今度の沖縄北方担当相はシャコタン先生ww 福井 照【東大工卒、党国際局長、文部科学副大臣、衆院比例四国、当選7回、二階派】
今度の沖縄北方担当相はシャコタン先生ww
福井 照【東大工卒、党国際局長、文部科学副大臣、衆院比例四国、当選7回、二階派】
【シャコタン 福井 照 先生】
江崎鉄磨 沖縄北方担当相が健康問題を理由に辞任し、その後任として福井 照議員(衆院比例四国)が沖縄北方担当相に就任したんだとさ。
Click→→日本経済新聞・2018/2/27・江崎沖北相が辞任へ後任に福井照氏
Click→→朝日新聞DIGITAL・2018/2/27・就任会見で「色丹島」を言い間違え 福井・沖縄北方相
何ら恥じらうこともなく「よく分かんな〜い」を連発し続けてきた江崎鉄磨先生・・・
安倍政権を象徴するかのようなその無能ぶり・・・ではなく・・・天然・・・天然ぶりは・・・国民の記憶に未来永劫残ることとなるでしょう。
その天然系議員の後釜にはさぞかし有能な方が就くだろうと思っていたところ、さすが安倍首相!知識経験ともに豊富、なおかつ有能な方をご指名下さいました!
安倍首相の人を見る目は歴代首相の中ではナンバー1。
その期待に応えるかのように福井 照先生は声高らかに言いました・・・・「シャコタン島・・・」・・・と・・・
さすがですね!
芸術性すら感じる発言。
なかなか普通の凡人には言えないひと言てす。
ボクがこれまで生きて来た中で「色丹島」を「シャコタン島」と、言った人はいなかった・・・
安倍政権の底力というか・・・奥の深さにただただ驚くばかりです。
その福井 照先生についてですが、ちまたの噂によると・・・必殺技は「強行採決地獄固め」ではないかと囁かれております。ハイ。
Click→→朝日新聞DIGITAL・2018/2/27・福井氏、過去にTPPめぐり失言も 沖縄北方相に起用
なるほど・・・強行採決地獄固めの次の技「シャコタン島」を早々と披露したということか。
おそるべきシャコタン先生・・・おそるべき安倍政権・・・
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


福井 照【東大工卒、党国際局長、文部科学副大臣、衆院比例四国、当選7回、二階派】
【シャコタン 福井 照 先生】
江崎鉄磨 沖縄北方担当相が健康問題を理由に辞任し、その後任として福井 照議員(衆院比例四国)が沖縄北方担当相に就任したんだとさ。
Click→→日本経済新聞・2018/2/27・江崎沖北相が辞任へ後任に福井照氏
Click→→朝日新聞DIGITAL・2018/2/27・就任会見で「色丹島」を言い間違え 福井・沖縄北方相
何ら恥じらうこともなく「よく分かんな〜い」を連発し続けてきた江崎鉄磨先生・・・
安倍政権を象徴するかのようなその無能ぶり・・・ではなく・・・天然・・・天然ぶりは・・・国民の記憶に未来永劫残ることとなるでしょう。
その天然系議員の後釜にはさぞかし有能な方が就くだろうと思っていたところ、さすが安倍首相!知識経験ともに豊富、なおかつ有能な方をご指名下さいました!
安倍首相の人を見る目は歴代首相の中ではナンバー1。
その期待に応えるかのように福井 照先生は声高らかに言いました・・・・「シャコタン島・・・」・・・と・・・
さすがですね!
芸術性すら感じる発言。
なかなか普通の凡人には言えないひと言てす。
ボクがこれまで生きて来た中で「色丹島」を「シャコタン島」と、言った人はいなかった・・・
安倍政権の底力というか・・・奥の深さにただただ驚くばかりです。
その福井 照先生についてですが、ちまたの噂によると・・・必殺技は「強行採決地獄固め」ではないかと囁かれております。ハイ。
Click→→朝日新聞DIGITAL・2018/2/27・福井氏、過去にTPPめぐり失言も 沖縄北方相に起用
なるほど・・・強行採決地獄固めの次の技「シャコタン島」を早々と披露したということか。
おそるべきシャコタン先生・・・おそるべき安倍政権・・・
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

管理人の独り言・・・奄美群島 オイル汚染問題・その他もろもろww
管理人の独り言・・・奄美群島 オイル汚染問題・その他もろもろww
それにしても今回のオイル汚染はマジ酷かった。
Click→→朝日新聞DIGITAL・2018/2/1・油状固まり7キロ、鹿児島・宝島に タンカー事故関連か
海岸に流れ着いたオイルの除去作業はいつまでかかるのでしょうか?
Click→→環境省ホームページ
ボランティアの協力のもとかなりの量が除去されたと聞いていますが、漁師さんの話によると「しばらくは様子を見ないと何とも言えない」「足場が悪く容易に踏み込めない場所もあることから完全除去は難しいだろう」とのことでした。
それと・・・ちょっと気になることが・・・
今回は多くの方々がボランティアで除去作業に参加されていると聞きましたが、一般の方々だけ?自衛隊の隊員さんも応援に駆けつけたのでしょうか?
公務として除去作業に参加したのか?という意味ではなく、自衛隊員の方々が休日のプライベートタイムにどのくらいの人数 ボランティア活動に参加したかが気になります。
かなりの人数が応援に来たとは思いますが、ニュース等であまり報じられていないためよく分かりません。
地元の方でご存知の方がいらっしゃったら是非ともコメントお願い致します。
さてさて・・・奄美大島のその他もろもろについて一言!
一部の建設業者は出来が悪すぎ。
相変わらず談合しまくっているのは瀬戸内町と宇検村。
正真正銘のクズ集団ww
勿論!クズ集団はクルーズ船寄港地誘致推進派ww
金ちゃんの使いパシリはイサミにイトウww
町発注でご馳走さま。
防衛省でご馳走さま。
あとはクルーズ船でご馳走さまの予定でござんすww
そんな中・・・龍郷町に男前を1人発見!
それは龍郷町の町長さんです。
選挙後、間違いなく豹変するだろうと様子を見ていたのですが・・・あれっ?・・・これまでの町長さんたちとちょっと違うような・・・歴代町長と同様に町長選挙で自身を支持した業者だけを優遇するかと思っていたのですが・・・どうも様子が違う・・・
な・・・な・・・なんと・・・奄美特有の締め付け(選挙後の指名外し等)が行われている気配がない。
なるほど・・・だから龍郷町絡みの告発コメントが激減したのか。
告発コメントが来ないってことは今のところトラブル無しってこと。
選挙は現職が有利なはずなのに、龍郷町の町長選は選挙の度に現職が負けて新人当選しちゃうという安定感のない政治が繰り返されて来ましたが、今回に限って言えば町長がこのまま公正さを維持出来れば次の選挙も再選するのではないか?その様な気がします。
いやいや・・・気がするではなく、間違いなく再選するでしょう。
任期ごとに毎度毎度トップが変わっちゃうってのは好ましいことじゃないからねぇ〜
ボク的には誰が町長になろうが一向に構わないが、町長になるからには絶対に「公正」でなければならないと思っている。
そんなこんなで今回は龍郷町長に「男前じゃん!」とエールを送りたいと思う。
ちなみに男前のフリをしていたが、ポロリとメッキが剥がれたのは・・・瀬戸内町の町長さん。
えっ?
奄美市の朝山市長について何か言えって?
朝山市長かぁ〜
そうだなぁ〜
朝山さんは誰かさんとは違って露骨にゴリ押しするような傲慢政治家ではないと思いますよ。
瀬戸内町よりは100倍くらいマシでしょ!
あっ!そうだ!
鎌田町長は朝山市長に弟子入りしたがいいかもしれませんね。
金鎌コンビでコラボしている場合じゃないわな。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


それにしても今回のオイル汚染はマジ酷かった。
Click→→朝日新聞DIGITAL・2018/2/1・油状固まり7キロ、鹿児島・宝島に タンカー事故関連か
海岸に流れ着いたオイルの除去作業はいつまでかかるのでしょうか?
Click→→環境省ホームページ
ボランティアの協力のもとかなりの量が除去されたと聞いていますが、漁師さんの話によると「しばらくは様子を見ないと何とも言えない」「足場が悪く容易に踏み込めない場所もあることから完全除去は難しいだろう」とのことでした。
それと・・・ちょっと気になることが・・・
今回は多くの方々がボランティアで除去作業に参加されていると聞きましたが、一般の方々だけ?自衛隊の隊員さんも応援に駆けつけたのでしょうか?
公務として除去作業に参加したのか?という意味ではなく、自衛隊員の方々が休日のプライベートタイムにどのくらいの人数 ボランティア活動に参加したかが気になります。
かなりの人数が応援に来たとは思いますが、ニュース等であまり報じられていないためよく分かりません。
地元の方でご存知の方がいらっしゃったら是非ともコメントお願い致します。
さてさて・・・奄美大島のその他もろもろについて一言!
一部の建設業者は出来が悪すぎ。
相変わらず談合しまくっているのは瀬戸内町と宇検村。
正真正銘のクズ集団ww
勿論!クズ集団はクルーズ船寄港地誘致推進派ww
金ちゃんの使いパシリはイサミにイトウww
町発注でご馳走さま。
防衛省でご馳走さま。
あとはクルーズ船でご馳走さまの予定でござんすww
そんな中・・・龍郷町に男前を1人発見!
それは龍郷町の町長さんです。
選挙後、間違いなく豹変するだろうと様子を見ていたのですが・・・あれっ?・・・これまでの町長さんたちとちょっと違うような・・・歴代町長と同様に町長選挙で自身を支持した業者だけを優遇するかと思っていたのですが・・・どうも様子が違う・・・
な・・・な・・・なんと・・・奄美特有の締め付け(選挙後の指名外し等)が行われている気配がない。
なるほど・・・だから龍郷町絡みの告発コメントが激減したのか。
告発コメントが来ないってことは今のところトラブル無しってこと。
選挙は現職が有利なはずなのに、龍郷町の町長選は選挙の度に現職が負けて新人当選しちゃうという安定感のない政治が繰り返されて来ましたが、今回に限って言えば町長がこのまま公正さを維持出来れば次の選挙も再選するのではないか?その様な気がします。
いやいや・・・気がするではなく、間違いなく再選するでしょう。
任期ごとに毎度毎度トップが変わっちゃうってのは好ましいことじゃないからねぇ〜
ボク的には誰が町長になろうが一向に構わないが、町長になるからには絶対に「公正」でなければならないと思っている。
そんなこんなで今回は龍郷町長に「男前じゃん!」とエールを送りたいと思う。
ちなみに男前のフリをしていたが、ポロリとメッキが剥がれたのは・・・瀬戸内町の町長さん。
えっ?
奄美市の朝山市長について何か言えって?
朝山市長かぁ〜
そうだなぁ〜
朝山さんは誰かさんとは違って露骨にゴリ押しするような傲慢政治家ではないと思いますよ。
瀬戸内町よりは100倍くらいマシでしょ!
あっ!そうだ!
鎌田町長は朝山市長に弟子入りしたがいいかもしれませんね。
金鎌コンビでコラボしている場合じゃないわな。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

ビックリ仰天!奄美せとうち観光協会の巻・・・奄美大島 瀬戸内町 大型クルーズ船寄港地問題・国土交通省 港湾局 産業港湾課 関連(担当 石原 伊藤)
ビックリ仰天!奄美せとうち観光協会の巻・・・奄美大島 瀬戸内町 大型クルーズ船寄港地問題・国土交通省 港湾局 産業港湾課 関連(担当 石原 伊藤)
Click→→鹿児島県 奄美大島 大型クルーズ船寄港地関連 過去記事
プッ(笑)
ここまでくれば笑うしかないですよねww
瀬戸内町が瀬戸内町西古見地区に誘致を進めている大型クルーズ船寄港地問題について、またまたブサイクな問題が勃発しました。
そのブサイクな問題とは・・・奄美せとうち観光協会は、昨年11月に瀬戸内漁業協同組合長・瀬戸内町商工会長・瀬戸内建設業協会長らと連名で町に提出していた要望書(大型クルーズ船寄港地誘致の要望)から、同観光協会の松村保宏会長の署名を削除し、要望を取り下げるということになったんだとさ。・・・ジョークではないですよ!本当の話ですww
同観光協会員対象の開発計画に関する説明会で、松村会長は「会長の独断で要望書にはんこを押したことは悪かった。今後、あらためて会員皆さんの意見を聞き、協会としての意見を町に示したい」と述べたそうです。
瀬戸内漁業協同組合と同じパターンですね。
こいつら揃いも揃ってバレないとでも思っていたのでしょうか?
同観光協会員対象の説明会に、瀬戸内町の奥田耕三副町長、眞地浩明企画課長 他2名が出席し、国の計画やこれまでの町の取り組みなどを説明したとのことですが、ボクに言わせりゃ〜「オイオイ!冗談じゃないよ!」「あんたら確信犯だよ!」「今になってどのツラ下げて説明しに来たんだよ」「昨年11月に要望書受け取った際に、各団体会員からどの様な形で賛同を得たのか?キチンと確認すべきだったのでは?」と、怒鳴り散らかしたい気分になる・・・皆さん!そう思いませんか?
何度も言いますが・・・漁協と全く同じパターンww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→2018/2/18・奄美大島 瀬戸内漁協 大型クルーズ船誘致要望書から組合長の署名を削除・・・国土交通省 港湾局 産業港湾課 関連(担当 石原 伊藤)
↓↓↓【瀬戸内町 迷言録】↓↓↓
眞地課長→→→「全町民に計画について説明させていただき、その上であらためて町民と話をしたい」
奥田副町長→→→「説明不足と配慮が欠けていたのは反省すべきところ。まずは説明責任を果たさせていただき、話し合いの場を設けていきたい」(注・役所サイドのミス?失態?を認めている)
茶番劇とはこのことですね。
昨年11月から密かに出来レースはスタートしていた・・・民意無視どころの騒ぎではない。
「団体会員はアホだからほっといて構わないよ・・・団体のトップがオッケーを示し要望書に署名したんだからいっちょ上がりでしょ!町民もボッーとしてるから後から適当に話すりゃ〜大丈夫だろ!」・・・まぁ〜こんな風に考えていたのではないか?と、疑いたくもなる。
何れにせよ観光協会も漁協と同じように、トップが独断と偏見で印鑑ペタペタ捺してたってことです。
それと・・・鎌田町長はどうなってるの?
副町長と課長に説明させてハイお終い・・・そうお考えなのでしょうか?
町長選挙の時は立派なことばかり言ってたけど・・・メッキが剥がれるにはちとばかり早過ぎやしませんか?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


Click→→鹿児島県 奄美大島 大型クルーズ船寄港地関連 過去記事
プッ(笑)
ここまでくれば笑うしかないですよねww
瀬戸内町が瀬戸内町西古見地区に誘致を進めている大型クルーズ船寄港地問題について、またまたブサイクな問題が勃発しました。
そのブサイクな問題とは・・・奄美せとうち観光協会は、昨年11月に瀬戸内漁業協同組合長・瀬戸内町商工会長・瀬戸内建設業協会長らと連名で町に提出していた要望書(大型クルーズ船寄港地誘致の要望)から、同観光協会の松村保宏会長の署名を削除し、要望を取り下げるということになったんだとさ。・・・ジョークではないですよ!本当の話ですww
同観光協会員対象の開発計画に関する説明会で、松村会長は「会長の独断で要望書にはんこを押したことは悪かった。今後、あらためて会員皆さんの意見を聞き、協会としての意見を町に示したい」と述べたそうです。
瀬戸内漁業協同組合と同じパターンですね。
こいつら揃いも揃ってバレないとでも思っていたのでしょうか?
同観光協会員対象の説明会に、瀬戸内町の奥田耕三副町長、眞地浩明企画課長 他2名が出席し、国の計画やこれまでの町の取り組みなどを説明したとのことですが、ボクに言わせりゃ〜「オイオイ!冗談じゃないよ!」「あんたら確信犯だよ!」「今になってどのツラ下げて説明しに来たんだよ」「昨年11月に要望書受け取った際に、各団体会員からどの様な形で賛同を得たのか?キチンと確認すべきだったのでは?」と、怒鳴り散らかしたい気分になる・・・皆さん!そう思いませんか?
何度も言いますが・・・漁協と全く同じパターンww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→2018/2/18・奄美大島 瀬戸内漁協 大型クルーズ船誘致要望書から組合長の署名を削除・・・国土交通省 港湾局 産業港湾課 関連(担当 石原 伊藤)
↓↓↓【瀬戸内町 迷言録】↓↓↓
眞地課長→→→「全町民に計画について説明させていただき、その上であらためて町民と話をしたい」
奥田副町長→→→「説明不足と配慮が欠けていたのは反省すべきところ。まずは説明責任を果たさせていただき、話し合いの場を設けていきたい」(注・役所サイドのミス?失態?を認めている)
茶番劇とはこのことですね。
昨年11月から密かに出来レースはスタートしていた・・・民意無視どころの騒ぎではない。
「団体会員はアホだからほっといて構わないよ・・・団体のトップがオッケーを示し要望書に署名したんだからいっちょ上がりでしょ!町民もボッーとしてるから後から適当に話すりゃ〜大丈夫だろ!」・・・まぁ〜こんな風に考えていたのではないか?と、疑いたくもなる。
何れにせよ観光協会も漁協と同じように、トップが独断と偏見で印鑑ペタペタ捺してたってことです。
それと・・・鎌田町長はどうなってるの?
副町長と課長に説明させてハイお終い・・・そうお考えなのでしょうか?
町長選挙の時は立派なことばかり言ってたけど・・・メッキが剥がれるにはちとばかり早過ぎやしませんか?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

お笑い人事!鹿児島県 町村会長に大和村の伊集院村長が選出 ・副会長は南大隅町の森田俊彦町長ww
お笑い人事!鹿児島県 町村会長に大和村の伊集院村長が選出 ・副会長は南大隅町の森田俊彦町長ww
【鹿児島県 町村会HPより・南大隅町 森田俊彦 町長】
【大和村HPより・大和村 伊集院 幼 村長】
おったまげ〜
会長が伊集院さんで副会長が森田さん?
ウソだろ!
まぁ〜森田さんが会長ではなく副会長だったから若干救われた様な気がするけど・・・それにしても副会長ご森田さん?大笑いだね。
鹿児島県の24町村の首長さんの中から、伊集院村長と森田町長が選出されたってことかぁ〜
人材不足なんですねぇ〜
Click→→奄美大島 大和村関連 過去記事
Click→→南大隅町関連 過去記事
何故?この両名が選ばれたのか分かりませんが、鹿児島県 町村会の品格と言うか・・・組織に対する見方と言うか・・・いろいろと考えさせられるものがあります。
結論から言うと、鹿児島県 町村会ってのはパッとしない組織ってことかなww
持ち回りなのか?推薦制なのか?選挙なのか?クジ引きで決めるのか?よく分かんないけど、町長会の顔的存在になるんだから、疑惑を抱えた方が役員さんになっちゃうと世間から組織そのものが軽視されるのではないかと思います。ハイ。
まぁ〜奄美大島の大和村と大隅半島の南大隅町に興味がある方は、上記掲載の過去記事をポチッと押してご覧下さい。
それでは皆さん楽しい週末をお過ごし下さい。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【鹿児島県 町村会HPより・南大隅町 森田俊彦 町長】
【大和村HPより・大和村 伊集院 幼 村長】
おったまげ〜
会長が伊集院さんで副会長が森田さん?
ウソだろ!
まぁ〜森田さんが会長ではなく副会長だったから若干救われた様な気がするけど・・・それにしても副会長ご森田さん?大笑いだね。
鹿児島県の24町村の首長さんの中から、伊集院村長と森田町長が選出されたってことかぁ〜
人材不足なんですねぇ〜
Click→→奄美大島 大和村関連 過去記事
Click→→南大隅町関連 過去記事
何故?この両名が選ばれたのか分かりませんが、鹿児島県 町村会の品格と言うか・・・組織に対する見方と言うか・・・いろいろと考えさせられるものがあります。
結論から言うと、鹿児島県 町村会ってのはパッとしない組織ってことかなww
持ち回りなのか?推薦制なのか?選挙なのか?クジ引きで決めるのか?よく分かんないけど、町長会の顔的存在になるんだから、疑惑を抱えた方が役員さんになっちゃうと世間から組織そのものが軽視されるのではないかと思います。ハイ。
まぁ〜奄美大島の大和村と大隅半島の南大隅町に興味がある方は、上記掲載の過去記事をポチッと押してご覧下さい。
それでは皆さん楽しい週末をお過ごし下さい。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

農業生産法人 いずみ商事が所有するバイオマス施設を鹿屋市が取得?ちなみに農業生産法人 いずみ商事は現在 破産手続き中ww 「心優しき鹿屋市が尻拭い」の巻
農業生産法人 いずみ商事が所有するバイオマス施設を鹿屋市が取得?ちなみに農業生産法人 いずみ商事は現在 破産手続き中ww
「心優しき鹿屋市が尻拭い」の巻
【心優しき 中西 茂 鹿屋市長】
以前から世間を騒がせていた、農業生産法人「いずみ商事」(鹿屋市高隈町)所有のバイオマス施設を鹿屋市が取得し民間業者に運営を委託することが明らかになった。(注・いずみ商事は現在破産手続き中)
鹿屋市は「有用な施設を活用して地域活性化につなげるため」と、取得目的を説明。
ちなみに取得費用は4183万円也。
取得した後に施設の補修点検を実施すると言ってますから、今後その補正点検費用も鹿屋市が支出するってことですね。(いったいこの先幾らくらい費用がかかるんだよ!)
いずみ商事は2009年に操業を始め、2011年4月には経営不振を理由に事業停止。
鹿屋市を窓口に国の「地域バイオマス利活用施設整備事業」に採用され、3億2500万の補助金をゲット・・・ゲットした3億2500万円が2年経たずしてパーになったというクソみたいな話です。ハイ。
そんでもって約7年も稼働していなかった粗大ゴミ同然の施設を鹿屋市が尻拭いのために購入しますという夢のような話。
いずみ商事については様々な疑惑がありました。
ありましたが・・・全ては闇の中・・・
7年という時が全てを闇に葬ったということですね。
それと・・・刑事事件としての公訴期間が過ぎた(厳密には罪状によっては公訴期間を有しているものもある)・・・誰1人として刑事訴追されることがなくなった・・・誰も尻拭いする必要がなくなった・・・あとは施設の有効活用を名目に税金ジャブジャブ使ってハイ終わりというパターン。
いずみ商事の問題については、過去に当ブログでも取り上げた経緯があります。
Click→→2014/3/9・農業生産法人有限会社いずみ商事の問題はどうなったのでしょうか? 【鹿屋市疑惑】
Click→→2014/3/11・農業生産法人有限会社いずみ商事 談合問題!【鹿屋市疑惑】
地元紙が取り上げたからこそ鹿屋市民の目に留まりましたが、もし取り上げていなかったなら、何事も無かったかのように税金が投入され、何事も無かったかのように民間業者が事業再開していたことでしょう。
それと・・・委託 委託とほざいていますが、果たして委託を受ける民間業者がいるのか?仮に受けるとしても委託業者優位な契約になるのではないのか?
形は違えど、バブル期に金融機関が不良債権隠しに取引先の顔を変え過剰融資を繰り返したのと同じ様に思えて仕方ない。
まぁ〜何れにせよ言えることは、鹿屋市民の皆さんが納めた税金が誰かさんの尻拭いに使われるということです。
「有用な施設を活用して地域活性化につなげるため」・・・プッ(笑)・・・うまいこと言うねぇ〜
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


「心優しき鹿屋市が尻拭い」の巻
【心優しき 中西 茂 鹿屋市長】
以前から世間を騒がせていた、農業生産法人「いずみ商事」(鹿屋市高隈町)所有のバイオマス施設を鹿屋市が取得し民間業者に運営を委託することが明らかになった。(注・いずみ商事は現在破産手続き中)
鹿屋市は「有用な施設を活用して地域活性化につなげるため」と、取得目的を説明。
ちなみに取得費用は4183万円也。
取得した後に施設の補修点検を実施すると言ってますから、今後その補正点検費用も鹿屋市が支出するってことですね。(いったいこの先幾らくらい費用がかかるんだよ!)
いずみ商事は2009年に操業を始め、2011年4月には経営不振を理由に事業停止。
鹿屋市を窓口に国の「地域バイオマス利活用施設整備事業」に採用され、3億2500万の補助金をゲット・・・ゲットした3億2500万円が2年経たずしてパーになったというクソみたいな話です。ハイ。
そんでもって約7年も稼働していなかった粗大ゴミ同然の施設を鹿屋市が尻拭いのために購入しますという夢のような話。
いずみ商事については様々な疑惑がありました。
ありましたが・・・全ては闇の中・・・
7年という時が全てを闇に葬ったということですね。
それと・・・刑事事件としての公訴期間が過ぎた(厳密には罪状によっては公訴期間を有しているものもある)・・・誰1人として刑事訴追されることがなくなった・・・誰も尻拭いする必要がなくなった・・・あとは施設の有効活用を名目に税金ジャブジャブ使ってハイ終わりというパターン。
いずみ商事の問題については、過去に当ブログでも取り上げた経緯があります。
Click→→2014/3/9・農業生産法人有限会社いずみ商事の問題はどうなったのでしょうか? 【鹿屋市疑惑】
Click→→2014/3/11・農業生産法人有限会社いずみ商事 談合問題!【鹿屋市疑惑】
地元紙が取り上げたからこそ鹿屋市民の目に留まりましたが、もし取り上げていなかったなら、何事も無かったかのように税金が投入され、何事も無かったかのように民間業者が事業再開していたことでしょう。
それと・・・委託 委託とほざいていますが、果たして委託を受ける民間業者がいるのか?仮に受けるとしても委託業者優位な契約になるのではないのか?
形は違えど、バブル期に金融機関が不良債権隠しに取引先の顔を変え過剰融資を繰り返したのと同じ様に思えて仕方ない。
まぁ〜何れにせよ言えることは、鹿屋市民の皆さんが納めた税金が誰かさんの尻拭いに使われるということです。
「有用な施設を活用して地域活性化につなげるため」・・・プッ(笑)・・・うまいこと言うねぇ〜
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

えっ?奄美市 崎原地区に予定されていた産業廃棄物処分場建設が事実上中止?【情報求む】
えっ?奄美市 崎原地区に予定されていた産業廃棄物処分場建設が事実上中止?【情報求む】
昨夜、奄美市在住の後輩から1通のメールが届いた。
「崎原の産業廃棄物処分場建設予定地を農園関係者が購入したという噂がありますよ」
・・・・・えっ?産業廃棄物処分場建設予定地を売却したってこと?
慌てて後輩くんに返信。
「農園関係者が購入した?他に何か聞いてない?」
時刻は深夜1時半。
後輩くんから回答が来たのは朝6時・・・(汗)・・・朝6時は早すぎだろ(グチ)
「よく分かんないけど、ミカン農家が買ったらしい」「また何か聞いた時は連絡しま〜〜す」
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3・・・・・(注・朝6時に「しま〜〜す」と波線を2つ使用する意味が分かんない)
まぁ・・・それはさて置き・・・本当にミカン農家の方が建設予定地を購入したのだろうか?
現時点で「ってことは産業廃棄物処分場建設は中止だな!そりゃ〜良かった!」と喜ぶ訳にはいかないが、これが本当の話なら「崎原地区の皆さん!良かったですね」と、これまで頑張って活動してきた方々の労をねぎらいたい気分です。ハイ。
法務局に行って建設予定地の登記簿謄本を確認するという方法もありますが、建設予定地の地番が分かんないからその方法はちょっと無理かな。
そのうち何らかの情報が入って来ると思いますので、その時改めてご報告させていただきます。
ちなみに奄美市 崎原地区 産業廃棄物処分場建設問題について、「えっ?初耳だよ!内容が分かんない」と、おっしゃる方にこれまでアップした記事を貼り付けときました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→2016/10/21・奄美市名瀬崎原地区に産廃処理場計画が浮上!住民VS設置企業 第1弾
Click→→2016/12/22・管理人の独り言・・・奄美大島・崎原地区産廃場建設問題・龍郷町・大和村・名瀬港工事【緊急速報・南大隅町関連】
Click→→2016/12/31・管理人の独り言・2016年まとめ・その2・・・大和村大型プロジェクトPFI活用?・奄美市崎原地区産廃場建設・鹿児島建設業界 談合問題
Click→→2017/3/14・地域の活性化?地域から求められている?必要ないんじゃないの!【奄美大島・崎原地区産廃・大和村津名久・大和村国直・南大隅町】
Click→→2017/4/26・管理人の独り言・・・南大隅町・奄美市崎原・大和村PFI【PFIのことなら内閣府 民間資金等活用事業推進室へ】
Click→→2017/6/13・【ひとくちメモ】奄美空港に米軍オスプレイが緊急着陸・・・奄美市崎原地区山林に絶滅危惧種!これでも産業廃棄物処分場建設を推し進めるのか?
それと・・・崎原地区で開催された住民説明会に出席(設置業者サイド)していた建設会社に関する過去記事も貼り付けます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓、
Click→→2017/11/2・緊急速報!疑惑まみれの土地に立ち入り検査!奄美大島
Click→→2017/11/3・速報続編!ここ掘れワンワン!花咲か爺さんもビックリ!敷地内の土中から産業廃棄物が山盛り出て来た【奄美大島 奄美市】
Click→→2017/11/6・速報続編!敷地内の土中から産業廃棄物が出てきた!【奄美大島 大和村 建友会加盟社が産業廃棄物不法埋却!】
Click→→2017/11/9・管理人の独り言
Click→→2018/1/16・続編!敷地内の土中から産業廃棄物が出てきた!産業廃棄物がまたまだ埋まっている?産業廃棄物処理法はザル法?【鹿児島県 奄美大島】
今回の話が本当だったらいいなぁ〜
話が事実なら産業廃棄物処分場建設予定の土地を購入して下さったミカン農家の方に感謝です。
PS・・・事実関係をご存知の方がいらっしゃいましたらご一報のほど宜しくお願い致します。
管理人
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


昨夜、奄美市在住の後輩から1通のメールが届いた。
「崎原の産業廃棄物処分場建設予定地を農園関係者が購入したという噂がありますよ」
・・・・・えっ?産業廃棄物処分場建設予定地を売却したってこと?
慌てて後輩くんに返信。
「農園関係者が購入した?他に何か聞いてない?」
時刻は深夜1時半。
後輩くんから回答が来たのは朝6時・・・(汗)・・・朝6時は早すぎだろ(グチ)
「よく分かんないけど、ミカン農家が買ったらしい」「また何か聞いた時は連絡しま〜〜す」
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3・・・・・(注・朝6時に「しま〜〜す」と波線を2つ使用する意味が分かんない)
まぁ・・・それはさて置き・・・本当にミカン農家の方が建設予定地を購入したのだろうか?
現時点で「ってことは産業廃棄物処分場建設は中止だな!そりゃ〜良かった!」と喜ぶ訳にはいかないが、これが本当の話なら「崎原地区の皆さん!良かったですね」と、これまで頑張って活動してきた方々の労をねぎらいたい気分です。ハイ。
法務局に行って建設予定地の登記簿謄本を確認するという方法もありますが、建設予定地の地番が分かんないからその方法はちょっと無理かな。
そのうち何らかの情報が入って来ると思いますので、その時改めてご報告させていただきます。
ちなみに奄美市 崎原地区 産業廃棄物処分場建設問題について、「えっ?初耳だよ!内容が分かんない」と、おっしゃる方にこれまでアップした記事を貼り付けときました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→2016/10/21・奄美市名瀬崎原地区に産廃処理場計画が浮上!住民VS設置企業 第1弾
Click→→2016/12/22・管理人の独り言・・・奄美大島・崎原地区産廃場建設問題・龍郷町・大和村・名瀬港工事【緊急速報・南大隅町関連】
Click→→2016/12/31・管理人の独り言・2016年まとめ・その2・・・大和村大型プロジェクトPFI活用?・奄美市崎原地区産廃場建設・鹿児島建設業界 談合問題
Click→→2017/3/14・地域の活性化?地域から求められている?必要ないんじゃないの!【奄美大島・崎原地区産廃・大和村津名久・大和村国直・南大隅町】
Click→→2017/4/26・管理人の独り言・・・南大隅町・奄美市崎原・大和村PFI【PFIのことなら内閣府 民間資金等活用事業推進室へ】
Click→→2017/6/13・【ひとくちメモ】奄美空港に米軍オスプレイが緊急着陸・・・奄美市崎原地区山林に絶滅危惧種!これでも産業廃棄物処分場建設を推し進めるのか?
それと・・・崎原地区で開催された住民説明会に出席(設置業者サイド)していた建設会社に関する過去記事も貼り付けます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓、
Click→→2017/11/2・緊急速報!疑惑まみれの土地に立ち入り検査!奄美大島
Click→→2017/11/3・速報続編!ここ掘れワンワン!花咲か爺さんもビックリ!敷地内の土中から産業廃棄物が山盛り出て来た【奄美大島 奄美市】
Click→→2017/11/6・速報続編!敷地内の土中から産業廃棄物が出てきた!【奄美大島 大和村 建友会加盟社が産業廃棄物不法埋却!】
Click→→2017/11/9・管理人の独り言
Click→→2018/1/16・続編!敷地内の土中から産業廃棄物が出てきた!産業廃棄物がまたまだ埋まっている?産業廃棄物処理法はザル法?【鹿児島県 奄美大島】
今回の話が本当だったらいいなぁ〜
話が事実なら産業廃棄物処分場建設予定の土地を購入して下さったミカン農家の方に感謝です。
PS・・・事実関係をご存知の方がいらっしゃいましたらご一報のほど宜しくお願い致します。
管理人
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

第1弾!瀬戸内町 請島沖 海砂採取について・・・瀬戸内町 嘉徳海岸の二の舞になるのでは?・・・島民の民意なんて関係ナシ!
【平成30年6月11日 追記・請阿室集落は海砂採取に同意したとの情報あり。池地集落については採掘事業者から意見すら求められなかったとの話。】
【追記・文中に「漁協の同意を得るだけで・・・」と記載していましたが、「漁協と瀬戸内町の同意を得る・・・」に訂正致します。】
第1弾!瀬戸内町 請島沖 海砂採取について・・・瀬戸内町 嘉徳海岸の二の舞になるのでは?・・・島民の民意なんて関係ナシ!
まぁ〜どいつもこいつもやりたい放題・・・・・
奄美大島ってとこは、地域住民の民意なんてクソ喰らえと言わんばかりのトンデモ話が日替わりメニューで飛び出してくる。
自衛隊の駐屯地誘致で大盛り上がり。
国定公園指定で大盛り上がり。
世界自然遺産登録を目指し大盛り上がり。
大型クルーズ船寄港地を目指し大盛り上がり。
大盛り上がりのなか オスプレイが決められた飛行ルート以外を飛び回っても首長さんは知らんぷり。
支離滅裂って言うか・・・自分たちの都合のいいように解釈し、気乗りする話には笑顔で答え、都合が悪くなると平気でお茶を濁す・・・そのほとんどは民意そっちのけで前に進み・・・民意を問う素振りは見せるが、それは権力者と既得権益者のみに問うているのであって、自分たちと相反する考えを持つ者の意見に耳を傾けるつもりもなければ、鼻から相手にするつもりなど毛頭ない。
とにかく奄美ってとこは、話が持ち上がった時は既にすべてが決定済み。
知らぬは一般市民だけだと考えておくべきだろう。
さてさて・・・今回のブログタイトル「第1弾!瀬戸内町 請島沖 海砂採取について・・・瀬戸内町 嘉徳海岸の二の舞になるのでは?・・・島民の民意なんて関係ナシ!」について、一言 二言 グズグズと言わせてもらうことにする。
今回の話の舞台は奄美大島 瀬戸内町 請島(うけしま)。
請島(うけしま)は加計呂麻島(かけろましま)の南方に位置し、面積は13,34㎢、人口は約200人、島内には請阿室(うけあむろ)、池地(いけじ)の2つの集落がある小さな島。
今回はその請島の沖合いで行われようとしている海砂採取についての話。
請島で暮らす各集落の住民が危機感を募らせている問題はと言うと・・・・・海砂採取業者は既に漁協から海砂採取に対する同意を得ているのではないか?・・・近いうちに鹿児島県との打ち合わせ(申請)を済ませ、近日中に採取事業が始まるのではないか?・・・
漁協と瀬戸内町の同意を得るだけで県は許可するのか?
長きに渡りその地に暮らしている住民の意見を何故聞こうとはしないのか?
ザックリ言うとだいたいこんな感じ。
「請島沖で行なう海砂採取と陸で暮らす住民と何の関係があるんだ!」と、お考えの方々もいらっしゃるかとは思いますが・・・果たしてそうでしょうか?
大量の海砂を採取することによって水産資源や自然環境へ重大な影響を及ぼす可能性があるのでは?と考えたことはありませんか?
さらに、沖合いで海砂を採取することによって陸地の地盤に影響を及ぼす可能性も否定出来ないのでは?(大隅半島の南大隅町でも沖合いで海砂を採取している地域の陸側が大雨の度に土砂崩れを繰り返している)
Click→→南大隅町日記・大浜沖・町沖海砂採取許可反対の立場から!
国交省は「海砂採取と砂浜浸食との因果関係はない」としているが、現に、奄美大島の青久地区や嘉徳地区の沖合いで海砂を採取したことによって海岸の砂が減少するという事態に陥っています。
因果関係は無いとする一方、では何故侵食するのか?と言う問いにはそれこそ原因の真相究明を果たせないでいる公的機関こそが、現実を直視しないご都合主義的無責任論者だと言えるのではないでしょうか?
皆さん!ここで思い出していただきたいのが福島の原発事故です。
国も電力会社は一貫して安全性を主張し続けて来ました。
にもかかわらずアノありさまです。
安倍首相はことあるごとに「福島原発を完全にコントロール出来ている」と繰り返していますが、ほとんどの国民はその言葉を信じていません。
要するに国が言うことが「すべて正しい」とは言えないのです。
現実を見てみると青久地区や嘉徳地区の海岸は砂が減ったことは事実。
2つの集落に共通する点は地区の沖合いで海砂を採取していた・・・これは紛れも無い事実です。
Click→→日刊SPA・2017/8/1・奄美大島の“ジュラシック・パーク”が破壊の危機
そうそう!
海砂採取業者と役所の切り札は過去の民事裁判(海砂採取差し止め訴訟)の判例。
過去の判例を調べてみると「奄美・海砂採取差し止め訴訟」において、鹿児島地裁が請求を棄却している。
棄却理由は簡単「海砂採取と砂浜浸食の因果関係自体を認めなかった」のだ。
所詮は頭でっかちの裁判官の考え。
現実を見ようとしない・・・また、理解しようともしない・・・教科書通りの判決ってこと。
住民が主張していた共同漁業権や環境権の侵害についても「海砂採取によって侵害されていると認めるに足りる証拠はない。侵害の予防として採取の差し止めを認めることはできない」と退けた。
まぁ〜実にくだらない判決だ。
また、その判例を振り回し最後はゴリ押しで事業を進める海砂採取業者もデタラメ。
住民の声なんてクソ喰らえと鼻で笑っているだろう。
そうは言うものの海砂採取業者も砂浜が侵食した理由の1つとして、沖合いでの海砂採取が影響したかもしれないのでは?・・・と・・・思っているはずだ。
それにしても情けない話です。
海砂採取して砂浜が無くなる。
砂浜が侵食すれば税金投入して砂浜に砂を積んだり護岸工事を行なう・・・海砂採取業者のために工事するようなものだ。
Click→→南海日日新聞・2016/4/30・海岸浸食で護岸建設へ瀬戸内町嘉徳
今回の請島沖での海砂採取問題・・・未だ住民の声を聞こうとしない鹿児島県・・・長きに渡り請島で暮らしてきたは請阿室(うけあむろ)と、池地(いけじ)の2つの集落の住民の声を無視し続けるのかこれからの対応が見ものである。
それともう1つ・・・海砂採取で使用する船舶は当然特殊船ですよね。
奄美大島に海砂を採取する船が何艘いるか分かんないけど、いくらビジネスだとはいえ船会社も少しくらいは住民感情も考えるべきではなかろうか?
ボクなら合法的な手法で船会社に圧力かけまくりますけどね。
それにしても奄美ってとこは寂しいとこですよね。
困っている住民がいても誰も手助けしない・・・役所も耳を貸さない・・・本当に寂しいとこです。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【追記・文中に「漁協の同意を得るだけで・・・」と記載していましたが、「漁協と瀬戸内町の同意を得る・・・」に訂正致します。】
第1弾!瀬戸内町 請島沖 海砂採取について・・・瀬戸内町 嘉徳海岸の二の舞になるのでは?・・・島民の民意なんて関係ナシ!
まぁ〜どいつもこいつもやりたい放題・・・・・
奄美大島ってとこは、地域住民の民意なんてクソ喰らえと言わんばかりのトンデモ話が日替わりメニューで飛び出してくる。
自衛隊の駐屯地誘致で大盛り上がり。
国定公園指定で大盛り上がり。
世界自然遺産登録を目指し大盛り上がり。
大型クルーズ船寄港地を目指し大盛り上がり。
大盛り上がりのなか オスプレイが決められた飛行ルート以外を飛び回っても首長さんは知らんぷり。
支離滅裂って言うか・・・自分たちの都合のいいように解釈し、気乗りする話には笑顔で答え、都合が悪くなると平気でお茶を濁す・・・そのほとんどは民意そっちのけで前に進み・・・民意を問う素振りは見せるが、それは権力者と既得権益者のみに問うているのであって、自分たちと相反する考えを持つ者の意見に耳を傾けるつもりもなければ、鼻から相手にするつもりなど毛頭ない。
とにかく奄美ってとこは、話が持ち上がった時は既にすべてが決定済み。
知らぬは一般市民だけだと考えておくべきだろう。
さてさて・・・今回のブログタイトル「第1弾!瀬戸内町 請島沖 海砂採取について・・・瀬戸内町 嘉徳海岸の二の舞になるのでは?・・・島民の民意なんて関係ナシ!」について、一言 二言 グズグズと言わせてもらうことにする。
今回の話の舞台は奄美大島 瀬戸内町 請島(うけしま)。
請島(うけしま)は加計呂麻島(かけろましま)の南方に位置し、面積は13,34㎢、人口は約200人、島内には請阿室(うけあむろ)、池地(いけじ)の2つの集落がある小さな島。
今回はその請島の沖合いで行われようとしている海砂採取についての話。
請島で暮らす各集落の住民が危機感を募らせている問題はと言うと・・・・・海砂採取業者は既に漁協から海砂採取に対する同意を得ているのではないか?・・・近いうちに鹿児島県との打ち合わせ(申請)を済ませ、近日中に採取事業が始まるのではないか?・・・
漁協と瀬戸内町の同意を得るだけで県は許可するのか?
長きに渡りその地に暮らしている住民の意見を何故聞こうとはしないのか?
ザックリ言うとだいたいこんな感じ。
「請島沖で行なう海砂採取と陸で暮らす住民と何の関係があるんだ!」と、お考えの方々もいらっしゃるかとは思いますが・・・果たしてそうでしょうか?
大量の海砂を採取することによって水産資源や自然環境へ重大な影響を及ぼす可能性があるのでは?と考えたことはありませんか?
さらに、沖合いで海砂を採取することによって陸地の地盤に影響を及ぼす可能性も否定出来ないのでは?(大隅半島の南大隅町でも沖合いで海砂を採取している地域の陸側が大雨の度に土砂崩れを繰り返している)
Click→→南大隅町日記・大浜沖・町沖海砂採取許可反対の立場から!
国交省は「海砂採取と砂浜浸食との因果関係はない」としているが、現に、奄美大島の青久地区や嘉徳地区の沖合いで海砂を採取したことによって海岸の砂が減少するという事態に陥っています。
因果関係は無いとする一方、では何故侵食するのか?と言う問いにはそれこそ原因の真相究明を果たせないでいる公的機関こそが、現実を直視しないご都合主義的無責任論者だと言えるのではないでしょうか?
皆さん!ここで思い出していただきたいのが福島の原発事故です。
国も電力会社は一貫して安全性を主張し続けて来ました。
にもかかわらずアノありさまです。
安倍首相はことあるごとに「福島原発を完全にコントロール出来ている」と繰り返していますが、ほとんどの国民はその言葉を信じていません。
要するに国が言うことが「すべて正しい」とは言えないのです。
現実を見てみると青久地区や嘉徳地区の海岸は砂が減ったことは事実。
2つの集落に共通する点は地区の沖合いで海砂を採取していた・・・これは紛れも無い事実です。
Click→→日刊SPA・2017/8/1・奄美大島の“ジュラシック・パーク”が破壊の危機
そうそう!
海砂採取業者と役所の切り札は過去の民事裁判(海砂採取差し止め訴訟)の判例。
過去の判例を調べてみると「奄美・海砂採取差し止め訴訟」において、鹿児島地裁が請求を棄却している。
棄却理由は簡単「海砂採取と砂浜浸食の因果関係自体を認めなかった」のだ。
所詮は頭でっかちの裁判官の考え。
現実を見ようとしない・・・また、理解しようともしない・・・教科書通りの判決ってこと。
住民が主張していた共同漁業権や環境権の侵害についても「海砂採取によって侵害されていると認めるに足りる証拠はない。侵害の予防として採取の差し止めを認めることはできない」と退けた。
まぁ〜実にくだらない判決だ。
また、その判例を振り回し最後はゴリ押しで事業を進める海砂採取業者もデタラメ。
住民の声なんてクソ喰らえと鼻で笑っているだろう。
そうは言うものの海砂採取業者も砂浜が侵食した理由の1つとして、沖合いでの海砂採取が影響したかもしれないのでは?・・・と・・・思っているはずだ。
それにしても情けない話です。
海砂採取して砂浜が無くなる。
砂浜が侵食すれば税金投入して砂浜に砂を積んだり護岸工事を行なう・・・海砂採取業者のために工事するようなものだ。
Click→→南海日日新聞・2016/4/30・海岸浸食で護岸建設へ瀬戸内町嘉徳
今回の請島沖での海砂採取問題・・・未だ住民の声を聞こうとしない鹿児島県・・・長きに渡り請島で暮らしてきたは請阿室(うけあむろ)と、池地(いけじ)の2つの集落の住民の声を無視し続けるのかこれからの対応が見ものである。
それともう1つ・・・海砂採取で使用する船舶は当然特殊船ですよね。
奄美大島に海砂を採取する船が何艘いるか分かんないけど、いくらビジネスだとはいえ船会社も少しくらいは住民感情も考えるべきではなかろうか?
ボクなら合法的な手法で船会社に圧力かけまくりますけどね。
それにしても奄美ってとこは寂しいとこですよね。
困っている住民がいても誰も手助けしない・・・役所も耳を貸さない・・・本当に寂しいとこです。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

第7弾!鹿児島市交通局跡地 汚染土問題 雨でも汚染土運搬?・・・汚染土運搬のガイドラインってないの?(雨天時の場合)
第7弾!鹿児島市交通局跡地 汚染土問題 雨でも汚染土運搬?・・・汚染土運搬のガイドラインってないの?(雨天時の場合)
昨夜から鹿児島市は雨。
土砂を扱うほとんどの公共工事がストップするなか、交通局跡地の汚染土運搬は何事もなかったかのように今日も作業が続いている。
現場近くを通りかかった知人から一報が入ったのは昼前だった。
「雨の中 今日も汚染土の運搬作業やってたよ」
「ダンプの荷台はシートで覆ってないけど、今日は雨だから飛散しませんよ」ってことなのかな?
「シートしなけりゃ汚染土に雨が染み込み汚染物質を垂れ流しながら走ってるのと一緒のような気がするんだけど・・・」
「写メール送るから見て」
・・・・・
そして送られて来たのが冒頭にアップした写真。
後方のダンプの荷台はカラだが、その前を走っているダンプの荷台には確かに土砂が積んである。
汚染土を覆うはずのシートも土砂にかけられていないように見える。
このダンプの荷台に積まれている土砂が汚染土であるかどうかは定かではないが、ただ・・・今回の工事の目的を考えると汚染土である確率が高い。
シートの設置目的については飛散防止が主な目的ではあるが、万全を期し工事を行うと明言した以上、晴天時のみならず雨天の際もシッカリとシートで土砂を覆うべきであろう。
土砂を何処に運んでいるか不明だが、船舶を利用し県外の処分場に運搬するとの説明だったことから、おそらく港近くに設けられた仮置き場に持って行くのではなかろうか?
本来は乾いた土砂であるが、雨に濡れることで水分を含みドロ状になってしまうのではないか?などなど疑問は尽きない。
ボクは汚染物質取り扱いの専門家ではないが、基準値を上回る汚染物質が含まれている土砂については適切な方法に基づき運搬すべき。
まぁ〜後出しジャンケンを得意としている鹿児島市交通局のことだから、「雨が止んだら走る、雨が降り出したら待機する」「法令に従い作業しています」と真顔で答えるに違いない。
それと・・・ボクは人の不幸を喜ぶ趣味などないが、昨日ニュースを見ていて「またかぁ〜」と呟きたくなった。
昨日の昼すぎ、停車した乗用車に市営バスが追突し、バスに乗っていた女性1人が頭に軽いけがをしたんだとさ。
鹿児島市交通局バス事業課の枝元浩明課長は「けがをされた方に申し訳ない。事故原因を調べ再発防止に努める」とコメントしましたが、ボク的には今回の事故についてはバスの運転手さんに対してはかなり同情的って言うか・・・運が悪かったなぁ〜そう思います。
って言うか・・・一部のバス事業を移譲するとの話がこれだけ市中をかけ巡れば、働いている職員さんも気が気でないのでは?
当然、事業移譲に伴い一部の職員さんも解雇される可能性があると考えるべき。
そのような状況下での今回の事故・・・
事故した運転手さんが局長や課長に責められているのではないか?気になります。
お偉いさんはいいですよねぇ〜
自身の不手際については説明してハイ終わり。
クビになることもなければ、昇給に影響することもない。
バスの運転手さんたちはそのうち自主退職を迫られるのでは?と、戦々恐々としているのではないでしょうか?
あっ!そうそう!
昇給って言えば・・・鹿児島市は市長や議会議員、さらには特別職の期末手当と職員の勤勉手当てなどを増額し支給なんて言ってるようです・・・ちなみに引き上げは4年連続ww
上げることはあっても下げることはない。
交通局跡地汚染土問題で誰かペナルティー科せられましたか?
10億円 ドブに捨てたも一緒。
信じられないことに誰も責任をとっていません。
「給与の10分の1を自主返納致します」・・・鹿児島市交通局長にこのくらいの男らしさがあれば鹿児島市交通局の職員さんたちもまだ救われると思うのですが・・・皆さん!そう思いませんか?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


昨夜から鹿児島市は雨。
土砂を扱うほとんどの公共工事がストップするなか、交通局跡地の汚染土運搬は何事もなかったかのように今日も作業が続いている。
現場近くを通りかかった知人から一報が入ったのは昼前だった。
「雨の中 今日も汚染土の運搬作業やってたよ」
「ダンプの荷台はシートで覆ってないけど、今日は雨だから飛散しませんよ」ってことなのかな?
「シートしなけりゃ汚染土に雨が染み込み汚染物質を垂れ流しながら走ってるのと一緒のような気がするんだけど・・・」
「写メール送るから見て」
・・・・・
そして送られて来たのが冒頭にアップした写真。
後方のダンプの荷台はカラだが、その前を走っているダンプの荷台には確かに土砂が積んである。
汚染土を覆うはずのシートも土砂にかけられていないように見える。
このダンプの荷台に積まれている土砂が汚染土であるかどうかは定かではないが、ただ・・・今回の工事の目的を考えると汚染土である確率が高い。
シートの設置目的については飛散防止が主な目的ではあるが、万全を期し工事を行うと明言した以上、晴天時のみならず雨天の際もシッカリとシートで土砂を覆うべきであろう。
土砂を何処に運んでいるか不明だが、船舶を利用し県外の処分場に運搬するとの説明だったことから、おそらく港近くに設けられた仮置き場に持って行くのではなかろうか?
本来は乾いた土砂であるが、雨に濡れることで水分を含みドロ状になってしまうのではないか?などなど疑問は尽きない。
ボクは汚染物質取り扱いの専門家ではないが、基準値を上回る汚染物質が含まれている土砂については適切な方法に基づき運搬すべき。
まぁ〜後出しジャンケンを得意としている鹿児島市交通局のことだから、「雨が止んだら走る、雨が降り出したら待機する」「法令に従い作業しています」と真顔で答えるに違いない。
それと・・・ボクは人の不幸を喜ぶ趣味などないが、昨日ニュースを見ていて「またかぁ〜」と呟きたくなった。
昨日の昼すぎ、停車した乗用車に市営バスが追突し、バスに乗っていた女性1人が頭に軽いけがをしたんだとさ。
鹿児島市交通局バス事業課の枝元浩明課長は「けがをされた方に申し訳ない。事故原因を調べ再発防止に努める」とコメントしましたが、ボク的には今回の事故についてはバスの運転手さんに対してはかなり同情的って言うか・・・運が悪かったなぁ〜そう思います。
って言うか・・・一部のバス事業を移譲するとの話がこれだけ市中をかけ巡れば、働いている職員さんも気が気でないのでは?
当然、事業移譲に伴い一部の職員さんも解雇される可能性があると考えるべき。
そのような状況下での今回の事故・・・
事故した運転手さんが局長や課長に責められているのではないか?気になります。
お偉いさんはいいですよねぇ〜
自身の不手際については説明してハイ終わり。
クビになることもなければ、昇給に影響することもない。
バスの運転手さんたちはそのうち自主退職を迫られるのでは?と、戦々恐々としているのではないでしょうか?
あっ!そうそう!
昇給って言えば・・・鹿児島市は市長や議会議員、さらには特別職の期末手当と職員の勤勉手当てなどを増額し支給なんて言ってるようです・・・ちなみに引き上げは4年連続ww
上げることはあっても下げることはない。
交通局跡地汚染土問題で誰かペナルティー科せられましたか?
10億円 ドブに捨てたも一緒。
信じられないことに誰も責任をとっていません。
「給与の10分の1を自主返納致します」・・・鹿児島市交通局長にこのくらいの男らしさがあれば鹿児島市交通局の職員さんたちもまだ救われると思うのですが・・・皆さん!そう思いませんか?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

奄美大島 瀬戸内漁協 大型クルーズ船誘致要望書から組合長の署名を削除・・・国土交通省 港湾局 産業港湾課 関連(担当 石原 伊藤)
奄美大島 瀬戸内漁協 大型クルーズ船誘致要望書から組合長の署名を削除・・・国土交通省 港湾局 産業港湾課 関連(担当 石原 伊藤)
【国土交通省】
Click→→国土交通省ホームページより・島嶼部における大型クルーズ船の寄港地開発に関する調査の結果(概要)(注・クリック後に別紙部分もクリックし閲覧下さい)
奄美大島 瀬戸内町 西古見地区に誘致を進めている大型クルーズ船寄港地問題で何だか意味不明な話が浮上してきた。
その意味不明な話とは・・・・・
瀬戸内町の瀬戸内漁協は既に町と町議会に提出していた「誘致要望書」から、組合長の署名を削除することを決めたと言うのだ。
削除の理由は「漁協全体が誘致に賛成しているように見られる」からとのこと。
・・・・・えっ?・・・・・ってことは、漁協組合員の了解も得ず組合長が勝手に要望書を提出したってこと?
それとも個人レベルで要望書に署名した際に、自身の役職名を書いちゃったことから組合員全員の総意と勘違いされかねないから削除しましょうという意味?
何れにしても紛らわしいと言うか・・・インチキ臭い話ですよね。
要望書には「実現に向け、鋭意努力くださるよう要望する」と書いてあったんだとさ。(議員さんかお役人さんが書きそうな文言ですねww)
ちなみに瀬戸内町商工会、瀬戸内町観光協会、建設業協会の代表者も連名で署名していたそうです。
代表者が連名で署名?
段取りがいいじゃんって感じ。
是非ともその要望書の写しを一度見てみたいものです。
要望書に氏名のみを書いたあったのか?
書かれている氏名を第三者が調べたところ、各種団体のトップだということが後に判明したということなのか?
それとも所属団体名と自身の役職も氏名に列記されていたのか?
そこんとこが大きなポイントですよね。
そりゃ〜そうでしょう。
団体トップが組合員の賛同もなく勝手に要望しちゃうのは絶対にまずい・・・いや・・・まずいどころか職権乱用もしくは背任行為にあたる可能性すらある。
組織ってのは重要事項を決定する際に先ずは役員会や総会で議論を尽くし物事を決めていくのでは?
トップが自分の独断で物事を決めていいレベル、決めてはいけないレベルの話、裁量権についての線引きは一般常識に照らし合わせ判断するのが普通の考え。
今回の問題で言えば、仮に組合長が組合員の了解を得ず勝手に要望書を提出していたならば、削除すれば済むという単純な話ではないような気がする。
何故?組合員に賛否を問わなかったのか?
誰が考えても皆で議論すべき重要な案件だったはずだ。(誰が考えてもおかしな話)
だからこそ組合長の署名を削除するという話になったのではないか?
それと・・・まさかとは思いますが・・・要望書を書いた際に瀬戸内漁協組合長の印鑑を捺したなんてことはないですよね?それこそ印鑑の不正使用になる恐れも出て来るのでは?
この手の話を聞くと南大隅町での一連の騒ぎを思い出しちゃうよ。(あと、ビルメンテナンス協会のお偉いさんが協会員の賛同を得ぬまま総合評価方式導入の要望書を鹿児島県に提出していたなんて話もありましたね)
Click→→鹿児島暴露クラブ・南大隅町関連 過去記事一覧
Click→→鹿児島暴露クラブ・鹿児島県ビルメンテナンス業界編 過去記事一覧
Click→→2016/9/21・第7弾!「総合評価方式採用の経緯と過去の入札結果」ビルメンテナンス業に関する記事を転載しました
あの時は放射性廃棄物処理施設誘致に絡み、漁協の組合長が組合員の賛同を得ぬまま印鑑をペタペタ捺したり、さらに委任状まで書いてたバカ野郎もいたっけww
町長に至っては全国放送のニュースで疑惑を追及される始末。(モーターボート&デリへル接待で一世を風靡したボンクラ町長)
トップってのは自分の一存で何でも決めてオッケーだと勘違いする傾向にありますが、トップだから自分1人で勝手に何でも決めていいというルールが通用するのは、ファミリー企業とヤクザ社会くらいなのでは?(南大隅町長は墓穴を掘りまくった)
株主の意見・・・役員会に諮る・・・議会に諮ったり・・・組合員や協会員と協議したり・・・組織ってのは常に話し合い。
まぁ〜とにかく今回の瀬戸内町の大型クルーズ船誘致についても、一部の者たちがあたかも町民や関係団体がすべて誘致に賛成しているという構図を作るため必死に動き、そして根回しした・・・
誘致を強引に進める過程でボロが出たということですね。
今回は漁協の問題が取り上げられましたが、その他の業界団体についても同様のトラブルを抱えている可能性が高いです。
おそらく今回浮上したトラブルについても瀬戸内町は国や県に対し報告しない可能性が高い。(あえてトラブルと書きました)
(注1・既に要望書を国や県に提出していた場合、一度取り下げるかもしくは破棄を依頼し、再度提出し直す必要があるはず)
(注2・瀬戸内町が提出した要望書に各種団体からの要望書が添付もしくは文中に記載されている可能性あり)
(注3・ただし都合が悪い部分については訳のわからない論法で不開示にする恐れ有り。ちなみに瀬戸内町は町民にしか情報開示を認めていないと思います。国と県は誰でもオッケー)
一度、瀬戸内町と鹿児島県、それと国交省に対し文書の開示を行なってみてもいいかもしれませんね。
未提出の場合は文書不存在。
提出済みの場合は要望書等の文書が出て来るはずです。
次回へ続く。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【国土交通省】
Click→→国土交通省ホームページより・島嶼部における大型クルーズ船の寄港地開発に関する調査の結果(概要)(注・クリック後に別紙部分もクリックし閲覧下さい)
奄美大島 瀬戸内町 西古見地区に誘致を進めている大型クルーズ船寄港地問題で何だか意味不明な話が浮上してきた。
その意味不明な話とは・・・・・
瀬戸内町の瀬戸内漁協は既に町と町議会に提出していた「誘致要望書」から、組合長の署名を削除することを決めたと言うのだ。
削除の理由は「漁協全体が誘致に賛成しているように見られる」からとのこと。
・・・・・えっ?・・・・・ってことは、漁協組合員の了解も得ず組合長が勝手に要望書を提出したってこと?
それとも個人レベルで要望書に署名した際に、自身の役職名を書いちゃったことから組合員全員の総意と勘違いされかねないから削除しましょうという意味?
何れにしても紛らわしいと言うか・・・インチキ臭い話ですよね。
要望書には「実現に向け、鋭意努力くださるよう要望する」と書いてあったんだとさ。(議員さんかお役人さんが書きそうな文言ですねww)
ちなみに瀬戸内町商工会、瀬戸内町観光協会、建設業協会の代表者も連名で署名していたそうです。
代表者が連名で署名?
段取りがいいじゃんって感じ。
是非ともその要望書の写しを一度見てみたいものです。
要望書に氏名のみを書いたあったのか?
書かれている氏名を第三者が調べたところ、各種団体のトップだということが後に判明したということなのか?
それとも所属団体名と自身の役職も氏名に列記されていたのか?
そこんとこが大きなポイントですよね。
そりゃ〜そうでしょう。
団体トップが組合員の賛同もなく勝手に要望しちゃうのは絶対にまずい・・・いや・・・まずいどころか職権乱用もしくは背任行為にあたる可能性すらある。
組織ってのは重要事項を決定する際に先ずは役員会や総会で議論を尽くし物事を決めていくのでは?
トップが自分の独断で物事を決めていいレベル、決めてはいけないレベルの話、裁量権についての線引きは一般常識に照らし合わせ判断するのが普通の考え。
今回の問題で言えば、仮に組合長が組合員の了解を得ず勝手に要望書を提出していたならば、削除すれば済むという単純な話ではないような気がする。
何故?組合員に賛否を問わなかったのか?
誰が考えても皆で議論すべき重要な案件だったはずだ。(誰が考えてもおかしな話)
だからこそ組合長の署名を削除するという話になったのではないか?
それと・・・まさかとは思いますが・・・要望書を書いた際に瀬戸内漁協組合長の印鑑を捺したなんてことはないですよね?それこそ印鑑の不正使用になる恐れも出て来るのでは?
この手の話を聞くと南大隅町での一連の騒ぎを思い出しちゃうよ。(あと、ビルメンテナンス協会のお偉いさんが協会員の賛同を得ぬまま総合評価方式導入の要望書を鹿児島県に提出していたなんて話もありましたね)
Click→→鹿児島暴露クラブ・南大隅町関連 過去記事一覧
Click→→鹿児島暴露クラブ・鹿児島県ビルメンテナンス業界編 過去記事一覧
Click→→2016/9/21・第7弾!「総合評価方式採用の経緯と過去の入札結果」ビルメンテナンス業に関する記事を転載しました
あの時は放射性廃棄物処理施設誘致に絡み、漁協の組合長が組合員の賛同を得ぬまま印鑑をペタペタ捺したり、さらに委任状まで書いてたバカ野郎もいたっけww
町長に至っては全国放送のニュースで疑惑を追及される始末。(モーターボート&デリへル接待で一世を風靡したボンクラ町長)
トップってのは自分の一存で何でも決めてオッケーだと勘違いする傾向にありますが、トップだから自分1人で勝手に何でも決めていいというルールが通用するのは、ファミリー企業とヤクザ社会くらいなのでは?(南大隅町長は墓穴を掘りまくった)
株主の意見・・・役員会に諮る・・・議会に諮ったり・・・組合員や協会員と協議したり・・・組織ってのは常に話し合い。
まぁ〜とにかく今回の瀬戸内町の大型クルーズ船誘致についても、一部の者たちがあたかも町民や関係団体がすべて誘致に賛成しているという構図を作るため必死に動き、そして根回しした・・・
誘致を強引に進める過程でボロが出たということですね。
今回は漁協の問題が取り上げられましたが、その他の業界団体についても同様のトラブルを抱えている可能性が高いです。
おそらく今回浮上したトラブルについても瀬戸内町は国や県に対し報告しない可能性が高い。(あえてトラブルと書きました)
(注1・既に要望書を国や県に提出していた場合、一度取り下げるかもしくは破棄を依頼し、再度提出し直す必要があるはず)
(注2・瀬戸内町が提出した要望書に各種団体からの要望書が添付もしくは文中に記載されている可能性あり)
(注3・ただし都合が悪い部分については訳のわからない論法で不開示にする恐れ有り。ちなみに瀬戸内町は町民にしか情報開示を認めていないと思います。国と県は誰でもオッケー)
一度、瀬戸内町と鹿児島県、それと国交省に対し文書の開示を行なってみてもいいかもしれませんね。
未提出の場合は文書不存在。
提出済みの場合は要望書等の文書が出て来るはずです。
次回へ続く。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

第6弾!鹿児島市交通局の臨時職員が盗撮容疑で現行犯逮捕・・・鹿児島市交通局の鞍掛局長 一難去ってまた一難!残念すぎる本庁組の巻
第6弾!鹿児島市交通局の臨時職員が盗撮容疑で現行犯逮捕・・・鹿児島市交通局の鞍掛局長 一難去ってまた一難!残念すぎる本庁組の巻
2月15日午後7時すぎ、鹿児島中央駅西口の上りエスカレーターで、前にいた女子高校生のスカートの中をスマートフォンで撮影したとして、鹿児島市交通局の臨時職員の男が県不安防止条例違反の疑いで警察に現行犯逮されました。
Click→→NHK・鹿児島NEWS WEB・2018/2/16・市臨時職員を盗撮の疑いで逮捕
逮捕されたのは鹿児島市交通局の臨時職員の男性。
警察官が駅の事務所で男性が所持していたスマートフォンを確認したところ、動画が撮影されていたため現行犯逮捕!容疑者男性も盗撮を認めているそうです。
盗撮かぁ〜
盗撮はアウトだわな
( ̄^ ̄)ゞ
検挙されたのは鹿児島市交通局の臨時職員とのことですが、鹿児島市交通局の鞍掛局長はまさしく天中殺的な運の悪さですね。
一難去ってまた一難とはこのことです。ハイ。
そう言えば・・・先日、鹿児島市交通局跡地の汚染土搬出作業のニュースが流れてたけど、どさくさ紛れで汚染土搬出以外についても何やら言ってませんでしたか?
簡単に説明するとこんな感じ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◎鹿児島市交通局には約27億円ほどの資金があるが、今回の汚染土処理費用を差し引くと2020年度には資金不足に陥る見通し。
◎このため慢性的な赤字が続く市のバス事業について、一部の路線を民間に移譲し経営の建て直しを図りたい考え。
◎市は今年度中に意見を取りまとめ来年度には民間企業との協議を始める予定。
汚染土搬出の話ついでにどさくさ紛れで言っちゃえ〜ってノリでバス事業の一部民間移譲に言及しちゃったのかな?
鞍掛局長とバス課長ってクールって言うか・・・マニアル通りって言うか・・・とにかく幹部職員とは思えないような軽さの持ち主。
軽い連中だからこそこの時期にバス事業の一部を民間移譲するなんて話が報道で流れちゃう始末。
汚染土問題の最中に民間移譲の話が出るとはタイミングが悪すぎやしませんか?
何故この時期に念を押すように民間移譲の話が出たのか?
まさかとは思うが、誰かさんから「そろそろ民間移譲の話は現実的問題だと打ち出して下さい!」「うちも金融機関と調整しなきゃならないんですよ」「博さん!掛さん!・・・じゃなくて・・・助さん!格さん!もういいでしょう!」ってな感じで背中押されてたりして?
まぁ〜皆さんはニュースをどう読み取ったか分かりませんが、ボク的には民間移譲の件も意図的にニュースで流したのではないかと勘ぐっています。
それと・・・「市は今年度中に意見を取りまとめ来年度には民間企業との協議を始める予定」とのことですが、意見を取りまとめる必要あるの?既に意中の企業は決まっているのでは?
全てが織り込み済みのような気がしてならない。
ボクの予想では・・・な・・・な・・・ww
鹿児島市交通局職員の皆さん!
皆さんの予想は?
えっ?考える必要も予想する必要もない?
そりゃ〜そうですよね。
既に皆さんの中では答えが出ている・・・そういうことだと勝手に理解させていただきます。ハイ。
それはそうと・・・民間移譲ってことは、現在働いているバスの運転手さんの今後はどうなるのでしょうか?
どうなるではなく、局長はどうお考えなのでしょうか?
その辺りの調整というか話し合いは行われているのかな?
このブログをご覧になっている鹿児島市交通局のバスの運転手さんもしくは組合関係者の方がいらっしゃれば、是非ともコメント頂きたいと思います。
赤字だから民間に事業の一部を移譲しますって言ってますが、移譲する方針を打ち出す前に先ずは働いている運転手さんのことを考えるべきでは?
民間企業が赤字を理由に事業縮小しますと言ってるのと一緒!じゃ〜社員はどうなるのか?住宅ローンはどうすりゃ〜いいんだ!子供の学費はどうすりゃ〜いいの?と頭を悩ますのは職員さんなのでは?
それと・・・民間企業に業務を移譲したとして、まさかその民間企業は国県市から補助金や助成金貰うなんてことないですよね?
納税者の立場からすると、それをやっちゃったら一緒のことじゃん!って言いたくなる。
形が違うだけで中身は一緒。
一緒じゃないのはバスの乗務員だけ。
バスの運転手さんも正規の交通局職員、臨時職員、などなどいろんな形で働いていると思います。
バスの一部路線が民間移譲されるということは、単純に考えても首を切られる職員が出る恐れがあるのではないでしょうか?
何が言いたいかというと・・・交通局の親方さんなら働く職員のことも考えるべきではないか?
奴らのことだから1秒後には「いやいや!ちゃんと考えていますよ!」と反論するに違いない。
反論するヒマがあるなら、事業の民間移譲を語る時には「先ずはバス運行に従事している職員の今後についてどのように対応して行くかが一番の重要課題であり、そのことについて協議熟慮している次第です」と同時にコメントを出すべき。
ニュースで民間移譲の話が出るたびに、現在働いている職員さんやその家族がどんな気持ちでニュース聞いてるかお分かりですか?
分からないだろうねぇ〜本庁組には・・・
身を切る改革?
そんな素敵な話じゃないよね。
最後に素朴な質問です!
今回、盗撮で逮捕された男性についてですが、正確には彼は鹿児島市交通局の臨時職員なのでしょうか?それとも鹿児島市の臨時職員なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらコメント宜しくお願い致します。
次回へ続く。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


2月15日午後7時すぎ、鹿児島中央駅西口の上りエスカレーターで、前にいた女子高校生のスカートの中をスマートフォンで撮影したとして、鹿児島市交通局の臨時職員の男が県不安防止条例違反の疑いで警察に現行犯逮されました。
Click→→NHK・鹿児島NEWS WEB・2018/2/16・市臨時職員を盗撮の疑いで逮捕
逮捕されたのは鹿児島市交通局の臨時職員の男性。
警察官が駅の事務所で男性が所持していたスマートフォンを確認したところ、動画が撮影されていたため現行犯逮捕!容疑者男性も盗撮を認めているそうです。
盗撮かぁ〜
盗撮はアウトだわな
( ̄^ ̄)ゞ
検挙されたのは鹿児島市交通局の臨時職員とのことですが、鹿児島市交通局の鞍掛局長はまさしく天中殺的な運の悪さですね。
一難去ってまた一難とはこのことです。ハイ。
そう言えば・・・先日、鹿児島市交通局跡地の汚染土搬出作業のニュースが流れてたけど、どさくさ紛れで汚染土搬出以外についても何やら言ってませんでしたか?
簡単に説明するとこんな感じ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◎鹿児島市交通局には約27億円ほどの資金があるが、今回の汚染土処理費用を差し引くと2020年度には資金不足に陥る見通し。
◎このため慢性的な赤字が続く市のバス事業について、一部の路線を民間に移譲し経営の建て直しを図りたい考え。
◎市は今年度中に意見を取りまとめ来年度には民間企業との協議を始める予定。
汚染土搬出の話ついでにどさくさ紛れで言っちゃえ〜ってノリでバス事業の一部民間移譲に言及しちゃったのかな?
鞍掛局長とバス課長ってクールって言うか・・・マニアル通りって言うか・・・とにかく幹部職員とは思えないような軽さの持ち主。
軽い連中だからこそこの時期にバス事業の一部を民間移譲するなんて話が報道で流れちゃう始末。
汚染土問題の最中に民間移譲の話が出るとはタイミングが悪すぎやしませんか?
何故この時期に念を押すように民間移譲の話が出たのか?
まさかとは思うが、誰かさんから「そろそろ民間移譲の話は現実的問題だと打ち出して下さい!」「うちも金融機関と調整しなきゃならないんですよ」「博さん!掛さん!・・・じゃなくて・・・助さん!格さん!もういいでしょう!」ってな感じで背中押されてたりして?
まぁ〜皆さんはニュースをどう読み取ったか分かりませんが、ボク的には民間移譲の件も意図的にニュースで流したのではないかと勘ぐっています。
それと・・・「市は今年度中に意見を取りまとめ来年度には民間企業との協議を始める予定」とのことですが、意見を取りまとめる必要あるの?既に意中の企業は決まっているのでは?
全てが織り込み済みのような気がしてならない。
ボクの予想では・・・な・・・な・・・ww
鹿児島市交通局職員の皆さん!
皆さんの予想は?
えっ?考える必要も予想する必要もない?
そりゃ〜そうですよね。
既に皆さんの中では答えが出ている・・・そういうことだと勝手に理解させていただきます。ハイ。
それはそうと・・・民間移譲ってことは、現在働いているバスの運転手さんの今後はどうなるのでしょうか?
どうなるではなく、局長はどうお考えなのでしょうか?
その辺りの調整というか話し合いは行われているのかな?
このブログをご覧になっている鹿児島市交通局のバスの運転手さんもしくは組合関係者の方がいらっしゃれば、是非ともコメント頂きたいと思います。
赤字だから民間に事業の一部を移譲しますって言ってますが、移譲する方針を打ち出す前に先ずは働いている運転手さんのことを考えるべきでは?
民間企業が赤字を理由に事業縮小しますと言ってるのと一緒!じゃ〜社員はどうなるのか?住宅ローンはどうすりゃ〜いいんだ!子供の学費はどうすりゃ〜いいの?と頭を悩ますのは職員さんなのでは?
それと・・・民間企業に業務を移譲したとして、まさかその民間企業は国県市から補助金や助成金貰うなんてことないですよね?
納税者の立場からすると、それをやっちゃったら一緒のことじゃん!って言いたくなる。
形が違うだけで中身は一緒。
一緒じゃないのはバスの乗務員だけ。
バスの運転手さんも正規の交通局職員、臨時職員、などなどいろんな形で働いていると思います。
バスの一部路線が民間移譲されるということは、単純に考えても首を切られる職員が出る恐れがあるのではないでしょうか?
何が言いたいかというと・・・交通局の親方さんなら働く職員のことも考えるべきではないか?
奴らのことだから1秒後には「いやいや!ちゃんと考えていますよ!」と反論するに違いない。
反論するヒマがあるなら、事業の民間移譲を語る時には「先ずはバス運行に従事している職員の今後についてどのように対応して行くかが一番の重要課題であり、そのことについて協議熟慮している次第です」と同時にコメントを出すべき。
ニュースで民間移譲の話が出るたびに、現在働いている職員さんやその家族がどんな気持ちでニュース聞いてるかお分かりですか?
分からないだろうねぇ〜本庁組には・・・
身を切る改革?
そんな素敵な話じゃないよね。
最後に素朴な質問です!
今回、盗撮で逮捕された男性についてですが、正確には彼は鹿児島市交通局の臨時職員なのでしょうか?それとも鹿児島市の臨時職員なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらコメント宜しくお願い致します。
次回へ続く。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

三反園訓 鹿児島県知事の還暦を祝う会・・・三反園知事は恥知らず!西郷隆盛も笑ってる!
三反園訓 鹿児島県知事の還暦を祝う会・・・三反園知事は恥知らず!西郷隆盛も笑ってる!
【ブタもおだてりゃ気に登る・会費は1万円だブー】
13日の夜、鹿児島市のホテルで三反園知事の還暦を祝う会があったんだとさ。
参加者したお調子者は以下の通りです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◎鹿児島県議会議員
◎自治体の首長
◎経済11団体のトップ
・・・・・県から補助金や助成金を貰ってる企業や団体が会に出席したなんてことないですよね。
って言うか・・・知事の還暦を祝う連中も問題だけど、ハイハイ!ありがとうございますってな調子でバカ面下げて祝ってもらう知事もどうかしてるんじゃないの?
長年に渡り知事を務め多大なる功績を収めた訳でもない・・・初当選からわずか1年半・・・この人の頭の中を見て見たい。
頭の中を見る前に、面ん皮が何センチくらいあるのか計ってみたい気分だ。
ちなみに頭の中はきっとお花畑モード全開!
単なる目立ちたがり屋のオヤジと思っていたが、ここまで厚顔無恥とは知らなかったよマジで。
参加者440人(九電関係者が来てたら大笑い)
会費 1万円
非公開
【会費は1万円也】
鹿児島県商工会議所連合会の岩崎芳太郎会長を代表に、11の団体が発起人になって企画したそうです。
企画した理由は→→→「官民が団結して鹿児島を盛り上げようという狙い」
また、「知事選で対立候補を推したわだかまりを乗り越える節目になった」とのこと。
官民が団結するのに公職に就く知事の還暦祝いをする必要があるのでしょうか?
県民との感覚のズレを感じる。
ちなみに非公開での開催。(非公開にする意味が分からないねぇ〜)
参加したゴマスリ団体の顔触れなんてどうでもいいが、県議や自治体の首長についてはどこのどいつが参加したのか気になる。
のこのこと知事の還暦祝いに参加したゴマスリ議員の皆さん!挙手をお願い致します🙋♂️
知事選で三反園さんを支持していた議員さんならまだしも、伊藤さんを応援してた議員や首長さんどんな顔して出席したの?
ホッペが赤くなってたのでは?ポッ😱
政治信条どころか意地やプライドの一欠片もない連中。
それとも大人の対応ってやつですか?ww
そんな中 一部の県議からは「何故 知事の還暦を祝う必要があるのか?」「三反園県政を支持するかどうか踏み絵を迫るようなものだ」との声もあったようだ。
この議員さんがおっしゃっていることが正論でしょ!
「何故 知事の還暦を祝う必要があるのか」・・・まさしくその通り。
知事選の時は「刷新」とかなんとか言ってたけど、フタを開けてみりゃ〜伊藤さんと対して差はないんじゃないの?
原発については伊藤さんに比べ一歩?半歩?前進したとの評価もあるかとは思いますが、なんてのかなぁ〜なんか軽いって言うか・・・この人で大丈夫なの?って気がするんだよね。
何れにしても今回の還暦を祝う会ってのは三反園知事の本性が見えた?・・・三反園劇場の舞台裏を覗いた気分になっちゃたよ。
あっ!それと・・・県民ウケを狙ってのことだとは思うのですが、知事が一番尊敬しているのは西郷隆盛だとおっしゃっているようですが、西郷隆盛を尊敬しているわりにはプライドって言うか・・・威厳って言うか・・・何も感じないww
この人にプライドの一欠片でもあれば「還暦を祝っていただくほど県民のために汗を流していません」と、祝いの申し出を断っただろうね。
その一欠片がないからどうしようもございません。
西郷隆盛を一番尊敬している?
フッww
西郷隆盛を一番尊敬していると公言するなら、西郷隆盛の名に恥じぬような生き方してみろ!と言いたい。
西郷隆盛も笑ってると思いますよ。
PS・・・鹿児島市交通局の一部バス路線を数年後に民間に移譲するそうです。
民間って南国バスのこと?www
土地の次には事業も身売りってかwww
局長は密室での会議が大好きだからねぇ〜
還暦を祝ってもらうほど貴方は偉いんですか?と思った方は力を込めて↓2つとも↓ブチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【ブタもおだてりゃ気に登る・会費は1万円だブー】
13日の夜、鹿児島市のホテルで三反園知事の還暦を祝う会があったんだとさ。
参加者したお調子者は以下の通りです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◎鹿児島県議会議員
◎自治体の首長
◎経済11団体のトップ
・・・・・県から補助金や助成金を貰ってる企業や団体が会に出席したなんてことないですよね。
って言うか・・・知事の還暦を祝う連中も問題だけど、ハイハイ!ありがとうございますってな調子でバカ面下げて祝ってもらう知事もどうかしてるんじゃないの?
長年に渡り知事を務め多大なる功績を収めた訳でもない・・・初当選からわずか1年半・・・この人の頭の中を見て見たい。
頭の中を見る前に、面ん皮が何センチくらいあるのか計ってみたい気分だ。
ちなみに頭の中はきっとお花畑モード全開!
単なる目立ちたがり屋のオヤジと思っていたが、ここまで厚顔無恥とは知らなかったよマジで。
参加者440人(九電関係者が来てたら大笑い)
会費 1万円
非公開
【会費は1万円也】
鹿児島県商工会議所連合会の岩崎芳太郎会長を代表に、11の団体が発起人になって企画したそうです。
企画した理由は→→→「官民が団結して鹿児島を盛り上げようという狙い」
また、「知事選で対立候補を推したわだかまりを乗り越える節目になった」とのこと。
官民が団結するのに公職に就く知事の還暦祝いをする必要があるのでしょうか?
県民との感覚のズレを感じる。
ちなみに非公開での開催。(非公開にする意味が分からないねぇ〜)
参加したゴマスリ団体の顔触れなんてどうでもいいが、県議や自治体の首長についてはどこのどいつが参加したのか気になる。
のこのこと知事の還暦祝いに参加したゴマスリ議員の皆さん!挙手をお願い致します🙋♂️
知事選で三反園さんを支持していた議員さんならまだしも、伊藤さんを応援してた議員や首長さんどんな顔して出席したの?
ホッペが赤くなってたのでは?ポッ😱
政治信条どころか意地やプライドの一欠片もない連中。
それとも大人の対応ってやつですか?ww
そんな中 一部の県議からは「何故 知事の還暦を祝う必要があるのか?」「三反園県政を支持するかどうか踏み絵を迫るようなものだ」との声もあったようだ。
この議員さんがおっしゃっていることが正論でしょ!
「何故 知事の還暦を祝う必要があるのか」・・・まさしくその通り。
知事選の時は「刷新」とかなんとか言ってたけど、フタを開けてみりゃ〜伊藤さんと対して差はないんじゃないの?
原発については伊藤さんに比べ一歩?半歩?前進したとの評価もあるかとは思いますが、なんてのかなぁ〜なんか軽いって言うか・・・この人で大丈夫なの?って気がするんだよね。
何れにしても今回の還暦を祝う会ってのは三反園知事の本性が見えた?・・・三反園劇場の舞台裏を覗いた気分になっちゃたよ。
あっ!それと・・・県民ウケを狙ってのことだとは思うのですが、知事が一番尊敬しているのは西郷隆盛だとおっしゃっているようですが、西郷隆盛を尊敬しているわりにはプライドって言うか・・・威厳って言うか・・・何も感じないww
この人にプライドの一欠片でもあれば「還暦を祝っていただくほど県民のために汗を流していません」と、祝いの申し出を断っただろうね。
その一欠片がないからどうしようもございません。
西郷隆盛を一番尊敬している?
フッww
西郷隆盛を一番尊敬していると公言するなら、西郷隆盛の名に恥じぬような生き方してみろ!と言いたい。
西郷隆盛も笑ってると思いますよ。
PS・・・鹿児島市交通局の一部バス路線を数年後に民間に移譲するそうです。
民間って南国バスのこと?www
土地の次には事業も身売りってかwww
局長は密室での会議が大好きだからねぇ〜
還暦を祝ってもらうほど貴方は偉いんですか?と思った方は力を込めて↓2つとも↓ブチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

第5弾!鹿児島市交通局跡地汚染土問題・・・いつの間にか工事が始まってたの巻
第5弾!鹿児島市交通局跡地汚染土問題・・・いつの間にか工事が始まってたの巻
【鹿児島市交通局ホームページより】
鹿児島市の交通局跡地の土壌から、基準を超える有害物質が見つかった問題で、今月中旬から掘削や汚染土の搬出が始まるとのことでしたが、もう工事始まったみたいですね。
Click→→2017/12/8・10億円ドブに捨てちゃいました 鹿児島市交通局・森友学園問題に似てるんじゃない?【管理人の独り言】
Click→→2017/12/11・第2弾!・・10億円ドブに捨てちゃいました 鹿児島市交通局・・・鞍掛貞之局長は責任問われないの?
Click→→2017/12/15・第3弾!・・10億円ドブに捨てちゃいました 鹿児島市交通局・・・名称を「鞍掛バス電車運行会社」に変えちゃえばいいんじゃないの?
Click→→2017/12/23・管理人の独り言・・・鹿児島市議会産業観光企業委員会 お笑い市民派議員の巻
Click→→2018/1/20・第4弾!・・鹿児島市交通局跡地汚染土問題・・・汚染された土砂を出す→→新しい土砂を入れる→→施設建設のために新しい土砂を再度敷地外に出す?
ちなみに交通局の説明にあった「土の飛散を防ぐための高さ3メートルの囲い」ってやつはコレです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【電車通り側】
【住宅地側】
地域説明会の際に、住民側から「安全対策、騒音対策をきっちりとってもらいたい」との要望があり、それに対し鹿児島市交通局の園田広美課長は「ダンプなどの渋滞への不安、土壌の飛散が不安という声もあるので、万全を期していきたい」と答えていましたが・・・
万全を期していきたい・・・と、おっしゃっていた囲いがコレww
住宅地側はビニールシートのフェンス?
確かに高さ3メートルの囲いを設置すれば土や砂埃の飛散は防止出来るかもしれないが、騒音対策にも万全を期すって言ってたんだからついでに防音ネットまで設置すりゃ〜良かったのに・・・現時点では騒音は発生しないからそこまでやる必要はないと考えたのでしょうか?
それとも今後防音ネットを設置する予定なのでしょうか?
はたまた防音条例には引っかからない程度の音ですから騒音には該当しませんよ!ってことなのでしょうか?
3月末まで日曜日を除く朝8時から夕方6時まで、10トンダンプが出たり入ったり・・・ユンボなどの重機はフル稼働・・・こんなんで騒音対策大丈夫?
それと・・・朝8時から現場が稼働するってことは朝の通勤ラッシュとダブるのでは?
公共工事レベルの話であれば幹線道路に面した現場に10トンダンプ入れ込むのは早くて朝の8時30分以降でしょ。
現場周辺にお住まいの方々は優しい人ばかりですね。
朝8時30分以降、下手すりゃ9時以降からダンプの出し入れを始めろ!って言ってもおかしくありません。
交通局の方々は公共工事を行なう際に配慮しなくてはならない重要事項が何であるかということを理解していないのでは?
交通局の幹部職員はほとんどが本庁組でしょうから、公共工事については十分に把握しているはずなのですが・・・まぁ〜大丈夫だろ〜ってな感じで始業終業時間決めたんだろうね。
工期は十分に守れます!
土地の売却先には迷惑はかけません!
複合施設の着工までには間に合います!
などと胸を張ってほざいて・・・ほざいてという表現はちょっとばかり下品ですね・・・え〜と・・・胸を張っておっしゃっているようですが、ボクが思うに工期が間に合わない可能性があるから朝8時〜夕方6時で作業時間を設定したのではないかと勝手に想像しております。ハイ。
スケジュール的にギリギリということです。
結局のところ周辺住民にしわ寄せってパターン。
ちなみに周辺にお住まいの方が朝8時からの始業は煩いと感じたら鹿児島市交通局か鹿児島市の建築指導課に苦情の電話をかけることをお勧め致します。
しっかりとした対応をして下さるはずです。
それと・・・今回の工事は3工区に分けてました。
【鹿児島市交通局ホームページより】
1工区は森山(肇)組
2工区は南生建設
3工区は日研高圧平和キドウ
Click→→2018/1/10・管理人の独り言・・・種子島に産廃場建設?・鹿児島市交通局跡地問題
ひょっとしたら受注するのは鹿児島県建設業協会の役員会社じゃないかな?と↑↑↑以前ブログで↑↑↑呟きましたが、見事!南生建設が2工区を受注。
協会長の会社が落札したなら「防音ネットも設置しましょう!住民に迷惑かけられませんよ!」ってな心意気を見せて欲しかったなぁ〜
褒章貰うくらいの立派な方なんだから。
今後1ヵ月半いろんな問題が出て来るかもしれませんよ!発注者の交通局がボーッとしているぶん頑張ってもらわなきゃ!
あっ!そうそう!
局長!局長!
いろんな問題が出たからといって密室での2人っきり秘密会談だけはやめて下さいね!
皆んなが誤解しますんで。
次回へ続く。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【鹿児島市交通局ホームページより】
鹿児島市の交通局跡地の土壌から、基準を超える有害物質が見つかった問題で、今月中旬から掘削や汚染土の搬出が始まるとのことでしたが、もう工事始まったみたいですね。
Click→→2017/12/8・10億円ドブに捨てちゃいました 鹿児島市交通局・森友学園問題に似てるんじゃない?【管理人の独り言】
Click→→2017/12/11・第2弾!・・10億円ドブに捨てちゃいました 鹿児島市交通局・・・鞍掛貞之局長は責任問われないの?
Click→→2017/12/15・第3弾!・・10億円ドブに捨てちゃいました 鹿児島市交通局・・・名称を「鞍掛バス電車運行会社」に変えちゃえばいいんじゃないの?
Click→→2017/12/23・管理人の独り言・・・鹿児島市議会産業観光企業委員会 お笑い市民派議員の巻
Click→→2018/1/20・第4弾!・・鹿児島市交通局跡地汚染土問題・・・汚染された土砂を出す→→新しい土砂を入れる→→施設建設のために新しい土砂を再度敷地外に出す?
ちなみに交通局の説明にあった「土の飛散を防ぐための高さ3メートルの囲い」ってやつはコレです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【電車通り側】
【住宅地側】
地域説明会の際に、住民側から「安全対策、騒音対策をきっちりとってもらいたい」との要望があり、それに対し鹿児島市交通局の園田広美課長は「ダンプなどの渋滞への不安、土壌の飛散が不安という声もあるので、万全を期していきたい」と答えていましたが・・・
万全を期していきたい・・・と、おっしゃっていた囲いがコレww
住宅地側はビニールシートのフェンス?
確かに高さ3メートルの囲いを設置すれば土や砂埃の飛散は防止出来るかもしれないが、騒音対策にも万全を期すって言ってたんだからついでに防音ネットまで設置すりゃ〜良かったのに・・・現時点では騒音は発生しないからそこまでやる必要はないと考えたのでしょうか?
それとも今後防音ネットを設置する予定なのでしょうか?
はたまた防音条例には引っかからない程度の音ですから騒音には該当しませんよ!ってことなのでしょうか?
3月末まで日曜日を除く朝8時から夕方6時まで、10トンダンプが出たり入ったり・・・ユンボなどの重機はフル稼働・・・こんなんで騒音対策大丈夫?
それと・・・朝8時から現場が稼働するってことは朝の通勤ラッシュとダブるのでは?
公共工事レベルの話であれば幹線道路に面した現場に10トンダンプ入れ込むのは早くて朝の8時30分以降でしょ。
現場周辺にお住まいの方々は優しい人ばかりですね。
朝8時30分以降、下手すりゃ9時以降からダンプの出し入れを始めろ!って言ってもおかしくありません。
交通局の方々は公共工事を行なう際に配慮しなくてはならない重要事項が何であるかということを理解していないのでは?
交通局の幹部職員はほとんどが本庁組でしょうから、公共工事については十分に把握しているはずなのですが・・・まぁ〜大丈夫だろ〜ってな感じで始業終業時間決めたんだろうね。
工期は十分に守れます!
土地の売却先には迷惑はかけません!
複合施設の着工までには間に合います!
などと胸を張ってほざいて・・・ほざいてという表現はちょっとばかり下品ですね・・・え〜と・・・胸を張っておっしゃっているようですが、ボクが思うに工期が間に合わない可能性があるから朝8時〜夕方6時で作業時間を設定したのではないかと勝手に想像しております。ハイ。
スケジュール的にギリギリということです。
結局のところ周辺住民にしわ寄せってパターン。
ちなみに周辺にお住まいの方が朝8時からの始業は煩いと感じたら鹿児島市交通局か鹿児島市の建築指導課に苦情の電話をかけることをお勧め致します。
しっかりとした対応をして下さるはずです。
それと・・・今回の工事は3工区に分けてました。
【鹿児島市交通局ホームページより】
1工区は森山(肇)組
2工区は南生建設
3工区は日研高圧平和キドウ
Click→→2018/1/10・管理人の独り言・・・種子島に産廃場建設?・鹿児島市交通局跡地問題
ひょっとしたら受注するのは鹿児島県建設業協会の役員会社じゃないかな?と↑↑↑以前ブログで↑↑↑呟きましたが、見事!南生建設が2工区を受注。
協会長の会社が落札したなら「防音ネットも設置しましょう!住民に迷惑かけられませんよ!」ってな心意気を見せて欲しかったなぁ〜
褒章貰うくらいの立派な方なんだから。
今後1ヵ月半いろんな問題が出て来るかもしれませんよ!発注者の交通局がボーッとしているぶん頑張ってもらわなきゃ!
あっ!そうそう!
局長!局長!
いろんな問題が出たからといって密室での2人っきり秘密会談だけはやめて下さいね!
皆んなが誤解しますんで。
次回へ続く。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

奄美大島上空を低空飛行で飛び回るオスプレイ
奄美大島上空を低空飛行で飛び回るオスプレイ
奄美大島でオスプレイの低空飛行が常態化しているってニュースが流れてたけど・・・・・
Click→→鹿児島暴露クラブ・2017/6/13・【ひとくちメモ】奄美空港に米軍オスプレイが緊急着陸・・・奄美市崎原地区山林に絶滅危惧種!これでも産業廃棄物処分場建設を推し進めるのか?
ニュースで報じられた内容を要約すると以下の通りです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◎「米軍の新型輸送機オスプレイの飛行訓練に関連し、2016年12月に沖縄県名護市沖の浅瀬に不時着して大破した普天間飛行場所属のオスプレイが不時着前、奄美大島上空を低空飛行していたとみられることが分かった」
◎「奄美大島南部から北部にかけての上空を2周するルートで、今回 低空飛行したルートについては米軍は公表していない」(注・もちろん防衛省も知らんぷり)
◎「オスプレイの国内での低空飛行訓練コースについて米軍は6ルートを公表。このうち、奄美関連のルートでは奄美大島と十島村の南西部を飛行する『パープルルート』の存在が明らかになっているが、その他のルートも飛行している」
◎「奄美大島では、通常の飛行ルート以外でもオスプレイの目撃情報も多く、民間の監視団体の分析によると島内上空での低空飛行訓練の常態化を裏付ける調査結果出た」
◎「奄美大島上空での低空飛行が常態化していることについて、住民に一切説明はなされていない」
南海日日新聞の取材に対し在日米軍総司令部広報室は「担当者が不在のため回答できない」と、事実上の取材拒否。
担当者不在?必殺その場しのぎの術?
担当者不在でも回答出来るレベルの話だと思うのですが・・・
そもそも知らされてもいない飛行ルートを飛ぶこと自体おかしな話だし、ルールを無視し訓練するということは住民の安全が第一という基本姿勢を持ち合わせていないということではないでしょうか。
それと・・・「今は不在ですが帰って来たら広報通じてプレス発表させますね!」的な気遣いは全く無し。
今回の問題については実生活に影響を及ぼす可能性がある問題ですからいろんな意見があって当たり前。
例えば・・・「えっ?別に構わないでしょ!アメリカに守ってもらわなきゃいけないんだから仕方ないじゃん!」と考える方や・・・
「そりゃ〜まずいだろ!市町村の首長は知ってたのか?いったいどうなっているんだ!」・・・と考える方・・・
忠犬ハチ公アメリカ追従思想をお持ちの方々は「有事に備えての飛行訓練なんだからそのくらい目をつぶれ!」
「有事が起きた際、国民や領土を誰が守るんだ!平和ボケしてる連中がいちいち騒ぐんじゃないよ!」
・・・・・・得意の問題のすり替えアバウト論を展開することでしょう。
今回の問題に関しては取って付けたような言い訳など論外。
簡単な話です。
飛行するなら飛行するで事前協議を結ぶべきではないでしょうか?(米軍→→防衛省=関係自治体)
大義名分があればルールを無視し何をやっても構わない・・・その発想はテロリストの論理と一緒。
それにしても国家レベルの問題とはいえ奄美大島の市町村の首長さんたちは何をやっているんだか・・・どうして「約束どおりの飛行ルートを飛ぶように!」と言えないのでしょうか?
何故?防衛大臣に抗議しないのでしょうか?(仮に抗議しても形だけ)
まぁ〜考えてみりゃ〜仕方ないかもね。
そりゃ〜そうでしょう!
日本はアメリカに逆らえない・・・日本はアメリカのポチ犬ですからね。
戦後しばらくの間、その日本に見捨てられた暗い過去を持つ奄美群島ですから、国のやることには逆らわない・・・いや・・・逆らえないというDNAが刷り込まれているんだと思います。
防衛大臣から「貴様!日本国民のくせに国防について真剣に考えたことあるのか!それでも貴様は日本国民か!」「飛行ルートを少しだけ外れたくらいで大騒ぎするんじゃないよ!」と一喝され2秒でチュン太郎になること間違いなし。(注・この論法は大型クルーズ船寄港地誘致の際も、地元住民に対し使われる可能性がある)
防衛大臣が口にせずともお利口さんの首長さんたちは阿吽の呼吸でそう読み取るだろう。
国策に協力姿勢を見せる自治体にはアメ玉をしゃぶらせる・・・反対に国策に否定的な自治体は冷遇される・・・
だからこそほとんどの自治体首長は国のやることには全身全霊で対応する。
瀬戸内町にしても奄美市にしても然り、これまでの奄美大島の歴史を考えると、自然豊かな奄美大島に自衛隊の駐屯地が似合うか似合わないかくらいは分かっているはずだ。
にもかかわらず、民意に背きあたかも奄美大島の為の振興だと言わんばかりにすんなりと自衛隊を誘致した。
これから奄美大島本島のあちこちに大型レーダーや滑走路等が建設されることだろう。
国定公園指定や世界自然遺産登録なんてのは単なるアメ玉に過ぎない。
世界中見渡しても、国定公園や世界自然遺産がある地域に軍(今のところ自衛隊だが、米軍と共用し合えば軍の施設と一緒)の施設などありゃしない。
国定公園や世界自然遺産の上空をオスプレイが飛び回る・・・矛盾に満ちた地域振興とはこのことだ。
マングローブや加計呂麻島上空を飛び回るオスプレイを見て観光客は大喜びするだろう。
国家の国防に対する計画や努力を全否定する訳ではないが、であるならばその地域に暮らす日本国民には十分に説明を尽くすべきではないか?
当たり前のことを当たり前にやってくれ・・・ただそれだけのこと。
それと・・・声を上げない共産党にもマジ呆れる。
日頃は市民派、人権派を気取ってるのに・・・ここ一番という時はテンションがダダ下がり。
赤旗辞めて白旗にしたがいいかもしれないね。
PS・・・オスプレイ問題がスルーされそうなので是非ブログで触れてくれとのリクエストに応え呟かせていただきました。
奄美大島大好きさん!今後もお気付きの問題等ございましたらコメント宜しくお願い致します。
鹿児島暴露クラブ 管理人
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


奄美大島でオスプレイの低空飛行が常態化しているってニュースが流れてたけど・・・・・
Click→→鹿児島暴露クラブ・2017/6/13・【ひとくちメモ】奄美空港に米軍オスプレイが緊急着陸・・・奄美市崎原地区山林に絶滅危惧種!これでも産業廃棄物処分場建設を推し進めるのか?
ニュースで報じられた内容を要約すると以下の通りです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◎「米軍の新型輸送機オスプレイの飛行訓練に関連し、2016年12月に沖縄県名護市沖の浅瀬に不時着して大破した普天間飛行場所属のオスプレイが不時着前、奄美大島上空を低空飛行していたとみられることが分かった」
◎「奄美大島南部から北部にかけての上空を2周するルートで、今回 低空飛行したルートについては米軍は公表していない」(注・もちろん防衛省も知らんぷり)
◎「オスプレイの国内での低空飛行訓練コースについて米軍は6ルートを公表。このうち、奄美関連のルートでは奄美大島と十島村の南西部を飛行する『パープルルート』の存在が明らかになっているが、その他のルートも飛行している」
◎「奄美大島では、通常の飛行ルート以外でもオスプレイの目撃情報も多く、民間の監視団体の分析によると島内上空での低空飛行訓練の常態化を裏付ける調査結果出た」
◎「奄美大島上空での低空飛行が常態化していることについて、住民に一切説明はなされていない」
南海日日新聞の取材に対し在日米軍総司令部広報室は「担当者が不在のため回答できない」と、事実上の取材拒否。
担当者不在?必殺その場しのぎの術?
担当者不在でも回答出来るレベルの話だと思うのですが・・・
そもそも知らされてもいない飛行ルートを飛ぶこと自体おかしな話だし、ルールを無視し訓練するということは住民の安全が第一という基本姿勢を持ち合わせていないということではないでしょうか。
それと・・・「今は不在ですが帰って来たら広報通じてプレス発表させますね!」的な気遣いは全く無し。
今回の問題については実生活に影響を及ぼす可能性がある問題ですからいろんな意見があって当たり前。
例えば・・・「えっ?別に構わないでしょ!アメリカに守ってもらわなきゃいけないんだから仕方ないじゃん!」と考える方や・・・
「そりゃ〜まずいだろ!市町村の首長は知ってたのか?いったいどうなっているんだ!」・・・と考える方・・・
忠犬ハチ公アメリカ追従思想をお持ちの方々は「有事に備えての飛行訓練なんだからそのくらい目をつぶれ!」
「有事が起きた際、国民や領土を誰が守るんだ!平和ボケしてる連中がいちいち騒ぐんじゃないよ!」
・・・・・・得意の問題のすり替えアバウト論を展開することでしょう。
今回の問題に関しては取って付けたような言い訳など論外。
簡単な話です。
飛行するなら飛行するで事前協議を結ぶべきではないでしょうか?(米軍→→防衛省=関係自治体)
大義名分があればルールを無視し何をやっても構わない・・・その発想はテロリストの論理と一緒。
それにしても国家レベルの問題とはいえ奄美大島の市町村の首長さんたちは何をやっているんだか・・・どうして「約束どおりの飛行ルートを飛ぶように!」と言えないのでしょうか?
何故?防衛大臣に抗議しないのでしょうか?(仮に抗議しても形だけ)
まぁ〜考えてみりゃ〜仕方ないかもね。
そりゃ〜そうでしょう!
日本はアメリカに逆らえない・・・日本はアメリカのポチ犬ですからね。
戦後しばらくの間、その日本に見捨てられた暗い過去を持つ奄美群島ですから、国のやることには逆らわない・・・いや・・・逆らえないというDNAが刷り込まれているんだと思います。
防衛大臣から「貴様!日本国民のくせに国防について真剣に考えたことあるのか!それでも貴様は日本国民か!」「飛行ルートを少しだけ外れたくらいで大騒ぎするんじゃないよ!」と一喝され2秒でチュン太郎になること間違いなし。(注・この論法は大型クルーズ船寄港地誘致の際も、地元住民に対し使われる可能性がある)
防衛大臣が口にせずともお利口さんの首長さんたちは阿吽の呼吸でそう読み取るだろう。
国策に協力姿勢を見せる自治体にはアメ玉をしゃぶらせる・・・反対に国策に否定的な自治体は冷遇される・・・
だからこそほとんどの自治体首長は国のやることには全身全霊で対応する。
瀬戸内町にしても奄美市にしても然り、これまでの奄美大島の歴史を考えると、自然豊かな奄美大島に自衛隊の駐屯地が似合うか似合わないかくらいは分かっているはずだ。
にもかかわらず、民意に背きあたかも奄美大島の為の振興だと言わんばかりにすんなりと自衛隊を誘致した。
これから奄美大島本島のあちこちに大型レーダーや滑走路等が建設されることだろう。
国定公園指定や世界自然遺産登録なんてのは単なるアメ玉に過ぎない。
世界中見渡しても、国定公園や世界自然遺産がある地域に軍(今のところ自衛隊だが、米軍と共用し合えば軍の施設と一緒)の施設などありゃしない。
国定公園や世界自然遺産の上空をオスプレイが飛び回る・・・矛盾に満ちた地域振興とはこのことだ。
マングローブや加計呂麻島上空を飛び回るオスプレイを見て観光客は大喜びするだろう。
国家の国防に対する計画や努力を全否定する訳ではないが、であるならばその地域に暮らす日本国民には十分に説明を尽くすべきではないか?
当たり前のことを当たり前にやってくれ・・・ただそれだけのこと。
それと・・・声を上げない共産党にもマジ呆れる。
日頃は市民派、人権派を気取ってるのに・・・ここ一番という時はテンションがダダ下がり。
赤旗辞めて白旗にしたがいいかもしれないね。
PS・・・オスプレイ問題がスルーされそうなので是非ブログで触れてくれとのリクエストに応え呟かせていただきました。
奄美大島大好きさん!今後もお気付きの問題等ございましたらコメント宜しくお願い致します。
鹿児島暴露クラブ 管理人
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

奄美大島 大型クルーズ船寄港地問題についてコメントをいただきました!賛否両論の巻【奄美大島・瀬戸内町・西古見・加計呂麻島】
奄美大島 大型クルーズ船寄港地問題についてコメントをいただきました!賛否両論の巻【奄美大島・瀬戸内町・西古見・加計呂麻島】
【瀬戸内町役場】
1月31日に掲載しました記事「観光客と瀬戸内町民を天秤にかけた男!その名は鎌田愛人」に対しコメントをいただきました。
Click→→観光客と瀬戸内町民を天秤にかけた男!その名は鎌田愛人
Click→→カテゴリー・鹿児島県 奄美大島 大型クルーズ船寄港地関連
投稿されたコメントは以下の通りです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【投稿者・匿名さん】
西古見に血縁があるものです。
今は鹿児島市在住です。
確かにこの件においては否定的な意見が多いですが
否定的な意見を発信している方々は現地の方々が抱える問題についてはお考えになったことはないのかな?と感じています。
とうの昔に始まった人口の減少は歯止めがかからず、毎年毎年訃報を聞くばかり。
現在残っている方々の年齢を考慮すればあと10年、20年もすれば限界を迎え没落していく様が目に浮かんでおります。
西古見を故郷としている子孫の方々の中で今の西古見にUターンして老後生活を始めようと計画している人はどれほどいるでしょうか?
iターンで西古見に骨をうずめる覚悟でやってきて西古見集落の繁栄を願う人はこの世に一人としているでしょうか?
毎年、誰々が死んだと連絡を聞くたびに、西古見の限界没落は現実味を帯びていくと肌で感じています。
そんな中持ち掛けられた今回の開発の件。
現地に生活して、集落の終焉を迎える以外の選択肢を持っていなかった西古見の人々にとってはもしかしたら一筋の光と捉える人もいたのではないでしょうか?
無くなり朽ち果てていく予定しかない集落がよそ者の手を借り生まれ変わり、新しい西古見として開発され廃れなくなることを逃れ開発され住みやすくなることで子孫の選択肢の中に西古見へのUターンが追加され西古見集落の没落が回避される・・・
これってもしかして西古見の人にとってはいい話ではないのかな?と感じました。
とよそ者でありながら西古見の血を引くものとしての考えを投書させていただきます。
実際住民のほとんどが躍起にならずに大人しくことを受け入れたのはそういう背景もあったと聞きました。
自然が壊されるお金もうけだけの開発にはんたーい!と盛り上がっている人の意見は本質を感じられず、何か薄っぺらいと感じています。
私はこの件に関して賛成でもないし反対でもないですが、今後の動向楽しみにさせていただきます。
【コメント転載終了】
匿名さん! コメントありがとうございました。
これだけのビッグプロジェクトですから賛否両論あるのは当たり前。
鹿児島市にお住まいのようですが、西古見に血縁があるということは西古見で暮らしていなくても今回の問題はある意味身近な問題だということですね。
それと・・・賛成でもない・・・反対でもない・・・と、おっしゃっていましたが、「今後の動向楽しみにさせていただきます」とのことなので、どちらかと言うと賛成に近い考えをお持ちなのかな?と感じました。
少なくともボク的には寄港地として受け入れが決まるか、決まらないかは楽しむべき話ではなく大きな決断・・・吉と出るか凶と出るか・・・何れにしても未来を占う重大な問題だと考えています。
さてさて・・・コメントに対してボクの意見を幾つか書き綴らせていただきます。
まず、コメントを読んで感じたことは・・・だよね!そうそう!・・・そう思って当たり前・・・そう考える方もいると思うよ・・・賛否両論あって当たり前・・・そう思いました。
基本路線は賛否両論あって当たり前なのだ。(バカボンのパパ口調になっちまったぜ)
「否定的な意見を発信している方々は現地の方々が抱える問題についてはお考えになったことはないのかな?と感じています」とのことですが、この意見に対しては、実際現地に住んでいるわけではないので全てを理解することは難しいし、理解しているなどと傲慢な言い方は致しません。
ごもっともな話だと思います。
ただ言えることは、西古見に限らず全国津々浦々同様の問題を抱えている市町村または集落は山ほどあるということです。
鹿児島市にしても然り、県内各市町村にしても然り、日本の人口が高度経済成長中盤以降減少傾向に入ったことは紛れも無い事実。
事の重大さは違えど皆が同様の危機感を抱いているのではないでしょうか?
個人が孤軍奮闘しても解決出来ない問題・・・それこそが過疎化・・・未来の限界集落です。
そこで問われるのが行政力。
これまで放置し、廃れゆく地域を目の当たりにしながら手を尽くさなかった行政力のなさ、危機感のなさ、努力不足・・・常に住民は心の中で不満を抱きつつも役所に対し声を上げることはありませんでした。
過疎化が進んだとしても役所は住民から非難されることはなかったのです。
また、非難されたとしても「出来る努力は尽くしてきた」「時代の流れです」オウムの様に同じことを繰り返し呟く役所。
どこの市町村も同様の悩みを抱え解決策を模索しているが解決出来なかった?解決出来なかったではなく放置して来たというのが現状です。
今回の大型クルーズ船寄港地誘致について先ず思ったことは・・・これまで過疎化問題に対し住民が納得出来るような成果を1つとして果たせなかった役所が、突然降って湧いてきたのような大型プロジェクトに後先考えずに独断で食いついたことの危うさでした。
ボクが一番言いたい事は役所の無責任さです。
最近の報道を見る限り、瀬戸内町サイドは寄港地候補の西古見地区に対してのみ説明会を実施していたことが露見しました。
確かに、先ずは現地住民の賛同を得ることがスタートラインだとも考えられますが、果たしてそれは正しい行政のあり方なのでしょうか?
実際、加計呂麻島の各集落や瀬戸内町民から何ら説明がなされていないとの声が上がっています。
但し、声を上げた方々が本心から議論を尽くしたいと考えているのか?それとも単なるガス抜き役で登場したのか真意の程は定かではありません。
ただ言えることは、間違いなく誘致有りきで始まった大型クルーズ船寄港地誘致問題だということです。
先日、企画課の課長さんが加計呂麻島の代表の方に対しゴニョゴニョと話した内容お聞きになりましたか?
「まだ候補地として手を挙げた段階で、きちんとした情報がまだない状況。地域のために役立つかを見極める必要もある。国、県と協議の上で情報を精査し、早い段階で町民の皆さんに説明したい。質問があればいつでも役場に問い合わせてほしい」【南海日日新聞から引用】
「具体的な計画性はまだなく、地域活性化の効果を見極めている段階。情報を集めた上で町民に説明したい」【南日本新聞から引用】
◎きちんとした情報がまだない状況。
◎地域のために役立つかを見極める必要もある。
◎具体的な計画性はまだなく、地域活性化の効果を見極めている段階。
この程度の考えなのです。
何にも考えていない・・・他人の褌で美味しい思いが出来るかもしれない・・・こりゃ〜いい話だ・・・とりあえずは手を挙げとこう。
そのいい加減でノー天気な発想が気にくわない。
西古見地区に公民館1つ建てましょうみたいな簡単な話ではありません。
西古見地区以外にも様々なリスクが伴う大型プロジェクトだと考えるべきではないでしょうか?
少なくとも民間レベルが行なう事業ではなく、町側が大きな役割を果たす官民一体に近い大型プロジェクトです。
西古見地区に対してのみ2回説明会を行なった?
瀬戸内町は議論する前から既に答が出てるんじゃないの?今回の瀬戸内町の所作を見る限りそう思われても仕方ないのでは?
民主主義の手順に従い賛成を過半数以上を獲得すればいい。
たがらこそ過半数の賛成を獲得することのみに奔走しようとしているのでは?
政治の世界と発想が一緒だよね。
まともな行政ならまずは影響を及ぼすであろう各地域に対し意見を求めるのではないでしょうか?
「実際住民のほとんどが躍起にならずに大人しくことを受け入れた」とのことですが、住民の方々は西古見地区以外の方々からどのような意見が出ているかは尋ねなかったのでしょうか?
西古見地区以外の瀬戸内町民のことまではお考えにならなかったのかな?
もしその時に尋ねていたら、役場の担当者から「まだ他の地区には説明もしていないし、意見も聞いていない」と現状を把握出来たかもしれませんね。
反対する奴は現状が分かっているのか!などとお叱りも受けますが、ボクが思うに結局のところ皆が未来のことを考えての賛否両論ということ。
それと・・・反対派はあたかも自分のことだけしか考えていないと思われがちですが、ある意味賛成派も自分のこと集落のことしか考えていないということです。
だからこそ結果的には西古見地区以外は蚊帳の外だったのではないでしょうか?
現時点での情報を集約すると、町民の過半数の支持を取り付けたい・・・鎌田町長は既に答え有りきの根回し的な動きに奔走しているのでは?
完全なフライング。
密室での話し合いと一緒。
様々な問題に不安を感じる反対派や慎重派をさらに不安に陥れたのは鎌田町長本人です。
あと、オマケで付け加えれば三反園知事かな。
三反園知事は天然だから仕方ないにしても、鎌田町長のやり方、進め方は誤解されても仕方ないよね。
「自然が壊されるお金もうけだけの開発にはんたーい!と盛り上がっている人の意見は本質を感じられず、何か薄っぺらい」とのことでしたが、自然って一度壊されればなかなか元には戻らないんですよね。
それと盛り上がっているって表現はどうかな?と思いますよ。
せっかく説得力のある話をされているのに、それこそ前段が教科書通りの話に聞こえちゃいます。
薄っぺらく聞こえるかもしれませんが、様々な思いを込めて反対している・・・個々によっては浅い深いそれぞれあると思いますが、それこそがまさしく議論の始まりだと思います。
最後になりますが・・・「iターンで西古見に骨をうずめる覚悟でやってきて西古見集落の繁栄を願う人はこの世に一人としているでしょうか?」・・・「毎年、誰々が死んだと連絡を聞くたびに、西古見の限界没落は現実味を帯びていくと肌で感じています」とのことですが、西古見にiターンで来られ住んでいる方がいらっしゃるか分かりませんが、この手の話は奄美大島ではよく耳にするパターンですよね。
「iターンで来た奴らは・・iターンは何も分かっちゃいない」・・・ボクもこの言葉は何回も耳にしました。
言いたくなる気持ちも分からんでもないですが、でも・・・どうなんでしょう・・・皆さんがおっしゃっている限界集落を気に入って引っ越しして来た、ある意味良き理解者なのではありませんか?
集落が好きでなければ引っ越して来ないと思いますよ。
来る時はウェルカム・・・意見が合わなければノーサンキューでは大人の会話は成立しません。
時には出来の悪いiターン者もいるかもしれませんが、皆がそうであると決めつけるのは良くないと思います。
差別とまでは言いませんが、それこそ民度を問われる問題になりかねません。
それと・・・人の死はどの時代でもどこの場所でも平等に訪れることを付け加えておきます。
ボクは答え有りきで好き勝手に物事を進めようとしていた瀬戸内町の傲慢さと姑息が気に入らない。
また、祖先から受け継いだ緑豊かな自然を経済発展の為に闇雲手をつけることには賛成しかねるということ。
世界自然遺産?
自衛隊?
22万トン級の大型クルーズ船?
何だかよく分からない。
匿名さん!鹿児島市にお住まいとのことでしたが、新栄町のハンズマン、ドンキホーテの交差点から海に一直線に走れば錦江湾に作った人工島があるのご存知ですよね!
あの規模ですら22万トン級のクルーズ船が接岸出来ず、今後受け入れが出来るよう計画を進めて行くという段階です。
数日に一度は大型クルーズ船が接岸し大型バスが行き交っていますが、ほとんどの鹿児島市民は大型クルーズ船を眺めているだけで直接的な経済効果は実感出来ていないというのが現状です。
景気が浮揚すれば税収が上がり、税収が上がれば市民の暮らしは良くなる・・・お決まりの言葉です。
アベノミクスの三本の矢で暮らしは良くなりましたか?
政府が言うには株価が上がり国民の暮らしは良くなったそうです。ハイ。
不思議なもので税収が上がれば暮らしが良くなるのではなく、税収が上がれば役所や政治家が好き勝手何でも出来るようになるというのが正しい表現なのではないでしょうか?
瀬戸内町に22トン級の大型クルーズ船を受け入れる?
経済効果を実感できるのは果たしてどれだけの町民なのか?
経済効果の名の下に環境保全が疎かになりゃしないか?
油が流れ着きバタバタしているレベルなのに、不測の事態が発生した場合対処出来る能力を有しているのか?
現時点でのクライシスマネジメントに対するシステムは?
今の鎌田町長は釣り竿一本持って小舟に乗り込み今からクジラを捕まえに行きま〜すと言っている漁師と何ら変わらないレベル。
あと・・・気になる情報も入りましたが今のところはまだ書くには早過ぎるかなと・・・まぁ〜時期が来たらそのうち書きたいと思います。
楽しみにしといて下さい。
最近のICレコーダーってマジ怖いわ!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
匿名さん!今回は意味のあるコメントありがとうございました。
何れにせよ賛否両論です。
次回へ続く。
PS・・・元役場職員Aさん!パワハラ被害さん!情報提供ありがとうございました。
個人情報は厳守致します。
ご安心下さい。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【瀬戸内町役場】
1月31日に掲載しました記事「観光客と瀬戸内町民を天秤にかけた男!その名は鎌田愛人」に対しコメントをいただきました。
Click→→観光客と瀬戸内町民を天秤にかけた男!その名は鎌田愛人
Click→→カテゴリー・鹿児島県 奄美大島 大型クルーズ船寄港地関連
投稿されたコメントは以下の通りです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【投稿者・匿名さん】
西古見に血縁があるものです。
今は鹿児島市在住です。
確かにこの件においては否定的な意見が多いですが
否定的な意見を発信している方々は現地の方々が抱える問題についてはお考えになったことはないのかな?と感じています。
とうの昔に始まった人口の減少は歯止めがかからず、毎年毎年訃報を聞くばかり。
現在残っている方々の年齢を考慮すればあと10年、20年もすれば限界を迎え没落していく様が目に浮かんでおります。
西古見を故郷としている子孫の方々の中で今の西古見にUターンして老後生活を始めようと計画している人はどれほどいるでしょうか?
iターンで西古見に骨をうずめる覚悟でやってきて西古見集落の繁栄を願う人はこの世に一人としているでしょうか?
毎年、誰々が死んだと連絡を聞くたびに、西古見の限界没落は現実味を帯びていくと肌で感じています。
そんな中持ち掛けられた今回の開発の件。
現地に生活して、集落の終焉を迎える以外の選択肢を持っていなかった西古見の人々にとってはもしかしたら一筋の光と捉える人もいたのではないでしょうか?
無くなり朽ち果てていく予定しかない集落がよそ者の手を借り生まれ変わり、新しい西古見として開発され廃れなくなることを逃れ開発され住みやすくなることで子孫の選択肢の中に西古見へのUターンが追加され西古見集落の没落が回避される・・・
これってもしかして西古見の人にとってはいい話ではないのかな?と感じました。
とよそ者でありながら西古見の血を引くものとしての考えを投書させていただきます。
実際住民のほとんどが躍起にならずに大人しくことを受け入れたのはそういう背景もあったと聞きました。
自然が壊されるお金もうけだけの開発にはんたーい!と盛り上がっている人の意見は本質を感じられず、何か薄っぺらいと感じています。
私はこの件に関して賛成でもないし反対でもないですが、今後の動向楽しみにさせていただきます。
【コメント転載終了】
匿名さん! コメントありがとうございました。
これだけのビッグプロジェクトですから賛否両論あるのは当たり前。
鹿児島市にお住まいのようですが、西古見に血縁があるということは西古見で暮らしていなくても今回の問題はある意味身近な問題だということですね。
それと・・・賛成でもない・・・反対でもない・・・と、おっしゃっていましたが、「今後の動向楽しみにさせていただきます」とのことなので、どちらかと言うと賛成に近い考えをお持ちなのかな?と感じました。
少なくともボク的には寄港地として受け入れが決まるか、決まらないかは楽しむべき話ではなく大きな決断・・・吉と出るか凶と出るか・・・何れにしても未来を占う重大な問題だと考えています。
さてさて・・・コメントに対してボクの意見を幾つか書き綴らせていただきます。
まず、コメントを読んで感じたことは・・・だよね!そうそう!・・・そう思って当たり前・・・そう考える方もいると思うよ・・・賛否両論あって当たり前・・・そう思いました。
基本路線は賛否両論あって当たり前なのだ。(バカボンのパパ口調になっちまったぜ)
「否定的な意見を発信している方々は現地の方々が抱える問題についてはお考えになったことはないのかな?と感じています」とのことですが、この意見に対しては、実際現地に住んでいるわけではないので全てを理解することは難しいし、理解しているなどと傲慢な言い方は致しません。
ごもっともな話だと思います。
ただ言えることは、西古見に限らず全国津々浦々同様の問題を抱えている市町村または集落は山ほどあるということです。
鹿児島市にしても然り、県内各市町村にしても然り、日本の人口が高度経済成長中盤以降減少傾向に入ったことは紛れも無い事実。
事の重大さは違えど皆が同様の危機感を抱いているのではないでしょうか?
個人が孤軍奮闘しても解決出来ない問題・・・それこそが過疎化・・・未来の限界集落です。
そこで問われるのが行政力。
これまで放置し、廃れゆく地域を目の当たりにしながら手を尽くさなかった行政力のなさ、危機感のなさ、努力不足・・・常に住民は心の中で不満を抱きつつも役所に対し声を上げることはありませんでした。
過疎化が進んだとしても役所は住民から非難されることはなかったのです。
また、非難されたとしても「出来る努力は尽くしてきた」「時代の流れです」オウムの様に同じことを繰り返し呟く役所。
どこの市町村も同様の悩みを抱え解決策を模索しているが解決出来なかった?解決出来なかったではなく放置して来たというのが現状です。
今回の大型クルーズ船寄港地誘致について先ず思ったことは・・・これまで過疎化問題に対し住民が納得出来るような成果を1つとして果たせなかった役所が、突然降って湧いてきたのような大型プロジェクトに後先考えずに独断で食いついたことの危うさでした。
ボクが一番言いたい事は役所の無責任さです。
最近の報道を見る限り、瀬戸内町サイドは寄港地候補の西古見地区に対してのみ説明会を実施していたことが露見しました。
確かに、先ずは現地住民の賛同を得ることがスタートラインだとも考えられますが、果たしてそれは正しい行政のあり方なのでしょうか?
実際、加計呂麻島の各集落や瀬戸内町民から何ら説明がなされていないとの声が上がっています。
但し、声を上げた方々が本心から議論を尽くしたいと考えているのか?それとも単なるガス抜き役で登場したのか真意の程は定かではありません。
ただ言えることは、間違いなく誘致有りきで始まった大型クルーズ船寄港地誘致問題だということです。
先日、企画課の課長さんが加計呂麻島の代表の方に対しゴニョゴニョと話した内容お聞きになりましたか?
「まだ候補地として手を挙げた段階で、きちんとした情報がまだない状況。地域のために役立つかを見極める必要もある。国、県と協議の上で情報を精査し、早い段階で町民の皆さんに説明したい。質問があればいつでも役場に問い合わせてほしい」【南海日日新聞から引用】
「具体的な計画性はまだなく、地域活性化の効果を見極めている段階。情報を集めた上で町民に説明したい」【南日本新聞から引用】
◎きちんとした情報がまだない状況。
◎地域のために役立つかを見極める必要もある。
◎具体的な計画性はまだなく、地域活性化の効果を見極めている段階。
この程度の考えなのです。
何にも考えていない・・・他人の褌で美味しい思いが出来るかもしれない・・・こりゃ〜いい話だ・・・とりあえずは手を挙げとこう。
そのいい加減でノー天気な発想が気にくわない。
西古見地区に公民館1つ建てましょうみたいな簡単な話ではありません。
西古見地区以外にも様々なリスクが伴う大型プロジェクトだと考えるべきではないでしょうか?
少なくとも民間レベルが行なう事業ではなく、町側が大きな役割を果たす官民一体に近い大型プロジェクトです。
西古見地区に対してのみ2回説明会を行なった?
瀬戸内町は議論する前から既に答が出てるんじゃないの?今回の瀬戸内町の所作を見る限りそう思われても仕方ないのでは?
民主主義の手順に従い賛成を過半数以上を獲得すればいい。
たがらこそ過半数の賛成を獲得することのみに奔走しようとしているのでは?
政治の世界と発想が一緒だよね。
まともな行政ならまずは影響を及ぼすであろう各地域に対し意見を求めるのではないでしょうか?
「実際住民のほとんどが躍起にならずに大人しくことを受け入れた」とのことですが、住民の方々は西古見地区以外の方々からどのような意見が出ているかは尋ねなかったのでしょうか?
西古見地区以外の瀬戸内町民のことまではお考えにならなかったのかな?
もしその時に尋ねていたら、役場の担当者から「まだ他の地区には説明もしていないし、意見も聞いていない」と現状を把握出来たかもしれませんね。
反対する奴は現状が分かっているのか!などとお叱りも受けますが、ボクが思うに結局のところ皆が未来のことを考えての賛否両論ということ。
それと・・・反対派はあたかも自分のことだけしか考えていないと思われがちですが、ある意味賛成派も自分のこと集落のことしか考えていないということです。
だからこそ結果的には西古見地区以外は蚊帳の外だったのではないでしょうか?
現時点での情報を集約すると、町民の過半数の支持を取り付けたい・・・鎌田町長は既に答え有りきの根回し的な動きに奔走しているのでは?
完全なフライング。
密室での話し合いと一緒。
様々な問題に不安を感じる反対派や慎重派をさらに不安に陥れたのは鎌田町長本人です。
あと、オマケで付け加えれば三反園知事かな。
三反園知事は天然だから仕方ないにしても、鎌田町長のやり方、進め方は誤解されても仕方ないよね。
「自然が壊されるお金もうけだけの開発にはんたーい!と盛り上がっている人の意見は本質を感じられず、何か薄っぺらい」とのことでしたが、自然って一度壊されればなかなか元には戻らないんですよね。
それと盛り上がっているって表現はどうかな?と思いますよ。
せっかく説得力のある話をされているのに、それこそ前段が教科書通りの話に聞こえちゃいます。
薄っぺらく聞こえるかもしれませんが、様々な思いを込めて反対している・・・個々によっては浅い深いそれぞれあると思いますが、それこそがまさしく議論の始まりだと思います。
最後になりますが・・・「iターンで西古見に骨をうずめる覚悟でやってきて西古見集落の繁栄を願う人はこの世に一人としているでしょうか?」・・・「毎年、誰々が死んだと連絡を聞くたびに、西古見の限界没落は現実味を帯びていくと肌で感じています」とのことですが、西古見にiターンで来られ住んでいる方がいらっしゃるか分かりませんが、この手の話は奄美大島ではよく耳にするパターンですよね。
「iターンで来た奴らは・・iターンは何も分かっちゃいない」・・・ボクもこの言葉は何回も耳にしました。
言いたくなる気持ちも分からんでもないですが、でも・・・どうなんでしょう・・・皆さんがおっしゃっている限界集落を気に入って引っ越しして来た、ある意味良き理解者なのではありませんか?
集落が好きでなければ引っ越して来ないと思いますよ。
来る時はウェルカム・・・意見が合わなければノーサンキューでは大人の会話は成立しません。
時には出来の悪いiターン者もいるかもしれませんが、皆がそうであると決めつけるのは良くないと思います。
差別とまでは言いませんが、それこそ民度を問われる問題になりかねません。
それと・・・人の死はどの時代でもどこの場所でも平等に訪れることを付け加えておきます。
ボクは答え有りきで好き勝手に物事を進めようとしていた瀬戸内町の傲慢さと姑息が気に入らない。
また、祖先から受け継いだ緑豊かな自然を経済発展の為に闇雲手をつけることには賛成しかねるということ。
世界自然遺産?
自衛隊?
22万トン級の大型クルーズ船?
何だかよく分からない。
匿名さん!鹿児島市にお住まいとのことでしたが、新栄町のハンズマン、ドンキホーテの交差点から海に一直線に走れば錦江湾に作った人工島があるのご存知ですよね!
あの規模ですら22万トン級のクルーズ船が接岸出来ず、今後受け入れが出来るよう計画を進めて行くという段階です。
数日に一度は大型クルーズ船が接岸し大型バスが行き交っていますが、ほとんどの鹿児島市民は大型クルーズ船を眺めているだけで直接的な経済効果は実感出来ていないというのが現状です。
景気が浮揚すれば税収が上がり、税収が上がれば市民の暮らしは良くなる・・・お決まりの言葉です。
アベノミクスの三本の矢で暮らしは良くなりましたか?
政府が言うには株価が上がり国民の暮らしは良くなったそうです。ハイ。
不思議なもので税収が上がれば暮らしが良くなるのではなく、税収が上がれば役所や政治家が好き勝手何でも出来るようになるというのが正しい表現なのではないでしょうか?
瀬戸内町に22トン級の大型クルーズ船を受け入れる?
経済効果を実感できるのは果たしてどれだけの町民なのか?
経済効果の名の下に環境保全が疎かになりゃしないか?
油が流れ着きバタバタしているレベルなのに、不測の事態が発生した場合対処出来る能力を有しているのか?
現時点でのクライシスマネジメントに対するシステムは?
今の鎌田町長は釣り竿一本持って小舟に乗り込み今からクジラを捕まえに行きま〜すと言っている漁師と何ら変わらないレベル。
あと・・・気になる情報も入りましたが今のところはまだ書くには早過ぎるかなと・・・まぁ〜時期が来たらそのうち書きたいと思います。
楽しみにしといて下さい。
最近のICレコーダーってマジ怖いわ!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
匿名さん!今回は意味のあるコメントありがとうございました。
何れにせよ賛否両論です。
次回へ続く。
PS・・・元役場職員Aさん!パワハラ被害さん!情報提供ありがとうございました。
個人情報は厳守致します。
ご安心下さい。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

奄美大島 加計呂麻島10集落がクルーズ船誘致について住民説明会を要請・・・加計呂麻島の島民は事実上 蚊帳の外状態だった?
奄美大島 加計呂麻島10集落がクルーズ船誘致について住民説明会を要請・・・加計呂麻島の島民は事実上 蚊帳の外状態だった?
【奄美大島・左下チェック地点が加計呂麻島】
えっ?
加計呂麻島の各集落には何も話してなかったの?
そりゃ〜いくら何でも加計呂麻島の島民をないがしろにしすぎだろ。
Click→→2018/1/23・奄美大島 瀬戸内町西古見がクルーズ船寄港有力候補地?
Click→→2018/1/31・観光客と瀬戸内町民を天秤にかけた男!その名は鎌田愛人
Click→→
2018/2/6・ちゃんちゃら可笑しな瀬戸内町 西古見地区クルーズ船寄港地誘致問題・・・すべてが政治主導!鎌田愛人町長の無能ぶり
加計呂麻島10集落を代表し瀬戸内町役場を訪問した俵集落の区長さんは、要望書提出時に「加計呂麻島に影響がないとは言えない。計画の賛否を判断する前に町の考えを聞きたい」と訴えた。
そりゃ〜区長さんの言うとおりだ!
そんでもって慌てた瀬戸内町の企画課課長さんは次のように弁解・・・弁解って言い方はちょっと違うかな?
弁解でなければ弁明?
ややこしくなるからとりあえずは課長さんが上手にその場を取り繕って言ったってことにしときましょう。うん!うん!
「まだ候補地として手を挙げた段階で、きちんとした情報がまだない状況。地域のために役立つかを見極める必要もある。国、県と協議の上で情報を精査し、早い段階で町民の皆さんに説明したい。質問があればいつでも役場に問い合わせてほしい」【南海日日新聞から引用】・・・こう言ってのけたのは、不在の愛人に代わって要望書を受け取った・・・あっ!・・・愛人ではなく鎌田愛人町長に代わって要望書を受け取った瀬戸内町企画課の課長さんだった。
ちなみに南日本新聞は→→→「具体的な計画性はまだなく、地域活性化の効果を見極めている段階。情報を集めた上で町民に説明したい」と掲載されていました。
両紙の文面は違えど書かれている意味はほぼ一緒。
先日ブログに書いたとおり全てが後付けって言うか・・・島民の民意は後回し、説明も後回し、役所のスケジュールに島民が合わせなきゃいけない状態?状況?のような気がします。
現時点でのポイントは
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◎まだ候補地として手を挙げた段階で、きちんとした情報がまだない状況。
◎地域のために役立つかを見極める必要もある。
◎具体的な計画性はまだなく、地域活性化の効果を見極めている段階。
◎国、県と協議の上で情報を精査し、早い段階で町民の皆さんに説明したい。
◎情報を集めた上で町民に説明したい。
◎質問があればいつでも役場に問い合わせてほしい。
課長の発言を上記のとおりピックアップしてみましたが、矛盾点と言うか・・・ボクなりに感じたことを幾つか呟きたいと思います。
え〜と・・・・・
「まだ候補地として手を挙げた段階で、きちんとした情報がまだない状況」などと真顔でアホっぽいことをおっしゃっているようですが、きちんとした情報がまだない状況ってどういうこと?
きちんとした情報がまだない状況で手を挙げちゃったんですか?
よくもまぁ〜その程度の認識で町長が寄港地誘致を打ち出しましたねぇ〜
鎌田町長って人はノー天気と言うか・・・勢いだけの人って言うか・・・
それと・・・「情報がまだない状況」ではなく、「基本的な情報しかまだ入っておらず」の間違いじゃないの?
基本的な情報もないまま誘致に手を挙げたってのは辻褄が合わない。
お役人特有のお茶濁し的な言い回しだと言える。
あと・・・「具体的な計画性はまだなく」・・・「地域のために役立つかを見極める必要もある」・・・「地域活性化の効果を見極めている段階」との発言があったようですが、これまたアホっぽい説明ですね。
見極める???・・・フッ(笑)・・・とっくの昔に見極めてるからこそ手を挙げたんだろ!
今さら「見極める」とかチャンチャラおかしな話。
地域のために役立つと思ったから手を挙げたのでは?
地域の活性化につながると考えたから手を挙げたんですよね!
でなきゃ何を思って手を挙げたんですか?って話になりませんか?
お茶濁し的な言い回しが出れば出るほど何か裏があるのではないかと考えたくなる。
「国、県と協議の上で情報を精査し、早い段階で町民の皆さんに説明したい」って話もスッキリしない。
とどめは・・・「情報を集めた上で町民に説明したい」と言いつつも、「質問があればいつでも役場に問い合わせてほしい」などと言っている。
情報を集めなきゃ町民に説明出来ないと解釈出来る・・・解釈ではなく・・・誰もがそう思ったに違いない。
にもかかわらず、「質問があればいつでも役場に問い合わせてほしい」と柔軟性をアピール。
はぁ〜?
現時点では質問しても回答できないでしょ!
答えらないのでは?
課長の話を総括すると答えられないはずだ。
今回の瀬戸内町役場サイドの対応は、瀬戸内町民の純朴さを見切ってのその場凌ぎの対応だと言わざるを得ない。
Click→→奄美大島の海岸でウミガメが窒息死!毎日新聞・2018/2/8・重油漂着 アオウミガメ窒息死 環境省が調査へ
瀬戸内町民の皆さん!
寄港地誘致については賛否両論あるとは思いますが、それ以前の問題として考えるべきは、常に民意は後回しの町政が常態化しているということではないでしょうか?
行政には一定の裁量権があることは事実ですが、しかしながら、世界自然遺産登録を目前としたこの時期に、大型クルーズ船寄港地誘致に伴う環境アセスメントやインフラ整備等の確認が全く手付かずのうちに、満面の笑みで「ハーイ!」と手を挙げちゃった鎌田町長ってヤバすぎではないですか?
おそらく今頃は「こりゃ〜西古見集落以外についても住民対策しなきゃヤバイぞ!」とバタバタしているはずです。
自衛隊の次は大型クルーズ船寄港地問題とは瀬戸内町も大変だねぇ〜
次回へ続く。
PS・・・大型クルーズ船寄港地誘致問題、瀬戸内町役場に関する問題等ございましたらコメント投稿宜しくお願い致します。
コメント投稿者、告発者等の個人情報は厳守致します。
鹿児島暴露クラブ 管理人
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【奄美大島・左下チェック地点が加計呂麻島】
えっ?
加計呂麻島の各集落には何も話してなかったの?
そりゃ〜いくら何でも加計呂麻島の島民をないがしろにしすぎだろ。
Click→→2018/1/23・奄美大島 瀬戸内町西古見がクルーズ船寄港有力候補地?
Click→→2018/1/31・観光客と瀬戸内町民を天秤にかけた男!その名は鎌田愛人
Click→→
2018/2/6・ちゃんちゃら可笑しな瀬戸内町 西古見地区クルーズ船寄港地誘致問題・・・すべてが政治主導!鎌田愛人町長の無能ぶり
加計呂麻島10集落を代表し瀬戸内町役場を訪問した俵集落の区長さんは、要望書提出時に「加計呂麻島に影響がないとは言えない。計画の賛否を判断する前に町の考えを聞きたい」と訴えた。
そりゃ〜区長さんの言うとおりだ!
そんでもって慌てた瀬戸内町の企画課課長さんは次のように弁解・・・弁解って言い方はちょっと違うかな?
弁解でなければ弁明?
ややこしくなるからとりあえずは課長さんが上手にその場を取り繕って言ったってことにしときましょう。うん!うん!
「まだ候補地として手を挙げた段階で、きちんとした情報がまだない状況。地域のために役立つかを見極める必要もある。国、県と協議の上で情報を精査し、早い段階で町民の皆さんに説明したい。質問があればいつでも役場に問い合わせてほしい」【南海日日新聞から引用】・・・こう言ってのけたのは、不在の愛人に代わって要望書を受け取った・・・あっ!・・・愛人ではなく鎌田愛人町長に代わって要望書を受け取った瀬戸内町企画課の課長さんだった。
ちなみに南日本新聞は→→→「具体的な計画性はまだなく、地域活性化の効果を見極めている段階。情報を集めた上で町民に説明したい」と掲載されていました。
両紙の文面は違えど書かれている意味はほぼ一緒。
先日ブログに書いたとおり全てが後付けって言うか・・・島民の民意は後回し、説明も後回し、役所のスケジュールに島民が合わせなきゃいけない状態?状況?のような気がします。
現時点でのポイントは
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◎まだ候補地として手を挙げた段階で、きちんとした情報がまだない状況。
◎地域のために役立つかを見極める必要もある。
◎具体的な計画性はまだなく、地域活性化の効果を見極めている段階。
◎国、県と協議の上で情報を精査し、早い段階で町民の皆さんに説明したい。
◎情報を集めた上で町民に説明したい。
◎質問があればいつでも役場に問い合わせてほしい。
課長の発言を上記のとおりピックアップしてみましたが、矛盾点と言うか・・・ボクなりに感じたことを幾つか呟きたいと思います。
え〜と・・・・・
「まだ候補地として手を挙げた段階で、きちんとした情報がまだない状況」などと真顔でアホっぽいことをおっしゃっているようですが、きちんとした情報がまだない状況ってどういうこと?
きちんとした情報がまだない状況で手を挙げちゃったんですか?
よくもまぁ〜その程度の認識で町長が寄港地誘致を打ち出しましたねぇ〜
鎌田町長って人はノー天気と言うか・・・勢いだけの人って言うか・・・
それと・・・「情報がまだない状況」ではなく、「基本的な情報しかまだ入っておらず」の間違いじゃないの?
基本的な情報もないまま誘致に手を挙げたってのは辻褄が合わない。
お役人特有のお茶濁し的な言い回しだと言える。
あと・・・「具体的な計画性はまだなく」・・・「地域のために役立つかを見極める必要もある」・・・「地域活性化の効果を見極めている段階」との発言があったようですが、これまたアホっぽい説明ですね。
見極める???・・・フッ(笑)・・・とっくの昔に見極めてるからこそ手を挙げたんだろ!
今さら「見極める」とかチャンチャラおかしな話。
地域のために役立つと思ったから手を挙げたのでは?
地域の活性化につながると考えたから手を挙げたんですよね!
でなきゃ何を思って手を挙げたんですか?って話になりませんか?
お茶濁し的な言い回しが出れば出るほど何か裏があるのではないかと考えたくなる。
「国、県と協議の上で情報を精査し、早い段階で町民の皆さんに説明したい」って話もスッキリしない。
とどめは・・・「情報を集めた上で町民に説明したい」と言いつつも、「質問があればいつでも役場に問い合わせてほしい」などと言っている。
情報を集めなきゃ町民に説明出来ないと解釈出来る・・・解釈ではなく・・・誰もがそう思ったに違いない。
にもかかわらず、「質問があればいつでも役場に問い合わせてほしい」と柔軟性をアピール。
はぁ〜?
現時点では質問しても回答できないでしょ!
答えらないのでは?
課長の話を総括すると答えられないはずだ。
今回の瀬戸内町役場サイドの対応は、瀬戸内町民の純朴さを見切ってのその場凌ぎの対応だと言わざるを得ない。
Click→→奄美大島の海岸でウミガメが窒息死!毎日新聞・2018/2/8・重油漂着 アオウミガメ窒息死 環境省が調査へ
瀬戸内町民の皆さん!
寄港地誘致については賛否両論あるとは思いますが、それ以前の問題として考えるべきは、常に民意は後回しの町政が常態化しているということではないでしょうか?
行政には一定の裁量権があることは事実ですが、しかしながら、世界自然遺産登録を目前としたこの時期に、大型クルーズ船寄港地誘致に伴う環境アセスメントやインフラ整備等の確認が全く手付かずのうちに、満面の笑みで「ハーイ!」と手を挙げちゃった鎌田町長ってヤバすぎではないですか?
おそらく今頃は「こりゃ〜西古見集落以外についても住民対策しなきゃヤバイぞ!」とバタバタしているはずです。
自衛隊の次は大型クルーズ船寄港地問題とは瀬戸内町も大変だねぇ〜
次回へ続く。
PS・・・大型クルーズ船寄港地誘致問題、瀬戸内町役場に関する問題等ございましたらコメント投稿宜しくお願い致します。
コメント投稿者、告発者等の個人情報は厳守致します。
鹿児島暴露クラブ 管理人
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

覚せい剤100キロ密輸事件に驚きの判決!【鹿児島県徳之島沖 覚せい剤密輸事件】
鹿児島県徳之島沖 覚せい剤100キロ密輸事件についてボクなりの視点で書いちゃいます。
Click→→鹿児島暴露クラブ・2017/9/7・覚醒剤約100キロ密輸事件 末端価格70億円事件 初公判
Click→→鹿児島暴露クラブ・速報!覚せい剤100キロ密輸事件 一部被告に判決・・・南大隅町の漁協 フォークリフトの下敷きで男性死亡2017/9/22・
Click→→鹿児島暴露クラブ・2017/10/25・管理人の独り言・・・JAが偽装/神戸プレジール本店・覚せい剤100キロ密輸事件続報・・・最近の気になるニュース
暴力団幹部らと覚せい剤約100キロを密輸したとして覚せい剤取締法違反等の罪に問われていた徳之島町の男性に、福岡地方裁判所 中田幹夫裁判長は「同情すべき事情があった」としたが、「陸揚げに加担し重要な役割を果たした」とし、執行猶予無しの実刑2年6月の判決を言い渡した。(注・求刑は5年)
Click→→鹿児島暴露クラブ・2017/12/2・鹿児島県徳之島 覚せい剤密輸事件で驚きの求刑!たったの5年?
男性は「中身は赤サンゴだと思っていた」と供述したが、裁判長はこれを認めなかった。
認めなかったにしても判決がたった2年6月とはビックリ仰天!
判決が2年6月って・・・普通に覚せい剤の使用と所持で捕まっても1年6月〜2年6月くらいの判決なのでは?
かたや覚せい剤100キロ密輸のお手伝いで2年6月・・・マジあり得ない。
ちなみに男性は判決を不服とし控訴する意向を示しているようだ。
裁判長が言うようにこの男性が果たした役割は大きい。(果たした役割が大きいと言いつつもその辺りのシャブ事件と変わらぬ判決)
にもかかわらず否認事件の公判中に保釈されたり、また、今回の判決を見て分かるとおり求刑5年に対し判決は求刑の半分にあたる「2年6月」・・・ここから勾留中の未決通算を引くと・・・実質服役する期間は約2年だろう。
さらに初犯であるなら初犯刑務所(大分刑務所の可能性が高い)に服役すると思われる。
もちろん、初犯刑務所は再犯刑務所に比べ、仮釈放をもらえる確率が高い。
おおむね2年服役する者であれば、持ち込み刑期の25%〜33%くらいが仮釈放が認められる場合が多い。
ってことは・・・この男性はひょっとするとたったの1年4月〜1年6月くらいで社会復帰出来ることになる。
◎暴力団と共謀
◎覚せい剤密輸事件
◎その量100キロ
◎本人は否認(赤サンゴ)
◎裁判長は有罪判決を下した
◎その他の共犯者は懲役15年〜27年
果たした役割が違ったり、いくら同情すべき事情があったとしても上記記載の事実を考えると、たった5年の求刑???
判決が2年6月???
通常、検察側の求刑に対し裁判長の判決が求刑の半分以下になった場合、ほぼ間違いなく検察側が控訴してくる。
一審の判決を不服とし控訴するのは被告側だけではなく検察側も事実誤認に基づく量刑不当で控訴するのだ。
今回の判決もまさに微妙な判決だった。
検察側が控訴しても何ら不思議ではない判決。
しかし、検察側が控訴するどころか男性が控訴してきたのである。
控訴した理由は「無罪を主張する」もしくは「控訴ししばらくの間 刑務所行きを回避する」の何れかが考えられる。
それにしても検察はこの男性に対しかなり忖度・・・忖度って言い方はちょっと違うか・・・まぁ〜事件解明に協力したご褒美に超あま〜い求刑を出したことは間違いないだろう。
おそらく捜査官からの上申書もくっついてたんだろうねぇ〜だから裁判長も求刑の半分にしちゃった。
裁判長もつられてあま〜い判決。
今回の裁判は全てが異例尽くしの裁判でした。
否認事件の被告が保釈されちゃうとかマジあり得ない。
しかも・・・組織絡みの覚せい剤100キロ密輸事件・・・
検察のさじ加減ひとつでどうにでもなるんだなぁ〜と考えさせられる事件でした。
恐るべし検察。
「赤サンゴだと思っていた」・・・今後このセリフが法廷で流行りそうな気がします。
それと・・・万にひとつも無いとは思いますが・・・控訴審で一審を破棄し、執行猶予付き判決が出たなら司法取引を疑うべきではないかと思います。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

ちゃんちゃら可笑しな瀬戸内町 西古見地区クルーズ船寄港地誘致問題・・・すべてが政治主導!鎌田愛人町長の無能ぶり
【地図 左はしに西古見地区】
無能って言い方は良くないですかね?
Click→→鹿児島暴露クラブ・2018/1/31・観光客と瀬戸内町民を天秤にかけた男!その名は鎌田愛人
「政治判断を誤っている」って言ったほうが当たり障りがないかもしれないね。
Click→→鹿児島暴露クラブ・2016/7/7・第1弾!奄美大島 龍郷町芦徳地区に大型客船寄港地建設計画浮上!RCL社~WWFジャパン【賛否両論】
Click→→2017/8/20・奄美大島 龍郷町長選挙 元副町長が出馬表明・・・現職VS元副町長
Click→→鹿児島暴露クラブ・2017/8/21・国土交通省港湾局から島嶼部(とうしょうぶ)における大型クルーズ船の寄港地開発に関する調査結果が出ました
Click→→2017/8/30・【本当ですか?】ひとくちメモ・クルーズ船の候補地が奄美大島 笠利の明神崎って本当?
Click→→鹿児島暴露クラブ・2018/1/23・奄美大島 瀬戸内町西古見がクルーズ船寄港有力候補地?
鎌田愛人町長はクルーズ船寄港地建設に伴うインフラ整備が地元の景気浮揚に繋がると期待しているのでしょうか?
それともクルーズ船利権に群がる自民党大物代議士の顔色伺いで賛成!賛成!と言っているのか?・・・・・
まさかとは思いますが大型クルーズ船見たさに子供のように無邪気にはしゃいでいるとか?ww
はたまた地元出身の代議士が故郷に錦を飾るためのお手伝いをしているのか?
よく分かんないねぇ〜
よく分かんないけど今回のクルーズ船寄港地問題はケースは違えどよくある話。(反対派、慎重派の意見は封殺される可能性が大)
未だハッキリとした情報は入って来ないが、西古見地区の住民は全員が今回の事業プランに賛成しているのでしょうか?
賛成が100、反対0の構図なの?
ボクの想像では多少は反対派、慎重派の方々がいらっしゃるのではないかと思うのですが・・・どうなんでしょうか?
独特の地域性を考えると、ほぼ反対派並びに慎重派の声は無視される・・・一歩間違えば村八分扱いされかねない・・・その様な気がしてならない。
最近は北は北海道、さらには関東方面、南は沖縄の方々が当ブログを覗きに来て下さっているため奄美大島 瀬戸内町 西古見地区がどのくらい辺ぴな所かご説明したいと思います。
アバウトな話になりますが西古見地区に行くには奄美大島の奄美市から車で2時間近くかかると思います。
瀬戸内町から車で向かっても1時間近くかかるのでは?
そんでもって道路は行きも帰りもそれぞれ一車線通行。
挙げ句の果てには西古見地区に向かうまでクネクネ道の連続。
50人乗りの観光バスが20台連なって走る姿なんて想像出来ないww(この場合でも1000人の観光客)
まぁ〜とにかく辺ぴな所だと想像して下さい。
えっ?コンビニあるかって?
1時間くらい走ったとこにコンビニあるんじゃないかな?
えっ?そんな辺ぴな所にクルーズ船寄港地作って大丈夫なのかって?
大丈夫なはずないです!
どんだけのプロジェクトになるのか・・・国と県が金出すから楽勝じゃん!と考えている単細胞満載の方もいらっしゃるとは思いますが、そんな簡単な問題ではないと思いますよ。
多少は税収も上がるでしょうが増えた税収が消える先は土木工事とその他もろもろ。
今回のプランが現実のものとなれば地元建設業界は大喜びするだろうけどね。
まぁ〜地元建設業界の中でも美味しい仕事が回って来るのは数社だとは思いますが。
そう言えば・・・鎌田愛人町長は土木の仕事にはお詳しいんですよね!
地元の伊藤組や奄美興発に以前勤務されていたのでは?
さぞかし建設業界に対する思いと言うか・・・企業育成には前向きなお考えをお持ちかと存じます。ハイ。
前の瀬戸内町長もいろいろ言われていたけど、鎌田町長もたいして変わんないなぁ〜
変わんないどころか可笑しな方向へ向かっているんじゃないかな。
インフラ整備と税収アップでヨダレ垂らしたのであればもう少し時間をかけて検証すべきだった。
西古見方面にどんだけの住民が住んでいるのか・・・それを考えたら住民よりも観光客&自衛隊の利便性を優先したとしか考えられない。
「いやいや!そんなことはありませんよ!」
「西古見から陸路のみならず高速船を走らせ瀬戸内までのプランもあります」
「ついでにショッピングモールも作る計画もありますからご安心下さい!地域の商店を優先的にショッピングモールに入店してもらうよう計画しています!」などと言い出す可能性が高い。
ちなみに地域の商店がショッピングモールに入店出来ない場合は間違いなく倒産。(鹿児島市 谷山地区の商店街はイオンが開業し軒並み閉店した)
まぁ〜クルーズ船寄港地については龍郷町の話が瀬戸内町に回って来ただけの話。
ただ聞くところによれば、今回のクルーズ船寄港地プロジェクトについては金子代議士の事務所が主導しているとか・・・まぁ〜金子さんの地元が舞台なだけに十分ある話だわな。
って言うか・・・西古見地区で住民説明会開催されたの?
ごう慢な瀬戸内町職員がアホっぽいアジ演説ぶちかましに来ませんでしたか?
「沖縄県民が本土防衛の為に犠牲になったように、西古見地区の住民は奄美大島の為に・・・何が何でも賛成して下さい!」的なこと言われたあかつきにはドン引きしますよね。
住民説明会でここまで押し付けた発言はないとは思いますが、仮にあったならば少数派住民の民意を封殺する発言ってことになります。
住民説明会で配布された資料や音源をお持ちの方がいらっしゃるいましたら是非とも情報提供宜しくお願い致します。
そう言えば・・・右翼が瀬戸内町を叩いているって話聞きましたが、どの様な問題で叩かれているのでしょうか?
産業廃棄物がどうのこうのとか・・・許認可がどうとか・・・断片的な話しか耳に入って来ないけど。
まぁ〜何かあるんだろうね。
地元で民族運動やるなら故郷瀬戸内町の自然も守って欲しいものです。
祖先から受け継いだ緑豊かな自然。
特に西古見地区は奄美大島の中でも手付かずの大自然。
そんなとこに22万トン級のクルーズ船?
フロートタイプの浮き桟橋になれば環境には影響ないと言いいたいのかもしれないがどうなんだか。
必殺の識者さんが登場するかもですねww(御用聞き識者の登場!ちなみに識者選出の際は推進派識者を選出するという出来レースパターンになること間違いなしww)
何れにせよ自然どころか伝統文化まで崩壊しかねないことになりかねません。
自衛隊に大型クルーズ船・・・環境整備どころか先に全てを作っちゃって奄美の島民がスケジュールに合わせた生き方をさせられている様な気がしてならない。
奄美大島の保守系議員は基本的に商人政治家だから物を作ることには大賛成なんだろうけど、革新系議員のヤル気の無さには開いた口が塞がらないよ。
目の前のことをグチグチ言うことだけに満足しちゃってる。
奄美大島の皆さん!赤旗新聞なんて購読する意味なんて全く無しですよ!
購読料が勿体ない。
赤旗新聞読むくらいなら無料で閲覧出来る鹿児島暴露クラブを読んでたほうがましなのでは?
PS・・・奄美大島の皆さん!非公開コメントで構いません!ご意見コメント宜しくお願い致します。
鹿児島暴露クラブ 管理人
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


無能って言い方は良くないですかね?
Click→→鹿児島暴露クラブ・2018/1/31・観光客と瀬戸内町民を天秤にかけた男!その名は鎌田愛人
「政治判断を誤っている」って言ったほうが当たり障りがないかもしれないね。
Click→→鹿児島暴露クラブ・2016/7/7・第1弾!奄美大島 龍郷町芦徳地区に大型客船寄港地建設計画浮上!RCL社~WWFジャパン【賛否両論】
Click→→2017/8/20・奄美大島 龍郷町長選挙 元副町長が出馬表明・・・現職VS元副町長
Click→→鹿児島暴露クラブ・2017/8/21・国土交通省港湾局から島嶼部(とうしょうぶ)における大型クルーズ船の寄港地開発に関する調査結果が出ました
Click→→2017/8/30・【本当ですか?】ひとくちメモ・クルーズ船の候補地が奄美大島 笠利の明神崎って本当?
Click→→鹿児島暴露クラブ・2018/1/23・奄美大島 瀬戸内町西古見がクルーズ船寄港有力候補地?
鎌田愛人町長はクルーズ船寄港地建設に伴うインフラ整備が地元の景気浮揚に繋がると期待しているのでしょうか?
それともクルーズ船利権に群がる自民党大物代議士の顔色伺いで賛成!賛成!と言っているのか?・・・・・
まさかとは思いますが大型クルーズ船見たさに子供のように無邪気にはしゃいでいるとか?ww
はたまた地元出身の代議士が故郷に錦を飾るためのお手伝いをしているのか?
よく分かんないねぇ〜
よく分かんないけど今回のクルーズ船寄港地問題はケースは違えどよくある話。(反対派、慎重派の意見は封殺される可能性が大)
未だハッキリとした情報は入って来ないが、西古見地区の住民は全員が今回の事業プランに賛成しているのでしょうか?
賛成が100、反対0の構図なの?
ボクの想像では多少は反対派、慎重派の方々がいらっしゃるのではないかと思うのですが・・・どうなんでしょうか?
独特の地域性を考えると、ほぼ反対派並びに慎重派の声は無視される・・・一歩間違えば村八分扱いされかねない・・・その様な気がしてならない。
最近は北は北海道、さらには関東方面、南は沖縄の方々が当ブログを覗きに来て下さっているため奄美大島 瀬戸内町 西古見地区がどのくらい辺ぴな所かご説明したいと思います。
アバウトな話になりますが西古見地区に行くには奄美大島の奄美市から車で2時間近くかかると思います。
瀬戸内町から車で向かっても1時間近くかかるのでは?
そんでもって道路は行きも帰りもそれぞれ一車線通行。
挙げ句の果てには西古見地区に向かうまでクネクネ道の連続。
50人乗りの観光バスが20台連なって走る姿なんて想像出来ないww(この場合でも1000人の観光客)
まぁ〜とにかく辺ぴな所だと想像して下さい。
えっ?コンビニあるかって?
1時間くらい走ったとこにコンビニあるんじゃないかな?
えっ?そんな辺ぴな所にクルーズ船寄港地作って大丈夫なのかって?
大丈夫なはずないです!
どんだけのプロジェクトになるのか・・・国と県が金出すから楽勝じゃん!と考えている単細胞満載の方もいらっしゃるとは思いますが、そんな簡単な問題ではないと思いますよ。
多少は税収も上がるでしょうが増えた税収が消える先は土木工事とその他もろもろ。
今回のプランが現実のものとなれば地元建設業界は大喜びするだろうけどね。
まぁ〜地元建設業界の中でも美味しい仕事が回って来るのは数社だとは思いますが。
そう言えば・・・鎌田愛人町長は土木の仕事にはお詳しいんですよね!
地元の伊藤組や奄美興発に以前勤務されていたのでは?
さぞかし建設業界に対する思いと言うか・・・企業育成には前向きなお考えをお持ちかと存じます。ハイ。
前の瀬戸内町長もいろいろ言われていたけど、鎌田町長もたいして変わんないなぁ〜
変わんないどころか可笑しな方向へ向かっているんじゃないかな。
インフラ整備と税収アップでヨダレ垂らしたのであればもう少し時間をかけて検証すべきだった。
西古見方面にどんだけの住民が住んでいるのか・・・それを考えたら住民よりも観光客&自衛隊の利便性を優先したとしか考えられない。
「いやいや!そんなことはありませんよ!」
「西古見から陸路のみならず高速船を走らせ瀬戸内までのプランもあります」
「ついでにショッピングモールも作る計画もありますからご安心下さい!地域の商店を優先的にショッピングモールに入店してもらうよう計画しています!」などと言い出す可能性が高い。
ちなみに地域の商店がショッピングモールに入店出来ない場合は間違いなく倒産。(鹿児島市 谷山地区の商店街はイオンが開業し軒並み閉店した)
まぁ〜クルーズ船寄港地については龍郷町の話が瀬戸内町に回って来ただけの話。
ただ聞くところによれば、今回のクルーズ船寄港地プロジェクトについては金子代議士の事務所が主導しているとか・・・まぁ〜金子さんの地元が舞台なだけに十分ある話だわな。
って言うか・・・西古見地区で住民説明会開催されたの?
ごう慢な瀬戸内町職員がアホっぽいアジ演説ぶちかましに来ませんでしたか?
「沖縄県民が本土防衛の為に犠牲になったように、西古見地区の住民は奄美大島の為に・・・何が何でも賛成して下さい!」的なこと言われたあかつきにはドン引きしますよね。
住民説明会でここまで押し付けた発言はないとは思いますが、仮にあったならば少数派住民の民意を封殺する発言ってことになります。
住民説明会で配布された資料や音源をお持ちの方がいらっしゃるいましたら是非とも情報提供宜しくお願い致します。
そう言えば・・・右翼が瀬戸内町を叩いているって話聞きましたが、どの様な問題で叩かれているのでしょうか?
産業廃棄物がどうのこうのとか・・・許認可がどうとか・・・断片的な話しか耳に入って来ないけど。
まぁ〜何かあるんだろうね。
地元で民族運動やるなら故郷瀬戸内町の自然も守って欲しいものです。
祖先から受け継いだ緑豊かな自然。
特に西古見地区は奄美大島の中でも手付かずの大自然。
そんなとこに22万トン級のクルーズ船?
フロートタイプの浮き桟橋になれば環境には影響ないと言いいたいのかもしれないがどうなんだか。
必殺の識者さんが登場するかもですねww(御用聞き識者の登場!ちなみに識者選出の際は推進派識者を選出するという出来レースパターンになること間違いなしww)
何れにせよ自然どころか伝統文化まで崩壊しかねないことになりかねません。
自衛隊に大型クルーズ船・・・環境整備どころか先に全てを作っちゃって奄美の島民がスケジュールに合わせた生き方をさせられている様な気がしてならない。
奄美大島の保守系議員は基本的に商人政治家だから物を作ることには大賛成なんだろうけど、革新系議員のヤル気の無さには開いた口が塞がらないよ。
目の前のことをグチグチ言うことだけに満足しちゃってる。
奄美大島の皆さん!赤旗新聞なんて購読する意味なんて全く無しですよ!
購読料が勿体ない。
赤旗新聞読むくらいなら無料で閲覧出来る鹿児島暴露クラブを読んでたほうがましなのでは?
PS・・・奄美大島の皆さん!非公開コメントで構いません!ご意見コメント宜しくお願い致します。
鹿児島暴露クラブ 管理人
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

前略 森博幸様!前略 三反園訓様!平成30年度 鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟清掃業務入札 落札者を予想する!
【鹿児島県ビルメンテナンス協会の裸の王様って誰?】
今さら予想するまでもないが・・・
平成30年度 鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟清掃業務入札の落札者についてのぶっちゃけ予想です。ハイ。
予想って言ってもかなりハイレベルな予想ww
Click→→鹿児島暴露クラブ過去記事・鹿児島県ビルメンテナンス業界編
鹿児島県ビルメンテナンス協会の役員会社が落札することは協会加盟社の方々は皆さんご存知なのでは?
暗黙の了解というか・・・なんてったってチームワーク抜群の天下の鹿児島県ビルメンテナンス協会(笑)
仲良しこよしの役員さん方で構成されている鹿児島県ビルメンテナンス協会。
平成30年度 鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟清掃業務の入札は鉄板レースで既に落札者が決まっていると言っても過言ではないでしょう。
鹿児島県ビルメンテナンス協会の役員会社が2件とも落札すること間違いなし。
役員会社と言っても数社あるからどうせ予想するならピンポイントで言っちゃったほうが「当たったね!」とお褒めいただけるのではないか?
えっ?褒めるまでのことはない?当たって当然?
はぁ〜
そりゃ〜おっしゃる通りです。
ある意味当たって当然。
ビルメンテナンス関連の入札結果を見ると同じ会社が同じ物件を前年度と同じような金額で落札する傾向が高い。(そりゃ〜そうだよね!話し合いしているんだからww)
時には競争し落札者が入れ替わることもあるが、おおむね同じ会社同じ物件を落札することになる。
この様な怪しげと言うか・・・不思議な落札結果を見るとき、「今年も談合かぁ〜」と薄ら笑いすると同時に、現行の入札制度は抜け道だらけの犯罪者育成制度だなぁ〜とつくづく思う。
いっそのことあみだくじで落札者を決めたほうが断然透明性と競争性は確保出来る。
落札額についても90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、100%の11通りからあみだくじで決めちゃう。
運が良ければ100%で落札。
運が悪くても90%で落札。
こっちのほうがスッキリして気持ち良い。
私たちは談合なんて絶対にしておりませ〜ん・・・などとラッキョウ面で惚けられるよりマシだろ。
さてさて・・・まさかとは思いますが今年の鹿児島市本庁舎清掃業務は総合評価方式に変わったなんてことありませんよね?
どうしても美味しい物件は総合評価方式に変更したいと考えていらっしゃる方がいるようですから、ビルメンテナンス業界関係者の皆さんは気をつけたがいいと思いますよ。
役員の中に自作自演が得意な方がいらっしるようですからねぇ〜
皆さんも知らんぷり 忘れたふりをしていますが、覚えてますよね!「疑惑だらけの褒章問題」!
他薦のはずが いつの間にか・・・・・
自分で自分を推薦し褒章を受章しちゃった前代未聞の爽やかさ。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 「そこまでするかぁ〜」「恐怖の自作自演」
とにかく密かに物事を進めるのが得意な方がいらっしゃるようですからくれぐれも気をつけて下さい。
話が逸れちゃいましたが・・・
Click→→2016/9/18・第4弾!「予想的中!」「鹿児島市役所本庁舎清掃業務入札結果」ビルメンテナンス業に関する記事を転載しました
Click→→鹿児島暴露クラブ・2017/3/24・速報!鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟
平成30年度 鹿児島市役所本庁舎清掃業務入札の落札者はビルメン鹿児島で決まりでしょう!
あと・・・鹿児島県庁行政棟清掃業務の入札もビルメン鹿児島で決まりだと思いますよww
予定価格の97%〜98,5%くらいで落札するんじゃないの?
爪が長いからひょっとすると98%〜99,3%くらいもあり得るかもしれませんね。
何れにしても今年もまたビルメン鹿児島で決まりでしょう。
鹿児島県ビルメンテナンス協会加盟社の中でも特に大手ビルメンテナンス会社さんたちは実に合理的な考え方をお持ちのようです。
ムダなケンカは避ける・・・ムダな競争は避ける・・・
今どき建設業界でもここまで見え見えのことはやりゃ〜しない。
鹿児島市発注の土木の入札結果とビルメンテナンス関連の入札結果を比べると一目瞭然。
「お笑いビルメンテナンス関連入札劇場」って感じかな。
それと・・・今どき珍しく名誉なんちゃらとかいってご満悦のかたがいるとかww
これもまた自作自演の延長ですよね。
まさに裸の王様とはこのことだ。
PS・・・皆さん!コメントありがとうございました。
瀬戸内町役場関連の告発、クルーズ船関連の告発お待ちしております。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


今さら予想するまでもないが・・・
平成30年度 鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟清掃業務入札の落札者についてのぶっちゃけ予想です。ハイ。
予想って言ってもかなりハイレベルな予想ww
Click→→鹿児島暴露クラブ過去記事・鹿児島県ビルメンテナンス業界編
鹿児島県ビルメンテナンス協会の役員会社が落札することは協会加盟社の方々は皆さんご存知なのでは?
暗黙の了解というか・・・なんてったってチームワーク抜群の天下の鹿児島県ビルメンテナンス協会(笑)
仲良しこよしの役員さん方で構成されている鹿児島県ビルメンテナンス協会。
平成30年度 鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟清掃業務の入札は鉄板レースで既に落札者が決まっていると言っても過言ではないでしょう。
鹿児島県ビルメンテナンス協会の役員会社が2件とも落札すること間違いなし。
役員会社と言っても数社あるからどうせ予想するならピンポイントで言っちゃったほうが「当たったね!」とお褒めいただけるのではないか?
えっ?褒めるまでのことはない?当たって当然?
はぁ〜
そりゃ〜おっしゃる通りです。
ある意味当たって当然。
ビルメンテナンス関連の入札結果を見ると同じ会社が同じ物件を前年度と同じような金額で落札する傾向が高い。(そりゃ〜そうだよね!話し合いしているんだからww)
時には競争し落札者が入れ替わることもあるが、おおむね同じ会社同じ物件を落札することになる。
この様な怪しげと言うか・・・不思議な落札結果を見るとき、「今年も談合かぁ〜」と薄ら笑いすると同時に、現行の入札制度は抜け道だらけの犯罪者育成制度だなぁ〜とつくづく思う。
いっそのことあみだくじで落札者を決めたほうが断然透明性と競争性は確保出来る。
落札額についても90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、100%の11通りからあみだくじで決めちゃう。
運が良ければ100%で落札。
運が悪くても90%で落札。
こっちのほうがスッキリして気持ち良い。
私たちは談合なんて絶対にしておりませ〜ん・・・などとラッキョウ面で惚けられるよりマシだろ。
さてさて・・・まさかとは思いますが今年の鹿児島市本庁舎清掃業務は総合評価方式に変わったなんてことありませんよね?
どうしても美味しい物件は総合評価方式に変更したいと考えていらっしゃる方がいるようですから、ビルメンテナンス業界関係者の皆さんは気をつけたがいいと思いますよ。
役員の中に自作自演が得意な方がいらっしるようですからねぇ〜
皆さんも知らんぷり 忘れたふりをしていますが、覚えてますよね!「疑惑だらけの褒章問題」!
他薦のはずが いつの間にか・・・・・
自分で自分を推薦し褒章を受章しちゃった前代未聞の爽やかさ。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 「そこまでするかぁ〜」「恐怖の自作自演」
とにかく密かに物事を進めるのが得意な方がいらっしゃるようですからくれぐれも気をつけて下さい。
話が逸れちゃいましたが・・・
Click→→2016/9/18・第4弾!「予想的中!」「鹿児島市役所本庁舎清掃業務入札結果」ビルメンテナンス業に関する記事を転載しました
Click→→鹿児島暴露クラブ・2017/3/24・速報!鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟
平成30年度 鹿児島市役所本庁舎清掃業務入札の落札者はビルメン鹿児島で決まりでしょう!
あと・・・鹿児島県庁行政棟清掃業務の入札もビルメン鹿児島で決まりだと思いますよww
予定価格の97%〜98,5%くらいで落札するんじゃないの?
爪が長いからひょっとすると98%〜99,3%くらいもあり得るかもしれませんね。
何れにしても今年もまたビルメン鹿児島で決まりでしょう。
鹿児島県ビルメンテナンス協会加盟社の中でも特に大手ビルメンテナンス会社さんたちは実に合理的な考え方をお持ちのようです。
ムダなケンカは避ける・・・ムダな競争は避ける・・・
今どき建設業界でもここまで見え見えのことはやりゃ〜しない。
鹿児島市発注の土木の入札結果とビルメンテナンス関連の入札結果を比べると一目瞭然。
「お笑いビルメンテナンス関連入札劇場」って感じかな。
それと・・・今どき珍しく名誉なんちゃらとかいってご満悦のかたがいるとかww
これもまた自作自演の延長ですよね。
まさに裸の王様とはこのことだ。
PS・・・皆さん!コメントありがとうございました。
瀬戸内町役場関連の告発、クルーズ船関連の告発お待ちしております。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
