南大隅町の森田俊彦町長もビックリ仰天!人口推計で南大隅町が減少率NO1!それでも南大隅町タウンプロモーション事業を強行するのか?制作費1億2,420万円
南大隅町の森田俊彦町長もビックリ仰天!人口推計で南大隅町が減少率NO1!それでも南大隅町タウンプロモーション事業を強行するのか?制作費1億2,420万円
【鹿児島県 町村会HPより・南大隅町 森田俊彦 町長】
Click→→南大隅町関連 過去記事
人口推計によると30年後には南大隅町の人口は3分の1に減少するんだとさ。
ちなみに2015年の南大隅町の人口は、7542人。
ってことは・・・2045年の人口を単純計算すると・・・推計2501人。
まじヤバすぎだろ!
ところがドッコイ!
平成の無責任男 森田俊彦町長はそのくらいのことではビクともしませんでした。
今回の結果に驚きつつも、「子育て支援や観光振興を続けていく」と真顔で言い放ったそうです。
子育て支援や観光振興と聞けば、一見言葉の響きは良いが、求められていることはその政策の中身。
中身がなけりゃ詐欺師の話と同じレベル。
まぁ〜そもそも平成の無責任男に期待すること自体が大きな間違い。
新庁舎を作るだとか・・・制作費1億2,420万円かけて南大隅町タウンプロモーション事業に取り組むだとか・・・何度でも言いますが彼の頭の中は常にお花畑状態です。
おそらく大量の蝶々も飛んでいるに違いありません。
破綻する間際まで思うがままにやりまくって最後は合併話でハイ終了ってパターンでしょうね。
それにしても結果の1つも出せない町長って珍しくないですか?
せめて町長が拍手したくなるようなこと1つくらいやれよ!って言ってやりたいよ。
新庁舎作る金があるなら町有地を造成して無償で土地を譲渡し南大隅町に住んでもらうとか(条件付き譲渡契約)。
開聞町みたいに町営のソーメン流しみたいな町興しになるような事業するとか・・・
とにかく町の活性化につながるようなことしなきゃ鹿児島版夕張になること間違いなし。
って言うか・・・ここまでくれば森田さんだけの責任では済まされないのでは?
古参の町議はこれまでいったい何やってたんだ!ってことになりませんか?
新庁舎建設賛成〜とかアホっぽいことばかりやっているようじゃ救いようがない。
使えない町長に使えない古参議員・・・いったい何を考えているんだか・・・
いっそのこと懸賞金付きで町興し事業プラン募集したほうがいいんじゃないの?
懸賞金も優秀プラン賞500万、準優秀賞300万、3位が200万、4位が100万、5位が50万、6位、7位、8位が30万。
賞金総額1240万。
たった1240万円です。
何ならインパクト出すためにその10倍出してもいいくらい。
ドーンと賞金総額1億2400万円
南大隅町タウンプロモーション事業の制作費に1億2,420万円支出するくらいなら、懸賞金付き町興し事業プラン募集のほうがまだマシ。
役所が法的に懸賞金付き公募が出来ないなら、それこそ民間に委託してやらせりゃいいだけのこと。
くだらないことばかりに税金使うくらいならバラ撒いたほうがなんぼか気が利いてると思いますよ。
知恵を貰った上に話題性も得られるのでは?
これこそ一石二鳥でしょ。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【鹿児島県 町村会HPより・南大隅町 森田俊彦 町長】
Click→→南大隅町関連 過去記事
人口推計によると30年後には南大隅町の人口は3分の1に減少するんだとさ。
ちなみに2015年の南大隅町の人口は、7542人。
ってことは・・・2045年の人口を単純計算すると・・・推計2501人。
まじヤバすぎだろ!
ところがドッコイ!
平成の無責任男 森田俊彦町長はそのくらいのことではビクともしませんでした。
今回の結果に驚きつつも、「子育て支援や観光振興を続けていく」と真顔で言い放ったそうです。
子育て支援や観光振興と聞けば、一見言葉の響きは良いが、求められていることはその政策の中身。
中身がなけりゃ詐欺師の話と同じレベル。
まぁ〜そもそも平成の無責任男に期待すること自体が大きな間違い。
新庁舎を作るだとか・・・制作費1億2,420万円かけて南大隅町タウンプロモーション事業に取り組むだとか・・・何度でも言いますが彼の頭の中は常にお花畑状態です。
おそらく大量の蝶々も飛んでいるに違いありません。
破綻する間際まで思うがままにやりまくって最後は合併話でハイ終了ってパターンでしょうね。
それにしても結果の1つも出せない町長って珍しくないですか?
せめて町長が拍手したくなるようなこと1つくらいやれよ!って言ってやりたいよ。
新庁舎作る金があるなら町有地を造成して無償で土地を譲渡し南大隅町に住んでもらうとか(条件付き譲渡契約)。
開聞町みたいに町営のソーメン流しみたいな町興しになるような事業するとか・・・
とにかく町の活性化につながるようなことしなきゃ鹿児島版夕張になること間違いなし。
って言うか・・・ここまでくれば森田さんだけの責任では済まされないのでは?
古参の町議はこれまでいったい何やってたんだ!ってことになりませんか?
新庁舎建設賛成〜とかアホっぽいことばかりやっているようじゃ救いようがない。
使えない町長に使えない古参議員・・・いったい何を考えているんだか・・・
いっそのこと懸賞金付きで町興し事業プラン募集したほうがいいんじゃないの?
懸賞金も優秀プラン賞500万、準優秀賞300万、3位が200万、4位が100万、5位が50万、6位、7位、8位が30万。
賞金総額1240万。
たった1240万円です。
何ならインパクト出すためにその10倍出してもいいくらい。
ドーンと賞金総額1億2400万円
南大隅町タウンプロモーション事業の制作費に1億2,420万円支出するくらいなら、懸賞金付き町興し事業プラン募集のほうがまだマシ。
役所が法的に懸賞金付き公募が出来ないなら、それこそ民間に委託してやらせりゃいいだけのこと。
くだらないことばかりに税金使うくらいならバラ撒いたほうがなんぼか気が利いてると思いますよ。
知恵を貰った上に話題性も得られるのでは?
これこそ一石二鳥でしょ。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

非正規職員は切り捨てられるのか?赤字解消のみが議論されている鹿児島市交通局問題・・・5年後に民間移譲?
非正規職員は切り捨てられるのか?赤字解消のみが議論されている鹿児島市交通局問題・・・5年後に民間移譲?
【追記・3月30日 汚染土搬出完了とのこと。森市長は紛らわしい言い方しちゃダメですよ】
Click→→鹿児島市交通局関連・過去記事
連日「鹿児島市営バス 見直し 縮小方針」のニュースが報道されている。
昨日の地元紙にも「市長、縮小方針を支持」の記事が掲載されていました。
森市長は定例会見で、市営バスの抜本的な見直しに関し「私自身は廃止は考えていない」と述べ、市交通事業経営審議会が示した事業縮小の方針を支持する考えを示した。
また、汚染土壌対策工事については、「周辺住民と買い主に心からお詫び申し上げる。3月末で工事は終わるが、汚染土の搬出も残る。しっかり対応してほしい」と述べた。
何度も何度もお詫びしなくちゃならないってのも何かのイントロでしょうか?
近隣住民に対するお詫びなら分からんでもないが、此の期に及んで買い主にまでお詫びする必要性があるのか?疑問である。
それと・・・「3月末で工事は終わるが汚染土搬出は終わりませんよ!」って、どういう意味?
以前公表された文書「交通局跡地土壌対策工事の実施について」には、スケジュール1月27日〜3月30日、3月末については「後片付け(工事後の整地や現場事務所の撤去を行います)」と記されている。
【交通局ホームページより☝️☝️クリック☝️☝️】
当初の計画では3月末をもって工事終了になっていたのでは?
森市長の「3月末で工事は終わるが、汚染土の搬出も残る。しっかり対応してほしい」と言った意味が分からない???
仮に3月末を工期としていたなら、工期を過ぎちゃえばそれはそれで問題。
全てにおいてテゲテゲだということですね。
そうそう!
今日も鹿児島市営バスの事業規模縮小のニュースありました。
交通事業審議会があ〜でもない、こ〜でもないとか言っているとか、結局のところ「事業規模を縮小すべき」って話です。
事業規模縮小→→→民間に一部事業移譲
移譲先→→→南国、岩崎
民間に移譲するとなれば南国か岩崎。
ちなみに南国さんはそのことを承知していたのかなぁ〜
社員向け年度式文書に「5年後に計画されております鹿児島市交通局の民営化に向けて、重大事故を発生させないために社員全員が意識を一つにして、危機感を持って対応して頂きたいと思います」と書かれていたとかww
えっ?
5年後?
鹿児島市民が知らないことを南国さんは知っていた!
交通事業審議会www意味無しwww
移譲先に情報ダダ漏れか?www
行政の内部情報を流出させたのは誰?
これって・・・完全に守秘義務違反だろ。
まじ森友学園事件とダブっちゃうよね。
鹿児島市交通局職員の皆さん!
平成28年7月20日〜26日に実施された乗務員研修の場での鞍掛局長が話された内容覚えていますか?
「市長も私自身も管理の者も皆さんの雇用、生活に影響がないように、それはきちんと話を、どういう形でまとまるにしても、それは全力を挙げることをしていきます。ですから皆さんはそれぞれの運転業務、あるいは今日の課題であります交通安全、とにかくそういう業務に専念して頂けないかと思います」
市長も私自身も管理の者も皆さんの雇用、生活に影響がないように・・・・・
それはきちんと話を・・・・・
どういう形でまとまるにしても・・・・・
それは全力を挙げることをしていきます・・・・・
情けない言い回しですよね。
いい加減と言うか・・・無責任と言うか・・・
ある意味「努力するけど無理だった時はゴメンね」と、言っているに等しい内容。
情けないトップの下で働いていた職員の皆さん・・・この時点で局長はかなりバックギアが入っていたようです。
そしてたたみ掛けるかのように連日の「事業規模縮小報道」
ボク的にはこれらの一連の動きは、年度内に鹿児島市民に周知させる意味と、移譲先となる民間企業に向けての「予定通りですよ」というメッセージを込めての連日の発表だと受け止めています。
あと・・・連合傘下の自治労鹿児島交通労働組合についてですが、「市の正規職員のほとんどが自治労系の組合員って話だぞ」との話を聞いたことがあるのですが本当なのかな?(森市長も職員時代に組合に所属していたのでは?)
自治労鹿児島交通労働組合って社民党・民進党系組合?
ちまたの噂によると自治労鹿児島交通労働組合が一部事業を民間に移譲することについて既に裏合意しているから路線移譲話が進んだのでは?なんて話もあります。
真偽の程は定かではありませんが、噂が事実であるならば汚染土問題や事業規模縮小について社民や民進の議員がウンともスンとも言わないのが分かるような気がします。
何れにせよ事業規模縮小と一部事業移譲については、非正規の首切りに直結する話である事は間違いないということです。
赤字解消のためには自治体で働く非正規の「明日」なんてこれっぽっちも考えていない・・・残念な話ですね。
【おまけ・同じ共産党でも鹿児島の共産党市議とは押しの強さが雲泥の差】
Click→→jーcastニュース2018/3/28・昭恵夫人の名誉校長「あまたある」→結局「2件」と首相 「モリカケじゃないですか!」野党憤慨
PS・・・5年後に民営化かぁ〜
南国から出た話ならマジ信憑性を感じちゃうよ。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【追記・3月30日 汚染土搬出完了とのこと。森市長は紛らわしい言い方しちゃダメですよ】
Click→→鹿児島市交通局関連・過去記事
連日「鹿児島市営バス 見直し 縮小方針」のニュースが報道されている。
昨日の地元紙にも「市長、縮小方針を支持」の記事が掲載されていました。
森市長は定例会見で、市営バスの抜本的な見直しに関し「私自身は廃止は考えていない」と述べ、市交通事業経営審議会が示した事業縮小の方針を支持する考えを示した。
また、汚染土壌対策工事については、「周辺住民と買い主に心からお詫び申し上げる。3月末で工事は終わるが、汚染土の搬出も残る。しっかり対応してほしい」と述べた。
何度も何度もお詫びしなくちゃならないってのも何かのイントロでしょうか?
近隣住民に対するお詫びなら分からんでもないが、此の期に及んで買い主にまでお詫びする必要性があるのか?疑問である。
それと・・・「3月末で工事は終わるが汚染土搬出は終わりませんよ!」って、どういう意味?
以前公表された文書「交通局跡地土壌対策工事の実施について」には、スケジュール1月27日〜3月30日、3月末については「後片付け(工事後の整地や現場事務所の撤去を行います)」と記されている。
【交通局ホームページより☝️☝️クリック☝️☝️】
当初の計画では3月末をもって工事終了になっていたのでは?
森市長の「3月末で工事は終わるが、汚染土の搬出も残る。しっかり対応してほしい」と言った意味が分からない???
仮に3月末を工期としていたなら、工期を過ぎちゃえばそれはそれで問題。
全てにおいてテゲテゲだということですね。
そうそう!
今日も鹿児島市営バスの事業規模縮小のニュースありました。
交通事業審議会があ〜でもない、こ〜でもないとか言っているとか、結局のところ「事業規模を縮小すべき」って話です。
事業規模縮小→→→民間に一部事業移譲
移譲先→→→南国、岩崎
民間に移譲するとなれば南国か岩崎。
ちなみに南国さんはそのことを承知していたのかなぁ〜
社員向け年度式文書に「5年後に計画されております鹿児島市交通局の民営化に向けて、重大事故を発生させないために社員全員が意識を一つにして、危機感を持って対応して頂きたいと思います」と書かれていたとかww
えっ?
5年後?
鹿児島市民が知らないことを南国さんは知っていた!
交通事業審議会www意味無しwww
移譲先に情報ダダ漏れか?www
行政の内部情報を流出させたのは誰?
これって・・・完全に守秘義務違反だろ。
まじ森友学園事件とダブっちゃうよね。
鹿児島市交通局職員の皆さん!
平成28年7月20日〜26日に実施された乗務員研修の場での鞍掛局長が話された内容覚えていますか?
「市長も私自身も管理の者も皆さんの雇用、生活に影響がないように、それはきちんと話を、どういう形でまとまるにしても、それは全力を挙げることをしていきます。ですから皆さんはそれぞれの運転業務、あるいは今日の課題であります交通安全、とにかくそういう業務に専念して頂けないかと思います」
市長も私自身も管理の者も皆さんの雇用、生活に影響がないように・・・・・
それはきちんと話を・・・・・
どういう形でまとまるにしても・・・・・
それは全力を挙げることをしていきます・・・・・
情けない言い回しですよね。
いい加減と言うか・・・無責任と言うか・・・
ある意味「努力するけど無理だった時はゴメンね」と、言っているに等しい内容。
情けないトップの下で働いていた職員の皆さん・・・この時点で局長はかなりバックギアが入っていたようです。
そしてたたみ掛けるかのように連日の「事業規模縮小報道」
ボク的にはこれらの一連の動きは、年度内に鹿児島市民に周知させる意味と、移譲先となる民間企業に向けての「予定通りですよ」というメッセージを込めての連日の発表だと受け止めています。
あと・・・連合傘下の自治労鹿児島交通労働組合についてですが、「市の正規職員のほとんどが自治労系の組合員って話だぞ」との話を聞いたことがあるのですが本当なのかな?(森市長も職員時代に組合に所属していたのでは?)
自治労鹿児島交通労働組合って社民党・民進党系組合?
ちまたの噂によると自治労鹿児島交通労働組合が一部事業を民間に移譲することについて既に裏合意しているから路線移譲話が進んだのでは?なんて話もあります。
真偽の程は定かではありませんが、噂が事実であるならば汚染土問題や事業規模縮小について社民や民進の議員がウンともスンとも言わないのが分かるような気がします。
何れにせよ事業規模縮小と一部事業移譲については、非正規の首切りに直結する話である事は間違いないということです。
赤字解消のためには自治体で働く非正規の「明日」なんてこれっぽっちも考えていない・・・残念な話ですね。
【おまけ・同じ共産党でも鹿児島の共産党市議とは押しの強さが雲泥の差】
Click→→jーcastニュース2018/3/28・昭恵夫人の名誉校長「あまたある」→結局「2件」と首相 「モリカケじゃないですか!」野党憤慨
PS・・・5年後に民営化かぁ〜
南国から出た話ならマジ信憑性を感じちゃうよ。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

鹿児島市民Aさんへ・・・コメントありがとうございました【鹿児島市議会・議員定数削減・政務活動費・自民党・民進党・共産党問題】
鹿児島市民Aさんへ・・・コメントありがとうございました【鹿児島市議会・議員定数削減・政務活動費・自民党・民進党・共産党問題】
昨日、鹿児島市民Aさんからコメントをいただきました。
コメントは以下の通り。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
管理人様
はじめまして。
いつも記事を拝見させていただいております。
記事のクオリティの高さにいつも感心しております。
このたび鹿児島市議会議員の定数が45名へと、5名減となりました。
定数48名へと2名減の案は過去に否決されてきたと記憶しています。
議員報酬減額の案も「立候補する若い人がいなくなる」等の理由で何度も否決されてきたと記憶しております。
自分たちの議席を守ることに日々精を出しているように思われる彼らが自ら不利になるような決断を下せるはずはなく、何か裏があるのかなと疑っている次第です。
私は共産党は嫌いですが、今回ばかりは大園議員の意見が正しいのではないかと思いました。
人口減を理由にするなら、まずは議員報酬を下げるのが筋ですよね?
つまりは今期限りで4~5名の議員が引退すると皆認識しているから5名減案を通した。というわけでしょうか。
管理人さんはどう思われますか?
2012年の市議選では、定数50に対し60人の候補者。
2016年の市議選では、定数50に対し56人の候補者。
このまま定数50だと、4~5人引退で下手をすると無投票になる恐れもあると見ての今回の「打ち合わせ」だったのではないかと思っています。
いずれにせよ齢70を超えるようなご老人にはゆっくりしていただきたいと思う次第であります。
彼らは議員年金出ますよね。鹿児島市議会は世代交代が必要ですね。
管理人さんによる今期限りで引退の先生予想も見てみたいです。
これからも記事を楽しみにしています。「世直し」ブログ頑張ってください。
【コメント転載終了】
鹿児島市民Aさんへ
コメントありがとうございます。
当ブログはボクが感じたことを好き勝手に呟いているだけで、クオリティが云々などというレベルからはほど遠く、どちらかと言うと鹿児島でひんしゅくを買いまくっている代表的なブログではないか?と考えている次第であります。ハイ。
早速、コメントに対してのボクなりの意見を述べさせていただきます。
過去幾度となく議員定数削除や議員報酬減額の話はありましたが、ご指摘の通り議員報酬を減額してしまうと議員を目指す若者が少なくなる可能性はあるかもしれません。
しかし、これまでの選挙を見ても常に数名レベルでしか若者の立候補者は出ていません。
それと・・・民間企業に就職した場合の年収と市議会議員が得る年収を比べてみると、明らかに民間企業で得る年収よりも議員報酬のほうが高額です。
ボク的には多少の議員報酬減額は影響ないと考えていますし、政治を志す若者が多少の議員報酬減額を原因とし政治家への道を断念することはないだろうと考えます。
話が変わりますが、今回の議員定数削減可決には正直ビックリしまた。
自民党と民進が賛成するだなんて・・・えっ?いったい何があったの?・・・誰もがそう感じたはずです。
賛成にまわるどころか、ある意味抜け駆けに近い形での提案決議。
既得権大好きの商人政党自民党が2名削減どころか一気に5名削減に踏み切ったんですからね。
これまで議員削減について反対してきた自民党と民進党が賛成にまわるだなんて誰も想像すらしていなかったと思います。
ちなみに自民党県議団は県議定数削減について「離島に配慮する」などの訳のわからない理由から市議会自民党とは相反する判断を下しました。(注・離島に配慮したのではなく金子さんに配慮したのでは?)
鹿児島市民Aさんが仰る通り、自分たちの議席を守ることに日々精を出しているような市議会議員が、何ら理由も無く身を削るような決断を下せるはずがありません。
ボクも今回の議員定数削減には何らかの裏があると考えています。
ただ・・・たとえ裏があったとしても、結果を出すことがすべて。
これまで変えることが出来なかったことが一夜にして変わった・・・鹿児島市民がいくらもがいても変えることが出来なかった1つのことが変わった・・・ボク的には終わり良ければ全て良し・・・単純ではありますがそう解釈しているところです。
話が前後しちゃいますが、議員定数削減決議についての各会派の思惑についてですが、自民系と民進は大量切手購入問題が次の市議選に影響を及ぼす可能性ありと考えた可能性があると思います。
政務活動費からの大量切手購入は常識を逸脱しているレベルではなく、常軌を逸しているレベルの問題でした。
Click→→2017/5/14・鹿児島市議 政務活動費 大量切手購入 自民党新政会&自民維新の会
自民系と民進さんは自らの失態を議員定数削減で帳消しにしたかったのかもですね。
あと・・・共産党の大園議員が「人口減を理由にするなら、まずは議員報酬を下げるのが筋」だと仰っていたとか。
確かに大園議員の話には一理あると思います・・・確かにそうですよね・・・ただ・・・あるとは思うのですが、政治家は常に主張することに対し整合性が求められます。
コレはこれ、ソレはそれ・・・この問題はこうだけどあの問題はこうだ・・・その様な論法には違和感を感じます。
何が言いたいかといえば・・・市民にとっては議員定数削減も政務活動費の削減も同じレベルの問題ってことです。
共産党市議会さんがこれまで政務活動費削減に言及したことがあったか?政務活動費削減について提案したことがあったか?
ありましたっけ?
記憶に無いんですよね。
大園議員が言いたくなる気持ちは分かりますが、市民目線で言うならば「そうだよね!大園議員が言う通りだよ!だけどさぁ〜どうして共産党さんは政務活動費削減について声をあげてくれないの?ソレはそれ、コレはこれってことなの?」という話になっちゃうのでは?
365日 一生懸命頑張っている議員さんもいるでしょう。
そんな議員さんのことを思えば、議員定数削減や政務活動費減額なんて言いたかないが、今の鹿児島市議会全体を見ると嫌ごとの1つも言いたくなります。
さてさて・・・次期鹿児島市議会議員選挙どうなりますかね?
今期限りで勇退する議員さんが何名いるか?・・・勇退と同時に地盤を引き継ぐ後継者が何人出てくるか・・・
引退する議員の数と議員定数5名削減で帳尻合わせしたのか?
計算通り行かないのが選挙です。
現段階で言えることは、当落ギリギリの議員さん方が切り捨てられたってことではないでしょうか?
そういう意味合いで言えば、常に選挙で票を分散し議員数名の当選を繰り返してきた共産党さんたちは今回の議員定数削減に強い危機感を抱いたはずです。
政治の世界は本音と建前がありますからね。
あっ!それと・・・鹿児島市民Aさん!
議員年金についてですが、たしか・・・数年前に議員年金制度は廃止されたのでは?
廃止された議員年金制度をまたまた復活させようという動きがあると思います。
鹿児島市民Aさん!
ご意見ありがとうございました。
ご意見を受け改めて考えさせられることもありました。
今後とも様々な問題についてご意見お聞かせください。
宜しくお願い致します。
鹿児島暴露クラブ 管理人
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


昨日、鹿児島市民Aさんからコメントをいただきました。
コメントは以下の通り。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
管理人様
はじめまして。
いつも記事を拝見させていただいております。
記事のクオリティの高さにいつも感心しております。
このたび鹿児島市議会議員の定数が45名へと、5名減となりました。
定数48名へと2名減の案は過去に否決されてきたと記憶しています。
議員報酬減額の案も「立候補する若い人がいなくなる」等の理由で何度も否決されてきたと記憶しております。
自分たちの議席を守ることに日々精を出しているように思われる彼らが自ら不利になるような決断を下せるはずはなく、何か裏があるのかなと疑っている次第です。
私は共産党は嫌いですが、今回ばかりは大園議員の意見が正しいのではないかと思いました。
人口減を理由にするなら、まずは議員報酬を下げるのが筋ですよね?
つまりは今期限りで4~5名の議員が引退すると皆認識しているから5名減案を通した。というわけでしょうか。
管理人さんはどう思われますか?
2012年の市議選では、定数50に対し60人の候補者。
2016年の市議選では、定数50に対し56人の候補者。
このまま定数50だと、4~5人引退で下手をすると無投票になる恐れもあると見ての今回の「打ち合わせ」だったのではないかと思っています。
いずれにせよ齢70を超えるようなご老人にはゆっくりしていただきたいと思う次第であります。
彼らは議員年金出ますよね。鹿児島市議会は世代交代が必要ですね。
管理人さんによる今期限りで引退の先生予想も見てみたいです。
これからも記事を楽しみにしています。「世直し」ブログ頑張ってください。
【コメント転載終了】
鹿児島市民Aさんへ
コメントありがとうございます。
当ブログはボクが感じたことを好き勝手に呟いているだけで、クオリティが云々などというレベルからはほど遠く、どちらかと言うと鹿児島でひんしゅくを買いまくっている代表的なブログではないか?と考えている次第であります。ハイ。
早速、コメントに対してのボクなりの意見を述べさせていただきます。
過去幾度となく議員定数削除や議員報酬減額の話はありましたが、ご指摘の通り議員報酬を減額してしまうと議員を目指す若者が少なくなる可能性はあるかもしれません。
しかし、これまでの選挙を見ても常に数名レベルでしか若者の立候補者は出ていません。
それと・・・民間企業に就職した場合の年収と市議会議員が得る年収を比べてみると、明らかに民間企業で得る年収よりも議員報酬のほうが高額です。
ボク的には多少の議員報酬減額は影響ないと考えていますし、政治を志す若者が多少の議員報酬減額を原因とし政治家への道を断念することはないだろうと考えます。
話が変わりますが、今回の議員定数削減可決には正直ビックリしまた。
自民党と民進が賛成するだなんて・・・えっ?いったい何があったの?・・・誰もがそう感じたはずです。
賛成にまわるどころか、ある意味抜け駆けに近い形での提案決議。
既得権大好きの商人政党自民党が2名削減どころか一気に5名削減に踏み切ったんですからね。
これまで議員削減について反対してきた自民党と民進党が賛成にまわるだなんて誰も想像すらしていなかったと思います。
ちなみに自民党県議団は県議定数削減について「離島に配慮する」などの訳のわからない理由から市議会自民党とは相反する判断を下しました。(注・離島に配慮したのではなく金子さんに配慮したのでは?)
鹿児島市民Aさんが仰る通り、自分たちの議席を守ることに日々精を出しているような市議会議員が、何ら理由も無く身を削るような決断を下せるはずがありません。
ボクも今回の議員定数削減には何らかの裏があると考えています。
ただ・・・たとえ裏があったとしても、結果を出すことがすべて。
これまで変えることが出来なかったことが一夜にして変わった・・・鹿児島市民がいくらもがいても変えることが出来なかった1つのことが変わった・・・ボク的には終わり良ければ全て良し・・・単純ではありますがそう解釈しているところです。
話が前後しちゃいますが、議員定数削減決議についての各会派の思惑についてですが、自民系と民進は大量切手購入問題が次の市議選に影響を及ぼす可能性ありと考えた可能性があると思います。
政務活動費からの大量切手購入は常識を逸脱しているレベルではなく、常軌を逸しているレベルの問題でした。
Click→→2017/5/14・鹿児島市議 政務活動費 大量切手購入 自民党新政会&自民維新の会
自民系と民進さんは自らの失態を議員定数削減で帳消しにしたかったのかもですね。
あと・・・共産党の大園議員が「人口減を理由にするなら、まずは議員報酬を下げるのが筋」だと仰っていたとか。
確かに大園議員の話には一理あると思います・・・確かにそうですよね・・・ただ・・・あるとは思うのですが、政治家は常に主張することに対し整合性が求められます。
コレはこれ、ソレはそれ・・・この問題はこうだけどあの問題はこうだ・・・その様な論法には違和感を感じます。
何が言いたいかといえば・・・市民にとっては議員定数削減も政務活動費の削減も同じレベルの問題ってことです。
共産党市議会さんがこれまで政務活動費削減に言及したことがあったか?政務活動費削減について提案したことがあったか?
ありましたっけ?
記憶に無いんですよね。
大園議員が言いたくなる気持ちは分かりますが、市民目線で言うならば「そうだよね!大園議員が言う通りだよ!だけどさぁ〜どうして共産党さんは政務活動費削減について声をあげてくれないの?ソレはそれ、コレはこれってことなの?」という話になっちゃうのでは?
365日 一生懸命頑張っている議員さんもいるでしょう。
そんな議員さんのことを思えば、議員定数削減や政務活動費減額なんて言いたかないが、今の鹿児島市議会全体を見ると嫌ごとの1つも言いたくなります。
さてさて・・・次期鹿児島市議会議員選挙どうなりますかね?
今期限りで勇退する議員さんが何名いるか?・・・勇退と同時に地盤を引き継ぐ後継者が何人出てくるか・・・
引退する議員の数と議員定数5名削減で帳尻合わせしたのか?
計算通り行かないのが選挙です。
現段階で言えることは、当落ギリギリの議員さん方が切り捨てられたってことではないでしょうか?
そういう意味合いで言えば、常に選挙で票を分散し議員数名の当選を繰り返してきた共産党さんたちは今回の議員定数削減に強い危機感を抱いたはずです。
政治の世界は本音と建前がありますからね。
あっ!それと・・・鹿児島市民Aさん!
議員年金についてですが、たしか・・・数年前に議員年金制度は廃止されたのでは?
廃止された議員年金制度をまたまた復活させようという動きがあると思います。
鹿児島市民Aさん!
ご意見ありがとうございました。
ご意見を受け改めて考えさせられることもありました。
今後とも様々な問題についてご意見お聞かせください。
宜しくお願い致します。
鹿児島暴露クラブ 管理人
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

速報!人間から鳥に?佐川宣寿前国税庁長官がオウムになっちゃった。 丸川珠代はお利口さん!安倍総理もご満悦の巻
速報!人間から鳥に?佐川宣寿前国税庁長官がオウムになっちゃった。
丸川珠代はお利口さん!安倍総理もご満悦の巻
【オウムのモノマネが得意な佐川さん「答弁を・・・差し控えさせて・・・いただき・・・ます」】
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決算文書改ざん問題を巡り、参院予算委員会で27日午前、当時財務省理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官への証人喚問が始まった。
始まったのですが・・・予想通りと言うか・・・都合が悪くなる度に「現在、告発を受けている身であり、書き換え問題についても捜査を受けている。従いまして、刑事訴追を受ける恐れがあるので、答弁を差し控えさせていただく」を連発。
これじゃ〜証人喚問意味無し。
「決済文書と正反対の答弁なぜ?」の問いに対しても、「答弁を差し控えさせていただく」ww
「佐川の答弁はまぁまぁの出来じゃないの?」安倍総理はそう思っているのでは?
佐川氏が口を滑らしちゃえば次は総理夫人が証人喚問になっちゃいますからね。
佐川さんは90点の出来。
それを上回ったのが丸川珠代。
丸川珠代が「官邸が関与していなかったことが明らかになりました」って言ってたけど、えっ?明らかになった?いやいや!何も明らかになっていないでしょ!
都合の悪いことについては「答弁を差し控えさせていただきます」
証拠がない問題については「完全否定」
こんなんで本人の証言を信用出来るはずがない・・・信用出来るはずないのだが・・・丸川珠代は「明らかになった」と言い切った。
丸川珠代のズル賢さが垣間見えた一瞬でした。
「官邸が関与していなかったことが明らかになりました」・・・この一言で丸川珠代には99点をつけたいと思います。
まぁ〜安倍親衛隊の方々は、今回の佐川氏の無様な姿(証人喚問)を見た国民が「安倍さんもアッキーも何ら関与してないじゃん!佐川1人が悪いよ」と判断するとでも思っているのでしょうか?
国民は安倍総理が考えているほどバカじゃない。
PS・・・「答弁を差し控えさせていただく」ww
「答弁を差し控えさせていただく」ww
「答弁を差し控えさせていただく」ww
「答弁を差し控えさせていただく」ww
財務省は関係ない?理財局だけで文書改ざんした?
ちゃんちゃらおかしな話。
佐川オウム君は本当に哀れな奴ですね。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


丸川珠代はお利口さん!安倍総理もご満悦の巻
【オウムのモノマネが得意な佐川さん「答弁を・・・差し控えさせて・・・いただき・・・ます」】
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決算文書改ざん問題を巡り、参院予算委員会で27日午前、当時財務省理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官への証人喚問が始まった。
始まったのですが・・・予想通りと言うか・・・都合が悪くなる度に「現在、告発を受けている身であり、書き換え問題についても捜査を受けている。従いまして、刑事訴追を受ける恐れがあるので、答弁を差し控えさせていただく」を連発。
これじゃ〜証人喚問意味無し。
「決済文書と正反対の答弁なぜ?」の問いに対しても、「答弁を差し控えさせていただく」ww
「佐川の答弁はまぁまぁの出来じゃないの?」安倍総理はそう思っているのでは?
佐川氏が口を滑らしちゃえば次は総理夫人が証人喚問になっちゃいますからね。
佐川さんは90点の出来。
それを上回ったのが丸川珠代。
丸川珠代が「官邸が関与していなかったことが明らかになりました」って言ってたけど、えっ?明らかになった?いやいや!何も明らかになっていないでしょ!
都合の悪いことについては「答弁を差し控えさせていただきます」
証拠がない問題については「完全否定」
こんなんで本人の証言を信用出来るはずがない・・・信用出来るはずないのだが・・・丸川珠代は「明らかになった」と言い切った。
丸川珠代のズル賢さが垣間見えた一瞬でした。
「官邸が関与していなかったことが明らかになりました」・・・この一言で丸川珠代には99点をつけたいと思います。
まぁ〜安倍親衛隊の方々は、今回の佐川氏の無様な姿(証人喚問)を見た国民が「安倍さんもアッキーも何ら関与してないじゃん!佐川1人が悪いよ」と判断するとでも思っているのでしょうか?
国民は安倍総理が考えているほどバカじゃない。
PS・・・「答弁を差し控えさせていただく」ww
「答弁を差し控えさせていただく」ww
「答弁を差し控えさせていただく」ww
「答弁を差し控えさせていただく」ww
財務省は関係ない?理財局だけで文書改ざんした?
ちゃんちゃらおかしな話。
佐川オウム君は本当に哀れな奴ですね。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

前国税庁長官 佐川宣寿氏の退職金は約4999万円也!退職金ゲットしてトンズラ? 自民党 和田政宗議員の無様すぎる発言削除 自民党 赤池 池田両議員の陰湿過ぎる照会
前国税庁長官 佐川宣寿氏の退職金は約4999万円也!退職金ゲットしてトンズラ?
自民党 和田政宗議員の無様すぎる発言削除
自民党 赤池 池田両議員の陰湿過ぎる照会
【国民を欺いた平成のウソつき男・佐川宣寿氏】
3月9日に辞任を表明した前国税庁長官 佐川宣寿氏の退職金は4999万円。
ウソつき佐川氏は減給20%の3ヶ月の懲戒処分を受けており、この相当額の計約66万円を差し引いた額を1ヶ月以内に受け取るそうです。
え〜と・・・4999万円ー66万円=4933万円。
シラを切りまくり・・・国民を欺き・・・国会をも冒涜したにもかかわらず、たったの減給20%に3ヶ月の懲戒処分でハイ終了。(死人まで出た)
どうせ27日の証人喚問でもしらばっくれるに決まってますね。
財務省のキャリアだとか偉そうに言ってるが、所詮はただのウソつき男。
ウソつき男が証人喚問でまたまた涼しい顔してウソをつくかと思うとウンザリしますね。
こんな男のことを「国税庁長官として適材適所」と言ってのけた安倍総理と麻生副総理は謝って済む問題ではないと思うのですが・・・
謝って済むくらいなら政治家はデタラメし放題になっちゃうのでは?
あと・・・ウンザリする人って言えば・・・自民党の和田政宗氏もアホっぽいこと言ってますね。
【自民党 和田政宗議員】
参院予算委員会で自民党の和田政宗議員が発言した「民主党政権時代に野田首相の秘書官も務めていて、安倍政権をおとしめるため」等のトンデモ発言が議事録から削除されたようです。(そのうちツチノコがUFOに連れ去られるのを見たとか言い出す可能性あり)
Click→→リテラ・2018/3/19・もはやヤバさしかない…青山繁晴、和田政宗の自民党ネトウヨタッグ“トンデモ質問”を苦笑しながら誌上再録
Click→→リテラ・2018/3/20・和田政宗がまた自爆! 野党攻撃に使った「国有地払い下げの山梨の学校法人」は自民党の文科省圧力議員が元校長で安倍の盟友が理事
削除するくらいならアホっぽい質問するなよ!
あっ!そうそう!ウンザリする奴がまだいましたww
自民党文科部会長を務める赤池誠章参院議員(比例代表)と、自民党文科部会長代理の池田佳隆衆院議員(比例東海)。
Click→→毎日新聞・2018/3/16・前川講師問題・文部科学省から名古屋市教育委員会への要請メール
Click→→毎日新聞・2018/3/20・前川氏授業・2議員の照会認める 文科相「添削は2カ所」
綺麗事ばかり言ってるようですが、やっていることは陰湿極まりない単なるあら探し。
多くの国民が今の自民党は恥知らずの集まりに成り下がったと感じているのではないでしょうか?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


自民党 和田政宗議員の無様すぎる発言削除
自民党 赤池 池田両議員の陰湿過ぎる照会
【国民を欺いた平成のウソつき男・佐川宣寿氏】
3月9日に辞任を表明した前国税庁長官 佐川宣寿氏の退職金は4999万円。
ウソつき佐川氏は減給20%の3ヶ月の懲戒処分を受けており、この相当額の計約66万円を差し引いた額を1ヶ月以内に受け取るそうです。
え〜と・・・4999万円ー66万円=4933万円。
シラを切りまくり・・・国民を欺き・・・国会をも冒涜したにもかかわらず、たったの減給20%に3ヶ月の懲戒処分でハイ終了。(死人まで出た)
どうせ27日の証人喚問でもしらばっくれるに決まってますね。
財務省のキャリアだとか偉そうに言ってるが、所詮はただのウソつき男。
ウソつき男が証人喚問でまたまた涼しい顔してウソをつくかと思うとウンザリしますね。
こんな男のことを「国税庁長官として適材適所」と言ってのけた安倍総理と麻生副総理は謝って済む問題ではないと思うのですが・・・
謝って済むくらいなら政治家はデタラメし放題になっちゃうのでは?
あと・・・ウンザリする人って言えば・・・自民党の和田政宗氏もアホっぽいこと言ってますね。
【自民党 和田政宗議員】
参院予算委員会で自民党の和田政宗議員が発言した「民主党政権時代に野田首相の秘書官も務めていて、安倍政権をおとしめるため」等のトンデモ発言が議事録から削除されたようです。(そのうちツチノコがUFOに連れ去られるのを見たとか言い出す可能性あり)
Click→→リテラ・2018/3/19・もはやヤバさしかない…青山繁晴、和田政宗の自民党ネトウヨタッグ“トンデモ質問”を苦笑しながら誌上再録
Click→→リテラ・2018/3/20・和田政宗がまた自爆! 野党攻撃に使った「国有地払い下げの山梨の学校法人」は自民党の文科省圧力議員が元校長で安倍の盟友が理事
削除するくらいならアホっぽい質問するなよ!
あっ!そうそう!ウンザリする奴がまだいましたww
自民党文科部会長を務める赤池誠章参院議員(比例代表)と、自民党文科部会長代理の池田佳隆衆院議員(比例東海)。
Click→→毎日新聞・2018/3/16・前川講師問題・文部科学省から名古屋市教育委員会への要請メール
Click→→毎日新聞・2018/3/20・前川氏授業・2議員の照会認める 文科相「添削は2カ所」
綺麗事ばかり言ってるようですが、やっていることは陰湿極まりない単なるあら探し。
多くの国民が今の自民党は恥知らずの集まりに成り下がったと感じているのではないでしょうか?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

拝啓 シャコタン先生!福井照沖縄・北方担当相・釈明したつもりが釈明になっていない? 色丹島「昔は斜古丹(シャコタン)島」と力説!シャコタン先生の巻
拝啓 シャコタン先生!福井照沖縄・北方担当相・釈明したつもりが釈明になっていない? 色丹島「昔は斜古丹(シャコタン)島」と力説!シャコタン先生の巻
【福井 照 沖縄北方担当相・別名シャコタン先生】
Click→→2018/2/28・今度の沖縄北方担当相はシャコタン先生ww 福井 照【東大工卒、党国際局長、文部科学副大臣、衆院比例四国、当選7回、二階派】
福井照沖縄・北方担当相は3月25日、北海道根室市での要望・懇談会で、2月の就任記者会見で北方領土・色丹(しこたん)島について、「昭和8年まで斜古丹島(しゃこたんとう)と呼ばれていた」と誤った釈明をしたww
福井担当相は北海道根室市であった要望・懇談会の冒頭あいさつで「17年前にビザなし交流で色丹島の中心市街地の斜古丹や斜古丹墓地などを訪れた。昭和8年まで斜古丹島だった」などと述べたそうです。ハイ。
意味分かんないですね。
そこまで言いきるなら、どうして就任会見の時にそう説明しなかったのか?
恥かいたと思って必死に文献等を調べたのでは?
しかし・・・元島民らでつくる千島歯舞諸島居住者連盟の資料などによると、33年10月に村名が「斜古丹村」から「色丹村」になったが、「斜古丹島」と呼ばれたことはないとのこと。
北方地域漁業権補償推進委員会理事として会合に出席した色丹島の元島民は「斜古丹島と呼ばれたことは、どれだけさかのぼってもない。いいかげんで分かっていない人だと思った」と話した。
元島民の方々が口を揃えて「シャコタン」ではない!と、おっしゃっているようですが、福井照先生!それでもシャコタン島で間違いないでしょうか?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【福井 照 沖縄北方担当相・別名シャコタン先生】
Click→→2018/2/28・今度の沖縄北方担当相はシャコタン先生ww 福井 照【東大工卒、党国際局長、文部科学副大臣、衆院比例四国、当選7回、二階派】
福井照沖縄・北方担当相は3月25日、北海道根室市での要望・懇談会で、2月の就任記者会見で北方領土・色丹(しこたん)島について、「昭和8年まで斜古丹島(しゃこたんとう)と呼ばれていた」と誤った釈明をしたww
福井担当相は北海道根室市であった要望・懇談会の冒頭あいさつで「17年前にビザなし交流で色丹島の中心市街地の斜古丹や斜古丹墓地などを訪れた。昭和8年まで斜古丹島だった」などと述べたそうです。ハイ。
意味分かんないですね。
そこまで言いきるなら、どうして就任会見の時にそう説明しなかったのか?
恥かいたと思って必死に文献等を調べたのでは?
しかし・・・元島民らでつくる千島歯舞諸島居住者連盟の資料などによると、33年10月に村名が「斜古丹村」から「色丹村」になったが、「斜古丹島」と呼ばれたことはないとのこと。
北方地域漁業権補償推進委員会理事として会合に出席した色丹島の元島民は「斜古丹島と呼ばれたことは、どれだけさかのぼってもない。いいかげんで分かっていない人だと思った」と話した。
元島民の方々が口を揃えて「シャコタン」ではない!と、おっしゃっているようですが、福井照先生!それでもシャコタン島で間違いないでしょうか?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

鹿児島市交通局 鞍掛局長の涼しい発言「指摘があった」・・・交通局跡地汚染土除去10億円については他人事・・・シナリオ通り?の巻
鹿児島市交通局 鞍掛局長の涼しい発言「指摘があった」・・・交通局跡地汚染土除去10億円については他人事・・・シナリオ通り?の巻
Click→→鹿児島市交通局関連・過去記事
鹿児島市営バスの見直しを検討してきた交通事業経営審議会は、今後一部路線を民間移譲し事業を縮小して存続させるとした市バス縮小の答申案を取りまとめました。
交通事業経営審議会・古川惠子会長と鹿児島市交通局・鞍掛貞之局長のおもしろ漫才は以下の通り。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
交通事業経営審議会・古川惠子会長
「交通局は全路線を1回見直して、いい方向に考えられるように検討すると思うので、おおいに期待している」
鹿児島市交通局・鞍掛貞之局長
「できる限り早めに、短期に具体案を作って、民間との協議を始める必要があると指摘があったので、全力で取り組んでいきたいと思っている」
(注・会長さんに「おおいに期待している」と言われたお調子者の局長さんは、「全力で取り組んでいきたい」と力説ww。シッカリとした受け応えが出来るじゃん!出来るんやったら議会答弁でも胸を張って力説せんか〜い!)
審議会では来週答申書を提出する予定で、鹿児島市交通局は今後、民間事業者と協議を進めるとのこと。
さあさあ始まりましたよ〜
鹿児島市交通局を舞台とした大根役者等による茶番劇場の開幕です。
それにしても鞍掛局長の答弁に涼しさ?白々しさ?を感じるのはボクだけでしょうか?
「できる限り早めに、短期に具体案を作って、民間との協議を始める必要があると指摘があったので、全力で取り組んでいきたいと思っている」・・・・・「言われたから指示に従います!」と、世間に向けアピールしたつもりでしょうが、交通事業経営審議会・古川惠子会長いわく「交通局は全路線を1回見直して、いい方向に考えられるように検討すると思うので、おおいに期待している」とおっしゃっています。
鞍掛局長はお利口さんだから、古川惠子会長が口にせずとも会長さんの心中を察し、「出来る限り早めに、短期に具体案を作って、民間との協議を始める必要がある」と、判断したんでしょうね。
鹿児島市交通局の昨年度末の資金残はおよそ27億1700万円。
しかし、交通局跡地の汚染土壌の除去におよそ10億7000万円かかることから、2年後には資金不足に陥る可能性がある。
言葉が悪いかもしれませんが、10億円の支出がなければバタバタと一部路線の民間移譲に着手する必要はなかった・・・時間をかけ議論を尽くせたのではないか?
一部路線を民間移譲しなくとも減便するなど何らかの方策はなかったのか?
結果、経営陣が出した答えは、赤字解消のためなら民間移譲・・・民間移譲にともなう職員のリストラや解雇は仕方ない。(注・事業移譲後に採算が合わないという理由で、廃路もしくは極端な減便となれば本末転倒)
労務者の今後が事のポイントではなく、赤字解消が一番の重要課題だと言わんばかり。
交通事業経営審議会ってのは働く者のことよりも、結局のところは採算について議論し審査するだけ。
それにしても無能な親方の下で働く交通局の職員さんたちは不幸ですね。
えっ?
無能とは言い過ぎ?
そうかなぁ〜
無能が言い過ぎなら、超涼しいお方ということにしときましょう。
10億円は知らんぷり。
だけど赤字解消は急務。
密室(2人っきり)で話し合える仲つむまじき方がいらっしゃるようですが、まさかその方と今後は事業移譲について密室でお話し合いをされるなんてことありませんよね?
民間企業ってどこ?
「民間との協議を始める必要がある」とか言ってますが、民間企業って鹿児島市交通局が土地を売却した相手方の南国グループのことでは?
ボクの考えすぎならいいんですが、「実は相手方の企業って南国バスなんだよ〜ん」・・・って言われちゃったら、なんだよ!なんだよ!あたかも相手方の企業はまだ未定ですみたいな物言いばかりしといて、案の定、南国バスかよ!ってことになる。
仮にそうなったなら・・・・・
100%そうだとは言わないが・・・・・土地の優先交渉権→→→密室での話し合い→→→会議録等なしの局長決済の汚染土壌10億円支出→→→1回目の土壌汚染調査費ドブ捨て、誰も責任とらず→→→事業移譲・・・・・最初から全てが織り込み済みの鞍掛劇場だったのでは?と勘繰りたくもなる。
もっと言えば・・・局長!あなたどこの組織に所属してるの?
まさかとは思うが・・・ひょっとして・・・◯◯殖産の隠れ社員じゃないだろうね?
彼の言動を見ているとそう思いたくもなる。
それと・・・今回の3月議会で1人の議員さんが鹿児島市交通局の問題を取り上げたようでしたが、共産や民進はクズの集まりだから無反応ww
クズの集まりだから仕方ない。(注・質問内容については未確認。議会ライブ閲覧後に追記致します)
国政では必死に森友疑惑を追及しているようですが、鹿児島市交通局の汚染土10億円や密室での話し合い&議事録も文書(証拠)もありませ〜ん問題については無関心。
チェック機能として働くべき議員がチェックしなくてはならない事案を見過ごすんだからクズの集まりって言われても仕方ないだろ。
共産支持するくらいなら平山たかしの方がまだマシ。
鹿児島の共産は縁故採用じゃなくて縁故議員でスクラム組んでご満悦状態。
そのうち鹿児島の共産議員は全員親戚で構成される日が来るのでは?
鹿児島市交通局の組合員の皆さん!
赤旗しんぶんを購読している方々がいらっしゃるなら購読を解約したほうがいいのでは?
少なくとも共産党は鹿児島市交通局の問題には100%無関心です。
あなた方が赤旗しんぶんに興味を示す意味ありますか?
読む意味ないと思いますよ。
県内の地方議員(共産)の中には頑張って活動されている方々もいるかとは思いますが、少なくとも現在の鹿児島市議会 共産党議員は・・・議員らしい議員はゼロ。
議員定数削減に反対した?
言ってることと やってることがバラバラww
PS・・・赤旗しんぶんの購読をやめたいけどやめられない、そのような方がいらっしゃいましたら無料で解約手続きのご相談にのらせていただきます。(注・「赤旗しんぶん」「しんぶん赤旗」どっちが正式名称か分かんないけど、とにかく共産党が発行している新聞のこと)
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


Click→→鹿児島市交通局関連・過去記事
鹿児島市営バスの見直しを検討してきた交通事業経営審議会は、今後一部路線を民間移譲し事業を縮小して存続させるとした市バス縮小の答申案を取りまとめました。
交通事業経営審議会・古川惠子会長と鹿児島市交通局・鞍掛貞之局長のおもしろ漫才は以下の通り。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
交通事業経営審議会・古川惠子会長
「交通局は全路線を1回見直して、いい方向に考えられるように検討すると思うので、おおいに期待している」
鹿児島市交通局・鞍掛貞之局長
「できる限り早めに、短期に具体案を作って、民間との協議を始める必要があると指摘があったので、全力で取り組んでいきたいと思っている」
(注・会長さんに「おおいに期待している」と言われたお調子者の局長さんは、「全力で取り組んでいきたい」と力説ww。シッカリとした受け応えが出来るじゃん!出来るんやったら議会答弁でも胸を張って力説せんか〜い!)
審議会では来週答申書を提出する予定で、鹿児島市交通局は今後、民間事業者と協議を進めるとのこと。
さあさあ始まりましたよ〜
鹿児島市交通局を舞台とした大根役者等による茶番劇場の開幕です。
それにしても鞍掛局長の答弁に涼しさ?白々しさ?を感じるのはボクだけでしょうか?
「できる限り早めに、短期に具体案を作って、民間との協議を始める必要があると指摘があったので、全力で取り組んでいきたいと思っている」・・・・・「言われたから指示に従います!」と、世間に向けアピールしたつもりでしょうが、交通事業経営審議会・古川惠子会長いわく「交通局は全路線を1回見直して、いい方向に考えられるように検討すると思うので、おおいに期待している」とおっしゃっています。
鞍掛局長はお利口さんだから、古川惠子会長が口にせずとも会長さんの心中を察し、「出来る限り早めに、短期に具体案を作って、民間との協議を始める必要がある」と、判断したんでしょうね。
鹿児島市交通局の昨年度末の資金残はおよそ27億1700万円。
しかし、交通局跡地の汚染土壌の除去におよそ10億7000万円かかることから、2年後には資金不足に陥る可能性がある。
言葉が悪いかもしれませんが、10億円の支出がなければバタバタと一部路線の民間移譲に着手する必要はなかった・・・時間をかけ議論を尽くせたのではないか?
一部路線を民間移譲しなくとも減便するなど何らかの方策はなかったのか?
結果、経営陣が出した答えは、赤字解消のためなら民間移譲・・・民間移譲にともなう職員のリストラや解雇は仕方ない。(注・事業移譲後に採算が合わないという理由で、廃路もしくは極端な減便となれば本末転倒)
労務者の今後が事のポイントではなく、赤字解消が一番の重要課題だと言わんばかり。
交通事業経営審議会ってのは働く者のことよりも、結局のところは採算について議論し審査するだけ。
それにしても無能な親方の下で働く交通局の職員さんたちは不幸ですね。
えっ?
無能とは言い過ぎ?
そうかなぁ〜
無能が言い過ぎなら、超涼しいお方ということにしときましょう。
10億円は知らんぷり。
だけど赤字解消は急務。
密室(2人っきり)で話し合える仲つむまじき方がいらっしゃるようですが、まさかその方と今後は事業移譲について密室でお話し合いをされるなんてことありませんよね?
民間企業ってどこ?
「民間との協議を始める必要がある」とか言ってますが、民間企業って鹿児島市交通局が土地を売却した相手方の南国グループのことでは?
ボクの考えすぎならいいんですが、「実は相手方の企業って南国バスなんだよ〜ん」・・・って言われちゃったら、なんだよ!なんだよ!あたかも相手方の企業はまだ未定ですみたいな物言いばかりしといて、案の定、南国バスかよ!ってことになる。
仮にそうなったなら・・・・・
100%そうだとは言わないが・・・・・土地の優先交渉権→→→密室での話し合い→→→会議録等なしの局長決済の汚染土壌10億円支出→→→1回目の土壌汚染調査費ドブ捨て、誰も責任とらず→→→事業移譲・・・・・最初から全てが織り込み済みの鞍掛劇場だったのでは?と勘繰りたくもなる。
もっと言えば・・・局長!あなたどこの組織に所属してるの?
まさかとは思うが・・・ひょっとして・・・◯◯殖産の隠れ社員じゃないだろうね?
彼の言動を見ているとそう思いたくもなる。
それと・・・今回の3月議会で1人の議員さんが鹿児島市交通局の問題を取り上げたようでしたが、共産や民進はクズの集まりだから無反応ww
クズの集まりだから仕方ない。(注・質問内容については未確認。議会ライブ閲覧後に追記致します)
国政では必死に森友疑惑を追及しているようですが、鹿児島市交通局の汚染土10億円や密室での話し合い&議事録も文書(証拠)もありませ〜ん問題については無関心。
チェック機能として働くべき議員がチェックしなくてはならない事案を見過ごすんだからクズの集まりって言われても仕方ないだろ。
共産支持するくらいなら平山たかしの方がまだマシ。
鹿児島の共産は縁故採用じゃなくて縁故議員でスクラム組んでご満悦状態。
そのうち鹿児島の共産議員は全員親戚で構成される日が来るのでは?
鹿児島市交通局の組合員の皆さん!
赤旗しんぶんを購読している方々がいらっしゃるなら購読を解約したほうがいいのでは?
少なくとも共産党は鹿児島市交通局の問題には100%無関心です。
あなた方が赤旗しんぶんに興味を示す意味ありますか?
読む意味ないと思いますよ。
県内の地方議員(共産)の中には頑張って活動されている方々もいるかとは思いますが、少なくとも現在の鹿児島市議会 共産党議員は・・・議員らしい議員はゼロ。
議員定数削減に反対した?
言ってることと やってることがバラバラww
PS・・・赤旗しんぶんの購読をやめたいけどやめられない、そのような方がいらっしゃいましたら無料で解約手続きのご相談にのらせていただきます。(注・「赤旗しんぶん」「しんぶん赤旗」どっちが正式名称か分かんないけど、とにかく共産党が発行している新聞のこと)
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

速報!公職選挙法違反の疑いで南さつま市の本坊輝雄市長らを告訴!本坊輝雄市長 訴えられるの巻
速報!公職選挙法違反の疑いで南さつま市の本坊輝雄市長らを告訴!本坊輝雄市長 訴えられるの巻
昨年11月に三期目の当選を果たした本坊輝雄市長が告訴された?
昨年の南さつま市長選挙で落選した中尾昌作氏が名誉を傷つけられたとして、本坊輝雄市長とビラ領布責任者の男性に対し「虚偽事項公表」と「名誉毀損」の疑いで鹿児島地方検察庁に告訴状を提出し受理された模様。
当ブログにおいても、そのビラについてはとてもじゃないが市長選挙で配布出来るレベルの内容ではないと問題視してきたが、案の定・・・訴えられちゃったのね・・・そりゃそうなるわな・・・正直な感想です。ハイ。
Click→→2018/1/4・南さつま市長選挙 選挙運動用ビラに賛否の声・・・第1弾【本坊輝雄・選挙運動用ビラ】
Click→→2018/1/13・管理人の独り言・・・建設業者の丸投げ問題・鹿児島県職員 退職者天下り問題・南さつま市長の戯論
今回、中尾氏が事実を歪められ名誉を傷つけられたと主張する問題のビラの内容とは・・・・・
【↓↓本坊輝雄氏 選挙運動用ビラより引用↓↓】
「今年、7月28日 経済産業省が公表した 高レベル放射性廃棄物処分場の最適地に南さつま市が含まれおり驚いています」(注・文中に「今年」とあるが、平成29年当時を指す)
「12年前に笠沙町長が、財源確保として誘致を表明」
「議会・住民・漁業関係者・周辺市町には驚きと不安が駆け巡り、町政は大混乱。絶対に許せないとの圧倒的な声に押され計画を断念」
「このような町づくりは南さつまには必要ありません。二度と悪夢は見たくない。絶対反対と固く誓います」
「笠沙町長が誘致構想」「廃棄物処分場」「交付金欲しさ」「なぜ笠沙」「唐突」「水産物の取引ストップ」「高レベル放射性」
【本坊輝雄氏 選挙運動用ビラより引用終了】
確かに過去に中尾氏が放射性廃棄物処分場誘致で動いたという事実はあるだろう。
しかし、その誘致話は中尾氏が笠沙町長時代(12年前)の話。
その後、中尾氏は紆余曲折の末、誘致に向けての活動を見送ると政治判断した。
当時は財源確保の1つとして町長の立場で問題提起はしたが、それこそ町民の声に耳を傾け、結果、誘致に向けての方針を撤回した。
これこそが周知の事実であり紛れも無い真実である。
要するに全ては過去の出来事であるということだ。
中尾氏が昨年の南さつま市長選挙立候補の際に選挙公約として「放射性廃棄物処分場誘致」を表明したならまだしも、全くもってそのような話は出てきていない。
何度も言うが12年前の話であり、現在はそのような話(誘致話)は一切ない。
それを考えるとあのビラは酷すぎるというレベルを超え、エゲツない中傷ビラ・・・本坊市長の品格、人間性が現れたビラであると言わざるを得ない。
ちなみに今回問題となっている選挙運動用のビラは選挙中に南さつま市ほぼ全域の家庭に向けて南日本新聞の折り込みチラシと一緒に配布されたようです。
南日本新聞社は今回問題となったビラについては違法性のない内容であると判断したからこそ折り込みチラシと一緒に配布したということになります。
今回、中尾氏は本坊輝雄市長とビラ領布責任者の男性に対してのみ「虚偽事項公表」と「名誉毀損」の疑いで鹿児島地方検察庁に告訴状を提出しましたが、今後の司法機関の動き(立件に向けての法的判断)によっては、南日本新聞社も犯罪行為を幇助したとして中尾氏から訴訟を提起される可能性もゼロではないと言えるでしょう。
PS・・・今回の告訴について、今後の動きなど耳にされた方がいらっしゃいましたら情報提供宜しくお願い致します。
中尾氏後援会の方からの投稿は大歓迎です。
鹿児島暴露クラブ 管理人
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


昨年11月に三期目の当選を果たした本坊輝雄市長が告訴された?
昨年の南さつま市長選挙で落選した中尾昌作氏が名誉を傷つけられたとして、本坊輝雄市長とビラ領布責任者の男性に対し「虚偽事項公表」と「名誉毀損」の疑いで鹿児島地方検察庁に告訴状を提出し受理された模様。
当ブログにおいても、そのビラについてはとてもじゃないが市長選挙で配布出来るレベルの内容ではないと問題視してきたが、案の定・・・訴えられちゃったのね・・・そりゃそうなるわな・・・正直な感想です。ハイ。
Click→→2018/1/4・南さつま市長選挙 選挙運動用ビラに賛否の声・・・第1弾【本坊輝雄・選挙運動用ビラ】
Click→→2018/1/13・管理人の独り言・・・建設業者の丸投げ問題・鹿児島県職員 退職者天下り問題・南さつま市長の戯論
今回、中尾氏が事実を歪められ名誉を傷つけられたと主張する問題のビラの内容とは・・・・・
【↓↓本坊輝雄氏 選挙運動用ビラより引用↓↓】
「今年、7月28日 経済産業省が公表した 高レベル放射性廃棄物処分場の最適地に南さつま市が含まれおり驚いています」(注・文中に「今年」とあるが、平成29年当時を指す)
「12年前に笠沙町長が、財源確保として誘致を表明」
「議会・住民・漁業関係者・周辺市町には驚きと不安が駆け巡り、町政は大混乱。絶対に許せないとの圧倒的な声に押され計画を断念」
「このような町づくりは南さつまには必要ありません。二度と悪夢は見たくない。絶対反対と固く誓います」
「笠沙町長が誘致構想」「廃棄物処分場」「交付金欲しさ」「なぜ笠沙」「唐突」「水産物の取引ストップ」「高レベル放射性」
【本坊輝雄氏 選挙運動用ビラより引用終了】
確かに過去に中尾氏が放射性廃棄物処分場誘致で動いたという事実はあるだろう。
しかし、その誘致話は中尾氏が笠沙町長時代(12年前)の話。
その後、中尾氏は紆余曲折の末、誘致に向けての活動を見送ると政治判断した。
当時は財源確保の1つとして町長の立場で問題提起はしたが、それこそ町民の声に耳を傾け、結果、誘致に向けての方針を撤回した。
これこそが周知の事実であり紛れも無い真実である。
要するに全ては過去の出来事であるということだ。
中尾氏が昨年の南さつま市長選挙立候補の際に選挙公約として「放射性廃棄物処分場誘致」を表明したならまだしも、全くもってそのような話は出てきていない。
何度も言うが12年前の話であり、現在はそのような話(誘致話)は一切ない。
それを考えるとあのビラは酷すぎるというレベルを超え、エゲツない中傷ビラ・・・本坊市長の品格、人間性が現れたビラであると言わざるを得ない。
ちなみに今回問題となっている選挙運動用のビラは選挙中に南さつま市ほぼ全域の家庭に向けて南日本新聞の折り込みチラシと一緒に配布されたようです。
南日本新聞社は今回問題となったビラについては違法性のない内容であると判断したからこそ折り込みチラシと一緒に配布したということになります。
今回、中尾氏は本坊輝雄市長とビラ領布責任者の男性に対してのみ「虚偽事項公表」と「名誉毀損」の疑いで鹿児島地方検察庁に告訴状を提出しましたが、今後の司法機関の動き(立件に向けての法的判断)によっては、南日本新聞社も犯罪行為を幇助したとして中尾氏から訴訟を提起される可能性もゼロではないと言えるでしょう。
PS・・・今回の告訴について、今後の動きなど耳にされた方がいらっしゃいましたら情報提供宜しくお願い致します。
中尾氏後援会の方からの投稿は大歓迎です。
鹿児島暴露クラブ 管理人
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

悲報!元NHKアナウンサー 自民党 和田政宗議員の質問内容が凄かった!本人は満面の笑みの巻
悲報!元NHKアナウンサー 自民党 和田政宗議員の質問内容が凄かった!本人は満面の笑みの巻
【財務省の太田充理財局長】
Click→→朝日新聞DIGITAL・2018/3/19・棟上げ式日程示し「影響最小限に」 削除された森友文書
Click→→朝日新聞DIGITAL・2018/3/17・地中ごみの鑑定文書、すべて削除 森友との協議内容も
今日の参院予算委員会での太田充理財局長に対する自民党の和田政宗議員の質問は酷かったなぁ〜
【自民党 和田政宗議員】
太田充理財局長は文書改ざん問題の担当局長。
【和田議員の質問内容】
◎「まさかとは思いますけど、太田理財局長は民主党政権時代に野田総理(佳彦前首相)の秘書官も務めていて『増税派』だから、アベノミクスをつぶすために、安倍政権をおとしめるために意図的に変な答弁をしているんじゃないですか」と質問。
【太田充理財局長の答弁】
◎「私は公務員として、お仕えした方に一生懸命お仕えすることが仕事なので、それを言われるとさすがにいくらなんでも・・・・・そんなつもりは全くありません。それはいくらなんでも、それはいくらなんでも・・・・・ご容赦ください」と声を震わせ応えた。
和田議員が話す間、太田氏は頭を激しく振り続け、答弁の際には顔が紅潮して怒りを隠せない様子だった。
この低レベルな和田議員の質問について野党の反応は以下の通り。
◎立憲民主党の福山哲郎幹事長
「非常識極まりない、情けない」
◎民進党の増子輝彦幹事長
「こんな質問自体、政治家として恥ずかしくないのか」
◎共産党の小池晃書記局長
「言語道断だ。どう喝的質問だ。ひどすぎる」
和田政宗って人の思考回路大丈夫?
って言うか・・・この人全然空気読めてないね。
この人の質問は妄想に満ち溢れ過ぎているのでは?
和田政宗議員って元NHKのアナウンサーなんでしょ?
元NHKのアナウンサーでも自民党の代議士になればこんなになっちゃうんだね。
ある意味 痛々しい姿。
自身の名前について、「伊達政宗公から頂いた政宗という名前」と紹介しているが、和田議員の今回の発言を伊達政宗聞いてたら目が点になってたんじゃないかなぁ〜
武士感ゼロの質問内容。
ちなみに和田政宗議員が伊達政宗公について熱く語っております。ハイ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「伊達政宗公は勇猛果敢な武将であるだけでなく、一流の文化人でした」
「特に香道については、伊達政宗公は別格で、香道の創成期から関わってきました。そして、その作法は伊達家当主によって代々受け継がれてきました」
「私は、真の伊達文化を学びたい!伊達家ご当主にお願いし、入門を許され、中許まで進むことが出来ました」
「香道の作法は、洗練された奥深いもので、まさに風流人・政宗公の神髄であると思います。私は、伊達文化をこの仙台・宮城の地でしっかりと受け継いでいきます」
【注・参院議員 和田政宗オフィシャル ウェブサイトから引用】
ヨイショ〜
もひとつヨイショ〜
アナウンサー時代に何を学んだかよく分かります。
本物のお利口さんですね。
お利口さんだからこそ今回のような無神経な質問を力を込めて!胸を張って言っちゃった・・・愛しき総理の為に・・・
よっしゃああ〜〜
今回の俺の放った質問は最高だったぜ!
総理!副総理!俺ってなかなかやるでしょう!
自分の質問内容は100点満点だったと歓喜しているはずだ。
何度も言いますが空気読めない人ほど厄介なものはない。
彼の質問は国民の「不信感」「人の情け」という導火線に火をつけたのでは?
政治に無頓着なボクの後輩くんまでもが「自民党酷いですね」とポロリと呟く始末。
それと・・・前川さんの問題も酷い話。
Click→→JIJI.COM・2018/3/18・自民議員が照会=前川氏の授業、文科省に
文科相が進んでこんなことやりますか?
この問題についても間違いなく自民党から何らかのアクションがあったからこそ動かなくてはならなくなった・・・今の自民党は人事権を握っているから圧力かけ放題。
何か問題が生じた場合は弱い立場の者に全ての罪を背負わせる・・・
「私たちは関与していない」「全ての責任は彼等にある」こんな情けないことを平気で言ってのける安倍政権の無責任な姿勢を国民が黙って見ているだろうか?
国民は安倍首相が考えているほどバカではない。
PS・・・今の公明党の政治姿勢は創価学会の会員を欺いている行為に等しい。
創価学会そのものもインチキ臭く見えちゃうよね。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【財務省の太田充理財局長】
Click→→朝日新聞DIGITAL・2018/3/19・棟上げ式日程示し「影響最小限に」 削除された森友文書
Click→→朝日新聞DIGITAL・2018/3/17・地中ごみの鑑定文書、すべて削除 森友との協議内容も
今日の参院予算委員会での太田充理財局長に対する自民党の和田政宗議員の質問は酷かったなぁ〜
【自民党 和田政宗議員】
太田充理財局長は文書改ざん問題の担当局長。
【和田議員の質問内容】
◎「まさかとは思いますけど、太田理財局長は民主党政権時代に野田総理(佳彦前首相)の秘書官も務めていて『増税派』だから、アベノミクスをつぶすために、安倍政権をおとしめるために意図的に変な答弁をしているんじゃないですか」と質問。
【太田充理財局長の答弁】
◎「私は公務員として、お仕えした方に一生懸命お仕えすることが仕事なので、それを言われるとさすがにいくらなんでも・・・・・そんなつもりは全くありません。それはいくらなんでも、それはいくらなんでも・・・・・ご容赦ください」と声を震わせ応えた。
和田議員が話す間、太田氏は頭を激しく振り続け、答弁の際には顔が紅潮して怒りを隠せない様子だった。
この低レベルな和田議員の質問について野党の反応は以下の通り。
◎立憲民主党の福山哲郎幹事長
「非常識極まりない、情けない」
◎民進党の増子輝彦幹事長
「こんな質問自体、政治家として恥ずかしくないのか」
◎共産党の小池晃書記局長
「言語道断だ。どう喝的質問だ。ひどすぎる」
和田政宗って人の思考回路大丈夫?
って言うか・・・この人全然空気読めてないね。
この人の質問は妄想に満ち溢れ過ぎているのでは?
和田政宗議員って元NHKのアナウンサーなんでしょ?
元NHKのアナウンサーでも自民党の代議士になればこんなになっちゃうんだね。
ある意味 痛々しい姿。
自身の名前について、「伊達政宗公から頂いた政宗という名前」と紹介しているが、和田議員の今回の発言を伊達政宗聞いてたら目が点になってたんじゃないかなぁ〜
武士感ゼロの質問内容。
ちなみに和田政宗議員が伊達政宗公について熱く語っております。ハイ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「伊達政宗公は勇猛果敢な武将であるだけでなく、一流の文化人でした」
「特に香道については、伊達政宗公は別格で、香道の創成期から関わってきました。そして、その作法は伊達家当主によって代々受け継がれてきました」
「私は、真の伊達文化を学びたい!伊達家ご当主にお願いし、入門を許され、中許まで進むことが出来ました」
「香道の作法は、洗練された奥深いもので、まさに風流人・政宗公の神髄であると思います。私は、伊達文化をこの仙台・宮城の地でしっかりと受け継いでいきます」
【注・参院議員 和田政宗オフィシャル ウェブサイトから引用】
ヨイショ〜
もひとつヨイショ〜
アナウンサー時代に何を学んだかよく分かります。
本物のお利口さんですね。
お利口さんだからこそ今回のような無神経な質問を力を込めて!胸を張って言っちゃった・・・愛しき総理の為に・・・
よっしゃああ〜〜
今回の俺の放った質問は最高だったぜ!
総理!副総理!俺ってなかなかやるでしょう!
自分の質問内容は100点満点だったと歓喜しているはずだ。
何度も言いますが空気読めない人ほど厄介なものはない。
彼の質問は国民の「不信感」「人の情け」という導火線に火をつけたのでは?
政治に無頓着なボクの後輩くんまでもが「自民党酷いですね」とポロリと呟く始末。
それと・・・前川さんの問題も酷い話。
Click→→JIJI.COM・2018/3/18・自民議員が照会=前川氏の授業、文科省に
文科相が進んでこんなことやりますか?
この問題についても間違いなく自民党から何らかのアクションがあったからこそ動かなくてはならなくなった・・・今の自民党は人事権を握っているから圧力かけ放題。
何か問題が生じた場合は弱い立場の者に全ての罪を背負わせる・・・
「私たちは関与していない」「全ての責任は彼等にある」こんな情けないことを平気で言ってのける安倍政権の無責任な姿勢を国民が黙って見ているだろうか?
国民は安倍首相が考えているほどバカではない。
PS・・・今の公明党の政治姿勢は創価学会の会員を欺いている行為に等しい。
創価学会そのものもインチキ臭く見えちゃうよね。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

奄美大島 瀬戸内町 大型クルーズ船寄港地誘致問題・・・鎌田愛人町長が熱弁を振るう!「勇気持ち新たな取り組みを!」政治オンチ 鎌田町長の迷言録【国土交通省 港湾局 産業港湾課】
奄美大島 瀬戸内町 大型クルーズ船寄港地誘致問題・・・鎌田愛人町長が熱弁を振るう!「勇気持ち新たな取り組みを!」政治オンチ 鎌田町長の迷言録【国土交通省 港湾局 産業港湾課】
【2018/3/6・南海日日新聞】
Click→→鹿児島県 奄美大島 大型クルーズ船寄港地関連 過去記事
「勇気をもって新たな取り組みに挑戦していく」などと、カッコつけて言ってる場合ではない。
そこまで「力」込めて言わなくとも鎌田町長が勇気があることくらい皆知っている。
って言うか・・・鎌田町長って・・・実は・・・かなりの政治オンチなのでは?
「勇気を持って?」・・・いやいや!貴方が勇気があることくらい瀬戸内町民は百も承知していますよ。
加計呂麻島にお住まいの方々も・・・漁協の組合長以外の方々も・・・観光協会の会長さん以外の方々も・・・西古見地区の一部住民の方々も・・・とにかく大型クルーズ船寄港地誘致について詳しく知らされていなかった町民は貴方が勇気があることくらい知っています。
勇気がなければ一時的かもしれないが町民を蔑ろにすることなんて出来やしない。
「新たな取り組み?」・・・貴方にとって大型クルーズ船寄港地誘致は新たな取り組みですか?
まぁ〜言われてみると新たな取り組みかもしれませんね。
しかし、よくよく考えてみると新たな取り組みではありますが、町民から言わせると「裏でコソコソ動いていたんだから、新たな取り組みと言うより、昨年から取り組んできた大型クルーズ船寄港地誘致については引き続き取り組んで行くってことだろう」と言われるのではないでしょうか?
それとさぁ〜
「挑戦していく」って言い方は今の時期に胸張って言う言葉でしょうか?
ただでさえ不信感100%ってムードが漂ってるのに、「挑戦していく」はないよね。
「挑戦していく」ではなく、「町としては町民の皆さんの意見に耳を傾け、十分に議論し、出来ることならば誘致に向けて尽くして行ければと考えている次第であります」・・・このほうがトゲトゲしくないでしょ。
町長の言い方は町民に対して配慮に欠けていると思う。
寄港地誘致についての結論は先のことだから「今は何とも言えない」これこそが現時点では皆の共通認識であるべきところを、町長の言い方1つで「あ〜既に誘致有りきでしか物事を考えていないんだなぁ〜」「十分に説明するとか言ってたけど、喉元過ぎれば・・・との諺のとおり、町長の頭の中では既に答えは出ているんだな」と町民は感じたに違いない。
それと・・・瀬戸内町町議会の3月定例会にて鎌田愛人町長は、「国の政策と連動し、勇気をもって新たな取り組みに挑戦していく」と決意を述べましたが、結局何が言いたいかと言えばクルーズ船でしょ!・・・「瀬戸内町が抱えている懸案事項すべてについての危機打開策が大型クルーズ船なんだよ!」ってことでしょ。
あと・・・チームせとうち「我が事・丸ごと」支え愛事業の推進・・・これもよく分かんない。
国家プロジェクトとしてのクルーズ船寄港地誘致による地域産業の振興、若者の雇用創出・・・フッww・・・良いこと尽くめだな。
世界自然遺産登録を見据え、市街地の空き家・空き地の利活用による観光客の受け皿作り・・・まさか税金投入するの?
まずは町民の暮らしを考えてみるべきでは?
海上自衛隊の拡充・・・観光客を迎え入れます・・・自衛隊に世界自然遺産・・・そんでもって観光客?
言ってることがバラバラ。
整合性がないと言うか・・・政治オンチと言うか・・・
まぁ〜鎌田町長は事あるごとに国家プロジェクトが何ちゃらと言い訳がましい言い方ばかりです。
町長なら国の後ろに隠れながらチョロチョロと呟くのではなく、町民が納得するような筋の通った話をしていただきたいと思う。
あっ!そうそう!
奄美在住のとある方が「瀬戸内町民は今回の問題を冷ややかな目で見ていると思うよ・・・」と、おっしゃっていました。
その根拠は以下の通り。
◎西古見地区で開催されたような説明会が他所では実施されていない。
◎寄港地を誘致出来なければ西古見地区集落が朽ち果てるとか言っているが、奄美群島には既に朽ち果てた集落もあれば、その寸前の集落も山ほどある。
朽ち果てた集落や寸前の集落の中には、おかしな開発で自然が損なわれるくらいなら集落が朽ち果て自然が残ったほうが奄美群島のためになる・・・自然豊かな故郷を守ることもそこで暮らす住民の使命だと考えていらっしゃる方々もいるとか・・
◎大型クルーズ船関連の浮かれた話ばかりが議論されているが、瀬戸内町西古見から宇検村屋鈍の周回道路の整備についての議論が聞こえてこない。
◎一番のポイントである西古見地区についても町の意向に沿うように意見が集約され、それをもって集落の総意と言わんばかりの勢いで推進の道を突き進んでいるではないか?との噂が飛び交っている。
何れにしても、現在においても現実的な話は後回しで重要なことについては議論すらされている気配がないそうです。
鎌田町長は放置プレーがお好きなのでしょうか?
奄美は目が離せない問題ばかりです。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【2018/3/6・南海日日新聞】
Click→→鹿児島県 奄美大島 大型クルーズ船寄港地関連 過去記事
「勇気をもって新たな取り組みに挑戦していく」などと、カッコつけて言ってる場合ではない。
そこまで「力」込めて言わなくとも鎌田町長が勇気があることくらい皆知っている。
って言うか・・・鎌田町長って・・・実は・・・かなりの政治オンチなのでは?
「勇気を持って?」・・・いやいや!貴方が勇気があることくらい瀬戸内町民は百も承知していますよ。
加計呂麻島にお住まいの方々も・・・漁協の組合長以外の方々も・・・観光協会の会長さん以外の方々も・・・西古見地区の一部住民の方々も・・・とにかく大型クルーズ船寄港地誘致について詳しく知らされていなかった町民は貴方が勇気があることくらい知っています。
勇気がなければ一時的かもしれないが町民を蔑ろにすることなんて出来やしない。
「新たな取り組み?」・・・貴方にとって大型クルーズ船寄港地誘致は新たな取り組みですか?
まぁ〜言われてみると新たな取り組みかもしれませんね。
しかし、よくよく考えてみると新たな取り組みではありますが、町民から言わせると「裏でコソコソ動いていたんだから、新たな取り組みと言うより、昨年から取り組んできた大型クルーズ船寄港地誘致については引き続き取り組んで行くってことだろう」と言われるのではないでしょうか?
それとさぁ〜
「挑戦していく」って言い方は今の時期に胸張って言う言葉でしょうか?
ただでさえ不信感100%ってムードが漂ってるのに、「挑戦していく」はないよね。
「挑戦していく」ではなく、「町としては町民の皆さんの意見に耳を傾け、十分に議論し、出来ることならば誘致に向けて尽くして行ければと考えている次第であります」・・・このほうがトゲトゲしくないでしょ。
町長の言い方は町民に対して配慮に欠けていると思う。
寄港地誘致についての結論は先のことだから「今は何とも言えない」これこそが現時点では皆の共通認識であるべきところを、町長の言い方1つで「あ〜既に誘致有りきでしか物事を考えていないんだなぁ〜」「十分に説明するとか言ってたけど、喉元過ぎれば・・・との諺のとおり、町長の頭の中では既に答えは出ているんだな」と町民は感じたに違いない。
それと・・・瀬戸内町町議会の3月定例会にて鎌田愛人町長は、「国の政策と連動し、勇気をもって新たな取り組みに挑戦していく」と決意を述べましたが、結局何が言いたいかと言えばクルーズ船でしょ!・・・「瀬戸内町が抱えている懸案事項すべてについての危機打開策が大型クルーズ船なんだよ!」ってことでしょ。
あと・・・チームせとうち「我が事・丸ごと」支え愛事業の推進・・・これもよく分かんない。
国家プロジェクトとしてのクルーズ船寄港地誘致による地域産業の振興、若者の雇用創出・・・フッww・・・良いこと尽くめだな。
世界自然遺産登録を見据え、市街地の空き家・空き地の利活用による観光客の受け皿作り・・・まさか税金投入するの?
まずは町民の暮らしを考えてみるべきでは?
海上自衛隊の拡充・・・観光客を迎え入れます・・・自衛隊に世界自然遺産・・・そんでもって観光客?
言ってることがバラバラ。
整合性がないと言うか・・・政治オンチと言うか・・・
まぁ〜鎌田町長は事あるごとに国家プロジェクトが何ちゃらと言い訳がましい言い方ばかりです。
町長なら国の後ろに隠れながらチョロチョロと呟くのではなく、町民が納得するような筋の通った話をしていただきたいと思う。
あっ!そうそう!
奄美在住のとある方が「瀬戸内町民は今回の問題を冷ややかな目で見ていると思うよ・・・」と、おっしゃっていました。
その根拠は以下の通り。
◎西古見地区で開催されたような説明会が他所では実施されていない。
◎寄港地を誘致出来なければ西古見地区集落が朽ち果てるとか言っているが、奄美群島には既に朽ち果てた集落もあれば、その寸前の集落も山ほどある。
朽ち果てた集落や寸前の集落の中には、おかしな開発で自然が損なわれるくらいなら集落が朽ち果て自然が残ったほうが奄美群島のためになる・・・自然豊かな故郷を守ることもそこで暮らす住民の使命だと考えていらっしゃる方々もいるとか・・
◎大型クルーズ船関連の浮かれた話ばかりが議論されているが、瀬戸内町西古見から宇検村屋鈍の周回道路の整備についての議論が聞こえてこない。
◎一番のポイントである西古見地区についても町の意向に沿うように意見が集約され、それをもって集落の総意と言わんばかりの勢いで推進の道を突き進んでいるではないか?との噂が飛び交っている。
何れにしても、現在においても現実的な話は後回しで重要なことについては議論すらされている気配がないそうです。
鎌田町長は放置プレーがお好きなのでしょうか?
奄美は目が離せない問題ばかりです。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

大型クルーズ船寄港地誘致問題・・・瀬戸内町長の反省の弁「精査が足りず、手続きに不備があったことは申し訳なかった。今後、議会や説明会で経緯を含めて町民に説明していきたい」の巻【国土交通省 港湾局 産業港湾課】
大型クルーズ船寄港地誘致問題・・・瀬戸内町長の反省の弁「精査が足りず、手続きに不備があったことは申し訳なかった。今後、議会や説明会で経緯を含めて町民に説明していきたい」の巻【国土交通省 港湾局 産業港湾課】
【クルーズ船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」(16万8666トン、全長348メートル)】
昨日、アジア最大級のクルーズ船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」(16万8666トン、全長348メートル)が、鹿児島市の人工島「マリンポートかごしま」に初めて寄港しました。
つい先日のこと岸壁の改良工事が完成し16万トン級の受け入れが可能になったんですね。
Click→→鹿児島県ホームページより・マリンポートかごしまの概要
着岸後に約4800人の乗客が約120台のバスなどに乗り込み、仙巌園などの観光地に繰り出したそうです。
最近は事あるごとに大型クルーズ船についてのニュースばかり。
観光県である鹿児島としてはごく当たり前のニュースですが、ただ・・・何ていうのかなぁ〜・・・「光と影」という表現が適切であるかどうか分かりませんが、大型クルーズ船誘致は時代の流れだと決めつけるのは危なっかしいような気がします。(注・大型クルーズ船誘致は良いこと尽くめ!賛成して当たり前という風潮が反対意見を述べ難くさせる)
今でこそ鹿児島市の人工島「マリンポートかごしま」も県民から受け入れられましたが、当時は錦江湾に人工島を作るということ自体賛否が分かれ長きに渡り議論されました。(ちなみに当時 大反対していた共産党は今では何事も無かったかのような顔をしている 笑)
ボクが何を言いたいかと言うと・・・・・
「議論を尽くすべきでは?」と言うことです。
建設予定地周辺に住んでいる住民や漁業関係者だけの同意で前に進められる話ではありません。
ここで思い出していただきたいのは瀬戸内町の大型クルーズ船寄港地誘致問題です。
奄美大島 瀬戸内町長ならびに役場の担当者は大きな過ちを犯しました。
この問題については今さら説明する必要はないかと思いますが、ご存知でない方はClickして過去記事をご覧下さい。→→→鹿児島県 奄美大島 大型クルーズ船寄港地関連 過去記事
瀬戸内町サイドは終始 配慮不足、説明不足だった、などなど訳の分からない言い訳ばかりしていますが、ちょっとした間違いレベルの話ではないのでは?
誘致有りきで物事を進めたために多くの町民から反感を買ったことは明らか。
加計呂麻島の民意を無視し・・・漁協の組合員を蔑ろにし・・・瀬戸内町民の民意までを・・・とにかく全てが後回しの構図で進められていました。
まさにデタラメ行政とはこのことです。
先月末に瀬戸内町の鎌田愛人町長は「4団体からの要望書については精査が足りず、手続きに不備があったことは申し訳なかった。今後、議会や説明会で経緯を含めて町民に説明していきたい」と話したそうですが、「精査が足りず」というには無理がありますよね。
既に瀬戸内町は昨年9月に西古見地区で説明会を開いています。
ボクが思うに「確信犯」。
寄港地誘致に向けての下準備をバンバン前に進め、大きな問題が生じぬ限り全て行政力で押し切ろうと考えていたのではないか?
そう思えて仕方ありません。
今、大型クルーズ船については知事を先頭に異様なまでの盛り上がりを見せています。
大型クルーズ船誘致が悪とは言いませんが、例え良いこと尽くめのクルーズ船寄港であるとしても、グッドニュースばかりに目を向けず、リスクやバッドニュースについても目を向けるとともに議論する機会を設けるべきだと思います。
今回マリンポートかごしまに寄港したアジア最大級のクルーズ船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」は16万8666トン、全長348メートル。
約4800人の乗客が約120台のバスなどに乗り観光地に向かいました。
港から国道に出るまでの交通網は片側3車線の産業道路を利用します。
片側3車線です。
◎16万8666トン
◎4800人
◎120台のバス
瀬戸内町 西古見地区に22万トン?
観光地向かうバスの台数の予測は出来てるの?
片側1車線もしくは片側2車線で何台のバスがどれだけの時間で奄美のどこまで走って行けるの?
奄美市方面に向かうには片側1車線のトンネルばかりだけど大丈夫?
バス150台くらい連ねて住用のマングローブを横目でチラリと眺めて通過するのかな?
住用にはバス150台駐車するスペースないのでは?
◎16万8666トン→→4800人→→120台のバス
◎22万トン→→???人→→???台のバス
寄港地周辺住民と4団体の一部のトップの同意だけで前に進めようと画策?ゴリ押し?しようとした鎌田町長ってある意味凄いお方です。ハイ。
PS・・・安倍首相が日朝首脳会談に意欲を示しているという報道がありますが、多くの方々が「森友問題目くらまし作戦なのでは?」と、感じたのでは?
オウム真理教の死刑囚移送問題も同じレベル?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


あ
【クルーズ船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」(16万8666トン、全長348メートル)】
昨日、アジア最大級のクルーズ船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」(16万8666トン、全長348メートル)が、鹿児島市の人工島「マリンポートかごしま」に初めて寄港しました。
つい先日のこと岸壁の改良工事が完成し16万トン級の受け入れが可能になったんですね。
Click→→鹿児島県ホームページより・マリンポートかごしまの概要
着岸後に約4800人の乗客が約120台のバスなどに乗り込み、仙巌園などの観光地に繰り出したそうです。
最近は事あるごとに大型クルーズ船についてのニュースばかり。
観光県である鹿児島としてはごく当たり前のニュースですが、ただ・・・何ていうのかなぁ〜・・・「光と影」という表現が適切であるかどうか分かりませんが、大型クルーズ船誘致は時代の流れだと決めつけるのは危なっかしいような気がします。(注・大型クルーズ船誘致は良いこと尽くめ!賛成して当たり前という風潮が反対意見を述べ難くさせる)
今でこそ鹿児島市の人工島「マリンポートかごしま」も県民から受け入れられましたが、当時は錦江湾に人工島を作るということ自体賛否が分かれ長きに渡り議論されました。(ちなみに当時 大反対していた共産党は今では何事も無かったかのような顔をしている 笑)
ボクが何を言いたいかと言うと・・・・・
「議論を尽くすべきでは?」と言うことです。
建設予定地周辺に住んでいる住民や漁業関係者だけの同意で前に進められる話ではありません。
ここで思い出していただきたいのは瀬戸内町の大型クルーズ船寄港地誘致問題です。
奄美大島 瀬戸内町長ならびに役場の担当者は大きな過ちを犯しました。
この問題については今さら説明する必要はないかと思いますが、ご存知でない方はClickして過去記事をご覧下さい。→→→鹿児島県 奄美大島 大型クルーズ船寄港地関連 過去記事
瀬戸内町サイドは終始 配慮不足、説明不足だった、などなど訳の分からない言い訳ばかりしていますが、ちょっとした間違いレベルの話ではないのでは?
誘致有りきで物事を進めたために多くの町民から反感を買ったことは明らか。
加計呂麻島の民意を無視し・・・漁協の組合員を蔑ろにし・・・瀬戸内町民の民意までを・・・とにかく全てが後回しの構図で進められていました。
まさにデタラメ行政とはこのことです。
先月末に瀬戸内町の鎌田愛人町長は「4団体からの要望書については精査が足りず、手続きに不備があったことは申し訳なかった。今後、議会や説明会で経緯を含めて町民に説明していきたい」と話したそうですが、「精査が足りず」というには無理がありますよね。
既に瀬戸内町は昨年9月に西古見地区で説明会を開いています。
ボクが思うに「確信犯」。
寄港地誘致に向けての下準備をバンバン前に進め、大きな問題が生じぬ限り全て行政力で押し切ろうと考えていたのではないか?
そう思えて仕方ありません。
今、大型クルーズ船については知事を先頭に異様なまでの盛り上がりを見せています。
大型クルーズ船誘致が悪とは言いませんが、例え良いこと尽くめのクルーズ船寄港であるとしても、グッドニュースばかりに目を向けず、リスクやバッドニュースについても目を向けるとともに議論する機会を設けるべきだと思います。
今回マリンポートかごしまに寄港したアジア最大級のクルーズ船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」は16万8666トン、全長348メートル。
約4800人の乗客が約120台のバスなどに乗り観光地に向かいました。
港から国道に出るまでの交通網は片側3車線の産業道路を利用します。
片側3車線です。
◎16万8666トン
◎4800人
◎120台のバス
瀬戸内町 西古見地区に22万トン?
観光地向かうバスの台数の予測は出来てるの?
片側1車線もしくは片側2車線で何台のバスがどれだけの時間で奄美のどこまで走って行けるの?
奄美市方面に向かうには片側1車線のトンネルばかりだけど大丈夫?
バス150台くらい連ねて住用のマングローブを横目でチラリと眺めて通過するのかな?
住用にはバス150台駐車するスペースないのでは?
◎16万8666トン→→4800人→→120台のバス
◎22万トン→→???人→→???台のバス
寄港地周辺住民と4団体の一部のトップの同意だけで前に進めようと画策?ゴリ押し?しようとした鎌田町長ってある意味凄いお方です。ハイ。
PS・・・安倍首相が日朝首脳会談に意欲を示しているという報道がありますが、多くの方々が「森友問題目くらまし作戦なのでは?」と、感じたのでは?
オウム真理教の死刑囚移送問題も同じレベル?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

あ
天然?役者?鹿児島市交通局長 弁護士から口頭で回答いただいたの巻
天然?役者?鹿児島市交通局長 弁護士から口頭で回答いただいたの巻
Click→→鹿児島市交通局関連・過去記事一覧
リアルタイムで情報が入ればよかったのですが、ついウッカリしていて鹿児島市議会本会議の個人質問を見落としていました。
早速、報道等を確認してみると・・・・・
小川美紗子議員の個人質問(3月8日)で、ドン引きするような事実が判明!
「いやいや!そりゃ〜ありえないだろ!」
「他の議員は何とも思わないのか?」
誰もがそう思ったはずだ。
その驚きの内容とは・・・・・
小川美紗子議員が鹿児島市交通局跡地の土壌汚染問題で、交通局側が負担することになった約10億円の工事費支出に至った経緯の分かる公的文書の開示を求めた。
経緯の分かる文書とは「交通局が全て責任を負うべき瑕疵である」と判断するに至った経緯が記された公的文書のことを指す。
そりゃそうですよね!
10万円ではなく10億円の支出ですから。
小川議員としてみれば支出しなくてはならない根拠を自分の目で確認したかったのではないでしょうか?
支払わなくてはならない法的根拠があったからこそ工事費用を全額負担することになった・・・
であるならば、全額負担の根拠について記された公文書を見せて下さい・・・そういうことだと思います。
この小川議員の質問に対し、鞍掛貞之交通局長は胸を張ってこう言うべきだった!
「支出するとの判断に至った経緯の分かる公文書は存在致します」
「約10億円の大金を支出するか支出しなくてもいいのか?私が勝手に判断出来ることではございません」
「顧問弁護士に相談し法的に精査していただきました」
「結果支出しなくてはならないとの結論に至り、鹿児島市交通局が全ての責任を負うことになりました」
「支出額が約10億円になるとの積算がなされていましたので、当然のことではありますが、支出決定までの全ての会議録、弁護士との面談記録、打ち合わせ簿、その他重要事項確認文書等 、公文書として保存しておりますのでご確認下さい」
・・・・・・・・・・
まともなお役人さんならこう答弁しなくてはならなかった・・・ならなかったではなく・・・そう答弁することが当たり前だと思う。
と・・・と・・・ところがドッコイ!
さすが2人きりでの話し合いを得意とする鞍掛局長さん!
な・・・な・・・なんと・・・
「土壌調査の結果や売買契約書などを基に弁護士に相談し、瑕疵担保責任があると口頭で回答いただいた」と答弁した。
えっ?口頭で回答いただいた?
口頭?
弁護士さんから直接話を聞いた局長さんは「そうですか」と納得出来たでしょうが、交通局って民間企業ですか?貴方は社長さんですか?
鞍掛さんは民間企業のワンマン社長じゃないんだから、「そうですか」「わかりました」・・・これじゃ〜マズイでしょ。
もっと突っ込んだ言い方をするならば、後に議会で追及される可能性もあることから全ての流れを公文書として残しとくべきだったのでは?
貴方は民間企業にお勤めですか?
いい加減と言うか・・・
あ〜〜森友関連とダブっちゃう。
財務省の無様な姿を思い出しちゃったよ。
文書ありませ〜ん
破棄しちゃいました〜
破棄したと思ったら出て来ました〜
出て来た文書も実は改ざんしてました〜
・・・・・
この時期に公文書が存在しないなんて話を聞かされてどう思いますか?
笑えないですよね。
その笑えない話が鹿児島の議会で起きちゃいました。
公務員1年生の職員が言うならまだしも、よりによって鹿児島市交通局のトップからそんな笑えない話が飛び出すとは・・・
議会傍聴行きたかったなぁ〜
あとどうしても腑に落ちないのは・・・
口頭でのやり取りを容認した議員。
自民党もダンマリ。
公明党もダンマリ。(最近は創価学会の会員も自民追従の公明党にウンザリ気味のようだ)
民進もダンマリ。
挙げ句の果てには天下の共産党もダンマリ。
票につながらないことはやりたくない・・・もしくは某バス会社に遠慮したか・・・まぁ〜そんなとこでしょうね。
とにかく鹿児島市交通局はおかしなとこです。
鹿児島市交通局は瑕疵(かし)状態。
鹿児島市議会も仮死(かし)状態。
瑕疵と仮死で気が合うのかもしれませんね。
話が変わりますが・・・鹿児島の自動車ディーラーに鹿児島市バスがずっーと放置さるていますが、あれはバスを修理するために預けているんでしょうか?
結構な期間放置されているような気がするのですが・・・・・
理由をご存知の方がいらっしゃればご一報下さい。
宜しくお願い致します。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


Click→→鹿児島市交通局関連・過去記事一覧
リアルタイムで情報が入ればよかったのですが、ついウッカリしていて鹿児島市議会本会議の個人質問を見落としていました。
早速、報道等を確認してみると・・・・・
小川美紗子議員の個人質問(3月8日)で、ドン引きするような事実が判明!
「いやいや!そりゃ〜ありえないだろ!」
「他の議員は何とも思わないのか?」
誰もがそう思ったはずだ。
その驚きの内容とは・・・・・
小川美紗子議員が鹿児島市交通局跡地の土壌汚染問題で、交通局側が負担することになった約10億円の工事費支出に至った経緯の分かる公的文書の開示を求めた。
経緯の分かる文書とは「交通局が全て責任を負うべき瑕疵である」と判断するに至った経緯が記された公的文書のことを指す。
そりゃそうですよね!
10万円ではなく10億円の支出ですから。
小川議員としてみれば支出しなくてはならない根拠を自分の目で確認したかったのではないでしょうか?
支払わなくてはならない法的根拠があったからこそ工事費用を全額負担することになった・・・
であるならば、全額負担の根拠について記された公文書を見せて下さい・・・そういうことだと思います。
この小川議員の質問に対し、鞍掛貞之交通局長は胸を張ってこう言うべきだった!
「支出するとの判断に至った経緯の分かる公文書は存在致します」
「約10億円の大金を支出するか支出しなくてもいいのか?私が勝手に判断出来ることではございません」
「顧問弁護士に相談し法的に精査していただきました」
「結果支出しなくてはならないとの結論に至り、鹿児島市交通局が全ての責任を負うことになりました」
「支出額が約10億円になるとの積算がなされていましたので、当然のことではありますが、支出決定までの全ての会議録、弁護士との面談記録、打ち合わせ簿、その他重要事項確認文書等 、公文書として保存しておりますのでご確認下さい」
・・・・・・・・・・
まともなお役人さんならこう答弁しなくてはならなかった・・・ならなかったではなく・・・そう答弁することが当たり前だと思う。
と・・・と・・・ところがドッコイ!
さすが2人きりでの話し合いを得意とする鞍掛局長さん!
な・・・な・・・なんと・・・
「土壌調査の結果や売買契約書などを基に弁護士に相談し、瑕疵担保責任があると口頭で回答いただいた」と答弁した。
えっ?口頭で回答いただいた?
口頭?
弁護士さんから直接話を聞いた局長さんは「そうですか」と納得出来たでしょうが、交通局って民間企業ですか?貴方は社長さんですか?
鞍掛さんは民間企業のワンマン社長じゃないんだから、「そうですか」「わかりました」・・・これじゃ〜マズイでしょ。
もっと突っ込んだ言い方をするならば、後に議会で追及される可能性もあることから全ての流れを公文書として残しとくべきだったのでは?
貴方は民間企業にお勤めですか?
いい加減と言うか・・・
あ〜〜森友関連とダブっちゃう。
財務省の無様な姿を思い出しちゃったよ。
文書ありませ〜ん
破棄しちゃいました〜
破棄したと思ったら出て来ました〜
出て来た文書も実は改ざんしてました〜
・・・・・
この時期に公文書が存在しないなんて話を聞かされてどう思いますか?
笑えないですよね。
その笑えない話が鹿児島の議会で起きちゃいました。
公務員1年生の職員が言うならまだしも、よりによって鹿児島市交通局のトップからそんな笑えない話が飛び出すとは・・・
議会傍聴行きたかったなぁ〜
あとどうしても腑に落ちないのは・・・
口頭でのやり取りを容認した議員。
自民党もダンマリ。
公明党もダンマリ。(最近は創価学会の会員も自民追従の公明党にウンザリ気味のようだ)
民進もダンマリ。
挙げ句の果てには天下の共産党もダンマリ。
票につながらないことはやりたくない・・・もしくは某バス会社に遠慮したか・・・まぁ〜そんなとこでしょうね。
とにかく鹿児島市交通局はおかしなとこです。
鹿児島市交通局は瑕疵(かし)状態。
鹿児島市議会も仮死(かし)状態。
瑕疵と仮死で気が合うのかもしれませんね。
話が変わりますが・・・鹿児島の自動車ディーラーに鹿児島市バスがずっーと放置さるていますが、あれはバスを修理するために預けているんでしょうか?
結構な期間放置されているような気がするのですが・・・・・
理由をご存知の方がいらっしゃればご一報下さい。
宜しくお願い致します。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

森友学園問題は安倍総理得意の国益問題とは一切関係無し!お友達優遇の忖度政治・財務省「14文書」書き換え認める「昭恵夫人」「政治家4人」削除
森友学園問題は安倍総理得意の国益問題とは一切関係無し!お友達優遇の忖度政治・財務省「14文書」書き換え認める「昭恵夫人」「政治家4人」削除
【安倍総理と昭恵夫人の昔のお友達です】
ここまで安倍政権を援護射撃?擁護?出来るとはある意味アッパレというしかない。
今日の産経新聞ニュース
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【森友14文書書き換え 1つは開示請求後 財務省理財局職員が関与】
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省近畿財務局が作成し、途中で書き換えた文書(決裁文書を含む書類の束)は14あり、このうち1つは、情報公開法に基づく開示請求後に書き換えていたことが11日、分かった。
財務省は12日に調査結果を国会に報告する方針だが、これまで書き換えを否定してきただけに、野党は反発を強めており、事態収拾のめどはつかない。
■政治家関連記述も削除
複数の政府高官が明らかにした。
書き換えがあった14の文書の内訳は、貸し付けに関する決裁書が2つ、売買に関する決裁書が1つ、特例に関する稟議(りんぎ)書が2つ、これらに付随する文書が9つだった。
1つの文書から交渉の経緯などを削除しようとしたところ、玉突きで次々に書き換えせねばならなくなったという。(注・そりゃそうだww)
開示請求後に書き換えた文書は、近畿財務局と森友学園の籠池泰典理事長(当時)の交渉に関するメモ。
籠池氏と価格交渉したと受け止められかねない部分について開示請求後に削除したとみられ、財務省理財局の職員が関与した疑いが強い。(注・言われなくても当たり前の話)
理財局が保管していたのは決裁後の文書だけ。
近畿財務局も文書の大半を大阪地検に押収されていたため、財務省は森友学園との交渉に関与した近畿財務局職員27人からヒアリングを行い、自民党幹部らに「明確な書き換えの事実はみつからなかった」と説明していた。
だが、自民党側は納得せず、さらなる調査を要請。佐川宣寿氏が国税庁長官を引責辞任した直後の10日未明、法務省が検察当局に資料の提供を求め、検察当局が、これに応じて押収文書の写しを提供した。(注・「だが」に力強さを感じましたww)
財務省が提供文書を10、11両日に分析したところ、14文書で書き換えが確認されたという。
書き換えの動機は、佐川氏が昨年の通常国会で理財局長として「交渉記録は残っていない」などと答弁したことだった。(注・そりゃそうだろうよ)
理財局の職員らは、答弁との整合性を取るために次々に書き換えを続けたとみられる。
この問題に関し、麻生太郎副総理兼財務相、福田淳一財務事務次官、太田充理財局長らは一切関与していなかったという。(注・ハイハイ)
一方、近畿財務局が、3年間貸し付ける計画だった問題の土地を、籠池氏の強い要請を受けて10年間に延長することの承諾を求める稟議書にも書き換えがあった。
鴻池祥肇元防災担当相、平沼赳夫元経済産業相、鳩山邦夫元総務相(故人)、北川イッセイ元参院議員の各秘書らの働きかけがあったことの文面はすべて削除されていた。(注・捨て駒にされた4名)
ただ、近畿財務局は政治家に関連する働きかけについては「ゼロ回答」だったという。
・・・・・・・・・・
産経はこの問題の本質部分から目をそらし、目の前にある事実だけを超合理的解釈でスラスラと書いているようにしか思えない。
産経は「財務省の説明に到底納得出来ないでいた自民党がさらなる調査を要求していた→→→→→自民党の調査要求にてウソつき佐川とその部下たちが勝手にしでかしていたことが明らかになった→→→→→鴻池祥肇元防災担当相、平沼赳夫元経済産業相、鳩山邦夫元総務相(故人)、北川イッセイ元参院議員の各秘書らの働きかけがあったことの文面はすべて削除されていた→→→→→調べたところ、この問題に関し、麻生太郎副総理兼財務相、福田淳一財務事務次官、太田充理財局長らは一切関与していなかったのではないか?→→→→→よって・・・安倍総理、麻生副総理、福田淳一財務事務次官、太田充理財局長らは勿論のこと、昭恵夫人(安倍総理夫人)と夫人付きの谷査恵子氏の関与はなかった・・・と考えられる・・・と・・・このような記事でまとめましたか如何でしょうか?」と、読者に訴えかけているのでは?
(注・財務省「14文書」書き換え認める 「昭恵夫人」「政治家4人」削除)
解釈間違ってる?
結局のところ「今回の文書書き換え問題には安倍総理も麻生副総理も昭恵夫人も谷査恵子氏も関与していませんでしたよ!」ってことを強調したかったのではないでしょうか?
産経と自称保守の方々から「お前は低学歴アホ野郎だな!読解力ゼロだよ!」と、怒られちゃうかもしれませんが、どうしても言い訳がましく聞こえると言うか・・・問題の切り離し?すり替え?的な文章に思えて仕方ありません。
文書書き換え問題はについては、文書書き換え問題のみが議論されがちですが、この問題を語るにはことの発端は何か?よくよく一連の流れを考えなくては膿を出し切ることは出来ない・・・真相究明は果たせないのではないかと思います。
佐川氏が何故ウソをつかなくてはならなかったのか?
何故?佐川氏ならびに文書書き換えに携わった職員が国家公務員としての職を懸けてまで、違法行為に手を染めなくてはならなかったのか?
普通の家庭においても家族が罪を犯したなら、「何故?どうして?説明して!」と問いかけるはずだ。
文書書き換えの動機は「佐川氏のウソを隠蔽するためにやりました」この一言で動機の解明が果たせたことになるかもしれませんが、では・・・何故?当の本人である佐川氏はキャリアを懸けてまでウソをつかなくてはならなかったのか?という大きな疑問が残されたままになります。
誰もが「何故?佐川氏が虚偽答弁をしたのか?虚偽答弁をしなくてはならなかった理由は?真実を話してくれ!」と思っているはずです。
確か・・・過去に安倍総理は「自分や妻が森友学園への国有地売却に関係していたというのであれば、総理も国会議員も辞める」と、ハッキリ言いましたよね。
これまでも昭恵夫人の関与を裏付ける状況証拠はいくつかありました。
籠池氏の国会での証言・・・夫人付きの谷査恵子氏が籠池氏に送ったファックス・・・また、谷氏が財務省に問い合わせたり、問い合わせた結果をファックスで送付したり・・・籠池夫妻と国有財産審理室長とのやりとりを記録した音声データ・・・などなど。
そして今回もまた、安倍昭恵総理夫人の名前が削除されていたことが判明。
何ら問題なければ削除する必要はなかったはずだ。
佐川氏の答弁と異なるから削除したは後付けの論法。
ただ単に「削除しなけりゃマジでヤバいぞ!」と財務省が考えたから削除したと考えるのがごく自然な解釈。
どうとでも解釈出来るのであれば削除する必要はなかった。
お役人さんは上手に解釈して言いきるのが得意中の得意。
それが出来ないと判断したから削除した・・・そういうことでしょ。
文書書き換え?
書き換えではなく文書改ざんだろ!
公務員に罪を背負わせ政治家は知らんぷり。
安倍政権はマジで腐ってるよ。
【おまけ】
Click→→2018/2/5・前略 森博幸様!前略 三反園訓様!平成30年度 鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟清掃業務入札 落札者を予想する!
Click→→鹿児島県ビルメンテナンス関連 過去記事
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【安倍総理と昭恵夫人の昔のお友達です】
ここまで安倍政権を援護射撃?擁護?出来るとはある意味アッパレというしかない。
今日の産経新聞ニュース
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【森友14文書書き換え 1つは開示請求後 財務省理財局職員が関与】
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省近畿財務局が作成し、途中で書き換えた文書(決裁文書を含む書類の束)は14あり、このうち1つは、情報公開法に基づく開示請求後に書き換えていたことが11日、分かった。
財務省は12日に調査結果を国会に報告する方針だが、これまで書き換えを否定してきただけに、野党は反発を強めており、事態収拾のめどはつかない。
■政治家関連記述も削除
複数の政府高官が明らかにした。
書き換えがあった14の文書の内訳は、貸し付けに関する決裁書が2つ、売買に関する決裁書が1つ、特例に関する稟議(りんぎ)書が2つ、これらに付随する文書が9つだった。
1つの文書から交渉の経緯などを削除しようとしたところ、玉突きで次々に書き換えせねばならなくなったという。(注・そりゃそうだww)
開示請求後に書き換えた文書は、近畿財務局と森友学園の籠池泰典理事長(当時)の交渉に関するメモ。
籠池氏と価格交渉したと受け止められかねない部分について開示請求後に削除したとみられ、財務省理財局の職員が関与した疑いが強い。(注・言われなくても当たり前の話)
理財局が保管していたのは決裁後の文書だけ。
近畿財務局も文書の大半を大阪地検に押収されていたため、財務省は森友学園との交渉に関与した近畿財務局職員27人からヒアリングを行い、自民党幹部らに「明確な書き換えの事実はみつからなかった」と説明していた。
だが、自民党側は納得せず、さらなる調査を要請。佐川宣寿氏が国税庁長官を引責辞任した直後の10日未明、法務省が検察当局に資料の提供を求め、検察当局が、これに応じて押収文書の写しを提供した。(注・「だが」に力強さを感じましたww)
財務省が提供文書を10、11両日に分析したところ、14文書で書き換えが確認されたという。
書き換えの動機は、佐川氏が昨年の通常国会で理財局長として「交渉記録は残っていない」などと答弁したことだった。(注・そりゃそうだろうよ)
理財局の職員らは、答弁との整合性を取るために次々に書き換えを続けたとみられる。
この問題に関し、麻生太郎副総理兼財務相、福田淳一財務事務次官、太田充理財局長らは一切関与していなかったという。(注・ハイハイ)
一方、近畿財務局が、3年間貸し付ける計画だった問題の土地を、籠池氏の強い要請を受けて10年間に延長することの承諾を求める稟議書にも書き換えがあった。
鴻池祥肇元防災担当相、平沼赳夫元経済産業相、鳩山邦夫元総務相(故人)、北川イッセイ元参院議員の各秘書らの働きかけがあったことの文面はすべて削除されていた。(注・捨て駒にされた4名)
ただ、近畿財務局は政治家に関連する働きかけについては「ゼロ回答」だったという。
・・・・・・・・・・
産経はこの問題の本質部分から目をそらし、目の前にある事実だけを超合理的解釈でスラスラと書いているようにしか思えない。
産経は「財務省の説明に到底納得出来ないでいた自民党がさらなる調査を要求していた→→→→→自民党の調査要求にてウソつき佐川とその部下たちが勝手にしでかしていたことが明らかになった→→→→→鴻池祥肇元防災担当相、平沼赳夫元経済産業相、鳩山邦夫元総務相(故人)、北川イッセイ元参院議員の各秘書らの働きかけがあったことの文面はすべて削除されていた→→→→→調べたところ、この問題に関し、麻生太郎副総理兼財務相、福田淳一財務事務次官、太田充理財局長らは一切関与していなかったのではないか?→→→→→よって・・・安倍総理、麻生副総理、福田淳一財務事務次官、太田充理財局長らは勿論のこと、昭恵夫人(安倍総理夫人)と夫人付きの谷査恵子氏の関与はなかった・・・と考えられる・・・と・・・このような記事でまとめましたか如何でしょうか?」と、読者に訴えかけているのでは?
(注・財務省「14文書」書き換え認める 「昭恵夫人」「政治家4人」削除)
解釈間違ってる?
結局のところ「今回の文書書き換え問題には安倍総理も麻生副総理も昭恵夫人も谷査恵子氏も関与していませんでしたよ!」ってことを強調したかったのではないでしょうか?
産経と自称保守の方々から「お前は低学歴アホ野郎だな!読解力ゼロだよ!」と、怒られちゃうかもしれませんが、どうしても言い訳がましく聞こえると言うか・・・問題の切り離し?すり替え?的な文章に思えて仕方ありません。
文書書き換え問題はについては、文書書き換え問題のみが議論されがちですが、この問題を語るにはことの発端は何か?よくよく一連の流れを考えなくては膿を出し切ることは出来ない・・・真相究明は果たせないのではないかと思います。
佐川氏が何故ウソをつかなくてはならなかったのか?
何故?佐川氏ならびに文書書き換えに携わった職員が国家公務員としての職を懸けてまで、違法行為に手を染めなくてはならなかったのか?
普通の家庭においても家族が罪を犯したなら、「何故?どうして?説明して!」と問いかけるはずだ。
文書書き換えの動機は「佐川氏のウソを隠蔽するためにやりました」この一言で動機の解明が果たせたことになるかもしれませんが、では・・・何故?当の本人である佐川氏はキャリアを懸けてまでウソをつかなくてはならなかったのか?という大きな疑問が残されたままになります。
誰もが「何故?佐川氏が虚偽答弁をしたのか?虚偽答弁をしなくてはならなかった理由は?真実を話してくれ!」と思っているはずです。
確か・・・過去に安倍総理は「自分や妻が森友学園への国有地売却に関係していたというのであれば、総理も国会議員も辞める」と、ハッキリ言いましたよね。
これまでも昭恵夫人の関与を裏付ける状況証拠はいくつかありました。
籠池氏の国会での証言・・・夫人付きの谷査恵子氏が籠池氏に送ったファックス・・・また、谷氏が財務省に問い合わせたり、問い合わせた結果をファックスで送付したり・・・籠池夫妻と国有財産審理室長とのやりとりを記録した音声データ・・・などなど。
そして今回もまた、安倍昭恵総理夫人の名前が削除されていたことが判明。
何ら問題なければ削除する必要はなかったはずだ。
佐川氏の答弁と異なるから削除したは後付けの論法。
ただ単に「削除しなけりゃマジでヤバいぞ!」と財務省が考えたから削除したと考えるのがごく自然な解釈。
どうとでも解釈出来るのであれば削除する必要はなかった。
お役人さんは上手に解釈して言いきるのが得意中の得意。
それが出来ないと判断したから削除した・・・そういうことでしょ。
文書書き換え?
書き換えではなく文書改ざんだろ!
公務員に罪を背負わせ政治家は知らんぷり。
安倍政権はマジで腐ってるよ。
【おまけ】
Click→→2018/2/5・前略 森博幸様!前略 三反園訓様!平成30年度 鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟清掃業務入札 落札者を予想する!
Click→→鹿児島県ビルメンテナンス関連 過去記事
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

国税庁の佐川宣寿長官は大嘘つき!忖度まみれの安倍政権!自殺者出ても知らんぷり・・・トカゲの尻尾切りで逃げ切りをはかる安倍晋三!安倍・森友学園 有印公文書変造事件か?【財務省 書き換え認める方針】
国税庁の佐川宣寿長官は大嘘つき!忖度まみれの安倍政権!自殺者出ても知らんぷり・・・トカゲの尻尾切りで逃げ切りをはかる安倍晋三!安倍・森友学園 有印公文書変造事件か?【財務省 書き換え認める方針】
【お借りしてきた画像です】
(注・3月11日 追記)財務省が学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書に書き換えがあったと認める方針を固めたが、自民党幹部は「改竄(かいざん)ではなく訂正はあったようだ。そのレベルだ」と語っているとのこと。
どうなんでしょうか?・・・この一言が後の国政選挙に影響を及ぼすことになりゃしませんかね?
【 速 報 】
Click→→2018/3/10・財務省、書き換え認める方針=森友決裁文書、政権に打撃
フッ・・・・・(笑)
今さらだろ!
学校法人 森友学園への国有地売却問題をめぐり、財務省が決裁文書の書き換えを認める方針・・・書き換えを認める方針と言うよりも・・・国民を欺いていたことを認め謝罪するということですね。
事の発端は安倍総理とその仲間たちの問題。
ニュース等では「安倍政権にとって大打撃」などと報じられていますが、大打撃どころの騒ぎではなく、安倍総理と麻生太郎副総理兼財務相はとっとと辞任すべきではないでしょうか?(注・日本の総理と副総理がこのザマです)
自分の尻拭いも出来ない人間が日本の総理大臣ですか。
どれだけの職員を巻き込み、どれだけの人間を死に追いやれば気がすむのか?(亡くなった職員さんは間違いなく労災です)
財務省に勤めるくらい能力がある職員が、自ら進んで犯罪を犯すはずがない。(注・国税庁長官の座布団を貰った強欲佐川だけは別です)
全て財務省の前の理財局長 佐川宣寿が仕組んだ「安倍・森友学園 証拠隠滅 有印公文書変造事件」。(注・佐川氏に人を介して指示したのはアノ人でしょうね)
では何故?佐川氏が自ら犯罪(偽証)を犯してまでヤマを踏まなくてはならなかったのか?
国民なら誰もがその答えを知っている。
それは・・・安倍首相とアッキーも守るため。
【お借りしてきた画像です・佐川宣寿・前財務省理財局長を国税庁長官に充てた人事は「適材適所」】
国民を欺き・・・財務省職員を利用し・・・ついには自殺者まで出しちまった。
財務省が決済文書の書き換えを認める以上、これまで胸を張って正当性を主張してきた麻生財務相もまた当然責任をとるべきです。
【お借りしてきた画像です・佐川宣寿・前財務省理財局長を国税庁長官に充てた人事は「適材適所だよ〜ん」】
Click→→JIJI.com・2018/3/2・文書書き換え疑い「答弁控える」=麻生財務相が森友報道に
Click→→2018/3/2・財務省、文書書き換え疑惑調査へ=森友報道、野党反発「真実なら退陣」
それにしても佐川宣寿は汚い奴だ。
財務省が書き換えを認める方針になったってことを事前に知っていたんだろうなぁ〜
だからあのタイミングで国税庁長官を辞任する意向を固めたってこと。
こんな薄汚いゴマスリ野郎の為に罪のない職員が命を失うハメになった。
国有財産の管理などを担当する財務省理財局の局長(財務省の責任者)として国会で答弁に立ち、「学園との交渉記録は廃棄した」「政治の関与は一切なく価格も適正であり、学園との間で事前の価格交渉はしていない」と寝ぼけたことをほざいていた訳だが・・・まさかとは思うが、こんな奴に先々数千万もの退職金が支払われるなんてことはないよな・・・仮に退職金が支払われるならば日本の政治はお終い。
偽証は犯罪。
犯罪者に払う退職金なんてありません。
退職金は勿論ゼロでしょ。
とにかく安倍政権は腐っている。
腐敗政治の象徴。
エセ保守政治家(米国のポチ) 安倍晋三を神様の様に崇める安倍信者の方々には今回の事件を機に目を覚ましていただきたいと思う。
このくらい書いてもバチは当たらないだろう。
PS・・・米軍が韓国との合同演習に空母を派遣しないんだとさ。
北朝鮮に配慮して規模縮小。
さらに米朝首脳会談。
米国に足蹴にされた属国日本。
安倍首相踏んだり蹴ったり。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【お借りしてきた画像です】
(注・3月11日 追記)財務省が学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書に書き換えがあったと認める方針を固めたが、自民党幹部は「改竄(かいざん)ではなく訂正はあったようだ。そのレベルだ」と語っているとのこと。
どうなんでしょうか?・・・この一言が後の国政選挙に影響を及ぼすことになりゃしませんかね?
【 速 報 】
Click→→2018/3/10・財務省、書き換え認める方針=森友決裁文書、政権に打撃
フッ・・・・・(笑)
今さらだろ!
学校法人 森友学園への国有地売却問題をめぐり、財務省が決裁文書の書き換えを認める方針・・・書き換えを認める方針と言うよりも・・・国民を欺いていたことを認め謝罪するということですね。
事の発端は安倍総理とその仲間たちの問題。
ニュース等では「安倍政権にとって大打撃」などと報じられていますが、大打撃どころの騒ぎではなく、安倍総理と麻生太郎副総理兼財務相はとっとと辞任すべきではないでしょうか?(注・日本の総理と副総理がこのザマです)
自分の尻拭いも出来ない人間が日本の総理大臣ですか。
どれだけの職員を巻き込み、どれだけの人間を死に追いやれば気がすむのか?(亡くなった職員さんは間違いなく労災です)
財務省に勤めるくらい能力がある職員が、自ら進んで犯罪を犯すはずがない。(注・国税庁長官の座布団を貰った強欲佐川だけは別です)
全て財務省の前の理財局長 佐川宣寿が仕組んだ「安倍・森友学園 証拠隠滅 有印公文書変造事件」。(注・佐川氏に人を介して指示したのはアノ人でしょうね)
では何故?佐川氏が自ら犯罪(偽証)を犯してまでヤマを踏まなくてはならなかったのか?
国民なら誰もがその答えを知っている。
それは・・・安倍首相とアッキーも守るため。
【お借りしてきた画像です・佐川宣寿・前財務省理財局長を国税庁長官に充てた人事は「適材適所」】
国民を欺き・・・財務省職員を利用し・・・ついには自殺者まで出しちまった。
財務省が決済文書の書き換えを認める以上、これまで胸を張って正当性を主張してきた麻生財務相もまた当然責任をとるべきです。
【お借りしてきた画像です・佐川宣寿・前財務省理財局長を国税庁長官に充てた人事は「適材適所だよ〜ん」】
Click→→JIJI.com・2018/3/2・文書書き換え疑い「答弁控える」=麻生財務相が森友報道に
Click→→2018/3/2・財務省、文書書き換え疑惑調査へ=森友報道、野党反発「真実なら退陣」
それにしても佐川宣寿は汚い奴だ。
財務省が書き換えを認める方針になったってことを事前に知っていたんだろうなぁ〜
だからあのタイミングで国税庁長官を辞任する意向を固めたってこと。
こんな薄汚いゴマスリ野郎の為に罪のない職員が命を失うハメになった。
国有財産の管理などを担当する財務省理財局の局長(財務省の責任者)として国会で答弁に立ち、「学園との交渉記録は廃棄した」「政治の関与は一切なく価格も適正であり、学園との間で事前の価格交渉はしていない」と寝ぼけたことをほざいていた訳だが・・・まさかとは思うが、こんな奴に先々数千万もの退職金が支払われるなんてことはないよな・・・仮に退職金が支払われるならば日本の政治はお終い。
偽証は犯罪。
犯罪者に払う退職金なんてありません。
退職金は勿論ゼロでしょ。
とにかく安倍政権は腐っている。
腐敗政治の象徴。
エセ保守政治家(米国のポチ) 安倍晋三を神様の様に崇める安倍信者の方々には今回の事件を機に目を覚ましていただきたいと思う。
このくらい書いてもバチは当たらないだろう。
PS・・・米軍が韓国との合同演習に空母を派遣しないんだとさ。
北朝鮮に配慮して規模縮小。
さらに米朝首脳会談。
米国に足蹴にされた属国日本。
安倍首相踏んだり蹴ったり。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

【リアル レポート】鹿児島市交通局 嘱託職員の首斬り問題!組合員の声なき声に耳を傾ける!全労連 鹿児島市営電車・バス分会
【リアル レポート】鹿児島市交通局 嘱託職員の首斬り問題!組合員の声なき声に耳を傾ける!全労連 鹿児島市営電車・バス分会
Click→→鹿児島市交通局関連 過去記事
先日アップした「2018/2/16・第6弾!鹿児島市交通局の臨時職員が盗撮容疑で現行犯逮捕・・・鹿児島市交通局の鞍掛局長 一難去ってまた一難!残念すぎる本庁組の巻」の記事に、思いもよらぬ方からコメントが送られてきた。
先ずはそのコメントを読んでいただきたい。
【コメントを転載】
全労連 鹿児島市営電車・バス分会です。
世の中悪い事をする人達は沢山いますよね。
これまでの日本の繁栄はそれらの人達を民主主義が機能しチェックが働いていたからだと思います。
この事件は鹿児島市議会と南日本新聞に責任があると思います。
他の市町村の2倍の報酬を貰いながら、委員会を放映しない市議会は大問題ですね。
適当な議事録、市民には出来レース本会議放映、政務活動費はデタラメ、バカバカしい話です。
経営難を市税で救済して貰い移転した南日本新聞、 更に委託料を広告費で吸い上げる… 目に余る悪行ですね。
特に問題なのは、共産党鹿児島ですね。
要求書を出しましたのでご覧下さい。
これが 私達の 答えです。
平成30年3月5日
電・バス分ー130号
鹿児島市交通事業管理者
交通局長 鞍掛 貞之 殿
全労連・全国一般労働組合
鹿児島地方本部
鹿児島市営電車・バス分会
分会長 ◯◯ ◯◯
要 求 書
時下、貴職におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、下記を組合の総意により要求いたします。貴職におかれましては誠意ある回答をお願いします。
記
(1)【正規職員雇用について】
貴職より平成29年12月5日の文書で、嘱託職員は地方公務員法第3条3項第3号に基づく非常勤の特別職で採用しており、労働契約法第18条の規定は、同法第22条1項により適用されず、委託職員の無期雇用への転換に応じられませんと回答されています。
しかし、労働契約法の適用除外だとしても、無期転換が禁止事項として明記されているわけではなく、地方公営企業の交通事業管理者(交通局長)が不安定雇用を減らそうとする国の政策と労働契約法改正の理念に基づき、嘱託職員を正規(常勤)職員として雇用又は、無期転換制度に準じた独自の任用・雇用を行うことについて何ら妨げるものではありません。
また労働契約法は、公務員と任命権者の間で労働契約が存在しないことを前提としているため他の法律の適用除外の規定が設けられていますが、地方公営企業の場合は、地方公営企業法第39条第1項で、労働基準法第89条(就業規則の作成・届出の義務)の規定の適用除外について、再度適用除外して、就業規則の作成と労働基準監督署への届出を義務づけています。
したがって地方公営企業における労働基準法上の使用者は公営企業そのものとなります。
交通局と嘱託職員の間に採用の時期、方法、給与の額その他の雇用を含めた労働条件が、交通局で決定されている実態が認められる以上、交通局と及び委託職員に労働契約法が適用されて然るべきです。
そもそも地方公務員上の特別職非常勤職員とは、恒久的でない職又は常時勤務を必要としない職、かつ職業的公務員でない職という用件で要件を満たす職に限り任用されるべきと考えられており、交通局嘱託職員の勤務態様から、本来一般職正規職員として雇用すべきであったと考えられ、特別職非常勤職員を無原則に任用する交通局は、地方公務員法の趣旨を逸脱・拡大解釈してきたものと言わざるを得ません。
またバス利用者及び市民の視点に立てば、不安定な身分で雇用不安を抱えながらハンドルを握らされている嘱託職員の状況を継続・放置することは、交通局の安全管理に対する信頼を損なうものと言えます。
したがって、私たちは、
①嘱託職員の希望者全員の正規(常勤)職員化と、正規(常勤)職員化に向けた行動計画の策定を求めます。
②嘱託職員の正規(常勤)職員化の早期の実行が納得又は理解できる理由により困難と判断される時に限り、当面有期雇用の嘱託職員が、通算契約期間に拘わらず無期雇用への転換を求めた場合、それを認めることなど、平成29年11月24日付け電・バス分会第120号要求書の要求内容に基づき「無期転換労働協約」(非正規安心労働協約)を、嘱託職員と当局で締結することを要求します。
(2)【地域公共交通のありかたについて】
平成29年度鹿児島市交通事業経営審議会で、市営バス事業について、今後一部の路線を民間に移譲し、規模を縮小して存続させる方向で委員の意見がまとまったとの報道がありましたが、嘱託職員をはじめ交通局職員は大きな不安を抱えて業務を行わざるを得ない状況です。
また民営化される路線については、撤退や減便や安全運行や環境問題等地域住民サービスの切り捨てにつながる可能性もあります。
市営バスを含む今後の地域公共のあり方について、下記のとおり要求します。
①平成29年度鹿児島市交通事業経営審議会で使用した全資料について、当組合及び市民に速やかに公開すること。
②市営バス事業の事業縮小又は維持・拡大に伴う高齢ドライバーや事故リスクの増加その他安全運行に関する課題や環境面の課題について抽出と検証を行い、結果を当組合及び市民に明らかにすること。
③旧交通局跡地の土壌汚染に関する支出については、交通局当局の経営責任おいて解決すべきものであり、当局以外の職員及び嘱託職員の瑕疵は皆無であることは明白な事実です。
土壌汚染処理費その他の職員に瑕疵のない費用を捻出するための、路線の民営化や事業縮小など職員及び嘱託職員の解雇や転属・賃下げ等労働条件や生活を圧迫するようないかなる変更も認められません。
解雇や転属・賃下げ等労働条件等生活を圧迫しないことについて当局の責任において明言すること。
④市営バス事業の拙速な一部民間移譲や事業縮小を行わず、新たな方向を模索すること。
⑤地域公共交通のあり方について、無料化による社会実験等も含め当組合と意見交換を行うこと。
(3)【団体交渉の速やかな開催について】
①近代的労使関係の確立と相互尊重の観点から、今回要求書の内容について平成30年3月22日に団体交渉を行うこと。
以上
【転載終了】
投稿された方は「全労連 鹿児島市営電車・バス分会」関係者であることが分かります。
前段部分だけで判断するには無理がありますが、要求書も同時に書かれていたことから、当ブログは「全労連 鹿児島市営電車・バス分会」関係者からの投稿であると判断致しました。
「この事件は鹿児島市議会と南日本新聞に責任があると思います」とありますが、「この事件」とは鹿児島市交通局跡地汚染土問題を指しているのではないでしょうか?
交通局長ならびに市政のチェック役である多くの市議会議員が問題無しとしている汚染土問題について、やはり交通局で働く職員さんのなかにも「おかしな問題だ」と感じた方々がいらっしゃったということですね。
◎「他の市町村の2倍の報酬を貰いながら、委員会を放映しない市議会は大問題ですね」とのご意見もありましたが、確かに鹿児島市議会議員の年収は1078万3920円のようです。
全国の市議会議員平均年収が681万7393円に対し、鹿児島市議会議員の1078万3920円は高額のように思えます。
しっかり仕事をされている議員さんについては妥当な金額なのかもしれませんが、ロクに仕事もせずにアホヅラ下げて何でも賛成〜〜とバカ丸出し議員には高額すぎる年収だと思います。
Click→→年収ガイド
ちなみに全国にある「813市」の中で、鹿児島市議会議員の年収は30位です。
813の市があるなか30位はかなり上位であることは間違いありません。
◎「適当な議事録、市民には出来レース本会議放映、政務活動費はデタラメ、バカバカしい話です」・・・このご意見についてもボクも同意見です。
議会は台本どおりの学芸会に近いものがあります。
政務活動費に関しては胡散臭さ満載です。
使いきらなきゃ損だと思っているのではないかと疑いたくなります。
先日、鹿児島県姶良市の政務活動費の後払い制導入について触れましたが、「厳しいチェック体制で透明性を確保していく」これこそが、議員が持たなくてはならない議員としての常識であり良識ではないでしょうか?
Click→→2018/3/4・鹿児島県姶良市が政務活動費の後払い制を導入・・・「鹿児島市議会とは天と地の差」の巻・今日は鹿児島マラソン2018
さらに踏み込んだ言い方をするならば、その政治家の資質が問われるところではないかと思います。
姶良市議会の湯之原一郎議長もここまで来るにはいろいろ苦労もあったのではないでしょうか?
不正使用等の事件報道が報じられる度に姶良市議会議員は大丈夫だろうか?
全員がその目的に沿ってしっかりと活用していると確信しつつも、市民目線から一点の曇りがあってはならない・・・であるならばどうすべきか・・・
姶良市議会でも多くの議員が後払い制導入の必要性は感じながらも、今が導入する時期なのか?と考えたはずです。
「税金の中から予算化する以上、最大の効果を得る為に何をなすべきか、市民にどのように理解して頂くか?」・・・結果、辿り着いた答えが、政務活動費の後払い制の導入。
実際には運用してみないと分からない部分もあるかとは思いますが、「厳しいチェック体制で透明化を確保していく」ことへのチャレンジ精神と政治家としての行動力は高く評価すべきであると考えます。
鹿児島市議会が後払い制導入するには最低であと5年ww
下手したら政務活動費不正使用で逮捕者が出るまで導入しない可能性すらあります。
そりゃそうでしょ・・・切手が大好きな方たちなのに。
切手が買いづらくなった後は印刷屋とタッグ組むしか道はないはずww
◎「経営難を市税で救済して貰い移転した南日本新聞、 更に委託料を広告費で吸い上げる… 目に余る悪行ですね」・・・とのご意見でしたが、そう言えば・・・鹿児島市役所港大通り別館は旧南日本新聞社跡地ですね。
南日本新聞社屋を改修し使用している訳ですが、当時何故?土地の売買契約のなかで解体更地渡しにしなかったのか?多くの疑問を残しました。
鹿児島市交通局跡地ですら解体更地さらには土壌改良までしているのです。(土壌汚染は後に発覚!鹿児島市交通局長の公務上のミスだと言える)
まぁ〜新聞社跡地(地下で輪転機を回し新聞を刷っていた時期があることから、土壌汚染があっただろうと囁かれていた)ですから、それこそ土壌が汚染されていたなではないか?故に当時の赤崎市長が、既存の建物を補強することで庁舎を使用するというウルトラC的な決断したのではないかとボクは想像しています。
売買価格から土壌改良費用を出すとなれば売り主(南日本新聞社)は手に乗る金が目減りしますからね。
南日本新聞がカラ出張についての記事を連日に渡り掲載していた時期はいつ頃だったっけ?
確か・・・不動産売買の前でしたよね!
それと・・・「委託料を広告費で吸い上げる」ってのには笑いました。
意味深な発言ですが、その問題については時が来るまで温めていたいと思います。
◎「特に問題なのは、共産党鹿児島ですね」との呆れモード的なことがコメントに書かれていましたが・・・
???・・・共産党鹿児島との間で何かあったのでしょうか?
まさかとは思いますが、共産党の口から森市長や鹿児島市交通局長を擁護するような発言が飛び出したとか?
いくら何でもそれはないとは思いますが・・・いやいや!仮にあったならば面白い話だから志位委員長に手紙書いちゃいますよ!
って言うか・・・交通局跡地の汚染土問題で、うんともすんとも議会で言わなかった・・・発言しなかったのか・・・問題視するどころか自民公明とお手手繋いでラランラランの連中ですから期待するほうが間違い。
もしかすると鹿児島市議会においては、自民&公明のみならず、近い将来 自民&公明&共産の奇跡の連立与党議会が実現するのではないかと注視していますww
そう考えた時・・・共産党よりはまだ無所属議員の平山たかし議員のほうが頼りになるのでは?・・・とも考えましたが、平山さんもコアラと谷山駅周辺の開発関連で頭一杯みたいだから無理でしょうね。
そう!そう!谷山って言えば・・・とっておきのドン引き話が入ってきたんだけど、この議員さんについてはまた別の機会でご報告させていただきます。ハイ。
だらだらと書いちゃいましたが、組合員の皆さん!何もしなけりゃ答えは1つ!
嘱託員は問答無用で斬り捨て御免になるでしょう。
出来る努力を惜しまず最後まで頑張って下さい。
鹿児島暴露クラブ 管理人
【追記】
嫌な予感が的中した。
森友学園との国有地売却交渉に関わっていた財務省近畿財務局の男性職員が、神戸市の自宅で自殺しました。
安倍さんの犯した罪は大きいですね。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


Click→→鹿児島市交通局関連 過去記事
先日アップした「2018/2/16・第6弾!鹿児島市交通局の臨時職員が盗撮容疑で現行犯逮捕・・・鹿児島市交通局の鞍掛局長 一難去ってまた一難!残念すぎる本庁組の巻」の記事に、思いもよらぬ方からコメントが送られてきた。
先ずはそのコメントを読んでいただきたい。
【コメントを転載】
全労連 鹿児島市営電車・バス分会です。
世の中悪い事をする人達は沢山いますよね。
これまでの日本の繁栄はそれらの人達を民主主義が機能しチェックが働いていたからだと思います。
この事件は鹿児島市議会と南日本新聞に責任があると思います。
他の市町村の2倍の報酬を貰いながら、委員会を放映しない市議会は大問題ですね。
適当な議事録、市民には出来レース本会議放映、政務活動費はデタラメ、バカバカしい話です。
経営難を市税で救済して貰い移転した南日本新聞、 更に委託料を広告費で吸い上げる… 目に余る悪行ですね。
特に問題なのは、共産党鹿児島ですね。
要求書を出しましたのでご覧下さい。
これが 私達の 答えです。
平成30年3月5日
電・バス分ー130号
鹿児島市交通事業管理者
交通局長 鞍掛 貞之 殿
全労連・全国一般労働組合
鹿児島地方本部
鹿児島市営電車・バス分会
分会長 ◯◯ ◯◯
要 求 書
時下、貴職におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、下記を組合の総意により要求いたします。貴職におかれましては誠意ある回答をお願いします。
記
(1)【正規職員雇用について】
貴職より平成29年12月5日の文書で、嘱託職員は地方公務員法第3条3項第3号に基づく非常勤の特別職で採用しており、労働契約法第18条の規定は、同法第22条1項により適用されず、委託職員の無期雇用への転換に応じられませんと回答されています。
しかし、労働契約法の適用除外だとしても、無期転換が禁止事項として明記されているわけではなく、地方公営企業の交通事業管理者(交通局長)が不安定雇用を減らそうとする国の政策と労働契約法改正の理念に基づき、嘱託職員を正規(常勤)職員として雇用又は、無期転換制度に準じた独自の任用・雇用を行うことについて何ら妨げるものではありません。
また労働契約法は、公務員と任命権者の間で労働契約が存在しないことを前提としているため他の法律の適用除外の規定が設けられていますが、地方公営企業の場合は、地方公営企業法第39条第1項で、労働基準法第89条(就業規則の作成・届出の義務)の規定の適用除外について、再度適用除外して、就業規則の作成と労働基準監督署への届出を義務づけています。
したがって地方公営企業における労働基準法上の使用者は公営企業そのものとなります。
交通局と嘱託職員の間に採用の時期、方法、給与の額その他の雇用を含めた労働条件が、交通局で決定されている実態が認められる以上、交通局と及び委託職員に労働契約法が適用されて然るべきです。
そもそも地方公務員上の特別職非常勤職員とは、恒久的でない職又は常時勤務を必要としない職、かつ職業的公務員でない職という用件で要件を満たす職に限り任用されるべきと考えられており、交通局嘱託職員の勤務態様から、本来一般職正規職員として雇用すべきであったと考えられ、特別職非常勤職員を無原則に任用する交通局は、地方公務員法の趣旨を逸脱・拡大解釈してきたものと言わざるを得ません。
またバス利用者及び市民の視点に立てば、不安定な身分で雇用不安を抱えながらハンドルを握らされている嘱託職員の状況を継続・放置することは、交通局の安全管理に対する信頼を損なうものと言えます。
したがって、私たちは、
①嘱託職員の希望者全員の正規(常勤)職員化と、正規(常勤)職員化に向けた行動計画の策定を求めます。
②嘱託職員の正規(常勤)職員化の早期の実行が納得又は理解できる理由により困難と判断される時に限り、当面有期雇用の嘱託職員が、通算契約期間に拘わらず無期雇用への転換を求めた場合、それを認めることなど、平成29年11月24日付け電・バス分会第120号要求書の要求内容に基づき「無期転換労働協約」(非正規安心労働協約)を、嘱託職員と当局で締結することを要求します。
(2)【地域公共交通のありかたについて】
平成29年度鹿児島市交通事業経営審議会で、市営バス事業について、今後一部の路線を民間に移譲し、規模を縮小して存続させる方向で委員の意見がまとまったとの報道がありましたが、嘱託職員をはじめ交通局職員は大きな不安を抱えて業務を行わざるを得ない状況です。
また民営化される路線については、撤退や減便や安全運行や環境問題等地域住民サービスの切り捨てにつながる可能性もあります。
市営バスを含む今後の地域公共のあり方について、下記のとおり要求します。
①平成29年度鹿児島市交通事業経営審議会で使用した全資料について、当組合及び市民に速やかに公開すること。
②市営バス事業の事業縮小又は維持・拡大に伴う高齢ドライバーや事故リスクの増加その他安全運行に関する課題や環境面の課題について抽出と検証を行い、結果を当組合及び市民に明らかにすること。
③旧交通局跡地の土壌汚染に関する支出については、交通局当局の経営責任おいて解決すべきものであり、当局以外の職員及び嘱託職員の瑕疵は皆無であることは明白な事実です。
土壌汚染処理費その他の職員に瑕疵のない費用を捻出するための、路線の民営化や事業縮小など職員及び嘱託職員の解雇や転属・賃下げ等労働条件や生活を圧迫するようないかなる変更も認められません。
解雇や転属・賃下げ等労働条件等生活を圧迫しないことについて当局の責任において明言すること。
④市営バス事業の拙速な一部民間移譲や事業縮小を行わず、新たな方向を模索すること。
⑤地域公共交通のあり方について、無料化による社会実験等も含め当組合と意見交換を行うこと。
(3)【団体交渉の速やかな開催について】
①近代的労使関係の確立と相互尊重の観点から、今回要求書の内容について平成30年3月22日に団体交渉を行うこと。
以上
【転載終了】
投稿された方は「全労連 鹿児島市営電車・バス分会」関係者であることが分かります。
前段部分だけで判断するには無理がありますが、要求書も同時に書かれていたことから、当ブログは「全労連 鹿児島市営電車・バス分会」関係者からの投稿であると判断致しました。
「この事件は鹿児島市議会と南日本新聞に責任があると思います」とありますが、「この事件」とは鹿児島市交通局跡地汚染土問題を指しているのではないでしょうか?
交通局長ならびに市政のチェック役である多くの市議会議員が問題無しとしている汚染土問題について、やはり交通局で働く職員さんのなかにも「おかしな問題だ」と感じた方々がいらっしゃったということですね。
◎「他の市町村の2倍の報酬を貰いながら、委員会を放映しない市議会は大問題ですね」とのご意見もありましたが、確かに鹿児島市議会議員の年収は1078万3920円のようです。
全国の市議会議員平均年収が681万7393円に対し、鹿児島市議会議員の1078万3920円は高額のように思えます。
しっかり仕事をされている議員さんについては妥当な金額なのかもしれませんが、ロクに仕事もせずにアホヅラ下げて何でも賛成〜〜とバカ丸出し議員には高額すぎる年収だと思います。
Click→→年収ガイド
ちなみに全国にある「813市」の中で、鹿児島市議会議員の年収は30位です。
813の市があるなか30位はかなり上位であることは間違いありません。
◎「適当な議事録、市民には出来レース本会議放映、政務活動費はデタラメ、バカバカしい話です」・・・このご意見についてもボクも同意見です。
議会は台本どおりの学芸会に近いものがあります。
政務活動費に関しては胡散臭さ満載です。
使いきらなきゃ損だと思っているのではないかと疑いたくなります。
先日、鹿児島県姶良市の政務活動費の後払い制導入について触れましたが、「厳しいチェック体制で透明性を確保していく」これこそが、議員が持たなくてはならない議員としての常識であり良識ではないでしょうか?
Click→→2018/3/4・鹿児島県姶良市が政務活動費の後払い制を導入・・・「鹿児島市議会とは天と地の差」の巻・今日は鹿児島マラソン2018
さらに踏み込んだ言い方をするならば、その政治家の資質が問われるところではないかと思います。
姶良市議会の湯之原一郎議長もここまで来るにはいろいろ苦労もあったのではないでしょうか?
不正使用等の事件報道が報じられる度に姶良市議会議員は大丈夫だろうか?
全員がその目的に沿ってしっかりと活用していると確信しつつも、市民目線から一点の曇りがあってはならない・・・であるならばどうすべきか・・・
姶良市議会でも多くの議員が後払い制導入の必要性は感じながらも、今が導入する時期なのか?と考えたはずです。
「税金の中から予算化する以上、最大の効果を得る為に何をなすべきか、市民にどのように理解して頂くか?」・・・結果、辿り着いた答えが、政務活動費の後払い制の導入。
実際には運用してみないと分からない部分もあるかとは思いますが、「厳しいチェック体制で透明化を確保していく」ことへのチャレンジ精神と政治家としての行動力は高く評価すべきであると考えます。
鹿児島市議会が後払い制導入するには最低であと5年ww
下手したら政務活動費不正使用で逮捕者が出るまで導入しない可能性すらあります。
そりゃそうでしょ・・・切手が大好きな方たちなのに。
切手が買いづらくなった後は印刷屋とタッグ組むしか道はないはずww
◎「経営難を市税で救済して貰い移転した南日本新聞、 更に委託料を広告費で吸い上げる… 目に余る悪行ですね」・・・とのご意見でしたが、そう言えば・・・鹿児島市役所港大通り別館は旧南日本新聞社跡地ですね。
南日本新聞社屋を改修し使用している訳ですが、当時何故?土地の売買契約のなかで解体更地渡しにしなかったのか?多くの疑問を残しました。
鹿児島市交通局跡地ですら解体更地さらには土壌改良までしているのです。(土壌汚染は後に発覚!鹿児島市交通局長の公務上のミスだと言える)
まぁ〜新聞社跡地(地下で輪転機を回し新聞を刷っていた時期があることから、土壌汚染があっただろうと囁かれていた)ですから、それこそ土壌が汚染されていたなではないか?故に当時の赤崎市長が、既存の建物を補強することで庁舎を使用するというウルトラC的な決断したのではないかとボクは想像しています。
売買価格から土壌改良費用を出すとなれば売り主(南日本新聞社)は手に乗る金が目減りしますからね。
南日本新聞がカラ出張についての記事を連日に渡り掲載していた時期はいつ頃だったっけ?
確か・・・不動産売買の前でしたよね!
それと・・・「委託料を広告費で吸い上げる」ってのには笑いました。
意味深な発言ですが、その問題については時が来るまで温めていたいと思います。
◎「特に問題なのは、共産党鹿児島ですね」との呆れモード的なことがコメントに書かれていましたが・・・
???・・・共産党鹿児島との間で何かあったのでしょうか?
まさかとは思いますが、共産党の口から森市長や鹿児島市交通局長を擁護するような発言が飛び出したとか?
いくら何でもそれはないとは思いますが・・・いやいや!仮にあったならば面白い話だから志位委員長に手紙書いちゃいますよ!
って言うか・・・交通局跡地の汚染土問題で、うんともすんとも議会で言わなかった・・・発言しなかったのか・・・問題視するどころか自民公明とお手手繋いでラランラランの連中ですから期待するほうが間違い。
もしかすると鹿児島市議会においては、自民&公明のみならず、近い将来 自民&公明&共産の奇跡の連立与党議会が実現するのではないかと注視していますww
そう考えた時・・・共産党よりはまだ無所属議員の平山たかし議員のほうが頼りになるのでは?・・・とも考えましたが、平山さんもコアラと谷山駅周辺の開発関連で頭一杯みたいだから無理でしょうね。
そう!そう!谷山って言えば・・・とっておきのドン引き話が入ってきたんだけど、この議員さんについてはまた別の機会でご報告させていただきます。ハイ。
だらだらと書いちゃいましたが、組合員の皆さん!何もしなけりゃ答えは1つ!
嘱託員は問答無用で斬り捨て御免になるでしょう。
出来る努力を惜しまず最後まで頑張って下さい。
鹿児島暴露クラブ 管理人
【追記】
嫌な予感が的中した。
森友学園との国有地売却交渉に関わっていた財務省近畿財務局の男性職員が、神戸市の自宅で自殺しました。
安倍さんの犯した罪は大きいですね。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

鹿児島市交通局 嘱託職員は容赦なく首斬りされる?組合から突きつけられた要求書とは・・・【鹿児島市交通局 鞍掛 貞之局長】
鹿児島市交通局 嘱託職員は容赦なく首斬りされる?組合から突きつけられた要求書とは・・・【鹿児島市交通局 鞍掛 貞之局長】
Click→→鹿児島市交通局関連 過去記事
鹿児島市営電車・バス分会長が鹿児島市交通局の鞍掛局長に提出した「要求書」の内容が判明した。
かねてから囁かれている鹿児島市交通局の嘱託職員の首斬り問題・・・
「近い将来、バス事業の一部を民間移譲することにより人員削減をしなくてはならなくなる」・・・「いやいや!しなくてはならないではなく、間違いなく削減することになります」・・・「削減する際は嘱託職員から首斬りですよ!」・・・「再雇用しなくてはならないという法律なんて存在致しませ〜ん(労働契約法)」・・・「ボクを恨まないで下さいよ!労働契約法をご覧になって下さい」・・・言葉は違えど局長はこのようなことをおっしゃっているのでは?
首斬りという表現は「不本意だ!」と局長からお叱りを受けるかもしれませんが、無期雇用しないということは首斬りだと言われても仕方ないですよね。
無期雇用への変換に応じないことは、法律上何ら問題ないですよ!という趣旨の主張をされているようですが、ボク的には無期雇用への道を模索することなく言い放つその様は如何なものか・・・そう言いたいだけ。
組合関係者からの参考資料を転載
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
平成30年3月5日
電・バス分ー130号
鹿児島市交通事業管理者
交通局長 鞍掛 貞之 殿
全労連・全国一般労働組合
鹿児島地方本部
鹿児島市営電車・バス分会
分会長 ◯◯ ◯◯
要 求 書
時下、貴職におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、下記を組合の総意により要求いたします。貴職におかれましては誠意ある回答をお願いします。
記
(1)【正規職員雇用について】
貴職より平成29年12月5日の文書で、嘱託職員は地方公務員法第3条3項第3号に基づく非常勤の特別職で採用しており、労働契約法第18条の規定は、同法第22条1項により適用されず、委託職員の無期雇用への転換に応じられませんと回答されています。
しかし、労働契約法の適用除外だとしても、無期転換が禁止事項として明記されているわけではなく、地方公営企業の交通事業管理者(交通局長)が不安定雇用を減らそうとする国の政策と労働契約法改正の理念に基づき、嘱託職員を正規(常勤)職員として雇用又は、無期転換制度に準じた独自の任用・雇用を行うことについて何ら妨げるものではありません。
また労働契約法は、公務員と任命権者の間で労働契約が存在しないことを前提としているため他の法律の適用除外の規定が設けられていますが、地方公営企業の場合は、地方公営企業法第39条第1項で、労働基準法第89条(就業規則の作成・届出の義務)の規定の適用除外について、再度適用除外して、就業規則の作成と労働基準監督署への届出を義務づけています。
したがって地方公営企業における労働基準法上の使用者は公営企業そのものとなります。
交通局と嘱託職員の間に採用の時期、方法、給与の額その他の雇用を含めた労働条件が、交通局で決定されている実態が認められる以上、交通局と及び委託職員に労働契約法が適用されて然るべきです。
そもそも地方公務員上の特別職非常勤職員とは、恒久的でない職又は常時勤務を必要としない職、かつ職業的公務員でない職という用件で要件を満たす職に限り任用されるべきと考えられており、交通局嘱託職員の勤務態様から、本来一般職正規職員として雇用すべきであったと考えられ、特別職非常勤職員を無原則に任用する交通局は、地方公務員法の趣旨を逸脱・拡大解釈してきたものと言わざるを得ません。
またバス利用者及び市民の視点に立てば、不安定な身分で雇用不安を抱えながらハンドルを握らされている嘱託職員の状況を継続・放置することは、交通局の安全管理に対する信頼を損なうものと言えます。
したがって、私たちは、
①嘱託職員の希望者全員の正規(常勤)職員化と、正規(常勤)職員化に向けた行動計画の策定を求めます。
②嘱託職員の正規(常勤)職員化の早期の実行が納得又は理解できる理由により困難と判断される時に限り、当面有期雇用の嘱託職員が、通算契約期間に拘わらず無期雇用への転換を求めた場合、それを認めることなど、平成29年11月24日付け電・バス分会第120号要求書の要求内容に基づき「無期転換労働協約」(非正規安心労働協約)を、嘱託職員と当局で締結することを要求します。
(2)【地域公共交通のありかたについて】
平成29年度鹿児島市交通事業経営審議会で、市営バス事業について、今後一部の路線を民間に移譲し、規模を縮小して存続させる方向で委員の意見がまとまったとの報道がありましたが、嘱託職員をはじめ交通局職員は大きな不安を抱えて業務を行わざるを得ない状況です。
また民営化される路線については、撤退や減便や安全運行や環境問題等地域住民サービスの切り捨てにつながる可能性もあります。
市営バスを含む今後の地域公共のあり方について、下記のとおり要求します。
①平成29年度鹿児島市交通事業経営審議会で使用した全資料について、当組合及び市民に速やかに公開すること。
②市営バス事業の事業縮小又は維持・拡大に伴う高齢ドライバーや事故リスクの増加その他安全運行に関する課題や環境面の課題について抽出と検証を行い、結果を当組合及び市民に明らかにすること。
③旧交通局跡地の土壌汚染に関する支出については、交通局当局の経営責任おいて解決すべきものであり、当局以外の職員及び嘱託職員の瑕疵は皆無であることは明白な事実です。
土壌汚染処理費その他の職員に瑕疵のない費用を捻出するための、路線の民営化や事業縮小など職員及び嘱託職員の解雇や転属・賃下げ等労働条件や生活を圧迫するようないかなる変更も認められません。
解雇や転属・賃下げ等労働条件等生活を圧迫しないことについて当局の責任において明言すること。
④市営バス事業の拙速な一部民間移譲や事業縮小を行わず、新たな方向を模索すること。
⑤地域公共交通のあり方について、無料化による社会実験等も含め当組合と意見交換を行うこと。
(3)【団体交渉の速やかな開催について】
①近代的労使関係の確立と相互尊重の観点から、今回要求書の内容について平成30年3月22日に団体交渉を行うこと。
以上
なるほどねぇ〜
そりゃ〜組合側も言いたくなりますよね。
そもそもバス事業の一部を民間移譲するかもしれません的なアバウトな物言いをしていますが、既に移譲先は決定しているのでは?流れから見てそうとしか考えられない。
森市長と鹿児島市交通局長を含む交通局幹部職員は移譲先は百も承知のはず。
また、移譲を受ける企業もそのことはもちろん承知しているだろう。
ひょっとしたら、既に移譲を受ける企業は移譲後のプランを練っているかもしれません・・・ボクの勝手な想像。
移譲先が決定していない現時点で、某バス会社が「移譲を受けた後のことを考えといて下さいよ〜」的な社内向けの通達文書が出されてた日には鞍掛交通局長真っ青になっちゃう。(出来レースがバレバレじゃん!)
移譲先に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非とも情報提供宜しくお願い致します。
話を要求書の内容に戻すとするが、ここの部分は雇用問題とは別次元で考えなきゃいけないなぁ〜と思う箇所がありました。
【要求書から引用】
◎「また民営化される路線については、撤退や減便や安全運行や環境問題等地域住民サービスの切り捨てにつながる可能性もあります」
そりゃそうだ!
赤字を理由に「民間移譲」ってのは短絡的と言うか・・・雇用問題の切り捨て議論と一緒。
移譲した後のことは事業を引き受けた企業が判断することだから我関せずって言いたいのでしょうね。
我関せずとは言いつつも答えは分かっているはずです。
不採算路線については先々廃路もしくは減便。
下手をすればこのようなことも織り込み済みではないか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
移譲後しばらく経ってから「廃路や減便は市民生活に影響を及ぼしかねない」「よって、移譲を受けた民間企業を支援します」などと、森市長が訳の分からないことを言い出すのではないか?
仮に批判された場合は「例え補助金を支出したとしても、自主運行していた時よりも赤字比率が抑えられると同時に、従来通りの運行サービスが市民に提供出来る」「極めて合理的な政治判断だと言えます」「自民、公明の皆さんいつも通り宜しくお願いしますよ〜」「ついでに共産党の皆さんからも賛同していただければ大助かりで〜す」・・・こんな話が真顔で飛び出すんじゃないかと・・・ちょっぴり心配。
皆さん!ボクがここまで疑いたくなる理由分かりますよね!
汚染土問題。
密室で2人っきりで話し合い。
土壌汚染再調査。
アレレ・・・基準値超えてたよ〜
交通局が10億円の費用支払います。
土地の売主ですから当然で〜す。
交通局の職員さんの中にも口にはしないがボクと同じ考えの方がいらっしゃるのでは?
自分に優しく・・・他人に厳しく・・・上司に対しては要領良く・・・
役所ってとこは往々にしてこんなタイプの人が出世するんですよね。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


Click→→鹿児島市交通局関連 過去記事
鹿児島市営電車・バス分会長が鹿児島市交通局の鞍掛局長に提出した「要求書」の内容が判明した。
かねてから囁かれている鹿児島市交通局の嘱託職員の首斬り問題・・・
「近い将来、バス事業の一部を民間移譲することにより人員削減をしなくてはならなくなる」・・・「いやいや!しなくてはならないではなく、間違いなく削減することになります」・・・「削減する際は嘱託職員から首斬りですよ!」・・・「再雇用しなくてはならないという法律なんて存在致しませ〜ん(労働契約法)」・・・「ボクを恨まないで下さいよ!労働契約法をご覧になって下さい」・・・言葉は違えど局長はこのようなことをおっしゃっているのでは?
首斬りという表現は「不本意だ!」と局長からお叱りを受けるかもしれませんが、無期雇用しないということは首斬りだと言われても仕方ないですよね。
無期雇用への変換に応じないことは、法律上何ら問題ないですよ!という趣旨の主張をされているようですが、ボク的には無期雇用への道を模索することなく言い放つその様は如何なものか・・・そう言いたいだけ。
組合関係者からの参考資料を転載
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
平成30年3月5日
電・バス分ー130号
鹿児島市交通事業管理者
交通局長 鞍掛 貞之 殿
全労連・全国一般労働組合
鹿児島地方本部
鹿児島市営電車・バス分会
分会長 ◯◯ ◯◯
要 求 書
時下、貴職におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、下記を組合の総意により要求いたします。貴職におかれましては誠意ある回答をお願いします。
記
(1)【正規職員雇用について】
貴職より平成29年12月5日の文書で、嘱託職員は地方公務員法第3条3項第3号に基づく非常勤の特別職で採用しており、労働契約法第18条の規定は、同法第22条1項により適用されず、委託職員の無期雇用への転換に応じられませんと回答されています。
しかし、労働契約法の適用除外だとしても、無期転換が禁止事項として明記されているわけではなく、地方公営企業の交通事業管理者(交通局長)が不安定雇用を減らそうとする国の政策と労働契約法改正の理念に基づき、嘱託職員を正規(常勤)職員として雇用又は、無期転換制度に準じた独自の任用・雇用を行うことについて何ら妨げるものではありません。
また労働契約法は、公務員と任命権者の間で労働契約が存在しないことを前提としているため他の法律の適用除外の規定が設けられていますが、地方公営企業の場合は、地方公営企業法第39条第1項で、労働基準法第89条(就業規則の作成・届出の義務)の規定の適用除外について、再度適用除外して、就業規則の作成と労働基準監督署への届出を義務づけています。
したがって地方公営企業における労働基準法上の使用者は公営企業そのものとなります。
交通局と嘱託職員の間に採用の時期、方法、給与の額その他の雇用を含めた労働条件が、交通局で決定されている実態が認められる以上、交通局と及び委託職員に労働契約法が適用されて然るべきです。
そもそも地方公務員上の特別職非常勤職員とは、恒久的でない職又は常時勤務を必要としない職、かつ職業的公務員でない職という用件で要件を満たす職に限り任用されるべきと考えられており、交通局嘱託職員の勤務態様から、本来一般職正規職員として雇用すべきであったと考えられ、特別職非常勤職員を無原則に任用する交通局は、地方公務員法の趣旨を逸脱・拡大解釈してきたものと言わざるを得ません。
またバス利用者及び市民の視点に立てば、不安定な身分で雇用不安を抱えながらハンドルを握らされている嘱託職員の状況を継続・放置することは、交通局の安全管理に対する信頼を損なうものと言えます。
したがって、私たちは、
①嘱託職員の希望者全員の正規(常勤)職員化と、正規(常勤)職員化に向けた行動計画の策定を求めます。
②嘱託職員の正規(常勤)職員化の早期の実行が納得又は理解できる理由により困難と判断される時に限り、当面有期雇用の嘱託職員が、通算契約期間に拘わらず無期雇用への転換を求めた場合、それを認めることなど、平成29年11月24日付け電・バス分会第120号要求書の要求内容に基づき「無期転換労働協約」(非正規安心労働協約)を、嘱託職員と当局で締結することを要求します。
(2)【地域公共交通のありかたについて】
平成29年度鹿児島市交通事業経営審議会で、市営バス事業について、今後一部の路線を民間に移譲し、規模を縮小して存続させる方向で委員の意見がまとまったとの報道がありましたが、嘱託職員をはじめ交通局職員は大きな不安を抱えて業務を行わざるを得ない状況です。
また民営化される路線については、撤退や減便や安全運行や環境問題等地域住民サービスの切り捨てにつながる可能性もあります。
市営バスを含む今後の地域公共のあり方について、下記のとおり要求します。
①平成29年度鹿児島市交通事業経営審議会で使用した全資料について、当組合及び市民に速やかに公開すること。
②市営バス事業の事業縮小又は維持・拡大に伴う高齢ドライバーや事故リスクの増加その他安全運行に関する課題や環境面の課題について抽出と検証を行い、結果を当組合及び市民に明らかにすること。
③旧交通局跡地の土壌汚染に関する支出については、交通局当局の経営責任おいて解決すべきものであり、当局以外の職員及び嘱託職員の瑕疵は皆無であることは明白な事実です。
土壌汚染処理費その他の職員に瑕疵のない費用を捻出するための、路線の民営化や事業縮小など職員及び嘱託職員の解雇や転属・賃下げ等労働条件や生活を圧迫するようないかなる変更も認められません。
解雇や転属・賃下げ等労働条件等生活を圧迫しないことについて当局の責任において明言すること。
④市営バス事業の拙速な一部民間移譲や事業縮小を行わず、新たな方向を模索すること。
⑤地域公共交通のあり方について、無料化による社会実験等も含め当組合と意見交換を行うこと。
(3)【団体交渉の速やかな開催について】
①近代的労使関係の確立と相互尊重の観点から、今回要求書の内容について平成30年3月22日に団体交渉を行うこと。
以上
なるほどねぇ〜
そりゃ〜組合側も言いたくなりますよね。
そもそもバス事業の一部を民間移譲するかもしれません的なアバウトな物言いをしていますが、既に移譲先は決定しているのでは?流れから見てそうとしか考えられない。
森市長と鹿児島市交通局長を含む交通局幹部職員は移譲先は百も承知のはず。
また、移譲を受ける企業もそのことはもちろん承知しているだろう。
ひょっとしたら、既に移譲を受ける企業は移譲後のプランを練っているかもしれません・・・ボクの勝手な想像。
移譲先が決定していない現時点で、某バス会社が「移譲を受けた後のことを考えといて下さいよ〜」的な社内向けの通達文書が出されてた日には鞍掛交通局長真っ青になっちゃう。(出来レースがバレバレじゃん!)
移譲先に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非とも情報提供宜しくお願い致します。
話を要求書の内容に戻すとするが、ここの部分は雇用問題とは別次元で考えなきゃいけないなぁ〜と思う箇所がありました。
【要求書から引用】
◎「また民営化される路線については、撤退や減便や安全運行や環境問題等地域住民サービスの切り捨てにつながる可能性もあります」
そりゃそうだ!
赤字を理由に「民間移譲」ってのは短絡的と言うか・・・雇用問題の切り捨て議論と一緒。
移譲した後のことは事業を引き受けた企業が判断することだから我関せずって言いたいのでしょうね。
我関せずとは言いつつも答えは分かっているはずです。
不採算路線については先々廃路もしくは減便。
下手をすればこのようなことも織り込み済みではないか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
移譲後しばらく経ってから「廃路や減便は市民生活に影響を及ぼしかねない」「よって、移譲を受けた民間企業を支援します」などと、森市長が訳の分からないことを言い出すのではないか?
仮に批判された場合は「例え補助金を支出したとしても、自主運行していた時よりも赤字比率が抑えられると同時に、従来通りの運行サービスが市民に提供出来る」「極めて合理的な政治判断だと言えます」「自民、公明の皆さんいつも通り宜しくお願いしますよ〜」「ついでに共産党の皆さんからも賛同していただければ大助かりで〜す」・・・こんな話が真顔で飛び出すんじゃないかと・・・ちょっぴり心配。
皆さん!ボクがここまで疑いたくなる理由分かりますよね!
汚染土問題。
密室で2人っきりで話し合い。
土壌汚染再調査。
アレレ・・・基準値超えてたよ〜
交通局が10億円の費用支払います。
土地の売主ですから当然で〜す。
交通局の職員さんの中にも口にはしないがボクと同じ考えの方がいらっしゃるのでは?
自分に優しく・・・他人に厳しく・・・上司に対しては要領良く・・・
役所ってとこは往々にしてこんなタイプの人が出世するんですよね。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

悲報!南大隅町タウンプロモーション事業 制作費1億2,420万円・・・バカは死ぬまで治らない!スミッ娘ソングの二の舞いか?驚きのビックリマーク!(❗️)第1弾!
悲報!南大隅町タウンプロモーション事業 制作費1億2,420万円・・・バカは死ぬまで治らない!スミッ娘ソングの二の舞いか?驚きのビックリマーク!(❗️)第1弾!
【南大隅町ホームページより】
【南大隅町ホームページより】
あの歴史的名作のスミッ娘ソングお忘れですか?
Click→→森田町政伝説の数々・南大隅町関連 過去記事
本当に懲りないですねぇ〜
ここまで平然とやってのける姿を見るとき、ある意味 悪意すらあるのではないかと疑いたくもなる。
昨日、「みなみおおすみ みんなの議会 平成30年2月号」を見て仰天した!
Click→→みなみおおすみ みんなの議会 平成30年2月号
【一般会計補正予算に修正案を提出】
一般会計補正予算(第10号)に対し、「南大隅町タウンプロモーション事業」を廃止する修正案が提出されました。
修正案提案理由(水谷議員)
◎今回、南大隅タウンプロモーション事業として、4千7百万円の予算が計上されております。
本町の様々な魅力を県内外に発信し、観光入込客・交流人口の増加を図り、移住・定住につなげるとされるが、この目的に資するものは、映画ではなく、プロモーションビデオで十分であると考えます。
莫大な費用を使い、映画により情報発信をする事等、到底、町民の理解を得る事など出来ないと考えます。
また、財源は「企業版ふるさと納税」を活用すると
されるが、企業からの支援がそうたやすく得られる訳もなく、ましてや職員が映画製作費を確保する為に、寄付金集めに奔走する事等もってのほか、彼らには他にやるべき仕事、やらなければならない仕事があるはずです。
以上の様な観点から、「南大隅町タウンプロモーション事業」補助金等全額、これを削減しようというものです。
それに対し木佐貫議員は・・・
(木佐貫議員)
◎本町伝統行事である御崎祭り・佐多岬・雄川の滝、基盤産業である農業、漁業の1次産業、自転車競技などを題材とした映画を製作し、全国各地の劇場で公開する事は、本町の観光産業、第1次産業、歴史、文化などの面においても、非常に大きな宣伝効果が期待できると思います。
更に、ふるさとを離れ、都市部に暮らす人々は映画を鑑賞し、生まれ変わったふるさとに感動しながら子や孫が、ふるさとに帰ってくるきっかけになるかもしれません。
さらに、都市部から本町へ移住定住の促進に繋がるものと思います。
水谷議員の話は説得性がありますよね。
◎映画ではなく、プロモーションビデオで十分である。
◎職員が映画製作費を確保する為に、寄付金集めに奔走する事等もってのほか、彼らには他にやるべき仕事、やらなければならない仕事があるはず。
木佐貫さんて方は呑気ですなぁ〜
◎全国各地の劇場で公開する事は、本町の観光産業、第1次産業、歴史、文化などの面においても、非常に大きな宣伝効果が期待できると思います(注・と思います)
◎生まれ変わったふるさとに感動しながら子や孫が、ふるさとに帰ってくるきっかけになるかもしれません。(注・かもしれません)【木佐貫さんは本気で「生まれ変わったふるさとに感動しながら子や孫が、ふるさとに帰ってくるきっかけになる」と思っているのでしょうか?本当にそう思っているならば彼は究極のプラス思考の持ち主だと言える】
◎都市部から本町へ移住定住の促進に繋がるものと思います。(注・と思います)
木佐貫さんの口癖は「かもしれません」「と思います」です。ww(アバウト木佐貫と呼ばせてね)
小学生の学級会のワンシーンを見ているようで情けなくなった。
「と思います」
Click→→南大隅町ホームページより・2017/4/3・佐多岬イメージソング・(歌・Smicko)
木佐貫さんに言わせると・・・こんな感じでしょうか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「スミッ娘ソングは宣伝効果抜群・・・と思います」
「Smickoは最高・・・と思います」
ちなみにスミッ娘ソングのユーチューブ再生回数は・・・・・◎ユーチューブ視聴回数6634→→→👍64
【参照・ちなみに鹿児島暴露クラブの2月5日のトータルアクセス回数は5449(もちろん1日分のトータルアクセス数)】
そんでもってSmicko誕生物語(南大隅スミッ娘通信)のユーチューブ再生回数は・・・◎ユーチューブ視聴回数610→→→👍7
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
約1年でこの再生回数かい!痛い・・・痛すぎる・・・
注目度 劇薄 (涙)
おったまげ〜的なデーターが出ているにもかかわらず、懲りずに今度は映画を作る?
無能な連中にかかれば無意味に近いと分かっていても平気で税金をジャブジャブ使っちゃう。
南大隅町の皆様・・・ご愁傷様です。
数年後に隣接する自治体に吸収合併される可能性が一段と高くなりました。
それにしても南大隅町は森田町長の提灯持ち議員ばっかだな。
結局のところ修正案は4対7で否決。
それと・・・1つ目を疑いたくなるような・・・レベルの低さを感じる文言を発見しました。
品位が無いと言うか・・・それは・・・「みなみおおすみ みんなの議会 平成30年2月号 」P7の下部に、黄色の枠の中に黒の太字で『修正案は4対7で否決!原案が可決!』とビックリマークまで使用して書かれていましたwwww
余程嬉しかったのか・・・わざわざ枠付きでビックリマークまで使って議会だより書きますかね?
普通に「修正案は否決、原案可決」でいいのでは?
わざわざ「4」「7」の数字を太字にしなくても(笑)
まぁ〜南大隅町のレベルは富士山やエベレストより高いですから、今さら驚いても仕方ありませんが・・・それにしても恐るべし南大隅町ですね。
ここまで大爆笑が続くと、南大隅町タウンプロモーション事業で製作する「映画」に、森田町長のご身内まで縁故出演するのではないかとイヤな予感すらして来ます。ハイ。
100%無いとは思いますが、仮に身内を映画に出演させた場合 南大隅町の笑い・・・いや・・・鹿児島県の笑い・・・いやいや・・・鹿児島県始まって以来の珍町長として歴史に名を刻むことになるでしょう。
PS・・・木佐貫さんが「全国各地の劇場で公開・・・」と、仰っていましたが、この人・・・大丈夫なの?心配になっちゃいました。
映画を製作する?ウソだろ!と思った方は力を込めて2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【南大隅町ホームページより】
【南大隅町ホームページより】
あの歴史的名作のスミッ娘ソングお忘れですか?
Click→→森田町政伝説の数々・南大隅町関連 過去記事
本当に懲りないですねぇ〜
ここまで平然とやってのける姿を見るとき、ある意味 悪意すらあるのではないかと疑いたくもなる。
昨日、「みなみおおすみ みんなの議会 平成30年2月号」を見て仰天した!
Click→→みなみおおすみ みんなの議会 平成30年2月号
【一般会計補正予算に修正案を提出】
一般会計補正予算(第10号)に対し、「南大隅町タウンプロモーション事業」を廃止する修正案が提出されました。
修正案提案理由(水谷議員)
◎今回、南大隅タウンプロモーション事業として、4千7百万円の予算が計上されております。
本町の様々な魅力を県内外に発信し、観光入込客・交流人口の増加を図り、移住・定住につなげるとされるが、この目的に資するものは、映画ではなく、プロモーションビデオで十分であると考えます。
莫大な費用を使い、映画により情報発信をする事等、到底、町民の理解を得る事など出来ないと考えます。
また、財源は「企業版ふるさと納税」を活用すると
されるが、企業からの支援がそうたやすく得られる訳もなく、ましてや職員が映画製作費を確保する為に、寄付金集めに奔走する事等もってのほか、彼らには他にやるべき仕事、やらなければならない仕事があるはずです。
以上の様な観点から、「南大隅町タウンプロモーション事業」補助金等全額、これを削減しようというものです。
それに対し木佐貫議員は・・・
(木佐貫議員)
◎本町伝統行事である御崎祭り・佐多岬・雄川の滝、基盤産業である農業、漁業の1次産業、自転車競技などを題材とした映画を製作し、全国各地の劇場で公開する事は、本町の観光産業、第1次産業、歴史、文化などの面においても、非常に大きな宣伝効果が期待できると思います。
更に、ふるさとを離れ、都市部に暮らす人々は映画を鑑賞し、生まれ変わったふるさとに感動しながら子や孫が、ふるさとに帰ってくるきっかけになるかもしれません。
さらに、都市部から本町へ移住定住の促進に繋がるものと思います。
水谷議員の話は説得性がありますよね。
◎映画ではなく、プロモーションビデオで十分である。
◎職員が映画製作費を確保する為に、寄付金集めに奔走する事等もってのほか、彼らには他にやるべき仕事、やらなければならない仕事があるはず。
木佐貫さんて方は呑気ですなぁ〜
◎全国各地の劇場で公開する事は、本町の観光産業、第1次産業、歴史、文化などの面においても、非常に大きな宣伝効果が期待できると思います(注・と思います)
◎生まれ変わったふるさとに感動しながら子や孫が、ふるさとに帰ってくるきっかけになるかもしれません。(注・かもしれません)【木佐貫さんは本気で「生まれ変わったふるさとに感動しながら子や孫が、ふるさとに帰ってくるきっかけになる」と思っているのでしょうか?本当にそう思っているならば彼は究極のプラス思考の持ち主だと言える】
◎都市部から本町へ移住定住の促進に繋がるものと思います。(注・と思います)
木佐貫さんの口癖は「かもしれません」「と思います」です。ww(アバウト木佐貫と呼ばせてね)
小学生の学級会のワンシーンを見ているようで情けなくなった。
「と思います」
Click→→南大隅町ホームページより・2017/4/3・佐多岬イメージソング・(歌・Smicko)
木佐貫さんに言わせると・・・こんな感じでしょうか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「スミッ娘ソングは宣伝効果抜群・・・と思います」
「Smickoは最高・・・と思います」
ちなみにスミッ娘ソングのユーチューブ再生回数は・・・・・◎ユーチューブ視聴回数6634→→→👍64
【参照・ちなみに鹿児島暴露クラブの2月5日のトータルアクセス回数は5449(もちろん1日分のトータルアクセス数)】
そんでもってSmicko誕生物語(南大隅スミッ娘通信)のユーチューブ再生回数は・・・◎ユーチューブ視聴回数610→→→👍7
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
約1年でこの再生回数かい!痛い・・・痛すぎる・・・
注目度 劇薄 (涙)
おったまげ〜的なデーターが出ているにもかかわらず、懲りずに今度は映画を作る?
無能な連中にかかれば無意味に近いと分かっていても平気で税金をジャブジャブ使っちゃう。
南大隅町の皆様・・・ご愁傷様です。
数年後に隣接する自治体に吸収合併される可能性が一段と高くなりました。
それにしても南大隅町は森田町長の提灯持ち議員ばっかだな。
結局のところ修正案は4対7で否決。
それと・・・1つ目を疑いたくなるような・・・レベルの低さを感じる文言を発見しました。
品位が無いと言うか・・・それは・・・「みなみおおすみ みんなの議会 平成30年2月号 」P7の下部に、黄色の枠の中に黒の太字で『修正案は4対7で否決!原案が可決!』とビックリマークまで使用して書かれていましたwwww
余程嬉しかったのか・・・わざわざ枠付きでビックリマークまで使って議会だより書きますかね?
普通に「修正案は否決、原案可決」でいいのでは?
わざわざ「4」「7」の数字を太字にしなくても(笑)
まぁ〜南大隅町のレベルは富士山やエベレストより高いですから、今さら驚いても仕方ありませんが・・・それにしても恐るべし南大隅町ですね。
ここまで大爆笑が続くと、南大隅町タウンプロモーション事業で製作する「映画」に、森田町長のご身内まで縁故出演するのではないかとイヤな予感すらして来ます。ハイ。
100%無いとは思いますが、仮に身内を映画に出演させた場合 南大隅町の笑い・・・いや・・・鹿児島県の笑い・・・いやいや・・・鹿児島県始まって以来の珍町長として歴史に名を刻むことになるでしょう。
PS・・・木佐貫さんが「全国各地の劇場で公開・・・」と、仰っていましたが、この人・・・大丈夫なの?心配になっちゃいました。
映画を製作する?ウソだろ!と思った方は力を込めて2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

鹿児島県姶良市が政務活動費の後払い制を導入・・・「鹿児島市議会とは天と地の差」の巻・今日は鹿児島マラソン2018
鹿児島県姶良市が政務活動費の後払い制を導入・・・「鹿児島市議会とは天と地の差」の巻・今日は鹿児島マラソン2018
へぇ〜
姶良市議会は政務活動費の後払い制を実施するようですよ。
「厳しいチェック体制で透明性を確保していく」・・・湯之原一郎議長のこの一言が渋い。
厳しいチェック体制
透明性の確保
この言葉は政治家が口癖のように言い放ちますが、ほとんどの場合 言っていることと やっていることが真逆のパターンが多い気がします。
そのような口先三寸の政治家が多いなか、姶良市議会はちとばかり違った。
姑息で卑しい政治家とは違い、姶良市議会は本会議にて議員発議による政務活動費交付条例を可決したって言うから大したもんだよ。
ちなみに恥ずかしげもなく平然と切手の大量購入をされていた方々がコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→2017/5/14・鹿児島市議 政務活動費 大量切手購入 自民党新政会&自民維新の会
Click→→2017/6/28・速報!鹿児島市議 政務活動費 大量切手購入 自民党新政会&自民維新の会・・・第2弾
姶良市は議員1人当たり年間36万円が上限。
姶良市と鹿児島市とでは人口は違えど、それにしても鹿児島市議会議員は政務活動費使い過ぎなのでは?(注・鹿児島市議会議員は1人あたり年間で約180万円だったのでは?姶良市の5倍)
貰った政務活動費を予算をこなすかのようにキッチリ使い切るのが鹿児島市議会議員ww
「政務活動費が余りましたよ」って言うのは一部の方々だけ。
真面目に政治活動されてる議員さんは政務活動費の使い方もスマート。
胡散臭い議員に限って政務活動費も胡散臭い使い方をしている。
本人はバレていないつもりでも必ずボロが出る。
また、同じ会派からも面白い暴露話が飛び出して来る始末。
まぁ〜会派の重鎮どもが好き勝手にやっているとは思いますがねww
【政務活動費関連 過去記事】
Click→→2016/11/21・政務活動費・鹿児島市議会議員編 第1弾【会派・自由民主党維新の会・自由民主党新政会・市民ネット】
昭和の時代は「清く 正しく 美しく」なんて言葉が流行ったが、今の時代は真実なんてどうでもいい・・・如何に国民を納得させられるか・・・黙らすことが出来るか・・・政治家の手法は時代とともに変わりつつある。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


へぇ〜
姶良市議会は政務活動費の後払い制を実施するようですよ。
「厳しいチェック体制で透明性を確保していく」・・・湯之原一郎議長のこの一言が渋い。
厳しいチェック体制
透明性の確保
この言葉は政治家が口癖のように言い放ちますが、ほとんどの場合 言っていることと やっていることが真逆のパターンが多い気がします。
そのような口先三寸の政治家が多いなか、姶良市議会はちとばかり違った。
姑息で卑しい政治家とは違い、姶良市議会は本会議にて議員発議による政務活動費交付条例を可決したって言うから大したもんだよ。
ちなみに恥ずかしげもなく平然と切手の大量購入をされていた方々がコチラ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→2017/5/14・鹿児島市議 政務活動費 大量切手購入 自民党新政会&自民維新の会
Click→→2017/6/28・速報!鹿児島市議 政務活動費 大量切手購入 自民党新政会&自民維新の会・・・第2弾
姶良市は議員1人当たり年間36万円が上限。
姶良市と鹿児島市とでは人口は違えど、それにしても鹿児島市議会議員は政務活動費使い過ぎなのでは?(注・鹿児島市議会議員は1人あたり年間で約180万円だったのでは?姶良市の5倍)
貰った政務活動費を予算をこなすかのようにキッチリ使い切るのが鹿児島市議会議員ww
「政務活動費が余りましたよ」って言うのは一部の方々だけ。
真面目に政治活動されてる議員さんは政務活動費の使い方もスマート。
胡散臭い議員に限って政務活動費も胡散臭い使い方をしている。
本人はバレていないつもりでも必ずボロが出る。
また、同じ会派からも面白い暴露話が飛び出して来る始末。
まぁ〜会派の重鎮どもが好き勝手にやっているとは思いますがねww
【政務活動費関連 過去記事】
Click→→2016/11/21・政務活動費・鹿児島市議会議員編 第1弾【会派・自由民主党維新の会・自由民主党新政会・市民ネット】
昭和の時代は「清く 正しく 美しく」なんて言葉が流行ったが、今の時代は真実なんてどうでもいい・・・如何に国民を納得させられるか・・・黙らすことが出来るか・・・政治家の手法は時代とともに変わりつつある。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

デタラメ阿久根市有害鳥獣協会・・・会員無視・会員無視・会員無視・会員無視・会員無視・腐った肉を食肉用に加工?嘘つきは泥棒の始まり
デタラメ阿久根市有害鳥獣協会・・・会員無視・会員無視・会員無視・会員無視・会員無視・腐った肉を食肉用に加工?嘘つきは泥棒の始まり
イノシシやシカなどの有害鳥獣を駆除した際に支給される補助金の一部を、会員の総意を得ずに協会が不正に徴収していたことが判明した。
簡単に言うと・・・コソーッとピンハネしていたということ。
協会役員はピンハネしていた理由について「解体処理施設の運営についての貯蓄」だったと説明しているようですが、協会員には事前に説明がなされていなかった訳ですから疑いの目で見られても仕方ないですよね。
過去に、霧島市でも似たような事件がありましたが、あの時は一頭の鳥獣を様々な角度から写真に写し複数駆除したかのように偽装し駆除で得られる補助金をパクってたという完全な詐欺事件でした。
Click→→2017/6/4・霧島市で4年間で252件!有害鳥獣捕獲報償費を不正受給・・・絶対に刑事告訴すべき!
Click→→2017/6/15・【ひとくちメモ】霧島市→鳥獣駆除報償費不正受給問題→お茶濁しで手仕舞い→茶番劇
有害鳥獣協会ってのは本当にいい加減だわ。
補助金支出している側の阿久根市水産林務課は「3団体の決算書や通帳などから、不正がないことは確認している」「徴収分の使途を協会内で明示し、会員に丁寧に説明するよう再三求めている。改善が見られない場合、ほかの補助も含め制度を見直したい」と、話しているようですが・・・改善が見られない場合とか呑気なことを言ってますが、改善が見られなくとも補助金が適正運用されるよう阿久根市独自のガイドラインを作成すべきではないかと思います。
お役所仕事はユルユルですから困りますよね。
それと・・・デタラメ阿久根市有害鳥獣協会は腐ったイノシシやシカを食肉用に解体処理したとウソ八百を並べ立て補助金を申請した疑いがあることが新たに判明しているようです。ハイ。
2015年に撮影されたイノシシは腐っていた。
2015年の写真では、シカの腹の部分が他の動物に食べられていた。
2016年の写真では、シカにハエがたかっていた。
腐った肉を食肉用に解体した?
マジ笑わせますよね。
完全な補助金詐欺!(阿久根市は絶対に告発しないと思います。出来ることなら会員が連名で告発してみてはいかがでしょうか?)
さらには・・・会員が猟に出かけた日数を水増しして報告書に記載し、市から補助金を受けていたって話。(会員を利用し水増し請求していた立派な犯罪。被害者→→会員と阿久根市)
こいつら確信犯だな。
協会を通して会員に支払われるはずの補助金が会員には支払われていなかった今回の問題について、協会は「運営費に充てた」などと言い訳しているようですが、涼しい連中と言うか・・・「会員はクルクルパーだからほっとけ!発覚した時に事後報告ってことで話をすりゃ〜いいだろ!」とでも考えていたのでは?と言いたくもなる。
協会会長→→→「説明不足もあった。申し訳なく思っている」(注・「説明不足もあった」どころの話ではない。この後に及んで素直に謝罪できないなんてクズ同然。反省の色なし)
協会員→→→「あまりにもひどい。腐敗したのまで解体処理したようになっている」(注・虚偽の申告をして不正に補助金を受け取ったなら間違いなく犯罪」
阿久根市によると、2015年度だけでも約2370万円が協会に支払われているとのこと。
2370万円ですよ!
まさしくチンガラ阿久根市有害鳥獣協会ですね。(注・意味・チンガラ→→無茶苦茶)
いい加減なことをやっても、いざバレた時はゴメンなさいで済むからこの手の協会は不祥事が無くならない。
何れにせよ会員を無視し物事を勝手に決めちゃうような役員はクビにしたほうがいいと思います。
いや・・・クビにしたほうがいいと思うではなく、絶対にクビにすべきです。
役員がそのまま役員続けるようなことになれば、それこそ阿久根市民から笑われちゃうのでは?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


イノシシやシカなどの有害鳥獣を駆除した際に支給される補助金の一部を、会員の総意を得ずに協会が不正に徴収していたことが判明した。
簡単に言うと・・・コソーッとピンハネしていたということ。
協会役員はピンハネしていた理由について「解体処理施設の運営についての貯蓄」だったと説明しているようですが、協会員には事前に説明がなされていなかった訳ですから疑いの目で見られても仕方ないですよね。
過去に、霧島市でも似たような事件がありましたが、あの時は一頭の鳥獣を様々な角度から写真に写し複数駆除したかのように偽装し駆除で得られる補助金をパクってたという完全な詐欺事件でした。
Click→→2017/6/4・霧島市で4年間で252件!有害鳥獣捕獲報償費を不正受給・・・絶対に刑事告訴すべき!
Click→→2017/6/15・【ひとくちメモ】霧島市→鳥獣駆除報償費不正受給問題→お茶濁しで手仕舞い→茶番劇
有害鳥獣協会ってのは本当にいい加減だわ。
補助金支出している側の阿久根市水産林務課は「3団体の決算書や通帳などから、不正がないことは確認している」「徴収分の使途を協会内で明示し、会員に丁寧に説明するよう再三求めている。改善が見られない場合、ほかの補助も含め制度を見直したい」と、話しているようですが・・・改善が見られない場合とか呑気なことを言ってますが、改善が見られなくとも補助金が適正運用されるよう阿久根市独自のガイドラインを作成すべきではないかと思います。
お役所仕事はユルユルですから困りますよね。
それと・・・デタラメ阿久根市有害鳥獣協会は腐ったイノシシやシカを食肉用に解体処理したとウソ八百を並べ立て補助金を申請した疑いがあることが新たに判明しているようです。ハイ。
2015年に撮影されたイノシシは腐っていた。
2015年の写真では、シカの腹の部分が他の動物に食べられていた。
2016年の写真では、シカにハエがたかっていた。
腐った肉を食肉用に解体した?
マジ笑わせますよね。
完全な補助金詐欺!(阿久根市は絶対に告発しないと思います。出来ることなら会員が連名で告発してみてはいかがでしょうか?)
さらには・・・会員が猟に出かけた日数を水増しして報告書に記載し、市から補助金を受けていたって話。(会員を利用し水増し請求していた立派な犯罪。被害者→→会員と阿久根市)
こいつら確信犯だな。
協会を通して会員に支払われるはずの補助金が会員には支払われていなかった今回の問題について、協会は「運営費に充てた」などと言い訳しているようですが、涼しい連中と言うか・・・「会員はクルクルパーだからほっとけ!発覚した時に事後報告ってことで話をすりゃ〜いいだろ!」とでも考えていたのでは?と言いたくもなる。
協会会長→→→「説明不足もあった。申し訳なく思っている」(注・「説明不足もあった」どころの話ではない。この後に及んで素直に謝罪できないなんてクズ同然。反省の色なし)
協会員→→→「あまりにもひどい。腐敗したのまで解体処理したようになっている」(注・虚偽の申告をして不正に補助金を受け取ったなら間違いなく犯罪」
阿久根市によると、2015年度だけでも約2370万円が協会に支払われているとのこと。
2370万円ですよ!
まさしくチンガラ阿久根市有害鳥獣協会ですね。(注・意味・チンガラ→→無茶苦茶)
いい加減なことをやっても、いざバレた時はゴメンなさいで済むからこの手の協会は不祥事が無くならない。
何れにせよ会員を無視し物事を勝手に決めちゃうような役員はクビにしたほうがいいと思います。
いや・・・クビにしたほうがいいと思うではなく、絶対にクビにすべきです。
役員がそのまま役員続けるようなことになれば、それこそ阿久根市民から笑われちゃうのでは?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

安倍首相もドン引き?こんなはずじゃなかったよ〜の巻・・・福井 照 沖縄・北方担当相兼消費者担当相 シャコタン先生と呼んでくれ!
安倍首相もドン引き?こんなはずじゃなかったよ〜の巻・・・福井 照 沖縄・北方担当相兼消費者担当相 シャコタン先生と呼んでくれ!
【福井照・衆院比例四国、当選7回、二階派】
Click→→2018/2/28・今度の沖縄北方担当相はシャコタン先生ww 福井 照【東大工卒、党国際局長、文部科学副大臣、衆院比例四国、当選7回、二階派】
福井照 沖縄・北方担当相の後援団体元幹部が、実現の見通しのない投資事業で出資金をだまし取ったとして訴訟を起こされ敗訴した件について野党から追及されています。
福井氏は消費者行政担当相ww
消費者行政トップの後援団体幹部が投資詐欺とは救いようがないですね。
毎日新聞が2013年9月に投資事業の問題について報じていますが、その時の取材に対し福井氏は「何も知らないし覚えていない」と答えています。
頭が良くても記憶力は悪い?
いやいや・・・自身に対し都合の悪い出来事については記憶から消し去るという素晴らしい能力を持っているのかもしれません。
それにしても・・・「覚えていない」ってことは、事件について自身の関与を否定していないというふうに解釈出来るのでは?
全くもって無関係であれば、「覚えていない」ではなく「無関係」と言い切ればいいだけの話。
シャコタン先生が胸を張って無関係だと言い切れない理由・・・・・(自民党の甘利さんを思い出した)
その理由については訴訟の判決を見るとよく分かります
【判決の概要】
福井氏の後援団体「新アジア再生連合」の幹事長を務めていた男性が05~06年、東南アジアに廃棄物を輸出する事業などへの出資を呼びかけ、資金を集めた。
だが事業は具体化せず、出資者らが08年4月、男性と福井氏に損害賠償を求めて提訴。
大阪地裁は11年3月、男性に対して出資者2人に計810万円の賠償を支払うよう命じた。
福井氏の賠償責任については、地裁は「男性と意思が通じていたと認める証拠がない」として認めなかった。
しかし福井氏が出資者に「皆さんの期待に沿えるよう頑張りますので、応援をお願いします」と事業への支援を求めた事実は認定した。
なるほど・・・・・これじゃ〜無関係だとは言えないわな。
「皆さんの期待に沿えるよう頑張りますので、応援をお願いします」・・・プッ・・・まるで選挙演説ww
この言葉を聞いた投資家たちは、シャコタン先生が深く関与していると信じて疑わなかっただろう。
さらに・・・福井氏は男性らと05年4~5月に事業の視察としてタイや台湾を訪問。
タイや台湾の事業視察にかかった旅費についても多くの疑惑が残っている。
ちなみに野党の追及に対しシャコタン先生は「随分前のことで、ただ今この時間に記憶を呼び戻すことはできませ〜ん」と、お茶濁し作戦に出たが、その後「事実関係を調査させていただきたい」「しっかり記憶を呼び戻したい」と答弁した。
また、410万円を出資した女性によると・・・「投資事業の説明の場に福井氏と秘書がいた」「後援団体元幹部の男性からは福井氏の視察のため旅費が必要と言われ支払ったこともある」とのこと。
マジ笑うよ!
どう考えても投資詐欺でしょww
旅費まで支払わすなんて・・・エグ過ぎ。
何でもありなんでしょうねぇ〜
国会議員の所作とは思えない・・・
って言うか・・・今さらシャコタン先生の所作?モラル?常識?について議論しても仕方ない。
と言うのも・・・福井照沖縄北方担当相は平成21年某週刊誌に「温泉豪遊ハレンチ写真」という記事を掲載されたことがあるんですね。
痛い・・・痛すぎる・・・痛恨のサヨナラ満塁ホームランって感じの写真。
大臣になりゃ〜過去の問題を追及されることくらいバカでも分かるはず。
だけど安倍晋三首相は分からなかった・・・
分からなかったどころか、逆にシャコタン先生を褒めちぎった!
「福井氏は政策通として知られ、沖縄、北方問題の政策を推進していく上で適任だ」・・・(安倍首相 談)
寛容の精神と包容力を兼ね備えている我らが安倍首相。
そんな安倍首相だからこそ、シャコタン先生(またの名を福井照先生)の政治家としての資質と人としての素晴らしさを知っているのであ〜る。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【福井照・衆院比例四国、当選7回、二階派】
Click→→2018/2/28・今度の沖縄北方担当相はシャコタン先生ww 福井 照【東大工卒、党国際局長、文部科学副大臣、衆院比例四国、当選7回、二階派】
福井照 沖縄・北方担当相の後援団体元幹部が、実現の見通しのない投資事業で出資金をだまし取ったとして訴訟を起こされ敗訴した件について野党から追及されています。
福井氏は消費者行政担当相ww
消費者行政トップの後援団体幹部が投資詐欺とは救いようがないですね。
毎日新聞が2013年9月に投資事業の問題について報じていますが、その時の取材に対し福井氏は「何も知らないし覚えていない」と答えています。
頭が良くても記憶力は悪い?
いやいや・・・自身に対し都合の悪い出来事については記憶から消し去るという素晴らしい能力を持っているのかもしれません。
それにしても・・・「覚えていない」ってことは、事件について自身の関与を否定していないというふうに解釈出来るのでは?
全くもって無関係であれば、「覚えていない」ではなく「無関係」と言い切ればいいだけの話。
シャコタン先生が胸を張って無関係だと言い切れない理由・・・・・(自民党の甘利さんを思い出した)
その理由については訴訟の判決を見るとよく分かります
【判決の概要】
福井氏の後援団体「新アジア再生連合」の幹事長を務めていた男性が05~06年、東南アジアに廃棄物を輸出する事業などへの出資を呼びかけ、資金を集めた。
だが事業は具体化せず、出資者らが08年4月、男性と福井氏に損害賠償を求めて提訴。
大阪地裁は11年3月、男性に対して出資者2人に計810万円の賠償を支払うよう命じた。
福井氏の賠償責任については、地裁は「男性と意思が通じていたと認める証拠がない」として認めなかった。
しかし福井氏が出資者に「皆さんの期待に沿えるよう頑張りますので、応援をお願いします」と事業への支援を求めた事実は認定した。
なるほど・・・・・これじゃ〜無関係だとは言えないわな。
「皆さんの期待に沿えるよう頑張りますので、応援をお願いします」・・・プッ・・・まるで選挙演説ww
この言葉を聞いた投資家たちは、シャコタン先生が深く関与していると信じて疑わなかっただろう。
さらに・・・福井氏は男性らと05年4~5月に事業の視察としてタイや台湾を訪問。
タイや台湾の事業視察にかかった旅費についても多くの疑惑が残っている。
ちなみに野党の追及に対しシャコタン先生は「随分前のことで、ただ今この時間に記憶を呼び戻すことはできませ〜ん」と、お茶濁し作戦に出たが、その後「事実関係を調査させていただきたい」「しっかり記憶を呼び戻したい」と答弁した。
また、410万円を出資した女性によると・・・「投資事業の説明の場に福井氏と秘書がいた」「後援団体元幹部の男性からは福井氏の視察のため旅費が必要と言われ支払ったこともある」とのこと。
マジ笑うよ!
どう考えても投資詐欺でしょww
旅費まで支払わすなんて・・・エグ過ぎ。
何でもありなんでしょうねぇ〜
国会議員の所作とは思えない・・・
って言うか・・・今さらシャコタン先生の所作?モラル?常識?について議論しても仕方ない。
と言うのも・・・福井照沖縄北方担当相は平成21年某週刊誌に「温泉豪遊ハレンチ写真」という記事を掲載されたことがあるんですね。
痛い・・・痛すぎる・・・痛恨のサヨナラ満塁ホームランって感じの写真。
大臣になりゃ〜過去の問題を追及されることくらいバカでも分かるはず。
だけど安倍晋三首相は分からなかった・・・
分からなかったどころか、逆にシャコタン先生を褒めちぎった!
「福井氏は政策通として知られ、沖縄、北方問題の政策を推進していく上で適任だ」・・・(安倍首相 談)
寛容の精神と包容力を兼ね備えている我らが安倍首相。
そんな安倍首相だからこそ、シャコタン先生(またの名を福井照先生)の政治家としての資質と人としての素晴らしさを知っているのであ〜る。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
