拝啓 伊藤知事様&公正取引委員会様 南薩地域振興局発注の入札に重大疑惑!?
一般競争入札ってこんなに高い落札率で落札出来るものなのかなぁ~?
鹿児島県の契約課の皆さん!これって異常じゃないですか?
【南薩地域振興局発注・・一般競争入札落札結果】
◎2015年2月19日・・・【工事名】道路改築(知覧道路26の12工区)・・・【落札業者】大坪建設・・・【落札金額】82.600.000円・・・【落札率】96.8%
◎2015年2月19日・・・【工事名】道路改築(知覧道路26の11工区)・・・【落札業者】加覧組・・・【落札金額】85.432.000円・・・【落札率】97%
◎2015年3月12日・・・【工事名】道路改築(知覧道路26の14工区)・・・【落札業者】上東建設・・・【落札金額】69.582.200円・・・【落札率】96.4%
◎2015年3月12日・・・【工事名】道路改築(知覧道路26の13工区)・・・【落札業者】桑畑建設・・・【落札金額】71.210.000円・・・【落札率】96.4%
◎2015年4月7日・・・【工事名】道路改築(0国債霜出道路3工区)枕崎知覧線・・・【落札業者】上東建設・・・【落札金額】86.600.000円・・・【落札率】96.4%
◎2015年4月7日・・・【工事名】道路改築(0国債霜出道路4工区)枕崎知覧線・・・【落札業者】コーアツ工業・・・【落札金額】54.200.000円・・・【落札率】90.1%
◎2015年4月7日・・・【工事名】道路改築(0国債霜出道路2工区)枕崎知覧線・・・【落札業者】堀之内建設・・・【落札金額】56.950.000円・・・【落札率】94.8%
◎2015年4月8日・・・【工事名】道路改築(0国債知覧道路6工区)頴娃川辺線・・・【落札業者】堀之内建設・・・【落札金額】71.720.000円・・・【落札率】94.8%
◎2015年4月8日・・・【工事名】道路改築(0国債知覧道路5工区)頴娃川辺線・・・【落札業者】田川組・・・【落札金額】70.198.000円・・・【落札率】95.8%
◎2015年4月8日・・・【工事名】道路改築(0国債知覧道路3工区)頴娃川辺線・・・【落札業者】大坪建設・・・【落札金額】79.185.000円・・・【落札率】96.2%
◎2015年4月8日・・・【工事名】道路改築(0国債知覧道路1工区)頴娃川辺線・・・【落札業者】桑畑建設・・・【落札金額】88.500.000円・・・【落札率】97.9%
◎2015年4月8日・・・【工事名】道路改築(0国債知覧道路2工区)頴娃川辺線・・・【落札業者】加覧組・・・【落札金額】72.350.000円・・・【落札率】97%
◎2015年4月8日・・・【工事名】道路改築(0国債知覧道路7工区)頴娃川辺線・・・【落札業者】西園組・・・【落札金額】67.800.000円・・・【落札率】97.7%
◎2015年6月11日・・・【工事名】道路改築(下出道路27の5工区)枕崎知覧線・・・【落札業者】今給黎建設・・・【落札金額】61.000.000円・・・【落札率】95.7%
一般競争入札のわりには、仲良く仕事が割り振られてるのではないだろうか?
工区別に順番が決まってるんじゃないの?
その他の指名競争入札も高落札率の連続!
不思議なことに某建設会社が指名に入った入札に限り競争しているように思える。
おそらく取りまとめ業者と仲が悪いことが予想出来る。
それにしてもこりゃ~酷いねぇ~
ここまでやっちゃったらヒアリング対象案件でしょ!
当ブログをご覧になっている公正取引委員会の皆さん!これが鹿児島県発注の入札ですよ。
海上工事談合事件で少しはまともになってきたかなぁ~と、思っていましたが、相変わらずですね。
業者と発注者は「談合をおこなった証拠がない!」きっとそう言い張るでしょうね(笑)
そうなりゃ~ある意味官製談合じゃないかと疑いたくなりますよね。
来年退職する県職員の天下り先がどこになるか楽しみだなぁ~
それにしても・・・誰が談合を仕切っているのか気になりますよね(笑)
建設業界の方々は「○○建設が仕切ってるんだろ!」って思ってるんじゃないかな?
ボクも皆さんと同意見です!
あの人しかいないでしょ(笑)
まぁ~いずれにせよ公正取引委員会と伊藤知事には、南薩地域振興局発注の入札については注視していただきたいと思います。
Click↓↓↓Click

鹿児島県の契約課の皆さん!これって異常じゃないですか?
【南薩地域振興局発注・・一般競争入札落札結果】
◎2015年2月19日・・・【工事名】道路改築(知覧道路26の12工区)・・・【落札業者】大坪建設・・・【落札金額】82.600.000円・・・【落札率】96.8%
◎2015年2月19日・・・【工事名】道路改築(知覧道路26の11工区)・・・【落札業者】加覧組・・・【落札金額】85.432.000円・・・【落札率】97%
◎2015年3月12日・・・【工事名】道路改築(知覧道路26の14工区)・・・【落札業者】上東建設・・・【落札金額】69.582.200円・・・【落札率】96.4%
◎2015年3月12日・・・【工事名】道路改築(知覧道路26の13工区)・・・【落札業者】桑畑建設・・・【落札金額】71.210.000円・・・【落札率】96.4%
◎2015年4月7日・・・【工事名】道路改築(0国債霜出道路3工区)枕崎知覧線・・・【落札業者】上東建設・・・【落札金額】86.600.000円・・・【落札率】96.4%
◎2015年4月7日・・・【工事名】道路改築(0国債霜出道路4工区)枕崎知覧線・・・【落札業者】コーアツ工業・・・【落札金額】54.200.000円・・・【落札率】90.1%
◎2015年4月7日・・・【工事名】道路改築(0国債霜出道路2工区)枕崎知覧線・・・【落札業者】堀之内建設・・・【落札金額】56.950.000円・・・【落札率】94.8%
◎2015年4月8日・・・【工事名】道路改築(0国債知覧道路6工区)頴娃川辺線・・・【落札業者】堀之内建設・・・【落札金額】71.720.000円・・・【落札率】94.8%
◎2015年4月8日・・・【工事名】道路改築(0国債知覧道路5工区)頴娃川辺線・・・【落札業者】田川組・・・【落札金額】70.198.000円・・・【落札率】95.8%
◎2015年4月8日・・・【工事名】道路改築(0国債知覧道路3工区)頴娃川辺線・・・【落札業者】大坪建設・・・【落札金額】79.185.000円・・・【落札率】96.2%
◎2015年4月8日・・・【工事名】道路改築(0国債知覧道路1工区)頴娃川辺線・・・【落札業者】桑畑建設・・・【落札金額】88.500.000円・・・【落札率】97.9%
◎2015年4月8日・・・【工事名】道路改築(0国債知覧道路2工区)頴娃川辺線・・・【落札業者】加覧組・・・【落札金額】72.350.000円・・・【落札率】97%
◎2015年4月8日・・・【工事名】道路改築(0国債知覧道路7工区)頴娃川辺線・・・【落札業者】西園組・・・【落札金額】67.800.000円・・・【落札率】97.7%
◎2015年6月11日・・・【工事名】道路改築(下出道路27の5工区)枕崎知覧線・・・【落札業者】今給黎建設・・・【落札金額】61.000.000円・・・【落札率】95.7%
一般競争入札のわりには、仲良く仕事が割り振られてるのではないだろうか?
工区別に順番が決まってるんじゃないの?
その他の指名競争入札も高落札率の連続!
不思議なことに某建設会社が指名に入った入札に限り競争しているように思える。
おそらく取りまとめ業者と仲が悪いことが予想出来る。
それにしてもこりゃ~酷いねぇ~
ここまでやっちゃったらヒアリング対象案件でしょ!
当ブログをご覧になっている公正取引委員会の皆さん!これが鹿児島県発注の入札ですよ。
海上工事談合事件で少しはまともになってきたかなぁ~と、思っていましたが、相変わらずですね。
業者と発注者は「談合をおこなった証拠がない!」きっとそう言い張るでしょうね(笑)
そうなりゃ~ある意味官製談合じゃないかと疑いたくなりますよね。
来年退職する県職員の天下り先がどこになるか楽しみだなぁ~
それにしても・・・誰が談合を仕切っているのか気になりますよね(笑)
建設業界の方々は「○○建設が仕切ってるんだろ!」って思ってるんじゃないかな?
ボクも皆さんと同意見です!
あの人しかいないでしょ(笑)
まぁ~いずれにせよ公正取引委員会と伊藤知事には、南薩地域振興局発注の入札については注視していただきたいと思います。
Click↓↓↓Click
瀬戸内町長選挙の裏切者は誰か?スパイは誰だったのか?・・・大島支庁瀬戸内土木事務所発注工事について【瀬戸内町関連】
任期満了に伴う瀬戸内町長選、新人の鎌田氏と、現職で3期目を目指す房氏が立候補し、一騎打ちの選挙戦が行われましたが、結果は鎌田氏の圧勝でした。
奄美大島の皆さんが思っていた通りの選挙結果だったでしょうか?
選挙戦後半に徳田氏が房氏の応援に入ったことから房氏が逃げ切るのではないか・・・そう考えた方々も沢山いたことと思います。
しかし、フタを開けてみると鎌田氏の圧勝。
( ̄□ ̄;)!!まじかよ!!
この結果は誰も予想していなかったと思います。
今回の町長選挙は自民党の足並みがそろはなかったんじゃないかなぁ~
議員辞職したとはいえ徳田氏は自民党関係者でしょ!徳田氏の後釜に座ったのが金子氏・・・ってことは自民VS自民って言われても仕方ないよね。
自民党の鹿児島県連は旗色こそ鮮明にしなかったが、房氏は防衛省が南西諸島の防衛力強化の一つとして計画している鹿児島県・奄美大島への陸上自衛隊の部隊配備について、現地を訪れた武田良太副防衛相に受け入れを表明していることから、どうしても勝って欲しかったんじゃないかな?
地元奄美群島選出の代議士と意見の調整が不調に終わったのではないだろうか・・・。
房氏の応援に徳田氏が乗り出したのだが、何故か某代議士は反対陣営の鎌田氏の応援にまわってしまった。
そこには地元ならではの理由が存在することは容易に想像がつくが。
まぁ~自衛隊問題については鎌田氏もサラリと受け入れるとは思いますが、房氏のほうが打ち合わせ済みだったからやりやすかったでしょうね。
それと・・・今回の町長選挙で盛り上がった話の1つとして、アノ話は笑っちゃいました♪
真偽のほどは定かではないが、瀬戸内町に本社を置くAランクの建設会社が選挙絡みで面白いことやったらしいですね(笑)
聞くところによると・・・鎌田氏を応援すると見せかけて、途中から房氏に乗り換えちゃったっていう噂です。
この建設会社から応援要請を受けた人たちは当然房氏を応援しちゃいますよね、「頼まれたなら仕方ねぇ~なぁ~」「そこまで言うならハチマキ巻いて房氏を応援するかぁ~」・・・ってな具合になったと思います。
ところが・・・選挙が終わってみると・・・あれれ?どうして?どうして大差で負けちゃったの?
( ̄ロ ̄;)ガーン
あれだけ頑張ったのに負け組になったじゃん
チクショウ~
だけど、負けは負けだ!焼くなり煮るなり好きにしてくれ~
ボクは思うんですが、土木会社の社長ってこうじゃなきゃダメですよね。
潔いって言うか・・・男らしいって言うか・・・
ある意味、生きざまを見たような気がします。
なんとなく応援したくなるんだよねぇ~
ここまでは良かったんだけど・・・ここからが問題なんだよね。
ななななんと・・・房氏を応援すると明言し、他の建設会社に応援要請した当の本人が、選挙後に自分だけコソーッと鎌田氏に寝返ったって噂です。
おい!おい!嘘だろ!?
この話は瀬戸内町では結構噂になってるようです。
それにしてもクールって言うか・・・爽やかって言うか・・・面ん皮が厚いって言うか・・・
痺れちゃいますよね。
この話については続報が入り次第、第2弾を書きたいと思います。
それと・・・またまた話が変わっちゃいますが、最近の鹿児島県大島支庁瀬戸内土木事務所発注の入札に変化が出てきたような気がするんですが・・・気のせいかなぁ~?
これまでの入札は指名業者が瀬戸内や宇検村のメーバーで構成された場合には落札率が高く、名瀬の業者が指名に入った場合は叩きあいになり落札率は90%にとどかないってパターンだった気がする。
間違いなくそうだったと言える。
ところがどっこい!今月発注されたAランクの高額の入札メンバーを見てみると、名瀬の業者が指名に入らず瀬戸内方面の業者ばかりが名を連ねている。
しかも、指名された業者数がこれまでになく少ない・・・これって・・・どういうこと?
まさか・・・話し合いしやすいように業者数を減らした?
?????????
とりあえず落札が決まるまで様子を見ようじゃないか・・・などと考え落札決定を待つこと数日。
えっ~?
叩きあいになってるじゃん!
てっきりアノ代議士さんが県に圧力でもかけたのではないかと思っていたのですが・・・結果、叩きあいになったってことは話し合いをしなかったってことだね。
メンバー見てみりゃ~大物業者がメンバーに入ってるよ。
なるほどねぇ~
M社が法令違反を嫌いインチキなしで入札したんだろうなぁ~
名瀬の業者が指名から外され大喜びしていた瀬戸内の業者もアゴが外れたんじゃないかな?
しばらく様子を見てみないと分からないけど、M社がリーダーシップをとって行けば瀬戸内もちったぁ~良くなるんじゃないかな?
今回の町長選挙もM社が久し振りに力を入れたって話だし、これまでの腐った瀬戸内の土木業界が変わって行くかもしれませんね。
そうなればYちゃんIちゃんが困っちゃうだろうねぇ~
あっ!そう言えば、瀬戸内町には警備部隊と地対艦誘導弾部隊を200人規模置くって話ですが、宿舎の建設予定地ってどこですか?
どこぞかの建設会社の所有地が予定地だって噂があるんですが本当なの?
瀬戸内町の皆さん!情報提供宜しくお願い致します!
それでは皆さんまたお会いしましょ~
(^_^)/~~~~~
Click↓↓↓Click

奄美大島の皆さんが思っていた通りの選挙結果だったでしょうか?
選挙戦後半に徳田氏が房氏の応援に入ったことから房氏が逃げ切るのではないか・・・そう考えた方々も沢山いたことと思います。
しかし、フタを開けてみると鎌田氏の圧勝。
( ̄□ ̄;)!!まじかよ!!
この結果は誰も予想していなかったと思います。
今回の町長選挙は自民党の足並みがそろはなかったんじゃないかなぁ~
議員辞職したとはいえ徳田氏は自民党関係者でしょ!徳田氏の後釜に座ったのが金子氏・・・ってことは自民VS自民って言われても仕方ないよね。
自民党の鹿児島県連は旗色こそ鮮明にしなかったが、房氏は防衛省が南西諸島の防衛力強化の一つとして計画している鹿児島県・奄美大島への陸上自衛隊の部隊配備について、現地を訪れた武田良太副防衛相に受け入れを表明していることから、どうしても勝って欲しかったんじゃないかな?
地元奄美群島選出の代議士と意見の調整が不調に終わったのではないだろうか・・・。
房氏の応援に徳田氏が乗り出したのだが、何故か某代議士は反対陣営の鎌田氏の応援にまわってしまった。
そこには地元ならではの理由が存在することは容易に想像がつくが。
まぁ~自衛隊問題については鎌田氏もサラリと受け入れるとは思いますが、房氏のほうが打ち合わせ済みだったからやりやすかったでしょうね。
それと・・・今回の町長選挙で盛り上がった話の1つとして、アノ話は笑っちゃいました♪
真偽のほどは定かではないが、瀬戸内町に本社を置くAランクの建設会社が選挙絡みで面白いことやったらしいですね(笑)
聞くところによると・・・鎌田氏を応援すると見せかけて、途中から房氏に乗り換えちゃったっていう噂です。
この建設会社から応援要請を受けた人たちは当然房氏を応援しちゃいますよね、「頼まれたなら仕方ねぇ~なぁ~」「そこまで言うならハチマキ巻いて房氏を応援するかぁ~」・・・ってな具合になったと思います。
ところが・・・選挙が終わってみると・・・あれれ?どうして?どうして大差で負けちゃったの?
( ̄ロ ̄;)ガーン
あれだけ頑張ったのに負け組になったじゃん

チクショウ~
だけど、負けは負けだ!焼くなり煮るなり好きにしてくれ~
ボクは思うんですが、土木会社の社長ってこうじゃなきゃダメですよね。
潔いって言うか・・・男らしいって言うか・・・
ある意味、生きざまを見たような気がします。
なんとなく応援したくなるんだよねぇ~
ここまでは良かったんだけど・・・ここからが問題なんだよね。
ななななんと・・・房氏を応援すると明言し、他の建設会社に応援要請した当の本人が、選挙後に自分だけコソーッと鎌田氏に寝返ったって噂です。
おい!おい!嘘だろ!?
この話は瀬戸内町では結構噂になってるようです。
それにしてもクールって言うか・・・爽やかって言うか・・・面ん皮が厚いって言うか・・・
痺れちゃいますよね。
この話については続報が入り次第、第2弾を書きたいと思います。
それと・・・またまた話が変わっちゃいますが、最近の鹿児島県大島支庁瀬戸内土木事務所発注の入札に変化が出てきたような気がするんですが・・・気のせいかなぁ~?
これまでの入札は指名業者が瀬戸内や宇検村のメーバーで構成された場合には落札率が高く、名瀬の業者が指名に入った場合は叩きあいになり落札率は90%にとどかないってパターンだった気がする。
間違いなくそうだったと言える。
ところがどっこい!今月発注されたAランクの高額の入札メンバーを見てみると、名瀬の業者が指名に入らず瀬戸内方面の業者ばかりが名を連ねている。
しかも、指名された業者数がこれまでになく少ない・・・これって・・・どういうこと?
まさか・・・話し合いしやすいように業者数を減らした?
?????????
とりあえず落札が決まるまで様子を見ようじゃないか・・・などと考え落札決定を待つこと数日。
えっ~?
叩きあいになってるじゃん!
てっきりアノ代議士さんが県に圧力でもかけたのではないかと思っていたのですが・・・結果、叩きあいになったってことは話し合いをしなかったってことだね。
メンバー見てみりゃ~大物業者がメンバーに入ってるよ。
なるほどねぇ~
M社が法令違反を嫌いインチキなしで入札したんだろうなぁ~
名瀬の業者が指名から外され大喜びしていた瀬戸内の業者もアゴが外れたんじゃないかな?
しばらく様子を見てみないと分からないけど、M社がリーダーシップをとって行けば瀬戸内もちったぁ~良くなるんじゃないかな?
今回の町長選挙もM社が久し振りに力を入れたって話だし、これまでの腐った瀬戸内の土木業界が変わって行くかもしれませんね。
そうなればYちゃんIちゃんが困っちゃうだろうねぇ~
あっ!そう言えば、瀬戸内町には警備部隊と地対艦誘導弾部隊を200人規模置くって話ですが、宿舎の建設予定地ってどこですか?
どこぞかの建設会社の所有地が予定地だって噂があるんですが本当なの?
瀬戸内町の皆さん!情報提供宜しくお願い致します!
それでは皆さんまたお会いしましょ~
(^_^)/~~~~~
Click↓↓↓Click
川内原発再稼働について・・・管理人の独り言
原子力規制委員会が新基準に「適合している」と、判断した・・・ただそれだけで川内原発の再稼働が決定し、多くの国民の不安をよそに、なに食わぬ顔で再稼働に踏み切った。
踏み切ったと言うより、「強行した!」という表現が正しいかもしれない。
今回の原発再稼働は政権政党のゴリ押しで実現したと言っても過言ではないだろう。
原発事故で起こりえるリスクを考えると、何故?慌てて再稼働させなくてはならなかったのか?
福島の多くの住民は未だに原発事故の後遺症から脱却出来ていない・・・
原発事故を間近で体験した被災者のどのくらいが「もう大丈夫だ!原発は安全だ!」・・・そう思っているだろうか?
私が被災者ならば少なくともそうは思わない。
福島原発の現在の状況を考えると、安全だと言えるはずがない。
「原発は必要不可欠だ!」「再稼働反対派は異常者の集まりだ!」「お前らは電気を使わないのか?」「左翼的思考の連中は反対することに生き甲斐を感じてるのではないのか?」などと主張する者たちは、原発事故を身近で体験していない無傷の人達で、目に見えぬ放射性物質が飛び交っている地域で生活すらしたことがない人達だ。
そもそも「電力の安定供給の為にも再稼働は避けられない」などと、耳障りの良い言葉を連呼していたが、この歴史的な猛暑でも原発を稼働せずとも電気は不足しなかった。
皆がクーラーをつけ、扇風機を回した。
「原発が止まれば電気が足りなくなる」・・・そう言い続けて来た根拠がなくなってしまった。
再稼働するのは、「原子力利権にぶら下がる連中の存在」や「電力会社の貸借対照表が赤字になることを回避するためではないのか」などと主張する人達も少なくない。
いやいや!そんなあまっちょろいものじゃない!「核兵器開発が目的なんじゃないか?」「原発を稼働することによって出てくるプルトニウムが必要なんじゃないのか?」などと言う人達もいる。
原発再稼働の後押しの1つとして「自分が生きている間には、まさかもう一度原発事故が起きることはないだろう」という、希望的観測で生きている人達の存在が大きい。
原発が再稼働すれば地元の経済は活気を取りもどす・・・それもまた1つの主張ではあるが、いつ起こるか分からない原発トラブルと、地元の経済とを天秤にかけるのは如何なものかと思われる。
福島でわかるように、川内原発で何か起きれば薩摩川内市だけで済む話ではない。
周辺の市町村に及ぼす影響は大きいはずだ。
そもそも川内原発は日本最大の活断層、中央構造線の真上に建っているのです。
いずれこの中央構造線も動き大地震を起こすだろうといわれている。
近くには3万年前に巨大噴火を起こした姶良カルデラがある。
硫黄島を火口の一部とする海底火山「鬼界カルデラ」が大噴火を起こしたのは、今から6000年~7000年前と言われている。
その爆発規模は、フィリッピン・ピナツボ火山の10~15倍。雲仙普賢岳のおよそ100倍と驚異的で、過去1万年の日本火山史の中では最大の噴火である。
九州は、全国でも活発に活動する火山が多い地域だ。
ご承知のとおり桜島は毎日のように噴火している。
桜島は日々噴煙をあげているうえ、同地で観測を続ける京都大学火山活動研究センターの井口正人教授は、以前から「大正に起きた巨大噴火の直前のレベルまで地下のマグマが溜まりつつある」と警告しつづけている。
また、多くの専門家も「原発の稼働中の40年間に絶対に巨大噴火が起きないとは断定できない」と言っているのである。
さらに、国際原子力機関や米国・カナダの規制当局のデータによると、最低でも4年間停止した原発の運転が再開されたケースは世界で14基。そのすべてが運転再開後にトラブルに見舞われているとのことだ。
スウェーデンでは、独電力大手エーオンが1992年から停止していたオスカーシャム原発1号機の運転を96年に再開。その翌年に6回の緊急停止があったほか、亀裂が見つかったことから38日間で終わる予定だった燃料の交換作業に4カ月以上を要したそうだ。
原子力技術コンサルティング会社、ラージ&アソシエイトのジョン・ラージ社長は、日本は「国中の原子炉がすべて4年間停止した状態」にあり、原子力規制委員会は想定外の事態に備えなければならないと指摘している。
原子力規制委員会がいま直面している状況は、他のどの国にも存在しない全く固有の事態であると言えるのではなかろうか。
何度も言うが・・・原子力規制委員会が新基準に「適合している」と判断した・・・たったそれだけを根拠とし再稼働したが本当に大丈夫なのか?
その規制委員会の田中委員長は、「この新規制基準は原子力施設の設置や運転等の可否を判断するためのものです。しかし、これを満たすことによって絶対的な安全性が確保できるわけではありません。」と繰り返し語っています。
我々国民は、その言葉に隠された意味を理解しなくてはならない。
Click↓↓↓Click

踏み切ったと言うより、「強行した!」という表現が正しいかもしれない。
今回の原発再稼働は政権政党のゴリ押しで実現したと言っても過言ではないだろう。
原発事故で起こりえるリスクを考えると、何故?慌てて再稼働させなくてはならなかったのか?
福島の多くの住民は未だに原発事故の後遺症から脱却出来ていない・・・
原発事故を間近で体験した被災者のどのくらいが「もう大丈夫だ!原発は安全だ!」・・・そう思っているだろうか?
私が被災者ならば少なくともそうは思わない。
福島原発の現在の状況を考えると、安全だと言えるはずがない。
「原発は必要不可欠だ!」「再稼働反対派は異常者の集まりだ!」「お前らは電気を使わないのか?」「左翼的思考の連中は反対することに生き甲斐を感じてるのではないのか?」などと主張する者たちは、原発事故を身近で体験していない無傷の人達で、目に見えぬ放射性物質が飛び交っている地域で生活すらしたことがない人達だ。
そもそも「電力の安定供給の為にも再稼働は避けられない」などと、耳障りの良い言葉を連呼していたが、この歴史的な猛暑でも原発を稼働せずとも電気は不足しなかった。
皆がクーラーをつけ、扇風機を回した。
「原発が止まれば電気が足りなくなる」・・・そう言い続けて来た根拠がなくなってしまった。
再稼働するのは、「原子力利権にぶら下がる連中の存在」や「電力会社の貸借対照表が赤字になることを回避するためではないのか」などと主張する人達も少なくない。
いやいや!そんなあまっちょろいものじゃない!「核兵器開発が目的なんじゃないか?」「原発を稼働することによって出てくるプルトニウムが必要なんじゃないのか?」などと言う人達もいる。
原発再稼働の後押しの1つとして「自分が生きている間には、まさかもう一度原発事故が起きることはないだろう」という、希望的観測で生きている人達の存在が大きい。
原発が再稼働すれば地元の経済は活気を取りもどす・・・それもまた1つの主張ではあるが、いつ起こるか分からない原発トラブルと、地元の経済とを天秤にかけるのは如何なものかと思われる。
福島でわかるように、川内原発で何か起きれば薩摩川内市だけで済む話ではない。
周辺の市町村に及ぼす影響は大きいはずだ。
そもそも川内原発は日本最大の活断層、中央構造線の真上に建っているのです。
いずれこの中央構造線も動き大地震を起こすだろうといわれている。
近くには3万年前に巨大噴火を起こした姶良カルデラがある。
硫黄島を火口の一部とする海底火山「鬼界カルデラ」が大噴火を起こしたのは、今から6000年~7000年前と言われている。
その爆発規模は、フィリッピン・ピナツボ火山の10~15倍。雲仙普賢岳のおよそ100倍と驚異的で、過去1万年の日本火山史の中では最大の噴火である。
九州は、全国でも活発に活動する火山が多い地域だ。
ご承知のとおり桜島は毎日のように噴火している。
桜島は日々噴煙をあげているうえ、同地で観測を続ける京都大学火山活動研究センターの井口正人教授は、以前から「大正に起きた巨大噴火の直前のレベルまで地下のマグマが溜まりつつある」と警告しつづけている。
また、多くの専門家も「原発の稼働中の40年間に絶対に巨大噴火が起きないとは断定できない」と言っているのである。
さらに、国際原子力機関や米国・カナダの規制当局のデータによると、最低でも4年間停止した原発の運転が再開されたケースは世界で14基。そのすべてが運転再開後にトラブルに見舞われているとのことだ。
スウェーデンでは、独電力大手エーオンが1992年から停止していたオスカーシャム原発1号機の運転を96年に再開。その翌年に6回の緊急停止があったほか、亀裂が見つかったことから38日間で終わる予定だった燃料の交換作業に4カ月以上を要したそうだ。
原子力技術コンサルティング会社、ラージ&アソシエイトのジョン・ラージ社長は、日本は「国中の原子炉がすべて4年間停止した状態」にあり、原子力規制委員会は想定外の事態に備えなければならないと指摘している。
原子力規制委員会がいま直面している状況は、他のどの国にも存在しない全く固有の事態であると言えるのではなかろうか。
何度も言うが・・・原子力規制委員会が新基準に「適合している」と判断した・・・たったそれだけを根拠とし再稼働したが本当に大丈夫なのか?
その規制委員会の田中委員長は、「この新規制基準は原子力施設の設置や運転等の可否を判断するためのものです。しかし、これを満たすことによって絶対的な安全性が確保できるわけではありません。」と繰り返し語っています。
我々国民は、その言葉に隠された意味を理解しなくてはならない。
Click↓↓↓Click
ありがとうございました!【管理人のひとくちメモ】
これまで南大隅の問題を私なりにチョコチョコと意見させてもらいました。
南大隅で何が起きてるかを1人でも多くの鹿児島県民に知らせたい・・・そのような気持ちから南大隅の問題をこれまで99回アップしました。
稚拙な文章に多くの方々がお付き合い下さり感謝しています。
m(__)m
こんな書き方をすると、これで南大隅の問題は書かないの?もう終わりですか?・・・そう勘違いされそうですが、そうではありません。
実は今回「やっせんぼさん」という方からコメントをいただきました。
やっせんぼさんのコメントについては後日あらためて書きたいと思います。
これまで南大隅の一部の方々以外が何故?立ち上がらないのか・・・そんな疑問とも思えるモヤモヤ感が私の中にはずっとありました。
何となくは分かってはいましたが、今回コメント下さいましたやっせんぼさんからのメッセージを読み南大隅の現状を把握することが出来た気がします。
あ~これまで南大隅の問題を複数回に渡り書いて来て良かったなぁ~
やっせんぼさんからのメッセージを読みつくづくそう思いました。
やっせんぼさん!今回のコメントありがとうございました!
これからもコメント宜しくお願い致します。
南大隅には声を上げたくても様々な事情があり、声を上げる事が出来ない方々が沢山いるのだなぁ~と、あらためて実感しました。
南大隅町の良識派の皆さん!南大隅は変わりつつあるような気がしますよ!
これからが勝負です!
町長をはじめアホな家来どもがしでかしたミスが、これからも出てくるような気がしてなりません。
疑惑の総合商社と言われている町長ですから、何が出てきても不思議じゃないですよね!!
皆さん!そう思いませんか!?
鹿児島暴露クラブ 管理人
Click↓↓↓Click

南大隅で何が起きてるかを1人でも多くの鹿児島県民に知らせたい・・・そのような気持ちから南大隅の問題をこれまで99回アップしました。
稚拙な文章に多くの方々がお付き合い下さり感謝しています。
m(__)m
こんな書き方をすると、これで南大隅の問題は書かないの?もう終わりですか?・・・そう勘違いされそうですが、そうではありません。
実は今回「やっせんぼさん」という方からコメントをいただきました。
やっせんぼさんのコメントについては後日あらためて書きたいと思います。
これまで南大隅の一部の方々以外が何故?立ち上がらないのか・・・そんな疑問とも思えるモヤモヤ感が私の中にはずっとありました。
何となくは分かってはいましたが、今回コメント下さいましたやっせんぼさんからのメッセージを読み南大隅の現状を把握することが出来た気がします。
あ~これまで南大隅の問題を複数回に渡り書いて来て良かったなぁ~
やっせんぼさんからのメッセージを読みつくづくそう思いました。
やっせんぼさん!今回のコメントありがとうございました!
これからもコメント宜しくお願い致します。
南大隅には声を上げたくても様々な事情があり、声を上げる事が出来ない方々が沢山いるのだなぁ~と、あらためて実感しました。
南大隅町の良識派の皆さん!南大隅は変わりつつあるような気がしますよ!
これからが勝負です!
町長をはじめアホな家来どもがしでかしたミスが、これからも出てくるような気がしてなりません。
疑惑の総合商社と言われている町長ですから、何が出てきても不思議じゃないですよね!!
皆さん!そう思いませんか!?
鹿児島暴露クラブ 管理人
Click↓↓↓Click