのか?
心優しき町民は「たまたまそういう年だったのだろう」と思っていることだろう。
しかし、仮にたまたまそういう年だったとしても、コロナ禍の中で不便な生活を送り不況に耐え過ごしている町民としては心情的には良い気持ちはしないはずだ。
ここで念を押して申し上げておきたいがある。
ボクは昇格・昇給の対象となった職員が悪いと言っているのではない。
今の時期にこのタイミングで昇格・昇給を断行した町長は無責任極まりないと言えるのではないか?
法令に違反しているとか違反していないとかそういう次元の話ではなく、不況とコロナ禍で喘ぎ暮らしている町民の心情を察するべきではなかったのか?そういう政治を行なうべきだったのではないか?と言いたいのだ。
あと、今回の昇格・昇給は、次期町長選を睨んでのバラマキだったのではないかと感じている町民も少なくないとの話を耳にした。
何故?町長が次期町長選に気を遣わなくてはならないのか?
調べて行くうちにおかしな話が次から次へと浮上してきた!
次回へ続く。
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


第1弾!【リクエスト応えて再掲載】和泊町がコロナ禍の中で町制施行80周年記念式典を開催!80周年の節目を祝う?ちなみに沖永良部島は新型コロナウィルス警戒レベル第4段階(危険レベル)!式典を強行開催した町長ってどうよ?空気読めてないよね😭
第1弾!【リクエスト応えて再掲載】和泊町がコロナ禍の中で町制施行80周年記念式典を開催!80周年の節目を祝う?ちなみに沖永良部島は新型コロナウィルス警戒レベル第4段階(危険レベル)!式典を強行開催した町長ってどうよ?空気読めてないよね😭
【南海日日新聞配信分】
Click→→鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
えっ?
5月1日と言えば・・・確か・・・沖永良部島は新型コロナ警戒レベル及び行動目安が危険レベル4でしたよね?
和泊町のホームページを確認してみると、5月1日付で「現在の沖永良部島の新型コロナウィルス警戒レベルは第4段階(危険レベル)」と掲載されていました😂
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→和泊町ホームページより・沖永良部島における新型コロナ警戒レベル及び行動目安 ・警戒レベル4
5月1日の沖永良部島は皆が戦々恐々とし「知名町は大丈夫か?和泊町は大丈夫か?」そういう雰囲気に包まれていたはずです。
そりゃ〜そうですよね。
4月末から沖永良部島の知名町でコロナウィルスの感染者が報告され大騒ぎ💧
これ以上の感染者を出さぬよう皆が感染対策に細心の注意を払っていた時期です。
沖永良部島(知名町、和泊町)コロナウィルス関連記事をチェックしてみました。(80周年記念式典開催前後)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
MBCニュース・4月29日18:07配信【新型コロナ 奄美市で初のクラスター】
鹿児島県は29日、奄美市の飲食店で県内29例目となる新たな感染者集団=クラスターが確認されたと発表しました。奄美大島でのクラスターは初で感染者はこれまでに9人です。
県によりますと、新たなクラスターは奄美市の接待を伴う飲食店で発生したもので、これまでに従業員と客など10代から50代の男女9人の感染が確認されています。奄美市によりますと、9人のうち2人は市の職員です。
このクラスター関連のほか、29日、県内では鹿児島市の20代から50代の男性7人と、沖永良部島の知名町の40代男性、西之表市の70代男性、日置市の40代男性と20代女性、鹿屋市の60代男性と70代男性、霧島市の20代男性2人と60代男性、姶良市の10代男性と40代女性、奄美市の30代男性2人の感染が確認され、1日であわせて28人に上りました。1日の感染者が20人を超えるのはことし1月23日以来です。
県内の感染者は累計で2090人となっています。医療機関などでの療養者は28日現在で99人に上っていて、うち12人が酸素投与が必要な中等症です。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・4月30日20:05配信【新型コロナ 県内で新たに33人感染】
鹿児島県内では30日、新型コロナウイルスの感染者が新たに33人発表されました。
感染が確認されたのは鹿児島市の14人と、奄美市の12人のほか、霧島市、姶良市、薩摩川内市、鹿屋市、龍郷町、知名町の7人のあわせて33人です。
うち13人は奄美大島で発生したクラスター関連で、感染者が一日に30人を超えたのは1月20日以来100日ぶりです。
県内の感染者は累計2123人、療養者は116人で、1人が重症、15人が酸素投与が必要な中等症です。
また、県は30日の感染者のうち新たに25人について変異ウイルスへの感染が疑われると発表し、変異ウイルス関連は合計81人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・5月1日19:29配信【新型コロナ 霧島市事業所・知名町飲食店でもクラスター】
鹿児島県は5月1日夜、会見を開いて新型コロナウイルスの感染者集団=クラスターが、霧島市の事業所と沖永良部島の知名町の飲食店で確認されたと発表しました。
霧島市の事業所では6人、知名町の飲食店では7人の感染がこれまでに確認されています。
5月1日は鹿児島市の接待を伴う飲食店でもクラスターが確認されていて、県内のクラスターはこれで32例となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
Click→→南海日日新聞・2021/5/2・知名町でクラスター 奄美5例目、感染者7人
南海日日新聞・5月2日配信【知名町でクラスター 奄美5例目、感染者7人】
【鹿児島総局】県と鹿児島市は1日、県内で新型コロナウイルスの感染者が新たに60人確認されたと発表した。
1日の発生件数としては過去最多で、奄美在住者は奄美市6人、知名町5人の計11人。
県は知名町の接待を伴う飲食店で、クラスター(感染者集団)が発生したと判断した。沖永良部島では初めてで、関連する感染者は4月30日までに発表があった2人も含め計7人。奄美でのクラスター発生は5例目となった。(8、9面に関連記事)
知名町のクラスター関連感染者7人の内訳は、30代と40代の男性が各2人、20代男性と女性、30代女性が各1人。4人が店舗関係者で、3人が来店客。
このうち、30日までに感染が発表された40代男性と20代女性はいずれも医療機関に入院中。1日に感染が明らかになった5人については、療養状況などを含めて確認中という。
県はクラスターの発生を判断した一方、「来店客名簿が作成され利用者が特定されており、不特定多数への感染拡大の恐れはない」と判断し、店舗名は非公表とした。店舗内では消毒液の設置などの感染対策が取られていたが、一部でマスク着用が不十分な状況があったという。
知名町のクラスター関連での1日までの検査数は、陽性が確認された5人を含め同日夕現在で約60人。今後の検査の見通しについては確認中としている。
4月29日に発表された奄美市の飲食店でのクラスター関連の新たな感染者は30代男性2人で、1人が自宅待機中、1人が宿泊療養中。このクラスターの感染者は累計で24人となった。知名町と奄美市のクラスター関連以外で1日に発表された奄美関係の感染者は、奄美市の30代男性4人で、うち2人は自宅待機中、1人は医療機関に入院している。残り1人は確認中。
1日は鹿児島市内の接待を伴う飲食店と霧島市の事業所でもクラスター発生が発表され、県内のクラスター発生数は累計で32例となった。
県内の1日の感染者発表数が過去最多に達したことについて、県くらし保健福祉部の谷口浩一部長は「ここ数日で感染者数が急増し、県としても危機感を持っている。今後の状況を見ながら、必要な対策を検討していきたい」と述べた。
県内の感染者数は1日現在、2183人。4月30日現在、52人が医療機関に入院し、81人が宿泊療養中、5人が自宅待機中。
【注・記事中の赤アンダーラインは管理人サイドで加筆】
・・・・・・・・・・・・・・・
奄美でクラスター、知名町でクラスター、県全体は過去最多60人、この様な状況下で80周年記念式典?80周年の節目を祝う?今後のさらなる町の発展を願った?
町長さ〜ん💧大丈夫ですか?寒すぎますよ〜ブルブルだよ😭
「新型コロナウィルス対策のため、規模を縮小し開催した」などとアホっぽいことをおっしゃったようですが、式典には約90人が出席し主催者側の町からも職員数十名が参加していたとの情報あり。
レベル4の町で規模を縮小したとはいえ90人以上の人間を一箇所に集め式典を開催するなんて不適切かつ非常識そのもの。
レベル4の島で、町制推進に尽力した1団体18個人を式典に招き表彰し、町役場職員組合コーラス部が町制施行80周年を町全体で盛り上げるために制作された記念ソング「ちむぢゅらさぬ心〜ずっと・もっと・きっと〜」を披露したんだとさ😰
コロナ禍の中、人前で歌を歌わせるその神経が凄すぎだよ!そのセンスの無さが最高だよ!
って言うか・・・町役場職員組合コーラス部も迷惑だったと思いますよ。
大の大人がコロナ禍の中、舞台に上がり来賓客に向かって歌を歌った訳ですから。
一歩間違えば記念式典の会場はカラオケボックス状態だよね。
ちなみにコーラス部の皆さんはこんな感じでした。ハイ。
【南海日日新聞配信分・管理人サイドで一部画像処理】
ボクが思うに・・・みんなテンション下がりまくっていたのでは?
コロナ禍ではなく通常時であれば歌を披露する役は町内の保育園児もしくは学生さんでしょ。
役場職員が歌を披露?
まぁ〜別に構いませんが、とにかく全てが異次元感覚の式典でビビりましたよ。
聞くところによると和泊町の現町長さんは来月勇退するとの話。
現職中に町制施行80周年記念式典を開催したかったんでしょうねぇ〜
気持ちは分からんでもないですが、町長さんの式典開催の判断は間違っていたと思いますよ。
と同時に、それを止めなかった町役場幹部の危機管理の無さにはアゴが外れるよ😭
来月勇退する町長が最後の最後にこのザマですか?
和泊町ってヤベェ感じがするなぁ〜
次回へ続く。
PS・・・ご意見、情報提供等ございましたらコメント欄にご一報下さい。
情報提供者の個人情報は厳守致します。
7ドラゴン
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


【南海日日新聞配信分】
Click→→鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
えっ?
5月1日と言えば・・・確か・・・沖永良部島は新型コロナ警戒レベル及び行動目安が危険レベル4でしたよね?
和泊町のホームページを確認してみると、5月1日付で「現在の沖永良部島の新型コロナウィルス警戒レベルは第4段階(危険レベル)」と掲載されていました😂
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→和泊町ホームページより・沖永良部島における新型コロナ警戒レベル及び行動目安 ・警戒レベル4
5月1日の沖永良部島は皆が戦々恐々とし「知名町は大丈夫か?和泊町は大丈夫か?」そういう雰囲気に包まれていたはずです。
そりゃ〜そうですよね。
4月末から沖永良部島の知名町でコロナウィルスの感染者が報告され大騒ぎ💧
これ以上の感染者を出さぬよう皆が感染対策に細心の注意を払っていた時期です。
沖永良部島(知名町、和泊町)コロナウィルス関連記事をチェックしてみました。(80周年記念式典開催前後)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
MBCニュース・4月29日18:07配信【新型コロナ 奄美市で初のクラスター】
鹿児島県は29日、奄美市の飲食店で県内29例目となる新たな感染者集団=クラスターが確認されたと発表しました。奄美大島でのクラスターは初で感染者はこれまでに9人です。
県によりますと、新たなクラスターは奄美市の接待を伴う飲食店で発生したもので、これまでに従業員と客など10代から50代の男女9人の感染が確認されています。奄美市によりますと、9人のうち2人は市の職員です。
このクラスター関連のほか、29日、県内では鹿児島市の20代から50代の男性7人と、沖永良部島の知名町の40代男性、西之表市の70代男性、日置市の40代男性と20代女性、鹿屋市の60代男性と70代男性、霧島市の20代男性2人と60代男性、姶良市の10代男性と40代女性、奄美市の30代男性2人の感染が確認され、1日であわせて28人に上りました。1日の感染者が20人を超えるのはことし1月23日以来です。
県内の感染者は累計で2090人となっています。医療機関などでの療養者は28日現在で99人に上っていて、うち12人が酸素投与が必要な中等症です。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・4月30日20:05配信【新型コロナ 県内で新たに33人感染】
鹿児島県内では30日、新型コロナウイルスの感染者が新たに33人発表されました。
感染が確認されたのは鹿児島市の14人と、奄美市の12人のほか、霧島市、姶良市、薩摩川内市、鹿屋市、龍郷町、知名町の7人のあわせて33人です。
うち13人は奄美大島で発生したクラスター関連で、感染者が一日に30人を超えたのは1月20日以来100日ぶりです。
県内の感染者は累計2123人、療養者は116人で、1人が重症、15人が酸素投与が必要な中等症です。
また、県は30日の感染者のうち新たに25人について変異ウイルスへの感染が疑われると発表し、変異ウイルス関連は合計81人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・5月1日19:29配信【新型コロナ 霧島市事業所・知名町飲食店でもクラスター】
鹿児島県は5月1日夜、会見を開いて新型コロナウイルスの感染者集団=クラスターが、霧島市の事業所と沖永良部島の知名町の飲食店で確認されたと発表しました。
霧島市の事業所では6人、知名町の飲食店では7人の感染がこれまでに確認されています。
5月1日は鹿児島市の接待を伴う飲食店でもクラスターが確認されていて、県内のクラスターはこれで32例となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
Click→→南海日日新聞・2021/5/2・知名町でクラスター 奄美5例目、感染者7人
南海日日新聞・5月2日配信【知名町でクラスター 奄美5例目、感染者7人】
【鹿児島総局】県と鹿児島市は1日、県内で新型コロナウイルスの感染者が新たに60人確認されたと発表した。
1日の発生件数としては過去最多で、奄美在住者は奄美市6人、知名町5人の計11人。
県は知名町の接待を伴う飲食店で、クラスター(感染者集団)が発生したと判断した。沖永良部島では初めてで、関連する感染者は4月30日までに発表があった2人も含め計7人。奄美でのクラスター発生は5例目となった。(8、9面に関連記事)
知名町のクラスター関連感染者7人の内訳は、30代と40代の男性が各2人、20代男性と女性、30代女性が各1人。4人が店舗関係者で、3人が来店客。
このうち、30日までに感染が発表された40代男性と20代女性はいずれも医療機関に入院中。1日に感染が明らかになった5人については、療養状況などを含めて確認中という。
県はクラスターの発生を判断した一方、「来店客名簿が作成され利用者が特定されており、不特定多数への感染拡大の恐れはない」と判断し、店舗名は非公表とした。店舗内では消毒液の設置などの感染対策が取られていたが、一部でマスク着用が不十分な状況があったという。
知名町のクラスター関連での1日までの検査数は、陽性が確認された5人を含め同日夕現在で約60人。今後の検査の見通しについては確認中としている。
4月29日に発表された奄美市の飲食店でのクラスター関連の新たな感染者は30代男性2人で、1人が自宅待機中、1人が宿泊療養中。このクラスターの感染者は累計で24人となった。知名町と奄美市のクラスター関連以外で1日に発表された奄美関係の感染者は、奄美市の30代男性4人で、うち2人は自宅待機中、1人は医療機関に入院している。残り1人は確認中。
1日は鹿児島市内の接待を伴う飲食店と霧島市の事業所でもクラスター発生が発表され、県内のクラスター発生数は累計で32例となった。
県内の1日の感染者発表数が過去最多に達したことについて、県くらし保健福祉部の谷口浩一部長は「ここ数日で感染者数が急増し、県としても危機感を持っている。今後の状況を見ながら、必要な対策を検討していきたい」と述べた。
県内の感染者数は1日現在、2183人。4月30日現在、52人が医療機関に入院し、81人が宿泊療養中、5人が自宅待機中。
【注・記事中の赤アンダーラインは管理人サイドで加筆】
・・・・・・・・・・・・・・・
奄美でクラスター、知名町でクラスター、県全体は過去最多60人、この様な状況下で80周年記念式典?80周年の節目を祝う?今後のさらなる町の発展を願った?
町長さ〜ん💧大丈夫ですか?寒すぎますよ〜ブルブルだよ😭
「新型コロナウィルス対策のため、規模を縮小し開催した」などとアホっぽいことをおっしゃったようですが、式典には約90人が出席し主催者側の町からも職員数十名が参加していたとの情報あり。
レベル4の町で規模を縮小したとはいえ90人以上の人間を一箇所に集め式典を開催するなんて不適切かつ非常識そのもの。
レベル4の島で、町制推進に尽力した1団体18個人を式典に招き表彰し、町役場職員組合コーラス部が町制施行80周年を町全体で盛り上げるために制作された記念ソング「ちむぢゅらさぬ心〜ずっと・もっと・きっと〜」を披露したんだとさ😰
コロナ禍の中、人前で歌を歌わせるその神経が凄すぎだよ!そのセンスの無さが最高だよ!
って言うか・・・町役場職員組合コーラス部も迷惑だったと思いますよ。
大の大人がコロナ禍の中、舞台に上がり来賓客に向かって歌を歌った訳ですから。
一歩間違えば記念式典の会場はカラオケボックス状態だよね。
ちなみにコーラス部の皆さんはこんな感じでした。ハイ。
【南海日日新聞配信分・管理人サイドで一部画像処理】
ボクが思うに・・・みんなテンション下がりまくっていたのでは?
コロナ禍ではなく通常時であれば歌を披露する役は町内の保育園児もしくは学生さんでしょ。
役場職員が歌を披露?
まぁ〜別に構いませんが、とにかく全てが異次元感覚の式典でビビりましたよ。
聞くところによると和泊町の現町長さんは来月勇退するとの話。
現職中に町制施行80周年記念式典を開催したかったんでしょうねぇ〜
気持ちは分からんでもないですが、町長さんの式典開催の判断は間違っていたと思いますよ。
と同時に、それを止めなかった町役場幹部の危機管理の無さにはアゴが外れるよ😭
来月勇退する町長が最後の最後にこのザマですか?
和泊町ってヤベェ感じがするなぁ〜
次回へ続く。
PS・・・ご意見、情報提供等ございましたらコメント欄にご一報下さい。
情報提供者の個人情報は厳守致します。
7ドラゴン
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


沖永良部島の和泊町長選挙関連の記事が消えたのではないか?と騒ぎになっているようなのでリクエストに応えるしかないよね😊
沖永良部島の和泊町長選挙関連の記事が消えたのではないか?と騒ぎになっているようなのでリクエストに応えるしかないよね😊
Click→→鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧
《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
なるほどねぇ〜
記事が消えたと騒ぎになっていたんですねぇ〜
いゃ〜誰も読んでくれなかったのではないかと思い、ついつい削除しちゃいました😂
えっ?和泊町で鹿児島暴露クラブが結構噂になっていた?
それならそうと早く言ってくれたら良かったのに!
さてさて・・・ところで和泊町長選挙の投開票日はいつでしたっけ?
あと1ヶ月くらいかなぁ〜
何人立候補するかも分かんないけど、どうせならまともな人が町長になったほうが町民のためにはなりますよね。
コロナ禍の中、町内外から約90人もの人たちを集め80周年の節目を祝うなどとアホっぽいことを真顔で言い出すような奴だけは勘弁してほしいものですよ。
Click→→鹿児島暴露クラブ・2021/5/7・現状と要望を聞く会?いくら何でも今の時期に人集めちゃダメなんじゃね?自由民主党鹿児島県ふるさと創生支部長の大冒険はいつまで続くのか?
スケジュール通りに町制施行記念式典を開催しただけかもしれませんが、無責任極まりない軽率すぎる行動でした。
それを止めようともしない役場の幹部職員も無能であり単なるイエスマンだと言えますね。
現町長さんは今季で勇退でしたよね?
誰が現町長の後継者なのか分かりませんが、後釜も大したことないかもしれませんね。
仮に後継者が元役場職員であるならば、現町長の路線を引き継ぐのでは?
ってことは、少なくとも危機管理に対してはユルユルだということになりませんかね?
町民ファーストではなく記念式典ファースト?
レベル4の中、鹿児島市内にある大型施設で開催したならまだしも、四方を海で囲まれた沖永良部島の和泊町で町内外から人を集め式典やってる場合じゃないよね!
5月2日付けの南海日日新聞に記事が出てたけど、右半分は「知名町でクラスター」の記事、左半分は「80周年の節目を祝う」式典開催の記事。
記事を書いた記者が狙い済ませて書いたのか分からないけど、この記事読んだ沖永良部島の皆さんは「和泊町はどうかしてるんじゃねぇのか?町民にはコロナに気をつけろと言いつつ自分たちはこれかい?」と、町を糾弾しなくちゃならない場面です!
知名町でクラスター発生ですよ!
隣り町で記念式典やっている場合ではありません。
職員さんに歌うたわせている場合でもありません😭
まぁ〜地元民の皆さんが問題ないというのであればそれはそれで構いませんが、少なくとも内地ではあり得ない話です。
はぁ〜和泊町も大変だねぇ〜
どうなることやら・・・・・・
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


Click→→鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧
《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
なるほどねぇ〜
記事が消えたと騒ぎになっていたんですねぇ〜
いゃ〜誰も読んでくれなかったのではないかと思い、ついつい削除しちゃいました😂
えっ?和泊町で鹿児島暴露クラブが結構噂になっていた?
それならそうと早く言ってくれたら良かったのに!
さてさて・・・ところで和泊町長選挙の投開票日はいつでしたっけ?
あと1ヶ月くらいかなぁ〜
何人立候補するかも分かんないけど、どうせならまともな人が町長になったほうが町民のためにはなりますよね。
コロナ禍の中、町内外から約90人もの人たちを集め80周年の節目を祝うなどとアホっぽいことを真顔で言い出すような奴だけは勘弁してほしいものですよ。
Click→→鹿児島暴露クラブ・2021/5/7・現状と要望を聞く会?いくら何でも今の時期に人集めちゃダメなんじゃね?自由民主党鹿児島県ふるさと創生支部長の大冒険はいつまで続くのか?
スケジュール通りに町制施行記念式典を開催しただけかもしれませんが、無責任極まりない軽率すぎる行動でした。
それを止めようともしない役場の幹部職員も無能であり単なるイエスマンだと言えますね。
現町長さんは今季で勇退でしたよね?
誰が現町長の後継者なのか分かりませんが、後釜も大したことないかもしれませんね。
仮に後継者が元役場職員であるならば、現町長の路線を引き継ぐのでは?
ってことは、少なくとも危機管理に対してはユルユルだということになりませんかね?
町民ファーストではなく記念式典ファースト?
レベル4の中、鹿児島市内にある大型施設で開催したならまだしも、四方を海で囲まれた沖永良部島の和泊町で町内外から人を集め式典やってる場合じゃないよね!
5月2日付けの南海日日新聞に記事が出てたけど、右半分は「知名町でクラスター」の記事、左半分は「80周年の節目を祝う」式典開催の記事。
記事を書いた記者が狙い済ませて書いたのか分からないけど、この記事読んだ沖永良部島の皆さんは「和泊町はどうかしてるんじゃねぇのか?町民にはコロナに気をつけろと言いつつ自分たちはこれかい?」と、町を糾弾しなくちゃならない場面です!
知名町でクラスター発生ですよ!
隣り町で記念式典やっている場合ではありません。
職員さんに歌うたわせている場合でもありません😭
まぁ〜地元民の皆さんが問題ないというのであればそれはそれで構いませんが、少なくとも内地ではあり得ない話です。
はぁ〜和泊町も大変だねぇ〜
どうなることやら・・・・・・
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


tag : 鹿児島/沖永良部/和泊町/町長選挙