fc2ブログ

新情報入手!やっぱ奄美の消防士が飲酒運転で検挙されたって話だぞ!ヤバすぎる奄美大島の公務員の巻の続編です

新情報入手!やっぱ奄美の消防士が飲酒運転で検挙されたって話だぞ!ヤバすぎる奄美大島の公務員の巻の続編です

2019052919194094a.png


Click→→奄美市 事件・疑惑・社会問題・過去記事一覧

5月10日に記事をアップした際には「奄美の消防士が飲酒運転で検挙されたって話だぞ」と、お伝えしましたが、ここ数ヶ月でようやく内容が見えて来ました。

Click→→
2019/5/30・やっぱ奄美の消防士が飲酒運転で検挙されたって話だぞ!ヤバすぎる奄美大島の公務員の巻

新聞も事件を報じていない・・・奄美市サイドからも聞こえてこない・・・おかしいなぁ〜と考え、協力者の1人が鹿児島県警に対して情報開示請求し資料の一部も確認しましたが、一致する事案が見当たらない・・・そこでさらなる情報提供を呼びかけたところ、なるほどねぇ〜と頷きたくなる情報が寄せられました。

その情報とは・・・・・

5月某日に飲酒運転で検挙されたと噂が流れた奄美市笠利消防分署の職員ですが、どうやらこの職員は市内の民間の私有地(コンビニエンスストアの駐車場)に自動車を停車し休んでいたところ警察官から職務質問され、その際にアルコールの匂いがしたことから注意されたのではないか?との話です。

公道でなければ道路交通法の飲酒運転での検挙が出来ないことから注意のみで済ませれた可能性があり、そのようなシチュエーションであれば飲酒運転にはならず検挙も免れ新聞で報じられることはない・・・このパターンだった可能性があります。

しかし、仮にこの話が事実であれば当然いくつかの疑問が残ります。

当たり前の話ですが、「貴方いったいどこで酒飲んで来たの」「普通に運転して来てコンビニエンスストアでお酒を購入し、乗って来た自動車の中でひとり酒ですか?」「酔いが覚めたら自動車を運転して帰るつもりだったの?」などの素朴な疑問。

考え難い不自然なストーリーですが、このストーリーを押し切らないと話の辻褄が合わなくなっちゃう。

まぁ〜公務員がする言い訳ではないですよね。
見苦しすぎます。

ちなみにこの消防士さんは退職したとのこと。

いわゆる依願退職。

一歩間違えば退職金がぶっ飛ぶ構図でしたが、早めの火消しで退職金ゲット!ということではないでしょうか?

なんでもありの奄美市ですから今回得た情報もあながちハズレではないと思いますよ。ハイ。

ちなみなこの消防士の氏名を公表する訳にはいきませんが、イニシャルで言えば「U」。

お〜い!U.Kさ〜ん!酒かっくらって自動車運転しちゃダメだよ〜今度こそは飲酒運転で捕まっちゃいますよ〜

昔から飲酒運転は事故の元なんて言葉がありますからこれに懲りて飲酒運転はやめたがいいよね。

それと・・・奄美市臨時職員が今年3月に飲酒運転で検挙されたのではないかとの情報がありましたが、この件については事件現場での詳しい情報については入ってきませんが、おそらく◯◯さんのことでは?的な情報が入って来ました。

◯◯さんとは・・・・・「K・M」さん。

か・・・か・・・かき・・・

事実関係が判明した場合、さらには間違いなく飲酒運転で検挙されていたことが確認できた際には、新聞の代わりに鹿児島暴露クラブが記事内で実名報道致します。

あと・・・ここから先が新たに入手した新情報です!

またまた出ました!消防士に関する疑惑です。
主人公は奄美市の消防士。

これまた飲酒運転です。

現時点では断言することは出来ませんが、話を耳にした以上は・・・ポツリと呟かせていただきます。

飲酒運転
さらには当て逃げ

えっ?名前分かってるなら教えろって?

「K」

あれっ?無意識のうちに「K」って書いちゃったよ。

飲酒運転に当て逃げしちゃったアホのイニシャルがKだとは言っておりませんのでくれぐれも誤解のないよう宜しくお願い致します。

新たな情報が入り次第お伝え致しますね。

PS・・・詳細をご存知の方がいらっしゃいましたら非公開コメントにてご一報宜しくお願い致します。(非公開コメントに対し返信コメントを掲載しないでいただきたいとお考えの方は、その旨をコメント末尾に記載下さい)

鹿児島暴露クラブ 管理人
7ドラゴン

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





奄美大島 住用地区河川工事現場パトロール日誌・現在のところ奄美市住用町周辺の河川工事は環境に配慮しつつ適正な工事を行なっているようです!

奄美大島 住用地区河川工事現場パトロール日誌・現在のところ奄美市住用町周辺の河川工事は環境に配慮しつつ適正な工事を行なっているようです!

20190729233219a65.jpg
【奄美市住用町 住用川河川工事現場】

Click→→奄美市 事件・疑惑・社会問題・過去記事一覧

これまで幾度となく問題となってきた奄美市住用地区の河川工事ですが、ここ1ヶ月定期的に様子を伺って来ましたが今のところ問題はなさそうでした。

過去には河川を濁らしても平気な顔をし作業していた心無い業者もいましたが、今回工事を受注した数社に限って言えばいわゆる不良施工は見当たりません。

また、環境に配慮し、安全管理も怠ることなく作業していることも現地で確認出来ました。

201907292333219e2.jpg


例年どおり一社くらいはデキの悪い業者がいるのでは?と期待・・・期待ではなく・・・心配していたのですが概ね良好といった感じ。

まぁ〜ここ最近、住用地区の河川工事に関する苦情が無かったことを考えると、概ね良好は頷ける結果ですね。

ちなみに・・・汚濁防止に関しては例年以上の対策を講じているようで、「おい!おい!そこまでやらなくてもいいんじゃないの?」と言いたくもなるくらい万全の体制で取り組んでいました。(こういう業者に対しては評価点をつけてやるべき)

ある意味、ブツブツ呟くのがボクの仕事なのですが、今回はブツブツと呟くどころか、ついつい「暑いですねぇ〜暑いですからくれぐれも事故を起こさないよう頑張って下さい!」とエールまで送る始末。

とりあえず今のところは問題無しだったということを皆さんにご報告しておきます。ハイ。

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





こんなのありましたか?以前はなかったような気がするんだよね!って言うか・・・このどデカいコンクリート片はいったい何?【奄美大島 龍郷町】&【沖縄タイムス配信の気になる記事】

こんなのありましたか?以前はなかったような気がするんだよね!って言うか・・・このどデカいコンクリート片はいったい何?【奄美大島 龍郷町】&【沖縄タイムス配信の気になる記事】

20190728120740340.jpg
【問題の土地の隣接地・問題の土地の斜面下にあるコンクリート片と同様の形状のものと思われる】

Click→→龍郷町問題・過去記事一覧

以前から赤土流出が危惧されていた奄美大島 龍郷町のとある敷地。

Click→→
2018/11/17・予告編!奄美大島で問題となっている赤土流出・・・建設会社管理地から雨のたびに流れ出る土砂【奄美大島 龍郷町】

隣接地に龍郷町の町有地と河川があることから問題視されてきたが、その後どうなったのか現場を見に行ってもらった。

写真を見る限り改善された気配無し。

土地の管理者に対して龍郷町からも改善するよう連絡が入っているはずだが・・・・・気持ち良くスルーされている感じですね。

結局何も変わってないじゃ〜んと思ったのですが、写真をよ〜く見てみると下の方に何やら大きなコンクリート片が写っていることに気付きました。(掲載した写真を拡大してご確認下さい)

20190728113420695.jpg
【現在の状況・隣接地に放置してあるコンクリート片と同様の形状のものが斜面下に見える】

20190728113541e3f.jpg
【現在の状況・隣接地に放置してあるコンクリート片と同様の形状のものが斜面下に見える】

以前はこんなコンクリート片無かったと思うのですが・・・・・以前提供いただいた写真には写っていなかったと思いますよ。

20190728113124ca3.png
【以前の様子】

2019072811314952c.png
【以前の様子】

このコンクリート片の正体ですがいったい何なの?

ブログトップに掲載した写真を見ると、このコンクリート片が如何に大きいか分かっていただけるのでは?(問題の土地の隣接地です。同じ形状のものが放置されています。同じ建設会社が管理している土地)

どこかの現場で出た建設廃材?
それとももともとそこにあったの?

問題の現場は奄美大島 龍郷町 旧屋入トンネル近く。

土地の管理者は龍郷町に本社を構える建設会社。

またこの建設会社が地元では有名な会社なんだよね。

デタラメを絵に描いたような建設会社です。ハイ。

ボクのような疑り深いボンクラはついつい疑っちゃうんだよね。

あのコンクリート片・・・ひょっとして・・・誰かが崖下に棄てたんじゃね?って。

まぁ〜そのうちドローン片手に確認に行ってみたいと思います。

この問題については調査済み次第改めてご報告させていただきます。

さてさて・・・次は気になるニュースです。

龍郷町の問題もある意味環境問題!ということで、続きまして環境問題をテーマにした気になる記事をご紹介致します。

沖縄タイムス・7月28日配信

Click→→沖縄タイムス・2019/7/28・「オーシャンビュー」の陰で…消えた海岸の保安林 開発進む沖縄、違法伐採が増

沖縄県内の海岸域で近年、潮害を防ぐ保安林の違法伐採が相次いでいる。県によると、好調な沖縄観光を追い風にホテルやペンションなどの開発ラッシュに伴い、保安林と分からずに伐採する事例が多い。
担当者は「目に見えて増えた」と危惧。専門家は「減災効果を持ち、陸の生命や財産を守る海岸林は人々の共通の資源」と保全を訴えている。(北部報道部・又吉嘉例)

■災害を防ぐ役割

保安林は国や県が公有、民有を問わず指定する。水を蓄え、川の流量を調節する「水源涵(かん)養」のほか、土砂流出、潮害、強風、落石を防ぐ公益的な役割を持つ。指定後は森林の機能を保つため、伐採や土地の形質の変更が規制される一方、損失補償などの措置もある。

県では2018年3月末現在、森林面積の約3割に当たる3万631ヘクタールが保安林に指定されている。うち国有林は1万7699ヘクタール、民有林は1万2931ヘクタール。

■無断伐採で広場に

今年6月、本島北部の宿泊施設が防潮保安林のアダンを伐採した後の土地(自治体所有地)を私有地化しているとして、地域住民が行政指導と原状回復を求める陳情書を県に提出した。保安林の皆伐には県の許可が必要だが、施設側は十数年前に約3千平方メートルを無断で伐採していた。

宿泊施設に隣接する保安林だった場所を訪れると、芝生が張られ広場のようになっていた。客室からは広場越しに海が見え、施設ホームページでは「全室オーシャンビュー」をうたう。

所有者の男性は前所有者から3年前に施設を購入した際、元々保安林だったという話を聞いたという。「県などと調整し、(原状回復のため)できることはやろうと徐々に植林している」と説明した。現在は県に提出する誓約書と造林計画書を作成している。また、前所有者の男性は「広場を造るため保安林と知らずに切った」と話した。

■消えたウミガメ

陳情書を県に提出した男性は「伐採後、近くのビーチにウミガメが産卵に来なくなり、オカヤドカリの数も減った。あるがままの自然を生かした観光業の発展を望みたい」と話した。

海岸林を巡っては、宮古島市で旧城辺町が新城海岸の保安林を無断伐採していたことが2013年までに分かったため、県が市に原状回復を求めた。今年4月にも石垣市のダイビング業者が底地ビーチの樹木を無断伐採していたことが発覚した。

県の対応も後手に回る。調査などに当たる職員は本島2人、宮古、八重山各1人の計4人にとどまる。県森林管理課は「観光開発が進む中で違反行為が出ているが、手が回っていない。パトロール態勢を強化する必要がある」との認識だ。

減災に効果、命を守る自然

琉球大学の仲座栄三教授(海岸工学)の話

海岸林は減災効果があるほか、海岸動物のすみかとなる貴重な自然環境。海と砂浜、海岸林は一体的に守らねばならない。開発者は「共有財産を利用させてもらう」という深い理解を持つべきだ。行政は開発を許可する際に自然環境の役割と保護についての講習を受けさせるなど、広報と指導に努めなければならない。

【転載終了】

官側による防災という名の環境破壊もあれば、民間による開発という名の環境破壊もあります。

住みやすくする。
人命を守る。
災害対策。

いろいろな理由があるかとは思いますが、自然に手を入れる際は必ず一旦立ち止まり様々な角度から検証し、自然と共生、環境と調和を念頭にベストな道を選んでいただきたいものです。

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





朽ち果てた奄美市笠利町 道の島古道 津代〜赤木名線・・・世界自然遺産登録?どデカいこと言ってるわりには目の前のことは放ったらかし!笠利町って朝山市長のお膝下じゃなかったっけ?

朽ち果てた奄美市笠利町 道の島古道 津代〜赤木名線・・・世界自然遺産登録?どデカいこと言ってるわりには目の前のことは放ったらかし!笠利町って朝山市長のお膝下じゃなかったっけ?

20190726180638be8.jpg
【奄美市笠利町 大島北高近く】

Click→→奄美市 事件・疑惑・社会問題・過去記事一覧

古代より日本と外国を結ぶ交易港の津代。

その津代と赤木名グスクを結んだとされる古道です。

その時代を想いつつ散策されてみては如何でしょうか・・・・・と・・・・・言いたいところですがこのザマ。

201907261807203a0.jpg


おい!おい!荒れ果てた藪の写真を掲載して何か意味があるの?・・・と・・・思われたのでは?

いや!いや!この藪こそが津代と赤木名グスクを結んだとされる古道。

奄美市笠利町・・・言わずと知れた朝山市長のお膝下です。ハイ。

笑っちゃいますよね。

まぁ〜言ってることとやっていることにコレだけギャップがある自治体も珍しい。

こういうところまでキチンと目を向けられる行政であってほしいと願うばかりです。

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





ハイビスカス800本伐採  奄美大島・宇検村・環境省・・・今日はお疲れモードにつきタイトルも手抜きさせていただきますの巻

ハイビスカス800本伐採  奄美大島・宇検村・環境省・・・今日はお疲れモードにつきタイトルも手抜きさせていただきますの巻

201907241740474f0.png
【南海日日新聞・宇検村 ハイビスカス】

Click→→南海日日新聞・2019/7/23・ハイビスカス800本伐採  宇検村・環境省

Click→→
鹿児島暴露クラブ・2019/7/20・野猫もハイビスカスも排除してハイ終わり!国の言うことにはNOなんて言う気はサラサラ無い!従順すぎる首長連中の巻【奄美大島 世界自然遺産】

南海日日新聞・7月23日配信

【ハイビスカス800本伐採  宇検村・環境省】

環境省と宇検村は22日、奄美最高峰・湯湾岳(694㍍)の中腹を縦断する村道湯湾大棚線で、道路沿いに植栽されたハイビスカスの一種で外来種のブッソウゲ約800本の伐採を行った。来年夏を見込む奄美・沖縄の世界自然遺産登録に向けた生物多様性の保全が目的。同省は「外来種は自然遺産を目指す上で大きな問題。地域の協力を得て一つ一つ駆除していきたい」と述べた。

ハイビスカスはアオイ科フヨウ属の植物の属名。奄美に自生するフヨウやハマボウも同じ仲間。一般的にハイビスカスと呼ばれるブッソウゲは南中国やマレーシア、インドなどが原産とされる。沖縄や奄美には古い時代に移入され、生垣や街路樹として広く親しまれてきた。

湯湾岳一帯は、常緑照葉樹の森に希少種や固有種も含め多様な動植物が生息、生育する世界自然遺産候補地の核となるエリア。

環境省によると、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関・国際自然保護連合(IUCN)が自然遺産登録に向けた現地調査で湯湾岳を訪れた2017年10月、村道沿いのブッソウゲについて「ここに外来種である園芸品種が植えられているのはどうなのか」との指摘を受けた。IUCNは奄美・沖縄へ登録延期を勧告した18年5月、外来種対策を課題の一つに挙げた。

伐採は同省が村側に提案して実施を決めた。作業には両者の職員ら20人余が参加。自然遺産の推薦区域が含まれる湯湾大棚線の湯湾岳公園入り口から村役場方面へ約2・5㌔の区間で伐採を行った。

宇検村は1986年、ハイビスカスを村花に指定し、村道沿いなどにブッソウゲの植栽を進めてきた。作業に参加した元山公知村長は「村花の伐採にはいろいろな意見があった。奄美の未来のためには仕方ないと結論を出した。村花は残す。庭先などに植えるのは規制しない」と話した。

同省奄美群島国立公園管理事務所の千葉康人世界自然遺産調整専門官は「奄美を代表する自然環境が残る重要なエリア。村が植えたものだけに複雑な思いはあるが、賛同を頂き感謝している」と述べた。

奄美・沖縄では来年夏の自然遺産登録に向けて、今年夏から秋ごろに再びIUCNの現地調査が行われる。

【南海日日新聞 配信記事 転載終了】

作業に参加した元山公知村長は「村花の伐採にはいろいろな意見があった。奄美の未来のためには仕方ないと結論を出した。村花は残す。庭先などに植えるのは規制しない」と話した。・・・・・ふぅ〜ん

村花は残すし庭先などに植えるのは規制しないんだとさ。

当たり前のことを毎度毎度胸張って言ってもらっても困りますね。

そもそも自分家の庭先に植えることを規制できるはずなどない。

大麻か何か違法な植物ならまだしもハイビスカスを規制するなんてあり得ない。

宇検村の村長さんは以前は宇検村の町議会議員だった方。

申し訳ないが村長さんの話を聞く度にこの方がどの程度のレベルで議員活動していたか分かる気がする。

本人はフォローしているつもりだろうが全くフォローになっていない。

まぁ〜いろいろと言いたいこともあるが、これ以上論評しても意味無いかな。

あっ!そうそう!

今日は久しぶりに超ボンクラ君と議論を交わしたのだが全くもって会話が成立せずマジ疲れました。

このボンクラ君については後日改めてご報告したいと思う。

それにしても公務員ってのは楽な仕事ですなぁ〜

鹿児島県立大島病院は過去にも官製談合?入札情報の漏洩?か何かで事件になり発注者側と受注者側双方から逮捕者が出たんじゃなかったっけ?

ひょっとしたらひょっとするかもしれませんよ!

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






次回予告!奄美市の朝山市政に重大疑惑浮上!職員と建設業者は一心同体か?・・県立大島病院発注の不可解な入札を再検証する・・奄美大島の河川工事現場パトロール日誌・・奄美市消防士による飲酒運転疑惑!

次回予告!奄美市の朝山市政に重大疑惑浮上!職員と建設業者は一心同体か?・・県立大島病院発注の不可解な入札を再検証する・・奄美大島の河川工事現場パトロール日誌・・奄美市消防士による飲酒運転疑惑!

201812132108242a7.png


近日公開予定!

◇疑惑まみれの朝山市政に重大疑惑浮上!指名業者と出来レース?疑惑の公共工事を検証する。

◇・・県立大島病院発注の不可解な入札を再検証する・・・県立大島病院発注の入札は地元企業排除の地獄の方程式だった!

◇奄美大島の河川工事現場パトロール日誌・・・デタラメ業者のデタラメ施工は改善されたのか?

◇未だ表に出て来ない奄美市消防士による飲酒運転疑惑!いくつかのパターンをシュミレーションしてみた!真相は如何に?

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





ここまで来ればヘイトスピーチどころの騒ぎではない!ある意味集団ヒステリーと一緒だね!キムチを振り回す韓国人活動家

ここまで来ればヘイトスピーチどころの騒ぎではない!ある意味集団ヒステリーと一緒だね!キムチを振り回す韓国人活動家

20190722173955b3e.png


201907221740205d9.png


安倍首相のお面をつけた安倍首相役をキムチで引っ叩くという時代錯誤も甚だしい抗議の様子がニュースで配信されました。

まるでギャグ。

201907221736515d3.png


20190722173713082.png


ロイター・7月22日配信

【安倍首相をキムチでひっぱたく、韓国で反日不買運動広がる】

20190722173738b1c.png


20190722173800b54.png


201907221738324eb.png


201907221738324eb.png


20190722173914dae.png


20190722173932ed7.png


安倍晋三首相のお面に投げつけられたのはキムチだ。日韓関係が一層冷え込む中、韓国の活動家はこうしたパフォーマンスに一層磨きをかけている。

韓国は、日本が半導体の材料の輸出規制を強化したことに不満を募らせている。韓国の反日運動は、こうした集会にとどまらない。

韓国各地のスーパーでは、店頭から日本製品を撤去された。ネット上を中心に日本製品の不買運動が高まっているためだ。

韓国の消費者は、ビールやスナック菓子など、あらゆる日本製品を拒否している。小売店にとっても打撃だが、商店主は喜んで引き受けると話す。

日本製品不買運動に参加したある商店主は「10―15%程度の減収を見込んでいる。われわれのような零細企業にとっては大きな痛手だが、日本の不公正な輸出規制に抗議するため、すすんで参加したい」と話していた。

日韓両国はこのところ、いわゆる「徴用工」の問題で対立を続けている。 韓国は日本政府に対し、徴用工のための共同基金設立を打診したが、日本は解決済みの問題だとして、この要請を拒否した。

不買運動の対象は、日本へのツアー旅行にも広がっている。

リ・サンウォンさん(29)は約1万1000円の手数料を支払って、旅先を日本から台湾に変えた。リさんは、手数料は安い代償だと話す。

「日本政府に私たちの気持ちを伝えることが大切だ」とリさん。ボイコットは、どれだけの経済的損失をもたらすかではなく、人々の意識を高め、メッセージを送ることが大切だ。」

だが19日、抗議活動は暗転する。韓国人男性が日本大使館前で焼身自殺を図ったのだ。男性は搬送先の病院で死亡した。

さらに同日、東京では河野外相と、韓国のナムグァンピョ駐日大使との間で激しいやり取りが交わされた。

韓国は、第3国を交えた仲裁委員会開催を求めた日本側の要求に応じず、一方の日本も韓国側の提案を拒否し、両国の溝は深まっている。

【ロイター配信記事 転載終了】

これはやり過ぎでしょうね。

キムチで引っ叩く意味が分からないww

韓国の主張に耳を傾ける努力をする親韓派の日本人も、これじゃ〜さすがドン引きしちゃう。

ここまでこじれると答えなんてあってないようなもの。

それにしても国政選挙前や政治家の不祥事などで世間が騒がしくなりそうになると不思議と芸能人のスキャンダルや外交ネタが次から次へと出て来るんだよね。

まさに政権にとって神風ってやつ?

今回の参院選も選挙前から吉本興業のお笑いタレントの不祥事や韓国での反日報道だらけだった。

案の定、投票率は下がり自公が議席を伸ばしハイ終了。

多くのメディアが改憲への一歩となる3分の2に届かなかったとかどうのこうの言ってるが、結局のところ国民民主の一部を取り込めば3分の2取れるのでは?

まぁ〜どうなることやら・・・・・

あっ!それと・・・南部・釜山の日本総領事館に22日、学生とみられる男女6人が侵入し、日本政府の輸出管理強化措置への抗議行動を行い、警察に連行されました。

それにしても総領事館に侵入し「経済報復」を非難する内容のプラカードを持って「日本は謝罪せよ」などとシュプレヒコールを上げたりするだなんて常軌を逸しているとしか思えませんね。

これもまたやりすぎです。

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!桜島フェリー乗り場近くに停泊中の海上自衛隊の水上艦艇【鹿児島市錦江湾・令和元年7月21日】

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!桜島フェリー乗り場近くに停泊中の海上自衛隊の水上艦艇【鹿児島市錦江湾・令和元年7月21日】

20190721110739bba.jpg
【7月21日・桜島フェリー乗り場近く】

以前と比べ錦江湾内で海上自衛隊の水上艦艇を見かける機会が多くなった気がする。

来月、奄美大島で日米共同訓練が実施されるとのことだが、停泊中の艦艇がそれに関連しているかは不明。

201907211108114d4.jpg
【7月21日・桜島フェリー乗り場近く】

そもそもよほど詳しくない限り船舶の形状を見ただけでは、それがどのような役割を果たす為の艦艇なのか分からない?

勿論、船舶名すら分からない。

20190721110835ec5.jpg
【7月21日・錦江湾】

ちなみに上記写真中央に写っているのは潜水艦。

上記掲載の水上艦艇名をご存知の方がいらっしゃいましたらコメント宜しくお願い致します。

訓練支援艦?

よくわかんないんですよねぇ〜

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






野猫もハイビスカスも排除してハイ終わり!国の言うことにはNOなんて言う気はサラサラ無い!従順すぎる首長連中の巻【奄美大島 世界自然遺産】

野猫もハイビスカスも排除してハイ終わり!国の言うことにはNOなんて言う気はサラサラ無い!従順すぎる首長連中の巻【奄美大島 世界自然遺産】

20171031234315333.jpg


つい先日、地元紙が「世界遺産登録で村花除去へ 宇検村」の見出しで記事を配信しました。

Click→→南海日日新聞・2019/7/13・世界遺産登録で村花除去へ 宇検村 

南海日日新聞・7月13日配信

【世界遺産登録で村花除去へ 宇検村】 

世界自然遺産登録に向けて、宇検村は村花に指定しているハイビスカス(ブッソウゲ)の伐採に乗り出す。ブッソウゲが外来種にあたるため。今年、環境省などからの指摘も受け、村は湯湾岳(標高694㍍)につながる村道・湯湾大棚線沿い約3㌔の820本余りを伐採する。

ハイビスカスはアオイ科フヨウ属の学名の総称。そのうち、ブッソウゲの原産地は南中国、マレーシア、インドなどといわれている。南国のイメージを象徴する花として沖縄や奄美で広く植えられ、土産品やパンフレットのデザインにも用いられている。

宇検村によると、ブッソウゲは村内にも多く見られることから、1986年11月1日に村花に指定した。翌87年に制定した村民歌に「花咲き匂う/赤土は/ハイビスカスの/並木路」などと歌われている。

歌詞にもあるように、赤土山から村入り口にかけての県道85号線沿いは別名ハイビスカスロードと呼ばれる。村民によると、40年ほど前には植樹祭が開かれ、村民が植樹した。

状況が変わり始めたのは世界自然遺産登録が延期となった昨年ごろから。特別な保護が必要となる第1種と第2種特別地域にあたる村道・湯湾大棚線に、大量のハイビスカスが植樹されていたことが関係者から指摘された。指摘ではハイビスカスは本来奄美大島には生息していなかった外来種。世界自然遺産登録をめざす奄美古来の森の形にそぐわないという。

湯湾岳は世界自然遺産登録を目指す奄美・沖縄の中でも最高峰のでシンボル的存在。宇検村の元山公知村長は「そこに外来種があることで登録の足かせになるのは良くない」と決断した。今月19日に、職員らで湯湾岳につながる村道沿いの823本の伐採を行う。

元山村長は「村民はハイビスカスのことを『湯湾花』と呼ぶほど、広く親しんできた花。仕方がないが、奄美・沖縄全体の取り組みに協力したい」と話す。

外来種を村花や村民歌に指定することについては「先人たちの思いや考えがあって決めたこと。その思いまでも『伐採』することはできない。このような時代の流れや歴史も踏まえて今の宇検村がある。今後の取り組みを村民で議論していきたい」と話している。

【南海日日新聞 配信記事 転載終了】

・・・・・・・・・・

1986年11月1日に村花に指定した花を伐採するだなんて情けない話ですね。

村長さんも人が良いというか・・・国に対し簡単に返事しすぎじゃないの?

こんなこと言ったらまた宇検村の人たちに嫌われちゃうかもしれませんが、村長さんのこのコメントには目が点になっちゃいましたよ!

「外来種を村花や村民歌に指定することについては先人たちの思いや考えがあって決めたこと。その思いまでも『伐採』することはできない」・・・・・

その思いまでも「伐採」することはできないとか小説のワンフレーズみたいなこと言ってるけど、結局のところ19日の金曜日に823本伐採しちゃったんですよね?

思いまでも「伐採」出来ないだなんて、屁理屈とまでは言わないが所詮は綺麗事。

伐採しちゃった時点で先達の思いを伐採したことになるのでは?

多少の金がかかっても移植する努力をするとか村長としての意地を見せてほしかった。

国から言われて「ハイそうですか!」「分かりました」・・・小学生でもそのくらいの返事は出来る。

野猫の問題も然り。
国から言われて「ハイ分かりました」。
捕まえて引き取り手がいなければ殺処分します。
短絡的と言うか・・・代替えプランを提案する能力さえないのが今の奄美大島の現状。

そんな調子だから自衛隊の駐屯地に地対艦ミサイルや弾薬庫、かと思えば国定公園指定、そんでもって世界自然遺産・・・・・とどめは奄美大島で日米共同訓練。

防衛省は防衛拠点の1つと言い、かたや国土交通省は観光拠点と言い、挙げ句の果てには金子代議士と鎌田町長さんは西古見地区に出来るかもしれないチャイナタウン計画に難色すら示さない。

税収が上がることに目が眩み、押し寄せる観光客がお金にしか見えない。

中国共産党を甘く考えている証拠ですね。

まぁ〜今回の宇検村のハイビスカスもそうだが、奄美の首長さんたちは兎にも角にもお利口さんばかり。

自身が保守系だから国の言うことは素直に聞かなきゃ恥だと思っているのだろう。

保守だとか革新だとかそんなの関係ない。
その町に暮らす者たちのことを考え政治を行うだけのこと。

その思いまでも「伐採」することはできない?
自分的にはなかなかの名ゼリフとでも思っているかもしれないが、ボクに言わせりゃちとばかり臭すぎるセリフに聞こえた。

この調子じゃそのうち「国家の安全保障上の観点から村有地がその多くを占める枝手久島を国に譲渡することに致しました!開発に伴い樹木は伐採致しますが、平和を想う宇検村民の思いまでは伐採しないことを申し上げておきます」などと言い出す可能性すらある。

伐採された823本のハイビスカス。

その半分とまでは言わないけど、せめて10分の1でも村長自ら掘り起こして違う場所に植え替えするくらいの姿勢を見せてほしかったなぁ〜

そのほうが男前だったと思いますよ。

その思いまでも「伐採」することはできない・・・申し訳ないが・・・・・ちょっとだけ寒かった・・・・・ゴメンなさい村長。

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





鹿児島市内の多くの保育園は劣悪な労働環境なんだとさ!思想信条まで押し付けるデタラメ保育園の巻

鹿児島市内の多くの保育園は劣悪な労働環境なんだとさ!思想信条まで押し付けるデタラメ保育園の巻

20190718195513bc9.jpg


【労働問題 過去記事一覧】

Click→→2019/2/7・現在調査中!鹿児島県内 大手建設会社「W」に重大疑惑浮上!社員が謎の死?県警OBが事件を揉み消す可能性がある?【鹿児島県建設業協会 加盟社】

Click→→
2019/3/8・情報提供求む!鹿児島県内 大手建設会社社員がパワハラが原因で自殺との情報あり!W組!鹿児島県建設業協会加盟社関連

Click→→
2019/3/19・渡辺組会長に紺綬褒章 曽於市役所で伝達式・・・鹿児島県建設業界界隈で不可解な噂が流れている?情報提供求む!【鹿児島県建設業協会関連】

Click→→
2019/3/24・過重労働が原因で自殺?パワハラが原因で自殺?死人に口なしで逃げ切るつもりか?優良企業の裏の顔に迫る!鹿児島県建設業協会加盟社・・・次回公判迫る?過重労働疑惑を抱える鹿児島県ビルメンテナンス協会加盟社?【鹿児島労働局・鹿児島労働基準監督署】

Click→→
2019/2/21・ウソだろ!毎月180時間超えの残業?これが事実なら大問題!公共事業入札に参加する資格無し【鹿児島県ビルメンテナンス業界関連】

Click→→
2019/4/22・鹿児島ブラック企業最前線!過重労働にパワハラ?皆さんは警察や労働基準監督署から見放された場合どうしますか?鹿児島県建設業協会加盟社W組・鹿児島県ビルメンテナンス業協会加盟社F社に重大疑惑浮上?

つい先日、鹿児島市内某所(◯◯団地)にある大きな保育園にまつわる噂話を耳にした。

この保育園は新しい職員が入る際に、その職員に対しては勿論のことその保護者に対してまでも「うちは自民党ですから・・・」などと、暗に保守的な方でないと困りますみたいなプレッシャーをかけてくるんだとか。

個人の思想信条まで制約することなんて出来やしない。

ましてや保育士が仕事に思想を持ち込むなんてことないだろ!
園児に赤旗しんぶんや聖教新聞の購読を勧めていたのでしょうか?

まぁ〜この保育園の経営者のレベルが分かりますよね。

この保育園ですが、雇用条件の1つである賃金や働いている職員さんたちも長く働いているとの説明があったため、働くには申し分ないと思っていたが、いざ働いてみると労働環境は劣悪、職員のパワハラには目も向けず、終業後にタイムカードを押した後に研修まがいのことをおっぱじめ始めるんだとか・・・・・そんなこんなで実際には朝の7時前に出勤し、自宅に帰り着くのは夜の9時〜10時もざらのようです。

過重労働にサービス残業・・・・・まさにブラック企業・・・・・ですね。

ブラック企業認定です。ハイ。

そういえば保育園に組合があるという話聞いたことないなぁ〜

ってことは、経営者側に言われるがまま指示通り働くしかないということですね。

労働基準法なんておかまいなしさ!的な経営者のもとで働く方々は不幸としか言いようがありません。

特に私設の保育園などは経営者のいいなり、さらには古株の保育士さんからパワハラを受ける日々が続けばまさに地獄。

過重労働にパワハラ被害を受けているのが若い保育士さんであれば、その保育士さんの親御さんも悩ましい日々を送っているのではないでしょうか?

疲労困憊して帰ってくる我が子を見て何を思うのか・・・・・

こんなはずではなかった・・・・・そう思うのではないでしょうか?

こんな話を聞くと多くの私立保育園・幼稚園が同じ状況に置かれているのではないかと不安になりますね。

過重労働やサービス残業が原因で集中力が欠け、仕事に影響を及す可能性もなきにしもあらずです。

仕事中に事故が発生すれば一大事。
なんてったって子供と向き合う仕事ですからね。

鹿児島の労働基準局も保育所に関する様々な問題については多少なりとも把握していることでしょう。

しかし、中々声が届くことはない様です。
と言うよりも・・・日々接する子供たちや親御さんたちのことを考えると、上げかかった声も最後はトーンダウンし、訴えることも出来なくなってしまうようです。

私立の保育所に勤務する保育士さんは、保育士になりたいという想いで入ってらっしゃる方が多いと思います。

ところがいざ働いてみると、夢と現実のギャップに愕然とする日々。

最後は体調を壊し職場を去らないといけない方々も多くいるとか・・・・・

何とも痛ましい話です。

ちなみにネットを検索していると「休憩なし、12時間労働は当たり前!保育士の残業問題」の見出しの記事が目に留まりました。

Click→→
保育ファイン・2016/9/8・休憩なし、12時間労働は当たり前!保育士の残業問題

ボクが聞いた話とまさに同じ状況です。

側から見る保育所は実にほのぼのとした感じですが、実はその裏には過重労働やサービス残業で苦しむ保育士さんがいるということが分かりました。

子供たちや親御さんたちに迷惑をかけたくないという気持ちも分からんでもないですが、必要以上の権利の主張は不必要でしょう、しかし、必要最低限のことは声を大にして訴えるべきだと思います。

過重労働?
サービス残業?
パワハラ?

この3点については我慢することなく、しっかりと話をすべきですね。

経営者側が聞く耳を持たない場合は労働基準監督署に直接出向いていき労務相談することをお勧め致します。

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





岡山県警察学校教官が初任科生刺す 犯人対峙の訓練中、簡易裁判所が罰金命令!刺した警部補は退職せず、刺された初任科生は退職?えっ?普通は逆なのでは?

岡山県警察学校教官が初任科生刺す 犯人対峙の訓練中、簡易裁判所が罰金命令!刺した警部補は退職せず、刺された初任科生は退職?えっ?普通は逆なのでは?

20190717092441594.png


岡山県警警察学校がヤバ過ぎる!

まずは山陽新聞digitalの記事をご覧下さい。

Click→→山陽新聞digital・2019/7/17・県警察学校教官が初任科生刺す 実践訓練中、岡山簡裁が罰金命令

山陽新聞デジタル・7月17日配信

岡山県警察学校(岡山市北区玉柏)で昨年12月、刃物を持った犯人と対峙(たいじ)する実践訓練の際、犯人役をしていた教官の男性警部補が、昨春県警入りした初任科生の男性の胸を本物のサバイバルナイフで誤って刺してけがをさせたとして、業務上過失傷害罪で岡山簡裁から罰金50万円の略式命令を受けていたことが16日、関係者への取材で分かった。罰金刑は既に確定。警部補は現在も県警に在籍し、初任科生は退職している。

関係者によると、訓練では模造の日本刀を持った警部補を初任科生が説得に当たった。警部補は説得に応じる形で模造刀を捨てたが、その後に所持していたサバイバルナイフを持ち出した。初任科生は岡山市内の病院に救急搬送され、数日間入院した。警部補は「けがをさせるつもりはなかった」との趣旨の説明をしたという。

初任科生はその後、岡山西署に被害届を提出。岡山区検が3月に警部補を略式起訴し、岡山簡裁が4月に略式命令を出した。警部補は今春の定期異動で県警本部内の部署に移っている。

県警はこの事実を公表していない。県警監察課は「当事者については厳正に対処しているが、発表の対象となる事案ではないと判断した」としている。

【山陽新聞digital7月17日配信記事・転載終了】

おかしな話ですよねぇ〜

このおかしな話の舞台が岡山県警警察学校だと聞いて2度ビックリ!

本物のサバイバルナイフを振り回す教官・・・刺された初任科生は退職・・・刺した側の警部補は未だ現役の警察官・・・略式起訴され罰金刑に処せられたにもかかわらず現在も県警職員(公務員)として勤務中。

勿論、給与も賞与も支給される。

ちなみにその原資は税金。

もう1つ言わせてもらえば退職時に退職金もゲット。

県警はこの問題について公表していなかったとのこと。

岡山県警監察課は「当事者については厳正に対処しているが、発表の対象となる事案ではないと判断した」としている。

はっ?発表の対象となる事案ではない?

監察課がこのレベルとは岡山県警恐るべし!

監察課が無能だから今回のような騒ぎになったのでは?

問題発生直後に訓練中の偶発的な事故として公表すべきだった。

お手本のような初期対応のまずさ。

刺された側が退職し、刺した側が現役続行!

公表しなかった言い訳・・・言い訳ではなく・・・岡山県警の説明が地方警察としてのレベルを物語っているように思えます。

警察ってとこは身内の不祥事については組織的に隠蔽を図る傾向が強いということを改めて知らされた気分です。ハイ。

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





奄美大島が迷彩色に染まる日・・・軍事防衛拠点基地一直線!陸上自衛隊と米陸軍との実動訓練(オリエント・シールド19)を実施・奄美駐屯地

奄美大島が迷彩色に染まる日・・・軍事防衛拠点基地一直線!陸上自衛隊と米陸軍との実動訓練(オリエント・シールド19)を実施・奄美駐屯地

20190716184438825.jpg


201907161844179dc.jpg


Click→→陸上自衛隊ホームページ・2019最新情報

陸上自衛隊 ニュースリリース
JGSDF News Release
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/
(お知らせ)令和元年7月9日 陸幕広報室
令和元年度国内における米陸軍との実動訓練(オリエント・シールド19)の大要について
陸上自衛隊は、以下のとおり令和元年度国内における米陸軍との実動訓練(オリエント・ シールド19)を実施いたします。

1目的 陸上自衛隊及び米陸軍の部隊が、それぞれの指揮系統に従い、共同して作戦を実施する場合における相互連携要領を実行動により演練し、共同対処能力の向上を図る。この際、米陸軍部隊RSOI(※)支援を実施するとともに、米陸軍MDTF(マ ルチ・ドメイン・タスク・フォース)と連携し、複数の領域にわたる日米共同のオペレーションについて演練する。

※ Reception(受け入れ)、Staging(駐留・作戦準備)、Onward-Movement(前方展開)、
Integration(戦力統合)

2期間 令和元年8月26日(月)〜9月23日(月)

3場所 健軍駐屯地、大矢野原演習場、高遊原分屯地、奄美駐屯地、瀬戸内分屯地、矢臼別演習場 等

4担任官

(1)陸上自衛隊
もとまつ たかし 西部方面総監 陸将 本松 敬史

(2)米 陸 軍
在日米陸軍司令官 少将 ヴィエット X.ルオン(Viet X. Luong)

5訓練実施部隊

(1)陸上自衛隊
第4師団第16普通科連隊、第2高射特科団、西部方面特科隊等

(2)米陸軍
第33歩兵旅団戦闘団第2ー106騎兵大隊、第17砲兵旅団 等

6特性

陸上自衛隊と米陸軍の相互運用性の向上に資する指揮機関訓練、共同射撃、共同対艦、共同対空戦闘等を演練し、共同対処能力を向上

(問い合わせ先)
陸上幕僚監部広報室 安達、三井(担当)
(TEL:03ー3268ー3111内線40084)

ちなみに平成29年度国内における米陸軍との実動訓練(オリエントシールド)は以下のとおり実施されました。

20190716181638292.png
【平成29年度国内における米陸軍との実動訓練(オリエントシールド)】

Click→→陸上自衛隊ホームページ・平成29年度国内における米陸軍との実動訓練(オリエントシールド)について

平成29年度国内における米陸軍との実動訓練(オリエントシールド)について

陸上自衛隊は、平成29年9月8日(火)から25日(金)の間、東富士演習場、王城寺原演習場等において「平成29年度国内における米陸軍との実動訓練(オリエントシールド)」を実施しました。

本訓練に、陸上自衛隊から第1師団第34普通科連隊基幹(約1200名)、米陸軍から1-25旅団戦闘団(※1)3-21大隊基幹(約1200名)が参加しました。

201907161817056d9.png
【平成29年度国内における米陸軍との実動訓練(オリエントシールド)】

当該期間を通じ、指揮機関訓練、機能別訓練及び総合訓練を実施し、諸職種協同による日米共同訓練により、陸上自衛隊の戦術技量及び日米の相互運用性を着実に向上させることができました。
 
20190716181723e2c.png
【平成29年度国内における米陸軍との実動訓練(オリエントシールド)】

具体的には、機能別訓練では、戦車、砲迫、対戦車ヘリを含む中隊規模での諸職種協同の総合戦闘射撃を実施し、その練度を高めることにより即応性を向上させることができました。
 
2019071618152095f.png
【平成29年度国内における米陸軍との実動訓練(オリエントシールド)】

また、総合訓練では、東富士演習場から王城寺原演習場への長距離戦略機動に引き続き、日米共同攻撃を演練し、「即応機動する陸上防衛力」の構築に資する多くの成果を得ることができました。

なお、今年度は陸上自衛隊初の試みとして、「日米共同方面隊指揮所演習(YS-73)」(※2)の想定を各種訓練で活用し、エスカレートする情勢推移を逐次に付与して、年間を通じて各種事態への対応を演練できる枠組みを設定しています。

本訓練においては、「武力攻撃事態」に係る部分を活用し、当該事態における指揮幕僚活動及び部隊行動を演練しました。

※1 ストライカー装甲車を保有し、対ゲリラ作戦等の低強度の紛争から、大規模戦闘に至る各種の作戦を行う部隊。米国アラスカ州に所在
※2 平成29年11月29日(水)から12月13日(水)の間、仙台駐屯地等において実施予定

・・・・・・・・・・

なんてのかなぁ〜

結局のところ国定公園指定や世界自然遺産登録、さらには大型クルーズ船寄港地誘致なんてものは単なるエサ?

アメ玉しゃぶらせて浮かれている隙に奄美群島を軍事防衛拠点に仕上げちゃいましょうということでしょうね。

次から次に後出しジャンケンみたいに地対艦ミサイルや弾薬庫の話が湧いて来たり、米陸軍がやってきたりと・・・・・そのうちオスプレーの離着陸場や海岸線に離島奪還部隊の陸自水陸機動団の演習場作ったり、挙句のさんぱちには大型クルーズ船寄港地用の施設に海上自衛隊と米海軍の艦船を接岸する訓練しま〜す・・・なんて言い出しそうな勢い。

ついでに隣町の宇検村の枝手久まで手をつけちゃったら大笑い。

10年後は自然豊かな奄美大島ではなく、完全に様変わりしちゃって第二の沖縄、米軍兵士からリトル沖縄なんて言われるかもしれませんね。

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ








ボクが言わなきゃ誰が言う?美しく言えば微妙な最終調整?悪く言えば完全な出来レース?鹿児島市交通局の鞍掛劇場はまだまだ続く!鹿児島市バス事業 路線移譲問題

ボクが言わなきゃ誰が言う?美しく言えば微妙な最終調整?悪く言えば完全な出来レース?鹿児島市交通局の鞍掛劇場はまだまだ続く!鹿児島市バス事業 路線移譲問題

20190714175843667.jpg


7月13日の地元紙20面に「市バス移譲『路線維持3年』短縮も・交通局と2社、協定終結」との見出しで記事が掲載されていました。

ハイハイ!協定締結する際に曖昧な文言が入って来るだろうとは想像していたが、ここまで露骨に恥じらうこともなく仕上げて来るとはある意味恐ろしささえ感じた。

ちなみに鹿児島暴露クラブ6月28日掲載分はこんな感じでした。

Click→→2019/6/28・気になるニュース!鹿児島市バス事業 路線移譲に理解求める・基本協定で原則3年間の維持が盛り込まれる?3年後は未定ってこと?

【6月28日掲載分から一部転載】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

当初の目論見どおり民間移譲で幕引きと言うことですね。

「赤字」だから民間移譲。

民間移譲してしまえば赤字を解消出来る。

果たして民間移譲することが行政として正しい判断なのか?

行政サービスとは赤字だから黒字だからという理由で存続する、しない、を安易に結論付けるべきではありません。

特に市民の足となる公共の乗り物についてはなおさらでしょう。

「民間移譲したとしても何ら問題ありません!従来通りのサービスが提供出来ます!ご安心下さい!」という論法なのでしょうが、果たして従来通りのサービスを長期に渡り継続出来るか現時点では誰もわかりません。

民間企業が利益を顧みず社会貢献のためだけに赤字をも辞さない覚悟で事業継続の約束をするでしょうか?

答えはNOです

赤字路線はいずれ淘汰されて行くでしょう。

「努力はしましたがこれ以上の路線存続は無理です」の一言で終わりになる可能性が高いと思います。

減便や一部路線廃止は覚悟しなくてはなりません。

そのことが分かっているからこそ運行路線と便数については、来月2社と結ぶ予定の基本協定で、原則3年間の維持が盛り込まれているのでは?

運行路線と便数については基本協定の中で擦り合わせするという何ともアバウトな話

それと・・・原則3年間?

「とりあえずは3年間は続けて下さいね」と聞こえるのはボクだけでしょうか?

ってことは移譲される予定の路線は3年間は存続するが、それ以降についてはその時の状況次第ということになるのでは?

まぁ〜3年後に白旗が上がった場合、どうせ何かしらの名目で税金投入するに違いない。

でなきゃ民間企業が損する路線を「ありがとうございました」と受けるはずがない。

これだけの補助金では路線維持が困難なためさらなる救済措置を講じて下さいと言われた場合どうするのか?(注・残された路線〈採算の取れている〉の一部をさらに移譲する可能性すらある。そうなれば事実上の鹿児島市交通局バス事業の縮小となる)

結局のところ赤字路線を存続させるためには、自治体直営だろうが民間企業経営だろうが同じことだと思います。

結論から言えば赤字路線の民間移譲は、形が変わるだけで結果的には何ら変わりないということ。

民間企業の口を借りて行政サービスを整理するだけの話。(鹿児島市交通局はバス事業から撤退したいと考えているのではないかと疑いたくもなる)

本来であれば市民の足となる交通機関については赤字、赤字と目くじら立てて騒ぐことではないと思いますよ。

これが離島の自治体での話ならまだしも・・・鹿児島市の話ですからね。

【転載終了】

ここで再度、7月13日付の南日本新聞を見てみると・・・・・

【南日本新聞・7月13日配信記事を転載】

「市バス移譲『路線維持3年』短縮も・交通局と2社、協定終結」

鹿児島市交通局は12日、市バス39路線のうち10路線ずつ計20路線を移譲する鹿児島交通、南国交通の2社とそれぞれ基本協定を結んだ。経路と便数は「原則3年間維持」の予定だったが、「可能な限り3年間維持」とし、「運行の効率化を図る場合、協議した上で期間を変更できる」と明記した。

民間側の要望を受け入れた格好で、維持期間が3年より短くなる可能性がある。鞍掛貞之局長は「利便性に影響が出ないことが重要。現行の状態を長く続けてもらえるよう、今後も2社に求めていく」と話した。

協定書によると、鹿児島交通にはむらさきばる、城西、唐湊、桜ヶ丘、谷山の10路線、南国交通には吉野、城西、伊敷、明和の10路線28系統を移譲する。

期日は2020年4月1日、南国の明和の4路線は21年4月1日。

このはか、同局が所有するバス待機場や車両について、売買または有償貸し出しできるなどとした。

協定終結を受け、鹿児島交通の西村将男副社長は「経路は原則維持し、安全運行に努める」、南国交通の萩元千博社長は「路線を安全に引き継ぎ、公共交通事業者の責任を果たす」とコメントした。

路線移譲は、市バス事業の赤字を圧縮し、2026年度までに同局全体の収支均等を図る狙い。

バス事業課職員は19年4月1日現在で188人。移譲に伴い75人程度が余剰となる見込みで、年明けに属託職員向けの再就職支援説明会を開く。

【南日本新聞・7月13日配信記事 転載終了】

鞍掛局長も鹿児島交通も南国交通も皆さん口を揃えて立派なことをおっしゃってはいるが、協定の中身を見ると逃げ道だらけの形だけの書類。

鹿児島市交通事業経営審議会だったっけ?9名の委員さんたちが好き勝手言ってたけどさぁ〜結局のところ方向性だけ示しただけで肝心な括りは入れていなかったってことになりませんか?

路線移譲3年が短縮される可能性がある協定を締結したってことはそういうことになりますよね。

これじゃ〜まるで御用聞き専門の委員さんだったと言われても仕方ないと思うのですが・・・・・

市議会で小川みさ子議員が「丁寧な手続きを欠いていて、市民不在で進められている」と指摘したばかりでしたが、その数週間後には「経路と便数は原則3年間維持」の予定が、一転して「可能な限り3年間維持とし、運行の効率化を図る場合、協議した上で期間を変更できる」と、骨抜きとも思える内容で協定を締結した。

3年間維持が「可能な限り3年間維持」に変わった。

鹿児島市民の皆さん!鞍掛劇場がまだまだ続きそうな嫌な予感がしませんか?

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






瀬戸内町大型クルーズ船寄港地誘致計画 奄美の自然を守る会がIUCNに要望書提出・・・必見記事!神戸国際大学経済学部教授 中村智彦氏「豪華客船にお金持ちは乗って来なかった クルーズ船寄港地の憂鬱」

瀬戸内町大型クルーズ船寄港地誘致計画 奄美の自然を守る会がIUCNに要望書提出・・・必見記事!神戸国際大学経済学部教授 中村智彦氏「豪華客船にお金持ちは乗って来なかった クルーズ船寄港地の憂鬱」

20190713010540307.png


Click→→鹿児島県 奄美大島 大型クルーズ船寄港地関連・過去記事一覧

Click→→
2018/6/19・鹿児島県 喜界島沖に眠る水爆搭載の攻撃機!世界自然遺産登録を目指す奄美群島沖に水爆?【鹿児島県・沖縄県・防衛省・核兵器・米空母 タイコンデロガ】

Click→→
BBC NEWS JAPAN2019/7/12・沈没したロシア原潜から80万倍の放射線 ノルウェー沖

南海日日新聞・7月12日配信

Click→→
南海日日新聞・2019/7/12・クルーズ誘致計画、精査を  IUCNに要望書提出

【クルーズ誘致計画、精査を 奄美の自然を守る会がIUCNに要望書提出 瀬戸内町】

鹿児島県奄美大島の瀬戸内町が同町西古見・池堂地区への誘致を考えている大型クルーズ船寄港地誘致計画について、反対する奄美の自然を守る会(同町、田原敏也会長)は10日、世界自然遺産候補地の現地調査を担当する国際自然保護連合(IUCN)に要望書を提出した。
IUCNが今年夏から秋にかけて奄美大島で行う予定の現地調査に際し、観光管理の観点から同計画についても精査するよう求めている。

要望書は10日メールで発送。11日、田原会長(63)と杉岡秋美副会長(65)が大島支庁記者クラブで会見し、内容を報告した。

要望書では▽行政と住民間のコミュニケーション不全▽持続可能な観光に対する住民の理解が進まないままでのマスツーリズム(大衆化された観光)振興▽大型クルーズ船を使った外来種侵入、固有種の違法取引―など、同計画の不備や懸念材料を指摘している。

田原会長は「今のところ瀬戸内町は計画を白紙に戻していない。IUCNにこの要望書をどう取り上げてもらえるか分からないが、われわれの意見に賛同してくれている人々の思いの丈を考慮してほしい」と話した。

【転載終了】

20180710212532196.png


【豪華客船にお金持ちは乗って来なかった~クルーズ船寄港地の憂鬱】

中村智彦 | 神戸国際大学経済学部教授
2019年7月12日6時30分 配信

Click→→ヤフーニュース・2019/7/12・豪華客船にお金持ちは乗って来なかった~クルーズ船寄港地の憂鬱

《百害あって一利なし》

「百害あって一利なしだ。」長崎市であった中小企業経営者のある集まりで、地元の中小企業製造業経営者が厳しく批判するのは、海外からのクルーズ船の寄港だ。別のサービス業経営者も「これ以上、税を投入して国際航路のバースを大型化するなどというのには疑問を持っている」と批判的だ。

彼らが批判的な意見を述べるのには、もちろん理由がある。その日も大型客船が長崎港に寄港していた。「これだけの船が三日とおかず寄港するのですから、地元には貢献しているでしょう」と話を向けると、その場にいた経営者たちが苦笑して、「とんでもない」と言い、そして先ほどの批判になったのだ。

《誘致の効果は絶大だったが》

日本ではこの10年ほど、各地の自治体や商工団体などが主導して、国際線クルーズ船の寄港誘致が繰り広げられた。富裕層が優雅な船旅を楽しみ、寄港地では地元に滞在することで、観光地だけではなく商店街などでも経済効果があると期待されたのだ。

長崎県でも、クルーズ客船誘致による産業振興を目的として、2009年に県内の関係市町や商工関係者で組織する「長崎県クルーズ振興協議会」が設立され、国内外の客船運航会社への営業活動や展示会などへの出展など、活発なポートセールスが行われてきた。2011年には、国土交通省により長崎港松が枝地区旅客船ターミナル整備事業が行われ、10万総トン級に対応した国際観光船ターミナルが完成した。

こうした取り組みの成果は、2017年には267隻、2018年には220隻のクルーズ船が長崎港に寄港するようになった。それに伴い、2010年頃には10万人にも満たなかった乗客数も2017年に77万人、2018年には70万人と大幅な増加を見せている。

《三日に一回の入港》

中国国内の景気の悪化などから2018年以降、微減しているとはいえ、ほぼ3日に一回、大型のクルーズ船が寄港している。1隻あたりの乗船客は小さいものでも1500名、大きいものになると4千名近くになる。停泊している大型客船は、遠くからみると巨大なホテルが現れたかのようにも見える。客船が入港すると、多くの外国人観光客が下船してくる。

《期待外れ》

国際観光地長崎にとっては、大きな経済波及効果が期待されていたはずだが、中小企業経営者たちのみならず、商店街の飲食店や物販店の経営者や従業員に話を聞いてみても、ほとんどの人たちが苦笑いして、「ほとんど効果などない。」と答える。客船から降りてくる外国人観光客の多くは、旗を持ったガイドを先頭にずらりとならんだ観光バスに吸い込まれていく。客船のちょうど前にあるグラバー園や路面電車を利用してでかける観光客もいるにはいるが少数のようだ。

タクシー運転手の一人は、「最初は期待したんだけどね、タクシーなんて誰も乗らないよ。儲かっているのは船から買い物客を連れていく観光バスの会社くらいじゃないの。諫早にある免税品店に向かうんだ。」と言う。観光客たちが目指すのは、観光バスで約30分ほどの諫早市貝津にある大型免税品店だ。運営しているのは、全国に外国人観光客向けの免税店を展開する韓国系企業だ。「諫早まで連れて行かれて、買物して、あとは中国系が経営する家電量販店に寄ったら、長崎市内を観光している時間なんてないよ」とタクシー運転手は笑う。

確かに長崎市内の商店街や観光地を見ても、思いのほか外国人観光客は少なく、修学旅行生のグループや女性同士の旅行グループが中心だ。「人ばかりたくさん来てもらっても、地元に金が落ちないなら迷惑なだけですよ」と土産物を扱う店の従業員も辛辣だった。

《午前到着し、夕方出発》

長崎市中心部の飲食店経営者も、「船が着くのがお昼前でしょ。そして出航するのが夕方6時頃。宿泊もしなければ、飲食もしない。賑わっているのは100円ショップくらいですよ」と話す。

ほとんどのクルーズ船は、午前中に到着し、夕方には次の目的地に向かって出航する。効率よく観光をして廻るためには、夜間の移動が一番だ。しかし、そうなると滞在時間は昼間の5時間から6時間程度。乗客たちは、夕食を寄港地で食べることはない。

《豪華客船にお金持ちがくるはずだったのだが》

クルーズ船というとクイーンエリザベス二世号など豪華客船で乗客も富裕層だという発想が根強い。しかし、この10年ほどで状況は大きく変わり、東南アジアや中国を発着とした低価格で一般層でも利用しやすいクルーズツアーが多く発売されるようになった。日本向けのツアーでも宿泊と飲食代が含まれて、安いものであれば一人10万円程度からある。家族で旅行するのであれば、航空機を利用しホテルに宿泊するよりもずっとお得である。さらに、「飛行機だと買い物するものを考えないと超過料金を取られてしまいますが、船旅だと気にしなくて良いのも人気の原因です」と中国人の留学生は話す。豪華客船には、もはやお金持ちばかりが乗っているのではないのだ。

《寄港地での消費をいかに喚起するか》

クルーズツアーが庶民のものとなった現在、過去に富裕層が大量に来るのだと考えて作られてきた計画は、もう一度練り直す必要があるだろう。寄港地での消費を喚起するためには、日帰り停泊の寄港料を上げ、逆に宿泊を伴う停泊の方を大幅に安くするなどの補助策にメリハリを付けたり、地元商店街や観光地への観光が組み込まれていないツアーへの補助をカットするなど乗船客の誘導を図る方策が必要だろう。地元経済界も、高知市のひろめ市場のように、短時間でも名産品や酒など飲食が楽しめるような施設を充実させるなど、民間は民間なりの工夫も必要だろう。

《量より質へと迅速に転換を》

行政側も、ただ寄港回数や上陸客数を競うのではなく、富裕層、優良観光客の誘致という量よりも質へのシフトを図る段階である。上陸許可に関しても、2015年1月からクルーズ船誘致を目的に、法務大臣が指定するクルーズ船の外国人乗客を対象として、簡易な手続きで上陸を認める「船舶観光上陸許可」制度を実施してきた。しかし、ビザなしで簡易な審査で入国できることを利用して、全国の寄港地でクルーズ船の乗客の失踪事件が相次いでおり、長崎でもそうしたことによる治安の悪化に不安を指摘する意見も聞いた。

行方不明者を多く出した旅行代理店、観光業者やクルーズ会社に対して、ペナルティを課すなど厳しい対応も求められる。問題があまりにも多いのであれば、現在1時間ほどで発給している上陸ビザの手続きに関しても見直しを行うべきだろう。それらを早急に進めなければ、地元住民から税金投入の意義を問われ、せっかくのインバウンド観光促進に水を差す結果となりかねない。

急激な人口減少時代を迎えた日本にとっては、海外からの観光客は重要なお客様だ。しかし、人数ばかりが増えて、お金が落ちないというのでは地元の理解は得られない。政府や地元自治体の迅速な対応が求められる。

【転載終了】

まぁ〜瀬戸内町が推し進めている大型クルーズ船寄港地誘致は西古見地区のみでの囲い込みプランですから、長崎とは多少状況は違うとは思いますがだからと言って全く問題無しなんてことはありません。

長崎においては一部事業者から「百害あって一利なし」などの声も上がっているとか。

瀬戸内町の大型クルーズ船寄港地誘致についてもさらに時間をかけ議論を尽くすべきですね。

それと・・・如何なる場合においても商業船舶以外の大型船(自衛隊・米軍)には絶対に使用させないということを明確にしておくべきだと思います。(注・仮にゴリ押して誘致が決まった場合)

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






第101回全国高等学校野球選手権 鹿児島大会2回戦で驚愕の55点差!鹿児島商55―0鹿児島修学館(5回コールド)

第101回全国高等学校野球選手権 鹿児島大会2回戦で驚愕の55点差!鹿児島商55―0鹿児島修学館(5回コールド)

2019071219131767f.png


【第101回全国高等学校野球選手権 鹿児島大会2回戦 鹿児島商55―0鹿児島修学館(5回コールド)】(2019年7月12日 鹿児島県平和リース球場)

1995年以来24年ぶりの夏の甲子園出場を狙う鹿児島商が初戦で県予選記録を更新し、55点を奪う快勝だ。

初回に打者29人攻撃で25点を先制。2回は12点。3回に4点。4回に14点を奪った。

先発の有村凜投手(3年)は2本の本塁打を放つなど4安打8打点。「点差が開いてもみんなで気持ちを切らさないように戦えた」と話した。末増貞人監督(69)は「全力で全員で点を取りにいけていた」と振り返った。

敗れた鹿児島修学館は部員10人で戦い抜いた。上野正太主将(3年)は初回途中からリリーフ登板。232球を投げ抜き「全力を出し切れました」と話した。

【スポニチ】

鹿児島大会2回戦!鹿児島商VS鹿児島修学館の試合は55点の大量得点を奪った鹿児島商が3回戦へと勝ち上がりました。

1995年以来24年ぶりの夏の甲子園出場を狙う鹿児島商が初戦で県予選記録(94年1回戦 出水中央54—0奄美、7回コールド)を更新し、55点を奪う快勝。

今後この記録が塗り替えられる日が来るのでしょうか?

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






三反園知事に関するコメントをいただきました!

三反園知事に関するコメントをいただきました!

20180914235946068.jpg


Click→→2019/2/15・三反園訓 鹿児島県知事の還暦を祝う会・・・三反園知事は恥知らず!西郷隆盛も笑ってる!

Click→→
鹿児島暴露クラブ・2018/6/2・えっ?みたぞのさとし後援会 三訓会が大規模な政治資金パーティーを計画してる?還暦祝いの次は政治資金パーティー?県観光連盟会長で鹿児島県議会議員の池畑憲一県議も賛同?【三反園知事 ご馳走様の巻】

Click→→
朝日新聞DIGITAL・2018/7/31・三反園知事が謝罪 夕食会席上、女性を呼び捨てで怒鳴る

Click→→
2018/8/1・三反園訓がブラジルで叫ぶ!「なんで締めるの!」「誰が会を閉じていいといった!」三反園訓はそんなに偉いのか?品格無き鹿児島県知事

早速ですが、いただいたコメントの内容は以下の通りです。

「先日の新聞記事で知事や議員の所得が公開されていた件で疑問に思うことがあったので質問させて下さい」

「三反園知事は鹿児島空港ビルディング株式会社の役員もされているようなのですが、何か経緯があって就任されているのでしょうか?」

「記事の中では内訳なども不明でしたが、そこまでは公開されないものなのでしょうか?」

「また、三反園知事が当選した当時の公約実行なども気になりますが、次回の選挙はどうなるとお考えですか?(他の陣営も含めて)」

【コメントの一部を転載致しました】

先日の新聞に知事や議員の所得が公開されていたとのことですが、正直申し上げますと見ても意味が無いと思い目を通しておりません。

本来であれば興味深く見るべきなのでしょうが、表に出て来る数字は綺麗に整理されたものばかりで、問題になるような記載をすることはまずあり得ないことから見ていません。

要するに政治家の皆さんが「見てください」と胸を張って出した数字です。

見ても意味が無いかなと考えています。

三反園知事が鹿児島空港ビルディング株式会社の役員に就任しているとのことでしたので確認しました。

Click→→
鹿児島空港ビルディング株式会社・第49期事業報告書

数年前の事業報告書を見ると確かに三反園知事が取締役に就任しています。

ボク的には鹿児島空港ビルディング株式会社は知事の天下り先だと思っていたので、現職知事が取締役になっているということは今回初めて知りました。

就任の経緯については不明ですが、鹿児島空港ビルディングの株式に関する事項を見ると、株主15名のなか鹿児島県が筆頭株主であることから三反園知事が自らの立場を利用し就任したか、もしくは推挙させたかの何れかだと考えられますね。

なんてったって目立ちたがりやのパフォーマーオヤジですから。

票に繋がる可能性があれば恥も外聞もなくどこまでも突っ走るということです。

だからこそ前回の知事選後にトラブルが発生しちゃった。

立候補者を一本化するとし知事選出馬を辞退した市民団体「ストップ川内原発!3・11鹿児島実行委員会」メンバーの平良行雄氏とのその後のドタバタ劇は多くの鹿児島県民から失笑を買うこととなった。

逃げ惑う三反園知事・・・追っ掛ける平良氏・・・

仮に平良氏が出馬したからといって平良氏が当選することはなかっただろうが、平良氏が立候補しなかったことで三反園氏が漁夫の利を得たことは間違いない。

その後については見ての通りです。

三反園さんは政治家に向いていないと思います。

コメンテーターがお似合い。

次期知事選では負けるんじゃないかな?

今は次期知事選に向けて必死にアドバルーンを上げまくっているようですが、鹿児島中央駅西口近くに県体育館作るとか自らの無能ぶりを世間に向かって発信し続けている姿はある意味滑稽です。(知事がおっしゃるには鹿児島中央駅西口近くに県体育館を作っても全く渋滞しないそうですww)

Click→→
2018/12/4・鹿児島県の新総合体育館「県体育館の4倍超の面積を想定」・駐車場は145台分しかないから公共の交通機関を利用してね!の巻【お笑い 三反園鹿児島県知事】

Click→→
2019/6/10・三反園知事が鹿児島中央駅裏に計画している鹿児島県体育館構想にバス協会が反対表明したんだとさ

ということで、ボクが思うに再選出来ずに東京に帰っちゃうと思います。

そのまんま東さんが元宮崎県知事としてテレビのコメンテーター等で活躍するように、三反園さんも元鹿児島県知事の看板でコメンテーター業に復帰するのでは?

勉強不足のためコメントに対する回答になっていないかもしれませんが、ただ言えることは三反園さんって人は前評判のわりには意外と薄っぺらい人だったというのがボクの感想です。ハイ。

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





気になるニュース!鹿児島市の調剤薬局「ふれあい薬局」最低賃金法違反の疑いで書類送検!84歳男性 強盗致傷の疑いで現行犯逮捕!沖永良部島85歳男性死体遺棄の疑いで逮捕!追記・殺人容疑で再逮捕

気になるニュース!鹿児島市の調剤薬局「ふれあい薬局」最低賃金法違反の疑いで書類送検!84歳男性 強盗致傷の疑いで現行犯逮捕!沖永良部島85歳男性死体遺棄の疑いで逮捕!追記・殺人容疑で再逮捕

20190710154143463.jpg
【オープンデータ】

MBCニュース・7月8日・配信【賃金不払いで薬局代表を書類送検・鹿児島市】

従業員に最低賃金を支払わなかったとして、鹿児島市の薬局と代表の男が8日付けで書類送検されました。

最低賃金法違反の疑いで書類送検されたのは、鹿児島市の調剤薬局「ふれあい薬局」を経営していた株式会社メディカルKと68歳の代表の男です。

鹿児島労働基準監督署によりますと、男は薬剤師やパート従業員など4人に対し、去年4月分と5月分の2か月の最低賃金、あわせておよそ50万円を支払わなかった疑いがもたれています。

去年5月に従業員から「給料が支払われない」との相談を受け、鹿児島労働基準監督署が調べていました。薬局は去年5月に閉店しました。

調べに対し代表の男は「近くに別の薬局ができたため、売り上げが下がり、給料を支払えなくなった」と容疑を認めているということです。

・・・・・・・・・・

20190710154307e33.png


20190710154330e3b.png


KKBニュース・7月9日配信【住人が取り押さえる 強盗致傷容疑で84歳の男逮捕・鹿児島市平川町】

9日未明、鹿児島市平川町の住宅に84歳の男が押し入り強盗致傷の疑いで現行犯逮捕されました。
 
警察によりますと午前2時40分ごろ、鹿児島市平川町の住宅に男が侵入しているのをこの家に住む女性が見つけました。

女性は夫と2人がかりで男を取り押さえましたがその際、手や足に打撲などの軽傷を負いました。

強盗致傷の疑いで現行犯逮捕されたのは、鹿児島市坂之上6丁目の無職・姥繁美容疑者(84)です。

家の中からは現金およそ2万円などが無くなっていて姥容疑者は調べに対し金などを盗む目的だったと容疑を認めているということです。

・・・・・・・・・・

20190710154424fcc.png


ANNニュース・7月9日配信【「弟を殺した」85歳男を死体遺棄容疑で逮捕・鹿児島 沖永良部島】

鹿児島県の沖永良部島で85歳の男が「弟を殺した」と警察に自首し、死体遺棄の疑いで緊急逮捕されました。

20190710154459d2a.jpg


201907101546385fe.jpg


和泊町の廃品回収業・大里慶英容疑者は今月上旬ごろ、弟の芳弘さん(61)の遺体を自宅に遺棄した疑いが持たれています。

大里容疑者は8日午後、知人に付き添われて「弟を殺した」と警察を訪れました。
遺体は芳弘さんの部屋で見つかり、死後数日経っていたということです。大里容疑者と芳弘さんはともに独身で、一緒に暮らしていました。

大里容疑者は「事実に間違いない」と容疑を認めています。今のところ、2人の間にトラブルは確認できていません。警察は殺人の疑いも視野に捜査を進めていく方針です。

・・・・・・・・・・

鹿児島市の調剤薬局「ふれあい薬局」を経営していた株式会社メディカルKと68歳の代表の男性が最低賃金法違反の疑いで書類送検されたようです。

薬剤師やパートさんなど4人に対して50万円の賃金未払い。

調剤薬局は「儲かっている」とのイメージがありましたが、僅か50万円も支払えなかっただなんてビックリですね。

去年4月分と5月分の2か月の賃金が未払いとのことですが、それから約1年ちょっと時間があったにもかかわらず今回書類送検されたということは、結局のところお金を作ることが出来なかったということ。

賃金未払いで書類送検されるくらいなら調剤薬局そのものをとっとと身売りすべきだったと思いますよ。

それはそうと・・・鹿児島市平川町の住宅に84歳の男が押し入り強盗致傷の疑いで現行犯逮捕とのニュースを聞いたとき、えっ?84歳が強盗?嘘でしょ?と、とにかくビックリしました。

84歳ですよ!
おい!おい!84歳で強盗しちゃダメだろ!刑務所に5年入ったら出所する時は89歳ですよ。

被害者が怪我していることを考えると、いくら高齢だとはいえ裁判官はそれなりの判決を下すことになるのでは?

まともにいけば検察は5年〜8年を求刑し、判決が4年6月から6年6月くらいになるんじゃないかな?

初犯か再犯かでも量刑は変わってくるが、年齢を考慮しても4年6月〜6年は免れないと思う。

下手すりゃ獄死なんてことも考えられる年齢だ。

どういう事情があっての犯行だったのか分からないが、この歳での強盗致傷事件はある意味自殺行為に等しいと言えます。

さらには沖永良部島で85歳の男が死体遺棄の疑いで緊急逮捕!

またまた80代の犯行です。

同居していた弟さんが死亡していました。

「弟を殺した」と自首して来たということは、死体遺棄のみならず、殺人罪でも立件されること間違いなしですね。

早ければ10日後前後、遅くとも20日後前後には殺人で再逮捕されると思います。

この方も80代。

有罪が確定し刑務所行きとなれば生きて戻れるかも微妙な年齢です。

とにかく80代の犯罪が目につく1週間でした。

【追記】

MBCニュース・7月10日19時46分 配信【和泊町で死体遺棄疑いの男 殺人容疑で再逮捕】

20190710221449c78.jpg
【MBCニュース】

20190710221346624.jpg
【MBCニュース】

沖永良部島の和泊町で、弟の遺体を自宅に放置したとして死体遺棄の疑いで逮捕・送検された85歳の兄について、鹿児島県警は、10日、弟を殺害した疑いで再逮捕しました。

再逮捕されたのは、和泊町玉城の廃品回収業・大里慶英容疑者(85)です。県警によりますと、大里容疑者は、今月上旬ごろ、自宅で弟の芳弘さん(61)を何らかの方法で殺害した疑いで、調べに対し「殺害したことは間違いない」と供述し、容疑を認めているということです。

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






世にも不思議な食器洗浄業務入札 鹿児島県立大島病院発注の入札について・地元企業から大ブーイング!裁量権?それとも忖度?県立大島病院 食器洗浄業務入札の巻

世にも不思議な食器洗浄業務入札 鹿児島県立大島病院発注の入札について・地元企業から大ブーイング!裁量権?それとも忖度?県立大島病院 食器洗浄業務入札の巻

2019070814213236b.png


Click→→鹿児島県 ビルメンテナンス業界編・過去記事一覧

Click→→
2019/3/26・速報!拝啓 鹿児島県知事 三反園 訓 殿・・・拝啓 鹿児島市長 森 博幸 殿・・・今度からボクのことを予言的中率 史上NO1の暴露くんと呼びなさい!【鹿児島県ビルメンテナンス関連】

令和突入後も あ〜でもない・・・こ〜でもないとブツブツと呟いてはいるが、呟き足りないことが山ほどある。

フライング気味で呟きまくってもいいのだが、ある程度の裏どりくらいしなきゃ、書かれていることの信憑性が問われることになりかねない。

例えば・・・県立大島病院の食器洗浄業務の入札だが、毎年毎年同じ業者が数千万円で落札し続けていることが判明したのが数ヶ月前のことだった。

別に同じ業者が落札すること自体それをもっておかしいと断罪することは出来ないが、落札者と落札額を調べるなか素朴な疑問が生じた。

「そもそも県立大島病院の食器洗浄業務入札の参加資格はどうなっているのか?」・・・・・と言うのも、奄美市で飲食業を営んでいる方や惣菜等の販売をされている方々から「何故?私たちは入札に参加出来ないのでしょうか?地元企業は排除されているのと一緒ですね!業務内容は食器洗浄ですよね!おかしな話だと思います」との話を聞いたことがあったからだ。

確かにここ数年の落札者を調べてみると鹿児島市に本社を置く大手ビルメンテナンス会社が落札し続けている。(落札者・ビルメン鹿児島)

そこで発注者である県立大島病院に食器洗浄業務入札の参加資格について問い合わせて見た。

回答はというと・・・「お答え出来ません!」との話。

入札に参加したい業者はどうやって入札の参加資格を調べりゃ〜いいんだよ!

新規の入札希望者はその都度情報開示請求しろってことかよ!

おかしな話ですよね。

民間の病院ならまだしも、県立の病院が入札の参加資格すら公開出来ないだなんで意味が分からない。

そこで鹿児島県の学事法制課に問い合わせたところ、一部については手続き無しで開示可能との回答を得ることが出来た。

そりゃそうだろ!入札の参加資格についての要件等が分からなければスタートラインに立つことすら出来ねぇ〜だろ!というのがボクの正直な感想。

県立大島病院の担当者とボクがどのようなやり取りをしたかについては思い出すだけでブチ切れそうになるので割愛させていただくが、結論から言うとボクが問い合わせした内容の一部については情報開示請求しなくとも教えていただけるとのことだった。

ちなみに鹿児島県学事法制化担当者からは「県立大島病院担当者と貴方との会話についてですが齟齬(そご)があったようです」と言われちゃいました。(注・齟齬とは→意見や事柄が、くいちがって、合わないこと。くいちがい)

齟齬ねぇ〜

ボク的には中学生が理解出来る程度の問い合わせてと言うか、会話はさせていただいたつもりだったのだが・・・あの程度の会話が成立しないとは何とも情けない話だと開いた口が塞がらなかった。

さてさて、本題に移るとするが。

結局のところ県立大島病院の担当者と話をしてもラチがあかないどころか意味不明だったため、鹿児島県の管財課にいくつかの事項について問い合わせしてみた。

「県立大島病院が発注する食器洗浄業務入札について、入札の参加メンバーを見ると全ての参加者がビルメンテナンス業者のようだが、何故?ビルメンテナンス業者のみが入札に参加出来ているのか?」

「建築物清掃業?清掃管理業?総合管理業?よく分からないが、入札参加資格に何れかの免許登録が必須条件とされているようだが、何故?それらの登録が必要なのか?法的根拠もしくは県としてのガイドラインがあるならば示していただけないか」

まぁ〜だいたいこんな感じだったかな?

皆さん!不思議に思いませんか?

食器洗浄の仕事するのに建築物清掃業の免許って必要ですか?

清掃管理業の免許必要ですか?

総合管理業の免許必要ですか?

入札参加の必須要件が建築物清掃業なのか清掃管理業なのか、それとも総合管理業なのかよく分かんないけど、何れにせよどれもビルメンテナンス業や施設管理に関する免許だと思うのですが・・・・・

食器洗いするのにそれらの免許って必要ないですよね。

にもかかわらず、鹿児島県立大島病院は免許もってなきゃ入札に参加出来ませんよ〜と言っている訳です。

国に確認したところ食器洗浄の業務について建築物清掃業や清掃管理業、総合管理業の免許などは必要ないとのことでした。

また、鹿児島県管財課からも同様の回答をいただきました。

ってことは・・・鹿児島県立大島病院は不必要な免許をあえて入札参加の必須要件に入れ込んでいたということになります。

例えが悪いかもしれないが、土木工事の入札参加要件に調理師の免許が必要ですよ!と言っているようなもの。

国も県も必要ないと言っている訳ですから、そういうことになりませんかね?

地元の方々が入札に参加出来ないと嘆いていましたが、県立大島病院がまともな発注者であれば入札に参加出来ないことはなかった訳です。

これまで長きに渡り奄美の各業者の方々が入札に参加出来なかった理由は、鹿児島県立大島病院が意味の無い免許を盾に入札要件を勝手に決めていたことが原因だといえます。

ビルメンテナンス業界に対する忖度なのか?
裁量権の範疇なのか?
それとも単なる「無知」なのか?よく分からないが、仮に裁量権だとすればまさに裁量権の逸脱であり、その裁量権の行使については地方公務員法違反の疑いが強いとも言えます。

何れにせよ分かっていることはこれまで入札に参加したくても出来なかった方々が不利益を被ったということだけは事実。

ちなみにボクは県立大島病院に対し民事訴訟を提起したらどうかと煽っている・・・煽ってではなく・・・進言している。

ボクが思うに裁判を提起した時点で県側は食器洗浄業務の入札参加資格の見直しに着手するだろうね。

だってその免許意味ないんだからさ。

来年度の入札から変わらなきゃおかしな話。

まぁ〜食器洗浄業務の入札にビルメンテナンス業以外の業種の業者さんが入って来たら間違いなく入札結果は変わると思いますよ。

ちなみに本年度と同様の入札が執行された場合は、来年も同じビルメンテナンス会社が似たような金額で99%の確率で落札するんじゃね?

次回へ続く。

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






枕崎市の強盗致傷事件 現場近くに住む台場久治容疑者52歳を逮捕!

枕崎市の強盗致傷事件 現場近くに住む台場久治容疑者52歳を逮捕!

20190706185934408.png


201907061859548f5.png


20190706190012f3f.png


201907061900317a2.png


先月、枕崎市の住宅で女性を脅して現金などを奪ったとして警察は6日、枕崎市内に住む52歳の男を強盗致傷などの疑いで逮捕しました。

逮捕されたのは枕崎市旭町の作業員、台場久治容疑者(52)。

台場容疑者は先月28日の午後1時すぎ、自宅近くの住宅に押し入って50代の女性に刃物のようなものを示して「金を出せ」などと脅し、現金などを奪った際に女性に打撲などの軽いけがをさせた疑いも持たれています。

警察の調べに対し、台場容疑者は「金が欲しくて強盗した」と話し、容疑を認めているとのこと。

・・・・・・・・・・

被害者宅は台場容疑者の自宅から近かったようです。

金が欲しいからといって隣近所の家に強盗に入りますかね?

まともじゃないですよね。

ここ最近のニュースを見ると、妻の目つきが許せなかったからと殺害し、足を切断し海に遺棄したり、教科書がどうのこうので中学生が友達を刺殺したりと物騒な話題ばかりです。

つい先日、奄美市のコンビニ強盗犯は無事検挙されましたが、奄美市名瀬小俣町の高齢女性殺人事件は未だ未解決。

今の時代、街のあちこちに防犯カメラが設置されています。

犯行現場に防犯カメラがなくとも、逃走経路のどこかに防犯カメラの1つくらいあるのでは?と、予想すると思うのですが・・・・・

隣近所に強盗に入るくらいですから防犯カメラなんて全く気にしなかったのかもしれませんね。

動機もそうだが、行動までもが短絡的でまるで捕まえて下さいと言っているようなもの。

早期逮捕出来たことで、第二の被害者が出なかったことが不幸中の幸いかな。

未だ犯人が逮捕されていない奄美市名瀬小俣町の高齢女性殺人事件も、1日も早く犯人を逮捕しなくてはヤバイと思いますよ。

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






プレミアム焼酎に求められるものとは・町田酒造「住の江・三十年」発売 かめ仕込み黒糖焼酎、年千本限定・森伊蔵・魔王・村尾

プレミアム焼酎に求められるものとは・町田酒造「住の江・三十年」発売 かめ仕込み黒糖焼酎、年千本限定・森伊蔵・魔王・村尾

201907042311238d0.png


プレミアム焼酎と言えば森伊蔵、魔王、村尾の三大銘柄が有名であり鹿児島の酒販店でもなかなかお目にかかることが出来ない希少酒。

この三大銘柄こそが郷土鹿児島を「芋焼酎の生産県」と再度知らしめたことから、県民からも親しまれるプレミアム焼酎の位置を築き上げたことは言うまでもない。

そこで凡人のボクはフト考える。

誰もが思う「売れるのだから量産すれば儲かるのに」という疑問。

以前、森伊蔵本社近くに住む地元の方と話をした際に聞いた話だが、「何故、これだけのプレミアムがついているのに大量生産しないんでしょうね?」と尋ねたところ、「大量生産に走れば味が変わる恐れがあるからこれからも今までどおり何ら変わりなく焼酎造りをするだけだと聞きましたよ」とのことだった。

最近、どこぞかのごま油屋さんのクズっぷりが報じられたばかりだったが、偽物と本物の違いを感じるエピソードですね。(注・鹿北製油)

鹿児島県民としては地元企業の発展は喜ばしいことであり、多くの企業が鹿児島発の日本のブランド企業となることを願っているはずです。

そのような中、今日の南海日日新聞にこれまた有名酒造メーカーの新規製品についての記事が掲載されていました。

Click→→南海日日新聞・2019/7/4・町田酒造「住の江・三十年」発売 かめ仕込み黒糖焼酎、年千本限定

《記事を一部転載》

町田酒造「住の江・三十年」発売 かめ仕込み黒糖焼酎、年千本限定

龍郷町の町田酒造(株)(中村安久代表取締役社長)は8日、新商品「住の江・三十年貯蔵」の販売を始める。平島将営業統括課長は「長期貯蔵の優しい口当たりと、昔ながらのかめ仕込み・直火蒸留で生まれる強い個性が一体となった酒」と魅力をPRした。

同社の前身である石原酒造で製造した最後の原酒で、年千本限定。町田酒造は今後、同シリーズを「住の江・五十年貯蔵」まで5年ごとに販売予定という。

ラベルには奄美で生涯を終えた孤高の日本画家・田中一村の作品を使用し、ボトル裏にはシリアルナンバーを記載。「贈呈用や特別なシーンに」と、高級感あるデザインにもこだわった。

アルコール度数は37度。価格は1本750㍉㍑で税抜き8千円。群島内の小売店などで購入できる。

【転載終了】

年千本限定で価格は税抜き8千円(750㍉㍑)。

結構な値段ですね。

生産本数と価格を見るとまさに希少価値のあるプレミアム黒糖焼酎。

一度は飲んでみたいなと思いつつも、まぁ〜その希少性から考えるとなかなか口にすることは出来ないだろうなと諦めモード。

地元企業の商品ですからブレイクしてもらいたいものです。

今回、町田酒造から販売される新商品は黒糖焼酎とのこと。

ここから先はボクの個人的な思い、個人的な考え方なのでサラリと目を通す程度に読んでいただきたいのですが、黒糖焼酎に対して1つ大きな疑問があります。

そもそも黒糖焼酎の原料となるサトウキビってどこ産?

愛飲家の皆さんは「勿論、奄美群島産サトウキビだろ!」と思っているのではないでしょうか?

ところがどうもそうとは限らないようです。ハイ。

黒糖焼酎メーカーが使用している原料糖の主な入手先は沖縄産、外国産、奄美産となっています。

【参照】

Click→→
奄美ニューズレター・2005年5月号・奄美の黒糖焼酎産業について(2)ー原料糖問題ー著者 山本一哉

ボク的には単純に奄美群島の特産品である黒糖焼酎は少なくとも沖縄産か鹿児島産のサトウキビを原料にすべきなんじゃね?という気がするのですが・・・

しかし、現状を見ると外国産の原料を使用し作られた黒糖焼酎が数大きく存在しています。

確かに企業としての経営上の問題。
さらにはお手頃価格で流通させ多くの愛飲家に味わってもらいたいなどの、生産者と消費者の利害が一致することを考えれば誰も損することなく何ら問題ないとも考えられます。

ただ・・・思うんですね。

本当に希少価値のあるプレミアム商品とはどうあるべきか・・・と。

今回、町田酒造から発売される新商品は生産本数と販売価格から見てほぼ100%の確率で沖縄産もしくは鹿児島県産サトウキビを原料にしていることでしょう。

そこで町田酒造ホームページを覗いてみました。

「黒糖焼酎の歴史」と題し、黒糖焼酎について書かれていました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

蒸留酒は、古代ギリシャの哲学者アリストテレスが蒸留技術を実験したことから始まったと言われています。

やがてこの製法は西洋ではブランデーやウイスキー、ウォッカなどを生み、また東洋ではシルクロードを経てインドでアラック、中国で焼酒、タイでラオ・ロン、琉球に至って泡盛を生み出します。
その後、奄美の島々でサトウキビと出会い、現在の黒糖焼酎が生まれました。

奄美におけるサトウキビ栽培の歴史は、今から400年ほど前にさかのぼります。

1609年に奄美の島々は薩摩の直轄地となりますが、その14年後は焼酎の貢納を命じていることから、このときすでに蒸留技術があったと考えられます。

奄美大島に遠島になった名越左源太が著した『南島雑話』(1850〜1855)には、椎の実、粟、蘇鉄や留汁焼酎(サトウキビを絞った汁を澄まし焼酎に入れる)など、様々な焼酎づくりが紹介されています。

しかし黒糖は藩の専売で、庶民が勝手に扱えないものでした。

明治になると泡盛の製法は沖縄から奄美に伝えられ、自家製造も盛んとなります。第二次世界大戦後の米軍統治では、不足する米の替わりに黒糖を溶かし入れるようになり、現在に至る黒糖焼酎が完成しました。

昭和28年12月、奄美群島が日本に復帰するときにこの実情が配慮され、日本の酒税法の特例通達で黒糖を使っての製造は奄美群島に限り認められました。

【転載終了】

愛飲家なら誰もが「なるほどねぇ〜」と呟くのではないでしょうか。

新製品ですから現時点で確認することは出来ませんが、希少性の高い黒糖焼酎であることから「国産原料100%」と記載されているのでは?と勝手に想像しています。

南海日日の記事によると、営業統括課長が「長期貯蔵の優しい口当たりと、昔ながらのかめ仕込み・直火蒸留で生まれる強い個性が一体となった酒」と魅力をPRしたとありますが、「おい!おい!統括課長さん!国産原料100%使用もアピールしなきゃダメだろ!」と、ついつい言いたくもなりました。

仮に国産原料100%が明記されていないのであれば、絶対に明記すべきだと思います。

【参照・Wikipedia】・・・奄美黒糖焼酎(あまみこくとうしょうちゅう)は、鹿児島県の奄美群島で造られている、米麹とサトウキビからとれた純黒砂糖を原料に醸造し、単式蒸留した本格焼酎。奄美大島酒造協同組合の地域団体商標である[1]。一般名詞は黒糖焼酎(こくとうしょうちゅう、こくとうじょうちゅう)である。

奄美黒糖焼酎は、サトウキビ栽培が盛んな奄美群島に20世紀から伝わるもろみ取り焼酎で、酒税法第3条の用語では「単式蒸留しようちゆう」(旧「しようちゆう乙類」)に属し、一般には焼酎乙類と表記されている。水色は明澄(透明)で、多くは無色であるが、オーク(コナラ属)の木樽熟成により淡い琥珀色を呈し、洋酒のような樽香を持つものもある。2016 年現在、奄美群島内の5つの島にある23場の蔵元が16社の納税企業名(共同瓶詰め専門の2社を含む)で製造、出荷を行っている。この他に、鹿児島県鹿屋市[2]、京都府京都市[3]などの酒販業者や宮内庁からの委託で奄美群島内で作られ、独自銘柄で販売されている黒糖焼酎がある。

サトウキビの絞り汁から作る純黒砂糖と米麹が主原料であり、1回だけ行われる蒸留の際に黒砂糖と米由来の芳醇な風味は加わるが、糖分は加えない[4]ので、糖分ゼロの辛口焼酎である。糖分以外の他の微量成分による甘味が感じられる銘柄もある。黒砂糖は奄美群島の奄美大島、徳之島、加計呂麻島、喜界島産の他、沖縄県産のものが使われる場合が多い。沖縄県産の方が「離島振興法」に基づく産業振興補助金や格差補給金があり、価格が安いためであるが、風土や製法の違いで風味に違いがある。

酒税法に関連した国税庁の通達によって、含糖物質(砂糖、蜂蜜、メープルシロップなど)を使って「焼酎」が作れるのは熊本国税局大島税務署が所管する奄美群島に限られる。愛知県に米麹と黒砂糖を使って蒸留酒を製造していた例[5]やタイに米麹と黒糖で作る蒸留酒の例もあるが、酒税法上はいずれもスピリッツと扱われ、アルコール度数37度未満では、酒税が割高となる。

奄美群島内での消費の他、日本全国に流通している。平成25醸造年度(2013年7月から1年間)の鹿児島県外への出荷比率は約6割に達しているが、黒糖焼酎の知名度はまだ芋焼酎、麦焼酎、米焼酎や泡盛よりも低く、全国で消費される焼酎の中に占める割合は2%程度にとどまっており、県外の飲食店では提供している例が少数派であるのが実情である。県外の地域別では、以前は奄美出身者が多い大阪府や兵庫県などの関西地方への出荷が最も多かったが、1990年代以降は東京都などの関東地方向けが最も多くなった。関東、関西のスーパーマーケットなどで買える銘柄は大手数社のものに限られており、それ以外は専門の酒販店に行くか通信販売の利用でないと希望の銘柄が買えない場合が多い。百貨店の鹿児島物産展などの催事で売られる場合がある。

【転載終了】

国税庁ホームページで確認したところ、「焼酎に関するもの」とあり以下のとおりでした。

Click→→
国税庁ホームページ

【黒糖焼酎】(こくとうしょうちゅう)
鹿児島県の奄美諸島のみで生産されている焼酎で、黒糖を主原料にした焼酎です。黒糖の甘い香りがします。常圧蒸留したものが主流ですが、減圧蒸留したものや長期貯蔵したものもあります。

・・・・・・・・・・

今回の新製品が奄美初のプレミアム黒糖焼酎になる日は近いかもしれませんね。

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





鹿児島県内の土砂災害警戒情報 午後5時すべて解除・鹿児島を襲った今回の豪雨を振り返る【報道各社画像】

鹿児島県内の土砂災害警戒情報 午後5時すべて解除・鹿児島を襲った今回の豪雨を振り返る【報道各社画像】

《MBC・17時10分配信・鹿児島県内の土砂災害警戒情報 すべて解除》

鹿児島県内に出されていた土砂災害警戒情報は、午後5時に全て解除されました。

・・・・・・・・・・

今回の豪雨によるここ数日間の鹿児島県内の様子。

20190704175736119.png


20190704175803f3b.png


20190704175819e69.png


20190704175841255.png


20190704180120887.png


20190704180142a20.png


2019070418021598c.png


20190704180234095.png


20190704180254da5.png


20190704180313d11.png


2019070418033329c.png


2019070418035417c.png


20190704180415c49.png


201907041804389e1.jpg


上記画像は今回の豪雨に関するニュースからピックアップし掲載しました。

本日、午後5時に全ての土砂災害警戒情報が解除されましたが、連日の豪雨により地盤の緩み等が予測されるため、山間部、近隣に山地を抱える方々は引き続き十分な警戒が必要です。

また、各交通機関(鹿児島市交通局・バス・電車・桜島フェリー・鹿児島交通・南国交通・JR・船舶各社)の運行状況は各社ホームページに掲載されています。

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





続編!奄美市発注の笠利町節田川災害河川機械借上げ工事指名停止問題・借上げに関するメモ・指名停止に関する伺書を公開【奄美市笠利町 浜田建設 指名停止】

続編!奄美市発注の笠利町節田川災害河川機械借上げ工事指名停止問題・借上げに関するメモ・指名停止に関する伺書を公開【奄美市笠利町 浜田建設 指名停止】

Click→→奄美市 事件・疑惑・社会問題・過去記事一覧

前回お伝えした奄美市発注の笠利町節田川災害河川借上げ工事に関するメモと指名停止についての伺書を公開致します。

201907012104041fd.jpg
【借上げに関するメモ・提供資料につき転載禁止】

Click→→2019/7/1・奄美市発注の笠利町節田川災害河川機械借上げ工事・奄美市笠利町 浜田建設 2週間の指名停止処分!顛末書を検証する!【ニュース速報!奄美大島関連・今年1月の奄美市コンビニ強盗未遂事件で20歳の男を逮捕】

20190701210434a9d.jpg
【指名停止に関する伺書・1枚目・・提供資料につき転載禁止】
20190701210458da5.jpg
【指名停止に関する伺書・2枚目・・提供資料につき転載禁止】

メモと指名停止の伺書を見ると一連の流れが分かりますのでご覧下さい。

PS・・・公共工事の現場で作業方法がおかしい?危険なのでは?違法行為?など等ございましたら、鹿児島暴露クラブにご一報下さい。


2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





奄美市発注の笠利町節田川災害河川機械借上げ工事・奄美市笠利町 浜田建設 2週間の指名停止処分!顛末書を検証する!【ニュース速報!奄美大島関連・今年1月の奄美市コンビニ強盗未遂事件で20歳の男を逮捕】

奄美市発注の笠利町節田川災害河川機械借上げ工事・奄美市笠利町 浜田建設 2週間の指名停止処分!顛末書を検証する!【ニュース速報!奄美大島関連・今年1月の奄美市コンビニ強盗未遂事件で20歳の男を逮捕】

20190630011530d12.jpg
【指名停止通知書・提供資料につき転載禁止】

Click→→奄美市 事件・疑惑・社会問題・過去記事一覧

Click→→
2019/4/16・奄美市新庁舎総合管理業務委託入札!入札関連文書を検証する・・・笠利町河川工事現場から海砂を持ち帰った手グセの悪い建設会社は奄美市のA級業者だった!奄美市の隠蔽体質はもはや犯罪レベルだと言っても過言ではない!朝山市政追及シリーズ第2弾!

まずは一連の流れを把握していただくために、4月16日に掲載した記事「2019/4/16・奄美市新庁舎総合管理業務委託入札!入札関連文書を検証する・・・笠利町河川工事現場から海砂を持ち帰った手グセの悪い建設会社は奄美市のA級業者だった!奄美市の隠蔽体質はもはや犯罪レベルだと言っても過言ではない!朝山市政追及シリーズ第2弾!」の中から一部転載致します。

【4月16日掲載分より一部転載↓↓↓↓↓】

もう1つオマケと言っちゃ〜何だが、先日、奄美市笠利地区の河川において、昨年の台風の影響で海砂が河川に入り込み堆積したため、奄美市笠利支所が機械借上げ工事を発注したところ、とんでもない事態が発生したことを朝山市長をご存知だろうか?

工事内容は河川に堆積した海砂を海側に約50〜60メートルほど戻す(移動)という仕事。

ところが奄美市笠利支所から仕事を請け負った建設会社は海砂を海側に移動させるのではなく、その海砂をダンプカーに積み込み自社敷地に持ち帰ったのである。

要するに海砂をパクった訳だ。

ところがである、奄美市笠利支所にそのことを指摘したところ、「請け負った建設会社が自社の敷地に海砂を仮置きするため持ち帰ったようだ」との説明が返ってきた。

建設会社から小馬鹿にされていることに気付かないマヌケな市職員。

わざわざダンプカーを持って来て自社敷地に海砂を仮置きするバカなどいるはずがない。

小学生・・・いや・・・幼稚園児でも分かる理屈だ。

にもかかわらず、訳の分からない言い訳を鵜呑みにし言われるがままに帰って来た奄美市職員。

ガキの使いにもならないとはこのことだ。

海側に海砂を50メートル戻すだけの仕事。
何故?ダンプカーに積み込んで持ち帰らなければならないのか?

単に海砂を盗んだだけだろ!

仮置きするため一度持ち帰った?

意味不明だ!

持ち帰った海砂を元の場所に戻せば済む話ではない。

ちなみにその建設会社は奄美市のA級業者。

海砂パクったのにお咎めなしですか?

現場が笠利だからですか?

笠利は朝山市長の出身地だからですか?

まさかとは思いますが、朝山市長の後援会にこの建設会社が寄付なんてしてないですよね?

近日中に調べてみるが、仮にこの建設会社と朝山市長に何らかの接点があるなら無罪放免になる可能性が高い。

って言うか・・・無罪放免はあり得ないわな。

無罪放免となれば、暗黙のうちの了解で海砂も持ち帰らせたのではないか?だから処分出来なかったのではないか?と、逆に奄美市笠利支所の担当者が疑われることになり、しいては支所長は勿論のこと朝山市長までもが海砂持ち帰りを了承していたのではないかと追及されることになるだろう。

海砂パクった業者が海砂を売却し得た金の中から市職員がキックバックを受け取っていたとなればそれこそ大事件勃発だな。

【転載終了】

・・・・・・・・・・

さてさて問題発生から数ヶ月が経ちましたが、その後どうなったか調べてみました。

結論から申し上げますと2週間の指名停止処分を受けたようです。

処分が重いか軽いか微妙なところではありますが、結果、弁明は聞き入れてもらえなかったということでしょう。

その弁明とはどの様な内容だったのか?

詳細についてはハッキリとは分かりませんが、今回指摘を受けた浜田建設(奄美市笠利町)が奄美市に提出した顛末書を見ると往生際の悪さを見て取ることが出来ます。

【顛末書の内容は以下のとおりです】

平成31年4月16日

奄美市長 朝山 毅 殿

有限会社 浜田建設

顛末書

平成31年3月1日から平成31年3月15日まで実施した、節田川災害河川閉塞に伴う機械借上げの実施にあたり、第三者に誤解を招く行為をしたことについて、再発防止のための対策を下記に記載します。



1.原因

平成31年3月5日から6日に、発注者への協議・報告なしに現場発生土(砂)を自社の所有するヤードに搬入し、自社製品と区分けせず仮置きをした。

2.発見の経緯

発注者からの問い合わせで作業内容の事実確認で説明。

3.今後の対策

奄美市発注の機械借上げを実施する場合に発生土の処分の方法等は特に協議・方法をおろそかにしないように注意します。また、仮置等が発生する場合は発注者の指示する場所へ仮置きします。

この度は、協議・報告不足で第三者に誤解を招く行為をしてしまいました。
今後、同様の事態が起きぬよう、努めてまいります。

以上

【顛末書転載終了・赤アンダーラインはブログ管理人が加筆】

20190630112651d04.jpg
【顛末書 写し・提供資料につき転載禁止】

今回は発注者である奄美市が見逃がすことなくキッチリとした処分を下したことについては十分に評価出来る対応だったと思います。

ただ・・・どうなんでしょうか・・・アノ顛末書。

「第三者に誤解を招く行為をしたことについて」

「発注者への協議・報告なしに現場発生土(砂)を自社の所有するヤードに搬入し、自社製品と区分けせず仮置きをした」

「この度は、協議・報告不足で第三者に誤解を招く行為をしてしまいました。今後、同様の事態が起きぬよう、努めてまいります」

・・・・・・・・・・なるほど。

第三者に誤解を招く行為をしてしまいましたと言うことは、あくまでも「誤解」だったということを言いたいのでしょう。

此の期に及んでそのような言い訳をする必要があるでしょうか?

ボクに言わせりゃ見苦しすぎる言い訳であり往生際の悪さ。

「発注者への協議・報告なしに現場発生土(砂)を自社の所有するヤードに搬入し、自社製品と区分けせず仮置きをした」・・・この時点でアウトでしょ!

協議・報告なしに現場発生土(砂)を自社の所有するヤードに搬入した?

自社製品と区分けせず仮置きをした?

意味分かりませんよね。

そんでもって「誤解」?

誤解ではなく「見つかってしました」の間違いなのでは。

今回の工事は河川に流れ込んで来た海砂を海側に押し戻すだけの仕事です。

仮に予定より海砂の量が多かったとしても、発注者に電話をかけ指示を受けるだけで済む話。

発注者に電話一本かけずに自身の判断でわざわざダンプに積んで自社のヤードに搬入する必要がありますか?

燃料代はかかるし、作業時間も変わる。

要するに手間隙かけて損をしましたと言っているようなものです。(損することを自ら進んでするはずなどない!笑わせるんじゃねよ!)

発注者である奄美市は顛末書が提出され持ち帰った海砂も本来戻すべき海岸に戻したことから「反省している」と判断し、2週間の指名停止処分で済ませたとのこと。

それはそれで構わないと思います。

まさに裁量権の範囲での大岡裁き。

それにしても浜田建設って会社ですが、奄美市のランク付けではAかB級クラスのはずですが、情けないというか・・・・・見苦しいというか。

今回は発注者である奄美市がどのような処分を下したかについてご報告させていただきましたが、当ブログ管理人といたしましては、今後、鹿児島県管理課がこの問題についてどの様に取り扱い対応して行くか引き続き注目して行きたいと思います。

ちなみに過去にはこのような問題も発生しました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓、

Click→→2019/2/13・疑惑の建設会社がついに指名停止処分!株式会社 心拓の違法行為の手口とは?平成30年度 鹿児島県指名停止措置業者・・・株式会社 心拓・・一級建築事務所数寄楽舎 有限会社・・井上産業 株式会社・・米盛建設 株式会社

環境汚染や海岸の侵食問題等、多少なりとも人為的要因があるということを自治体は知るべきです。

次回へ続く。

【ニュース速報!奄美大島関連・今年1月の奄美市コンビニ強盗未遂事件で20歳の男を逮捕】

20190630231718434.png


6月30日 KTS配信

今年1月、奄美市のコンビニエンスストアで店員を脅して現金を要求したとして、20歳の男が強盗未遂などの疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、奄美市名瀬小俣町の無職、渡部円治容疑者です。

201906302317382cb.png


警察によりますと、渡部容疑者は今年1月、奄美市名瀬石橋町の島人mart石橋店で、40代の女性店員を刃物のようなもので脅して現金を要求した疑いです。

女性店員が声を出して叫んだため、渡部容疑者は何も取らずに逃走し、店員にけがはありませんでした。

渡部容疑者は容疑を認めているということです。

【転載終了】

事件発生は今年1月。

今回逮捕された男性の年齢は20歳とのことだが、犯行時の年齢は19歳?それとも20歳?

仮に犯行時の年齢が19歳なら20歳になる前に逮捕されたほうが良かったのでは?

未成年なら少年院。
成人なら刑務所。

勿論、成人のほうが量刑も高くつく。

何れにせよ店員を刃物のようなもので脅して現金を要求した時点で強盗未遂。

未遂であっても求刑については3年〜5年、判決は執行猶予無しの実刑3年〜4年弱は間違いないと思いますよ。

強盗未遂や強姦など「強」の字がつく犯罪はとにかく罪は重く量刑も高くつきます。

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






プロフィール

7ドラゴン

Author:7ドラゴン
世の中には表に出て来ない話が山ほどあります。
新聞にも週刊誌にも載ることはありません。
そのような見過ごされそうな問題をボクなりの視点で皆さんにお伝えして行こうと思います。
主に鹿児島県内の問題。
情報があれば九州管内の問題についても呟きますのでおヒマな時にはご訪問下さい。
情報提供、告発等につきましては公益性のあるものに限らせていただきます。
コメントは管理人承認後に掲載致しますが、コメントの内容が個人情報、誹謗中傷と判断した場合は承認致しません。
複数回に及んだ場合は通報と同時にIPアドレスをブロック致します。
宜しくお願い致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR