第12弾!奄美大島の大和村で何かが起きようとしている!・・・【習志野市公共施設再生推進審議会】
昔の記者は人脈と自分の足で情報収集していたそうだが、現在はパソコンの電源をポチッと入れ幾つかの単語をカチャカチャと入力するだけで関連する情報が画面に溢れ出てくる。
7月2日掲載のブログ「第11弾!奄美大島の大和村で何かが起きようとしている!・・・【疑惑のPFI?!岩手県岩泉町&河北新報に注目記事!】『岩泉がアツイ・岩手雑談』の爆サイ記事発見」・・・これこそインターネットを使用することで得られた情報だった。
「河北新報」「公民連携定住対策推進自治体連絡会第6回講演会2015/10/27」「岩手県岩泉町の子育て支援住宅整備のPFI事業の記事」・・・鹿児島県大島郡大和村(※奄美大島)で噂になっている大型プロジェクトに強い不信感を抱いているボクにとってはとても興味深い情報だった。
特に河北新報社の記事には目を惹くものがあった。
遠い東北の地、岩手県岩泉町でPFIにまつわる疑惑が浮上・・・それは「子育て支援住宅整備のPFI事業(民間資金活用による社会資本整備)」に対してだった。
事業の公募前から識者と落札業者が受注に向け協力して動いていた可能性があるのではないか?と疑惑を報じていた。
この河北新報社の記事を見て岩手県民はどう思っただろう・・・
「新聞が書いたってことは疑われるような何かがあったのでは?」
誰もが疑念を持っただろう。
その後に発注者となる町が調査し問題なしとの結論が出たようだが、当時少なくとも大きな疑惑を持たれたことは間違いないと言えるのではなかろうか?
ボクの記憶違いでなければ河北新報社といえば地方紙のなかでもエリート集団、スクープを叩き出した実績を持つ新聞社だったはずだ。
「火の無いところに煙りはたたない」・・・この言葉のとおり何かがあったのか?気になるところである。
話をインターネットに戻すとするが、鹿児島県大島郡大和村に繋がる情報を探すためネットで「PFI」「伊庭氏」(※伊庭氏は公民連携定住対策推進自治体連絡会 事務局長、全国自治体のPPF/PFIのアドバイザー
)で検索してみた。
ネット上に様々な記事・・・そのなかで気になる見出しが「平成27年度第1回 習志野市公共施設再生推進審議会 議事要旨」だった。
文書に目を通すと、出席している広田会長が「素案を作る段階で、どういうものがあるべきかという審議が重要だと思うが、計画を策定している部署は資産管理課ということでよいか。そうすると非常勤特別職のアドバイザーは非常に重要な職務だと思うが、どのような方がやられているのか」と質問。
質問に対し事務局である習志野市資産管理室資産管理課の主幹は「2人に委託しており、1人はPPP/PFIに詳しい人。官民両立場から携わってもらっているので両方の視点から事業の手法等のアドバイスをいただいてる。図書館が市直営の部分で大きなウェイトを占めるので、もうひとりは図書館について専門的な知見を持っている人に委嘱している」と回答。
回答を受けた広田会長が「いずれもいろいろな立場の人がいると思うが、氏名は公表されているのか」と再度質問。
事務局「公表している。ひとりは伊庭良知氏で、元々は石油精製施設のプラントを作ってきた人物である。全国自治体のPPP/PFIのアドバイザーをしている。コンサルタント的な視点でないところでアドバイスをいただいている。もう1人は満尾哲広氏で、千代田区立図書館の企画を出され、今は全国の図書館のアドバイザーをしている。施設の機能等の細かい話しというのは、去年の市民ワークショップを基にそこから立ち上げているものであり、アドバイザーが出してきたものではない。」と答えた。
お気付きだろうか・・・以前、大和村から風の便りで聞かされていた謎の男「ミツオ」。
何処の誰だか分からなかった「ミツオ」・・・
名字なのか・・・名前なのか・・・分からなかった「ミツオ」・・・
ボクが探していた「ミツオ」と「満尾氏」は同一人物なのだろうか?
「PFI」
「識者」
「アドバイザー」
「伊庭氏」
「ミツオ」
そして「満尾氏」
鹿児島県大島郡大和村で囁かれている大型プロジェクトに彼等は関係しているのか?
仮に関わっているとするならば、それぞれの立ち位置は?
官側となる大和村サイド?
それとも事業に参加するかも知れぬ民間サイド?
まさかとは思うが・・・県外業者の役員が名を連ねていることから注目の的となっている某会社と関係があるのか?
そもそも謎の男「ミツオ」と「満尾氏」は同一人物なのか?
一歩前進したのか・・・それとも・・・満尾氏は大和村の大型プロジェクトと関係ないのか・・・
仮に関係しているならばすべての謎は時間の経過が示してくれるだろう。
時には官側のアドバイザー・・・時には民側のアドバイザー・・・
大型プロジェクトとなると、事業自体がJV事業体に発注される可能性が高いと思われるが、もし・・・伊庭氏が大和村側、満尾氏が民側で登場することになれば、まさしく興味深い構図となることは間違いない。
2人のスペシャリストが大和村に降臨するか見ものである。
次回へ続く。
追伸・・・大和村の問題でコメント下さいました「K」さん!なかなか返信出来ずに申し訳ありません。
ご指摘の件は現在調査中につき未だ答えが出ないところです。あと、もう1つの問題についてですが、その様な事例は聞いたことありません。
ただただ驚くばかりです。
【内閣府 民間資金等活用事業推進室(PFI推進室)】
電話番号:03-6257-1653
【公正取引委員会】
◇東京都千代田区霞が関1-1
電話 03-3581-5471
【公正取引委員会九州事務所】
◇福岡市博多区博多駅東2-10-7
電話 092-431-5881
Click↓↓↓Click

7月2日掲載のブログ「第11弾!奄美大島の大和村で何かが起きようとしている!・・・【疑惑のPFI?!岩手県岩泉町&河北新報に注目記事!】『岩泉がアツイ・岩手雑談』の爆サイ記事発見」・・・これこそインターネットを使用することで得られた情報だった。
「河北新報」「公民連携定住対策推進自治体連絡会第6回講演会2015/10/27」「岩手県岩泉町の子育て支援住宅整備のPFI事業の記事」・・・鹿児島県大島郡大和村(※奄美大島)で噂になっている大型プロジェクトに強い不信感を抱いているボクにとってはとても興味深い情報だった。
特に河北新報社の記事には目を惹くものがあった。
遠い東北の地、岩手県岩泉町でPFIにまつわる疑惑が浮上・・・それは「子育て支援住宅整備のPFI事業(民間資金活用による社会資本整備)」に対してだった。
事業の公募前から識者と落札業者が受注に向け協力して動いていた可能性があるのではないか?と疑惑を報じていた。
この河北新報社の記事を見て岩手県民はどう思っただろう・・・
「新聞が書いたってことは疑われるような何かがあったのでは?」
誰もが疑念を持っただろう。
その後に発注者となる町が調査し問題なしとの結論が出たようだが、当時少なくとも大きな疑惑を持たれたことは間違いないと言えるのではなかろうか?
ボクの記憶違いでなければ河北新報社といえば地方紙のなかでもエリート集団、スクープを叩き出した実績を持つ新聞社だったはずだ。
「火の無いところに煙りはたたない」・・・この言葉のとおり何かがあったのか?気になるところである。
話をインターネットに戻すとするが、鹿児島県大島郡大和村に繋がる情報を探すためネットで「PFI」「伊庭氏」(※伊庭氏は公民連携定住対策推進自治体連絡会 事務局長、全国自治体のPPF/PFIのアドバイザー
)で検索してみた。
ネット上に様々な記事・・・そのなかで気になる見出しが「平成27年度第1回 習志野市公共施設再生推進審議会 議事要旨」だった。
文書に目を通すと、出席している広田会長が「素案を作る段階で、どういうものがあるべきかという審議が重要だと思うが、計画を策定している部署は資産管理課ということでよいか。そうすると非常勤特別職のアドバイザーは非常に重要な職務だと思うが、どのような方がやられているのか」と質問。
質問に対し事務局である習志野市資産管理室資産管理課の主幹は「2人に委託しており、1人はPPP/PFIに詳しい人。官民両立場から携わってもらっているので両方の視点から事業の手法等のアドバイスをいただいてる。図書館が市直営の部分で大きなウェイトを占めるので、もうひとりは図書館について専門的な知見を持っている人に委嘱している」と回答。
回答を受けた広田会長が「いずれもいろいろな立場の人がいると思うが、氏名は公表されているのか」と再度質問。
事務局「公表している。ひとりは伊庭良知氏で、元々は石油精製施設のプラントを作ってきた人物である。全国自治体のPPP/PFIのアドバイザーをしている。コンサルタント的な視点でないところでアドバイスをいただいている。もう1人は満尾哲広氏で、千代田区立図書館の企画を出され、今は全国の図書館のアドバイザーをしている。施設の機能等の細かい話しというのは、去年の市民ワークショップを基にそこから立ち上げているものであり、アドバイザーが出してきたものではない。」と答えた。
お気付きだろうか・・・以前、大和村から風の便りで聞かされていた謎の男「ミツオ」。
何処の誰だか分からなかった「ミツオ」・・・
名字なのか・・・名前なのか・・・分からなかった「ミツオ」・・・
ボクが探していた「ミツオ」と「満尾氏」は同一人物なのだろうか?
「PFI」
「識者」
「アドバイザー」
「伊庭氏」
「ミツオ」
そして「満尾氏」
鹿児島県大島郡大和村で囁かれている大型プロジェクトに彼等は関係しているのか?
仮に関わっているとするならば、それぞれの立ち位置は?
官側となる大和村サイド?
それとも事業に参加するかも知れぬ民間サイド?
まさかとは思うが・・・県外業者の役員が名を連ねていることから注目の的となっている某会社と関係があるのか?
そもそも謎の男「ミツオ」と「満尾氏」は同一人物なのか?
一歩前進したのか・・・それとも・・・満尾氏は大和村の大型プロジェクトと関係ないのか・・・
仮に関係しているならばすべての謎は時間の経過が示してくれるだろう。
時には官側のアドバイザー・・・時には民側のアドバイザー・・・
大型プロジェクトとなると、事業自体がJV事業体に発注される可能性が高いと思われるが、もし・・・伊庭氏が大和村側、満尾氏が民側で登場することになれば、まさしく興味深い構図となることは間違いない。
2人のスペシャリストが大和村に降臨するか見ものである。
次回へ続く。
追伸・・・大和村の問題でコメント下さいました「K」さん!なかなか返信出来ずに申し訳ありません。
ご指摘の件は現在調査中につき未だ答えが出ないところです。あと、もう1つの問題についてですが、その様な事例は聞いたことありません。
ただただ驚くばかりです。
【内閣府 民間資金等活用事業推進室(PFI推進室)】
電話番号:03-6257-1653
【公正取引委員会】
◇東京都千代田区霞が関1-1
電話 03-3581-5471
【公正取引委員会九州事務所】
◇福岡市博多区博多駅東2-10-7
電話 092-431-5881
Click↓↓↓Click
コメントに対する回答・・奄美大島龍郷
数件の匿名コメントがありました。
その中の1つをご紹介します。(※その他のコメントに対しては近日中にブログ内で追記として回答させていただきます)
「最新版・奄美大島 龍郷町発注入札結果を検証する!98~99%の男!その名は浜ちゃん」へ投稿されたコメント。
↓↓↓↓↓
「美味しい仕事は談合の仕切り屋さんが我先にご馳走さま~ ↑妄想すぎるw 仕切り屋の報酬は?w 談合の本質を考えてから書きましょう? 指名メンバーに名を連ねても落札させてもらえない他の業者はこんなんでよく黙っていられるね! ↑クラスって知ってる?w 妄想すぎるよw よく考えたがいいと思いますよ。 ↑よく考えてから書きましょうねw」
【匿名さんからのコメント転載終了】
プッ(笑)
匿名さん!コメントありがとうね。
心優しきボクはどのようなコメントに対してもとりあえずは「ありがとう」の感謝の言葉。
ところで・・・何時ボクが仕切り屋さんが報酬を得ているって書いてた?
書いてないよね。
君こそ勝手に妄想しちゃダメよ
談合の本質を考えてから書きましょうとのご意見ですが、本質って互助精神のこと言ってるのかな?
法を凌駕してでも助け合いましょうってこと?
まぁ~お互い立場も違えば見解も違うだろうね。
それにしても龍郷町の入札結果を見ると一目瞭然(笑)
どの会社が仕切っているか業界人なら誰でもわかると思いますよ。
入札メンバーが上手に93%~96%くらいの落札率でボチボチ回しながら落札してりゃ~目立たないが龍郷町の入札目立ち過ぎ、そして一部の業者が食い過ぎだろ!
クラス?指名に入ってりゃ~誰でも落札出来る可能性あるんじゃないの?
龍郷町の入札は総合評価かアホ!それとも出来レース入札をまともに見せるために、絶対に落札出来ない業者をわざわざ指名メンバーに入れてるってことなの?
もしそうならそれこそ大問題では?
いずれにせよ龍郷町の入札がまともな入札だと考えているなら、君は日本一の幸せ者。
落札出来る業者、落札出来ない業者、何故?そのような構図になっているのかアホでも分かる。
バレバレ。
どこかの誰かさんが龍郷の親分を気取って「地元建設業者の企業育成を最優先に考えろ!」「誰がお前を選挙で当選させてやったんだ!」「名瀬の業者より地元の業者優先だろ!」とかなんとか言っちゃって町長にプレッシャーかけてるんじゃないの(笑)
よくいるんだよねぇ~
自分が影の町長だって勘違いしちゃう人。
そういう奴に限って「大きい物件は俺の物件だ!」とほぼ間違いなく思っている。
まともな感覚を持ち合わせているなら・・・「そういえば数年前に事件があったよなぁ~」「いとも簡単に競争入札で97%~99%で一部の業者が落札って不自然じゃないか?」くらいの考え持つんじゃない?
「地元優先」「金額の大きいやつは地元の業者」こんなお気楽モードで談合やっているとこは、警察にやられる前に公正取引委員会が突然ドーンと立ち入り検査に入る。
業者は金が残るが、談合を黙認もしくは官製談合に関与した公務員や首長は、金も残らず新聞の三面記事を飾ることになる。
両手に銀色に鈍く光る手錠をかけられ、警察署から検察庁・・・そして裁判所へと護送される様子がニュースで流れる。
一夜にして天国から地獄へと堕ちて行く。
「こんなはずではなかった」・・・留置場で眠れぬ夜を過ごす。
役場内部すべての職員が疑心暗鬼に陥る・・・ひょっとしたらスパイがいるのではないか?・・・ひょっとしたら奴がリークしているのではないか?・・・まさか会話を録音されているのではないか?・・・次は誰が捕まる?・・・他にも逮捕者がでるのか?
ありえない話ではない!これまでのボクの経験則から言うと仕事がとれない・・・とれないではなく・・・とらせてもらえない業者が必ずいるはずだ。
今は言われるがままにゴミ扱いされているが、何かの弾みでスイッチが入る。
ブチキレる。
そして「道連れ」の道を選ぶ。
ボクはこのパターンを数多く見て来た・・・そして相談にのったこともある。
龍郷町にはあの時と同じ匂いがプンプンする。
地元の企業育成?
地元優先?
たしかに地元の企業育成や多少の配慮は必要だろう・・・しかし、度が過ぎる配慮は発注者自身が身を滅ぼしかねないということを知るべきである。
龍郷町に関連する疑惑や告発など情報提供宜しくお願い致します!
鹿児島暴露クラブ 管理人
【公正取引委員会】
◇東京都千代田区霞が関1-1
電話 03-3581-5471
【公正取引委員会九州事務所】
◇福岡市博多区博多駅東2-10-7
電話 092-431-5881
Click↓↓↓Click

その中の1つをご紹介します。(※その他のコメントに対しては近日中にブログ内で追記として回答させていただきます)
「最新版・奄美大島 龍郷町発注入札結果を検証する!98~99%の男!その名は浜ちゃん」へ投稿されたコメント。
↓↓↓↓↓
「美味しい仕事は談合の仕切り屋さんが我先にご馳走さま~ ↑妄想すぎるw 仕切り屋の報酬は?w 談合の本質を考えてから書きましょう? 指名メンバーに名を連ねても落札させてもらえない他の業者はこんなんでよく黙っていられるね! ↑クラスって知ってる?w 妄想すぎるよw よく考えたがいいと思いますよ。 ↑よく考えてから書きましょうねw」
【匿名さんからのコメント転載終了】
プッ(笑)
匿名さん!コメントありがとうね。
心優しきボクはどのようなコメントに対してもとりあえずは「ありがとう」の感謝の言葉。
ところで・・・何時ボクが仕切り屋さんが報酬を得ているって書いてた?
書いてないよね。
君こそ勝手に妄想しちゃダメよ

談合の本質を考えてから書きましょうとのご意見ですが、本質って互助精神のこと言ってるのかな?
法を凌駕してでも助け合いましょうってこと?
まぁ~お互い立場も違えば見解も違うだろうね。
それにしても龍郷町の入札結果を見ると一目瞭然(笑)
どの会社が仕切っているか業界人なら誰でもわかると思いますよ。
入札メンバーが上手に93%~96%くらいの落札率でボチボチ回しながら落札してりゃ~目立たないが龍郷町の入札目立ち過ぎ、そして一部の業者が食い過ぎだろ!
クラス?指名に入ってりゃ~誰でも落札出来る可能性あるんじゃないの?
龍郷町の入札は総合評価かアホ!それとも出来レース入札をまともに見せるために、絶対に落札出来ない業者をわざわざ指名メンバーに入れてるってことなの?
もしそうならそれこそ大問題では?
いずれにせよ龍郷町の入札がまともな入札だと考えているなら、君は日本一の幸せ者。
落札出来る業者、落札出来ない業者、何故?そのような構図になっているのかアホでも分かる。
バレバレ。
どこかの誰かさんが龍郷の親分を気取って「地元建設業者の企業育成を最優先に考えろ!」「誰がお前を選挙で当選させてやったんだ!」「名瀬の業者より地元の業者優先だろ!」とかなんとか言っちゃって町長にプレッシャーかけてるんじゃないの(笑)
よくいるんだよねぇ~
自分が影の町長だって勘違いしちゃう人。
そういう奴に限って「大きい物件は俺の物件だ!」とほぼ間違いなく思っている。
まともな感覚を持ち合わせているなら・・・「そういえば数年前に事件があったよなぁ~」「いとも簡単に競争入札で97%~99%で一部の業者が落札って不自然じゃないか?」くらいの考え持つんじゃない?
「地元優先」「金額の大きいやつは地元の業者」こんなお気楽モードで談合やっているとこは、警察にやられる前に公正取引委員会が突然ドーンと立ち入り検査に入る。
業者は金が残るが、談合を黙認もしくは官製談合に関与した公務員や首長は、金も残らず新聞の三面記事を飾ることになる。
両手に銀色に鈍く光る手錠をかけられ、警察署から検察庁・・・そして裁判所へと護送される様子がニュースで流れる。
一夜にして天国から地獄へと堕ちて行く。
「こんなはずではなかった」・・・留置場で眠れぬ夜を過ごす。
役場内部すべての職員が疑心暗鬼に陥る・・・ひょっとしたらスパイがいるのではないか?・・・ひょっとしたら奴がリークしているのではないか?・・・まさか会話を録音されているのではないか?・・・次は誰が捕まる?・・・他にも逮捕者がでるのか?
ありえない話ではない!これまでのボクの経験則から言うと仕事がとれない・・・とれないではなく・・・とらせてもらえない業者が必ずいるはずだ。
今は言われるがままにゴミ扱いされているが、何かの弾みでスイッチが入る。
ブチキレる。
そして「道連れ」の道を選ぶ。
ボクはこのパターンを数多く見て来た・・・そして相談にのったこともある。
龍郷町にはあの時と同じ匂いがプンプンする。
地元の企業育成?
地元優先?
たしかに地元の企業育成や多少の配慮は必要だろう・・・しかし、度が過ぎる配慮は発注者自身が身を滅ぼしかねないということを知るべきである。
龍郷町に関連する疑惑や告発など情報提供宜しくお願い致します!
鹿児島暴露クラブ 管理人
【公正取引委員会】
◇東京都千代田区霞が関1-1
電話 03-3581-5471
【公正取引委員会九州事務所】
◇福岡市博多区博多駅東2-10-7
電話 092-431-5881
Click↓↓↓Click
近日公開予定!予告編
◎鹿児島県知事選挙にまつわる笑えない話。共産党本部からの指示か?ボッタクリバー顔負けの無茶ぶりを検証する!
◎建設業界で横行?税理士が書類改竄しているって本当?・・・税理士が文書偽造に加担?・・・犯罪最前線!近日公開予定!
◎大島郡大和村で計画されている大型プロジェクトの謎に迫る!ついに点と点が繋がった!?【疑惑追及シリーズ】
◎以前から反社会的勢力との噂が絶えない鹿児島県内大手産廃会社に重大疑惑発覚!
◎奄美群島の入札を検証する。
◎南大隅町発注の入札を検証!さらに新たな問題浮上か!?
◎おそまつ君と言われても仕方ない龍郷町長の芦徳地区客船受け入れ計画断念劇。
◎産業廃棄物の不法保管・不法投棄問題、取り締まりの実態を検証する。「悪質業者の手口を告発!」
当ブログを覗きに来て下さっている皆さん!本当に本当にありがとうございます。
当ブログは主に鹿児島県内で発生した事件や疑惑を追及しています。
独自で情報収集し裏付け調査をおこなっているため記事の続編にタイムラゲが生じる場合があります。ご理解下さいね!
鹿児島暴露クラブは地域密着型ブログです!皆様からの情報、告発等お待ちしております。(※公益性がない場合はブログにアップ出来ない場合があります)
鹿児島暴露クラブ 管理人
◎建設業界で横行?税理士が書類改竄しているって本当?・・・税理士が文書偽造に加担?・・・犯罪最前線!近日公開予定!
◎大島郡大和村で計画されている大型プロジェクトの謎に迫る!ついに点と点が繋がった!?【疑惑追及シリーズ】
◎以前から反社会的勢力との噂が絶えない鹿児島県内大手産廃会社に重大疑惑発覚!
◎奄美群島の入札を検証する。
◎南大隅町発注の入札を検証!さらに新たな問題浮上か!?
◎おそまつ君と言われても仕方ない龍郷町長の芦徳地区客船受け入れ計画断念劇。
◎産業廃棄物の不法保管・不法投棄問題、取り締まりの実態を検証する。「悪質業者の手口を告発!」
当ブログを覗きに来て下さっている皆さん!本当に本当にありがとうございます。
当ブログは主に鹿児島県内で発生した事件や疑惑を追及しています。
独自で情報収集し裏付け調査をおこなっているため記事の続編にタイムラゲが生じる場合があります。ご理解下さいね!
鹿児島暴露クラブは地域密着型ブログです!皆様からの情報、告発等お待ちしております。(※公益性がない場合はブログにアップ出来ない場合があります)
鹿児島暴露クラブ 管理人
奄美大島の入札って・・・どうなの?大和村発注、瀬戸内町発注、鹿児島県大島支庁瀬戸内土木事務所発注
今月の7月20日、大和村発注の入札が6件執行される。
※入札日時・工事名・入札参加業者の順で記載。
NO1
◎7月20日10時・・28年度農業集落排水事業東部地区28の1【大和建設・東海建設工業・心拓・福本建設】
NO2
◎7月20日10時・・28年度農業集落排水事業東部地区28の2【大和建設・東海建設工業・心拓・福本建設】
NO3
◎7月20日10時30分・・28年度農業集落排水事業東部地区28の3【高倉産業・傳建設・フジケン】
NO4
◎7月20日10時30分・・28年度村単防護柵1工区【高倉産業・傳建設・フジケン】
NO5
◎7月20日10時30分・・28年度村単防護柵2工区【高倉産業・傳建設・フジケン】
NO6
◎7月20日10時30分・・28年度残土調整池土砂除去【高倉産業・傳建設・フジケン】
以上。
大和村発注直近の入札予定で把握している物件は上記6件です。
ここで注目すべきというかボク的に思ったことは、各入札の指名メンバーの業者数です。
7月20日10時執行予定のNO1(東部地区28の1)とNO2(東部地区28の2)の入札は4社で競争ですが、村長選挙勝ち組の建設会社が落札することは間違いない・・・いわゆる・・・談・・・談・・・こりゃ~言い過ぎだから鉄板レースってことにしときましょう。
ってことはほぼ100%の確率で大和建設がどちらかの現場を落札ってことになりますね。
しかも・・・98%~99%の落札率で。
もう1つの現場は勝ち組の心拓かなぁ~?それとも中立派の東海?
つい最近、産廃問題でゴタゴタしていた心拓が若干有利なのかなぁ~
誰が落札するにしろ95%以下での落札はまずないでしょうね。
だ・・だ・・だって・・大和村って高額落札率の村じゃん!昔から神が宿る村だから落札率が高いって話ですよ。
村民の幸せを見守る神様なのか・・・談合の神様なのか分からないけど・・・
あとは同日の20日10時30分に行われる残りの4件の入札。
28年度村単防護柵1工区と2工区、それと28年度農業集落排水事業東部地区28の3と28年度残土調整池土砂除去の工事。
この4件の入札メンバーすべて一緒です。
高倉産業に傳建設とフジケン。
ってことは皆さん仲良く96%~99%のラインで落札でしょうね。
6現場で7社の戦い!・・・いやいや・・・戦いではなく譲り合い(笑)
ただ気になるのはNO1とNO2の現場が取れなかった2社。
ひょっとしたらNO3の入札を一回流しといてメンバー入れ替えの再入札ってパターンもあるかもしれませんね。
大和村発注のドデカイ物件は何故かしら大和建設が落札する可能性が高いから今回も28年度農業集落排水事業東部地区28の1もしくは2の現場は大和建設で決定でしょうなぁ~
えっ!?あんまり書くと入札妨害になるんじゃないかって!?・・・そりゃ~ないだろ~あくまでも予想なんだからさぁ~
競馬や競艇みたいにお金かけて予想してるわけじゃないんだから(笑)
公共事業・・・いわゆる税金がどのように使われているか興味を持つことは悪いことではないと思いますよ!
本来なら地元の無所属議員や共産党、それとオンブズマンなどの皆さんが市町村運営をチェックすべきです。
奄美群島はどちらかというと議員さんたちよりも市民の方々のほうが市町村運営に対し危機感を持っていらっしゃる。
だからボクのところにも情報がゴロゴロ・・ゴロゴロと集まって来ちゃう。
奄美群島の皆さん!市民レベルで情報を共有しあって奄美群島を糺して行きましょうね
バカだ!アホだ!暇人だ!クソ野郎!・・・まぁ~人はいろいろ言っているようですが、言わせとけばいいんですよ。
結果がすべてです!奄美群島を良くするために1つでも多くの結果を残せるよう共に頑張って行きましょう。
さてさて・・・話がそれちゃいましたが、ここであと数件気になる入札をピックアップしてみました。
【※発注機関・落札日時・工事名・落札社名・落札金額・落札率(公表分のみ掲載)・入札結果に対するボクの個人的な見解】の順で記載。
◎大島支庁瀬戸内事務所(建設)・・・5月26日・・・急傾斜地崩壊対策工事(古仁屋13工区)・・・泰江組・・・29,100,000円・・・【94,4%】・・・※他社の数字を見るとなるほどねぇ~というのが正直な感想。瀬戸内事務所発注は94,4%がキーワードなのかな?
◎大島支庁瀬戸内事務所(建設)・・・5月26日・・・急傾斜地崩壊対策工事(古仁屋(16)27-1工区)・・・奄美興発・・・26,500,000円・・・【94,4%】・・・地元愛を感じるわ~同札無しの必殺94,4%お見事
◎大島支庁瀬戸内事務所(建設)・・・6月9日・・・総合流域防災(砂防)工事(須古小川1工区)・・・中村建設・・・42,850,000円・・・【94,7%】・・・現場は宇検村須古かぁ~川を泳いでいる鮎じゃないけど土木業界も縄張りってあるんでしょうねぇ~
◎大島支庁瀬戸内事務所(建設)・・・7月7日・・・道路整備(交付金)(佐念1工区)曽津高崎線・・・中村建設・・・24,050,000円・・・【94,7%】・・・ありゃりゃ~またまた地元が落札ですね。そんでもって94,7%(笑)大島支庁瀬戸内事務所発注の宇検地域の現場は94,7%って決まってるんじゃないの?とかなんとか書いちゃったら次から94,4%になっちゃったりして(笑)
◎瀬戸内町発注・・・7月11日・・・28年度橋梁補修(交付金)(嘉入橋)・・・藤田建設・・・23,100,000円・・・予定価格未公表につき落札率不明・・・数字がキッチリすぎてミエミエ(笑)参加業者は不明だが地元業者でのワークシェアリングの可能性大!
◎瀬戸内町発注・・・28年度道路災害防除(交付金)(秋徳工区)・・・泰江組・・・39,000,000円・・・予定価格未公表につき落札率不明・・・数字がキッチリすぎて笑うしかない(笑)参加業者は不明だが地元業者はお手手つないでラランララン♪
番外編だよん♪
◎大島支庁瀬戸内事務所(建設)・・・砂防事業等調査委託(2工区)・・・大亜測量設計・・・15,080,000円・・・【94,4%】・・・トーナメント軍団も94,4%(笑)
これって鹿児島県大島支庁瀬戸内事務所の何方かが「94%前後での落札が理想的ですねぇ~」とか言ってるんじゃないの?
宇検や大和村に比べりゃ~少しは謙虚に見えるけど・・・何故かしら94,4%前後のオンパレード。
奄美群島の落札データをもう少し集めてみましょうかね。
PS・・・建設業界の問題に限らず、「こんな問題があるぞ!話を聞いてくれよ!」的な話がありましたらご一報下さい。
情報提供者、告発者の個人情報は厳守致しますので宜しくお願い致します。
鹿児島暴露クラブ 管理人
【公正取引委員会】
◇東京都千代田区霞が関1-1
電話 03-3581-5471
【公正取引委員会九州事務所】
◇福岡市博多区博多駅東2-10-7
電話 092-431-5881
Click↓↓↓Click

※入札日時・工事名・入札参加業者の順で記載。
NO1
◎7月20日10時・・28年度農業集落排水事業東部地区28の1【大和建設・東海建設工業・心拓・福本建設】
NO2
◎7月20日10時・・28年度農業集落排水事業東部地区28の2【大和建設・東海建設工業・心拓・福本建設】
NO3
◎7月20日10時30分・・28年度農業集落排水事業東部地区28の3【高倉産業・傳建設・フジケン】
NO4
◎7月20日10時30分・・28年度村単防護柵1工区【高倉産業・傳建設・フジケン】
NO5
◎7月20日10時30分・・28年度村単防護柵2工区【高倉産業・傳建設・フジケン】
NO6
◎7月20日10時30分・・28年度残土調整池土砂除去【高倉産業・傳建設・フジケン】
以上。
大和村発注直近の入札予定で把握している物件は上記6件です。
ここで注目すべきというかボク的に思ったことは、各入札の指名メンバーの業者数です。
7月20日10時執行予定のNO1(東部地区28の1)とNO2(東部地区28の2)の入札は4社で競争ですが、村長選挙勝ち組の建設会社が落札することは間違いない・・・いわゆる・・・談・・・談・・・こりゃ~言い過ぎだから鉄板レースってことにしときましょう。
ってことはほぼ100%の確率で大和建設がどちらかの現場を落札ってことになりますね。
しかも・・・98%~99%の落札率で。
もう1つの現場は勝ち組の心拓かなぁ~?それとも中立派の東海?
つい最近、産廃問題でゴタゴタしていた心拓が若干有利なのかなぁ~
誰が落札するにしろ95%以下での落札はまずないでしょうね。
だ・・だ・・だって・・大和村って高額落札率の村じゃん!昔から神が宿る村だから落札率が高いって話ですよ。
村民の幸せを見守る神様なのか・・・談合の神様なのか分からないけど・・・
あとは同日の20日10時30分に行われる残りの4件の入札。
28年度村単防護柵1工区と2工区、それと28年度農業集落排水事業東部地区28の3と28年度残土調整池土砂除去の工事。
この4件の入札メンバーすべて一緒です。
高倉産業に傳建設とフジケン。
ってことは皆さん仲良く96%~99%のラインで落札でしょうね。
6現場で7社の戦い!・・・いやいや・・・戦いではなく譲り合い(笑)
ただ気になるのはNO1とNO2の現場が取れなかった2社。
ひょっとしたらNO3の入札を一回流しといてメンバー入れ替えの再入札ってパターンもあるかもしれませんね。
大和村発注のドデカイ物件は何故かしら大和建設が落札する可能性が高いから今回も28年度農業集落排水事業東部地区28の1もしくは2の現場は大和建設で決定でしょうなぁ~
えっ!?あんまり書くと入札妨害になるんじゃないかって!?・・・そりゃ~ないだろ~あくまでも予想なんだからさぁ~
競馬や競艇みたいにお金かけて予想してるわけじゃないんだから(笑)
公共事業・・・いわゆる税金がどのように使われているか興味を持つことは悪いことではないと思いますよ!
本来なら地元の無所属議員や共産党、それとオンブズマンなどの皆さんが市町村運営をチェックすべきです。
奄美群島はどちらかというと議員さんたちよりも市民の方々のほうが市町村運営に対し危機感を持っていらっしゃる。
だからボクのところにも情報がゴロゴロ・・ゴロゴロと集まって来ちゃう。
奄美群島の皆さん!市民レベルで情報を共有しあって奄美群島を糺して行きましょうね

バカだ!アホだ!暇人だ!クソ野郎!・・・まぁ~人はいろいろ言っているようですが、言わせとけばいいんですよ。
結果がすべてです!奄美群島を良くするために1つでも多くの結果を残せるよう共に頑張って行きましょう。
さてさて・・・話がそれちゃいましたが、ここであと数件気になる入札をピックアップしてみました。
【※発注機関・落札日時・工事名・落札社名・落札金額・落札率(公表分のみ掲載)・入札結果に対するボクの個人的な見解】の順で記載。
◎大島支庁瀬戸内事務所(建設)・・・5月26日・・・急傾斜地崩壊対策工事(古仁屋13工区)・・・泰江組・・・29,100,000円・・・【94,4%】・・・※他社の数字を見るとなるほどねぇ~というのが正直な感想。瀬戸内事務所発注は94,4%がキーワードなのかな?
◎大島支庁瀬戸内事務所(建設)・・・5月26日・・・急傾斜地崩壊対策工事(古仁屋(16)27-1工区)・・・奄美興発・・・26,500,000円・・・【94,4%】・・・地元愛を感じるわ~同札無しの必殺94,4%お見事

◎大島支庁瀬戸内事務所(建設)・・・6月9日・・・総合流域防災(砂防)工事(須古小川1工区)・・・中村建設・・・42,850,000円・・・【94,7%】・・・現場は宇検村須古かぁ~川を泳いでいる鮎じゃないけど土木業界も縄張りってあるんでしょうねぇ~
◎大島支庁瀬戸内事務所(建設)・・・7月7日・・・道路整備(交付金)(佐念1工区)曽津高崎線・・・中村建設・・・24,050,000円・・・【94,7%】・・・ありゃりゃ~またまた地元が落札ですね。そんでもって94,7%(笑)大島支庁瀬戸内事務所発注の宇検地域の現場は94,7%って決まってるんじゃないの?とかなんとか書いちゃったら次から94,4%になっちゃったりして(笑)
◎瀬戸内町発注・・・7月11日・・・28年度橋梁補修(交付金)(嘉入橋)・・・藤田建設・・・23,100,000円・・・予定価格未公表につき落札率不明・・・数字がキッチリすぎてミエミエ(笑)参加業者は不明だが地元業者でのワークシェアリングの可能性大!
◎瀬戸内町発注・・・28年度道路災害防除(交付金)(秋徳工区)・・・泰江組・・・39,000,000円・・・予定価格未公表につき落札率不明・・・数字がキッチリすぎて笑うしかない(笑)参加業者は不明だが地元業者はお手手つないでラランララン♪
番外編だよん♪
◎大島支庁瀬戸内事務所(建設)・・・砂防事業等調査委託(2工区)・・・大亜測量設計・・・15,080,000円・・・【94,4%】・・・トーナメント軍団も94,4%(笑)
これって鹿児島県大島支庁瀬戸内事務所の何方かが「94%前後での落札が理想的ですねぇ~」とか言ってるんじゃないの?
宇検や大和村に比べりゃ~少しは謙虚に見えるけど・・・何故かしら94,4%前後のオンパレード。
奄美群島の落札データをもう少し集めてみましょうかね。
PS・・・建設業界の問題に限らず、「こんな問題があるぞ!話を聞いてくれよ!」的な話がありましたらご一報下さい。
情報提供者、告発者の個人情報は厳守致しますので宜しくお願い致します。
鹿児島暴露クラブ 管理人
【公正取引委員会】
◇東京都千代田区霞が関1-1
電話 03-3581-5471
【公正取引委員会九州事務所】
◇福岡市博多区博多駅東2-10-7
電話 092-431-5881
Click↓↓↓Click
注目の入札は植村組が落札!熊本防衛支局発注「駐屯地新設に伴う敷地造成・切土・盛土」奄美市編
この現場ってもともとは植村グループのゴルフ場敷地の一部でしょ。
自衛隊の駐屯地新設工事のようですが、世間で噂されていたとおり元の地主さんにあたるグループ企業(建設会社)がお噂のとおり落札しました。
ちなみに入札結果詳細は以下のとおり。
◎発注機関、発注形態・・・熊本防衛支局、一般競争入札・施工能力評価型。
◎工事名・・・奄美(28)新駐屯地(奄美地区)敷地造成(その1)
◎落札業者・・・植村組
◎落札金額・・・231,000,000円
◎参加業者・・・植村組、森建設、山佐産業、米盛建設、渡辺組、森山(清)、竹山建設、大丸建設、村上建設、南生建設、畠山建設、永田重機土木。
入札結果はこんな感じでした。
入札結果見て薩摩川内市に建設したエコパークかごしまの茶番劇入札を思いだしちゃったよ。
あの時も植村グループ所有(※ガイアテック)の採石場跡に管理型最終処分場を作るって計画が浮上した時点で、どうせ植村組が名を連ねているJVが落札するだろうねぇ~と噂されてました。
そんでもって案の定・・・植村組がJVで落札(笑)
その時も総合評価方式・・・今回の奄美の駐屯地敷地造成工事も総合評価方式・・・
そして落札。
ここまでくりゃ~ただの談合ではなく官側も絡んでいるんじゃないかと疑いたくもなりますね。
こんな入札を目の当たりに見ちゃうと、入札って公正に行われてるのかな?って強い疑念が芽生えて来ますよ!
それとも「そんなことはないよ!単なる偶然だよ!」ってことなのでしょうか?
いづれにせよ疑惑の入札って言われても仕方ないような気がするのですが、鹿児島県民の皆さん!建設業者の皆さんはどのように思われますか?
それにしても・・・いくら営業所があるからって島外業者にやられっぱなしって感じがするのはボクだけなのかなぁ~
あっ!そうか!
やられっぱなしじゃないか。
ここの現場自社だけではなく下請け業者も使うんじゃないかな?
植村組と仲良しの奄美の建設業協会役員さん!(※役員さんは易居町より薩摩川内市がお好き
)は同じ入札メンバーだったから下請け入れるのか分からないけど、ほら!昨年インチキして指名停止になった業者・・・なんて名前だったっけ?植村の所長とベッタリのあの建設会社・・・あの建設会社を間違いなく使うんじゃないかなぁ~
あの会社が下請けに入ったら土砂を畑に持って行かないか見とかなきゃいけないね。(※心ある方からの望遠つきカメラの寄付をお待ちしております)
話がコロッと変わっちゃいますが・・・龍郷港に昨年から汚濁防止のフェンスアンカーらしきものが放置されているんだけど・・・どこの建設会社が置いてるの?
龍郷町と使用契約を結んでいるからって長期間に渡り放置しすぎだろ!
まさかとは思うけど沖縄の辺野古で使用するフェンスアンカーじゃないよね?サンゴ礁にキズをつけたとか言ってたやつ・・・龍郷港にずっと置きっぱなしになっているし・・・
辺野古の埋め立て工事がが中断しているから動かせずにそのままにしてるとか・・・仮にそうだったら辺野古の工事が始まるまでそのまま放置っていうことじゃん。
ってことは他の企業が龍郷港を使いたくても使えないってことになるよね。
一企業による独占使用みたいなもんだよね。
龍郷町は使用料を貰えればそれで構わないって考えなんだろうけど、他の企業のことも考えるべきだと思いますよ。
他の企業は使用したくても使用出来ない→現在特定企業独占契約状態・・・単なる置き場として使用させるくらいなら広い敷地を独占契約させずに、使用していない一部敷地は広く利用者を募るべきだと思いますよ。
独占契約は他社の使用機会を妨げることにもなりかねないからね。
金さえ入れば問題なしと考えるのではなく、公正に物事を考え公平に使用機会を与えるべきだと思いますよ。
ところでどこの企業が龍郷港を継続使用してるんだろう?
ボクの想像通り沖縄の辺野古に持って行く資材ならどの業者の資材なのか気になりますよね。
鹿児島の業者も辺野古に絡んでいるんだなぁ~ってことになるからね。
ありゃ~採石会社の資材じゃないからねぇ~マリコン業者じゃないかな?
マリコン業者かぁ~奄美だと畠山に村上に竹山、内地からだと米盛に丸福、南生に森山(清)ってとこかな・・・
内地の業者は龍郷あたりでうろちょろしないだろうし・・・
あっ!
えっ!
ひょっとして・・う・・う・・うえ・・うえむ・・
いずれにせよ龍郷港長期独占使用についても近日中に企業名は分かると思います。(違法だと主張している訳ではない。長期に渡り一社が独占使用することは不公平だということ)
鹿児島県も新しい知事さんになっちゃいましたから、これまで伊藤元知事とベッタリだった企業は今後四年間は苦労するかもしれませんね。
あっ!うっかりしてた!
え~と・・・
熊本防衛支局発注の【奄美(28)新駐屯地(瀬戸内A地区)仮設道路(その1)】と【奄美(28)新駐屯地(瀬戸内A地区)仮設道路(その2)】・・・この2つの入札が取りやめになったようです。
その後、改めて入札を執行したのか確認出来ていませんが、何故?入札取りやめになったのでしょうか?
2回続けて取りやめだったって噂もあるし・・・どうなっているのかな?
取りやめになった理由をご存じの方がいらっしゃいましたらご一報宜しくお願い致します!
それと・・・瀬戸内の勇建設が所有していた土地も熊本防衛支局が買収したようですが、この土地もいづれ工事発注となり元の地権者になる勇建設が落札するかもですね(笑)
必殺技!元の地権者落札劇場(笑)の再現があるかもしれませんね(笑)
皆さん!勇建設が落札したあかつきには力を込めて大笑いしながら拍手喝采宜しくお願い致します
鹿児島暴露クラブ 管理人
Click↓↓↓Click

自衛隊の駐屯地新設工事のようですが、世間で噂されていたとおり元の地主さんにあたるグループ企業(建設会社)がお噂のとおり落札しました。
ちなみに入札結果詳細は以下のとおり。
◎発注機関、発注形態・・・熊本防衛支局、一般競争入札・施工能力評価型。
◎工事名・・・奄美(28)新駐屯地(奄美地区)敷地造成(その1)
◎落札業者・・・植村組
◎落札金額・・・231,000,000円
◎参加業者・・・植村組、森建設、山佐産業、米盛建設、渡辺組、森山(清)、竹山建設、大丸建設、村上建設、南生建設、畠山建設、永田重機土木。
入札結果はこんな感じでした。
入札結果見て薩摩川内市に建設したエコパークかごしまの茶番劇入札を思いだしちゃったよ。
あの時も植村グループ所有(※ガイアテック)の採石場跡に管理型最終処分場を作るって計画が浮上した時点で、どうせ植村組が名を連ねているJVが落札するだろうねぇ~と噂されてました。
そんでもって案の定・・・植村組がJVで落札(笑)
その時も総合評価方式・・・今回の奄美の駐屯地敷地造成工事も総合評価方式・・・
そして落札。
ここまでくりゃ~ただの談合ではなく官側も絡んでいるんじゃないかと疑いたくもなりますね。
こんな入札を目の当たりに見ちゃうと、入札って公正に行われてるのかな?って強い疑念が芽生えて来ますよ!
それとも「そんなことはないよ!単なる偶然だよ!」ってことなのでしょうか?
いづれにせよ疑惑の入札って言われても仕方ないような気がするのですが、鹿児島県民の皆さん!建設業者の皆さんはどのように思われますか?
それにしても・・・いくら営業所があるからって島外業者にやられっぱなしって感じがするのはボクだけなのかなぁ~
あっ!そうか!
やられっぱなしじゃないか。
ここの現場自社だけではなく下請け業者も使うんじゃないかな?
植村組と仲良しの奄美の建設業協会役員さん!(※役員さんは易居町より薩摩川内市がお好き

あの会社が下請けに入ったら土砂を畑に持って行かないか見とかなきゃいけないね。(※心ある方からの望遠つきカメラの寄付をお待ちしております)
話がコロッと変わっちゃいますが・・・龍郷港に昨年から汚濁防止のフェンスアンカーらしきものが放置されているんだけど・・・どこの建設会社が置いてるの?
龍郷町と使用契約を結んでいるからって長期間に渡り放置しすぎだろ!
まさかとは思うけど沖縄の辺野古で使用するフェンスアンカーじゃないよね?サンゴ礁にキズをつけたとか言ってたやつ・・・龍郷港にずっと置きっぱなしになっているし・・・
辺野古の埋め立て工事がが中断しているから動かせずにそのままにしてるとか・・・仮にそうだったら辺野古の工事が始まるまでそのまま放置っていうことじゃん。
ってことは他の企業が龍郷港を使いたくても使えないってことになるよね。
一企業による独占使用みたいなもんだよね。
龍郷町は使用料を貰えればそれで構わないって考えなんだろうけど、他の企業のことも考えるべきだと思いますよ。
他の企業は使用したくても使用出来ない→現在特定企業独占契約状態・・・単なる置き場として使用させるくらいなら広い敷地を独占契約させずに、使用していない一部敷地は広く利用者を募るべきだと思いますよ。
独占契約は他社の使用機会を妨げることにもなりかねないからね。
金さえ入れば問題なしと考えるのではなく、公正に物事を考え公平に使用機会を与えるべきだと思いますよ。
ところでどこの企業が龍郷港を継続使用してるんだろう?
ボクの想像通り沖縄の辺野古に持って行く資材ならどの業者の資材なのか気になりますよね。
鹿児島の業者も辺野古に絡んでいるんだなぁ~ってことになるからね。
ありゃ~採石会社の資材じゃないからねぇ~マリコン業者じゃないかな?
マリコン業者かぁ~奄美だと畠山に村上に竹山、内地からだと米盛に丸福、南生に森山(清)ってとこかな・・・
内地の業者は龍郷あたりでうろちょろしないだろうし・・・
あっ!
えっ!
ひょっとして・・う・・う・・うえ・・うえむ・・
いずれにせよ龍郷港長期独占使用についても近日中に企業名は分かると思います。(違法だと主張している訳ではない。長期に渡り一社が独占使用することは不公平だということ)
鹿児島県も新しい知事さんになっちゃいましたから、これまで伊藤元知事とベッタリだった企業は今後四年間は苦労するかもしれませんね。
あっ!うっかりしてた!
え~と・・・
熊本防衛支局発注の【奄美(28)新駐屯地(瀬戸内A地区)仮設道路(その1)】と【奄美(28)新駐屯地(瀬戸内A地区)仮設道路(その2)】・・・この2つの入札が取りやめになったようです。
その後、改めて入札を執行したのか確認出来ていませんが、何故?入札取りやめになったのでしょうか?
2回続けて取りやめだったって噂もあるし・・・どうなっているのかな?
取りやめになった理由をご存じの方がいらっしゃいましたらご一報宜しくお願い致します!
それと・・・瀬戸内の勇建設が所有していた土地も熊本防衛支局が買収したようですが、この土地もいづれ工事発注となり元の地権者になる勇建設が落札するかもですね(笑)
必殺技!元の地権者落札劇場(笑)の再現があるかもしれませんね(笑)
皆さん!勇建設が落札したあかつきには力を込めて大笑いしながら拍手喝采宜しくお願い致します

鹿児島暴露クラブ 管理人
Click↓↓↓Click
最新版・奄美大島 龍郷町発注入札結果を検証する!98~99%の男!その名は浜ちゃん
【速報】鹿児島県知事選挙、三反園氏当選確実。これで伊藤さんの威張った顔を見なくてすみますね(笑)
ここからブログスタートです。
↓↓↓↓↓
なるほどねぇ~
土木だけが仲良くやってるのかと思っていましたが、相変わらずコンサルタント業界も仲良くやってますなぁ~
トーナメント方式健在ってとこでしょうか。
ってことは仕切り屋さんは田上の先にある会社?伊敷方面の山の上にある会社?それとも旧県庁近くにある会社?
実業高校近くの会社が一番怪しい・・の・・で・・は・・?
さてさて・・・龍郷町発注の入札に話を戻しましょう。
まずは本年4月以降~現在までの入札結果をご覧下さい!
◇落札日時・工事名・落札業者・落札金額・落札率・入札参加業者の順に記載。
◎2016年4月26日10時・・・28年度龍郷浄水場法面測量設計業務委託・・・【コウナン技術】・・・500,000円・・・コウナン技術、マツダ測量、奄美測量設計、池田測量設計、興和測量、東光測量。
◎2016年4月26日11時・・・28年度龍南地区簡易水道基幹改良事業実施設計委託業務・・・【オリジナル設計】・・・8,000,000円・・・オリジナル設計、日本水工設計、三水コンサルタント、第一復建、冨洋設計。
◎2016年5月2日10時・・・28年度円・龍郷町営住宅解体設計委託・・・【安田建築設計事務所】・・・720,000円・・・安田建築設計事務所、豊岡設計室、仙田建築設計事務所、稲井建築設計事務所。
◎2016年5月2日10時・・・28年度公営住宅ストック総合改善事業(手広団地)設計監理委託・・・【重信設計】・・・4,400,000円・・・重信設計、栄建築設計事務所、浜崎設計、酒井建築事務所、嘉川設計、奥建築設計事務所。
◎2016年5月11日10時・・・28年度合併処理浄化槽設置1工区・・・【作田産業】・・・4,100,000円・・・作田産業、龍郷建設、カワバタ電設、中善組、田中建設、拓南土木、南洲建設、浜島産業、大平建設、碇山、荒場産業。
◎2016年6月8日10時・・・龍郷町上水道事業創設認可申請書作成業務委託・・・【オリジナル設計】・・・17,500,000円・・・オリジナル設計、第一復建、三水コンサルタント、日本水工設計、冨洋設計。
◎2016年6月8日10時・・・28年度地籍調査事業一筆地調査・測量委託業務・・・【マツダ測量】・・・33,500,000円・・・マツダ測量、奄美測量設計、サタコンサルタンツ、大正測量設計、大進、中央テクノ、萩原技研、久永コンサルタント、南生測量設計。
◎2016年6月10日10時・・・28年度合併処理浄化槽設置2工区・・・【龍郷建設】・・・4,400,000円・・・龍郷建設、南洲建設、田中建設、荒場産業、カワバタ電設、浜島産業、拓南土木、中善組、碇山、大平建設。
◎2016年6月24日10時・・・28年度社会資本整備総合交付金(本茶安木屋場線)2工区・・・【竹山建設】・・・29,166,324円(※落札率88,7%)・・・竹山建設、南洲建設、赤穂産業、共栄開発工業、グリーンテック、中善組、浜島産業。
◎2016年6月24日10時05分・・・28年度社会資本整備総合交付金(本茶安木屋場線)1工区・・・【中善組】・・・21,550,000円(※落札率94,7%)・・・中善組、南洲建設、荒場産業、浜島産業、田中建設。
◎2016年6月24日10時10分・・・28年度町単独道路補修(根原加世間線)・・・【浜島産業】・・・12,200,000円(※落札率99,1%)・・・浜島産業、荒場産業、中善組、南洲建設、田中建設。
◎2016年6月24日10時30分・・・28年度町単独用地舗装(芦徳港)・・・【田中建設】・・・3,920,000円(※落札率97,8%)・・・田中建設、南洲建設、荒場産業、中善組、浜島産業。
◎2016年6月24日11時・・・28年度道路測量設計委託業務(浦赤尾木線)・・・【鹿児島土木設計】・・・5,300,000円・・・鹿児島土木設計、霧島エンジニアリング、朝日開発コンサルタンツ、大翔、建設技術コンサルタンツ、大進、久永コンサルタント、九州テクノリサーチ、みともコンサルタント、国土技術コンサルタンツ、アジア技術コンサルタンツ、三州技術コンサルタント、中央テクノ、大福コンサルタント、川崎技術開発、コスモコンサルタンツ、新日本技術コンサルタント、大正測量設計、南日本技術コンサルタンツ、日峰測地。
◎2016年6月27日10時・・・28年度荒波地区簡易水道統合事業1工区・・・【南洲建設】・・・23,256,000円(※落札率97,1%)・・・南洲建設、中善組、浜島産業、大野設備、グリーンテック、中村組。
◎2016年6月27日10時05分・・・28年度荒波地区簡易水道統合事業2工区・・・【荒場産業】・・・20,746,600円(※落札率99,0%)・・・荒場産業、中善組、田中建設、浜島産業、南洲建設。
◎2016年6月27日10時10分・・・28年度龍南地区簡易水道基幹改良事業1工区・・・【浜島産業】・・・14,700,000円(※落札率99,2%)・・・浜島産業、田中建設、浜二組、グリーンテック、中善組、南洲建設、荒場産業。
◎2016年6月27日10時15分・・・28年度龍南地区簡易水道基幹改良事業2工区・・・【田中建設】・・・10,830,000円(※落札率97,9%)・・・田中建設、中善組、グリーンテック、浜二組、南洲建設、浜島産業、荒場産業。
◎2016年6月27日10時20分・・・28年度荒波地区簡易水道統合事業3工区・・・【楠元建設】・・・2,058,000円(※落札率89,4%)・・・楠元建設、龍郷建設、大平建設、拓南土木、碇山、有建設。
◎2016年6月27日10時25分・・・28年度荒波地区簡易水道統合事業給水1工区・・・【名龍建設】・・・6,980,000円(※落札率96,9%)・・・名龍建設、南洲建設、松浦工務店、田中建設、岡江建設、龍郷建設、浜島産業。
◎2016年6月27日10時30分・・・28年度荒波地区簡易水道統合事業給水2工区・・・【大野設備】・・・11,760,000円(※落札率98,0%)・・・大野設備、龍郷建設、南洲建設、中村組、浜島産業、田中建設。
◎2016年7月8日10時・・・28年度合併処理浄化槽設置・・・【浜島産業】・・・4,150,000円(※落札率97,1%)・・・浜島産業、拓南土木、中善組、荒場産業、カワバタ電設、田中建設、南洲建設、大平建設、碇山。
手元にある入札結果はとりあえずはこんなとこかな。
それにしても相変わらずやってますなぁ~
竹山建設が落札した入札と楠元建設が落札した入札だけがまともな競争入札なのでは?あとの入札は(笑)茶番劇(笑)
98%~99%(笑)
まともに競争してこの数字はないわな(笑)
龍郷町は無法地帯と化してるんじゃないの?
美味しい仕事は談合の仕切り屋さんが我先にご馳走さま~
指名メンバーに名を連ねても落札させてもらえない他の業者はこんなんでよく黙っていられるね!
よく考えたがいいと思いますよ。
まぁ~好き勝手出来るのも時間の問題だから別にいいけど。
えっ?どういう意味かって?
どういう意味なんでしょうねぇ~
まぁ~勝手に想像して下さい。
あと・・・鹿児島のコンサル業界は談合専門の連中ですから今さらビックリすることもありませんね。
OB雇ってラランララン♪
公共事業って美味しい仕事だよね。つくづくそう思いますよ。
そんでもって今度は外国船が来るって?町長は超ノリノリだし本当どうしようもない連中だわ。
町民の暮らしが良くなる?そんなことないでしょ!中国人がウジャウジャ来て道路が混雑。
潤うのは利権に絡むお金持ちの方々だけ(笑)それと町長ベッタリの土木業者だけ。
外国船?別に来なくていいんじゃないの?
PS・・・龍郷町の皆さん!納得がいかない問題や役所の不正、業者の不正等情報ありましたらご一報下さい!
宜しくお願い致します!
鹿児島暴露クラブ 管理人
Click↓↓↓Click

ここからブログスタートです。
↓↓↓↓↓
なるほどねぇ~
土木だけが仲良くやってるのかと思っていましたが、相変わらずコンサルタント業界も仲良くやってますなぁ~
トーナメント方式健在ってとこでしょうか。
ってことは仕切り屋さんは田上の先にある会社?伊敷方面の山の上にある会社?それとも旧県庁近くにある会社?
実業高校近くの会社が一番怪しい・・の・・で・・は・・?
さてさて・・・龍郷町発注の入札に話を戻しましょう。
まずは本年4月以降~現在までの入札結果をご覧下さい!
◇落札日時・工事名・落札業者・落札金額・落札率・入札参加業者の順に記載。
◎2016年4月26日10時・・・28年度龍郷浄水場法面測量設計業務委託・・・【コウナン技術】・・・500,000円・・・コウナン技術、マツダ測量、奄美測量設計、池田測量設計、興和測量、東光測量。
◎2016年4月26日11時・・・28年度龍南地区簡易水道基幹改良事業実施設計委託業務・・・【オリジナル設計】・・・8,000,000円・・・オリジナル設計、日本水工設計、三水コンサルタント、第一復建、冨洋設計。
◎2016年5月2日10時・・・28年度円・龍郷町営住宅解体設計委託・・・【安田建築設計事務所】・・・720,000円・・・安田建築設計事務所、豊岡設計室、仙田建築設計事務所、稲井建築設計事務所。
◎2016年5月2日10時・・・28年度公営住宅ストック総合改善事業(手広団地)設計監理委託・・・【重信設計】・・・4,400,000円・・・重信設計、栄建築設計事務所、浜崎設計、酒井建築事務所、嘉川設計、奥建築設計事務所。
◎2016年5月11日10時・・・28年度合併処理浄化槽設置1工区・・・【作田産業】・・・4,100,000円・・・作田産業、龍郷建設、カワバタ電設、中善組、田中建設、拓南土木、南洲建設、浜島産業、大平建設、碇山、荒場産業。
◎2016年6月8日10時・・・龍郷町上水道事業創設認可申請書作成業務委託・・・【オリジナル設計】・・・17,500,000円・・・オリジナル設計、第一復建、三水コンサルタント、日本水工設計、冨洋設計。
◎2016年6月8日10時・・・28年度地籍調査事業一筆地調査・測量委託業務・・・【マツダ測量】・・・33,500,000円・・・マツダ測量、奄美測量設計、サタコンサルタンツ、大正測量設計、大進、中央テクノ、萩原技研、久永コンサルタント、南生測量設計。
◎2016年6月10日10時・・・28年度合併処理浄化槽設置2工区・・・【龍郷建設】・・・4,400,000円・・・龍郷建設、南洲建設、田中建設、荒場産業、カワバタ電設、浜島産業、拓南土木、中善組、碇山、大平建設。
◎2016年6月24日10時・・・28年度社会資本整備総合交付金(本茶安木屋場線)2工区・・・【竹山建設】・・・29,166,324円(※落札率88,7%)・・・竹山建設、南洲建設、赤穂産業、共栄開発工業、グリーンテック、中善組、浜島産業。
◎2016年6月24日10時05分・・・28年度社会資本整備総合交付金(本茶安木屋場線)1工区・・・【中善組】・・・21,550,000円(※落札率94,7%)・・・中善組、南洲建設、荒場産業、浜島産業、田中建設。
◎2016年6月24日10時10分・・・28年度町単独道路補修(根原加世間線)・・・【浜島産業】・・・12,200,000円(※落札率99,1%)・・・浜島産業、荒場産業、中善組、南洲建設、田中建設。
◎2016年6月24日10時30分・・・28年度町単独用地舗装(芦徳港)・・・【田中建設】・・・3,920,000円(※落札率97,8%)・・・田中建設、南洲建設、荒場産業、中善組、浜島産業。
◎2016年6月24日11時・・・28年度道路測量設計委託業務(浦赤尾木線)・・・【鹿児島土木設計】・・・5,300,000円・・・鹿児島土木設計、霧島エンジニアリング、朝日開発コンサルタンツ、大翔、建設技術コンサルタンツ、大進、久永コンサルタント、九州テクノリサーチ、みともコンサルタント、国土技術コンサルタンツ、アジア技術コンサルタンツ、三州技術コンサルタント、中央テクノ、大福コンサルタント、川崎技術開発、コスモコンサルタンツ、新日本技術コンサルタント、大正測量設計、南日本技術コンサルタンツ、日峰測地。
◎2016年6月27日10時・・・28年度荒波地区簡易水道統合事業1工区・・・【南洲建設】・・・23,256,000円(※落札率97,1%)・・・南洲建設、中善組、浜島産業、大野設備、グリーンテック、中村組。
◎2016年6月27日10時05分・・・28年度荒波地区簡易水道統合事業2工区・・・【荒場産業】・・・20,746,600円(※落札率99,0%)・・・荒場産業、中善組、田中建設、浜島産業、南洲建設。
◎2016年6月27日10時10分・・・28年度龍南地区簡易水道基幹改良事業1工区・・・【浜島産業】・・・14,700,000円(※落札率99,2%)・・・浜島産業、田中建設、浜二組、グリーンテック、中善組、南洲建設、荒場産業。
◎2016年6月27日10時15分・・・28年度龍南地区簡易水道基幹改良事業2工区・・・【田中建設】・・・10,830,000円(※落札率97,9%)・・・田中建設、中善組、グリーンテック、浜二組、南洲建設、浜島産業、荒場産業。
◎2016年6月27日10時20分・・・28年度荒波地区簡易水道統合事業3工区・・・【楠元建設】・・・2,058,000円(※落札率89,4%)・・・楠元建設、龍郷建設、大平建設、拓南土木、碇山、有建設。
◎2016年6月27日10時25分・・・28年度荒波地区簡易水道統合事業給水1工区・・・【名龍建設】・・・6,980,000円(※落札率96,9%)・・・名龍建設、南洲建設、松浦工務店、田中建設、岡江建設、龍郷建設、浜島産業。
◎2016年6月27日10時30分・・・28年度荒波地区簡易水道統合事業給水2工区・・・【大野設備】・・・11,760,000円(※落札率98,0%)・・・大野設備、龍郷建設、南洲建設、中村組、浜島産業、田中建設。
◎2016年7月8日10時・・・28年度合併処理浄化槽設置・・・【浜島産業】・・・4,150,000円(※落札率97,1%)・・・浜島産業、拓南土木、中善組、荒場産業、カワバタ電設、田中建設、南洲建設、大平建設、碇山。
手元にある入札結果はとりあえずはこんなとこかな。
それにしても相変わらずやってますなぁ~
竹山建設が落札した入札と楠元建設が落札した入札だけがまともな競争入札なのでは?あとの入札は(笑)茶番劇(笑)
98%~99%(笑)
まともに競争してこの数字はないわな(笑)
龍郷町は無法地帯と化してるんじゃないの?
美味しい仕事は談合の仕切り屋さんが我先にご馳走さま~
指名メンバーに名を連ねても落札させてもらえない他の業者はこんなんでよく黙っていられるね!
よく考えたがいいと思いますよ。
まぁ~好き勝手出来るのも時間の問題だから別にいいけど。
えっ?どういう意味かって?
どういう意味なんでしょうねぇ~
まぁ~勝手に想像して下さい。
あと・・・鹿児島のコンサル業界は談合専門の連中ですから今さらビックリすることもありませんね。
OB雇ってラランララン♪
公共事業って美味しい仕事だよね。つくづくそう思いますよ。
そんでもって今度は外国船が来るって?町長は超ノリノリだし本当どうしようもない連中だわ。
町民の暮らしが良くなる?そんなことないでしょ!中国人がウジャウジャ来て道路が混雑。
潤うのは利権に絡むお金持ちの方々だけ(笑)それと町長ベッタリの土木業者だけ。
外国船?別に来なくていいんじゃないの?
PS・・・龍郷町の皆さん!納得がいかない問題や役所の不正、業者の不正等情報ありましたらご一報下さい!
宜しくお願い致します!
鹿児島暴露クラブ 管理人
Click↓↓↓Click
第1弾!奄美大島 龍郷町芦徳地区に大型客船寄港地建設計画浮上!RCL社~WWFジャパン【賛否両論】
奄美大島龍郷町の芦徳地区に大型客船の寄港施設建設計画が浮上している。
開発を検討しているのはアメリカの大手客船会社ロイヤル・カリビアン・インターナショナル社。
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル社によると、龍郷町芦徳地区にある西原半島海岸に浮桟橋を建設し、陸側にプールやレストラン、日本庭園などを整備するとしている。
大型客船乗客(15万~22万トン級・3千人~5千人)は中国人富裕層を想定し、3月~11月に週2~4回寄港、年間30万人の来島を見込んでいる。
ちなみに事業に対する投資金額は70億円なり。
アメリカの大企業はスケールが違いますねぇ~
桁外れはこれだけにはとどまらず・・・な・な・なんと・・・WWFジャパンが異例の声明を出しました。
まずは「WWFジャパンっていったい何者なの?」って話ですよね!
WWFジャパンとは世界自然保護基金のことです。
そのWWFジャパンがどのような理由から声明を出すに到ったかというと、大型客船寄港地計画を画策している・・・画策?画策っていうのはちょっと失礼ですね、計画・・・計画ですね、計画しているアメリカのロイヤル・カリビアン・インターナショナル社が計画説明資料の中で「WWFとの連携」と記載していたようです。
資料を見た人は当然WWFジャパン(世界自然保護基金)も事業に参加していると思うはずです。
ところがドッコイ・・・その事実を知った当の本人であるWWFジャパンは寝耳に水。
そしてあわてて出したのが「声明」って訳です。
声明内容は以下の通りです。
「現段階(7月1日現在)でRCL社から龍郷町における取り組みについて一切、直接の説明と連絡を受けていない。よって現在、RCL社の着岸施設と観光施設についてWWFジャパンが連携している事実はない」
えっ?これって全面否定じゃん
さらに、WWFアメリカが同社とパートナーシップを結んでいるとしていることにも言及し、「龍郷町での開発についてはWWFアメリカも全く事前の説明を受けておらず、関与もしていない」と説明。
アメリカの大手客船会社にしては何ともお粗末すぎる話である。
日本人は調査能力もなく単純に騙しやすいとでも思っていたのだろうか?
日本人というよりも龍郷町長のことを単純バカだとでも思っていたのかもしれない。
残念な話だよね。
龍郷町の徳田町長は地元から不安の声があがるなか爽やかに「賛成」表明(笑)
置いてきぼりの龍郷町民ならびに漁業関係者。
まさしく答えありきって感じがします。
町長の弁は「人口減少に歯止めを掛けるには雇用創出・・・地域経済振興が不可欠・・・」だそうです。
よく聞く決まり文句(笑)
まぁ~とにかくプラス面だけで踊らされることなくマイナス面も検証し時間をかけ熟慮すべきでしょうね。
それにしてもWWFジャパンやWWFアメリカの名称を勝手に使用するって信じられないよ。
今回の件で世界自然保護基金そのものに対し不信感をもっちゃった人もいるんじゃないかな?
まさかとは思いますが世界自然保護基金って民間企業や個人から寄付金貰ってるのでは?それと国から補助金とか貰ってませんよね?
公共性が高い団体なら収益性がある事案で勝手に名前を使用されたとするならば、ある意味犯罪性すらあるのではないかと感じます。
事業どころの騒ぎじゃなくなるのでは?
見過ごしてはならない問題だと思います。
それにしても町長さんは呑気ですなぁ~
しっかりしてほしいものです。
談合まみれの龍郷町は土木屋さんが儲かる事業は何がなんでも絶対賛成(笑)
もちろん土木屋さんも大賛成。
龍郷町の建設反対の皆さん!頑張って下さい!
なんならボクも反対運動お手伝いしますよ。
次回へ続く。
Click↓↓↓Click

開発を検討しているのはアメリカの大手客船会社ロイヤル・カリビアン・インターナショナル社。
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル社によると、龍郷町芦徳地区にある西原半島海岸に浮桟橋を建設し、陸側にプールやレストラン、日本庭園などを整備するとしている。
大型客船乗客(15万~22万トン級・3千人~5千人)は中国人富裕層を想定し、3月~11月に週2~4回寄港、年間30万人の来島を見込んでいる。
ちなみに事業に対する投資金額は70億円なり。
アメリカの大企業はスケールが違いますねぇ~
桁外れはこれだけにはとどまらず・・・な・な・なんと・・・WWFジャパンが異例の声明を出しました。
まずは「WWFジャパンっていったい何者なの?」って話ですよね!
WWFジャパンとは世界自然保護基金のことです。
そのWWFジャパンがどのような理由から声明を出すに到ったかというと、大型客船寄港地計画を画策している・・・画策?画策っていうのはちょっと失礼ですね、計画・・・計画ですね、計画しているアメリカのロイヤル・カリビアン・インターナショナル社が計画説明資料の中で「WWFとの連携」と記載していたようです。
資料を見た人は当然WWFジャパン(世界自然保護基金)も事業に参加していると思うはずです。
ところがドッコイ・・・その事実を知った当の本人であるWWFジャパンは寝耳に水。
そしてあわてて出したのが「声明」って訳です。
声明内容は以下の通りです。
「現段階(7月1日現在)でRCL社から龍郷町における取り組みについて一切、直接の説明と連絡を受けていない。よって現在、RCL社の着岸施設と観光施設についてWWFジャパンが連携している事実はない」
えっ?これって全面否定じゃん

さらに、WWFアメリカが同社とパートナーシップを結んでいるとしていることにも言及し、「龍郷町での開発についてはWWFアメリカも全く事前の説明を受けておらず、関与もしていない」と説明。
アメリカの大手客船会社にしては何ともお粗末すぎる話である。
日本人は調査能力もなく単純に騙しやすいとでも思っていたのだろうか?
日本人というよりも龍郷町長のことを単純バカだとでも思っていたのかもしれない。
残念な話だよね。
龍郷町の徳田町長は地元から不安の声があがるなか爽やかに「賛成」表明(笑)
置いてきぼりの龍郷町民ならびに漁業関係者。
まさしく答えありきって感じがします。
町長の弁は「人口減少に歯止めを掛けるには雇用創出・・・地域経済振興が不可欠・・・」だそうです。
よく聞く決まり文句(笑)
まぁ~とにかくプラス面だけで踊らされることなくマイナス面も検証し時間をかけ熟慮すべきでしょうね。
それにしてもWWFジャパンやWWFアメリカの名称を勝手に使用するって信じられないよ。
今回の件で世界自然保護基金そのものに対し不信感をもっちゃった人もいるんじゃないかな?
まさかとは思いますが世界自然保護基金って民間企業や個人から寄付金貰ってるのでは?それと国から補助金とか貰ってませんよね?
公共性が高い団体なら収益性がある事案で勝手に名前を使用されたとするならば、ある意味犯罪性すらあるのではないかと感じます。
事業どころの騒ぎじゃなくなるのでは?
見過ごしてはならない問題だと思います。
それにしても町長さんは呑気ですなぁ~
しっかりしてほしいものです。
談合まみれの龍郷町は土木屋さんが儲かる事業は何がなんでも絶対賛成(笑)
もちろん土木屋さんも大賛成。
龍郷町の建設反対の皆さん!頑張って下さい!
なんならボクも反対運動お手伝いしますよ。
次回へ続く。
Click↓↓↓Click
第11弾!奄美大島の大和村で何かが起きようとしている!・・・【疑惑のPFI?!岩手県岩泉町&河北新報に注目記事!】
暑い日が続きますが皆さんいかがお過ごしですか?
鹿児島も梅雨明け間近なのかな?陽射しが日々強くなっているような気がします。
鹿児島の皆さん!奄美大島の皆さん!くれぐれも熱中症には気をつけてください。
さてさて・・・先日、英語によるコメントをいただきました。
早速ハンドルネームでググってみたところ・・・出るわ出るわ・・・マジかよ・・・東北の岩手県・・・なるほどねぇ~
こりゃ~興味深い記事のオンパレードだわ。
1、「shisokhakka」をキーワードにググってみた。
2、「岩泉がアツイ・岩手雑談」の爆サイ記事発見(※時として2ちゃんねる、爆サイに貴重な情報が埋もれている)
3、爆サイの書き込みをチェック。
4、爆サイ文中内で気になるワードをピックアップ。
◎「違法派遣」
◎「PFI」
◎「河北新報」
◎「PFIエキスパート」
◎「公民連携定住対策推進自治体連絡会第6回講演会2015/10/27」
◎「河北の幕引き記事みた。実績の先は鹿児島かよ、スレ違いになるな」
気になるワードはだいたいこんなとこかなぁ~
その後、真っ先に「河北新報・岩泉」で検索。
※岩手県岩泉町の子育て支援住宅整備のPFI事業の記事。
つ・・つ・・つい・・つい・・ついに・・「PFI」にたどり着いた!!
鹿児島県大島郡大和村(※奄美大島)で噂になっている大型プロジェクト!県外の建設会社が何やらゴソゴソ・・・ゴソゴソ・・・聞こえて来る話しは「沖縄へ採石」「役場内での箝口令」「大和村で大型プロジェクト」「PFI事業」「大学キャンパス誘致」「医療施設」「特老施設」「スーパー」「住宅地分譲」「大和村役場移転」「PFIアドバイザー」突如現れた県外の建設会社役員さんが名を連ねている役場近くの「某会社」・・・
絶対に何かがある!!
怪しさ満点の大型プロジェクト・・・ひょっとしたら・・・ひょっとすると・・・未来の落札業者は既に決まっているのではないか?
そう思えて仕方ない。
今回判明したことは、結果がどうであれ岩手県の岩泉町で「PFI事業」が問題視されたということ。
【※河北新報社の記事を一部引用・転載↓↓↓↓↓】
<岩泉PFI問題>公募前に落札業者と協力か
岩手県岩泉町の子育て支援住宅整備のPFI事業(民間資金活用による社会資本整備)に絡み、町の事業者選定委員だった有識者の男性が、落札した「岩泉CCSグループ」の提案書作成に関与していた問題で、男性や同グループでつくる任意団体が、町に対しPFI方式の導入を提案していたことが18日、関係者への取材で分かった。
事業の公募前から男性と落札業者が協力して受注に向け動いていた可能性がある。
関係者によると、町にPFI導入を提案したのは「岩手県まちづくり研究協会」。男性が顧問で、会長は大槌町の復興コンサルタント会社代表、副会長は落札グループ代表企業の昭栄建設社長が就いている。
同社の下請け会社など少なくとも20社が会員。男性とコンサル代表は2014年から研究協会として県北部の複数の自治体を回り、民間の資金や経営手法を活用できるPFIの利点を紹介。子育て支援住宅の整備を検討していた岩泉町がPFI導入を決めた。2人の活動資金は団体の会費だった。
同町は男性に選定委員を委託。コンサル代表は男性が不在の際の代理人を務め、2月にあった選定委による応募グループの審査会に立ち会った。
河北新報社が入手した内部資料によると、コンサル代表は落札グループの会合に加わり、町の事業計画のイメージなどを伝えていた。
事情を知る関係者は「コンサル代表と落札グループは、復興特需後を見据え、公共事業の提案ができるノウハウと実績が欲しかったようだ」と証言する。
コンサル代表は取材に「団体会長は名義を貸しただけ。男性と一緒にPFIの普及活動をしていたのは事実だが、落札グループと連絡を取ったり、事業について話したりしたことはない」と説明した。
岩泉町の担当者は「事業を企画する際に男性とコンサル代表からPFI方式の紹介を受けて参考にした。落札グループとの関連は知らなかった」と話した。
【※一部引用・転載終了】
・・・河北新報の記事は数回に渡り掲載されていた。【※興味のある方は「河北新報社、岩泉、PFI」で検索!公正取引委員会、司法当局、内閣府資金等活用事業推進室の方々必見!】
最終的には発注者である岩泉町が違法性について調査したが、違法行為は確認出来ず問題なかった・・・ということらしい。
らしいのだが・・ボク的には疑惑は払拭出来ていないというのが正直な感想だ。
例えが悪いかも知れぬが、ようは人の心の中までは調べようがないということだろう。
業界人がよく使う「墓場まで持って行く話」があったのか?なかったのか?真実は当事者しか分からない。(※落札企業等詳しい内容については近日中に追記する予定)
さて、話を「公民連携定住対策推進自治体連絡会第6回講演会」に移すとする。
ネットに掲載されている講演会のお知らせを見てみると以下のとおり。【※一部転載】
お問い合わせ
株式会社こうきょう (事務代行)
1.国土交通省の官民連携の取り組み(仮題)
10/27(火)13:00-17:00
国土交通省 総合政策局官民連携政策課長
大澤 ○○氏
2.住宅施策における公民連携の取り組み(仮題)
国土交通省 住宅局 住宅総合整備課 課長補佐
豊田 ○○氏
3.地域医療構想を巡る公民連携の取り組み(仮題)
厚生労働省 医政局 地域医療計画課 課長補佐
細川 ○○氏
4.「0系PPP」 自治体財政負担を少なくする公民連携の取り組み事例
公民連携定住対策推進自治体連絡会 事務局長
伊庭 ○○氏
会 場:岩手県民情報交流センター(アイーナ)
JR・IGR盛岡駅 徒歩4分(岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号)
費 用:無 料
定 員:100 名
主 催:公民連携定住対策推進自治体連絡会
(事務局:内閣府認証NPO法人 全国地域PFI協会・株式会社こうきょう)
【※一部転載終了】
その後、参加希望の方はと続き、申し込み要項等の案内が記載されていた。
そうそうたるメンバーによる講演会ですね。
国土交通省 総合政策局官民連携政策課長・・大澤○○氏
国土交通省 住宅局住宅総合整備課課長補佐・・
豊田○○氏
厚生労働省 医政局地域医療計画課課長補佐・・
細川○○氏
公民連携定住対策推進自治体連絡会事務局長・・
伊庭○○氏
総合政策局に住宅局に医政局・・・そんでもって
公民連携定住対策推進自治体連絡会の事務局長さん・・・
なるほどねぇ~
公民連携定住対策推進自治体連絡会ってのがあるんだねぇ~
講演会で聞く側ではなく喋る側の方ですから一見民間ぽいっけど官側に近い感がしますね。
事務局長さんみたいな立場の方を識者!?っていうのかもしれませんね。
識者かぁ~
次回へ続く!!
追記・・・そういえば第2弾に岩泉PFI問題は岩泉CCSグループが云々って書きましたよね。
今回で繋がりました!
あと・・・河北新報社の記事に書かれていた「事業の公募前から男性と落札業者が協力して受注に向け動いていた可能性がある」・・・これって・・・大和村の疑惑と同じパターンなのでは?
【公正取引委員会】
◇東京都千代田区霞が関1-1
電話 03-3581-5471
【公正取引委員会九州事務所】
◇福岡市博多区博多駅東2-10-7
電話 092-431-5881
Click↓↓↓Click