fc2ブログ

前略 戸玉集落と市集落の区長様へ!あえて厳しいことを言わせていただきます 鹿児島暴露クラブ管理人 7ドラゴン・・・奄美市住用地区にある中部砕石の岩石採取計画の変更認可申請に対し住民が反対の請願書提出!【奄美市・住用町・戸玉集落への採石計画】

前略 戸玉集落と市集落の区長様へ!あえて厳しいことを言わせていただきます 鹿児島暴露クラブ管理人 7ドラゴン・・・奄美市住用地区にある中部砕石の岩石採取計画の変更認可申請に対し住民が反対の請願書提出!【奄美市・住用町・戸玉集落への採石計画】

20200109200853084.jpeg


《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・奄美市 事件・疑惑・社会問題 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・建設業問題・過去記事一覧

フムフム・・・なるほど。

そういうことか。

つい数日前の地元紙(奄美市・南海日日新聞)にこんな記事が掲載されていた。

「住民が反対の請願書提出、住用・戸玉集落への採石計画・奄美市」

奄美市住用町の戸玉集落で採石業者が県に提出している岩石採取計画の変更認可申請に対し、戸玉集落と市集落の区長らが27日、奄美市名瀬の県大島支庁を訪れ、計画に反対する請願書を提出した。

請願書などによると、2月5日付けで業者が新たな区域を加えた採石変更計画の認可申請書を県知事に提出しており、近くその可否が判断されるという。

戸玉集落の浦口一弘区長(66)と市集落の森紘道区長(72)らは「過去に崩落した区域があり、新たに申請した区域も崩落する危険性がある。市集落では生活道路が使えなくなり孤立してしまう。長年騒音や粉塵に悩まされている」などとして認可しないよう県に求めた。

対応した大島支庁総務企画部の本一郎部長は「認可についてはきちんと法的に判断する。公害防止協定も結ばれているので業者との話し合いを奄美市を交えて行ってほしい」などと述べた。

・・・・・・・・・・・・・・・

内容を見ると①崩落する危険性がある②崩落した場合、市集落では生活道路が使えなくなり孤立してしまう③長年騒音や粉塵に悩まされている。この3点を訴えているようです。

豪雨災害は平成22年だったっけ?
あの時は酷かったなぁ〜

聞くところによると、その豪雨災害前にその危険性を訴え活動していた鹿児島の右翼団体が全員逮捕されたのだが、右翼が逮捕された数年後に、実際に豪雨災害が発生しその訴えが現実のものとなったそうだ。

流出した土砂により道路が封鎖され集落が孤立したのだ。

土砂の総量を計算したが豪雨災害が発生しても100%道路が封鎖されることはないと主張していた県の主張が足下から崩れた訳だ。

まずは、集落の住民はこのことが何を意味するかを考え訴えを起こすべきだと言える。

もっと簡単に言うと、県は許可するにあたり要件を満たしていれば受理せざるを得ないということ。

あと、「仮定」の話は通用しないということ。(災害が起きるかもしれないなど)

当時その右翼団体は、豪雨の際に崩落する可能性があることから、流出する可能性がある箇所の土砂の量までをも県側に計算するよう要望し、危険性がないことを立証するよう求めた。

勿論、舞い散る埃やダンプの往来についても指摘していた。

その回答が冒頭の「土砂の総量を計算したが豪雨災害が発生しても100%道路が封鎖されることはない」との県の見解だ。

皮肉な話ではあるが、その後の災害発生が県側の主張が100%間違っていたことを証明した。

お役人さんは結果ウソになったとしても、その時に正しいと真顔で主張しさえすれば、後日何が起きようとも何ら問題になることもなければ誰からも咎められることもない。

仮に咎めたとしても「想定外」「100年に1度の災害」この言葉だけで逃げ切れるという訳だ。

今回も同様に集落の住民が必死に訴えたとしても、採石場が閉鎖になることもなければ許可申請が一時的に留保されることはあっても却下されることはないだろう。

これまで同様の日常が続くということになる。

そもそも、ボクに言わせりゃホコリだ騒音だなどというレベルの話で一石を投じるのは無理があると思う。

今日まで採石場が事業を継続出来たのは、住民の多数が異議を唱えなかったからではないか?という気がしてならない。

豪雨災害以降、これまで監督官庁に対し、何回請願、要望、抗議、等の文書を提出して来たのか?

まさかとは思うが5回にも満たないなんてことないよね。

本当に困っているのであれば、毎月とまでは言わないが、年に数回は抗議の文書を提出すべき。

おそらく県側としてみれば「えっ?今さらですか?」と思っているに違いない。

それともう一つ言わせてもらえるなら、そもそもどうして豪雨により一気に土砂が流出するのか?という点です。

採石の採取方法に問題があるのでは?

上から順番に段切りし採取しさえすればいざというとき雪崩のように土砂が崩れ落ちることもないはず。

中部砕石の採石現場を見ると段切りしておらず土砂崩れ意外にも大きな危険性を孕んでいることが分かる。

ホコリとか騒音だと言っているうちは話は1ミリくらいは前に進むかもしれないが、大きな前進はあり得ない。

採石場では集落で暮らす者も働いていることだろう。

現場で働く者たちが危険と隣り合わせで働いていることに気付かない、気付いていても声に出さない両集落の区長さんが本気で今回の問題を解決したいと考えているのか?これがボクの素朴な疑問だ。

声を上げるのであれば、その時だけボソッと呟くのではなく、解決するまで声を上げ続けるべき。

それとフト思ったのですが、そもそも問題となっている採石場の土地は元々採石会社が所有していた山なのでしょうか?

現在、地元集落が問題にしていますが、ひょっとして集落の誰かが売ったのでは?

まさか採石場になるなんて思ってもいなかった?ということでしょうか。

それとも数十年前の話だと一蹴するつもりでしょうか?

まぁ〜第三者的に見るといろんな疑問が湧いて来ます。

本当に日常生活に多大なる影響を及ぼしているのであれば、また、危険が予測されるのであれば、必死に立ち向かっていかなくては問題が解消されることはないだろう。

えっ?鹿児島暴露クラブは意見だけで終わりかって?

そんなことないですよ。

リクエストがあれば皆で知恵を絞ればいいじゃないですか!

まぁ〜奄美じゃ嫌われてるから応援要請なんて間違っても来ることはないと思いますがね。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



令和2年4月19日投開票・鹿児島市議会議員選挙 開票結果トップ4《①自民新・山下要・6422》《②自民現・仮屋秀一》《③無所属現・小川美沙子・4676》《④公明新・児島洋子・4607》・立憲民主新人2名ギリギリ当選!・・現職落選者・平山哲、杉尾巨樹、幾村清徳

令和2年4月19日投開票・鹿児島市議会議員選挙 開票結果トップ4《①自民新・山下要・6422》《②自民現・仮屋秀一》《③無所属現・小川美沙子・4676》《④公明新・児島洋子・4607》・立憲民主新人2名ギリギリ当選!・・現職落選者・平山哲、杉尾巨樹、幾村清徳

2020042821474395e.jpeg
【南日本新聞・4月20日掲載分】

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

あれだけ力を入れての選挙でしたから山下要さんはトップ3での当選だろうと言われていましたが、フタを開けてみたらトップ当選。

初戦でトップ当選ってどうなんですかね。
まぁ〜驕ることなく、さらには素敵な勘違いをすることなく一年生議員らしく慎ましく頑張っていただきたいと思います。

吉野のおじさん仮屋秀一さんと桜ヶ丘のおばさん小川美沙子嬢は相変わらず強いですなぁ〜

このご両名は鹿児島市議会議員選挙上位ランキングの常連さんであり常勝軍団です。

それだけ支持されているということ。
ちなみに仮屋ドンは鹿児島県のビルメンテナンス業界の方々とご縁があるようなので、今年1年仮屋ドンの動向には注目していきたいと考えています。

それにしても相変わらず公明党は強いですね。

地区ごとにキッチリ票の割り振りが出来ています。

毎回送り出した新人は上位当選させるのが公明党のやり方。

今回も新人の児島洋子嬢が4607票獲得で4位当選でした。

創価学会の婦人部強烈ですね。

その他の政党も手堅くランクイン。

手堅くと言っても下位15名のうち10名が自民でした。
そのうち数名は首の皮一枚の当選。

逆に撃沈した現職は平山哲郎、杉尾巨樹、幾村清徳の3名。

ここも自民だらけ。

杉尾氏は首の皮一枚でいけるのではないかと思っていたが、立憲民主党の新人2名(向井かほり、まつお晴代)に押し出された感じです。

それにしても当選はしたものの立憲民主党新人2名の獲得数の少なさには正直ビックリ。

県連も目が点になったと思いますよ。

ちなみに4年前の鹿児島市議選結果は以下のとおりでした。

開票確定結果(得票順)平成28年4月17日 鹿児島市議会議員選挙・開 票 率 100%・0:50確定・投票者総数203,535

【当落・得票順・党 派 名・候補者氏名・得票数(小数点以下は省略】

当・1・自由民主党・かりや秀一・6,791
当・2・無所属・小川みさ子・6,326
当・3・社会民主党・平山 タカヒサ・5,854
当・4・公明党・しらが郁代・4,946
当・5・社会民主党・森山きよみ・4,802
当・6・無所属・さんたんぞの 輝男・4,619
当・7・公明党・上田 ゆういち・4,512
当・8・公明党・松尾まこと・4,389
当・9・自由民主党・中島くらと・4,353
当・10・自由民主党・うえかど 秀彦・4,262
当・11・公明党・小森 のぶたか・4,217
当・12・自由民主党・小森 こうぶん・4,209
当・13・無所属・のぐち 英一郎・4,162
当・14・民進党・片平孝市・4,127
当・15・公明党・崎元 ひろのり・4,053
当・16・自由民主党・おさだ 徳太郎・4,045
当・17・無所属・米山 たいすけ・3,990
当・18・公明党・長浜昌三・3,973
当・19・自由民主党・堀すみのり・3,944
当・20・自由民主党・しまれい子・3,889
当・21・自由民主党・霜出 よしひさ・3,867
当・22・自由民主党・奥山 よしじろう・3,789
当・23・自由民主党・古江なおこ・3,788
当・24・日本共産党・園山えり・3,700
当・25・無所属・大園盛仁・3,657
当・26・無所属・井上剛・3,572
当・27・自由民主党・中元 かつあき・3,567
当・28・無所属・平山たかし・3,437
当・29・自由民主党・杉尾ひろき・3,410
当・30・社会民主党・大森忍・3,388
当・31・自由民主党・山口たけし・3,362
当・32・無所属・うえだ勇作・3,310
当・33・自由民主党・川越けいじ・3,279
当・34・無所属・徳利こうじ・3,232
当・35・社会民主党・秋広 まさたけ・3,144
当・36・民進党・ふじた太一・3,121
当・37・日本共産党・大園たつや・3,087
当・38・自由民主党・柿元かずお・3,066
当・39・自由民主党・田中良一・3,044
当・40・自由民主党・入船 こういち・3,007
当・41・民進党・いじち ひろのり・2,976
当・42・日本共産党・たてやま 清隆・2,974
当・43・自由民主党・そのだ裕之・2,921
当・44・自由民主党・さとう高広・2,899
当・45・自由民主党・平山てつ・2,891
当・46・自由民主党・いくむら 清徳・2,848
当・47・無所属・なかはら力・2,819
当・48・自由民主党・せと山 つよし・2,819
当・49・自由民主党・わきた高徳・2,694
当・50・社会民主党・ふじくぼ 博文・2,687
落・51・日本共産党・桂田みち子・2,652
落・52・自由民主党・谷川 しゅういち・2,637
落・53・民進党・大川 とみひろ・2,570
落・54・自由民主党・政田けいじ・2,309
落・55・無所属・よしふく 浩介・1,646
落・56・無所属・末原ゆう子・1,303

・・・・・・・・・・・・・・・

前回選挙の投票率42,29%
今回選挙の投票率37,32%

5ポイント下落です。

この投票率の低さには笑いが出ます。
そのうち30%割り込む日が来るかもしれませんね。

それはそうと、そのうち一刀両断する日が来ると思うのでが(注・告発者次第)、選挙前に呟いていた指定暴力団と深い繋がりを持つアノ候補者が予定通り見事当選致しました。ハイ。

ボク的には「現職市議会議員、指定暴力団と黒い交際か?」くらいの見出しでブチッと書きたいのですが、告発者はそういう見出しではなくさらにインパクトがあるやつでガッツリ行きたいとのこと。エグっ。

事実に基づかないことは書けないし、それなりの証拠を示してもらわなくてはただの誹謗中傷になってしまいます。

下手すりゃ〜両腕にカチッと手錠がかけられてしまいますからね。

手錠かけられるだなんてワイルドだね。みたいな話で済むはずもなく、また、ブログに書かれている内容すべてが疑われてしまうことになるため、書く以上はガッチガチに裏を固めてからしか書けません。

ボクのブログに書くよりも、どうせならドーンと打ち上げ花火上げたほうがいいですよ!とそそのかしている最中です。

どこで上がるのかその花火?といったとこでしょうか。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



【新型コロナウィルス関連 4月25日〜4月27日分まとめ】国交省本省職員 計7人が感染・・新型コロナは「第2のエイズウイルス」なのか…衝撃の論文の内容は・・福岡新たに14人 累計600人・・新型コロナ死者20万人超す 2週間で倍増、鈍化せず・・一律10万円、5月の早い時期に給付と首相

【新型コロナウィルス関連 4月25日〜4月27日分まとめ】国交省本省職員 計7人が感染・・新型コロナは「第2のエイズウイルス」なのか…衝撃の論文の内容は・・福岡新たに14人 累計600人・・新型コロナ死者20万人超す 2週間で倍増、鈍化せず・・一律10万円、5月の早い時期に給付と首相

20200427231408ee0.jpeg


《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・

JNNニュース・4月25日7:19配信【新型コロナ、国交省本省職員 計7人が感染】

国土交通省は24日、新たに東京の本省で働く職員3人の新型コロナウイルスの感染が判明したと発表しました。本省職員の感染は、あわせて7人となっています。

国土交通省は24日、新たに千代田区の本省で働く自動車局の20代から30代の男性職員3人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。

自動車局では23日までに4人の感染が確認され、本省職員の感染はあわせて7人となっています。いずれも同じフロアで働いていたということで、周辺では、ほかにも体調不良を訴えPCR検査を受けている職員がいるということです。

赤羽国土交通大臣は24日の会見で、「保健所の指導を受けながらやっている。万全の業務態勢を取れるようにフォローする」としています。

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・4月25日7:29配信【アビガン増産へ総力戦 既存薬の有効性、国内外で模索 新型コロナ】

新型コロナウイルス感染症の有力な治療薬候補である抗インフルエンザ薬「アビガン」の増産に向けた態勢整備が進んでいる。長い年月を要する新薬に比べ、既存のアビガンへの期待は大きい。エボラ出血熱など他の疾患治療を目的に開発された既存薬を対象に、新型コロナへの有効性を探る取り組みが国内外で広がっている。

アビガンは富士フイルム富山化学(東京)が開発。2014年に国から承認を受けた新型インフル薬には、コロナウイルスの増殖抑制効果が期待されている。有効性を確認する臨床試験(治験)が始まり、年内にも承認されて広く投与される可能性がある。胎児に奇形が生じる副作用から妊婦らは服用できない。

政府は緊急経済対策でアビガン増産支援のため139億円の予算を確保し、200万人分の備蓄に乗り出す方針。富山化学は月4万人分の生産能力を9月までに30万人分に急ピッチで拡大する。

ただ、原料確保が最大の課題。中国からの輸入に依存している有機化合物「マロン酸ジエチル」は、政府要請を受け中堅化学メーカーのデンカが新潟県の休止設備を稼働させ、5月に生産を始める。山本学社長は「困難を伴うが社員は使命感に燃えている」と意気込む。宇部興産やカネカなども原料・原薬の供給に相次いで名乗りを上げた。

コロナ発症者の改善報告によると、東京品川病院(東京)では投与4日目に検査で陰性が確認されたという。海外から提供要請も相次ぎ、安倍晋三首相は「日本発の特効薬を世界に発信していきたい」とアピールする。

エボラ出血熱向けに米ギリアド・サイエンシズが開発を進めた「レムデシビル」をめぐっては、日本の研究機関も参加する形で、コロナ向け治験がグローバルに進む。米医学誌は投与した重症患者53人のうち36人に改善が見られたとの研究結果を公表。一方、中国での治験は失敗に終わったと一部で伝えられ、課題は残る。

抗リウマチ薬でも、中外製薬が創薬したスイス・ロシュ「アクテムラ」、仏サノフィ「ケブザラ」のコロナ向け治験が始まっている。 

・・・・・・・・・・・・・・・

日刊ゲンダイDIGITAL・4月25日9:26配信【新型コロナは「第2のエイズウイルス」なのか…衝撃の論文の内容は】

新型コロナウイルスは部分的にエイズウイルスに似ているといわれているが、あくまで構造上のものであった。しかし、現実的な可能性を物語る論文が発表され、世界中の医療関係者に衝撃を与えている。「Cellular and Molecular Immunology」に今月掲載された論文で、執筆者は中国・上海在住の研究者と米国の研究者だ。一体どんな内容なのか? 「弘邦医院」(東京・葛西)の林雅之院長に聞いた。

論文によると、新型コロナウイルスは、リンパ球の一種で細胞免疫をつかさどるT細胞に感染するという。事実、新型コロナ感染症の重症患者はリンパ球が減ることが確認されている。リンパ球がほとんどなくなり、免疫システムがかなり破壊されている死亡例も報告しているのだ。これは新型コロナウイルスがエイズを発症させるHIV免疫不全ウイルスのように免疫システムを破壊しうる可能性を物語っている。

「T細胞とは免疫の司令官のような役割をする細胞です。ウイルスが体内に侵入すると、まず体中をパトロールしている食細胞・マクロファージや樹状細胞がウイルスの情報を集めて司令官役のT細胞に報告します。情報を受け取ったT細胞は、インターフェロンやサイトカインを分泌して“殺し屋”のキラーT細胞を活性化させ、ウイルスに感染した細胞を探して破壊するよう促すのです」

その一方でT細胞はB細胞に抗体を作るように指示。指示を受けたB細胞は、そのウイルスに対抗する大量の抗体を作り、この抗体もウイルスの細胞への感染を防ぐ。

ところが、エイズウイルスは免疫の司令官役のT細胞やお掃除・情報屋のマクロファージなどの免疫細胞に感染し殺してしまう。免疫を失った体はさまざまなウイルスや細菌に侵されて死んでしまうのだ。新型コロナウイルスはエイズウイルスと同じように免疫細胞に感染するというのだ。

「新型コロナウイルス感染症では、肺炎のほかに下痢、脳炎、心筋炎、多臓器不全など全身の臓器に感染症が見られますが、重症の人ではリンパ球の減少もよく見られます。そこで新型コロナウイルスに対するT細胞の感受性試験を行ったところ、新型コロナは遺伝子的に8割同じである重症急性呼吸器症候群(SARS)よりも有意に感受性が高いことがわかったというのです」

■リンパ球に感染し免疫を破壊

SARSと新型コロナは体内の細胞に侵入するための入り口としてACE2タンパクを利用することがわかっている。ヒトT細胞にはそれがほとんどないとされているので、新型コロナウイルスがACE2タンパク以外の入り口を利用して細胞内に侵入するのは大いに考えられることだ。

「これは衝撃的な内容です。すでに今年2月に中国の免疫研究の研究者が高齢者や集中治療室が必要な重症の新型コロナウイルスの患者でT細胞(リンパ球)の数が大幅に減少していることを報告しています。重症化すると殺菌作用のある好中球が増えてリンパ球が減ることは世界中の患者で確認されています」

中国では新型コロナウイルス感染症で亡くなった20人以上の遺体を解剖して、ウイルスの感染により免疫組織が完全に破壊されていたことが確認されたという報道もあるらしい。

「もちろん、重症になる主たる原因は免疫反応の暴走であるサイトカインストーム(インターロイキン6などのサイトカインが大量に放出され、強い炎症が起こる)に間違いありません。ただ、リンパ球減少の原因のひとつにウイルスのリンパ球への感染による可能性が出てきたということです」

この仕組みのナゾを解くカギはウイルスの突起を形成しているスパイクタンパク質(Sタンパク質)かもしれない。感染先の細胞表面にある受容体と結合してウイルス外膜と細胞膜の融合を媒介する役割がある。ほんの少しこの構成を変えるだけで働きが大きく変わることが知られている。

実際、長年動物ウイルスを研究している学者に聞くと、動物によっては感染するウイルスのSタンパク質の一部欠損や構造変化により、肝炎疾患が脳炎に変化したり、腸炎疾患が呼吸器疾患に変化したりする例が報告されているという。つまり、新型コロナウイルスのSタンパク質の構造が少し変わるだけでヒトのリンパ球に感染できるようになり、エイズと同じように免疫不全症候群を発症させる可能性があるという話は決して荒唐無稽ではないのだ。

「ただし、リンパ球減少は重症患者に起きていることであって、HIVのようにこの免疫細胞への影響力が簡単に他の人に感染したという報告はありません。新型コロナの感染はあくまでも呼吸器を介したものであり、現時点では心配する必要はないと考えます」

・・・・・・・・・・・・・・・

KTNテレビ長崎・4月25日10:45配信【速報】【長崎での客船クラスター 乗組員全員の検査実施 新たに57人感染確認 計148人に】

クラスターが発生している長崎市の造船所に停泊中のクルーズ船で、乗組員57人が感染していることが25日新たに確認されました。

新型コロナウイルスのクラスターが発生しているのは、三菱重工長崎造船所香焼工場に停泊しているクルーズ船「コスタ・アトランチカ」です。

この船では今月20日以降、24日までに、あわせて91人の感染が確認されています。

623人にのぼる乗組員全員からの検体の採取が24日までに終わり、この船での感染者の数は148人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月25日10:30配信【ホームも構内もガラガラ GW初日の東京駅「こんなに人がいないのは初めて」】

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府などが不要不急の外出自粛を呼びかける中、大型連休が25日始まった。例年なら大きな荷物を抱えた家族連れなどでごった返すJR東京駅は閑散とし、駅構内の土産物店の多くはシャッターを閉めていた。新幹線の座席はほとんどが空席で、利用する乗客からも不安の声が聞かれた。

「移動中は密閉空間になるので心配です」。兵庫県の実家に行くという高校3年の女子生徒(17)は、座席の手すりなどを拭くための消毒液を持参した。1月に芸能活動のため上京した。帰省は控えた方がよいという思いもあったが、4月7日の政府の緊急事態宣言発令前に切符を買っており、両親からも「東京は(感染者が多く)危ないから帰っておいで」と言われたという。実家のすぐ近くには高齢の祖父母が暮らすが、「しばらくは会わない。なるべく実家から出歩かずに過ごしたい」と話した。

JR東海によると、大型連休初日の東海道新幹線下りの自由席の乗車率は例年ほぼ100%を超えるが、25日の乗車率は10%以下。駅構内の弁当店のアルバイト男性(65)は「駅構内で10年以上働いているが、こんなに人がいない大型連休は初めて」とため息をついた。【斎藤文太郎】

・・・・・・・・・・・・・・・

ANNニュース・4月25日13:48配信【西村大臣が自宅待機、感染職員同行で…今日の会見も中止】

新型コロナウイルスに感染した内閣官房の職員が発熱する2日前に西村経済再生担当大臣の視察に同行していたことが明らかになり、新型コロナ対策担当大臣も兼任する西村大臣はきょう、自宅待機することを決めた。
 
内閣官房はきのう新型コロナウイルス感染症対策推進室の40代の男性職員が新型コロナに感染したと発表した。この職員は21日に発熱し、きのう陽性と判明、発熱後は出勤していないが、西村大臣が19日に東京大学医学部附属病院を視察した際には同行していたほか、他にも接触の可能性があるという。

国立感染症研究所は20日に濃厚接触者の定義を変更していて、患者と接した時期について「発症2日前」に早めている。西村大臣は大事をとって今日の記者会見などを中止し、自宅に待機することを決めた。あす以降の公務をどうするかは、まだ決まっていない。

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月25日17:33配信【東京の死者、計100人に 新たな感染者は103人】

東京都は25日、新型コロナウイルスの感染者が新たに7人死亡したと明らかにした。都内での死者は累計で100人となった。また、新たに103人の感染が確認され、感染者の累計は3836人となった。

都によると、新たに判明した感染者のうち、重症者はいない。感染経路が不明なのは約59%に当たる61人だった。

都内ではこれまで、多数の感染者が出ている永寿総合病院(台東区)で複数の死者が出ているほか、芸能人でも志村けんさんや岡江久美子さんらが亡くなった。

都内の感染者数は4日に初の3桁となる116人に上り、17日には最多の201人に達した。24日は161人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月25日21:34配信【新たに321人の感染確認、1万3877人に 死者363人 新型コロナ】

新型コロナウイルスの感染者は25日、全国で新たに321人が確認された。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」と「コスタ・アトランチカ」の乗員乗客らを含む国内の感染者は累計で1万3877人。10人の死亡が確認され、死者は363人になった。東京都では103人の感染が判明した。(感染者の表で長崎はクルーズ船の感染者は含まれていません)【まとめ・椋田佳代】

・・・・・・・・・・・・・・・

RKB毎日放送・4月26日1:01配信【福岡新たに14人 累計600人】

新型コロナウイルスについて福岡県では25日新たに14人の感染が確認され、これまでの累計が600人に達しました。

福岡市は25日検査結果を公表し、30代から90代までの男女7人の感染が確認されました。

このうちの1人は、クラスター=感染者の集団が発生した早良区の福岡記念病院に入院中の60代の男性で、感染した職員や患者は合わせて27人となりました。

このほかにも、集団感染の報告が各地で相次ぎ、志免町の介護施設では、8人目となる職員の感染が判明。

久留米市にあるナイトクラブ「MABINI」では、新たに関係者3人が陽性と分かりました。

これまでの福岡県の感染者は累計で600人に達したほか、佐賀県も1人増えて累計が37人となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月26日5:31配信【新型コロナ死者20万人超す 2週間で倍増、鈍化せず】

【ジュネーブ共同】米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルス感染症による死者が25日、世界全体で20万人を超えた。10日に10万人を超えてから約2週間で倍増。増加ペースは鈍化せず、死者の9割近くを占める欧米を中心に依然として被害拡大が続いている。

世界各国でのウイルス検査の拡充も反映し、感染者は286万人超に。高齢者や、心臓・呼吸器系の疾患や糖尿病、がんなどの既往歴がある人は重症化しやすく、最大限の警戒が必要だが、感染者の8割は軽症で済むことも分かっている。

死者は3月31日に4万人を上回ってからは、1~2日ごとに1万人以上増えてきた。

・・・・・・・・・・・・・・・

埼玉新聞・4月26日6:00配信【<新型コロナ>1人死亡、児童ら22人感染 埼玉で800人超す 小川署では警官2人、26人が自宅待機】

埼玉県などは25日、新型コロナウイルスの感染者が新たに22人判明、1人が死亡したと発表した。同日までに確認された陽性者は809人(チャーター便帰国者含む)、死者は24人になった。重症者は20人。感染者の指定医療機関への入院は107人。一般医療機関への入院が147人、ホテル滞在が42人。自宅待機は361人(25日午後6時現在)。99人が既に回復し退院している。

<新型コロナ>観光客で感染拡大が懸念 渋滞も発生の秩父地域、首長ら緊急メッセージ「来訪の遠慮を」

県によると、県管轄では男女計15人の感染を確認し、県内在住の70代男性が入院先の病院で死亡した。男性の居住地などは公表していない。

所沢市の社会福祉法人「皆成会」が運営する障害者施設関係では、既に陽性が確認されている女性職員の40代夫の感染を新たに確認。同施設関係の感染者は23人となった。

さいたま市によると、感染が判明したのは同市に住む10代女子児童と、50代女性の2人。女子児童は軽症で入院予定。感染経路は不明としている。50代女性は居住地を含めいずれも調査中としている。

川口市では、都内勤務の30代男性会社員の陽性が確認された。

川越市によると、小川署の男性警察官2人など男女計4人が新型コロナウイルスに感染した。県警によると、感染が確認されたのは同署刑事課の30代男性巡査と警備課の40代男性巡査部長。濃厚接触者とされた警察官26人は現在、自宅待機している。県警職員の感染者は現在3人。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・4月26日8:07配信【熊本県内のコロナ感染者、住所公表に差 保健所単位は賛否両論、独自発表の自治体も】

熊本県内市町村は、新型コロナウイルスに感染した人の住所公表について、市町村名まで明らかにするか、各保健所管内に留めるかで意見が分かれている。保健所単位で発表している県に対し、独自の発表を示唆する自治体も。県は各市町村の意向を調査中で、今後の発表方法を判断する材料にする。

阿蘇市は「本人の了解があれば自治体名を公表すべきだ」との立場。保健所名だと、管内の各自治体で不要な疑心暗鬼が生じる、範囲が広すぎて危機感が薄れる可能性も考えられる、などの理由からだ。

2月に熊本市在住の男性の感染が分かった際、同市は男性が働いていた工事現場を阿蘇市と発表。後に阿蘇市以外の阿蘇地域と訂正したが、同市役所に一時、問い合わせが殺到した。佐藤義興市長は「市内で感染者が出て本人の同意があれば、県が保健所名で発表しても独自に阿蘇市と発表する」という。

同じ阿蘇地域でも、南阿蘇村は市町村名の公表には慎重姿勢。村幹部の意見も割れているという。吉良清一村長は「村内で感染者が確認された場合、村外に通う学生や通勤者への風評被害が心配。市町村名公表なら、これまでの分も明らかにするなど統一してほしい」と注文する。

人吉市は市町村名の発表を支持する。松岡隼人市長は、市内の病院に勤務する医師(熊本市在住)の感染が確認された際、独自の判断で会見し市民に不要不急の外出を控えるよう呼び掛けた。「クラスター発生の可能性を考慮した。感染を食い止め、不安を和らげるために必要だった」

県内2例目の感染者の居住地について、県は上益城郡5町を管轄する「御船保健所管内」と発表した。御船町の藤木正幸町長は「郡内でさまざまなうわさが飛び交ったが、当該自治体以外の緊張感も高まり予防強化につながる」と保健所単位のメリットを説明する。

合志市の荒木義行市長は市町村名発表を肯定した上で、県にはメディア対応などの窓口的役割を求めている。「その代わり市町村は、感染者と家族の人権を守ることに努める」と、役割分担の必要性を訴える。(新型コロナウイルス感染症取材班)

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月26日17:47配信【防護具不足が深刻、院内感染拡大 19都道府県54施設、783人】

新型コロナの国内での感染拡大に伴い、医療機関で複数の感染が確認された事例が今月20日時点で、少なくとも19都道府県の54施設で発生し、患者や医師らの感染が783人に上ったことが26日、日本看護協会の調査で分かった。協会はマスクなど防護具不足が深刻で、十分な感染防止対策が取られていないと訴え、医療従事者への支援を呼び掛けている。

調査では、医療機関での感染やその疑いがあり、複数の感染者が出た事例や、一定期間入院している患者が感染した事例などを「院内感染」と定義。全国の医療機関のホームページなどを参考に集計した。

東京都が最多で、北海道、兵庫県、福岡県の順。

・・・・・・・・・・・・・・・

CNS(China News Service)・4月26日18:00配信【66歳の新型肺炎患者が肺を移植、近日中に退院へ】

【CNS】中国・浙江省(Zhejiang)杭州市(Hangzhou)にある浙江大学(Zhejiang University)医学院付属第1医院で22日、同院で肺の移植手術を受けた新型コロナウイルス肺炎の女性患者(66)が、術後順調に健康を回復し、近日中に治癒・退院する。

先日、浙江大学付属第1医院の梁廷波(Liang Yanpo)書記は「責任著者」として、同院肺移植科の韓威力(Han Weili)主任医師は「第一著者」として国際的な外科ジャーナル「Annals of Surgery」で論文を発表し、肺移植の状況を紹介した。

同医院によると、この66歳の女性患者は1月31日に確定診断を受け、2月2日に浙江省の別の都市から浙江大学医学院へ転院。病情は急激に悪化し、同月3日と16日に気管挿管と膜型人工肺(ECMO)を使用した。治療を経て、この患者のウイルス核酸検査は連続数回陰性へと転じたが、肺硬化がひどく、肺機能の損傷は不可逆的で、重篤な状態となった。命をながらえる唯一の方法は肺移植だけだった。

3月1日、韓医師を執刀医とする肺移植科、麻醉科、手術室、重症看護室、体外循環グループ、超音波などからなる多学科チームが肺移植手術を行った。

韓医師はこの手術を振り返り、「精神的、生理的そして技術的なプレッシャーはいまだかつて無かったほど大きく、極限状態にあった」という。

「正圧のヘッドセットの中には絶えず空気が注ぎ込まれ、耳元にはさざ波のような音が絶えず聞こえてくる。ノイズの満ちた環境の中では、お互いの対話は大きな声で怒鳴るしかない。一方で、精神的には高度の集中が求められた」

「技術にも、肺移植チームがかつて経験したことの無いほどの難しさだった。患者は重度肥満のため、肺動脈の高い圧力は肺静脈と左房の袖組織の吻合(ふんごう)処理を難しくさせ、少しでも間違えれば、命を無くす瀬戸際だった」

術後の2日目には、患者に急性の拒絶反応が現れたが、事前に十分な対策がなされ、詳細な治療案ができていたので、多学科チームの支持の下、患者は拒絶反応をうまく乗り越えることができた。術後の5日目にはエクモ(ECMO)を外したという。今では、この患者はだいぶ動けるようになり、ベッドに座ったり、リハビリ用の自転車をこいだり、一人で立ったりしている。近々、リハビリが終わり退院できるだろう、という。(c)CNS/JCM/AFPBB News

※この記事は、CNS(China News Service)のニュースをJCMが日本語訳したものです。CNSは1952年に設立された中華人民共和国の国営通信社です。

・・・・・・・・・・・・・・・

九州朝日放送・4月26日18:15配信【久留米市のナイトクラブ利用者2人が新たに感染】

久留米市で新たに2人の新型コロナウイルス感染が確認されました。2人ともナイトクラブの利用客で、この関連での集団感染者は20人となっています。

久留米市では、集団感染が確認されているナイトクラブ「MABINI」で、利用客の20代と60代男性の感染が新たにわかりました。

また、久留米市は、「MABINI」とは別に、新たに1店舗の店名を公表しました。

25日に感染が確認された外国籍の20代女性がダンサーとして派遣されていた、久留米市日吉町のナイトクラブ「フィリピナ」です。

この2店舗での濃厚接触者として、27日には17人のPCR検査の結果が出るということです。

久留米市は、「フィリピナ」の利用客で発熱などがある人は相談センターへ連絡するよう呼び掛けています。

糟屋郡でも1人の感染が確認されていて、県内の感染者は603人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

読売新聞オンライン・4月26日21:03配信【武漢市の入院中の感染者が「ゼロ」に、中国政府が発表】

【北京=中川孝之】中国政府は26日、新型コロナウイルスの感染が世界で最初に拡大した湖北省武漢市で、26日午前0時(日本時間午前1時)時点で入院している感染者がいなくなったと発表した。

25日に11人が退院したことで、入院中の感染者はゼロになったという。武漢市では累計で3869人が死亡する一方、4万6452人が退院した。

ただ、隔離観察を受けている無症状感染者は湖北省全体で572人おり、再び感染が広がる可能性は排除できない。中国政府は無症状の感染者を別集計で発表している。

・・・・・・・・・・・・・・・

読売新聞オンライン・4月26日21:03配信【世界のコロナ死者20万人を突破、米が5万4000人で最多…米大集計】

【ワシントン=海谷道隆】米ジョンズ・ホプキンス大の集計によると、新型コロナウイルスの感染による世界の死者数は25日(日本時間26日)、20万人を突破した。10日に10万人を超えてから2週間余りで倍増しており、感染拡大に歯止めはかかっていない。

集計によると、26日朝(日本時間26日夜)時点で、世界の死者数は約20万3000人となった。国別では、ニューヨークを中心に感染が広がる米国が約5万4000人で最も多く、イタリア約2万6000人、スペイン約2万3000人と続いている。

世界の感染者数は約291万人に達している。検査態勢を拡充させていることもあり、米国が約93万9000人で圧倒的に多い状況だ。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本4月26日配信【速報】【女子学生が退院後再び陽性に、家族も感染 熊本市】

熊本市は26日、今月3日に新型コロナウイルスの感染が判明し、同9日に退院して経過観察中だった熊本市東区の20代女子学生がPCR検査で再び陽性となり、同居家族の50代女性会社員が新たに感染したと発表した。市は家族内感染とみている。退院後に再び陽性となった例は熊本県内で初めて。

女子学生は3月中旬~下旬、関西方面などに滞在し、28日に発症した。今月3日に入院。2回のPCR検査で陰性となり、9日に退院した。

女子学生は国の基準に基づく退院後4週間の経過観察中で17日以降、倦怠感(けんたいかん)や味覚・嗅覚の異常があったという。同居家族の女性は24日から倦怠感と頭痛があり、女子学生とともに医療機関を受診。PCR検査を受けたという。

女子学生は20日~25日に買い物などで熊本市内に外出している。市は、体内でのウイルスの再増殖や退院後の再感染を視野に調べる。同居女性は20日、21日は出勤。22、23日は女子学生に症状があったため仕事を休んだという。

・・・・・・・・・・・・・・・

神戸新聞NEXT・4月27日6:5【看護職に感染集中 33人陽性の神戸・中央市民病院「現状はぎりぎり」】

兵庫県が新型コロナ対応で3本柱の一つに位置づける神戸市立医療センター中央市民病院(同市中央区)で、新型コロナウイルスの院内感染拡大が収まらない。4月9日以降、看護師や入院患者ら計33人に広がり、県内の病院では最大のクラスター(感染者集団)になった。感染症の指定病院を揺るがす事態に、同院の医師の一人は「なぜこうなったのか。皆非常にまずいと感じている」と明かし、不安を募らせる。

感染者は18病棟中半数の9病棟に広がる。コロナ感染対策などについて同院の職員らにはメールで通知されるが、看護師らがどの病棟でどう感染したかの連絡はなく、報道を通じて内容を知るという。ある医師は「一番の不満は院内感染の情報を詳しく知らされていないこと。自分がうつるかもしれないと危惧し、家族も心配している」と語る。

同院のクラスターの特徴は看護師らへの拡大だ。感染した職員26人のうち、看護師、看護助手が20人を占める。医師より感染者と接触する時間が長く、リスクが大きいという。感染者と接するときは防護具を着けるが、「脱衣時が一番危ない」と同医師。休憩室で感染が広がった可能性も指摘する。

日本看護協会(東京都)によると、看護師は常にフェースシールドを着けて対応するとは限らず、高齢者を抱きかかえた際に感染した疑いのある事例も報告されている。同協会の福井トシ子会長は「防護具の脱衣は相当時間がかかる。完全に感染を避ける方法をとるには、時間的に切迫している中では厳しい」と話す。

一方、神戸市は22日の会見で、感染経路は調査中としながら「脱衣には問題がなかった。休憩室は厳格に運用している」と感染につながった可能性を否定した。

同院は一般の病気でも重症患者を広く受け入れる3次救急を担っているが、救急外来と手術は原則中止し、一般外来の診療も制限した。一方、新型コロナの重症患者の受け入れは継続しており、現在約10人が入院しているという。

自宅待機の職員は22日の約240人から26日は108人まで減ったが、感染症科や呼吸器内科の職員は激務にさらされており、ほかの診療科の若手医師らで結成したチームが2週間交代で診療している。

同医師は「現状はぎりぎり持ちこたえているが、重症者病床が満床になれば医療崩壊が始まるかもしれない」と語った。(井川朋宏)

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・4月27日7:06配信【ポリ袋で医療用ガウン作製 市職員、目標2万着 大阪・豊中】

新型コロナウイルス感染拡大で医療用ガウンが大幅に不足する中、大阪府豊中市では、市職員がポリ袋を使った代替ガウンを作製している。

1日に約1300着が作られており、5月1日までに2万着の作製を目指している。

代替ガウンは、新型コロナに対応する市立豊中病院の医師や看護師が無症状患者と接する際などに使われる。同病院では1日最低220着の医療用ガウンが必要だが、感染拡大の影響で3月下旬に入荷の見通しが立たなくなり、備蓄は20日時点で約1500着まで減少。府からの支援も限られ、ガウンを安定的に入手する必要があった。

作製に必要なものは、市販の120リットルポリ袋とはさみ、段ボール、熱で袋を溶かして接着する「ヒーティングガン」と呼ばれる器具のみ。代替品として注目されている雨がっぱと比べても着脱がしやすく、処分も簡単という。

障害のある児童の介助員や給食の調理員らが作製に参加。20日から毎日30人体制で休館中の市民体育館を利用して作業に当たる。非常勤職員の加藤隆一さん(39)は「自分たちで作れるか不安だったが、うまくこなせていると思う。(医療現場で)役立つものを作れるよう頑張りたい」と話した。 

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・4月27日10:45配信【国内感染者、累計1万4163人 クルーズ乗客ら含め 新型コロナ】

国内で確認された新型コロナウイルスの感染者は27日午前10時時点で、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員らを含めて1万4163人となり、前週より2632人増加した。

死者は134人増え、385人となった。

感染者の内訳は、国内での感染が1万3436人、ダイヤモンド・プリンセスの乗客乗員が712人、政府チャーター機での帰国者らが15人。

国内感染者の都道府県別では、東京が前週から826人増え3908人。大阪1491人、神奈川958人、埼玉821人、千葉812人と続いた。 

・・・・・・・・・・・・・・・

文春オンライン・4月27日11:00配信【「劇的な回復ぶりに驚きました」新型肺炎に効く既存薬はどれ? 13人の感染者を診た医師の報告】

世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス。

このウイルスには、現状では確立された有効な治療法がない。従来型の細菌性肺炎なら、抗菌薬で病原体を殺すことで治癒できるが、新型肺炎にはその薬がまだない。そのため別の疾患の治療薬を転用することで治療効果が得られるのではないか、とする研究が世界中で進められている。

治療薬として期待されている“喘息吸入薬”

抗インフルエンザウイルス薬の「アビガン」、抗HIV薬の「カレトラ」、エボラ出血熱の治療薬として開発された「レムデシビル」などがそれだが、もう一つ、期待されている薬に「オルベスコ」という、喘息治療用の吸入薬がある。安倍首相イチオシのアビガンに比べてニュースで取り上げられる頻度は低いが、すでに国内でも新型肺炎患者にこの薬を使い、良好な治療成績を見せている医療機関がある。

神奈川県立足柄上病院は、県内に8つある第二種感染症指定医療機関の一つ。大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」で感染した乗客の一部をはじめ、3月末までに市中感染を含む13人の感染者を受け入れた。

ここで治療に当たっているのが同院総合診療科(内科)医長の岩渕敬介医師だ。病院の性格上、「軽症患者のみ」を受け入れるつもりでいた同医師だが、実際に搬送されてくると、入院後に重症化するケースが少なくなかった。世に出て間もないこのウイルスは、その素性を示す情報量が圧倒的に少ない。暗中模索の日々を余儀なくされていた岩渕医師は、藁にも縋る思いで出席した国立感染症研究所の拡大対策会議でオルベスコに出会う。

ウイルス増殖を阻害する

「COVID-19に対して様々な喘息吸入薬の効果を検証したところ、オルベスコにのみウイルス増殖を阻害する働きが認められた」という報告を聞いたのだ。

報告を聞いた岩渕医師は驚いた。

「以前から子供や高齢者にも広く使われてきた薬だ。これが本当なら……」

病院に戻った岩渕医師はすぐに上司と相談し、急いで院内の倫理委員会を通してオルベスコの導入に踏み切る。

「劇的な回復ぶりに、私自身驚きました」

最初に投与した重症肺炎患者は、酸素吸入をして起き上がることもできない状況だったが、オルベスコを投与後2日で、食事が摂れるようになり、自分で歩けるまでに回復した。

「劇的な回復ぶりに、私自身驚きました。正直、“救われた”と思いました」(岩渕医師、以下同)

その後も髄膜炎を併発した重症例をはじめ、3月末の時点で6人の新型肺炎患者にオルベスコを使った。患者はいずれも退院、もしくは回復傾向に転じている。

「オルベスコは、実験室の結果ではウイルスの増殖抑制作用が認められているが、実際に人間の体内でどのような働きをしているのかは分かっていない。ただ、一つ言えるのは、この薬は安全だ、ということ。それがなければこの薬を使っていたかどうかわかりません」

戦争に例えられる現状、未知のウイルスを相手に、兵器は何種類あっても不都合ではない。暗闇の戦いの中で、オルベスコという新兵器を手にした岩渕医師は、こうつぶやいた。

「わずかに視界が開けてきたような気もする……」

岩渕医師の貴重な報告は、「文藝春秋」5月号及び「文藝春秋digital」に掲載した「現場医師の報告 新型肺炎『重症化』の苦しみ」でくわしく読むことができる。

※「文藝春秋」編集部は、ツイッターで記事の配信・情報発信を行っています。 @gekkan_bunshun のフォローをお願いします。

※音声メディア・Voicyで「 文藝春秋channel 」も放送中! 作家や編集者が「書けなかった話」などを語っています。こちらもフォローをお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・4月27日11:51配信【PCR検査多い国はコロナ死亡率減 千葉大がデータ分析】

十分なPCR検査をしている国ほど新型コロナウイルスによる死亡率は低くなる――。千葉大大学院の研究グループは、こんな解析結果を発表した。ポイントになるのは検査数に占める患者数の割合を示す「陽性率」。7%を超えると死亡者が増えるという。

研究の中心になったのは、同大学院薬学研究院の樋坂章博教授(臨床薬理学)。PCR検査での感染拡大防止の効果を客観的に示すため、世界49カ国・地域の検査数、陽性者数、死亡者数のデータを入手し、分析した。

地理要因などで比較しやすい欧米の中で、陽性率と1億人あたりの1日の死亡者数を比較したところ、積極的に検査をしているノルウェーなど陽性率が7%未満の国は7%以上の国と比較して、死亡者数は10分の1から5分の1程度だった。陽性率が7~16・9%、17~28%では死亡者数に差はないことから、「陽性率を7%未満にすることが抑制に重要」としている。

これまで専門家の間では「検査は症状が出ている人を優先し、軽症者は患者の受け入れ態勢が整ってからにするべきだ」という意見も強かった。

日本を含めたアジアでは、人口あたりの死亡者が欧米より少ないという指摘についても解析したところ、感染拡大30日後の感染者・死亡者数は約100倍と明確な差があった。同グループはその原因について、高齢化の程度、予防接種を含んだ厚生制度、遺伝の差異などの可能性があるとしている。

厚生労働省によると、国内の1月15日から4月21日までの陽性率は10・3%。千葉県内は16・2%だった。上昇傾向にあり、同グループは「検査能力を拡大することが急務」としている。

樋坂教授は「積極的にPCR検査をすると陽性者がかなり増えるので準備が必要だ。ただし、その多くは軽症者。隔離が必要な人は増えるが、その段階を乗り越えて初めて感染終息に至る。現在の東京の感染率は30%を超えており、厳重な警戒が求められる」と話す。(重政紀元)

・・・・・・・・・・・・・・・

産経新聞・4月27日13:36配信【10万円給付の補正予算案審議入り 麻生財務相「雇用と生活守る」】

衆院は27日の本会議で、麻生太郎財務相による財政演説が行われ、新型コロナウイルスの感染拡大に対応する令和2年度補正予算案が審議入りした。緊急経済対策の実施に向け、歳出総額25兆6914億円を計上し、国民1人当たり一律10万円を給付する費用などを盛り込んだ。

麻生氏は財政演説で「財政・金融・税制といったあらゆる政策手段を総動員する。雇用と事業と生活を守り抜いていく」と述べ、補正予算案の早期成立を求めた。

政府は補正予算案を7日に一度、閣議決定した。ただ、現金給付をめぐって与党などの意見を踏まえ、収入が減った世帯などへの30万円給付を取り下げ、一律10万円を給付する方針に転換。予算案を組み替え、20日に閣議決定をやり直した。

衆院は引き続き各党の代表質問も行い、参院本会議でも麻生氏の財政演説と代表質問を実施。その後、衆院予算委員会で趣旨説明を行う。与野党は補正予算案を30日に成立させる日程で合意している。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月27日14:20配信【入国拒否対象にロシアなど14カ国追加 計87カ国・地域に 政府】

政府は27日の新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、ロシアやアラブ首長国連邦、サウジアラビア、カタールなど14カ国に過去14日以内に滞在した外国人の入国を拒否する水際対策を決定した。29日午前0時から実施。入国拒否の対象は計87カ国・地域となる。

安倍晋三首相は会合で「全世界で感染者数が300万人に達しようとしており、拡大傾向に歯止めがかかっていないため、水際対策についてさらなる見直しを行う」と報告した。外務省は24日、14カ国に対し、感染症危険情報の「渡航中止」(レベル3)の勧告を出していた。【佐野格】

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月27日14:43配信【一律10万円、5月の早い時期に給付と首相】

安倍晋三首相は27日の衆院本会議で一律10万円の給付に関し「5月中のできるだけ早い時期を目標に給付を開始できるよう準備を進めている」と述べた。

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月27日14:45配信【地方に感染拡大、闘いの長期戦覚悟と首相】

安倍首相は感染拡大の状況に関し「現在、いまだ爆発的な感染拡大には至っていないが、地方への感染拡大がみられ、この闘いは長期戦を覚悟する必要がある」と述べた。

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月27日14:53配信【レムデシビルの承認間もなく可能と首相】

安倍首相は新型コロナウイルス感染症の治療薬候補「レムデシビル」について「間もなく薬事承認が可能となる見込みだ」と説明した。

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・4月27日17:08配信(西村担当相PCR検査に批判続出 「要人だから」「ずるい」】

新型コロナウイルス対策を所管する西村康稔経済再生担当相がPCR検査を受けたことが、ネット上で「ずるい」などと批判を浴びている。

西村氏の検査は、周辺の職員の感染に伴う措置だったが、症状が出ても検査を受けられないといった国民の不満が渦巻いていることを裏付けた形だ。

西村氏は、19日に西村氏の視察に同行した内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室の職員の感染が確認されたことから、25日から自宅待機し、27日に公務復帰した。これに関して同氏は26日、ツイッターに「PCR検査も受け、陰性であることも確認した」と投稿。自身が濃厚接触者には当たらないことも明らかにした。

この投稿に対し、「どうしてあなたが検査を受けられるのか」「政府要人だから検査してもらえる」などと批判的なコメントが相次いだ。

西村氏は新型コロナ対策の司令塔であり、「検査の優先順位は、一番上では」(政府関係者)との声もあるが、批判の背景に諸外国と比べて不十分なPCR検査体制があることは否めない。立憲民主党の福山哲郎幹事長は「大臣だけは早く検査が受けられるという不信感を招かないよう、検査の実施の拡大を政府に強く求めていきたい」と指摘した。

これに関し、西村氏は27日夜の記者会見で「予算委員会が始まり多くの議員と近い距離でやりとりする可能性があり、(安倍晋三)首相や閣僚と接触することも頻繁にある。医師と相談の上、私費でPCR検査を受けた」と説明した。 

・・・・・・・・・・・・・・・

JNNニュース・4月27日17:23配信【利用者が新型コロナに感染したスポーツ施設が休業要請後も営業】

栃木県は新型コロナウイルスへの感染が確認された女性が通っていたスポーツ施設について、休業要請を行った後も営業を続けていたことを明らかにしました。

栃木県によりますと、25日に新型コロナウイルスへの感染が確認された大田原市に住む80代の女性は、今月16日に倦怠感があり、翌日には発熱しましたが、16日と21日の2回、市内のスポーツ施設を利用していました。このスポーツ施設は今月18日以降、休業要請の対象になっていますが、この施設は26日の時点でも営業を続けていたということです。

県は、「より強い休業要請や要請に従わない場合の施設名の公表を視野に、緊急事態措置を徹底していきたい」としています。

・・・・・・・・・・・・・・・

ANNニュース・4月27日19:26配信【きょう東京都は39人 山中教授「陽性率」の高さ警鐘】

関係者によりますと、東京都では27日に39人の感染が分かりました。2週間ぶりに100人を下回った26日に続いて27日も下回りました。

福岡県久留米市で新たに感染が分かった2人のダンサー。彼女らは20人ものクラスターを起こしている同じく市内のナイトクラブ「MABINI」の関係者との濃厚接触者で、新たなクラスターを起こす可能性があるとみて連日の店名公表となりました。

週末からステイホーム週間が始まった日本各地。それでもクラスターや家族内感染が日々、報告されています。東京・練馬区の練馬光が丘病院では27日に患者ら10人の感染が確認され、感染者は延べ37人となっています。熊本市では先月に発症して今月9日に退院した20代の女性が26日に再び陽性と分かり、同居していた50代の家族も感染が確認されました。

27日に東京都では新たに39人の感染者を確認。連続での減少傾向にありますが…。

京都大学IPS細胞研究所・山中伸弥教授:「感染者のみで一喜一憂するのではなく、真の姿を捉える必要があります」

ノーベル賞受賞者で京都大学IPS細胞研究所の山中教授はホームページで東京都の陽性率の高さに警鐘を鳴らします。陽性率とはPCR検査人数に対する陽性者の割合ですが、東京都は約4割と他の地域と比べてずば抜けて高い数値を示しています。高い陽性率の理由として日本では陽性の可能性の高い人しかPCR検査を受けられないうえに東京の医療機関が逼迫(ひっぱく)していることなどが考えられ、山中教授は東京都の数値は危険領域で検査数が増えないと感染者の増加を見逃す可能性があるとつづっています。

週ごとの陽性率を見ても3月以降、激しい増加を示す東京。現在、一日の検査数は平均してわずか300件ほどです。検査件数を増やすためにも、厚生労働省は26日に行われた有識者会議で研修を受けた歯科医師にも検査の実施を認めることを決めました。

また、東京だけでなく神奈川県藤沢市ではドライブスルー方式のPCR検査が県内で初めて行われるなど各地で検査数を増やす取り組みが始まっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・4何27日19:06配信【大阪で新たに30人感染 クラスター発生の病院関係者ら】

大阪府は27日、新型コロナウイルスの感染者が府内で新たに30人確認されたと発表した。府内の感染者は計1521人になった。30人のうち5人は、集団感染が起きているなみはやリハビリテーション病院(大阪市生野区)と第二大阪警察病院(同市天王寺区)の関係者やその濃厚接触者だった。

また、府内の感染者のうち90代の女性と70代の男性が亡くなった。府内の死者は計32人になった。

・・・・・・・・・・・・・・・

NNNニュース・4月27日21:48配信【新型コロナ感染の英首相 1か月ぶりに復帰】

新型コロナウイルスに感染し、療養を続けていたイギリスのジョンソン首相が27日、およそ1か月ぶりに職務に復帰しました。

ジョンソン首相「長らく職務を離れていて申し訳ありません。新規の入院患者やICUの患者は減りつつあり、ピークを過ぎた今、我々は前に進んでいる」

ジョンソン首相は、首相官邸前で記者会見にのぞみ、感染拡大は収まりつつあるとの認識を示しました。一方、外出制限の緩和については、直ちに緩和すれば「これまでの努力と犠牲を投げ捨てる事になる」と述べ、慎重な姿勢を示しました。

イギリスでは、新型コロナウイルスの死者が2万人を超えるなど、深刻な状況が続いていて、制限緩和の見通しは立っていません。

一方、経済へのダメージは大きく早期の緩和を求める声もあがっていて、ジョンソン首相は復帰早々難しい課題に直面しています。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月27日22:48配信【西村担当相「休業応じないパチンコ店に罰則検討も」 特措法改正の考え明かす】

西村康稔経済再生担当相は27日の記者会見で、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づくパチンコ店などへの休業「指示」に応じない店について「指示に従わない施設が多数発生する場合は、罰則を伴うより強制力のある仕組みの導入、法整備について検討を行わざるを得なくなる」と述べ、罰則規定を設ける考えがあることを明らかにした。

西村氏は休業「要請」に従わないパチンコ店などがあり、「要請に応じない場合には指示という措置も考えられる。16の自治体から相談を受けている。事業者には感染拡大を防ぐ観点から要請に応じてほしい」と述べた。

また、西村氏は内閣官房職員の新型コロナウイルス感染に伴い、自らPCR検査(遺伝子検査)を受けたことについて「自らの職責に鑑み、危機管理の観点から受けることにした」と説明した。職員の濃厚接触者ではなかったが、医師と相談の上、私費で受け陰性だったという。

医師が検査を勧めても保健所に断られるケースが相次いでいることから、国民民主党の原口一博国対委員長は27日の記者会見で「なぜ彼だったら受けられるのか」と指摘。ツイッターなどでは「なんで濃厚接触者でもないのに受けられるのか」「上級国民だけは役得」などと批判の声が上がっていた。【竹地広憲】

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信によると国内感染者の累計は1万4163人となり、前週より2632人増加し、死者は134人増え、385人とのこと。

国内感染者の多い都道府県。
東京が前週から826人増え3908人
大阪1491人
神奈川958人
埼玉821人
千葉812人
九州では福岡。

鹿児島も少しずつ増えるのではないかと心配していましたが、なんとか持ち堪えている状態です。

奄美大島も今のところ大丈夫そうで一安心。

感染者総数を見る限り爆発的に増えているというよりじわじわと増えているといった感じでしょうか。

治療薬が見つからず医療現場も対応に苦慮している様子がよく分かります。

今回改めて感じた事は医療現場で働く医師や看護師さん、さらにそれをサポートする方々の献身的かつ命がけの努力がなければ未知のウィルスと互角に戦うことは出来なかったでしょう。

白旗を上げることなく必死に立ち向かって行く姿には頭が下がる思いです。

それにしても日本という国は意外と危機管理が出来ていない、医療現場で使用する最新機器が不足気味というのは仕方ないが、決して高価ではないマスクや防護具が不足するだなんてある意味あり得ない気がする。

国防に注ぎ込む予算を考えると微々たるものだと思うのだが・・・・・

備が出来ていなかったという意味では厚生労働省はバカヤローと言われても仕方ない。

コロナウィルスについては未だ模索している状況ではあるが、今回の騒動がひと段落ついたら暁には、同じミスを犯さないよう万全の体制をとらなくては医療の現場は再度混乱をきたすことになるだろう。

そうなった時は完全にアウト。

と同時に政権もブッとび間違い無しですね。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



第1弾!奄美の建設業界はたるんでいるのではないでしょうか?法令違反に疑惑の工期延長、さらには施工不良!挙げ句の果てには重大事故寸前?いったいどうなってるの?奄美群島の建設業界!

第1弾!奄美の建設業界はたるんでいるのではないでしょうか?法令違反に疑惑の工期延長、さらには施工不良!挙げ句の果てには重大事故寸前?いったいどうなってるの?奄美群島の建設業界!

20200426140735598.png
【鹿児島県大島支庁・奄美市】

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・龍郷町問題 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・奄美市 事件・疑惑・社会問題 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・建設業問題・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・

最近、たるんでいるのではないか?と言われているのが奄美群島内に本社を構える建設業界の面々。

公道でナンバープレート無しの建設重機を走行させ、近隣住民からお叱りを受けると何事もなかったかのような顔をして「許可もらってます」と平気でウソをついた話は奄美の新たな伝説となった。

企業としてのモラルどころの騒ぎではない。
そもそも企業としてスタートラインにすら立てていないと言われても仕方ない。

実にお寒い話である。

Click→→
鹿児島暴露クラブ・4月23日・続報!奄美市発注の公共工事現場近くで発生した道路運送車両法違反!鹿児島県が建設業者を指名停止処分【奄美市・平良建設】【鹿児島県 建設業関連】

つい先日、この建設会社が奄美市についで鹿児島県からも指名停止処分を受けていたことを報じたばかりであるが、その時分かったのが奄美群島最大手と言われている竹山建設の指名停止処分です。

正直言ってビックリしました。

竹山建設と言えば奄美群島では1、2、に位置する奄美の雄。

その竹山建設が大手としては有り得ないミスを犯し指名停止処分を受けていたことが判明しました。

Click→→
鹿児島県ホームページ・令和2年度 指名停止措置業者一覧表


鹿児島県のホームページによると以下のとおりです。

竹山建設株式会社・奄美市

竹山建設株式会社は,鹿児島県大島支庁発注の総合流域防災(河川)工事において,施工した橋脚の天端横断勾配が逆勾配となっており,設計図書の内容を満たしていないことが確認されたことから指名停止とする。

2020/4/14〜2020/5/13(1か月)
鹿児島県建設工事等有資格業者の指名停止に関する要綱 別表第1ー(2)

・・・・・・・・・・・・・・・

専門家ではないので「施工した橋脚の天端横断勾配が逆勾配となっており,設計図書の内容を満たしていない」という意味がピンと来ないが、とにかく「橋の土台部分が逆」に施工されていたということだろう。

土台部分にミスが見つかればその上に作る予定の橋が作れない、作れないどころか構造計算をやり直さなくてはならない事態へ陥った可能性もあります。

また、その後完成するまでの工期に影響が出るかもしれません。

早速、発注者である鹿児島県大島支庁に確認してみたところ、既に補修工事が完了し、その後に予定していた別発注の工事が始まっているとのことだった。

ちなみに耐震、強度については確認済みのようです。

今回の竹山建設の施工ミスこそが今の奄美群島のたるんだ現状を表していると言えるのではなかろうか?

建設業を営む者は、100%の出来栄えを目指し鹿児島県の土木部長から表彰されることを目標に日々精進していたのは遠い昔の話になっているようだ。

受注して完成検査を受けてハイお終い!ではなく、限りなく100%の出来栄えで完成させ初めてプロの仕事と言える。

この奄美市住用川の橋梁工事は何事も無かったかのように完成へ向け今も工事は進んでいる。

今後、竹山建設は総合評価が下がることは免れないだろうが、それ以上に最も注目すべきは人の命に関わる橋梁工事での施工不良だったという点だろう。

次回へ続く。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



史上初!今夏開催予定のインターハイ新型コロナ感染拡大で中止決定!この調子では鹿児島国体も無理っぽいですね

史上初!今夏開催予定のインターハイ新型コロナ感染拡大で中止決定!この調子では鹿児島国体も無理っぽいですね

20200426181514914.jpeg


《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

毎日新聞・4月26日17:28配信【インターハイ中止決定 史上初 新型コロナ感染拡大で 21府県で分散開催予定】

全国高校体育連盟(全国高体連)は26日、ウェブ会議による臨時理事会を開き、新型コロナウイルスの感染拡大で今夏の全国高校総合体育大会(インターハイ)を中止すると決めた。関係者が明らかにした。

全国高校総体は30競技の高校日本一を決める大会で1963年から毎年行われており、中止は史上初めて。

今夏の高校総体は、開催予定だった東京オリンピック・パラリンピックの影響で競技会場や宿泊施設の確保が困難なため、東北から九州の21府県で分散開催される予定だった。全国高体連は26日夜にオンラインでの記者会見を開き、判断の理由を発表する。【小林悠太】

・・・・・・・・・・・・・・・

新型コロナウィルの影響で開催が危ぶまれていた今夏の全国高校総合体育大会(インターハイ)でしたが、全国高校体育連盟が開催中止を決めたようです。

この状況では仕方ない話ではありますが、春の甲子園同様学生さんにとっては一回きりの大会なだけに残念です。

約3ヶ月後に控えていたインターハイが中止ということは、今後予定されている様々な大会についても3ヶ月前には開催するかしないかの判断をする可能性があります。

鹿児島で開催予定の国体についても、約2ヶ月後をめどにコロナウィルの終息状況が見えて来なければ厳しい判断を下さなくてはならないでしょう。

そもそも治療薬すら開発されていなですからねぇ〜

いくら終息したとしても、やはり大勢の者が集まる場所には感染という危険性があることから、治療薬が開発されない以上は大規模な大会などは当面の間自粛が求められると思います。

あと、大変なのは葬儀に結婚式。

両極端の話ではありますが、最後の別れと人生最高のお祝いです。

せめて、別れと祝いくらいどうにかならないものかと思います。

新型コロナウィルの由来が自然界からの発生か、はたまたトンデモ話に聞こえますが、アメリカがブツブツと呟いているように中国国内から人工的に作られ発生したものなのか?

憶測だけでは決められませんが、仮にどこかの国で人工的に作られたウィルスであれば、如何なる理由があろうともそのような国とは国交を断絶すべきだと思います。

日本の諺にあるとおり、一度あることは二度ある、二度あることは三度あるです。

ヤバイ国とは付き合わないべきです。

制裁どころの騒ぎではないですよね。

人工的に作られたものではなく、自然界から発生したものであることを祈りたいと思います。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



《新型コロナウィルス関連》鹿児島県発・暮らし関連ニュース・・垂水フェリーが減便・アミュプラザ鹿児島18日から臨時休館・山形屋が臨時休業・県内全域で免許更新手続き中止・利用休止施設一覧・どうして?GWの東京→鹿児島便が「満席」・知事 99の業種に休業・時短要請【4月16日〜25日まとめ】

《新型コロナウィルス関連》鹿児島県発・暮らし関連ニュース・・垂水フェリーが減便・アミュプラザ鹿児島18日から臨時休館・山形屋が臨時休業・県内全域で免許更新手続き中止・利用休止施設一覧・どうして?GWの東京→鹿児島便が「満席」・知事 99の業種に休業・時短要請【4月16日〜25日まとめ】

202004252150392c4.jpeg
【KKBニュース配信】

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月16日00:34配信【JR九州 新型コロナ影響で運休拡大】

新型コロナウイルスの感染拡大による利用者の減少を受けて、JR九州は15日、鹿児島県関係を含む新幹線や在来線の運休を拡大すると発表しました。

JR九州によりますと、運休するのは、今月15日から来月31日までの新幹線・在来線・観光列車あわせて5108本で、当初の運休予定より3000本余り増えました。

このうち、九州を発着する新幹線は期間中、532本が運休し、新大阪と鹿児島中央を結ぶ「さくら」と「みずほ」の一部列車を熊本発着にするなど、あわせて189本で運転区間を短縮します。

鹿児島県関係の特急は、鹿児島中央と指宿を結ぶ「指宿のたまて箱」、吉松と熊本を結ぶ「いさぶろう・しんぺい」が今月24日から来月31日まで全ての列車を運休し、
鹿児島中央と吉松を結ぶ「はやとの風」も今月25日から来月31日まで全て運休します。

鹿児島中央と宮崎などを結ぶ特急「きりしま」は、今月15日または18日から来月31日までの間、一部の列車で運休が決まっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月16日11:28配信【コロナ影響 垂水フェリーが減便】

新型コロナウイルスの影響で利用客が減少したことを受けて垂水フェリーが今月20日から減便することになりました。

鹿児島交通では、鴨池港・垂水港を午後9時35分以降に出発する垂水フェリーの合わせて4便を今月20日から来月31日まで運休させます。これに伴ってダイヤも一部変更され、鴨池港・垂水港とも午後9時の出発便が最終便となります

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月16日22:39配信【緊急事態宣言拡大 三反園知事が外出自粛呼びかけ】

新型コロナウイルスへの対応について、政府が「緊急事態宣言」を全国に拡大したことを受けて三反園知事は16日夜、鹿児島県民に不要不急の移動や外出の自粛を求めました。

三反園知事は会見で医療機関への通院、日常の買い物、職場への出勤以外は不要不急の外出や大型連休中の帰省や旅行を控えるよう求めました。

そして、県内では感染確認が4例にとどまることなどから、企業への休業要請は行わない考えを示しました。また、小売店は営業を続けるので買いだめなど行わず、冷静な対応をするよう呼びかけました。

学校は休校の方向で考えるとしており、17日、専門家の意見を踏まえ、対応を決定する方針です。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月17日14:57配信【アミュプラザ鹿児島18日から臨時休館 当面の間】

鹿児島市のアミュプラザ鹿児島が、18日から当面の間臨時休館します。

JR鹿児島シティによりますと、館内のスーパーやドラッグストア、コンビニなど一部の店舗は期間中も営業を続けます。

本館地下1階、5階・6階などの飲食店の一部は、18日も営業しますが、19日から休業します。

また、JR鹿児島中央駅のぐるめ横丁とみやげ横丁も18日から当面の間休業します。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月17日16:07配信【新型コロナ 知事が不要不急の移動自粛求める】

新型コロナウイルスへの対応について、政府が「緊急事態宣言」を全国に拡大したことを受けて三反園知事は16日夜、県民に不要不急の移動や外出の自粛を求めました。

政府は16日、新型コロナウイルスの感染増加に対応する緊急事態宣言の対象地域をこれまでの7都府県から全国の都道府県に拡大しました。期間は来月6日までです。これを受け、三反園知事は16日の会見で医療機関への通院、日常の買い物、職場への出勤以外は不要不急の外出や大型連休中の帰省や旅行を控えるよう求めました。

16日の会見で、三反園知事は、医療機関への通院、日常の買い物、職場への出勤以外は不要不急の外出や大型連休中の帰省、旅行を控えるよう求めました。その一方で、県内では感染確認が4例にとどまることなどから企業への休業要請は行わない考えを示しました。また、小売店は営業を続けるので買いだめなど行わず、冷静な対応をするよう呼びかけました。

一方、17日は全国知事会が緊急のWEB会議を開き、緊急提言を国に提出する方針を確認しました。緊急提言では、イベントや事業活動の自粛に対する損失補償を行うことや、ゴールデンウィーク中の人の往来による感染拡大を防ぐため、国民に対して、家族や親せきが帰省しないよう呼びかけること、医療崩壊が起こらないよう、マスクや防護服などの医療物資の調達を進めることなどを求めています。

(三反園知事)
「地域間の人の移動を抑制する、制限する。県境をまたいでの人の動きを制限する。これが極めて大事。47都道府県の知事が一致結束して、この点について、県民・国民に対して、強くメッセージを発し続けることが大事。」

提言ではこのほか、感染者や家族、医療従事者の人権や風評被害に配慮した対策を講じるよう求めています。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月17日17:47配信【山形屋が臨時休業 19日〜5月6日まで】

鹿児島市の山形屋が19日から5月6日まで臨時休業を決めました。地下のみ午前10時から午後5時半まで短縮で営業します。

川内山形屋ときりしま国分山形屋は、1階食品売り場だけ午前9時半から午後6時まで営業します。サテライトショップ谷山とサテライトショップ姶良、県内6か所のギフトショップは休業します。山形屋ストアは営業を続けます。

・・・・・・・・・・・・・・・

KTSニュース・4月17日19:22配信【アミュプラザ、デパート、映画館 次々と自主休業へ 鹿児島県】

商業施設や映画館など、鹿児島県内でも多くの施設が休業を決めました。

アミュプラザ鹿児島は、18日から、本館の1階から4階までとプレミアム館のほとんどの店舗が休業します。

地下1階のスーパーやドラッグストアは営業を続ける予定です。

また、山形屋も19日から5月6日まで食品売り場を除いて臨時休業することを決めました。

映画館でも自主休業の動きです。

鹿児島市の鹿児島ミッテ10とTOHOシネマズ与次郎、姶良市のシネマサンシャイン姶良が18日から、天文館シネマパラダイスが19日から臨時休館です。

また、緊急事態宣言が発令される以前から交通にも影響が出ています。

JR九州は4月15日から5月31日までの間に九州新幹線や在来線など合わせて5108本の運休を決めています。

このうち九州新幹線は532本が運休となり、鹿児島中央駅が始発だったものが熊本駅が始発となるなど区間を変更した運行もあります。

空の便ではJALが4月6日から30日までANAが4月1日から28日までに通常よりおよそ5割の減便を決めているほか、海の便では、鴨池港と垂水港を結ぶ「鴨池・垂水フェリー」が4月20日から5月31日まで、午後9時35分以降の4便の運休を決めたほか、鹿児島と種子島・屋久島を結ぶ高速船トッピー&ロケットも4月17日から5月6日まで、1日4往復の運航に減便されています。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月17日22:36配信【県警 県内全域で免許更新手続き中止】

県警は、運転免許の更新手続きを4月20日から5月6日までの間、県内全域で停止します。運転免許証の更新期日が迫っている人は、有効期間を3か月延長する手続きを受けられます。手続きは、県交通安全教育センター、各警察署、幹部派出所で受け付けます。記載事項の変更や再交付など免許更新以外の業務も通常どおり受け付けています。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月17日23:29配信【鹿児島市立の小・中・高校 4月22日から5月6日まで休校】

鹿児島市は、市立の小・中・高校について、4月22日から5月6日まで臨時休校することを決めました。休校期間の市内の児童クラブについては、原則午前8時から開く予定です。

自宅で過ごすことが難しい児童や、特別支援学級などに在籍する児童・生徒については、鹿児島市教育委員会学校教育課に問い合わせてほしいとしています。

・・・・・・・・・・・・・・・

KTSニュース・4月20日17:32配信【社会福祉協議会 「特例貸し付け」専用ダイヤル設置 22日以降は電話予約制に 鹿児島市】

鹿児島市の社会福祉協議会は、新型コロナウイルスの影響で収入が減った世帯への特例貸し付けについて、多くの相談者が窓口に訪れるのを避けるため相談予約の専用ダイヤルを設置しました。

鹿児島市の社会福祉協議会では、新型コロナウイルスの感染拡大による休業などで収入が減った世帯に対する特例貸し付けの受付を3月下旬から始めていますが、朝の受付時には1日に対応できる60人前後を上回る150人から200人が相談窓口に訪れているということです。

そこで感染拡大防止の観点から、20日から事前に相談日時を予約できる専用ダイヤルを開設し、22日以降の窓口相談は電話予約制とすることを決めました。

専用ダイヤルは099−210−7105で、平日の午前9時から午後5時まで予約を受け付けています。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月20日17:53配信【マルヤガーデンズ 22日から地階除き臨時休館】

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、鹿児島市のマルヤガーデンズは22日(水)から当分の間、地階食品フロアを除いて休館することを決めました。地階食品フロアの店舗は通常より時間を短縮して、午前10時から午後6時まで営業します。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月20日18:14配信【健康の森公園や「りぼんかん」など休止 新型コロナ感染防止で】

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、鹿児島市は健康の森公園や「りぼんかん」などを市の施設を、今月21日から来月6日まで利用休止とすると発表しました。

利用休止となるのは、スポーツ施設、公園、健康福祉施設、子育て支援施設、産業関連施設、教育施設の主な施設です。

【スポーツ施設】
・鴨池公園(野球場・広場・テニスコート)
・市民体育館
・西原商会アリーナ
・郡山総合運動場
・鴨池市民プール など

【公園】
・健康の森公園
・ふれあいスポーツランド
・錦江湾公園 など

【健康福祉施設】
・地域福祉館41館
・市民福祉プラザ
・高齢者福祉センター
・勤労者交流センター など

【子育て支援施設】
・すこやか子育て交流館「りぼんかん」
・親子つどいの広場「なかまっち」
・児童センター など

【産業関連施設】
・勤労者交流センター
・天まちサロン
・市竹産業振興センター

【教育施設】
・地域公民館(14公民館)
・勤労女性センター
・少年自然の家 など

以上の施設は4月21日から5月6日まで原則、利用休止となります。相談業務などについては継続するということです。

詳細は鹿児島市のホームページに掲載される予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月20日18:36配信【どうして?GWの東京→鹿児島便が「満席」】

緊急事態宣言で旅行や帰省の自粛が求めれらている中、MBCには複数の視聴者から、こんな情報が寄せられました。

「ゴールデンウィーク中の東京発鹿児島行きの飛行機が『満席』だと聞きました。本当にたくさんの人が鹿児島に来てしまうのでしょうか?」

「旅行、帰省は避けてと言われているのに、ゴールデンウィークの飛行機は満席みたいです。危機意識が低いのでは?」

ゴールデンウィークに東京から鹿児島に来る飛行機が「満席」?いったいどういうことなのでしょうか。

全日空のホームページで、ゴールデンウィーク中の予約状況を見てみると・・・5月2日の羽田発−鹿児島行きは、11便のうち5便が「満席」。他の日を見てみても、同じ状況です。

一方、日本航空の予約状況は、多くの便が「満席」または「キャンセル待ち」。この状況について問い合わせたところ、意外な事実がわかりました。

日本航空によりますと、5月の運航は現在、ホームページに表示されている通りではなく「減便」を検討しています。そこで、欠航の可能性がある便については、客に迷惑がかからないよう「満席」と表示し、予約を停止しているということです。

表記が「満席」となっていることについて日本航空は、「混乱を招いてしまい、申し訳なく思っています」とコメントしています。5月の減便については近日中に決定するということです。

全日空も便宜上「満席」と表示し、予約の受付を停止している便があり、連休中の便については今週中を目途に発表する予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月20日19:56配信【新型コロナ影響 高速バス3路線 21日から運休】

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、南国交通の高速バス3路線の全便が21日から来月6日まで運休します。

運休するのは、鹿児島と福岡を結ぶ「さくらじま号」、鹿児島と熊本を結ぶ「きりしま号」、鹿児島と宮崎を結ぶ「はまゆう号」の3つの路線の全便です。期間については、今後の状況などにより変更になる可能性があるとしています。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月21日12:12配信【焼肉なべしまグループ 今月27日から全店舗休業】

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、鹿児島県内を中心に九州全域で焼肉店を展開する「なべしまグループ」が、今月27日から来月7日までの間、県内外の62店舗全店で休業することを決めました。客と従業員の安全確保を第一に考えての措置としています。

「なべしまグループ」では、政府の緊急事態宣言の対象地域が拡大されて以降、全店舗で営業時間を短縮しており、一部店舗では、すでに今月20日から休業しています。なお、状況によっては、休業期間を延長する場合もあるということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月21日14:54配信【国税庁「猶予相談センター」開設】

新型コロナウイルス感染拡大の影響で納税が難しい個人や法人を対象に、国税庁は21日、納税の猶予制度に関する専用の電話相談窓口を開設しました。

電話相談窓口「国税局猶予相談センター」は、新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、売り上げ不振や収入の減少などで納税が困難になった法人や個人が増えていることから、国税庁が全国の国税局などに設置したものです。

猶予制度に該当すると、納税が1年間猶予されたり延滞税が軽減されたりするということで、今回、設置される相談センターでは制度の案内や申請方法などについて相談を受け付けます。

県内からの相談は熊本国税局で受け付けています。受け付けは土日、祝日を除き午前9時から午後5時までで、電話番号は096−206−9996です。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月21日18:12配信【南大隅町 雄川の滝と佐多岬公園を閉鎖】

ゴールデンウィークを控え、鹿児島県から不要不急の帰省や旅行を控えるよう要請があったことを受け、南大隅町は4月25日から5月6日まで佐多岬公園と雄川の滝公園を閉鎖すると発表しました。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月21日19:56配信【JRホテル屋久島が一時休業】

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、JR九州は、屋久島町のリゾート型ホテル「JRホテル屋久島」を今月24日から当分の間、休業することを決めました。なお、鹿児島市の「JR九州ホテル鹿児島」は通常通り営業します。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月21日19:56配信【新型コロナ 22日から休校の学校は】

三反園知事が鹿児島県内のすべての学校に休校を要請したことを受け、多くの市町村では22日から学校が休校になります。学校再開からわずか2週間で再び休校することに、子どもたちからは不安の声も聞かれました。

全校児童357人が通う鹿児島市の中洲小学校。先日、新型コロナウイルスの感染者が確認された専門学校からも近いこの学校では、休校中の感染を防ぐために「密閉」「密集」「密接」の「3密」をしないことや手洗い、家にいる時の注意事項など自宅での過ごし方について改めて指導しました。

また、村田好実校長も校内放送で全校児童に「不安になったりした場合は家族や身近な人に話してほしい」などとと呼びかけました。

出水市でも、公立の小中学校は22日から休校となります。出水小学校では20日、児童と教職員向けに文部科学省から届いたという布マスクを児童に1枚ずつ配布し、休みの間の過ごし方について確認しました。

県内ではすでに奄美市と龍郷町が20日から、宇検村が21日から休校に入っていて、27日までにすべての市町村が順次、臨時休校となります。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月21日20:02配信【新型コロナ 鹿児島県が緊急雇用 募集開始】

鹿児島県は、新型コロナウイルスへの緊急対策で、補助事務員を採用することにし、21日から募集を始めました。

採用する対象は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で失業や休業、内定取り消しとなった人で、県は50人を採用する予定です。業務内容は、文書のコピーや発送、データ入力などで、勤務地は県庁や各地域振興局管内、警察本部などです。

応募する人は県のホームページで希望勤務地を選んだうえで、履歴書を今月30日までに郵送するか、直接持って行く必要があります。採用期間は5月11日から3か月以内の予定です。詳しくは、県のホームページの「会計年度任用職員採用情報」に掲載されています。

・・・・・・・・・・・・・・・

KTSニュース・4月22日11:30配信【生徒が”手作り”消毒液を全校生徒に配布 鹿児島県志布志市】

22日から鹿児島県内の多くの市町村の学校が休校となります。志布志市の中学校では女子生徒3人が消毒用の酸性電解水をつくり、20日、休校前の全校生徒に配りました。

志布志中学校に通う、田浦天衣瑠さん、持留真幸さん、福田聖奈さん。

校内にマスクをつけていない生徒も多く、「同級生たちにも危機意識を持ってほしい」と考えた3人は、地元の会社に協力を依頼して消毒用の酸性電解水200リットルを製造し、週末を利用してペットボトルおよそ400本に詰めました。

20日は、ほかの同級生の助けも借りてペットボトルにラベルを貼る作業が行われ、その後、生徒ひとりひとりに声をかけながら消毒液を配りました。

【福田聖奈さん】
「ひとりひとり意識して消毒してほしい」

【持留真幸さん】
「手とかを清潔に保って感染予防してほしい」

・・・・・・・・・・・・・・・

KTSニュース・4月22日15:56配信【鹿児島の酒造メーカー 高濃度エタノールを出荷 医療機関の消毒液不足に対応】

全国の医療現場で消毒液の不足が心配されるなか、その代わりにもなる高濃度エタノール製品を県内の酒類製造メーカーが製品化し、22日から医療機関への出荷が始まりました。

鹿児島市の相良病院で医療関係者が箱から取り出しているのは、「KOZURUSPIRITS77%」です。

厚生労働省の通知で高濃度エタノール製品が手の消毒にも使えるようになったことから、アルコール濃度が高いスピリッツの製造免許を持つ酒類製造メーカー小正醸造が、消毒液不足に対応しようと製品化したものです。

相良病院の中核を担う「さがらウィメンズヘルスケアグループ」にも協力を求め、手荒れへの影響や乾き方などについて、医療担当者の声も生かしました。

【相良病院の薬剤部部長 柿本智広さん】
「使い心地としは普通のアルコールと変わらないが、やはりお酒ということで匂いが残っているが、4~5分で気にならないレベルだ」

小正醸造は今回の出荷にあたって「一日も早い終息を願いながら、今後もできる範囲で最大限の取り組みを進めていきたい」と話しています。

なお、KOZURUSPIRITSは医療機関などへの出荷が優先され、一般への小売は当面行われないということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月22日19:19配信【休館中の水族館と動物園 SNSで動画配信】

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、休園中の平川動物公園とかごしま水族館が、SNSで動物たちの様子を動画や写真で発信しています。

いつもなら親子連れでにぎわう平川動物公園ですが、今月11日からの休園をうけて人の姿はありません。休園期間中も職員は、動物の世話や施設の整備などの時間にあてており、この日は担当動物であるシマウマの前で昼休みを過ごしている飼育員の姿が見られました。

(飼育員)「休園期間中は毎日ここで食べてます。アフリカ園の動物たちは人がいない分、いつもよりゆっくりしているようにみえる」

そんななか、平川動物公園では休園期間中も楽しめるようにと、職員らがSNSで動物たちの動画や写真を投稿しています。

(平川動物公園 福守朗園長)「休園はしてますけど、動物たちが元気にいつもと変わりなく暮らしてますよと、お伝えしたいのが第一」

また、鹿児島市にあるかごしま水族館でも、おうちで水族館をテーマに、海の生き物たちの様子をSNSで発信しています。平川動物公園とかごしま水族館は、来月6日まで休園予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月22日19:31配信【城山ホテル鹿児島 26日から臨時休館へ】

城山ホテル鹿児島は、新型コロナウイルスの影響で利用客が減少していることから、今月26日から来月6日まで臨時休館することを決めました。

城山ホテル鹿児島によりますと、新型コロナウイルスの影響で、大型連休を含む今月26日から来月6日まで、レストランなども含めて全館、臨時休館することを決めました。期間中の予約客には順次連絡しているということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月22日20:13配信【新型コロナ 専門家に聞く「公共交通機関の利用で感染は?」】

新型コロナウイルスの鹿児島県内での感染をめぐっては、陽性が確認された患者と同じ駅や電車を利用しているが感染しないかと、不安を訴える声も聞かれます。公共交通機関の利用で感染するのか、専門家に聞きました。

(鹿児島大学 西順一郎教授)

「症状がある患者が一緒に乗り合わせて、マスクなしで近くで話をしたりすれば、感染する可能性はある。ただ今回の姶良の事例は、症状がない方だったので、その方から交通機関の中でうつることは、まずないと考えていいので、安心してほしい。実際にその方から学校の友だちへの感染はまだ確認されていないので、交通機関の中での短時間の感染は、無症状の方からはまずないと思う」

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月22日20:15配信【新型コロナ 接待伴う飲食店に知事が休業要請へ】

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、三反園知事は22日、接待を伴う飲食店に対し、今月25日からの休業要請を行い、協力金を支払う方針を示しました。

(三反園知事)「繁華街での接待を伴う飲食店への休業を要請したい。」

三反園知事はこのように述べ、繁華街での接待を伴うバーやクラブなど飲食店への休業を要請する考えを示しました。要請の期間は今月25日から来月6日までで、協力した事業者に対しては協力金を支払います。財源は国の交付金を活用する予定で、協力金の額については24日に発表するとしています。

対象については、パチンコなどの遊興施設、商業施設、集会施設も検討しているということです。なお、その他の飲食店についても営業時間の短縮を要請する方針です。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月23日15:59配信【イオンモール鹿児島 専門店街25日から休業へ】

鹿児島市東開町のイオンモール鹿児島は、今月25日から来月6日まで、専門店街を全店休業にすると発表しました。

イオンモール鹿児島によりますと、新型コロナウイルス感染拡大の防止のために、専門店街のおよそ190店舗すべてについて25日から来月6日まで休業します。なお、食料品や生活用品などを販売する、館内のイオン鹿児島店は、通常通り営業するということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月24日10:00配信【新型コロナでサマーナイト花火延期】

新型コロナウイルスの影響で、鹿児島市では夏恒例のイベント・かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会の開催が延期されることになりました。

鹿児島市の森博幸市長は24日の定例会見で、かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会の延期を発表しました。
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会は、2000年から行われている夏恒例のイベントです。開催に必要な準備期間なども考え、延期を決めたもので、新たな開催日は未定としています。そして、桜島火の島祭り、錦江湾潮風フェスタも開催が延期されます。

森市長はこのほか、市独自の取り組みとして1世帯に5枚ずつのマスクを配ることを明らかにしました。時期は未定です。

さらに、緊急対策として事務補助員100人を3か月程度雇用する方針も示しました。募集は来月1日に始めるとしています。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月24日11:55配信【知事 99の業種に休業・時短要請】

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため鹿児島県は24日、休業や時間短縮を要請する遊興施設など99の業種を発表しました。要請に協力した事業者に対し最大30万円支給します。

県が休業を要請するのはナイトクラブやバーなどの遊興施設のほか、学校や映画館、商業施設など98業種です。営業時間短縮を要請するのは居酒屋や喫茶店など食事提供施設の1業種で、期限は25日から来月6日までの12日間です。

要請に協力した場合、協力金として個人事業主で最大20万円、中小企業は最大30万円が支給されます。

また、県外からの宿泊予約者へのキャンセルや変更依頼などの調整を行った宿泊業者に対しても、キャンセル1人あたり5000円を上限に、1施設最大10万円を支給し、29日から来月6日まで自主休業した場合も最大10万円を支給します。

知事は支給の時期については「出来るだけ早く来月中には支給したい」としています。県は休業要請と協力金に関する専用ダイヤルを開設しました。電話番号は099−286−2580です。

・・・・・・・・・・・・・・・

KTSニュース・4月24日12:07配信【鹿児島中央駅でサーモグラフィーを使った検温開始 5月6日まで】

新型コロナウイルス対策として、県と鹿児島市は24日から、JR鹿児島中央駅の新幹線乗り場でサーモグラフィーを使った検温を始めました。

新型コロナウイルスの影響で人の行き来が極端に少ない印象の24日の鹿児島中央駅です。

とはいえ、これまでに鹿児島県内で確認された新型コロナウイルスの感染事例の中には、新幹線で県外からやってきた人もいたことから、陸の玄関口となるこの場所に24日からサーモグラフィーが設置されました。

体温が37度5分以上だと画面に白く映ることから体温が高いと判定された人にはチラシを渡し、聞き取り調査を行います。

新型コロナウイルスの県内侵入を防ぐこの水際対策は、緊急事態宣言の最終日に設定されている5月6日まで行われる予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月24日19:20配信【ピーチ 東京ー奄美線 5月運休】

ピーチ・アビエーションが、大型連休中の来月1日から6日の間の奄美−東京・成田線を運休すると発表しました。ピーチは、奄美−成田線について、すでに来月7日から31日までの運休を発表しており、24日の発表で、5月中の奄美線は、すべて運休となります。

・・・・・・・・・・・・・・・

KTSニュース・4月24日19:41配信【鹿児島市は全世帯にマスク5枚配布の方針 夏のイベントの延期も決定】

鹿児島市の森市長は24日、鹿児島市内の全世帯に使い捨てマスク5枚を配布する方針を明らかにしました。

鹿児島市ではこれまで、新型コロナウイルスの感染が3例確認されています。

森市長は24日の会見で、全国的にもマスク不足が続いている状況を踏まえ、市内のおよそ27万7000世帯に対し、1世帯あたり5枚の使い捨てマスクを配布する方針を明らかにしました。

マスクは国内の業者から購入することにしていて、調整中です。

配布時期は未定ですが、出来るだけ早くポスティングなどの方法で配布を検討しています。

このほか鹿児島市は、開催までの準備期間を考慮し、かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会など3つのイベントについて延期を決めました。

【鹿児島市 森市長】
「終息することを願っています。延期をして実施ができれば」

・・・・・・・・・・・・・・・

KKBニュース・4月24日配信【新日本科学がPCR検査受託へ】

鹿児島市に本社を置く新日本科学が新型コロナの感染を調べるPCR検査の受託を始めると発表しました。

複数の医療機関からの要望や検査数を増やすという国の方針を受けたもので、必要な試薬が届き次第、今月中にも開始する予定です。

1日最大で20人分ほどの検査が可能だということです。

県と鹿児島市、医師会所属の医療機関からの委託が対象で個人や民間企業からは受け付けません。

県内のPCR検査は県環境保健センターで1日30人分、16日からは鹿児島市の保健環境試験所でも1日15人分が可能となっています。

県内では23日までに1109件のPCR検査が行われ、11人の陽性が見つかっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

KKBニュース・4月24日配信【休業要請 最大30万円の協力金】

新型コロナの感染拡大を防ぐため、三反園知事は遊興施設や商業施設などに今月25日から休業を要請し、協力した事業者に最大30万円の協力金を支払うと発表しました。

期間は今月25日から来月6日までで、バーやネットカフェ、カラオケ、スポーツクラブ、映画館、図書館など98の業種が対象です。

飲食店には午前5時から午後8時までの営業時間の短縮を求めます。

協力した事業者への協力金は中小企業に20万円、個人事業主の10万円、複数の店を営む事業者には30万円を支給します。

ホテルや旅館には県外からの宿泊予約者にキャンセルや日程の延期を依頼するよう求め、1人1泊あたり5000円の協力金を支払う考えです。

総額20億円規模を見込んでいて、来月中の支給を目指すということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月24日22:41配信【新型コロナ 軽症者の療養先でホテルなど確保】

新型コロナウイルス感染者で軽症者や無症状の感染者について、鹿児島県は、ホテルや宿泊施設など3か所を確保したと発表しました。

感染者が増えた場合に備えたもので、軽症者や無症状者が感染症病床や一般病床で受け入れられなくなった場合に、宿泊療養するために使われます。

使われるホテルなどには、医師か看護師を配置するよう検討していて、宿泊費は県が負担します。ホテル名や場所についは風評被害防止の観点から非公開とされています。受け入れられる人数も現時点で数が固まっていないとして公表されていません。

・・・・・・・・・・・・・・・

【追記】

4月16日に鹿児島県も緊急事態宣言の対象地域となりました。
空港自動車学校では4/29(水・祝)~5/6(水)まで臨時休業。

・・・・・・・・・・・・・・・

目に見えないほどちっぽけなコロナウィルに人類が惑わされています。

今の時代でこれだけ深刻な被害が出ているということは、これが1000年前、いや100年前に発生していたらとんでもないなことになっていただろう。

人類滅亡とまではいかないが、それでもかなりの人間が数年間に渡り死に続けたに違いない。

医学が進んだ現代においても手の施しようがない。

結局、行き着いた先は人と人との接触を少なくし沈静化を図るという原点回帰的な発想。

特に往来が激しくなるゴールデンウィークにおいては、やむなく協力金なるものをばら撒いて強制的に自粛をはかる苦肉の策に出ることになった。

その甲斐あってか、今日の鹿児島はこれまでに経験がないほど静かなゴールデンウィーク初日だった。

身近な者が死ぬまではピンとこなかったコロナウィルスの危険性であったが、有名芸能人の死とともに国民の心の中に初めて「死」が見えてきたのではないか?

これから10日間が感染拡大を防ぐ大切な期間だと言われている。

相変わらず全国各地で感染者が増え続けているが、何とかこの10日間で終息のメドがたてばいいのだが・・・・・

ここは国民一丸となって、感染拡大に繋がらないようゴールデンウィークが明けるまで自粛し続けなくてはならないでしょうね。

どうなることやら。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



【新型コロナウィルス関連 4月22日〜4月24日分まとめ】長崎のクルーズ船34人陽性 県はクラスター発生と判断・・新型コロナ患者に錯乱やけいれん、脳への影響懸念・・旭タクシーグループの運転手感染(熊本県)・・抗体できてもウイルスは生きていた、コロナのミステリー・・岡江久美子さん63歳コロナ死 3日発熱6日に急変

【新型コロナウィルス関連 4月22日〜4月24日分まとめ】長崎のクルーズ船34人陽性 県はクラスター発生と判断・・新型コロナ患者に錯乱やけいれん、脳への影響懸念・・旭タクシーグループの運転手感染(熊本県)・・抗体できてもウイルスは生きていた、コロナのミステリー・・岡江久美子さん63歳コロナ死 3日発熱6日に急変

20200424232136dc2.jpeg
【朝日新聞デジタル配信・コロナで空いた客席が「満席」】

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・

上毛新聞・4月22日6:04配信【コロナ対応で現場逼迫 前橋市の4職員が「過労死ライン」超過 1人は100時間超える】

保健所を持つ前橋市で新型コロナウイルス感染症の対応に当たる市保健予防課の職員4人の3月の残業時間が、「過労死ライン」とされる80時間を超えていたことが21日、分かった。うち1人は100時間を超えていた。最前線にいる行政の現場が逼迫(ひっぱく)している状況で、市は月内にも関連部署をてこ入れする。

◎電話相談は連日100件以上 市は早急に応援態勢整備へ

市職員課によると、保健予防課の職員は28人。1月には45時間以上の残業は1人もいなかったが、2月には4人になった。3月は8人が45時間を超え、うち残業が許される上限の100時間を超えた1人を含む4人が80時間を上回った。

同課は、新型コロナウイルスの感染が疑われる人からの電話相談窓口を平日休日問わず午前8時半~午後9時に担当しているほか、帰国者・接触者外来との調整や感染者への聞き取りなどを担う。電話相談は連日100~200件以上が寄せられているという。

市は「各課と調整し部署を兼務する形で、早急に応援態勢を整えたい」としている。

・・・・・・・・・・・・・・・

ロイター・4月22日10:21配信【新型コロナ、動物が発生源の公算 研究所で操作の証拠なし=WHO】

4月21日、世界保健機関(WHO)は、新型コロナウイルスの発生源が中国の動物であると全ての入手可能な証拠が示唆しており、研究所で作られていないとの認識を示した。

[ジュネーブ 21日 ロイター] ー世界保健機関(WHO)は21日、新型コロナウイルスの発生源が中国の動物であると全ての入手可能な証拠が示唆しており、研究所で作られていないとの認識を示した。

トランプ米大統領は先週、新型コロナの発生源が中国湖北省・武漢市の研究所だったかどうかを調査していると明らかにした。

WHOのファデラ・シャイーブ報道官は「ウイルスの発生源が動物である公算が大きい」と述べた。ウイルスがコウモリを宿主にしていた公算が極めて大きいものの、どのように種を越えて人に感染したかは不明で、中間宿主を介したことは「確か」とした。

ウイルスが研究所から流出した可能性を巡る質問には応じなかった。

中国科学院の武漢ウイルス研究所はウイルスの製造もしくは流出に関する憶測を否定している。

WHOへの資金拠出を停止するトランプ大統領の決定による影響については、「状況を見極めており、不足資金の穴埋めに向けて他の加盟国と連携する」と述べた。

・・・・・・・・・・・・・・・

琉球新報・4月22日10:09配信【沖縄初のクラスター 高齢者ら30人、窓閉め1時間半会議 参加者「油断した」】

沖縄県内で初めて新型コロナウイルスの感染者集団「クラスター」が確認された。米軍用地の地主らでつくる沖縄市軍用地等地主会が今月7日に同市の市軍用地主会館で開いた役員会会議で、感染者から複数に広がったものとみられる。会議に参加し感染が確認された70代男性は本紙取材に「せきをするたびに、これまでに体験したことがないくらいの激痛が体の節々に走る」と厳しい病状を語った。

県や、会議に参加した別の60代男性によると、クラスターが形成された会議には約30人が参加し、午後5時半から7時ごろまで開かれた。飲食は伴わなかった。会議室は約40人が入る程度の広さ。長めのテーブルがロの字に並べられ、一つのテーブルに2、3人が着いていたという。

男性は「会合が始まったころから雨が降り出したので、窓は閉めていた。しばらくして晴れ間が見えると、窓は開けていたと思う。閉めている間はクーラーを送風にしていた」と話す。マスクを着用していたのは10人程度だったという。

男性は「(会議で)新型コロナの話は出たが、せきなどの症状が出ている人はおらず、まさかという気持ちだ。振り返ると甘かった、油断していた点もある」と語った。

保健所や県からの連絡はなく自主的に外出自粛をしており、男性は「なるべく早く(PCR)検査をしてほしい、早く安心したい」と訴えた。

感染が確認された男性は、7日の会合後、発熱と体のだるさの症状が出たため9日にかかりつけの医院を訪れた。医師からの勧めでPCR検査を実施し、陽性が確認された。

現在も37、38度の熱が続き入院する。男性は「ほとんど力が入らなくてきつい。内臓が悲鳴を上げている感じだ。いろいろと病気してきたが、今までにない痛みだ」と県民に感染予防を訴えた。

県はクラスターの発生地となった会議について「地域の団体の会議」としか説明しておらず、主催者や開催場所、内容などは明らかにしていない。厚生労働省は「1カ所で5人以上のつながりのある感染者が出たケース」をクラスターと定義する。集団感染が起こりやすい条件として、換気の悪さ、人が密集して過ごす空間、不特定多数の人が触れる可能性がある場所とし、「密閉」「密集」「密接」の「3密」を避けるよう呼び掛けている。県は「たくさんの人で長時間の会議をすることがクラスターにつながる」と警鐘を鳴らしている。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月22日11:33配信【長崎のクルーズ船で34人陽性 県はクラスター発生と判断 1月から工場に停泊中】

長崎県は22日、長崎市の三菱重工業長崎造船所香焼(こうやぎ)工場に停泊中の大型クルーズ船「コスタ・アトランチカ」(イタリア船籍、8万6000トン)で、乗員34人の新型コロナウイルス感染が判明したと発表した。船内では20日に外国籍の乗員1人の陽性が確認され、57人に濃厚接触の可能性があるとして長崎大学病院でPCR検査を実施していた。県はクラスター(感染者集団)が発生したと判断。中村法道知事は22日、自衛隊に災害派遣要請をする方針を明らかにした。

クルーズ船は修繕のため1月下旬から香焼工場に停泊していた。乗客はおらず乗員623人のうち、通訳1人以外は外国籍。3月13日に県内初の感染者が確認されたことを受け、県はクルーズ船に対し同14日から下船しないよう要請していたが、その後も下船者がいたという。【田中韻】

・・・・・・・・・・・・・・・

ロイター・4月22日15:02配信【米ロサンゼルス郡の感染者、公式発表の40倍に及ぶ可能性】

南カリフォルニア大学(USC)は、カリフォルニア州ロサンゼルス郡の一部の住民を対象に新型コロナウイルスの抗体検査を行った。ウイルスに感染している人の割合は約4,1%に上り、実際に感染している人は、確認されている感染者の40倍に及んでいる可能性があることが示された。

これは検査を行った南カリフォルニア大学が20日発表した。

南カリフォルニア大学 公共政策学 ネーラジ・スード教授

「この調査結果から、感染しているのは人口のわずか4%であることがわかった。
 
つまり、私たちは感染拡大の非常に初期の段階にあり、ロサンゼルス郡ではさらに多くの人々が感染している可能性があるということだ。

そして感染者の数が増えるにつれて、死者数や入院者数、ICU入院者数も増えていく」

検査はロサンゼルス郡の住民863人を対象に行われた。調査結果から、無症状の人が感染を広めている可能性が浮かび上がった。

スード教授は、感染経路の把握に向け新たな取り組みが必要であると述べた。

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・4月22日18:19配信【佐賀県多久市で新たに1人が新型コロナに感染】

佐賀県は22日、多久市に住む50代男性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内で感染が確認されたのは計18人になった。

・・・・・・・・・・・・・・・

AFP=時事・4月22日16:32配信【新型コロナ患者に錯乱やけいれん、脳への影響懸念】

【AFP=時事】米ニューヨーク州で病院に搬送される新型コロナウイルス感染症(COVIDー19)患者の間にはある傾向がみられる──それは、発熱、せき、息切れといった症状にとどまらず、深刻な錯乱状態に陥る人が一定数存在していることだ。こうした患者らは、自らがいる場所や今年が何年なのかも分からなくなっていることを訴えているという。

錯乱は、患者の血中酸素濃度の低下に関連しているケースもあるが、一部の患者では順調な肺機能にもかかわらず同様の状態が見られるため、その場合は血中酸素濃度が理由であることは考えにくい。

こうした患者を診察している米ニューヨーク大学(NYU)ランゴーン・ブルックリン病院(Langone Brooklyn Hospital)の神経科医、ジェニファー・フロンテラ(Jennifer Frontera)氏はAFPの取材に応じ、これらの所見によって新型コロナウイルスが脳と神経系に及ぼす影響についての懸念が高まっていると語った。

米国医師会雑誌(JAMA)では先週、中国人患者214人の36,4%が嗅覚喪失や神経痛から、けいれんや脳卒中までのさまざまな神経症状を示したことが明らかになったとする研究論文が発表された。

また、米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」に今週掲載された論文では、仏ストラスブールの患者58人を調査した結果、半数以上に錯乱や興奮などがみられ、脳画像検査で炎症が示唆されることが明らかになった。

米カリフォルニア大学サンフランシスコ校(University of California, San Francisco)神経学部の学部長を務めるアンドリュー・ジョセフソン(Andrew Josephson)氏は、AFPの取材に「これ(新型コロナウイルス感染症)は呼吸器疾患だと言われてきたが、最も気掛かりな部位である脳にも影響が及んでいる」と話し、「錯乱状態になる場合や、思考障害がある場合は、これらを理由に病院で診察を受ける必要がある」と指摘する。

「これまで言われ続けてきた『呼吸困難でなければ来るな』はもはや当てはまらないだろう」

■ウイルスと脳

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が脳や神経系に影響を与える可能性があるというのは、科学者にとって全く予想外だったというわけではない。こうした影響は、エイズウイルス(HIV)などの他のウイルスですでに確認されているからだ。HIVは未治療の場合、認知低下を引き起こす恐れがある。

新型コロナウイルスによる患者への神経学的影響は、脳の侵害そのものよりも、過剰な免疫反応の結果である可能性の方が高いと、医師らは現在得られている証拠に基づき見解を示している。

脳の侵害が起こることを証明するには、脳脊髄液内で新型コロナウイルスを検出する必要がある。脳脊髄液でのウイルス検出は、24歳の日本人男性患者ですでに確認されている。男性の症例は医学誌International Journal of Infectious Diseaseで発表された。

男性は錯乱とけいれんを発症し、画像検査の結果は脳の炎症を示していた。だが、これまでに知られている症例はほぼなく、髄液に対するウイルス検査の妥当性もまだ実証されていないため、科学者らは依然として慎重な姿勢を崩していない。

脳画像検査と脊椎穿刺(せんし)は、人工呼吸器を装着した患者に実施するのは困難であり、さらには大半が死に至るため、神経損傷の範囲についてはまだ完全には明らかになっていない。

だが、人工呼吸器を装着して生還する少数の患者のために、神経科の医師らの助けが必要になり始めている。

米ロング・アイランド・ジューイッシュ・フォレスト・ヒルズ病院(Long Island Jewish Forest Hills Hospital)の神経科医ローハン・アローラ(Rohan Arora)氏は、「錯乱の症状を呈している患者の診察を数多く目にするようになった」としながら、回復した患者の40%以上にあてはまると説明した。【翻訳編集】 AFPBB News

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・4月22日20:20配信【沖縄県で新たに5人が新型コロナに、那覇基地の自衛官ら】

沖縄県は22日、航空自衛隊那覇基地所属の50代の男性自衛官ら、50~70代の男性5人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染確認者は計131人となった。

県によると、男性自衛官は11日に症状が出て、22日に陽性が確認された。航空幕僚監部によると、新型コロナウイルスによる災害派遣活動には従事していないという。

また、沖縄市の70代男性は、7日にあった軍用地主の会議に参加後、17日に発熱した。この会議では、男性を含め参加者のうち7人が感染し、1人が死亡。県はクラスター(感染者集団)が発生したと説明している。

・・・・・・・・・・・・・・・

KKT熊本県民テレビ・4月22日18:56配信【旭タクシーグループの運転手感染(熊本県)】

20日に新型コロナウイルスの感染が確認された東区の男性は熊本市の旭タクシーグループの運転手だった。すでに感染が確認されている球磨病院の医師を乗せていた。

感染が確認された熊本市東区に住む旭タクシーグループの60代の男性運転手。男性運転手は今月14日に発熱し20日、感染が確認された。

旭タクシーによると男性運転手は熊本市東区の田井島営業所に勤務していて発症した14日は午後5時まで勤務して翌日から出社していないという。

また感染が確認されている球磨病院の医師が今月10日にこの男性のタクシーに乗車していたことが明らかになった。

旭タクシーは営業を自粛し全ての従業員約300人の健康観察を行っているが症状が出ている人はいないという。

・・・・・・・・・・・・・・・

朝鮮日報日本語版・4月22日21:43配信【抗体できてもウイルスは生きていた、コロナのミステリー】

防疫当局は22日、国内の新型コロナウイルス感染症の患者のうち25人を分析した結果、ウイルスの生物学的活性を中和する抗体「中和抗体」が生成されていたと発表した。しかし、このうち48%は遺伝子検査の結果、新型コロナウイルスの陽性反応を示した。専門家らは、抗体ができてもウイルスがなくなったと判断するのは早いという意味だと話した。

チョン・ウンギョン中央防疫対策本部長は22日午後の定例ブリーフィングで「25人の患者を分析した結果、全員に新型コロナウイルスに対抗する中和抗体ができていたが、このうち12人は呼吸器検体診断検査で新型コロナウイルス陽性と確認された」と明らかにした。

チョン・ウンギョン本部長はまた「(免疫ができた後に新型コロナ陽性と判定された)12人について(伝染力を確認するための)ウイルス培養検査を追加で実施したが、1次検査では陰性と確認された」として「患者によって、中和抗体が生成されてもウイルスが完全に除去されず体内に残る期間が異なる可能性があると推定し、さらなる研究を進めている」と説明した。

パク・チファン中央臨床委員会中央感染病病院運営センター長は「中和抗体が生成されたということはウイルスと戦う武器が備わったというだけで、戦っている間は体内のウイルスがまだ死なずに残っている可能性がある」と述べた。ただし「現在、完治後に再感染した疑いのある患者たちが他人にうつしたケースは全く見つかっていないため、そのような患者たちも実は抗体生成後に体内に残ったウイルスの遺伝子のかけらが検出された可能性が高い」と話した。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月23日0:03配信【加藤・長野市長が濃厚接触者に、陰性 感染者出た整骨院訪問 新型コロナ】

長野市は22日、加藤久雄市長が新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者となったと発表した。この日、3人の感染者が発表された「古牧整骨院」(同市高田)を11日に訪問していた。22日にPCR検査を行った結果は陰性だった。経過観察中は自宅で、電話やメールなどで執務を行う。

加藤市長はプライベートで患者として整骨院を訪れ、約30分、肩の施術を受けた。来院以降発熱やせきの症状はないという。経過観察期間は接触後2週間の25日まで。無症状で検査を行ったことについて、長野市保健所は「立場上さまざまな方と接触をする可能性があり、社会的な立場もある」と説明した。

加藤市長は「どこで感染者や濃厚接触者となってもおかしくない状況と身をもって感じた。市民の皆さんには感染拡大防止を心掛けるよう改めてお願いします」とコメントした。【原奈摘】

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・4月23日5:30配信【飛行機にマスクずらり コロナで空いた客席が「満席」に】

日本の航空各社が、国際線の減便によって減った航空貨物の輸送量を増やそうと、乗客のいない旅客機の床下の貨物スペースに加え、客席も貨物スペースとして使い始めている。マスクや防護服など、旺盛な輸送需要に応えるためだ。

ANA(全日本空輸)は22日、上海ー羽田で、ボーイング社製「787」のエコノミー席(192席)に貨物を載せ始めた。マスクなどが入った段ボールでほぼ「満席」になったという。床下の貨物スペースのみよりも、最大1・4倍運べるといい、対象路線の拡大も検討する。

 日本航空も20日から、上海ー成田で、客席上の手荷物入れに貨物を載せ始めた。マスクなど医療物資を運ぶという。(南日慶子)

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信 ・4月23日6:56配信【WHOトップ、辞任を否定 米に資金拠出停止の翻意訴え】

【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は22日、新型コロナウイルス感染症対応に不満を持つトランプ米政権がWHOへの資金拠出停止方針を示したことについて「米国が再考し、再びWHOの仕事を支えてくれることを望む」と述べ、翻意を呼び掛けた。

米与党共和党の一部議員は、資金拠出再開の条件としてテドロス氏の辞任を要求。これに関しテドロス氏は記者会見で「人の命を救うという神聖な仕事に、これからも昼夜問わず取り組む」と強調し、辞任の考えはないとした。

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月23日8:41配信【高い陽性率、識者が危険視 状況把握へ「検査増を」】

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、専門家はPCR検査で感染が確認された陽性者の数だけでなく、検査件数に対する「陽性率」の推移にも注目している。日本のように検査数が少ない場合、陽性率が高いと、オーバーシュート(爆発的患者急増)などになっていても気付かない恐れがあり、非常に危険という。「これでは有効な対策を立てられない」として、検査数を増やし、詳細な陽性率を公表する必要性を訴えている。

厚生労働省は正確な陽性率を公表していないが、全国の陽性者数を検査数で割った数値を公表。4月21日までの累積で全国平均は10%だった。3月21日までは5%だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

九州朝日放送・4月23日曜日9:45配信【福岡市 医療従事者に感染広まる】

福岡市では、21日に新型コロナウイルスの感染が確認された2人が医療従事者だったことが分かりました。

新型コロナウイルスの患者の受け入れを行っている九州大学病院(福岡市)では、常勤する男性医師(50代)の感染が確認されました。

新型コロナの患者に接する診療科ではないことから福岡市は「院内で受け入れ患者などから感染したものではない」としています。同僚の医師や接触のあった患者についてはPCR検査を行う方針です。

同じ新型コロナの患者を受け入れている浜の町病院(福岡市)では女性看護師(30代)の感染が確認されています。

看護師は治療中の患者と接触していたことが分かっています。肺炎を発症する2日前から勤務はしていなかったということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・4月23日12:06配信【死亡後に陽性判明、15人 3月中旬以降 警察庁]

自宅や路上などで死亡し、警察が通報などを受けて対応した事案のうち、新型コロナウイルスの陽性反応が出た死亡者が3月中旬から今月22日までに15人に上ることが分かった。

警察庁の松本光弘長官が23日の記者会見で明らかにした。

同庁によると、15人は全員男性で、内訳は東京都が9人、埼玉県2人、兵庫県2人、神奈川県1人、三重県1人。

搬送時の状況やコンピューター断層撮影(CT)検査、親族の説明などから、医師らが感染を疑ってPCR検査を行い、陽性と判明した。死因が新型コロナウイルス以外の人もいるという。

捜査関係者によると、東京都足立区では今月9日未明、60代男性が路上で倒れているのを通行人が見つけ、警察署に連絡。男性は搬送先の病院で死亡した。

救急隊員が肺炎を疑って医師がPCR検査を実施したところ陽性が判明した。死因は新型コロナウイルスによる肺炎とされたという。 

・・・・・・・・・・・・・・・

日刊スポーツ・4月23日15:24配信【岡江久美子さん63歳コロナ死 3日発熱6日に急変】

女優岡江久美子さん(63)が新型コロナウイルスによる肺炎のため、都内の病院で亡くなったことが23日、分かった。所属事務所によるとこの日午前5時20分、都内の病院で死去したという。

関係者によると、今月3日発熱し、医者からは4~5日様子をみるように言われていたが、6日に容体が急変したという。そのため、都内の病院に救急搬送されて入院した、すぐにICUで治療を受け、人工呼吸器を装着。PCR検査を受け、新型コロナウイルスの感染が確認された。

昨年末に初期の乳がんの手術を受け、1月末から2月半ばまで放射線治療を受けたという。関係者は、免疫力が低下していたのが重症化した原因ではないかと推測した。

岡江さんの入院以来、夫の大和田獏と娘の大和田美帆はそれぞれの自宅で外出を自粛しているという。2人は現在、症状はでていないようだ。

通夜・葬儀は未定。後日お別れ会を執り行う予定だ。

岡江さんは75年に女優デビュー。78年からNHK「連想ゲーム」のレギュラーを務め、共演していた俳優大和田獏と結婚した。96年からはTBS系情報番組「はなまるマーケット」の司会も務めた。娘は女優大和田美帆。

夫の大和田獏と娘の大和田美帆が報道各社にファクスで出したコメントは以下の通り。

岡江久美子が4月23日午前5時20分に新型コロナによる肺炎の為、永眠いたしました事をご報告いたします。 今はただ残念で信じがたく、悔しくて悔しくて他は何も考えられない状態です。どうかそっと送って頂きたいと願っています。 仕事関係者の方々、ファンの皆様、ご友人の皆様、長いお付き合いを感謝致します。 また、全力を尽くして治療にあたって頂いた医療関係者の皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。 皆様、コロナウイルスは大変恐ろしいです。どうかくれぐれもお気をつけください。 大和田獏 大和田美帆

・・・・・・・・・・・・・・・

デイリースポーツ・4月23日16:37配信【岡江久美子さん死去 志村さんと同じ軽症状3日経て突然急変で重症化】

女優の岡江久美子さんが新型コロナウイルスによる肺炎により23日、都内の病院で亡くなった。63歳。所属事務所が公表した。

事務所によると、今月3日に発熱し、しばらく4~5日様子をみるように指示されていたが、6日朝に急変し、緊急入院。すぐにICUで人工呼吸器を装着し、その後のPCR検査で新型コロナ陽性と判明したという。

昨年末に初期の乳がん手術を受け、1月末から2月半ばまで放射線治療を受けていた。免疫力が低下していたことで重症化した可能性があるという。

芸能界では3月29日にタレント志村けんさんが新型コロナウイルスによる肺炎のため死去した。

志村さんも最初は症状が重くはなく自宅療養していた。3月17日にけん怠感を覚えて自宅で療養。同19日に発熱と呼吸困難の症状が出て、20日に都内の病院に搬送された。重度の肺炎と診断され、そのまま入院。21日から人工呼吸器などを付け、人工心肺による治療も受けたが、かなわなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・

AFP=時事・4月23日18:02配信【中国、WHOへ32億円の拠出増を発表 米の拠出停止方針受け】

【AFP=時事】(更新)中国は23日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)対策として、世界保健機関(WHO)への資金拠出を3000万ドル(約32億円)上乗せすると発表した。

中国外務省の耿爽(Geng Shuang)副報道局長は定例会見で「わが国は、新型コロナウイルスに対する世界の闘いを支援し、発展途上国の医療システムを強化するために、先の2000万ドル(約22億円)の寄付に加え、追加で現金3000万ドルをWHOへ寄付することを決めた」と発表した。

耿氏は中国のWHOへの貢献について「WHOに対する、中国政府と国民の支持と信頼を反映」するものだと述べている。

先週には、WHOにとって最大の資金拠出国である米国のドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領が、WHOの新型ウイルス対応が「不適切」だったと非難し、資金拠出を一時的に停止する考えを示している。

同時にトランプ大統領は、新型ウイルスの大流行に先立ち、WHOが中国国内における感染拡大の深刻さを隠蔽(いんぺい)していたと糾弾。

さらに、米国の納税者らは年間4億~5億ドル(約430億~540億円)をWHOに拠出しているのに対し、「中国の貢献は4000万ドル(約43億円)程度かさらに少ない」と指摘していた。【翻訳編集】 AFPBB News

・・・・・・・・・・・・・・・

埼玉新聞・4月24日6:27配信【<新型肺炎>埼玉で最多の7人死亡 感染者は33人、所沢や川口の病院で新たに判明 川越や越谷でも】

埼玉県などは23日、新型コロナウイルスの感染者が新たに33人判明し、最多7人が死亡したと発表した。県内の死者は計23人になった。同日までに確認された陽性者は769人(チャーター帰国便者含む)になった。重症者は22人。感染者の指定医療機関への入院は98人。一般医療機関への入院が127人、ホテル滞在が36人。自宅待機357人(23日午後6時現在)。91人がすでに回復し退院している。

<新型肺炎>12人感染…所沢、川越、越谷、草加など 川口工業総合病院、済生会川口総合病院で新たに

県によると、県管轄で感染が判明したのは、20~80代の男女計19人。

死亡したのはいずれも県内在住の80代男性2人と80代女性、70代男性の計4人。全て入院していた患者で22日に死亡した。

これまでに感染者が確認されていた所沢ロイヤル病院では、新たに40代女性看護師1人と、いずれも患者で80代の男女3人の感染が判明した。同院関係の感染者は計17人となった。

所沢市の社会福祉法人「皆成会」が運営する障害者施設関係では、計22人の感染者が判明している。

さいたま市によると、県内の医療機関に入院していた同市在住の患者が2人、15、16日にそれぞれ死亡した。遺族の意向だとして、性別、年代、職業などの情報を明らかにしていない。新たに40~90代の男女計3人の感染も判明した。

川越市によると、入院していた市内居住の患者1人が22日に死亡した。亡くなったのは医療用電子機器メーカーの所沢事業所に勤務する60代の事務職男性。先月27日に陽性が確認され、今月16日から人工心肺装置「ECMO(エクモ)」で治療していた。先月20日に群馬県で感染が確認された患者と接触していたことがその後の調査で分かった。市内の20代女性、70代の無職男性、40代の飲食業女性の計3人の感染も新たに確認された。

川口市によると、感染が判明したのは、川口工業総合病院の20~30代の女性看護師5人(うち3人は市外居住)のほか、40代の公務員男性(都内勤務)、済生会川口総合病院の40代事務職員女性(市外居住)の男女計7人の陽性を確認した。工業病院の感染者は計13人になった。

このほか、教育委員会事務職の30代女性(都内居住)の陽性が分かり、23日に都内の病院に入院した。女性と同じ職場の4人が濃厚接触者として自宅待機になった。

越谷市によると、感染が判明したのは、市内に住む20代のアルバイト女性。11日からせきや発熱、味覚障害などを発症し、医療機関を受診。症状が続いたため21日に検査して陽性が確認された。症状は軽症で入院調整中という。

・・・・・・・・・・・・・・・

中京テレビNEWS・4月24日9:19配信【小学校の女性職員が新型コロナ感染、家族が感染者 愛知・大府市】

23日、愛知県大府市の小学校に勤める職員が新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。

愛知県で新たに感染が確認されたのは10代から80代の男女12人で、そのうち知多市の30代女性が、大府市内の小学校に勤務する職員であることが判明しました。

この小学校の職員の家族は、感染が相次いでいる知多市にある福祉施設を利用していた80代の女性感染者です。

小学校の職員は、濃厚接触者として今月15日から自宅で待機をしていましたが、発熱や頭痛などが起こり検査の結果、感染していることがわかりました。

勤務していた小学校について、大府市教育委員会は消毒を実施し、自主登校や放課後のクラブ活動休止を検討しているということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

AFP=時事・4月21日12:54配信【新型コロナ、回復後の免疫獲得はあるのか 専門家の意見】

【AFP=時事】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)から回復した人々は免疫を獲得できているのだろうか──。この問いについて専門家らは、まだ明確な答えを見つけることができておらず、大きな疑問として残っていると指摘する。

■免疫はどのように獲得されるのか?

免疫について、仏マルセイユ(Marseilles)市公立病院機構の免疫学専門家、エリック・ビビエ(Eric Vivier)教授は、「免疫があるというのは、あるウイルスを撃退できるだけの免疫反応が起きるようになるという意味だ」「ヒトの免疫システムは(一度感染したウイルスを)記憶するため、通常は後に同じウイルスに感染することがなくなる」と説明している。

■新型コロナの不確定要素

ー免疫の持続期間は?

感染症の中には、一度感染して回復すれば生涯にわたる免疫(終生免疫)獲得となるものがある。はしかなどがその例だ。

だが、新型コロナウイルス感染症を引き起こす「SARS-CoV-2」のようなRNAウイルスでは、十分な量の抗体ができるまでに約3週間かかる上、その免疫による防御効果はわずか数か月しか持続しないことが考えられるとビビエ氏は指摘する。

世界保健機関(WHO)健康危機管理プログラム(Health Emergencies Programme)のマイケル・ライアン(Michael Ryan)氏は、最近の記者会見でこう述べた。

「新型ウイルスについては相当期間、防御効果が持続することをわれわれは期待しているが、それを判断するのは非常に難しい。われわれが唯一できることは、他のコロナウイルスから推定することのみで、そうしたデータも極めて限られている」

英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London)遺伝学研究所のフランソワ・バルー(Francois Balloux)所長によると、2002年から翌年にかけて流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)では、回復した患者の免疫持続期間は「平均して約3年」だったという。SARSは、コロナウイルスの一種による感染症で、世界で約800人を死に至らしめた。

「再感染は確かにあり得るが、回復後、どの程度たってからなのか? われわれは、さかのぼって知ることしかできない」とバルー氏はいう。

ー再感染?

実際、韓国や日本では、回復後の患者の検査で陽性結果が出た例がある。ただし、この結果についてはいくつかの考え方ができると科学者らはいう。

まず再感染していた可能性はあり得なくはないが、実際に起きている証拠はほとんどない。

より可能性が高いのは、最初のウイルスが排出されきらずに休眠・無症状状態で体内にとどまり、ヘルペスのような「慢性感染症」になることだとバルー氏は述べる。

また新型コロナについては、ウイルスおよび抗体検査がいまだ完全ではないため、実際にはウイルスが消失していないのに検査で陰性と出る「偽陰性」の可能性もある。これについて同氏は、「その場合、数週間ほどの長期にわたって、感染力が持続する可能性がある」と警告する。

ー抗体が存在すれば、免疫がある?

公式発表されていない中国・上海での研究では、回復した患者175人を観察したところ、症状の発現から10~15日後の抗体量に違いがあった。

「だが、抗体反応が起きることが、免疫獲得を意味するかどうかは別の問題だ」と、WHOの新興感染症対策部門を率いるマリア・ファン・ケルクホーフェ(Maria Van Kerkhove)氏は述べる。「免疫という文脈で、抗体反応をどう捉え得るのか。われわれが真に理解する必要がある点だ」

ー抗体によって症状が悪化する可能性は?

仏パスツール研究所(Pasteur Institute)研究員のフレデリック・タンギー(Frederic Tangy)氏は、患者の抗体ができた後に最も深刻な症状が生じている点を挙げ、「ウイルスに対してできた抗体が、症状悪化のリスクを高める可能性はある」と指摘する。

そして、誰の抗体がより有効なのかも現時点ではわかっていない。有効に働くのは、命を落としかけた患者の抗体なのか、軽症で済んだ患者の抗体なのか、それとも無症状の患者の抗体なのか。さらには年齢は関係するのかについても不明だ。

これらの不確定要素を理由に、人口の大半に免疫がつけば、ウイルスは新たな「餌食」を見つけることができずに消滅するという「集団免疫」戦略の提唱に疑問を呈する専門家もいる。

豪カーティン大学(Curtin University)のアーチー・クレメンツ(Archie Clements)教授は、「現時点において、唯一かつ真の解決方法はワクチンだけだ」とAFPの取材で述べている。【翻訳編集】 AFPBB News

・・・・・・・・・・・・・・・

佐賀新聞・4月24日14:54配信【速報】【佐賀県内2カ所目のクラスター フィリピンパブでさらに1人感染 同店関係者の感染5人に 新型コロナ】

佐賀県は24日、佐賀市のフィリピンパブ「ダンシング クイーン」を巡り、新たに従業員の20代女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した。同店関係者の感染は計5人となった。県内2カ所目のクラスター(集団感染)発生となる。県内の感染確認は計32人。

・・・・・・・・・・・・・・・

石川テレビ・4月24日17:15配信【“新型コロナ” 石川で新たに6人の感染を確認 金沢や小松などの男女で県内感染者数は222人に】

石川県は24日、新たに6人に新型コロナウイルスの感染を確認したと発表しました。

感染が確認されたのは金沢市や小松市などの男女6人です。

県内の感染者は222人になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

函館新聞電子版・4月24日17:56配信【札幌、空知、石狩などで計22人感染確認 新型コロナ】

【札幌】道は24日、道調査分で、7人の新型コロナウイルス感染者を確認したと発表した。また、札幌市は14人、小樽市は1人の感染を発表した。道内ではこの日計22人となり、陽性確認は562例(実人数557人)となった。

札幌市、小樽市以外で新たに感染が確認されたのは、空知管内の60代男性1人、石狩管内は計4人で60代女性1人、70代女性1人、90代男性1人、40代男性1人。ほか、宗谷管内の70代男性1人、オホーツク管内の50代男性1人。

・・・・・・・・・・・・・・・

北海道ニュースUHB・4月24日18:51配信【"院内クラスター"新たな感染止まらず…給食調理員も消防職員も判明 10代も含め北海道内感染22人】

札幌市は4月24日、新たに新型コロナウイルスに感染した14人の詳細を発表しました。

院内感染が発生している北海道がんセンターで新たに2人の職員、札幌呼吸器科病院で1人の職員の感染が確認されたほか、給食調理員、消防職員の感染も明らかになりました。

■北海道がんセンター
・40代、60代女性委託職員(いずれも軽症)

 これで北海道がんセンター関連は57人となります。

■札幌呼吸器科病院
・50代女性病院職員

 これで札幌呼吸器科病院関連の感染は47人となります。

その他の詳細は以下の通り。

・20代男性 消防職員(札幌市手稲消防署の出張所勤務)

22日に発熱や頭痛の症状がでて24日に陽性判明
発症2日前の勤務から勤務先にいて、一般市民との接触はないということです。

職員1人が自宅待機をしているということです。

・40代女性 学校給食調理員(札幌市立新琴似緑小学校での感染は3人目)

12日に味覚障害や咳の症状が出て、一度味覚障害は回復したものの咳が継続し、22日に陽性と判明。
学校は4月13日から臨時休業中で、消毒済みです。

・年齢性別職業ともに非公表
・50代女性アルバイト(すでに感染判明の40代男性会社員との濃厚接触者)
・30代女性
・40代男性会社員(すでに感染判明の20代男性会社員との濃厚接触者)
・10代男性会社員
・20代女性看護師
・40代女性介護士
・30代女性(職業非公表)
・40代男性会社員

感染が確認された14人のうち、感染経路が不明は7人です。

4月24日は北海道内で22人の感染が確認されていて、北海道内での感染は562例となります。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・4月24日19:45配信【速報】【福岡市で新たに6人感染 累計330人に】

福岡市は24日、新型コロナウイルスの感染者を新たに6人確認したと発表した。同市の感染者は計330人となった。

・・・・・・・・・・・・・・・

関西テレビ・4月24日20:06配信【大阪で新たに31人感染確認 感染者は1446人に】

大阪府の吉村知事は、新たに31人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。

大阪府で確認された感染者は、1446人となります。

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月24日20:23配信【休業要請、43都道府県に拡大 大型連休前に6県が駆け込み】

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、パチンコ店や接客を伴う飲食店などへの休業要請を43都道府県が決めたことが24日、共同通信の集計で分かった。22日時点の37都道府県に青森、岩手、和歌山、愛媛、長崎、宮崎の6県が加わった。大型連休に向け、既に休業要請した地域からの客の流入を避けようと駆け込みの要請が相次いだ。

新たに加わった6県は「近隣の県は休業要請が進められている。大型連休を前に県をまたいだ移動を抑制する」(河野俊嗣宮崎県知事)などとして要請に踏み切った。

このうち青森、岩手、長崎、宮崎の4県は休業や営業短縮に応じた事業者に協力金を支払う。

・・・・・・・・・・・・・・・

産経新聞・4月24日22:30配信【岸田氏、家賃補助はテナントへの直接支援検討「失地回復」目指す】

新型コロナウイルスの影響で売り上げが激減した飲食店などの家賃負担の軽減策について、与野党の意見が対立している。24日には政府と与野党の連絡協議会が開かれ、野党側は家賃の支払い猶予を求めたが、政府・与党は、まず令和2年度補正予算案の成立を優先するよう主張した。自民は賃貸物件に入るテナントに直接補助する仕組みを検討するが、政府との合意点も見いだせていない。国民への現金給付をめぐる迷走劇の失地回復を果たせるかは不透明だ。

立憲民主などの野党側は協議会で、補正予算案を組み替え店舗の賃料の支払いを猶予するため5兆円を盛り込むことなどを主張した。野党が提出を目指す法案は、借り手の家賃の支払いを猶予した上で、日本政策金融公庫が不動産の持ち主に賃料を補填し公庫が借り手から回収する仕組みだ。日本維新の会は、賃料の減額に応じた不動産のオーナーに一定の額を補償する案を示した。

これに対し、自民側は、今の段階で予算を組み替えれば、一連の支援策が国民の手に届く時期がさらに遅れると反論し、まずは月内に補正予算案を成立させるよう求めた。ただ、家賃補助への対応は「党内で検討中」として態度を保留した。

自民党は家賃の支援策をめぐり政府からヒアリングを重ねており、近く党としての具体案を目指す方針だ。岸田文雄政調会長は、テナントに直接、家賃を補助する直接給付を軸に検討を進めている。21日の記者会見では「支援は借り手に直接、行うことが大事だ。家賃支払いのための助成金や補助を考えていかなければならない」と訴えた。

不動産の所有者を助ける野党案では、テナントの救済につながりづらいという考えも念頭にある。

政府は緊急経済対策で支援策を盛り込んだとして、岸田氏の考えに慎重姿勢を崩さない。それでも岸田氏が家賃補助の実現に意欲をみせるのは、国民1人あたり一律10万円の現金給付を決める過程で、傷を負った経緯があるからだ。

岸田氏は当初訴えていた一律給付の持論を封じ、財務省と歩調を合わせて減収世帯に限り「30万円給付」で党内をまとめた。ところが、公明党などの異論で「一律10万円」に変更され一度閣議決定した予算案を組み替える事態を招いた。

今回の家賃補助は、国民民主党の玉木雄一郎代表が先行して提案した経緯もある。それだけに、岸田氏の周辺には、「ここで野党に手柄を持っていかれたら岸田氏の政治生命が危うくなる」との危機感が強い。

財政支出を渋る財務省の姿勢などに「岸田氏の不満は高まる一方」(党政調幹部)だ。経済の停滞が長期化しそうなことや、緊急経済対策に盛り込まれた固定資産税の減免は不動産の所有者の利益となることなども踏まえ、岸田氏はテナントにより手厚い支援が必要と考えている。

「ポスト安倍」の有力候補として正念場を迎える岸田氏は、家賃補助の実現へ不退転の構えをみせる。家賃負担を苦に廃業する飲食店も出始めているだけに、政府との調整を早期に進められるか手腕も問われる。(長嶋雅子、大橋拓史)

・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島県でも自粛要請に伴い休業協力した事業者への協力金支給が決まったようです。

MBCニュース・4月24日【知事 99の業種に休業・時短要請】

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため鹿児島県は24日、休業や時間短縮を要請する遊興施設など99の業種を発表しました。要請に協力した事業者に対し最大30万円支給します。

県が休業を要請するのはナイトクラブやバーなどの遊興施設のほか、学校や映画館、商業施設など98業種です。営業時間短縮を要請するのは居酒屋や喫茶店など食事提供施設の1業種で、期限は25日から来月6日までの12日間です。
要請に協力した場合、協力金として個人事業主で最大20万円、中小企業は最大30万円が支給されます。

また、県外からの宿泊予約者へのキャンセルや変更依頼などの調整を行った宿泊業者に対しても、キャンセル1人あたり5000円を上限に、1施設最大10万円を支給し、29日から来月6日まで自主休業した場合も最大10万円を支給します。

知事は支給の時期については「出来るだけ早く来月中には支給したい」としています。県は休業要請と協力金に関する専用ダイヤルを開設しました。電話番号は099−286−2580です。

・・・・・・・・・・・・・・・

何とも微妙な金額ですねぇ〜

飲食店を経営している知人に話を聞いてみましたが「ゼロよりはまだマシだが、正直言って家賃の一部にしかならない」と嘆いていました。

店も赤字で生活費ゼロ。
貯金を切り崩し生活するしかないみたいです。

貯金が尽きた場合は今以上にコロナが酷くなっていたとしても店を開けるしか方法がないらしく、出来る限りの感染対策を施した上で営業するとのことでした。

ゴールデンウィーク明けどうなりますかねぇ〜

これを機に閉店するオーナーさんたちが出て来るかもしれませんね。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ


PVアクセスランキング にほんブログ村





tag : コロナ

南国交通のバス運転手が勤務中に自撮り写真をSNS投稿!眠たくてやる気でない運転手さんヤバイんじゃね?乗りたくないですね!【鹿児島・南国交通】

南国交通のバス運転手が勤務中に自撮り写真をSNS投稿!眠たくてやる気でない運転手さんヤバイんじゃね?乗りたくないですね!【鹿児島・南国交通】

202004232140231dc.jpeg
【KTSニュース配信】

20200423214044a64.jpeg
【KTSニュース配信】

202004232141079e4.jpeg
【KTSニュース配信】

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・鹿児島市交通局関連 ・過去記事一覧

KTSニュース・4月15日17:29配信【バス運転手が勤務中に自撮り写真をSNS投稿 鹿児島】

鹿児島の民間バス会社、南国交通の20代のバス運転手が勤務時間中に自分を撮影した写真をSNSに投稿していたことが分かりました。

南国交通によりますと、20代の男性運転手は4月8日、「昨日の夜中の地震で睡眠邪魔されて、すごく眠たくてやる気でない」という文章とともに、勤務時間中に、制服を着て運転席に座った自分の姿を撮影した写真をSNSに投稿していました。

男性は鹿児島市交通局から委託された路線を担当するバス運転手で、自撮写真を撮った当時は営業所で待機していて、運転中ではなかったということです。

南国交通は、男性に聞き取りを行い「軽率な行動である」として口頭で注意をした上で、この投稿のほか、バスを映した写真など業務に関係する投稿を削除しました。

・・・・・・・・・・・・・・・

「昨日の夜中の地震で睡眠邪魔されて、すごく眠たくてやる気でない」

勤務時間中に、制服を着て運転席に座った自分の姿を撮影した写真をSNSに投稿したのは南国バスの運転手さんだったそうです。

わざわざSNSに写真付きで投稿しなくてもよさそうなものだが、独り言で呟くだけではダメだったのでしょうか?

ちなみにこの男性は鹿児島市交通局から委託された路線を担当するバスの運転手さん。

官(鹿児島市交通局)と民(南国交通)の差でしょうかね。

鹿児島市交通局は一部のバス路線を民間に移譲しましたが、そのうち採算が合わないなどの理由から何事も無かったかのような顔で突如「廃線します」って言い出すかもですね。

官側が路線廃止を口にすると騒ぎになる恐れがあるから、とりあえず一度民間に移譲してタイミングを見計らって不採算路線は民間事業主の口から「路線廃止」を打ち出すというワンクッション入れてのパターン。

まぁ〜今さらですが。

いずれにせよ、眠たくてやる気でない方が運転するバスだけには乗る気がしないなぁ〜

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





速報!鹿児島県内8、9、10例目の新型コロナウィルス感染者が通っていた赤塚学園看護専門学校の同級生や教師、親族51人PCR検査結果公表!検査で全員が陰性!【速報!女優・岡江久美子さん新型コロナウイルス感染で死去63歳】

速報!鹿児島県内8、9、10例目の新型コロナウィルス感染者が通っていた赤塚学園看護専門学校の同級生や教師、親族51人PCR検査結果公表!検査で全員が陰性!【速報!女優・岡江久美子さん新型コロナウイルス感染で死去63歳】

20200423221654172.jpeg
【KKBニュース配信】

20200420234214917.jpeg
【MBCニュース配】

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・4月22日・続報!鹿児島県内8、9、10例目の新型コロナウィルス感染者 赤塚学園看護専門学校の同級生や教師、親族51人PCR検査実施!学生さんについては濃厚接触者を拡大解釈してでも検査を受けさせてあげるべきだろ!と言っていた矢先に検査が決まったようです

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月23日13:52配信【新型コロナ 専門学校関係者など51人 検査で全員が陰性】

鹿児島市によりますと、生徒3人の新型コロナウイルスの感染が確認された市内の専門学校の生徒や職員、それに生徒の親族らを対象にPCR検査が行われていましたが、51人全員が陰性だったことが分かりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

KKBニュース・4月23日配信【新型コロナ 専門学校生の接触者は全員陰性】

鹿児島市の専門学校では20代の学生3人の新型コロナウイルス感染が確認されていますが、県内9例目・10例目の接触者について市はPCR検査の結果がすべて陰性であったと発表しました。

・・・・・・・・・・・・・・・

2020042322161345a.jpeg
【KKBニュース配信】

KKBニュース・4月23日配信【専門学生の接触者54人 全員陰性】

今月20日に新型コロナウイルスへの感染が確認された鹿児島市の専門学生2人の接触者あわせて54人について、市は23日、PCR検査の結果、全員が陰性だったと発表しました。

鹿児島市の専門学校では、これまでに20代の学生3人の感染が確認されています。

市は、県内9例目と10例目の学生に関わった同級生や教員ら54人を、感染リスクのある「接触者」にあたるとして、PCR検査の対象としました。

そのうち同級生1人と、10例目の学生と同居している親族2人のあわせて3人は、すでにPCR検査で陰性となっています。

22日は残る同級生32人、教員9人、薩摩川内市に住む親族10人のあわせて51人のPCR検査が行われ、市によると結果は全員、陰性だったということです。

現在、51人の健康状態は良好だということですが、市は陽性となった学生3人の接触者にあたる同級生35人については、来月2日まで自宅待機を要請し、健康観察を続けるとしています。

なお、専門学校では全ての学生と教員に自宅待機を要請しています。

・・・・・・・・・・・・・・・

デイリースポーツ・4月23日15:20【岡江久美子 新型コロナで死去 63歳】

女優・岡江久美子さん死去した。63歳。所属事務所が発表した。新型コロナウイルス感染で。

・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島県内8、9、10例目の新型コロナウィルス感染者が通っていた赤塚学園看護専門学校の同級生や教師、親族51人のPCR検査結果が公表されました。

検査の結果51人全員が陰性だったようです。

当初51人については濃厚接触者扱いされていませんでしたが、学校側から強い要望があり今回検査しました。

どこぞかの医者がPCR検査の拡大は危険だと言ってました。

その理由は、PCR検査は完全ではなくその的中率はかなり低く、陰性判定が出たからと言って問題無しとは言い難いんだそうです。

その様な理由から「自分は大丈夫だった」との安堵感から気が緩み、逆に感染が拡大する可能性が高いとの主張でした。

えっ?PCR検査は感度が低い?
この医者の話を聞く限り、じゃ〜PCR検査したからといって安全ではない?ということになりませんか?

意味分かんないですよね。

それこそデマっぽい話。

このような話が出回らないためにも、国はPCR検査の精度についてキッチリ国民に示すべきだと思います。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





続報!奄美市発注の公共工事現場近くで発生した道路運送車両法違反!鹿児島県が建設業者を指名停止処分【奄美市・平良建設】【鹿児島県 建設業関連】

続報!奄美市発注の公共工事現場近くで発生した道路運送車両法違反!鹿児島県が建設業者を指名停止処分【奄美市・平良建設】【鹿児島県 建設業関連】

202004222352231f4.jpeg


《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・奄美市 事件・疑惑・社会問題 ・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・

先日報じた指名停止処分の続報です。

前回は発注者である奄美市から指名停止処分が下されたことをお伝えしましたが、新たに鹿児島県も処分を下したことが判明したためご報告します。

Click→→
鹿児島暴露クラブ・2020/4/7・速報!奄美市発注の公共工事現場近くで発生した道路運送車両法違反事件に新展開!奄美土木と平良建設 指名停止処分!【鹿児島県 奄美市建設業関連】

鹿児島県は元請け業者である奄美土木については不処分、道路運送車両法違反で検挙された男性が勤務する建設会社で、工事の下請け業者である平良建設に対しては令和2年4月21日〜5月20日までの1カ月の指名停止処分を下しました。

Click→→
鹿児島県ホームページ・令和2年度 指名停止措置業者一覧表


指名停止事由 (措置要件)

株式会社平良建設の使用人が,業務中である,令和元年8月22日午前8時15分頃,鹿児島県奄美市名瀬矢之脇町3番18号付近道路において,自動車登録ファイルに登録を受けていない大型特殊自動車を運転して運行の用に供したことにより,令和元年12月5日に名瀬区検察庁から起訴され,略式命令を受け,その刑が確定したことから,指名停止とする。

・・・・・・・・・・・・・・・

奄美市が指名停止処分を下した時点で鹿児島県からも処分が下されることは分かっていましたが、予想より少し早く処分が下された気がします。

ちなみに奄美市は当事者である平良建設が令和2年3月13日〜3月26日(14日間)までの指名停止処分で、元請け会社である奄美土木が令和2年3月13日〜4月26日(45日間)までの指名停止処分でした。

指名停止の日数を見ると平良建設に対して奄美市は14日間、鹿児島県は1カ月間と差があることが分かります。

ボク的には鹿児島県が下した1カ月間の停止期間が妥当で、奄美市の14日間は甘過ぎる処分だと考えています。

奄美市は自身の発注した工事の元請け業者に対しその分ペナルティーを課した形を取ったということでしょうね。

それにしても14日間という停止期間は悪い過去の事例になること間違いなしです。

今後同様の事案が発生した場合、過去の事例として記録に残り14日間が叩き台になるということを意味しています。

今回は近隣住民の苦情により事件が発覚しましたが、以前よりは少なくなったとはいえ未だナンバープレートを装着していない建設重機が公道を走る姿が多く目撃されています。

このことが意味することは、発注者である奄美市やその他の町村が見て見ぬ振りをしたり、また、それが当たり前になっていることが原因だと言えます。

事故が起きてからは手遅れだということを、発注者は勿論のこと施工業者も肝に銘じ二度と法令違反を犯すことのないよう万全を尽くすべきだと思います。

こう言っちゃ〜何ですが、鹿児島市内でナンバー無しの建設重機が公道を堂々と数百メートル走るなんてことはまずありません。

公共事業に参加する業者は最低限のルールを守るのは当たり前であり、ルールを守れない業者、ルールを守る気すらない業者は公共事業から排除すべきです。

それはそうと、今回の県の指名停止については鹿児島県のホームページ「令和2年度 指名停止措置業者一覧表」をチェックした際に気付いたのですが、驚くことに奄美市の建設会社がもう一件指名停止処分を下されていることが分かりました。

その建設会社は奄美市では1、2、を争う規模の会社です。

詳細については詳しくは分かりませんが、指名停止事由 (措置要件)を見る限り施工ミス?のようです。

大手なだけに施工ミスはあり得ないと思うのですが・・・・・

【指名停止事由 (措置要件)】

竹山建設株式会社は,鹿児島県大島支庁発注の総合流域防災(河川)工事において,施工した橋脚の天端横断勾配が逆勾配となっており,設計図書の内容を満たしていないことが確認されたことから指名停止とする。

・・・・・・・・・・・・・・・

えっ?ウソだろ?というのが正直な感想です。

この件については詳細が分かり次第後日報告したいと思います。

次回へ続く。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





続報!鹿児島県内8、9、10例目の新型コロナウィルス感染者 赤塚学園看護専門学校の同級生や教師、親族51人PCR検査実施!学生さんについては濃厚接触者を拡大解釈してでも検査を受けさせてあげるべきだろ!と言っていた矢先に検査が決まったようです

続報!鹿児島県内8、9、10例目の新型コロナウィルス感染者 赤塚学園看護専門学校の同級生や教師、親族51人PCR検査実施!学生さんについては濃厚接触者を拡大解釈してでも検査を受けさせてあげるべきだろ!と言っていた矢先に検査が決まったようです

20200422133133f25.jpeg
【MBCニュース配信】

202004221331530e1.jpeg
【MBCニュース配信】

202004221332136aa.jpeg
【MBCニュース配信】

202004221332408f4.jpeg
【MBCニュース配信】

20200422133300326.jpeg
【MBCニュース配信】

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・

学校側からの検査要請があった場合は要望に応えてPCR検査受けさせてあげるべきだと思います。

県の判断鈍すぎ!タイムリーじゃないよね。

ようやく検査に踏み切る判断をしたようです。

頼みますよ三反園知事!

MBCニュース・4月21日20:03配信【新型コロナ 専門学校の同級生や親族ら51人を検査へ】

鹿児島市の専門学校では、20日までに生徒3人の新型コロナウイルスの感染が確認されています。学校の同級生や生徒の親族など接触者は50人以上に上り、集団感染が発生しているかを調べるため、PCR検査が行われます。

鹿児島市の赤塚学園看護専門学校では、20日までに20代の女子生徒3人の感染が確認されています。3人はこれまで、熱やせきなどの症状はありませんでしたが、21日、このうちの1人に37.2度の発熱とのどの違和感が出たということです。

クラスには3人のほかに生徒35人がいて、8日から17日までの間の7日間、一緒に教室で授業を受けていました。うち2人は、20日に陰性が確認されています。

また、20日夜、生徒1人に発熱の症状がありましたが、PCR検査の結果、21日に陰性が確認されました。

残る生徒32人と職員9人を合わせた41人については、22日以降、PCR検査が行われます。

また3人のうち、21日に症状が出た1人が、今月11日、薩摩川内市の親族の家で親族10人と一緒に食事をして1泊したことが分かりました。この親族10人は現在のところ症状はありませんが、今後、県がPCR検査を行います。

学校と親族合わせて51人の検査結果は、23日までに判明する見通しです。なお、この生徒と別の感染が確認された生徒について、同居する親族2人のPCR検査が21日に行われ、結果は陰性でした。

・・・・・・・・・・・・・・・

Click→→
鹿児島暴露クラブ・4月21日・続報!鹿児島県内8、9、10例目の新型コロナウィルス感染者は赤塚学園看護専門学校に通う女子学生!職員が校内の消毒作業を実施!鹿児島市は、「今のところ、9、10例目の2人の濃厚接触者はいない」と発表しましたが大丈夫?【追記あり・専門学校生 濃厚接触者は陰性】

濃厚接触者とPCR検査については国からガイドラインが示されているかもしれませんが、鹿児島県においては知事の判断で濃厚接触者の網を広げ少しでも疑いのある者についてはPCR検査受けさせてあげるべき。

そうすることが、感染者は勿論のこと、濃厚接触者、接触者、またその家族を含む周辺者が安心出来るはずです。

九州でいうと福岡のように感染拡大してからでは、検査機関が混乱するため検査したくても出来ない状態に落ち入る可能性があります。

まだ10名やそこらの感染者しか出ていない鹿児島であれば、念には念を入れての検査が可能。

検査する時間と人手が足りるはずです。

不安解消のためにも特に学生さんやお年寄りについては濃厚接触者の網を拡げ検査するべきではないでしょうか?

三反園知事!そう思いませんか?

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





屋久島町 荒木耕治町長の航空券シルバー割引き払い戻し金ちょろまかし問題・屋久島町の住民6人が強要罪の疑いで新聞記者を告発したんだとさ!・・・それとは全く別な住民団体が本日21日、岩川浩一副町長詐欺罪などで刑事告発!

屋久島町 荒木耕治町長の航空券シルバー割引き払い戻し金ちょろまかし問題・屋久島町の住民6人が強要罪の疑いで新聞記者を告発したんだとさ!・・・それとは全く別な住民団体が本日21日、岩川浩一副町長詐欺罪などで刑事告発!

20200109200853084.jpeg


《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

MBCニュース・4月20日19:02配信【屋久島 強要罪の疑いで新聞記者の告発状提出】

屋久島町の出張旅費を巡る問題で、新聞記者2人らが取材対象の男性に自らの主張内容を認めるコメントをするよう強要した疑いがあるとして、20日、屋久島町の住民が警察に告発状を提出しました。

告発状を提出したのは、屋久島町の住民6人です。屋久島町の出張旅費を巡っては、旅行代理店の領収書が意図的に実費よりも高く発行されたのではないかとの疑惑が出ていました。

そんな中、告発状などによりますと、南日本新聞と朝日新聞の記者2人は今月、屋久島町の出張旅費を巡る取材のため、町内の旅行代理店の所長を務める男性を、その旅行代理店を経営する会社の代表取締役ら男性の上司にあたる2人とともに呼び出したとしています。

そして、その際に大声で怒鳴りつけるなどして、町役場に便宜を図る目的で、男性が実費より高い額を領収書に意図的に記入したなどとの主張を認めるコメントをするよう強要した疑いがあるとしています。

男性のその際のコメントは、南日本新聞と朝日新聞に掲載されましたが、男性はMBCの取材に対し、「そういうふうに言わされた」として、内容は事実とは異なると説明しています。

告発状を提出した住民らは20日に会見を開き、記者らとのやり取りを録音した音声を公開しました。告発人らは今後、南日本新聞と朝日新聞に公開質問状を出し、見解を求めていく方針です。

今回の告発状提出を受け、MBCの取材に対し、南日本新聞は「落ち着いた言葉づかいで取材している。今後、相手方に指摘されたことを精査したい」としています。一方の朝日新聞は「公開質問状を受けて対応を検討する。取材の大半は落ち着いたやりとりで、記事に問題はないと考えている」としています。

・・・・・・・・・・・・・・・

なるほどねぇ〜

強要罪の疑いで新聞記者を告発しましたということですね。

内容がいまいちピンとこないんですが、告訴ではなく告発ですから強要を受けたといわれるご本人さんは訴えていないってことか。

取り巻き・・・取り巻きじゃないか、一部の方々が「どう考えても強要だべ!法律違反だべ!」と話が盛り上がり告発しちゃったんでしょうねぇ〜

とりあえずは告発することに意味があると考えたのかな?

それにしても大の大人が「そういうふうに言わされた」ってのもシックリこないなぁ〜

どれだけの人間に取り囲まれての取材だったのでしょうか?

これが新聞記者ではなくチンピラかヤクザなら警察もチカラが入るところですが、新聞記者が取材の過程で強要ってのは・・・無理っポイね。

ご本人さんも違うなら違うでその場でハッキリ言えば良かったのにね。

いっそのことその場から110番通報するべきでした。

もしかして記者から携帯電話を取り上げられたとか?

110番通報したらそのことを記事にするぞ!と恫喝されたとか?

よく分かんないなぁ〜

そもそも屋久島がこれだけグチャグチャになっているのは、荒木町長が航空券シルバー割引き払戻し金をちょろまかしたことが原因です。

ちなみにご本人さんはちょろまかしではないとほざいて・・・ではなく・・・おっしゃっておりますが、客観的に見る限り・・・プッ・・・ですよね。プッ。

発覚当時あれだけシラをきっといてバレた瞬間「勘違い」でしたと真顔で言われても困るんだよね。

ボクに言わせれば新聞記者もボクらと同じ人間です。
バカげた言い訳ばかり聞かされると多少は語気を荒げることもあるのでは?

40年前の小学校だったら、先生から「荒木くん!君は何故次から次へとウソを並べ立てるの?」と叫ばれ往復ビンタされ廊下に立たされていてもおかしくない場面です。

えっ?町長の問題を40年前の小学生の話に例えるのは失礼だろ!って?

そりゃ〜小学生と同じレベルで話すのは申し訳ないとは思いますが、だけどさぁ〜あれだけ完全否定しといて証拠突きつけられた瞬間勘違いで済まされた日にはいくら何でも爽やかすぎやしないですか?

ある意味、小学生って言われても仕方ないないんじゃね?

さてさて今回の告発ですが、ボク的にはかなり無理がある告発だという気がします。

無理の意味は結果を出すことが出来る告発だったのか?という意味においてです。

強要を受けたというのであれば提訴しても構わないと思いますが、どうかなぁ〜おそらく処分保留からの〜不起訴処分になるんじゃないかな?(注・ボクの勝手な呟きだから気にするな!)

それはそうと、ちょろまかし軍団のNO2が刑事告発されたようです。ハイ。

MBCニュース・4月21日16:42配信【屋久島町 副町長を詐欺罪などで刑事告発】

屋久島町の岩川浩一副町長の出張旅費をめぐる問題で、詐欺などの疑いがあるとして21日住民団体が、警察に告発状を提出し、受理されました。

告発状を提出したのは、住民団体・清く正しい屋久島町を創る会の鹿島幹男代表ら3人です。

告発状などによりますと、岩川浩一副町長は、出張の際に宿泊費と往復航空券がセットになった「ホテルパック」を購入していながら旅費精算で、宿泊料金を受け取っていたほか、2017年には出張の航空券代が実際より高く領収書に記載され清算されていたことから、詐欺や公文書偽造などの疑いがあるとしています。

鹿島代表らは21日午後、屋久島警察署を訪れ告発状を提出し、受理されたということです。

岩川副町長は「いずれも事務手続き上のミスで故意によるものではない」としています。

・・・・・・・・・・・・・・・

事務手続き上のミスで故意によるものではないと教科書どおりのご発言をしているようです。

「ミスですよ〜」ってなノリで全てが済むなら警察はいらないような気がするのですが?

それにしても何てのかなぁ〜

寂しいと言うか・・・虚しいと言うか・・・情けないと言うか・・・

どいつもこいつも言ってることは小学生レベル。

こういう言い方はお叱りを受けるかもしれませんが、町長を含む町長寄りの人たちの話めちゃくちゃウケるんですがww

そりゃそうでしょ!

考えてもみて下さいよ!小学生の道徳の授業じゃあるまいし、そうそうたる顔触れの方々が真顔で弁明している姿はある意味最高じゃん。

視聴率5%程度のドラマ見るより、屋久島町劇場はコメディーっぽくってなかなか見応えがある。

登場人物もなかなかだよね。

町長、副町長、議長、議員さんたち、弁護士さんに、市民団体に町民、そんでもって新聞記者1に新聞記者2、さらには会社員1。

通常出演者はギャラが発生するが、今回ギャラ貰っているのは多分1名。

ノーギャラでこれだけのキャスティングなかなかなんじゃね?

ここまで来ればマジ見応えのある「屋久島劇場」だと思うのですが、鹿児島県民の皆さん!そう思いませんか?

屋久島劇場はまだまだ続く。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





【新型コロナウィルス関連 4月19日〜4月21日分まとめ】「看護師らに新たな手当検討を」自民・稲田氏、NHK番組で・・新型コロナ 鹿児島市で新たに2人感染・・休業要請に応じないパチンコ店など「さらに強い措置」を検討…西村経済再生相・・タクシーで荷物運搬可能に 国交省が特例

【新型コロナウィルス関連 4月19日〜4月21日分まとめ】「看護師らに新たな手当検討を」自民・稲田氏、NHK番組で・・新型コロナ 鹿児島市で新たに2人感染・・休業要請に応じないパチンコ店など「さらに強い措置」を検討…西村経済再生相・・タクシーで荷物運搬可能に 国交省が特例

20200422103513531.jpeg
【毎日新聞配信・与野党が検討する家賃の支援策】

20200418204829348.jpeg


《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・

NNNニュース・4月19日0:51配信【大阪市にある病院で41人感染確認】
大阪市生野区の病院で、新たに41人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。大阪市は19日、現地調査を行う方針です。

41人の感染が新たに確認されたのは、大阪市の「なみはやリハビリテーション病院」です。6人は医療従事者で、残りの35人は患者です。

これで大阪府が把握する病院の感染者数はあわせて44人になります。このほかにも感染者が数人おり、大規模なクラスターが発生したとみられます。

病院は、新規入院の患者の受け入れや外来診療も中止しました。

大阪市は19日、現地調査を行い、政府のクラスター対策班と連携して調査を進める方針です。

大阪府では、41人を含む88人の感染者が新たに確認され、感染者数は1163人となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・4月19日0:56配信【国内感染1万人超 新型コロナ、10日間で倍増】

国内で判明した感染者(18日午後11時半時点)

新型コロナウイルスの国内での感染者数が18日、本社の集計で1万人を超えた。1月中旬に国内での初感染が確認されてから、1千人を超えるまで2カ月かかったが、1千人から1万人に達するまでは1カ月足らずだった。感染者数がこの10日間で倍増するなど、感染の拡大が止まらない。

18日午後11時半現在で、新たに582人の感染が確認され、国内の感染者数は計1万432人になった。クルーズ船の乗客ら723人は含まない。富山県で初の死者が確認されるなど、死者は17人増え、全国の死者は224人になった。

東京都内では新たに181人の感染を確認。69%が感染源が分からず、20~50代が目立つ。都内の感染者は計2975人となり、死者も5人増えて計68人となった。

大阪府でも感染者が88人増えて、計1163人に。新たな感染者のうち41人は、なみはやリハビリテーション病院(大阪市生野区)の医療従事者6人と患者35人。1日あたりの感染者数は、9日の92人に次いで多い。再び感染が拡大している北海道では、新たに38人の感染が確認され、前日に続き最多を更新した。

国内初の感染確認は1月15日で、中国・武漢市から帰国した男性だった。厚生労働省の発表によると、感染者が100人を超えたのは2月22日。1千人を超えたのは1カ月後の3月22日だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

現代ビジネス・4月19日6:01配信【国民の恐怖に全く無関心…コロナが暴いた安倍首相のヤバい資質】

コロナウイルス禍で、さまざまなことがあからさまになった。政治家の資質もそうだ。一方の極に、明確な哲学に基づき、感動的な言葉で国民に犠牲と協力を求め、政府が行うことを約束したドイツ首相のメルケル。そして、もう一方の極には……

《危機にあたって国民の先頭に立ったエリザベス1世》

国が存亡の危機に直面した時、先頭に立って国民を奮い立たせた指導者は、歴史上、何人もいる。

1588年7月、イングランド沖に、スペイン無敵艦隊が、イングランドに神の鉄槌を下すべく、その威容を現した。エリザベス女王は、捕らえられて火炙りにされることを覚悟したに違いない。

彼女は、鎧に身を固め、捕虜になる危険を冒して最前線におもむき、全軍の先頭に立った。

そして、歴史に残る演説(ティルベリー演説)を行なった。

----------
我が愛する民よ(My loving people)。
貴方たちの中で生き、そして死ぬために、戦いの熱気の真っ只中に私は来た。たとえ塵になろうとも……
我が神、我が王国、我が民、我が名誉、そして我が血のために! 
----------

これを聞いた兵士たちは、たとえ死んでも悔いはないと思ったに違いない。

《国民に犠牲を求め、政府の役割を約束したメルケル》

ドイツ首相のメルケルは、3月18日に、実に感動的で、しかも明確な内容の演説を行なった。

まず、「すべての国民の皆さんが、この課題を自分の任務として理解されたならば、この課題は達成される、私はそう確信しています。ですから、申し上げます。事態は深刻です。(中略)第2次世界大戦以来、我が国においてこれほどまでに一致団結を要する挑戦はなかったのです」と、問題の深刻さを規定した。

そして、つぎに、「公的な生活を中止すること」が必要だとした。

ただし、「理性と将来を見据えた判断を持って国家が機能し続けるよう、供給は引き続き確保され、可能な限り多くの経済活動が維持できるようにします。」とした。

さらに、「経済的影響を緩和させるため、そして何よりも皆さんの職場が確保されるよう、連邦政府は出来る限りのことをしていきます。企業と従業員がこの困難な試練を乗越えるために必要なものを支援していきます。そして安心していただきたいのは、食糧の供給については心配無用であり、スーパーの棚が1日で空になったとしてもすぐに補充される」と、政府の役割を約束した。

最後に、「私たちがどれほど脆弱であるか、どれほど他者の思いやりある行動に依存しているかということ、それと同時に、私たちが協力し合うことでいかにお互いを守り、強めることができるか、ということです。状況は深刻で未解決ですが、お互いが規律を遵守し、実行することで状況は変わっていくでしょう」とした。

いま国家の指導者がなすべきことは、「この危機と恐怖に耐えぬいてほしい、私も全力を尽くす、と自分の言葉で訴えることだ。メルケルのこの演説は、すべてのドイツ国民の心を動かすものだった。

こうした指導者を持つドイツ国民を、心底羨ましく思う。

言葉だけではない。ドイツの医療は機能し続けており、死亡率は欧米諸国の中で目立って低い。

《「私は犬を抱いて自宅で寛いでいるよ」》

それに比べて、我が国の首相は何をしたか? 

4月12日、「私は犬を抱いて自宅で寛いでいるよ」という動画が、「うちで踊ろう」という音楽とともに、SNSに流された。

これを見た多くの国民は、「これが本当に首相の投稿であるはずはない。悪質なフェイクだ」と思った。「何か月も前に撮影されたものを、首相を中傷するため、誰かが、今そうしているかのように投稿したのだ」と思った。

しかし、これは本当に首相が流したものだった。ありえないことではないか? 
我々は、いま極限の恐怖の中にいる。医療が崩壊しつつあるので、コロナに感染したらどう扱われるか分からない。これは、底知れぬ恐怖だ。

持病が悪化しても、恐くて病院に行けない。

医療関係者たちは、医療崩壊寸前の現場で必死の努力を続けている。

在宅勤務せよと政府は言っているが、満員電車で通勤しなくてはならない人が沢山いる。

収入が激減したので、これから生活を維持できるかどうか分からない。

メルケルが正しく指摘しているように、これは、第2次大戦以降、経験したことがなかった事態だ。

そうした中で、最高権力者とその周りの人々だけが、この恐怖から逃れている。

コロナは誰にも平等というが、感染した場合の扱われ方は違う。彼らは、熱が出ても、保健所に連絡して指示を受ける必要はないだろう。そうしなくとも手厚く看護される。そして、所得減少は、歳費削減2割だけだ。

国民が極限の恐怖に直面する中で、恐怖を全く感じていない人たちがいるということがよく分かった。

私の友人が2月下旬に言った。「コロナに感染するなら早いほうがよい。入院できるから。医療が崩壊 してからでは放置される」。そして、「権力者はこの恐怖は理解できないだろう」と言った。

あまりに恐ろしい予言なので何とか忘れようとしていたが、思い出してしまった。

「うちで踊ろう」というのだが、いまの日本で踊りたくなる人が、一体何人いるのだろう? ? ? 。国家が破綻するかもしれないという事態において、犬を抱いて寛いでいられる人がいる。それは、冷厳たる事実だ。しかし、塗炭の苦しみに喘ぐ国民にその姿をわざわざ見せる必要はない。

暴動が起きないのは、暴動を起こす余裕さえ国民が持っていないからだ。

あのトランプでさえ、戦時大統領だと言っている。エリザベスやメルケルには比ぶべくもないが、それでも、寝食を忘れて危機に当たるというメッセージを国民に送っているのだ。

世界の指導者の中で、「私は、いま、自宅で優雅に寛いでいます」と公言した人がいるだろうか? 

《経済対策――国は国民を見捨てた》

この首相が率いる政府は、コロナ感染に対して何をしてくれたか? 
4月7日に、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策が閣議決定された。まず、布マスクを全家計に配ることとされた。

何のために配るのか? 布マスクは感染拡大を防止があるとは言われていないので、これで何ができるのか? 心理的な安心感か? 
これに必要な費用は466億円と言われる。やるべきことはいくらでもあるのに、それに充てる財源が、466億円消えてなくなる。

こうした政策でも、実行を強いられる現場には大きな負担になる。そのマイナス効果の方がずっと大きい。

役所の下っ端で働いた経験から言うと、やりがいのある仕事なら、どんなに辛くても耐えられる。しかし、馬鹿げた仕事で深夜2時まで振り回されるのは、耐えられない。
 
つぎに現金給付30万円。【これは散々批判を浴びたあと、連立与党・公明党の強硬な抗議もあって4月17日に一律10万円給付に異例の変更が行われた】。

【そもそも】この制度は悪用される危険が【あった】。悪徳経営者なら、まず、所得制限を満たす従業員の給与を減らす。現金給付を受け取らせて、その穴埋めをさせる。これだけで、巨額の収入! 

減収証明書の偽造対策を講じるという。しかし、雇い主が給与を実際に切り下げ、被用者が30万円貰い、後で山分けするのは、偽造ではない。これにどう対処するのか? 
現金給付の総額は、3兆円程度と言われる。その多くが、悪賢い人たちの懐に入る。困っている人と損害を受けた人を助けるのでなく、悪賢い人たちに不当な利益を与える制度になる。

こんな制度が現実に登場【し、一旦は閣議決定される】など、信じられない。これは、マスク2枚のようにジョークでは済まされない問題だ。

そして、休業要請は自治体にまかせるが、政府は範囲拡大には反対した。さらに、「強制でなく要請だから補償しない」としている。

営業自粛しても、家賃、光熱費、維持費は払う必要がある。もちろん、従業員の給与もある。関係者まで含めれば、収入減少者の範囲はきわめて大きくなる。

マスクは配ったし、これから30万円配る。営業自粛要請や協力手当は自治体がやってくれる。政府は補償金を出さない。首相は自宅で寛ぐ。

これが、日本政府が発している明確なメッセージだ。要するに、国民は捨てられたのだ。こうしたメッセージを明確に出している国は、他にない。

繰り返すが、メルケルは、「企業と従業員がこの困難な試練を乗越えるために必要なものを支援していきます」と約束しているのだ。

《首を斬られるとき、髭の心配をする政府》

外出減少率は、目標である8割にはなっていない。

本来であれば、政府は、十分な休業補償金 を支出して休業要請をより厳格にし、コロナ感染 の拡大を何としても食い止めなければならない。経済を意図的に落ち込ませる一方で、 連鎖倒産防止 のために全力を尽くさなければならない。いままで経験したことのなかった難しい運営が求められている。

これを実行するには、従来とはまったく異なる発想が要求される。

イングランド銀行は、政府の短期国債を直接に引き受けることによって、市中にマネーを供給する。巨額の納税猶予や賃金補助を行なうからだ。日本でも、本当は同じことが必要だ。

日本でも、短期国債の日銀引き受け発行は、財政法第5条の下で可能なことだ。何の制度改正も必要なく、政府が決断するだけでできる。

だから、休業補償金も、年度内に審査して一部は回収する給付金 にすれば、必要なだけ、いくらでも給付できる。

それにもかかわらず、麻生財務相は、「経済対策とプライマリーバランスの関係を考慮する必要がある」とした。

財政健全化は、平時において重要な目標だ。これと緊急時の対応を混同してはならない。財政の健全性は、中長期的な観点から必要とされることだ。現在のような異常時にそれにこだわり、納税猶予や休業補償 を中途半端なものにすれば、経済が立ちゆかなくなる。

いまは、すべてに優先して感染拡大を防止しなくてはならない。

黒沢明監督「7人の侍」で、野武士の襲撃から村を守るため、侍を雇おうとする提案を村人たちで協議する場面がある。「娘が心配だ」という声があがる。長老は一喝した。

「野伏せり来るだぞ! 首が飛ぶつうのに、ヒゲの心配してどうするだ!」

いまの日本政府の指導者たちは、是非、この言葉を思い出してほしい。

《コロナが暴いたもの》

コロナ後の世界(それが実現することを、何と切望することだろう)は、今年2月までの世界の連続ではありえない。あまりに多くの虚構が暴かれてしまったからだ。コロナが去ったとき、我々はただ呆然と立ちすくむだけだろう。

コロナ は、様々なものの本当の姿を暴いてしまった。政治家の資質、所得が消滅していく経済で国が何をなしうるか。権力者が本当は何を考えているのか。

今年1月の古新聞を見る。あの頃の世界の、何と平和だったことか。

野口 悠紀雄(早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問)

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・4月19日9:11配信【キャバクラ勤務の20代女性感染 新潟で20人以上接客】

新潟市は18日、17日に新型コロナウイルスの感染が判明した新潟市東区の飲食店従業員の20代女性について、新潟駅前のキャバクラ「Club NOA(クラブ ノア)」に勤務していたと発表した。不特定多数の客と接触している可能性があるとしている。

市によると、女性は7~10日に勤務。少なくとも20人の接客をしたという。この4日間に同店を訪れ、発熱などの症状が出た場合は帰国者・接触者相談センター(025・212・8194)に電話するよう呼びかけている。

・・・・・・・・・・・・・・・

飯塚真紀子 | 在米ジャーナリスト・4月19日9:38配信【新型コロナ】【公電が示す“武漢研究所起源説”の信憑性 研究所には米政府の金が流れていた】

新型コロナウイルスは武漢研究所が発生源。

科学者たちが“トンデモ説”と言って否定してきた新型コロナの“武漢研究所起源説”が、今、信憑性を帯び始めている。

武漢研究所とは「中国科学院武漢ウイルス研究所」のことで、ここでは、危険性が最も高い、バイオセイフティーレベル4のウイルスや病原体が研究されており、コロナウイルス研究の中心的な研究所としても知られている。

この研究所で感染した科学者が“感染者第1号”となって、地域に感染を広めたという“武漢研究所起源説”は“新型コロナ生物兵器説”とともに、“トンデモ説”として、科学者たちに否定されているが、今、トランプ政権は、この説の検証を進めている。

2年前の公電の中で、武漢研究所の安全運営上の問題が指摘されていることがわかったからだ。

一方、検証を進めているトランプ政権にとっては、好ましくない情報も流れている。英米メディアが、武漢研究所のコロナウイルスの研究に、米政府が莫大な研究資金を援助していたことを報じているからだ。

つまり、もし、この研究所から新型コロナが流出していたことが証明された場合、新型コロナの感染拡大には、間接的ではあるが、米政府も関与していたということになる。米の議員は、米国民の税金が中国の危険な研究に使われた可能性があるとして、怒りの声をあげている。

《安全運営が不十分な研究所》

武漢研究所の安全運営の問題について報じたのは、4月14日付のワシントン・ポスト電子版だ。

2年前、北京のアメリカ大使館の外交官が、武漢研究所を数度訪問、その際、研究所の安全性に問題があることに気づかされた外交官は、米政府に「コウモリのコロナウイルスに関する危険な研究を行なっている研究所の安全性が不十分である」と警告する公電を2回送っていたという。

2018年1月19日付の公電は、
「この研究所には、高度に密閉された研究室の安全運営に必要な、訓練された技術者や調査員が非常に不足している」
と安全運営の問題を指摘。

さらに、公電は、コウモリ由来のコロナウイルスは人に伝染して疾病を引き起こし、将来、コロナウイルスによる感染爆発が起きる可能性も指摘している。

「最も重要なのは、研究者が、SARSのようなコロナウイルスは、ACE2という人の受容体と結びつくことを示したことだ。これは、コウモリ由来のSARSのようなコロナウイルスが人に伝染し、SARSのような疾病を引き起こすことを示唆している。公衆衛生の観点から、コウモリが持っているSARSのようなコロナウイルスの調査と、将来発生するコロナウイルスの感染爆発の防止に重要なアニマルーヒト・インターフェイスの研究を継続して行う必要がある」

トランプ政権の国家安全保障担当の高官らは、武漢研究所から新型コロナが流出した可能性と、新型コロナが人工的に開発された生物兵器であるという可能性を考えていた。しかし、後者の可能性はゲノム解析の結果、人工的に作られたものではないとわかり、否定された。

そして、2ヶ月前から、2年前のこの公電がトランプ政権内を駆け巡り始め、安全運営に問題があったと指摘されていた武漢研究所から新型コロナが流出した可能性が議論され始めたという。

《米政府は研究資金を援助》

では、どうやって新型コロナは流出したのか?
英紙デイリーメールは、新型コロナを含んだ血を浴びた武漢研究所の科学者が感染者第1号となり、その科学者が地域に感染が広めた可能性があると報じている。

公電はまた、コウモリのコロナウイルス研究は重要かつ危険であることから、米政府は武漢研究所を支援するよう訴えているが、実際、米政府は研究所に研究資金を援助をしていたと英米のメディアは指摘している。

英デイリーメールが入手した書類によると、アメリカは武漢研究所のコロナウイルス研究に370万ドルの資金援助を行なっていたという。

武漢研究所は、研究所から1千マイル以上離れた雲南省の洞窟に住むコウモリをコロナウイルスの実験に使っていたが、同紙によれば、その実験には、米国立衛生研究所(NIH)が出した370万ドルの研究資金が投じられていたというのだ。

また、フォックスニュースも、武漢研究所は、米国立衛生研究所から710万ドル相当の研究資金を得ていたと報じている。うち、370万ドルが前述のコウモリのコロナウイルス研究に関する研究資金で、340万ドルがウイルスをねずみの脳に注入する研究資金だったという。

ちなみに、中国は、コロナウイルス研究を通して、中国はアメリカ並みかアメリカ以上に、コロナウイルスの発見に取り組んでいることを示したかったようだ。

《新型コロナの感染爆発を警告していた》

また、武漢研究所の主任研究員で「コウモリ女」というニックネームを持つジェンリー・シー氏は、1年前に発表した論文で、コウモリに由来するSARSのようなコロナウイルスの感染爆発が中国で起きることを、以下のように警告していたという。

「将来起きるSARSやMERSのようなコロナウイルスによる感染爆発はコウモリに由来する可能性が非常に高い。そして、感染爆発は中国で起きる可能性が高まっている」

《アメリカ人の死は中国の責任》

米政府の資金援助で行われたコロナウイルス研究の過程で新型コロナが流出し、感染が世界に拡大した可能性があることに対し、アメリカの議員たちは怒りを抑えきれない。

「米国立衛生研究所は370万ドルの研究資金を武漢研究所に提供し、研究所はそのお金でコロナウイルスの研究者を募集、その後に、武漢で新型コロナ感染が発生した。アメリカ政府が何年間も、武漢研究所の危険で残酷な動物実験に資金提供を行い、それが、新型コロナ感染の世界拡大を引き起こした可能性があることを知り、むかついている」(共和党下院議員のマット・ガエズ氏)

「アメリカ人が死んでいるのは中国共産党政府の責任であることに疑いの余地はない。彼らは、新型コロナの起源を隠蔽することで、アメリカ人の命を危険にさらしている。米国立衛生研究所はすぐにアメリカ人の税金を中国の危険な研究に投じるのをやめなければならない」(共和党上院議員のマーサ・マクサリー氏)

ところで、武漢研究所に資金提供していたのはアメリカだけではなかった。
カナダも、直近では、先月、この研究所に資金提供していたことを、カナダのレベルニュースが伝えている。カナダの研究機関は、3月初め、新型コロナと闘うための研究開発資金を同研究所に提供すると発表したという。

《海鮮市場起源はおかしい》

信憑性を帯びてきた、武漢研究所起源説。
しかし、武漢研究所も中国政府も感染爆発は研究所とは無関係と主張しており、多くの専門家も関係性を否定している。

一方で、新型コロナが武漢の海鮮市場に由来するという中国政府の主張はおかしいという指摘もある。

ランセットに出された中国人研究者の論文によると、昨年12月1日に確認された最初の感染者や、最初の感染者集団の3分の1以上の人々は海鮮市場と繋がりがなく、また、市場ではコウモリが売られていなかったからだ。

また、中国政府は新型コロナの感染源に関する情報を完全に封じ込め、アメリカ人専門家に、初期の患者から採取した新型コロナの検体をまだ提供していないという。

1月11日に新型コロナのゲノムを発表した上海の研究所はすぐに閉鎖され、医者や初期に感染拡大を報じたジャーナリストは姿を消してしまったとも言われている。

新型コロナは武漢研究所発なのか?
トランプ政権がこの研究所から新型コロナが流出したという証拠を突き止めるのは難しいという声もあるが、今後の行方が注目されるところだ。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月19日17:18配信【「看護師らに新たな手当検討を」 自民・稲田氏、NHK番組で】

自民党の稲田朋美幹事長代行は19日のNHK討論番組で、新型コロナウイルス感染症の治療に当たる看護師らを対象に新たな手当を検討すべきだと主張した。「(看護師らは)危険と本当に背中合わせで、感染した方もいて、感染の恐怖に耐えている看護師や医療現場の方々に、直接の手当を支給することも考えていく必要がある」と述べた。

稲田氏は、新型コロナに伴う経済低迷で家賃の支払いが難しくなった人たちへの支援策についても「(野党と)一緒にスピーディーに作り上げていきたい」と述べた。政府が緊急経済対策に関し、困窮世帯限定の30万円給付を取り下げ、一律10万円給付に変更したのは「公明党とのぎりぎりの協議(の結果)だが、野党と与党との協議会や国民の意見を真摯(しんし)に最後まで詰めて決断したものだ」と強調した。

公明党の斉藤鉄夫幹事長は同番組で、緊急経済対策について「足りないというなら追加の経済対策を打っていくのも政治の役割だ」と述べ、追加対策の可能性に言及した。【野間口陽、立野将弘】

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・4月19日19:02配信【報ステで4人目の感染者 30代の契約スタッフ】

テレビ朝日は19日、報道番組「報道ステーション」の30代の契約スタッフが、新たに新型コロナウイルスに感染したことを明らかにした。同番組の出演者・スタッフで感染が確認されたのは、メインキャスターの富川悠太アナウンサーを含めて4人目。

同日の報道番組「サンデーステーション」内で公表した。テレビ朝日広報部によると、スタッフは11日から発熱の症状があり、16日にPCR検査のための検体を採取していた。

・・・・・・・・・・・・・・・

ENCOUNT・4月19日19:04配信【新型コロナの葬儀参列者6人がコロナ感染で死亡 「遺体によるものか調査中」米紙報じる】

新型コロナウイルスの恐ろしさがあらためて示された出来事が起きた。米サウスカロライナ州で新型コロナ感染によって亡くなった人の葬儀に参列した人の中から6人が感染し先週までに全員が死亡したという。地元紙「ザ・ステート」が伝えている。

同州北部のカーショー郡で3月初旬に行われた葬儀には大勢が参列。後日、その中の6人に新型コロナの症状が出た。葬儀は米政府が外出禁止令を出す前に行われており、警戒感が現在ほど高くなかったとみられる。

新型コロナウイルス感染が棺の中の遺体によるものなのかはまだ調査中とのことだが、検視官は「6人全員が葬儀の場で感染した疑いが強い」と、同紙に語っている。

死亡したのは全員が60歳以上の黒人。オッフクフォード大学のダンカン・ヤング教授(集中医療)は「米国からの報告ではCOVID-19(新型コロナウイルス)で重症化するのは、人種的には黒人が多いようだ。遺伝的な要因があるのかもしれない」と語っている。

今後は遺体からの感染も医学的に証明されるかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月19日19:27配信【新型コロナ 鹿児島県内8例目は女子専門学校生】

鹿児島県は、県内で8例目となる新型コロナウイルス感染者が確認されたと発表しました。

県によりますと、新たに感染が確認されたのは、鹿児島市の赤塚学園看護専門学校に通学する姶良市の20代女性です。この女性は、県内7例目の感染が確認された姶良市の70代パート女性の孫で、濃厚接触者とされていました。

19日、PCR検査を行った結果、陽性が判明したということです。女性は現在、体温が35.9度で、せきや体のだるさなどの症状はないということです。

女性は、先月31日から今月3日まで、友人らと福岡に旅行しており、県は、この旅行中に感染したとみられるとしています。旅行中は、マスクを着用していました。その後、女性は鹿児島市の赤塚学園に今月17日まで、JRを使って通学していました。

女性の濃厚接触者は、4人で、鹿児島市の20代女性が3人で、もうひとりは、福岡県の20代の男子大学生で、この男性はPCR検査の結果、陰性でした。4人全員、現在のところ、健康状態は良好だということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

NNNニュース・4月20日0:20配信【集団感染の可能性 大阪市内の病院を調査】

大阪市の保健所などは19日、集団感染が発生した可能性がある大阪市内の病院を調査しました。この病院では新たに9人の新型コロナウイルスへの感染が明らかになり、感染者は55人となりました。

大阪府では、新たに48人の感染が確認され、そのうち9人が、大阪市生野区にある「なみはやリハビリテーション病院」の医療従事者と患者だということです。

この病院では、これまでに46人の感染が確認されていて、合わせて55人となりました。

大阪府は、クラスターの可能性があるとみて、大阪市の保健所と厚労省のクラスター対策班が連携して調査を進める方針です。

また、院内での感染が相次いでいる神戸市の中央市民病院でも、新たに3人の医師や入院患者の感染が明らかとなり、この病院での感染者は26人となりました。

このほか京都府で9人など、近畿2府4県では71人の感染が確認され、これまでの感染者数は、2152人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

琉球新報・4月20日5:04配信【新型コロナ、沖縄県内の男性2人死亡 新たな感染者は看護師含め5人】

沖縄県は19日、新型コロナウイルスに感染して入院していた50代男性と、那覇市の80代男性が死亡したと発表した。県内では15日に初の死者が出ており、死亡は合計3人となった。19日に確認された新たな感染者は5人で、このうち50代男性と50代女性(看護師)が重症という。この50代女性と、18日に感染が判明した40代男性1人は、那覇市立病院の看護師だった。県内の感染者数は116人となった。うち1人は成田空港の検疫で判明した。ほかに米軍嘉手納基地内の3人がいる。

玉城デニー知事は「お亡くなりになった方のご冥福を心よりお祈り申し上げる。県としてこのことを重く受け止め、感染拡大防止対策に取り組んでいく」と述べた。県民に対し、マスクの着用や不要不急の外出は控えるなど「できることを全力でやってほしい」と強く求めた。

死亡した2人の死因は調査中という。50代男性は7日に酸素吸入を始め、80代男性は12日から集中治療室(ICU)で治療を受けていた。遺族の意向として、県は50代男性の居住地などを公表していない。

19日に新たに感染が判明した5人の内訳は、中部保健所管内の40代男性(土木建築業)、那覇市の50代女性、同市の50代男性、大阪府の40代男性のほか、那覇市立病院の50代女性看護師となっている。中部保健所管内の40代男性と、那覇市の50代女性、同市の50代男性の感染経路は不明。ほかの2人はすでに陽性が判明した感染者と接触歴があった。

感染が確認された那覇市立病院の看護師は、40代男性が新型コロナの感染病棟に、50代女性は新生児集中治療室(NICU)にそれぞれ勤務していた。同病院によると、50代女性は17日に感染が確認された那覇市の50代男性の妻で、男性から感染したとみられる。40代男性については「院内感染との確定はできない」としている。

・・・・・・・・・・・・・・・

KKBニュース・4月20日配信【新型コロナ 鹿児島市で新たに2人感染 】

鹿児島市で20日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2人確認されました。

19日に感染が確認された姶良市の専門学校生の友人でいずれも20代の女性2人です。県内での感染者はこれで9例目、10例目となります。

鹿児島市によりますと20代の女性の1人は先月31日から今月3日まで姶良市の女性とともに福岡市や福岡県の糸島市で過ごしました。

今月4日以降は自宅で過ごしたほか徒歩で学校に通学していて11日から12日にかけて薩摩川内市で一泊しました。

20日にPCR検査を受け陽性が判明しました。体温は36.6度で症状はなく県内の感染症指定医療機関に入院しているということです。

接触者について市は調査中としています。もう1人の20代の女性も3月29日から4月1日にかけて糸島市など福岡県内を訪れその後、自宅で過ごしたほか自転車で学校に通っていました。

20日にPCR検査で陽性が判明し県内の感染症指定医療機関に入院しています。体温は36.7度で症状はないということです。市は接触者について同居している親族2人としています。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・4月20日18:43配信【速報】【熊本県で41人目の感染者、タクシー運転手の60代男性】

熊本市は20日、同市東区に住むタクシー運転手の60代男性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。熊本県内の感染者は41人目。

市によると、男性は14日まで勤務。同日から発熱があり、16日に医療機関を受診。その後も発熱が続くため20日に同じ医療機関を受診し、PCR検査で陽性が判明した。現在、肺炎の症状がある。感染経路は不明という。

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・4月20日20:33配信【豪、「独立した調査」要求 中国とWHO批判で米に同調 新型コロナ】

【シドニー時事】オーストラリア政府は、新型コロナウイルスへの中国や世界保健機関(WHO)の対応について「独立した検証」への要求を強めている。

中国やWHOに批判的な米国に同調し、米国の同盟国として国際的な圧力を高める狙いがあるとみられる。

ペイン豪外相は19日、公共放送ABCの番組で、新型コロナウイルスをめぐる中国の透明性への懸念が「非常に高まっている」として検証するよう求めた。検証に際してウイルス発生や対処手段、情報開示、WHOとのやりとりなど「これらすべてをテーブルに乗せる必要がある」と強調した。

WHOに関しても「米国が持つ懸念の一部を共有する」と表明。WHOへの資金拠出の停止を表明した米国と同じ手段は取らないが、検証の対象になると述べた。豪地元紙によると、検証の場として20カ国・地域(G20)の枠組みが候補に挙げられている。

豪州側ではコロナ感染拡大防止に関してWHOが判断を誤ったとの見方が根強い。WHOが「不必要に人やモノの移動を制限する理由はない」との判断を示していた2月1日、豪州は中国からの入国制限を実施。ハント保健相は当時を振り返り、WHOの対応の一部が「世界にとって役に立たなかった」と語った。

同時に中国に対しては、コロナ禍のさなかに豪州の伝統的友好国の太平洋諸国に影響力を高めようとしているとの警戒感がある。例えば、サイクロンに襲われたバヌアツの空港に最近、支援物資の積み下ろしのために中国機が長時間駐機し、支援物資を積んだ豪軍の輸送機が12日に着陸できずに、いったん引き返す事態が起きた。ペイン氏は、中国が意図的に妨害したかどうか明確にはしなかったが「バヌアツと中国政府のしかるべき部署に懸念を示した」と語った。

ただ、豪政府の強硬姿勢を懸念する声もある。ニューサウスウェールズ大のピチャモン・ヨーファントン上級講師は、米国への追随が中国との関係をこじらせる恐れがあると強調し、「豪州は感染拡大を過度に政治問題化することに気を付ける必要がある」と警告した。

豪州の感染者数は約6600人。累計感染者数の増加を示すグラフは急上昇した3月下旬に比べて傾きがほぼ横ばい状態となった。 

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・4月20日21:56配信【国交省職員がコロナ感染】

国土交通省は20日、自動車局に所属する40代の男性職員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

発熱後は出勤せず自宅療養しているという。同省で本省勤務の職員の感染が確認されたのは初めて。

国交省によると、男性職員は8日夜に発熱。10日に医療機関でコロナの可能性は低いと診断されたが、断続的に発熱したため、16日に再度受診し、PCR検査で陽性が確認された。 

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月21日9:50配信【新型コロナ感染のオムロン立石名誉顧問死去】

新型コロナウイルスに感染し、入院していたオムロン名誉顧問で京都商工会議所の名誉会頭を務める立石義雄氏が死去したことが21日、分かった。80歳。大阪市出身。

・・・・・・・・・・・・・・・

読売新聞オンライン・4月21日9:59配信【新型コロナで「収入悪化、道連れにしてやる」…掲示板に県庁爆破予告】

秋田県は19日、インターネットの掲示板に「県庁を爆破する」との書き込みがあったと発表した。当面の間、庁舎の警備を強化する。

県によると、18日午後11時5分頃、「24日正午に県庁を爆破し、来庁者と職員と県議会議員を皆殺しする」との書き込みがあった。新型コロナウイルスの影響で収入が悪化し、「生きていけぬ。道連れにしてやる」と書かれていた。

県庁本庁舎や地方総合庁舎などでは20日から警備員を増やし、出入り口を制限する。24日の対応は庁舎の閉鎖を含めて検討中という。

・・・・・・・・・・・・・・・

宮崎日日新聞・4月21日11:05配信【高千穂峡、ボート休止 GW観光客流入抑制へ】

新型コロナウイルスの感染拡大に対応する緊急事態宣言が全国に拡大されたことを受け、高千穂町観光協会は20日、高千穂峡の遊覧貸しボートの営業休止や周辺駐車場の閉鎖を決めた。期間はゴールデンウイーク(GW)を含む4月25日~5月10日。観光客の流入を抑えることで感染防止につなげるのが狙い。

・・・・・・・・・・・・・・・

読売新聞オンライン・4月21日13:23配信【休業要請に応じないパチンコ店など「さらに強い措置」を検討…西村経済再生相】

西村経済再生相は21日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言発令後も休業要請に応じないパチンコ店などに、店名の公表を伴う休業要請や休業指示など「さらに強い措置」を検討していることを明らかにした。

都道府県の中には、知事がパチンコ店などの事業者に休業への協力を求めているところがある。しかし、応じるかどうかは任意となっており、一部の事業者はこれまで通りの営業を続けている。西村氏によると、こうしたパチンコ店などに「県域をまたがって人が集まってくるケースもある」ため、複数の知事から要請の強化について相談を受けているという。

宣言の根拠となる改正新型インフルエンザ対策特別措置法は45条で、知事が事業者名の公表を伴う要請や指示などを講じることができると明記している。

・・・・・・・・・・・・・・・

NNNニュース・4月21日14:20配信【タクシーで荷物運搬可能に 国交省が特例】

新型コロナウイルスの感染拡大で自宅で過ごすことが多くなり、宅配のニーズが増加する一方、タクシーの乗客が減っていることを受け、国土交通省はタクシーを使って荷物を運ぶことを特例で認めることにしました。

新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が広がる中、飲食業界などを中心に宅配サービスの需要が高まっています。

一方、タクシー事業者は乗客の大幅な減少で事業の継続や雇用の維持が厳しい状況になっています。そこで国土交通省は、タクシーを使って荷物の配送を行うことを来月13日まで特例で認めることにしました。

すでに救援事業の一環としてタクシーによる飲食店のデリバリーサービスなどが行われているエリアもありますが、今後は全国的に、タクシー事業者が許可を受ければ利用者から料金を取って荷物を運べるようになります。

国土交通省は事業者からの申請を21日から受け付け、早ければ2日程度で許可を出すことにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・4月21日16:25配信【「湘南の海に来ないで」 先週末には渋滞、知事が危機感】

「神奈川には、湘南の海には、来ないでください。観光地には行かないでください。我慢してください」。神奈川県の黒岩祐治知事は21日の記者会見で、先週末に県内の海沿いに多くのドライブ客が訪れ、渋滞が起きたことに強い危機感を表し、大型連休に向けて湘南の海辺への外出を自粛するよう強く呼びかけた。

知事は県民に対し「外出自粛要請に応えてくれた。心から感謝」と表明。一方で、「先週末に起きた現象は大変残念」として渋滞への懸念を示し、「気の緩みがあると、元の木阿弥(もくあみ)になる」と強調。「普段ならゴールデンウィーク間近で、どんどん来てとお願いするが今はその逆」と訴えた。(松沢奈々子)

・・・・・・・・・・・・・・・

AERA dot.・4月21日15:04配信【安倍昭恵氏に自民党内からも怒りの声「妻を庇う首相にも不満」〈週刊朝日〉】

安倍晋三首相の妻・昭恵氏に対して、国民の不信感が最高潮に達している。批判の矛先は「常軌を逸した行動」に向けられている。

新型コロナウイルスの感染が拡大して国民の行動が制限されている中、昭恵氏は3月下旬に人気モデル・藤井リナやアイドルグループ・NEWSの手越祐也らも顔を出した食事会に参加していたことが週刊ポストの報道で判明。桜をバックに昭恵氏が笑顔で写っている写真は国民の怒りを買った。

安倍首相が3月27日の参院予算委員会で、昭恵氏が滞在したのは公園ではなく、場所はプライベートなレストランであると説明。

「(会合後)みんなで記念写真を撮影する際に、(敷地内の)桜を背景に写真の撮影をした」

と弁明したことも火に油を注いだ。

これだけではない。安倍首相が3月14日に新型コロナウイルス対応の改正特措法の施行を受けて、

「自らの身を守る行動を」

と警戒を呼びかけたにもかかわらず、昭恵氏が翌15日に約50人の団体と共に大分県宇佐市の宇佐神宮に参拝していたことを、週刊文春が報じた。昭恵氏のツイッターには、

「日本がこんなに情けない国である事が証明されてしまいましたね。日本のファーストレディーですよね? ただのおばさんにならないでください! 恥ずかしいです。ほんとに情けない…こんなに叩(たた)かれて…」

「奥様さえ言うこと聞かないのだから、国民も言うことききませんよ! まだ緊急発令出る前とはいいながら、もう東京は大変な時期でしたよね、って言ってもお分かりにはならないですね」

など抗議のコメントが殺到している。

安倍首相の新型コロナウイルスへの対応を巡る不満に加え、昭恵氏の数々の「失策」も影響し、安倍1強体制の自民党に対する風当たりはかつてないほど強くなっている。自民党の中堅議員は、こう嘆く。

「事務所に『自民党は安倍首相に対してイエスマンしかいないのか』と抗議の電話がここ1週間で大幅に増えています。党として安倍首相を支えていく気持ちは変わりませんが、昭恵夫人が首相の足を引っ張っていることは間違いありません。この緊急事態でなぜおとなしく家にいないのか……。それ以上に首相が奥様をかばっていることに不満を持つ議員は多い」

依然として収束のメドが立たない新型コロナウイルスだけではない。自民党内は、昭恵氏の空気を読めない行動にも頭を悩ませている。(牧忠則)

・・・・・・・・・・・・・・・

産経新聞・4月21日18:54配信【政府、10万円給付「収入」認定せず 生活保護受給者に】

政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて実施する国民1人当たり10万円の一律給付に関し、生活保護受給者に給付する場合に収入と認定しない方針を決めた。収入として認定した場合、受給者の保護費が減額されたり、生活保護を受けられる要件から外れたりする恐れがあった。

厚生労働省が21日、都道府県などに対し、給付金の取り扱いを通知した。

生活保護は、収入が国の定める基準額に満たない場合に、基準額から収入を差し引いた額を保護費として国が受給者に支給する仕組み。このため、給付金を収入と認定すると、生活実態が変わっていないにも関わらず、保護の要件から外れるなどの問題が起きる可能性が指摘されていた。

厚労省は給付金を収入と認定しない理由について「全ての人に一律に支給するという給付金の趣旨に基づいた」としている。

・・・・・・・・・・・・・・・

日刊スポーツ・4月21日18:56配信【使い捨てでも長持ち マスク用取り換えシート販売】

キッチン用ペーパーなどを製造する三木特種製紙(本社・愛媛県)が、マスク用取り換えシートの販売を始めた。

全国的にマスク不足が深刻なことことから、21日に取材に応じた担当者は「少しでもマスク不足を解消するために、お役に立てることはないか」と述べた。使い捨てマスクでも長持ちさせられるように、内側にシートを付けて汚れを防止できる。100枚入りの「Easy Sheet」(税抜き350円)。

1947年(昭22)の創業以来培ってきた技術を駆使し、肌触りの良さを追求。3月25日にインターネットで販売を始めると、1日約400件の問い合わせがあり、増産も検討中だ。今回は短時間で製造できるシートを開発したが、今後について担当者は「マスクも作りたいと思っています」と話した。【南谷竜則】

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・4月21日19:30配信【世界の死者17万人超 感染者250万人に迫る 新型コロナ】

米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の集計によると、新型コロナウイルスの世界の死者が日本時間21日夜、17万人超になった。

米国が約4万2000人と最多で、イタリア(約2万4000人)、スペイン(約2万1000人)に続き、フランスでも2万人を超えた。

世界の感染者数は250万人に迫る勢い。最多で約78万人の米国に、スペイン、イタリア、フランス、ドイツ、英国など欧州各国が続いている。トルコでも感染者が9万人を超え、中国(約8万3000人)を上回った。 

・・・・・・・・・・・・・・・

神戸新聞NEXT・4月21日21:35配信【「休業要請」無視のパチンコ店 兵庫県が店名公表を検討】

兵庫県の井戸敏三知事は21日の会見で、県内のパチンコ店でも休業要請に応じず営業を続ける例があるとして、状況が変わらなければ店名の公表を検討する考えを示した。

県民から営業を続ける施設の通報も寄せられているといい、井戸知事は「(24条に基づく)休業要請を無視されれば、45条の適用を考えねばならない」とし、今週中に状況を見極めて判断する意向を示した。(井関 徹)

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月21日22:21配信【減収事業者家賃対策 与野党が成果争奪戦 直接補助VS支払い猶予】

新型コロナウイルスの感染拡大で家賃の支払いが困難になった飲食店などを救済するため、与野党が家賃の減免や猶予などの対策に前のめりとなっている。自民党は「1人一律10万円」の現金給付を巡って迷走した汚名返上の一手として、店舗などの借り手に対する直接補助の検討を始めた。第2次補正予算案での対応を念頭に置く。立憲民主党など野党は「家賃モラトリアム法案(仮称)」を来週にも共同提出する構えで、目玉施策の奪い合いとなっている。

自民党の岸田文雄政調会長は21日の記者会見で「支援はテナント(借り手)に対して直接行うことが大事だ。助成金、補助を考えていかないといけない」と述べ、自身が中心となって対策をまとめる決意を示した。

緊急経済対策に盛り込まれた現金30万円給付では、岸田氏は一律給付の持論を封じ、所得制限付き給付で党内をまとめた経緯がある。結果としてこれが「分かりにくい」と不評を買い、補正予算案の閣議決定やり直しという事態を招いた。岸田派議員は「(現金一律10万円給付の流れを作った)二階俊博幹事長や公明党の上を行くようなことを言うしかない」と危機感を募らせる。

そこで浮上したのが家賃補助だ。休業で減収となる飲食店などにとって、固定費の支払いは重くのしかかる。人件費や光熱費などは雇用調整助成金や現金給付などを活用すればカバーできる可能性があるが、「家賃支援には穴がある」(日本維新の会議員)からだ。

自民党内では現金給付での失態を「政府は国民の肌感覚が分からなくなっている」(党若手議員)と批判する声が根強く、家賃対策は党主導でまとめるべきだとの認識が広がりつつある。世耕弘成参院幹事長は21日の会見で「岸田氏のもとで具体化に期待したい」と前向きな姿勢を示した。ただ、制度設計によっては数兆円規模の財源が必要となる可能性があり、今後も調整が続きそうだ。

野党はこれに先立って動いている。日本維新の会が借り手の賃料を猶予する「家賃モラトリアム」を提唱。国民民主党も立憲民主党などを巻き込んで大型連休前に法案提出しようと準備を進める。借り手の家賃の支払いを猶予した上で、政府系金融機関が貸主に賃料を補塡(ほてん)。さらに、政府系金融機関が貸主に代わって借り手から回収するというスキームだ。借り手と貸主が共倒れする可能性を防ぐ狙いがある。

これに対し、岸田氏の念頭にあるのは、借り手に対する直接支援だ。現金給付の「反省」を受け、野党より「分かりやすい」形を模索。国による給付、または政府系金融機関の融資を想定する。

立憲の逢坂誠二政調会長は21日、野党統一会派の新型コロナ対策本部で「与党にも提案している。自民党は『待ってほしい』と言っているが、できればゴールデンウイーク前にも国会に出す」と野党単独の法案提出を示唆。岸田氏は「猶予は先々払ってくださいということだ。それでは不十分との問題意識を持っている」と述べており、与野党がけん制を続けている。【飼手勇介、浜中慎哉】

・・・・・・・・・・・・・・・

なかなか終息しない新型コロナウィルス。

国民も大変だが医療の現場は大変どころの騒ぎではなくまさに命懸けです。

自民党の稲田朋美幹事長代行は19日のNHK討論番組で、新型コロナウイルス感染症の治療に当たる看護師らを対象に新たな手当を検討すべきだと主張。

今ごろですか。
という気もするが、口にしない政治家よりはまだマシか。

金で全てが解決する訳ではないが、やはり気持ちの問題。

与党、野党、足の引っ張り合いに明け暮れるのではなく、決めなくてはならないことはとっとと決めてほしいものだ。

財源がどうのこうのとか、経済が破綻するだとかそんなことはどうでもいい。

今はとりあえずお金をじゃんじゃん刷りまくって、必要な所にはばら撒くしかないだろ。

コロナでバタバタ死ぬよりも、出来る限りの救済措置を取り今を乗り越えるしか方法はない。

未知のウィルスに立ち向かうためにはそれしかないでしょ。

感染拡大が収まり、さらには終息しさえすれば世界トップクラスの先進国である日本は短期間で再起すること間違いなしです。

九州の最南端鹿児島県もコロナウィルスの関係で人も経済もフラフラです。

かろうじて息をしているがいつ窒息するか分からない情勢。

鹿児島空港は驚くほどガラガラ。

どこに行っても以前より人が少なくなった。

まさに自粛効果絶大ですね。

この調子でウィルスを抑え込めればいいのですが・・・

残るは治療薬の開発。

地球上にこれだけの人間がいて、まだ開発されないってことはある意味恐ろしい話ですね。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





続報!鹿児島県内8、9、10例目の新型コロナウィルス感染者は赤塚学園看護専門学校に通う女子学生!職員が校内の消毒作業を実施!鹿児島市は、「今のところ、9、10例目の2人の濃厚接触者はいない」と発表しましたが大丈夫?【追記あり・専門学校生 濃厚接触者は陰性】

続報!鹿児島県内8、9、10例目の新型コロナウィルス感染者は赤塚学園看護専門学校に通う女子学生!職員が校内の消毒作業を実施!鹿児島市は、「今のところ、9、10例目の2人の濃厚接触者はいない」と発表しましたが大丈夫?【追記あり・専門学校生 濃厚接触者は陰性】

20200421002048e75.jpeg
【KYTニュース配信】

202004210021077c7.jpeg
【KYTニュース配信】

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・4月18日・速報!鹿児島県姶良市の70代女性に新型コロナウィルス感染確認 県内7人目!・・鹿児島鹿児島県奄美大島新型コロナウィルス関連!感染者2名との濃厚接触者12名は全員陰性!

Click→→
鹿児島暴露クラブ・4月19日・速報!鹿児島県内新型コロナウィルス感染8例目!姶良市の20代の女子専門学校生!県内7例目の感染が確認された姶良市の70代パート女性の孫!

Click→→
鹿児島暴露クラブ・4月20日・速報!鹿児島県内9例目、10例目の新型コロナウィルス感染者は赤塚学園看護専門学校に通う20代の女子学生!8例目として感染が確認された20代の女子学生の濃厚接触者4人のうちの2人!

・・・・・・・・・・・・・・・

KYTニュース・4月20日20:07配信【新型コロナ 鹿児島市で新たに2人の感染】

新型コロナウイルスの感染に歯止めがかからない。20日夕方、新たに2人の感染が確認された。県内での確認は3日連続で、これで10人だ。2人は19日に感染が確認された20代の専門学校生の同級生で、一緒に福岡県内を旅行していた。

20日夕方に会見を開いた鹿児島市の森市長は、20日に行ったPCR検査の結果、鹿児島市に住む20代の専門学校生2人が新型コロナウイルスに感染していたことを明らかにした。

2人は19日、感染が確認された鹿児島市の赤塚学園看護専門学校に通う20代の女性の同級生だ。2人とも症状はなく、現在、感染症指定医療機関に入院している。

また、このうち一人の学生と同居している親族2人は、明日PCR検査を受けるという。市はこの2人を濃厚接触者ではないとしている。

鹿児島市で感染が確認されたのは、すべて学生という点について、鹿児島市の森博幸市長は「自覚を持って行動してほしい。自分の命は自分で守る。

感染してしまうと社会に大きな影響与えることを胸に刻んで行動してほしい」と話した。

軽率な行動は控えるよう若者たちに呼びかけた。

新たに感染が確認された2人は19日に陽性反応が出た20代の学生とともに3月末から数日間福岡県内を旅行していた。

19日に陽性反応が出た20代の女性と同居する姶良市の70代の女性も18日に感染が確認されている。

県内での感染の確認は3日連続で計10人だ。専門学校生は鹿児島に帰った後、今月8日の始業式に出席し、それ以降普段通り通学していた。

学生たちが通う鹿児島市の赤塚学園看護専門学校では、緊急の職員会議が開かれ今後の対応が話し合われた。さらに、学生達の教室を入念に消毒し、職員自ら机やイスなどを丁寧にふきとっていた。 

看護学校の学生で感染が確認された今回のケース。

赤塚学園看護専門学校の西祐樹副校長は「県民のみなさまに多大なる心配、不安を与えて申し訳ないと思っている」と謝罪した。

学校は感染が確認された学生と接触した可能性があるとして、同級生と教員の計42人がPCR検査を受けられるよう県に要望しているという。

19日感染が確認された女性が通学で利用していたJR帖佐駅や鹿児島中央駅では、改札や券売機などの消毒が行われた。

これまでに3人の感染が確認されている姶良市の住民は「鹿児島県下では姶良が感染者が多い。だから心配」と話した。

大型連休を前に次々と発覚する新たな感染者。県は引き続き、感染が拡大する県外や医療体制が県本土と比べ十分ではない離島への外出を控えるよう呼び掛けている。

・・・・・・・・・・・・・・・

20200420234214917.jpeg
【KTSニュース配信】

2020042023423384a.jpeg
【KTSニュース配信】

KTSニュース・4月20日19:27配信【感染確認の女性が通う看護専門学校 職員が校内の消毒作業にあたる 鹿児島】

19日に感染が確認された姶良市の20代の女性が通う鹿児島市の専門学校では、20日、職員が校内の消毒作業にあたりました。

女性が通う鹿児島市の赤塚学園看護専門学校は、4月16日の緊急事態宣言の拡大を受け、翌17日からすでに休校になっています。

20日は学校の職員が校内の消毒作業にあたり、ロッカーやパソコンをアルコール消毒しました。

【赤塚学園看護専門学校 西祐樹副校長】
「本校の学生が県民の皆様にご心配ご不安を与えてしまい、非常に申し訳ないと思っております。今後、学生に不要不急の外出をしないようにしっかりと指導していきます。」

県によりますと、女性は、3月31日に友人と高速バスで福岡市内を訪れ、翌4月1日と2日に、合流した友人らと福岡県内を旅行。

3日に高速バスで鹿児島に帰りました。

このとき、一緒に福岡を旅行した鹿児島市の女性2人も20日の検査で陽性が確認されています。

2人はいずれも女性と同じ赤塚学園看護専門学校に通っています。

その後、5日には、一緒に旅行をしていた福岡県の20代の男性が、女性の祖母が同居する自宅に宿泊。

男性は陰性が確認されました。

そして8日から17日までの10日間のうち7日間は、JR帖佐駅からJR日豊本線で通い、授業を受けていました。

・・・・・・・・・・・・・・・

KTSニュース・4月20日19:27配信【鹿児島市で新たに2人感染を確認 20代の女子専門学校生 県内10人目に】

鹿児島市は20日、新型コロナウイルスへの感染が確認されていた姶良市に住む20代の女子専門学校生の濃厚接触者4人の内、2人が陽性だったと発表しました。県内での感染確認はこれで10人となります。

【鹿児島市 森市長】
「鹿児島市3例とも若い方、県外に行かれた、県外から入ってこられた。コロナ感染症は年代問わず、多くの発生する自覚持ってもらいたい」

感染が確認されたのは、鹿児島市に住む鹿児島市の赤塚学園看護専門学校に通う20代の専門学校生の女性2人で、いずれも県内の指定医療機関に入院していて、症状はないということです。

2人は、19日に感染が確認された、姶良市に住む同じ専門学校に通う20代女性の友人で、3人は3月末から4月初めにかけて福岡を訪問していました。

鹿児島市は、「今のところ、2人の濃厚接触者はいない」としています。

県内で新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、これで10人となります。

・・・・・・・・・・・・・・・

202004210006541eb.jpeg
【KTSニュース配信】

今回新たに感染が確認された2名について、鹿児島市は「今のところ、2人の濃厚接触者はいない」としていますが、濃厚接触者がいないと断言するには無理があるような気がするなぁ〜

「今のところ」と前置きするのであれば、「2人の濃厚接触者はいない」ではなく「現在調査中」とすべきではないでしょうか。

混乱を招くことを恐れ中途半端もしくは誤ったメッセージを発信することこそ、後にトンデモない結果を招く恐れもあります。

あと・・・学校は感染が確認された学生と接触した可能性があるとして、同級生と教員の計42人がPCR検査を受けられるよう県に要望しているそうです。

三反園ちゃん!何をボッ〜っとしているの?

相変わらず鈍いねぇ〜

学校側から要望があったんだから同じ学校で過ごした学生さんや先生の検査とっととすべきでしょ!

感染の不安を抱えさせたまま放置するんですか?

このオッサンはマジ使えないねぇ〜

つい先日、自民党県連から推薦もらったから余裕かましてるんじゃないの?

今回の学校側からの要望を黙殺するようであれば問題だよね。

日頃は「安心」「安全」などと偉そうなことばかり言ってるが、今回他の学生さんを検査することで「安心」「安全」が得られると考えてくれない君はある意味最強だね。

先日、奄美大島で感染が確認された2名ですが、濃厚接触者は12名と発表されその後陰性が確認されました。

ところが地元奄美大島ではその12名以外にも濃厚接触者がいたのではないかと噂になり、また、接触したが自分はその12名に入っていなかったと話す者も実際にいるとのこと。

ある意味パニックですよね。

要するに何が言いたいかと言えば、人間の記憶は100%ではないと言うこと。

感染者本人の申告だけに基づく濃厚接触者特定は危険を孕んでいると言えるのではないでしょうか?

速やかに情報を発信しなくては真の意味での濃厚接触者特定は出来ないような気がします。

【追記あり・4月21日配信分】

MBCニュース・4月21日15:57配信【新型コロナ感染の専門学校生 濃厚接触者は陰性】

新型コロナウイルスの感染が確認された、鹿児島市の専門学校に通う20代の女性について、新たに2人の濃厚接触者が判明し、うち1人がPCR検査の結果、陰性でした。

19日感染が確認された鹿児島市の赤塚学園看護専門学校に通う姶良市の20代女性について、市は20日、濃厚接触者として同級生4人のPCR検査を行い、うち2人が陽性で専門学校生はあわせて3人の感染がこれまでに確認されています。

その後、県は21日になって新たに20代の女性2人の濃厚接触者がいたと発表しました。2人は、それぞれ姶良市と熊本市に住む同級生ではない友人2人です。この2人は、今月4日に女性の姶良市の家に泊りに来ていたということです。

このうち1人はすでに県が20日PCR検査を行い、結果は陰性でした。もう1人の熊本市に住む女性については、熊本市に健康観察を依頼しているということです。

一方、赤塚学園によりますと、すでに感染が確認されている専門学校生3人と一緒に教室で授業を受けていた同級生と職員あわせて42人について、保健所が22日以降PCR検査を行う方針だということです。赤塚学園看護専門学校では17日から休校が続いています。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





速報!鹿児島県内9例目、10例目の新型コロナウィルス感染者は赤塚学園看護専門学校に通う20代の女子学生!8例目として感染が確認された20代の女子学生の濃厚接触者4人のうちの2人!

速報!鹿児島県内9例目、10例目の新型コロナウィルス感染者は赤塚学園看護専門学校に通う20代の女子学生!8例目として感染が確認された20代の女子学生の濃厚接触者4人のうちの2人!

2020042017173596d.jpeg
【南日本新聞・4月20日配信記事】

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

MBCニュース・4月20日15:49配信【鹿児島市で新型コロナ感染確認2人】

鹿児島市によりますと、鹿児島市で2人の新型コロナウイルスの感染者が確認されました。

森市長が午後4時半から記者会見を開きます。県内では9例目、10例目です。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月20日15:59配信【鹿児島市で新型コロナ感染2人 8例目専門学校生の濃厚接触者】

鹿児島市によりますと、鹿児島市で2人の新型コロナウイルスの感染者が新たに確認されました。森市長が午後4時半から記者会見を開きます。

県内では9例目、10例目です。

鹿児島市の赤塚学園看護専門学校によりますと、19日8例目として感染が確認された20代の女子学生の濃厚接触者4人についてPCR検査が行われ、うち2人が陽性だったということです。2人は赤塚学園に通う20代の女子学生です。

・・・・・・・・・・・・・・・

KKBニュース・4月20日配信【新型コロナ 鹿児島市で新たに2人感染】

鹿児島市で新型コロナウイルスの感染者が2人確認されました。県内での感染者はこれで9例目、10例目となります。

詳しくは20日午後4時30分から鹿児島市の森博幸市長が発表します。KKBでは発表の様子を動画アプリKAPLIでライブ配信します。

・・・・・・・・・・・・・・・

嫌な予感が的中しました。

一昨日から報じている姶良市の感染者による二次感染です。

Click→→
鹿児島暴露クラブ・4月18日・速報!鹿児島県姶良市の70代女性に新型コロナウィルス感染確認 県内7人目!・・鹿児島鹿児島県奄美大島新型コロナウィルス関連!感染者2名との濃厚接触者12名は全員陰性!

Click→→
鹿児島暴露クラブ・4月19日・速報!鹿児島県内新型コロナウィルス感染8例目!姶良市の20代の女子専門学校生!県内7例目の感染が確認された姶良市の70代パート女性の孫!

多くの学生さんが通う専門学校。

今回感染が確認された2名との濃厚接触者について速やかに追跡調査を行わなくては時間の経過とともに感染拡大する恐れがあります。

新しい情報が入り次第ご報告させていただきます。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






速報!鹿児島県内新型コロナウィルス感染8例目!姶良市の20代の女子専門学校生!県内7例目の感染が確認された姶良市の70代パート女性の孫!

速報!鹿児島県内新型コロナウィルス感染8例目!姶良市の20代の女子専門学校生!県内7例目の感染が確認された姶良市の70代パート女性の孫!

20200418204829348.jpeg


《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

【追記・4月20日分】Click→→
鹿児島暴露クラブ・4月20日・速報!鹿児島県内9例目、10例目の新型コロナウィルス感染者は赤塚学園看護専門学校に通う20代の女子学生!8例目として感染が確認された20代の女子学生の濃厚接触者4人のうちの2人!

MBCニュース・4月19日常生活18:54配信【新型コロナ 新たに8例目の感染確認】

鹿児島県は、県内で8例目となる新型コロナウイルス感染者が確認されたと発表しました。

県によりますと、新たに感染が確認されたのは、姶良市の20代の女子専門学校生です。この女子専門学校生は、県内7例目の感染が確認された姶良市の70代パート女性の孫で濃厚接触者とされていました。

19日、PCR検査を行った結果、陽性が判明したということです。女子専門学校生は現在、体温が35.9度で、症状はないということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月19日19:09配信【新型コロナ 8例目は女子専門学校生】

鹿児島県は、県内で8例目となる新型コロナウイルス感染者が確認されたと発表しました。

県によりますと、新たに感染が確認されたのは、鹿児島市の赤塚学園看護専門学校に通学する姶良市の20代女性です。この女性は、県内7例目の感染が確認された姶良市の70代パート女性の孫で、濃厚接触者とされていました。

19日、PCR検査を行った結果、陽性が判明したということです。女性は現在、体温が35.9度で、せきや体のだるさなどの症状はないということです。

女性は、先月31日から今月3日まで、福岡に旅行しており、県は、この旅行中に感染したとみられるとしています。旅行中は、マスクを着用していました。その後、女性は鹿児島市の赤塚学園に今月17日まで、JRを使って通学していました。

女性の濃厚接触者は、4人で、鹿児島市の20代女性が3人で、もうひとりは、福岡県の20代の男子大学生で、この男性はPCR検査の結果、陰性でした。4人全員、現在のところ、健康状態は良好だということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

KKBニュース・4月19日配信【新型コロナ 姶良市の20代女性が感染】

姶良市に住む20代の専門学校生の女性が新型コロナウイルスに感染していることが19日、わかりました。

女性は18日に感染が確認された姶良市の70代の女性の孫で同居しています。

女性は現在、体温が35.9度で風邪などの症状もないということです。これで県内での感染は8例目となります。

・・・・・・・・・・・・・・・

KTSニュース・4月19日18:53配信【速報】【姶良市の20代女性に感染確認 県内8人目】

県によりますと、姶良市に住む20代の女性が19日、新型コロナウイルスに感染していたことが確認されました。

この女性は、18日に陽性が確認された70代の女性の孫で、3月31日から今月3日まで福岡県を訪れていたということです。

県内での感染確認はこれで8人目となります。

・・・・・・・・・・・・・・・

Click→→
鹿児島暴露クラブ・4月18日・速報!鹿児島県姶良市の70代女性に新型コロナウィルス感染確認 県内7人目!・・鹿児島鹿児島県奄美大島新型コロナウィルス関連!感染者2名との濃厚接触者12名は全員陰性!

やっぱお孫さん感染してましたね。

お孫さんもしくはお友達が福岡で感染していたことになります。

ここから先は濃厚接触者となりうる人物が他にいるのか?それとも分からないのか?更なる感染拡大に繋がる恐れがあることから、しっかりと聞き取りをし追跡調査を行なっていただきたいと思います。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





【新型コロナウィルス関連 4月16日〜4月18日分まとめ】新型コロナ 北海道がんセンターで院内感染・・奄美市の男女コロナ感染確認・・渋谷署の留置場で集団感染か 新たに5人が陽性、閉鎖へ・・福岡県で感染者500人突破・・鹿児島県内7例目 姶良市女性 濃厚接触者は2人

【新型コロナウィルス関連 4月16日〜4月18日分まとめ】新型コロナ 北海道がんセンターで院内感染・・奄美市の男女コロナ感染確認・・渋谷署の留置場で集団感染か 新たに5人が陽性、閉鎖へ・・福岡県で感染者500人突破・・鹿児島県内7例目 姶良市女性 濃厚接触者は2人

20200419011705df4.jpeg
【朝日新聞デジタル配信】

20200418204829348.jpeg


《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

毎日新聞・4月16日10:32配信【「米国の穴は他国が埋めて…」 WHOのテドロス事務局長 米の拠出金停止発表で】

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は15日の記者会見で、トランプ米大統領が資金拠出を停止すると発表したことについて「米国は長年の寛大な友人で、これからもそうでありたい。大統領の決定は残念だ」と述べた。他の加盟国などの拠出金で米国の抜けた穴を埋め、新型コロナウイルスや他の感染症などの対策を継続するとした。

トランプ氏は、WHOが中国の誤った情報をうのみにして対応が遅れたなどと批判している。テドロス氏は「パンデミック(世界的な大流行)を巡るWHOの対応(が適切だったかどうか)は今後、加盟国や独立機関に検証される。今は感染拡大を阻止し、命を救うことに注力すべき時だ」と語った。

また、トランプ氏は中国への渡航制限をWHOが勧告しなかった判断を批判しているが、緊急事態対応を統括するマイク・ライアン氏は「渡航制限の実施の判断は各国の権利だ」などと述べた。

ロイター通信によると、米国は2019年に世界最多の約4億ドル(約430億円)をWHOに拠出しており、これはWHO予算の約15%に相当する。米国が拠出金を停止した場合の影響について今後、詳しく調べるという。【パリ久野華代】

・・・・・・・・・・・・・・・

BBCニュース・4月16日12:56配信【米NY市の死者、一気に3700人増え1万人超に なにが起きた?】

米ニューヨーク市の新型コロナウイルスによる死者が一気に3778人増え、1万人を超えた。生前に検査を受けていなかったものの、同ウイルスの感染症COVIDー19にかかっていた疑いが大きい人を追加したためだ。

消防や救急医療の隊員からは、新型ウイルスが原因とみられる、自宅で亡くなった人の急増が報告されていた。

ニューヨーク市保健局の新たな集計では、新型ウイルスの死者が1万367人となった。直前の死者数から60%増加した。

人口比の死亡率で同市は、欧州で死者が最多のイタリアを上回った。

「すべての死の背後には友人や家族、愛する人がいる。COVIDー19で亡くなった1人ひとりのニューヨーク市民を算入するよう努める」と、同市保健局のオクシリス・バーボット局長は述べた。

■病院と施設以外は集計漏れか

ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事は15日、新型ウイルスの死者の記録方法に関するガイドラインを米疾病対策センター(CDC)が変更したと説明した。

クオモ氏は、「CDCは(新型ウイルスの)死者に加え、疑いの高い死者という別項目を設けようとしている」とし、各自治体の保健当局や検視官が判定に当たると述べた。

また、病院と高齢者施設以外で亡くなった人は、これまでの集計から漏れていた可能性もあるとした。

同市保健委員会のマーク・レヴィーン委員長は、今回の修正をしても、集計は実際の死者数より少なくなるだろうと述べた。

レヴィーン氏は、「先月はさらに3017人の通常レベルを超える死者がいたが、との関係は不明だ」とツイート。「この増加の説明は1つしかない。パンデミック(世界的流行)の直接または間接的な犠牲者だ」とした。

■統計への影響は? 

今回の死者急増が公式集計にどう影響するかは不明だ。クオモ氏は、州当局が自治体と連携し、「できるだけ早く」修正した人数を発表すると述べた。

アメリカの多くの州やBBCを含む報道機関が信頼を置いている米ジョンズ・ホプキンス大学の集計には、現時点で「推定される」死者という項目は追加されていない。

ニューヨーク市のバーボット保健局長は、「これらのデータは感染流行の規模と広がりを見極めるのに役立ち、決断の手がかりとなる」と述べた。

■他の州はどうしている? 

CDCは3月初め、新型ウイルス感染が「推定される」場合は、死亡証明書にそう記載するよう国内の各自治体に指示していた。この時点ではまだ、ニューヨーク市で最初の死者が出ていなかった。

記載の有無は自治体によってまちまちだ。

バーボット氏の米紙ニューヨーク・タイムズへの説明によると、コネチカット、オハイオ、デラウェアの各州の自治体は、新型ウイルス感染が推定される死者を記録してきた。一方、カリフォルニア州やシアトル市は、検査で陽性が確認された死者だけを感染者として集計している。

新型コロナウイルス特集

■感染対策

・基本情報:1分で解説 新型コロナウイルスについて知っておくべきこと
・予防方法: 正しい手の洗い方
・なぜ外出を控えるのか: 家にいることで人の命を助けられる
・社会的距離とは: 2メートルってどれくらい?  感染対策に必要な距離
・感染したか判断するには: 「具合が悪いんだけど、もしかして新型ウイルス?」 感染を判断する方法とは
・心の健康:【解説】 新型コロナウイルス、心の健康はどう守る? 

■在宅勤務・隔離生活

・在宅勤務:【解説】 より良い在宅勤務へ 便利なコツやツールは? 
・自主隔離:新型コロナウイルス、自主隔離でやるべきこと
・必要なものの調達: 安全なデリバリーやテイクアウト、買い物の方法は

(英語記事 Why is NYC reporting sudden surge in virus deaths? )

・・・・・・・・・・・・・・・

KTNテレビ長崎・4月16日12:05配信【新型コロナ 長崎市で初の感染確認の男性は長崎駅前のホテルに宿泊、商業施設の工事に従事】

15日夜、長崎市で初めてとなる新型コロナウイルスの感染者が確認されました。

建築関係の仕事で福岡から訪れていた30代の男性で、JR長崎駅前のホテルに宿泊していました。

感染が確認されたのは福岡県在住の30代の男性で、15日、長崎市内の専門外来でのPCR検査で「陽性」と判明しました。

長崎市などによりますと、男性は今月1日から長崎市内の複合商業施設「みらい長崎ココウォーク」の夜間の工事に従事するため、長崎市を訪れていました。

今月7日に味覚の異常があり10日から仕事を休んでいて、13日に38度台の発熱、14日に長崎市内の医療機関を受診しました。

男性は、JR長崎駅前のホテルウイング・ポート長崎に宿泊していて、作業現場までは自家用車で移動していました。

男性は長崎市内の感染症指定医療機関に入院していて、15日現在で37度9分の発熱、せき、たんの症状があるということですが、会話や、自力で歩くことはでき、重篤な状態ではないということです。

男性の感染確認から一夜明け、16日、長崎市は対策本部会議を開き、幹部など約30人が今後の対応を協議しました。

会議は非公開で行われ、長崎市は今後感染した男性の濃厚接触者がいるかどうかや、感染経路などを詳しく調査していくということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・4月16日15:54配信【勾留取り消し、保釈許可を 新型コロナでの裁判延期 日弁連】

新型コロナウイルスの感染拡大で、多くの刑事裁判が延期されていることを受け、日弁連は16日、身柄拘束されている被告の勾留取り消しや、保釈を柔軟に認めるよう求める会長声明を出した。

声明は、被告の身柄拘束が不当に長引き、拘置所などで集団感染するリスクもあると指摘。「延期は弁護人の意見を聴いて慎重に行い、やむを得ず延期する場合は、勾留の執行停止や取り消し、保釈の許可を柔軟に行うべきだ」とした。 

・・・・・・・・・・・・・・・

産経新聞・4月16日18:22配信【新型コロナ 北海道がんセンターで院内感染】

感染が拡大している新型コロナウイルスをめぐり、札幌市は16日、新たに国立病院機構北海道がんセンター(白石区)で院内感染が発生したと発表した。女性看護師3人の感染が確認された。がんセンターによると、3人が勤務する病棟の入院患者1人の感染も確認された。

北海道では、札幌呼吸器科病院(札幌市白石区)で入院患者や看護師らが感染したほか、同病院から患者が転院した長野病院(同)と北広島病院(北広島市)でも入院患者や看護師らの感染が確認されている。

・・・・・・・・・・・・・・・

KTS鹿児島テレビ・4月16日19:49配信【鹿児島でもPCR検査態勢を拡充 1日30件から45件に】

首都圏や福岡などでPCR検査の増強に向けた取り組みが進められる中、鹿児島県でも、16日から検査態勢を1日30件から45件に拡充しました。

新たに新型コロナウイルスのPCR検査を始めるのは、鹿児島市鴨池にある市の保健環境試験所です。

この試験所では、普段、感染症や食中毒の検査を行っていて、週の前半は検査が集中します。

このため、毎週木曜と金曜の週2回、1日15人分相当のPCR検査を市の職員2人が行うということです。

15日までは県内でPCR検査を行っているのは県の環境保健センター1カ所でしたがこれにより、1日の検査可能件数がこれまでの30人から45人に増える見込みです。

県内ではこれまでに699件のPCR検査が行われ4人の陽性が確認されていて、今後は、新型コロナに対する鹿児島の備えにも目をむけていく必要がありそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・

中央日報日本語版・4月17日7:03配信【米メディア「新型肺炎、中国研究室から広まった確率高い」…トランプ大統領「調査中」】

新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)が中国武漢付近の研究室から間違って漏洩した確率が高いという報道が出た。ドナルド・トランプ米大統領も関連事項を調査していることを認めた。

15日(現地時間)、米FOXニュースは複数の消息筋を引用して「新型肺炎が中国武漢の研究室から由来したという推測に説得力が増している」と報じた。武漢研究室の不十分な管理で感染者が発生し、近隣市場に拡散したということだ。FOXニュースは中国が生物兵器開発の目的でなくウイルス退治能力で米国より優れていることを立証するために研究を進めたとみられると説明した。

トランプ大統領もこの日、ホワイトハウスの記者会見で関連質問に「すでに知っていた」としてFOXニュースの報道を否定しなかった。また「われわれは今起きた惨たらしい状況について非常に徹底的な調査を行っている」と付け加えた。

ただし、習近平中国国家主席に問題を提起したかという質問には「今は不適切だ。習主席と研究室のことについて意見を交わしたくない」と一線を画した。

トランプ大統領は米国の新型肺炎累積感染者数が中国の感染者数を上回ったことに懐疑的な反応を見せた。彼は「中国が発表した新型肺炎感染者と死亡者数を信じるのか」と問い返し、「米国はまともに報告しているため、中国の感染者数より多い」と話した。

この日、マイク・ポンペオ米国国務長官も新型肺炎の中国由来説を認めて中国政府が内容を公開する必要があると強調した。

ポンペオ長官はFOXニュースとのインタビューで「われわれはウイルスが武漢から由来したことを知っている」として「武漢研究所は市場からあまり離れていない」と話した。

米国では新型肺炎が中国武漢の華南海鮮市場でない研究室から作られたという陰謀説が提起されてきた。マーク・ミリー米統合参謀本部議長は14日、国防総省で開かれた記者会見で新型肺炎ウイルスは「自然的に作られたようだ」としつつも「まだ結論が出たわけではない」と余地を残した。

しかし、中国はこのような疑惑を強く否定している。

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・4月17日7:14配信【政府、7都府県からの流入阻止 全国に緊急事態宣言、安倍首相押し切る】

政府が16日、新型コロナウイルスの感染防止に向けた「緊急事態宣言」を全国に拡大したのは、大型連休を前に感染が広がる大都市からの人の流れを止める狙いがある。

経済への打撃を懸念し、政権内には根強い慎重論もあったが、安倍晋三首相が押し切った。折しも同じ日に、政府・与党では現金給付をめぐる混乱が露呈。唐突な決定には政権の混乱ぶりを薄める思惑も見え隠れする。

「国難とも言うべき事態を乗り越えるため、日本全体が一丸となって取り組んでいくしかない」。首相は16日夜の政府対策本部でこう述べ、全国への緊急事態宣言拡大に理解を求めた。

政府は緊急事態宣言に当たり、累計感染者数、感染者数が倍に増える時間、感染経路が不明な人数などを分析の目安としている。

政府関係者によると、緊急事態宣言の拡大地域はこの目安を元に愛知県、岐阜県などを対象に、14日にも発令する運びだったが、新規の感染増加が想定を下回ったため、いったん見合わせた。

しかし、累計感染者の増加による「医療崩壊」の可能性が各地で叫ばれ始め、各自治体が独自に緊急事態を宣言する動きも続出。3月下旬の3連休で警戒が緩み感染が急拡大したことを踏まえ、今月下旬からの大型連休に向けた対応が迫られていた。

急きょ、16日午前から首相官邸と感染症の専門家による調整が本格化。宣言に伴う地方経済への影響を懸念し、対象を北海道や京都府などに絞り、17日に発令する案も一時検討されたが、首相の意向で16日中の全国発令が決定。同日夕開かれた諮問委員会には関連資料がそろわず、急な政治決断だった様子がうかがえた。

一方、事態が急展開した16日は、政府が当初まとめた収入減世帯限定の現金給付案が公明党の反発で頓挫。異例の補正予算案組み替えに追い込まれた。自民党幹部は緊急事態宣言の全国拡大を引き合いにし、「理屈づけにはもってこい。災い転じて福となすだ」と指摘。宣言拡大を大義名分に、10万円の現金給付を進める考えを示した。 

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・4月17日18:11配信【PCR検査への政府対応の遅れ指摘 日本医師会横倉会長】

日本医師会の横倉義武会長は17日、日本記者クラブで会見し、新型コロナウイルスの感染を調べるPCR検査について「(遅くとも)4月あたりから、たくさんやっていくことに切り替えていけばよかった」と述べ、政府の対応に遅れがあったと指摘した。

クラスター(感染者集団)対策に重点を置く厚生労働省は当初、PCR検査の対象を陽性になった人の濃厚接触者などに絞り込んだ。横倉氏はこうした経緯を念頭に、感染経路が不明の感染者が増えた3月下旬か4月初旬には検査対象を拡大すべきだったとの認識を示した。

検査数が伸びない要因について横倉氏は「保健所の職員は数が抑制されてきた。効率化をした影響もあったと思う」と指摘。近年、行政改革で保健所が削減され、職員数も不足して目詰まりを起こしていることが原因との認識を示した。

厚労省は15日の自治体にあてた事務連絡で、地域の医師会に運営を委託した「地域外来・検査センター」の設立が可能と説明。感染が疑われる人は、電話連絡してから地域の診療所などを受診した上で、同センターで検査を受ける新たな方式の流れを示した。(久永隆一)

・・・・・・・・・・・・・・・

スポーツ報知・4月17日17:44配信【東京都、新型コロナ検査は「最も多い時は1日で1400件程度」小池百合子知事の知人も亡くなる】

東京都の小池百合子知事(67)が17日、定例会見を行い、この日の東京都内の新型コロナウイルス感染者が初めて200人を超えて201人となったことを公表した。これまでの最多は4月11日の197人。これまでも不要不急の外出自粛などの要請してきた小池知事だが「非常にひっ迫している状況が続いていると言うことには、変わりありません」と訴えた。

小池氏の知り合いも新型コロナウイルスで亡くなったことを明かし「(自身を)ご支援いただいてきた方も、ご高齢ではありましたけれども、お亡くなりになって、本当にこのコロナというのが人の命を奪うんだということを、改めて心に刻みながら感染症の拡大をいかに減らしていくのか、防いでいくのか皆さんとともに戦って行きたいとこのように思います。ご焼香にもいけないという状況、なかなか厳しゅうございます」と話した。

世界各国と比べて、日本国内ではPCR検査など、新型コロナウイルスを判定する検査が少ないと指摘されることも多いが、小池氏は「これまで都が行ってきた検査件数に加えまして医療機関が保険の適用行った検査を実施をしているんですが、これらの数字が1週間遅れて出てきたりするのでなかなか表しづらかった。これを合わせますと最も多い時は1日で1400件程度の検査を実施をいたしております」と説明していた。

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月17日19:12配信【ロシア、コロナ感染者3万人超 ピークは6~7月の観測も】

【モスクワ共同】ロシア政府は17日、新型コロナウイルスの感染者が国内で前日から4070人増え、計3万2008人になったと発表した。死者数は273人。感染者は連日、前日比10%台の増加が続いており、専門家の間では感染ピークは6~7月になるとの観測も出ている。

ロシアでは原則外出禁止や外出時の許可証取得など厳しい措置が取られ、4月末までが自宅待機の「非労働日」となっているが終息の兆候は出ていない。プーチン大統領は16日、来月9日に予定していた対ドイツ戦勝75年のパレード延期を発表した。

・・・・・・・・・・・・・・・

KTNテレビ長崎・4月17日21:26配信【続報】【新型コロナ 長崎県内17例目は佐世保市の30代の男性会社員】

佐世保市の30代 会社員男性が感染確認

長崎県内17例目となる新型コロナウイルスの感染が確認されました。

感染が確認されたのは、佐世保市に住む30代の会社員の男性です。

佐世保市によりますと、男性は4月8日に咳の症状が出て、翌日37度から38度の発熱と下痢の症状があったため医療機関を受診。

その翌日に熱は下がったものの、12日に再び38度の熱が出て、13日に再び医療機関を受診しました。

解熱剤を処方され一旦熱は下がったものの、16日、38度の熱や咳、痰の症状があったため帰国者・接触者外来で検体を採取し、17日にPCR検査を行った結果、陽性が判明しました。

男性は、3月22日から県外の親戚も含めて数人と集まっていたということで、27日から出勤していました。

男性の仕事は「人と接する」仕事だということですが、38度の熱が出た12日の午前中まで勤務していたということです。

男性の、行動歴や濃厚接触者については、今後調べるということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月17日19:01配信【安倍首相、GW中の「鉄道、航空機の減便要請しない」 新型コロナで記者会見】

安倍晋三首相は17日、首相官邸で記者会見し、大型連休中の新幹線や航空機の減便について「鉄道や航空機など公共交通機関は国民生活や経済活動を支えるインフラだ。特定の期間に(人が)集中して混雑が起こることのないよう、政府として事業者に減便を要請する考えはない。つまり、減便することでかえって混雑することにもなるんだろう(と考える)。別途、経営判断として減便はあると承知しているが、政府として特定の便、電車もそうだが、人が集中すること(になること)は避けたい」と述べた。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月17日19:38配信【安倍首相、昭恵氏の神社参拝は「3密じゃない」 問題ないとの認識 大分訪問、事前に把握】

安倍晋三首相は17日の衆院厚生労働委員会で、新型コロナウイルス感染拡大に関し、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法が施行された直後に、妻昭恵氏が大分県宇佐市の宇佐神宮を参拝したと週刊誌に報道されたことについて「神社の参拝は密閉ではない。3密が重なったらダメだと申し上げている」と問題はないとの認識を示した。また、事前に昭恵氏から訪問の意向を告げられていたとも明かした。国民民主党の岡本充功衆院議員への答弁。

首相は、昭恵氏が大分を訪問した3月15日は、小池百合子東京都知事による週末の外出自粛要請(3月25日)や自身による不要不急の外出自粛要請(同28日)より前だったと説明。その後は昭恵氏による都外への移動はなかったとし「今はそのときとはフェーズが変わっている」と釈明した。

首相はさらに昭恵氏から事前に大分訪問を知らされていたと説明。「3密とならないようしっかりと気をつけてもらいたい」と注意したと明らかにした。訪問中の昭恵氏の行動については、参拝以外の観光はしなかったとし、「参拝時にあえてマスクを外した。訪問中を通じて感染拡大の防止には注意して行動していた」と述べた。【高橋恵子】

・・・・・・・・・・・・・・・

BBCニュース・4月17日20:18配信【イギリスのロックダウン、「少なくとも」3週間延長】

イギリスのドミニク・ラーブ首相代行は16日、新型コロナウイルス対策として3月23日から全国で続くロックダウン(都市封鎖)は、「少なくとも」あと3週間は続くと発表した。新型ウイルスに感染し「COVID-19」を発症したボリス・ジョンソン首相に代わり、記者会見した。

ラーブ外相は、政府と専門家が検討した結果、行動制限の緩和が早すぎると、むしろ国民の健康と経済を損なうと判断したと説明した。

「まだ感染率が十分下がっていない」とラーブ氏は述べた。

イギリスはこの日、さらに861人が新型ウイルスのために病院で死亡。COVID-19のため病院で死亡した人数は、計1万3729人になった。

英政府は3月23日夜から、市民に不可欠な理由以外の外出を控えるよう要請。多くの事業を休業させ、2人超の集会を禁止した。

閣僚は様々な規制による効果が出ているか、3週間ごとに点検するよう法律で義務づけられている。

ラーブ外相は、「トンネルの向こうに光はあるが、今はこのパンデミックにおいて慎重を要する危うい段階にある」と述べた。

「実施している措置の緩和を急げば、これまでのあらゆる犠牲と前進を無駄にしてしまうかもしれない」

「そうなればまたすぐにロックダウンに戻ることになり、ウイルスの第2波で人命が脅かされるし、2度目のロックダウンがまたしても経済に打撃をもたらす」

ラーブ氏はさらに、行動制限による効果は出ているものの、病院や介護施設での感染が拡大しているようだと懸念を示した。

首相代行は、ロックダウン緩和には5つの条件が満たされる必要があるとして、以下を挙げた――。

・国民保健サービス(NHS)が事態に対応できること
・日別の死者数が「継続かつ一貫して」減り続けること
・感染者増加のペースが「対応可能な水準」に下がりつつあるという信頼できるデータが揃うこと
・検査と個人用防護具(PPE)の供給量が今後の需要に確実に応えられること
・どの緩和措置も2度目の感染ピークの原因とならないこと

ラーブ氏は、時期的な見通しを現時点で示すことはできないと述べた。その上で、感染拡大の初期にジョンソン首相が示した、事態が落ち着くまでには約3カ月かかるという見通しは、今もその通りだと話した。

「つらいのは承知している。この台を前にして、厳しい数字を読み上げるたびに、亡くなった人たちの子どもたち、兄弟姉妹、孫たちが今どういう思いでいるか、残された人のことを考えてしまう」と首相代行は言い、「その分だけ政府としては、やらなくてはならないことにますます集中する。私たちは一丸となって、この国を挙げての取り組みを続けなくてはならない」と強調した。

最大野党・労働党は、ロックダウン緩和に向けての行動計画の発表を政府に求めている。これについてラーブ氏は、「政府として責任をもってできる限り情報を公開している」ものの、今から3週間後に政府科学顧問たちが検討することになるデータを、「事前に判断」するわけにはいかないと話した。

労働党のキア・スターマー党首は、政府によるロックダウン延長の判断は「正しい」ものの、ロックダウン解除への「出口戦略」には必ず、大規模な検査の実施が不可欠だが、実際には1日の検査件数を4月末までに10万件に引き上げるという目標を、政府はなかなか実現できずにいると苦言した。

首相官邸によると、イギリスは現在、1日3万5000件の新型ウイルス検査を行う能力がある。ただし、直近のデータによると、24時間の実施件数は1万8665件にとどまっている。

(英語記事 Coronavirus: UK lockdown extended for 'at least' three weeks)

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月17日21:22配信【奄美市の男女コロナ感染確認 県内6例に】

奄美市で17日、新型コロナウイルスの感染者が2人確認されました。これで県内の感染確認はあわせて6例となりました。

感染が確認されたのは、40代の自営業の男性と、同居する30代のパート社員の女性です。男性は今月3日と4日に、埼玉県から来た男性と一緒に船で釣りをした後、今月12日に発熱しました。その後、37度から38度の発熱とせきが続き、16日、帰国者・接触者外来を受診して、17日、感染が確認されました。男性は、発熱してから受診するまでは自宅で過ごしていたということです。

そして、同居する女性も17日、感染が確認されました。男性が発熱した今月12日と、14日、15日はパート先で勤務し、15日にのどに違和感を感じたということです。感染が確認された男女は、いずれも県内の感染症指定医療機関に入院しています。

埼玉県の男性は今月2日に奄美に訪れた際は無症状でしたが、奄美市の男性と釣りをした今月4日に発熱し、埼玉に戻った後で感染が判明したことから、県はこの埼玉の男性が感染源とみています。2人の濃厚接触者はあわせて12人で、県は18日、PCR検査を行うことにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・

KKBニュース・4月17日配信【奄美市の男女が新型コロナ感染 県内5・6例目】

県内で新型コロナウイルスの5例目・6例目となる感染が確認されました。奄美市に住む40代の自営業の男性と、同居する30代のパート社員の女性です。

男性は今月12日に37度前後の発熱がありその後も熱やせきが続いたため16日に女性と帰国者・接触者外来を受診。17日に2人ともPCR検査で陽性が判明しました。

2人とも17日現在で倦怠感や呼吸困難はなく県内の感染症指定病院に入院しています。

感染した男性は2日に埼玉県から奄美に来た男性を迎え、3日から4日にかけて一緒に釣り船で釣りに出かけていました。

この埼玉県から来た男性は東京に戻ったあとの8日にPCR検査で陽性と判明していてこの男性から感染した可能性があるということです。

濃厚接触者はあわせて12人で18日中に検体を鹿児島市内に運び、18日夜に感染していないか結果が判明する見通しです。

・・・・・・・・・・・・・・・

AFP=時事・4月18日5:32配信【解説】【新型コロナの流出源? 武漢研究所を取り巻く疑惑】

【AFP=時事】新型コロナウイルス流行の中心地となった中国・武漢(Wuhan)のはずれの山沿いに位置する「武漢ウイルス研究所(Wuhan Institute of Virology)」──。厳重な警備下に置かれたこの施設が新型ウイルスのパンデミック(世界的な大流行)の発生源だった可能性があるとの疑惑が今、米国で取り沙汰されている。

以下に、同研究所をめぐる主な疑問をまとめた。

■どのような施設なのか?

同研究所はアジア最大のウイルス保管施設「中国典型培養物保蔵センター(CCTCC)」の所在地。公式ウェブサイトによると、ここでは1500株以上のウイルスが保管されている。

同研究所では2015年、病原体レベル4(P4)を扱える最高水準の安全性を確保した実験室が完成し、2018年に稼働を開始。P4は人から人への感染の危険性が高いウイルスを指し、エボラウイルスなどが含まれる。

P4実験室の建設に当たっては、仏バイオ企業の創業者アラン・メリュー(Alain Merieux)氏が顧問を務めた。同研究所では病原体レベル3(P3)実験室も2012年に稼働を開始している。

AFP記者が最近、同研究所を訪れたところ、内部に人の動きはみられなかった。

■新型ウイルスはここで発生したのか?

米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)とFOXニュース(Fox News)は匿名の情報筋の話として、新型ウイルスがこの研究所から誤って流出した可能性があると報じた。

ワシントン・ポスト紙が入手した外交公電からは、当局者らが特に重症急性呼吸器症候群(SARS)に類似したコウモリコロナウイルスの取り扱いをめぐる安全対策の不備に懸念を示していたことが明らかになった。

FOXニュースは、同施設で研究対象となっていたコウモリ由来のウイルス株に感染した人物が「0号患者」となり、そこからウイルスが武漢の住民に広まった可能性があると伝えた。

中国の科学者らは、新型コロナウイルスは武漢の野生動物市場で動物から人へと感染した可能性が高いとしているが、インターネット上では武漢ウイルス研究所が起源だとの疑惑をめぐるさまざまな陰謀説が拡散。ついには米政府もこの疑惑に言及し、当局がウイルスの出所をめぐり「徹底的な調査」を行っていることをマイク・ポンペオ(Mike Pompeo)国務長官が表明するに至った。

同研究所は17日、コメントを拒否したものの、今年2月にはうわさを否定する声明を出していた。また中国外務省の趙立堅(Zhao Lijian)報道官は17日、同研究所から新型コロナウイルスが流出したとの説を否定した。

■新型ウイルスについて分かっていることは?

科学者らは、新型ウイルスの起源はコウモリだと考えており、そこからセンザンコウを媒介して人へと感染した可能性があるとみている。センザンコウは絶滅が危惧されているが、中国国内ではそのうろこが伝統薬の材料として違法に取引されている。

だが今年1月、英医学誌ランセット(Lancet)に発表された中国科学者チームの論文では、最初の感染者と、初期に感染が確認された41人のうちの13人が、ウイルス発生源とされる武漢の野生動物市場とはつながりがなかったことが明らかにされた。

中国を代表するコウモリコロナウイルス研究者の一人で、武漢ウイルス研究所P4実験室の副所長でもある石正麗(Shi Zhengli)氏は、新型コロナウイルスがコウモリ由来であることを初めて示した論文を出した研究チームの一員だ。

米科学雑誌サイエンティフィック・アメリカン(Scientific American)のインタビューに応じた石氏は、新型コロナウイルスのゲノム配列は自身の研究所がこれまでに収集・研究したコウモリコロナウイルスのいずれとも一致しなかったと述べた。

英ロンドン大学キングスカレッジ(King's College London)のバイオセキュリティー研究者、フィリッパ・レンツォス(Filippa Lentzos)氏はAFPに対し、新型ウイルスが武漢の研究所から流出したとする説には今のところ証拠がないとする一方、野生動物市場が発生源だとする説にも「確固たる証拠はない」と指摘。「私にとって、パンデミックの起源は依然として未解決の疑問だ」と語った。【翻訳編集】 AFPBB News

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・4月18日6:07配信【仏空母、1000人超陽性 新型コロナ、経路不明】

【パリ時事】フランスのパルリ国防相は17日、仏軍空母「シャルル・ドゴール」や護衛艦などの乗組員約2300人のうち、半数近くの1081人に新型コロナウイルスの陽性反応が出たと明らかにした。

国防省は10日、同空母の乗組員50人が新型ウイルスに感染したと発表していた。

パルリ氏によると、これまでに2010人に対し検査が行われた。545人に新型ウイルス感染の症状が表れ、24人が入院。うち1人は集中治療を受けているという。 

・・・・・・・・・・・・・・・

ANNニュース・4月18日6:26配信【東京・港区の保育園で職員感染 園児80人と接触か】

東京・港区で保育園の職員の女性が新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。園児約80人と濃厚接触した恐れがあるということです。

港区によりますと、区立の認可保育園に勤務する40代の女性は6日、喉に違和感がありましたが、他に自覚症状はなく翌日から4日間、勤務していました。その後、食べ物の味やにおいの感じ方に異常が出てきたことに加え、14日に父親の感染が判明したために検査を受けたところ、17日に感染が確認されました。区は保育園の園児約80人が女性と濃厚接触した恐れがあるとして、健康観察をするということです。園は18日から24日まで休園して消毒をするということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

朝鮮日報日本語版・4月18日8:00配信【「新型コロナウイルスは心臓も攻撃」韓国国内でも事例報告】

啓明大学の研究チームが国際学術誌を通じて発表

新型コロナウイルスへの感染後、心臓疾患を発症した患者の事例が韓国ではじめて報告された。コロナは肺など主に呼吸器を攻撃することが知られているが、心臓など他の臓器にも影響を及ぼす可能性があるということだ。これに先立ち中国と米国でもこれとよく似た事例が報告されているが、韓国国内で同じようなケースが報告されたのはこれが初めて。

大邱啓明大学医学部心臓内科のキム・インチョル教授とハン・ソンウク教授の研究チームは17日、コロナへの感染が確認されてから急性心筋炎の症状が出た21歳女性患者の事例を「欧州心臓学会誌(European Heart Journal)」を通じて発表した。心筋炎は心臓の筋肉に炎症が生じる疾患だ。心筋炎がひどくなると、慢性心不全へと悪化することがある。

この患者は今年2月にコロナへの感染が確認され、啓明大学大邱東山病院に入院した。その時点で発熱、咳、たん、下痢、呼吸困難など一般的なコロナの症状が出ていたが、その後のレントゲン検査で心臓肥大も確認された。

主治医のキム・インチョル教授は「心臓が胸郭内で占める割合が全体の50%以上になることはないが、胸郭で心臓の割合が65%にまで拡大し、心臓肥大が観察された」「コンピュータ断層撮影(CT)などを通じ、コロナによる心筋炎との診断を下した」と説明した。この患者は先月末には陰性となったため退院した。キム教授は「火傷は治療後も傷が残るが、同じように心筋炎は炎症が消えても心臓の機能が一部低下する恐れがある」と述べた。

・・・・・・・・・・・・・・・

NNNニュース・4月18日12:34配信【コロナ発生源「多くの怪しい点」トランプ氏】

アメリカのトランプ大統領は17日、新型コロナウイルスの発生源について「多くの怪しい点がある」と述べ、中国・武漢市にある研究所から流出した可能性について改めて真相究明に意欲を示しました。

トランプ大統領「多くの怪しい点がある。現在調査を行っていて、我々は真相を突き止める」

大統領は、中国の専門家らがコウモリがウイルスの発生源だと指摘していることを念頭に、「彼らはコウモリだと言っているが、その地域にコウモリはいないし、売られてもいなかった」と主張。発生源について、「多くの怪しい点がある」と強調しました。

そのうえで、武漢市にあるウイルス研究所からの流出の可能性について、真相究明に改めて意欲を示しました。

一方、トランプ大統領が早期の経済活動の再開を目指していることについて、ニューヨーク州のクオモ知事は17日、「資金も出さずに責任を押しつけている」と批判、再開には検査の拡大などで政府の支援が不可欠だと訴えました。

これに対し大統領は、「検査は知事の責任だ」と反論。政府の支援は十分だとの認識を示しました。

・・・・・・・・・・・・・・・

琉球新報・4月18日12:29配信【沖縄で新たに複数の感染者 新型コロナ 詳細は午後に】【4月18日午前】

沖縄県は18日、新型コロナウイルスの検査で新たに複数人が「陽性」だったと発表した。詳細な内容は午後3時に発表する。

県内では17日までに、成田空港の検疫で見つかった1人を含む102人の感染が確認されている。
【琉球新報電子版】

・・・・・・・・・・・・・・・

CNNニュース・4月18日14:50配信【武漢市、感染死亡者を50%増に修正、過少報告認める】

新型コロナウイルスの感染が世界で最初に確認された中国・湖北省武漢市は17日、公式な死者数を上方修正し、これまで公表していた2579人より1290人多いと発表した。約50%増となる。確認された感染者数も325人上乗せした。

修正の理由について、自宅での死亡例や医療現場が混乱する中で犠牲者数の報告より治療に注力した影響、さまざまな政府機関や民間部門からの数値の集計作業の遅れに言及した。

その上で「歴史への説明責任」や、住民や犠牲者への配慮を踏まえて実施したとも主張。率直かつ透明性を持った情報の公開やデータの正確さを保証するのも目的とした。

今回の修正を受け同市での累計感染者数は5万333人、死者は3869人となった。

中国の国家衛生健康委員会によると、今月17日時点での全国での死者数は3342人で、武漢市による修正発表前の数字となっている。

中国政府が発表する国内の感染者数や死者数、感染源、初動対応をめぐってはこれまでも透明性を欠くと国際社会の疑念を招いており、今回の過少報告の発覚が不信感を一層募らせる可能性もある。

中国は既に今年1、2両月、3度にわたって感染者数などの集計方法を変更した。また、米AP通信は今週、中国指導部は新型コロナ感染の封じ込めに重要だった最初の6日間に危機の広がりについて国民に伝えなかった疑いがあると報道。

この報道は国家衛生健康委員会との間で交わされた秘密の電話会議に絡む漏えいした文書を引用していた。感染の悲惨さを示す内部的な証拠も既にあったともしていた。

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・4月18日16:19配信【国内感染者1万人超える 9日で倍増、歯止めかからず 新型コロナ】

国内で確認された新型コロナウイルス感染者は18日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船者を除き累計で1万人を超えた。

感染者が5000人を超えたのは国内初確認から約3カ月後の今月9日だったが、その後の9日間で倍増した。7日に緊急事態宣言が発令されてから10日以上たったが、増加ペースに歯止めがかからない状況が続く。

18日には全国で270人以上の感染が確認された。東京都関係者によると、都内では新たに181人が陽性となり、累計感染者は2975人となった。福井県と富山県、愛媛県で各1人が死亡し、クルーズ乗船者を含めた死者は223人となった。

累計感染者は東京都が最多で、次いで大阪府1075人、神奈川県724人、千葉県635人の順。「特定警戒」の13都道府県に集中しており、都市部では特に、感染経路が不明な感染者の割合が増加傾向にある。

2月末に独自の緊急事態宣言を出した北海道では、1日当たりの感染者数はいったん減少したものの、17日に過去最多の33人が確認されるなど再び急増している。 

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月18日19:05配信【渋谷署の留置場で集団感染か 新たに5人が陽性、閉鎖へ】

警視庁は18日、渋谷署の留置場に勾留していた20~60代の男5人が新型コロナウイルスに新たに感染したと明らかにした。同署ではこれまでに勾留中だった2人の感染が確認されており、集団感染が起きた可能性がある。同庁は渋谷署の留置場を週明けにも閉鎖する。

警視庁によると、12日までに判明した2人の感染経路が判然としないことから、留置場に勾留中の全員と留置業務に当たる全職員計約50人の検査を16日に実施。18日に5人の陽性が判明した。うち4人は無症状で、中国籍の30代男は10日に発熱したがすでに平熱に戻っている。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月18日20:01配信【感染新たに385人、計1万934人に 東京181人の7割が経路不明】

新型コロナウイルスの感染者は18日、東京都の181人など新たに385人が確認された。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員を合わせた国内感染者は計1万934人となった。新たに8人が亡くなり、死者は計226人となった。

富山県では初めて死者を確認。兵庫県は21人の感染者が判明し、感染者数が500人を超えた。都市部では感染経路が不明となる割合が増加傾向にある。都内で感染が確認された181人のうち、7割近い124人の感染経路が不明だった。【まとめ・椋田佳代】

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・4月18日19:53配信【速報】【福岡県で感染者500人突破】

福岡県では18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに24人確認され、県内の累計感染者数は502人となった。2月20日に福岡市で最初の感染者が判明してから約2カ月で500人を突破した。

・・・・・・・・・・・・・・・

KKBニュース・4月18日配信【奄美市の濃厚接触者 12人全員が陰性】

奄美市の男女2人が新型コロナウイルスに感染したのを受け濃厚接触者12人のPCR検査が18日、行われました。

県によりますと、12人全員が陰性と判明したということです。

県や奄美市によりますと、17日に感染が確認された2人は奄美市に住む40代の自営業の男性と、同居する30代のパート社員の女性です。

2人は県内の感染症指定医療機関に入院しています。感染した男性は今月2日に埼玉県から奄美に来た男性を迎え、3日から4日にかけて一緒に釣り船で釣りに出かけていました。

埼玉県の男性は奄美を離れた後の8日に感染が確認されていることからこの男性から感染した可能性があるということです。

濃厚接触者は奄美市の男性と今月11日に一緒に釣りをした男性6人、女性の職場の同僚5人とその家族1人あわせて12人で、18日にPCR検査が行われました。

県によりますと、検査の結果、12人全員が陰性と判明したということです。

県は12人に対し、2週間の健康観察期間中は自宅待機するとともに、常に健康状態に注意を払い体調に変化があれば保健所に相談するよう依頼したということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月18日21:08配信【県内7例目 姶良市女性 濃厚接触者は2人】

鹿児島県は18日夜、姶良市の70代の女性が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたと発表しました。

濃厚接触者は同居する40代の息子と20代の孫の女性の2人で、県はあすまでにPCR検査を行う方針です。感染源は分かっていませんが、同居の孫が先月末から今月初旬にかけて福岡にいっていたほか、今月5日に福岡から孫の友人が感染者の女性の家に泊まりにきていたということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

KKBニュース・4月18日配信【新型コロナウイルス 姶良市の70代女性が感染】

姶良市の70代の女性が新型コロナウイルスに感染していることが18日わかりました。県内で感染が確認されたのは7例目です。

県によりますと、感染したのは姶良市に住む70代のパートの女性です。

女性は今月12日に仕事を終えて帰宅後、37.2度の熱が出たほか、食欲低下や倦怠感などの症状が出たということです。13日に一般外来を受診し、17日に検体を採取、18日にPCR検査で陽性が判明したということです。県内の感染症指定医療機関に入院しています。

濃厚接触者は同居している40代の息子と20代の孫の女性あわせて2人でいずれも健康状態は良好だということです。

感染していないかどうかを調べるため、19日にPCR検査が行われます。

感染経路は特定されていませんが、濃厚接触者のひとりで20代の孫の女子学生は先月31日から今月3日まで福岡を訪れていました。

また、その友人で福岡の大学に通う男子学生も今月5日に姶良市の女性の自宅に泊まっていたということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・4月18日21:23配信【<速報>感染の40代女性は看護師 新型コロナで熊本市発表】

熊本市は18日、新たに新型コロナウイルスの感染が確認された2人のうち、40代の女性について、熊本市中央区の熊本地域医療センターに勤務する看護師と明らかにした。

11日に感染が判明した東区の70代男性医師に救急外来で対応していた。同センターは、救急外来と新規入院の受け入れを中止した。

・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島の奄美大島での感染者発生にはビックリしましたが、その後濃厚接触者12名全員が陰性だったと発表され一安心です。

ところが、今夜更なる感染が報告されました。

感染者は姶良市の70代の女性。

濃厚接触者は同居する40代の息子と20代の孫の女性の2人で、明日PCR検査を行う予定。

お孫さんが福岡に行き、その後お孫さんのお友達が福岡から遊びに来たようです。

現在、福岡県は感染が拡大していることから今回の感染の由来は福岡に起因している可能性があるかもですね。

こりゃ〜コロナウィルスは終息するどころかジワジワと感染が拡大しているような気がしてなりません。

今まで以上に人混みを避け、外出時には必ずマスクを着用し、帰宅後は手洗いうがいを欠かさずおこなうようにしなくては明日は我が身です。

我が身を守ることがある意味周囲の者へ感染させないことに繋がるということですね。

1人が軽く考えると多くの人が知らぬ間に感染してしまいます。

一人一人がコロナウィルスの脅威を真剣に受け止めなくては、終息する日はなかなか訪れないかもしれません。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





速報!鹿児島県姶良市の70代女性に新型コロナウィルス感染確認 県内7人目!・・鹿児島鹿児島県奄美大島新型コロナウィルス関連!感染者2名との濃厚接触者12名は全員陰性!

速報!鹿児島県姶良市の70代女性に新型コロナウィルス感染確認 県内7人目!・・鹿児島鹿児島県奄美大島新型コロナウィルス関連!感染者2名との濃厚接触者12名は全員陰性!

20200418214414d69.jpeg


《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

KTSニュース・4月18日21:09配信【速報】【姶良市の70代女性に感染確認 県内7人目 鹿児島】

県によりますと、姶良市に住む70歳代のパート女性が18日、新型コロナウイルスに感染していたことが判明しました。

女性は食欲が低下しているものの、呼吸器に異常はないということです。

県内で確認された新型コロナウイルスの感染事例は、これで7人目となります。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月18日21:08配信【県内7例目 姶良市女性 濃厚接触者は2人】

鹿児島県は18日夜、姶良市の70代の女性が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたと発表しました。

濃厚接触者は同居する40代の息子と20代の孫の女性の2人で、県はあすまでにPCR検査を行う方針です。感染源は分かっていませんが、同居の孫が先月末から今月初旬にかけて福岡にいっていたほか、今月5日に福岡から孫の友人が感染者の女性の家に泊まりにきていたということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月18日21:22配信【新型コロナ・姶良市70代女性が感染 県内7例目 感染源は不明】

鹿児島県は18日夜、県内で7例目となる新型コロナウイルスの感染者が確認されたと発表しました。

感染が確認されたのは、姶良市の70代のパートの女性です。今月12日に37.2度の熱や食欲低下、倦怠感、咳の症状が出たということで、翌13日にマスクを着用した上で一般外来を受診し、肺炎の症状が確認されました。

女性はその後、16日までは自宅にいましたが、17日に検体を採取し、18日にPCR検査の結果、陽性が判明しました。女性は感染症指定医療機関に入院していて、現在、体温は36.4度で食欲の低下はみられるものの、呼吸器の症状はないということです。

濃厚接触者は同居する40代の息子と20代の孫の女性の2人で、いずれも健康状態は良好ですが、県は19日までにPCR検査を行う方針です。感染源は分かっていませんが、同居する孫が先月31日から今月3日まで福岡を訪れていたほか、今月5日に福岡から孫の友人が感染者の女性の家に泊まりにきていたということです。

県内では7例目の感染確認となりますが、感染源が分かっていないケースは初めてで、知事は「人の移動が感染リスクを高めるので県をまたいでの移動を制限するなど、改めて県民の協力を強く要請したい」と述べました。

・・・・・・・・・・・・・・・

KKBニュース・4月18日配信【新型コロナウイルス 姶良市の70代女性が感染】

姶良市の70代の女性が新型コロナウイルスに感染していることが18日わかりました。県内で感染が確認されたのは7例目です。

県によりますと、感染したのは姶良市に住む70代のパートの女性です。

女性は今月12日に仕事を終えて帰宅後、37.2度の熱が出たほか、食欲低下や倦怠感などの症状が出たということです。

13日に一般外来を受診し、17日に検体を採取、18日にPCR検査で陽性が判明したということです。県内の感染症指定医療機関に入院しています。

濃厚接触者は同居している40代の息子と20代の孫の女性あわせて2人でいずれも健康状態は良好だということです。感染していないかどうかを調べるため、19日にPCR検査が行われます。

感染経路は特定されていませんが、濃厚接触者のひとりで20代の孫の女子学生は先月31日から今月3日まで福岡を訪れていました。また、その友人で福岡の大学に通う学生も今月5日に姶良市の女性の自宅に泊まっていたということです。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月18日19:55配信【新型コロナ県内5、6例 濃厚接触者12人全員陰性】

17日新型コロナウイルスの感染が確認された奄美市の男女の濃厚接触者12人は検査の結果全員陰性でした。

新型コロナウイルスの感染が確認された奄美市の40代の男性と同居する30代の女性の濃厚接触者はあわせて12人で内訳は、男性と遊漁船で長時間一緒に過ごした40代から70代の男性6人と、女性のパート先の同僚とその家族の10代から60代の男女6人でした。

県は18日、12人のPCR検査を行いましたが、結果は全員陰性で、感染は確認されなかったということです。12人は2週間、自宅で健康観察を行うということです。また、感染が確認された男性は、すでに感染が確認されている埼玉の男性と釣りをしていて、県は感染源とみています。

・・・・・・・・・・・・・・・

KKBニュース・4月18日配信【奄美市の濃厚接触者 12人全員が陰性】

奄美市の男女2人が新型コロナウイルスに感染したのを受け濃厚接触者12人のPCR検査が18日、行われました。

県によりますと、12人全員が陰性と判明したということです。

県や奄美市によりますと、17日に感染が確認された2人は奄美市に住む40代の自営業の男性と、同居する30代のパート社員の女性です。

2人は県内の感染症指定医療機関に入院しています。感染した男性は今月2日に埼玉県から奄美に来た男性を迎え、3日から4日にかけて一緒に釣り船で釣りに出かけていました。

埼玉県の男性は奄美を離れた後の8日に感染が確認されていることからこの男性から感染した可能性があるということです。

濃厚接触者は奄美市の男性と今月11日に一緒に釣りをした男性6人、女性の職場の同僚5人とその家族1人あわせて12人で、18日にPCR検査が行われました。

県によりますと、検査の結果、12人全員が陰性と判明したということです。

県は12人に対し、2週間の健康観察期間中は自宅待機するとともに、常に健康状態に注意を払い体調に変化があれば保健所に相談するよう依頼したということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

奄美大島で昨日確認されたコロナウィルス感染者と接触があった濃厚接触者12名全員が陰性だったようです。

ホッとしたのもつかの間、今度は姶良市の70代の女性が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたと発表されました。

濃厚接触者は同居する40代の息子と20代の孫の女性の2人とのことですが、70代のパート女性は今月12日に仕事を終えて帰宅後に発熱とあります。

パート先では人と接することはなかった?ということでしょうか?

感染拡大を防ぐ観点からも接触の疑いの網を拡げて検査すべきでしょうね。

同居の孫が3月末から4月初旬にかけて福岡に行き、今月は5日から孫の友人が福岡から感染者の女性の家に泊まりにきていたとのこと。

福岡から持ち込まれた可能性ありです。

20代の孫については今のところ濃厚接触者扱いですが、福岡と鹿児島の往来履歴を考えると今後の検査で陽性判定されるかもしれません。

福岡と鹿児島の交通経路は新幹線?バス?自家用車?

今後の情報を待ちたいと思います。

ちなみに福岡県は新型コロナウィルス感染者は500人を突破しました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

西日本新聞・4月18日19:53配信【速報】【福岡県で感染者500人突破】

福岡県では18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに24人確認され、県内の累計感染者数は502人となった。2月20日に福岡市で最初の感染者が判明してから約2カ月で500人を突破した。

・・・・・・・・・・・・・・・

福岡県に往来歴がありその後体調が優れない方は保健所もしくは感染症指定医療機関に電話かけ相談してみては如何でしょうか。

いきなり近所の病院に行くのはマズイかもしれませんね。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





続報!鹿児島県奄美大島で新型コロナウィルス感染者2名確認!濃厚接触者は男性と同じ遊漁船に乗っていた6人と、女性の職場の同僚など6人の計12人!

続報!鹿児島県奄美大島で新型コロナウィルス感染者2名確認!濃厚接触者は男性と同じ遊漁船に乗っていた6人と、女性の職場の同僚など6人の計12人!

202004180802313e7.jpeg
【KTSニュース配信】

20200418080248abb.jpeg
【KTSニュース配信】

20200418080306607.jpeg
【KTSニュース配信】

20200418080327c93.jpeg
【KTSニュース配信】

20200418080346f37.jpeg
【KTSニュース配信】

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・4月17日・速報!鹿児島県奄美市の40代の男性と、同居する30代の女性が新型コロナウィルス感染確認!鹿児島県内5例、6例目!2人の濃厚接触者はあわせて12人

・・・・・・・・・・・・・・・

KTSニュース・4月17日20:18配信【速報】【鹿児島県が新たな新型コロナ感染者2人を確認 県内感染者は計6人に】

鹿児島県は17日夜、奄美市在住の男女計2人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表しました。県内の感染確認者は合わせて6人となりました。

県によりますと、感染が確認されたのは、奄美市の40代の男性1人と、同居している30代の女性1人の合わせて2人です。

男性は、4月12日に37度前後の発熱があり、13日から16日まで37~38度の発熱が続き、せきも出ていたことから、16日に帰国者・接触者外来を受診。PCR検査の結果、17日に新型コロナの感染が判明しました。17日現在、体温は35度台で、呼吸困難の症状はないということです。

同居の女性は15日にのどに違和感を感じ、16日に帰国者・接触者外来を受診。PCR検査の結果、17日に感染が判明しました。体温は35度台で、のどの違和感以外に目立った症状はないということです。

男性は4月初旬、埼玉から奄美を訪れて後日感染が判明した人物と接触があったということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

KKBニュース・4月17日配信【新型コロナウイルス感染 奄美市長が会見】

奄美市で男女2人が新型コロナウイルスに感染したのを受け、朝山市長は17日午後9時15分頃から記者会見を開いています。KKBは記者会見を動画アプリKAPLIで配信します。

・・・・・・・・・・・・・・・

KTSニュース・4月17日23:00配信【鹿児島県 奄美市で5、6例目の新型コロナ感染】

鹿児島県は4月17日 奄美市に住む男女2人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。感染が確認されたのは奄美市の40代の自営業の男性と同居している30代のパート社員の女性です。

・・・・・・・・・・・・・・・

奄美新聞・4月17日配信【新型コロナ・奄美市で2人の感染者】

濃厚接触12人はあす検査

学校は22日から休業要請

【鹿児島】県は17日、奄美市在住の40代男性(自営業)と同居する30代女性(パー ト社員)の2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内では5、6例目の 感染者となる。三反園訓知事が県庁で記者会見し、明らかにした。

会見によると40代男性は4月3、4日の両日、埼玉県からやってきた男性と釣りを して過ごした。この男性が4日に発熱。6日に東京に戻り、8日にPCR検査を実施
したところ陽性と判明した。

40代男性は12日に発熱、同居する30代女性は15日にのどに違和感を覚え、2人とも 17日に帰国者・接触者外来を受診。PCR検査により陽性が判明した。17日時点で2 人とも県内の感染症指定医療機関に入院しており、倦怠感、呼吸困難などの症状はな いという。

2人の聞き取りから、それぞれ6人ずつ計12人の濃厚接触者が判明しており、18日 にPCR検査を実施する予定。17日時点で体調を崩すなどの症状が出ている人はいな いという。

県内で新たな感染者が発生したことなどを受けて県は緊急事態宣言の特別措置法に 基づき、県内の小中高校、大学など全ての学校に4月22日から5月6日までの休業を
要請。ただし保育園、幼稚園や学童保育施設などは保護者の就労などの観点から要請 はしない。

今回の感染者は奄美市での発生だが三反園知事は「あくまで特措法に基づ く協力の要請。最終的な判断は各教育委員会や学校設置者が、それぞれの地域の事情 なども考慮して独自に判断することが可能」という。

県内ではこれまでに4人の感染者が発生したが、いずれも県外からの移動者。今回 は県外からの移動者と接触した県内在住者が感染した初めての例となる。三反園知事は「県境をまたいだ移動によって感染が拡大したことになる。今後県外からやってくる人へのどのような対応をとっていくか、ますます重要になってくる」と語った。

また県は緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大したことを受けて、奄美パーク、県立奄美図書館などを含む文化、観光、スポーツ施設など、不特定多数の人が利用する県有施設の利用休止も発表した。

・・・・・・・・・・・・・・・

南海日日新聞・4月18日配信【奄美大島、初感染者2人 新型コロナ、来島者起因か】

【鹿児島総局】県は17日夜、新型コロナウイルスの感染者が新たに2人確認されたと発表した。感染したのは奄美市の40代自営業男性と、同居する30代パート女性。いずれも県内の感染症指定医療機関に入院中で、健康状態は安定しているという。県内で同じ日に複数の感染者が確認されたのは初めてで、奄美大島での感染確認も初。男性は埼玉県で陽性が確認された男性と島内で数日間、行動を共にしており、県はこの男性から感染したとみている。濃厚接触者として判明しているのは、島内在住の男女12人で18日にPCR検査を行う。

三反園訓知事や県担当者によると、男性は4月2日に来島した埼玉県の男性らを奄美空港で出迎え、3日から4日にかけて一緒に遊漁船で釣行。埼玉県の男性は4日に発熱があったため、5日は島内のホテルで静養して6日に東京に戻った。8日にPCR検査を行い、陽性が確認された。

奄美市の男性は12日に37度前後の発熱があり、その後、せきを伴う発熱(37~38度台)が続いた。埼玉県の男性が感染したと連絡を受け、16日に検体を採取。17日にPCR検査を行い陽性が判明した。12日以降は自宅待機を続けていたという。

同居する女性については、15日にのどに違和感を感じたが出勤。16日に帰国者・接触者外来を受診し、17日のPCR検査で陽性が判明した。2人とも現在、症状は出ていない。

濃厚接触者は、11日に男性と同じ遊漁船に乗っていた6人(全員男性。40代3人と50代、60代、70代各1人)と、女性の職場の同僚など6人(10代女性1人、40代の男性1人と女性2人、50代男性1人、60代男性1人)の計12人。

いずれも島内に住んでおり、発熱などの症状はない。18日朝に検体を採取し、鹿児島市に運んでPCR検査を行う。検査結果は同日中に判明する見通し。

県は「公表基準に適合しない」として、男性や女性の具体的な勤務先については明らかにしていない。

県外から訪れた人に接触して感染したとみられる事例は初めて。三反園知事は「県外からの訪問者については2週間の健康観察を強く求めていた。県境をまたいだ移動による感染の可能性を、改めて強く感じた」と述べた。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月18日13:06配信【新型コロナ県内6例に 濃厚接触者12人 18日検査】

鹿児島県内で5例目、6例目となる新型コロナウイルスの感染者が奄美市で確認されました。県は18日濃厚接触者12人についてPCR検査を行います。

県によりますと、感染が確認されたのは奄美市に住む自営業の40代の男性と同居する30代パートの女性です。男性は今月上旬に埼玉から訪れた男性と一緒に船で釣りをした後、今月12日に発熱し、17日に感染が確認されました。そして同居女性も17日感染が確認され、2人は入院しています。県内での感染確認は6例となりました。

埼玉から訪れた男性は埼玉に戻った後で感染確認されていて、県は感染源とみています。男女2人の濃厚接触者は12人です。内訳は、男性と遊漁船で長時間一緒に過ごした40代から70代の男性6人と、女性のパート先の同僚とその家族の10代から60代の男女6人で、県は18日PCR検査を行います。

なお、三反園知事は全ての学校に今月22日から来月6日まで臨時休校を求める考えを示しました。幼稚園・保育園は対象外としています。

・・・・・・・・・・・・・・・

昨夜の時点で奄美大島は大混乱です。

一夜明けて感染に関する状況が分かってきました。

濃厚接触者は、11日に男性と同じ遊漁船に乗っていた6人(全員男性。40代3人と50代、60代、70代各1人)と、女性の職場の同僚など6人(10代女性1人、40代の男性1人と女性2人、50代男性1人、60代男性1人)の計12人。

いずれも島内に住んでおり、発熱などの症状はないとのことですが、これまで「陽性→陰性→陽性」のパターンが報告されていることを考えると、純粋に「陰性」なのか?それとも「陽性→陰性」なのか?シッカリと見極めなくては「陽性→陰性→陽性」の可能性もゼロではありません。

内地ならともかく、島内においては多少状況が変わります。

酷い言い方になるかもしれませんが、陰性の判定が出た場合はある一定の期間は第三者との接触を避けるためにも、自宅待機ではなく病院やホテルなどの施設を利用し経過観察し2度目の陰性判定まで確認したほうがベストではないかと思います。

あと、濃厚接触者は12人との話ですが、奄美市の知人の話によると1名が遊技場に出入りしていたとの情報もあります。

その遊技場にいた他の客は濃厚接触者としてカウントされているのか?

気になるところです。

・・・・・・・・・・・・・・・

【お知らせニュース】

MBCニュース・4月17日22:36【県警 県内全域で免許更新手続き中止】

県警は、運転免許の更新手続きを4月20日から5月6日までの間、県内全域で停止します。

運転免許証の更新期日が迫っている人は、有効期間を3か月延長する手続きを受けられます。手続きは、県交通安全教育センター、各警察署、幹部派出所で受け付けます。記載事項の変更や再交付など免許更新以外の業務も通常どおり受け付けています。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月17日21:55配信【新型コロナ影響で県施設が来月6日まで利用休止】

新型コロナウイルスの感染拡大にともなう、緊急事態宣言の対象区域が全国に拡大したことを受けて、利用者の多い県の施設が18日から来月6日まで利用が休止されます。

【文化・観光施設】
歴史・美術センター黎明館
宝山ホール(文化センター)
霧島国際音楽ホール(みやまコンセール)
霧島アートの森
桜島ビジターセンター
高千穂河原ビジターセンター
奄美パーク(奄美の郷、田中一村記念美術館、展望台)
鹿児島ブランドショップ
フラワーパークかごしま
県立図書館
県立奄美図書館
県立博物館
上野原縄文の森

【スポーツ施設】
ジャパンアスリートトレーニングセンター大隅
県立サッカー・ラグビー場
鴨池公園
鴨池緑地公園
県立体育館
県立武道館
ライフル射撃場
平川ヨットハウス

【文化研修・健康増進・障害者施設】
かごしま県民交流センター(相談業務、パスポート業務は実施)
県青少年会館
県屋久島環境文化村センター
県屋久島環境文化研修センター
県アジア・太平洋農村研修センター
県民健康プラザ健康増進センター
ハートピアかごしま(一部施設)
県防災研修センター
県民大学中央センター
県立青少年研修センター
県立霧島自然ふれあいセンター
県立南薩少年自然の家
県立奄美少年自然の家

【県立公園など】
県民の森
県照葉樹の森
錦江台展望公園(売店)
吉野公園(桜苑、運動芝生広場、児童広場など)
吹上浜海浜公園(レンタサイクル、ローラースケート場、キャンプ場、バンガロー、児童広場など)
大隅広域公園(大隅アリーナ、キャンプ場、バンガロー、ゴーカート場、ちびっこ広場など)
北薩広域公園(キャンプ場、バンガロー、大型冒険遊具など)
石橋記念公園(石橋記念館)
大泊野営場

【その他】
県庁18階展望ロビー
マリンポートかごしま(ふれあいぽーと、管理棟、休憩所)
桜島フェリーターミナル(2階イベントスペース)

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月17日23:29配信【鹿児島市立の小・中・高校 4月22日から5月6日まで休校】

鹿児島市は、市立の小・中・高校について、4月22日から5月6日まで臨時休校することを決めました。休校期間の市内の児童クラブについては、原則午前8時から開く予定です。

自宅で過ごすことが難しい児童や、特別支援学校等に在籍する児童生徒については、鹿児島市教育委員会学校教育課に問い合わせてほしいとしています。

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






tag : コロナウィルス/奄美市/鹿児島県

鹿児島市議会議員選挙の投開票日は4月19日!鹿児島市議会議員選挙公報・・・ブツブツ・・・ブツブツ・・・ボクの独り言だから気にするな!怖〜いコメントいただきましたの巻

鹿児島市議会議員選挙の投開票日は4月19日!鹿児島市議会議員選挙公報・・・ブツブツ・・・ブツブツ・・・ボクの独り言だから気にするな!怖〜いコメントいただきましたの巻

20200208091824fe8.jpeg


《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

残すところあと僅か・・・コロナウィルス蔓延に伴い自粛ムードが漂う中、各陣営ある一定のモラルを保ちながらの選挙戦を戦って来ました。

選挙前に節操無く大音量で走り回っていた「福祉のオサダ」以外は特に酷い選挙カーも見かけることなく、出来ることなら自粛気味に活動を行なっていた候補者は全員当選させてあげたい・・・そういう気分だ。

多少の先入観はあるとは思うが、現職だった候補者数名には苛立ちさえ感じてしまう。

あんな奴が市議会議員?

宣伝カーの中から笑顔で手を振る姿を見てあのエグすぎる話を思い出さずにはいられなかった・・・・・

本来であれば投票前に有権者に全てを暴露したいところではあるが、なんと言っても告発人から選挙後当選した後に問題提起したいからそれまでは待ってくれ!と言われちゃ〜どうすることも出来ない。

告発人の意思を尊重する暴露クラブなのである。

そう言えばつい先日、どこぞかの陣営の手の者から「選挙後に刑事告訴するから首を洗って待っとけ!」と、怖〜いコメントが送られてきたが、刑事告訴するなら今からでも警察に告訴状を提出しなさい!と言ってやりたい気分だった。

ついでに老婆心ながら言わせてもらうが、警察に告訴状持って行く際には必ず弁護士さん同行でなければ当日受理は難しいからそこんとこヨロシク!

ってな訳で、高い弁護士報酬をお支払いして弁護士さんにお仕事を頼んでみては如何でしょうか?

罪を犯せば罰を受けるだけ。

ただそれだけのこと。

まぁ〜その際は裁判所でお会いしましょう。

当方は然るべき証人からの証言に基づき争うだけのことです。

どうせ争うなら徹底的にボクを吊し上げて下さいませ。

ボクも好き勝手言わせてもらうだけでございます。ハイ。

指定暴力団との黒い交際。

これも100%事実。

証言に基づきいろいろ調べてみましたが、実際に指定暴力団組員が某議員の票の取りまとめに奔走している事実が判明しました。

余程の腐れ縁なのでしょう。

ご本人さんが知らない、頼んでいない、と言い張っても法はかわせても真実を隠すことは出来ません。

警察の目をかい潜り裏であこぎなことをする奴が議員などの公職に就き続けること自体が間違っていると思います。

まぁ〜分かっていることはこの手の議員さんは政治家としては自己満足の域を脱することは出来ない三流政治家だということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

あっ!そうそう!選挙公報について話するの忘れてました。

ついついこのまま次回へ続くって書いちゃうところでした。

候補者5、6人について言いたいことがあったのですが、今回は時間の関係で選挙公報トップページに掲載されていた方々の中から右代表で1名の公報についてボクなりの素朴な疑問をぶつけてみたいと思います。

無所属、市民派、環境派、脱原発30年48歳
のぐち英一郎先生。

ボクの勉強不足かもしれませんが、のぐち英一郎先生の「5期20年 実現したこと」についてフト思うことがありました。

「議員定数削減50→45人へ定数削減 公約達成」についてです。

のぐち先生が「公約達成」とおっしゃるからには、どのような議会活動を経て議員定数削減を達成することが出来たのか?議会でそのことについてどのような発言をされてきたのか?その当時の並々ならぬ努力の舞台裏を見てみたい気がするのです。

議員定数削減達成に至るプロセス。

抵抗勢力とどう対峙して来たのか?

どの議員が議員定数削減に反対していたのか?

何度も言いますが、勉強不足が原因だとは思うのですが、のぐち先生が議員定数削減について議会の場で声高らかに発言したという記憶がないのです。

本当に申し訳ありません。

人は往々にして自分の手柄を自分の口で言うことは無いと言います。

遠慮などせずに議員定数削減達成のプロセスについて今以上にアピールすべきだと思います。

鹿児島市民の知らぬ話を議会の場で暴露して下さい!

議員定数削減阻止を企だてた愚か者の名を鹿児島市民に知らしめるべきです。

次回へ続く。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





速報!鹿児島県奄美市の40代の男性と、同居する30代の女性が新型コロナウィルス感染確認!鹿児島県内5例、6例目!2人の濃厚接触者はあわせて12人

速報!鹿児島県奄美市の40代の男性と、同居する30代の女性が新型コロナウィルス感染確認!鹿児島県内5例、6例目!2人の濃厚接触者はあわせて12人

20200417200103d30.jpeg


20200417200120a22.jpeg


《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・4月18日・続報!鹿児島県奄美大島で新型コロナウィルス感染者2名確認!濃厚接触者は男性と同じ遊漁船に乗っていた6人と、女性の職場の同僚など6人の計12人!

MBCニュース・4月17日18:49配信【速報】【新型コロナ感染に関し県が午後7時半から会見】

鹿児島県は新型コロナウイルス感染に関する記者会見を午後7時半をめどに開くと発表しました。会見は知事が行います。

・・・・・・・・・・・・・・・

KKBニュース・4月17日配信【新型コロナウイルス感染 知事が会見へ】

県は新型コロナウイルスの感染に関する記者会見を17日午後7時30分ごろから開くと発表しました。KKBでは記者会見を動画アプリKAPLIでライブ配信します。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月17日19:32配信【新型コロナ 奄美市で県内5、6例目確認】

鹿児島県によりますと、新型コロナウイルスの感染者が奄美市で2人確認されました。新型コロナウイルスの確認は、県内で5例目と6例目となります。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月17日19:47配信【新型コロナ 奄美市で2人感染確認】

三反園知事は、奄美市で新型コロナウイルスの感染者が2人確認されたと発表しました。

感染が確認されたのは、40代の男性と、同居する30代の女性です。これで県内での感染確認はあわせて6例となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月17日21:22配信【奄美市の男女コロナ感染確認 県内6例に】

奄美市で17日、新型コロナウイルスの感染者が2人確認されました。これで県内の感染確認はあわせて6例となりました。

感染が確認されたのは、40代の自営業の男性と、同居する30代のパート社員の女性です。

男性は今月3日と4日に、埼玉県から来た男性と一緒に船で釣りをした後、今月12日に発熱しました。

その後、37度から38度の発熱とせきが続き、16日、帰国者・接触者外来を受診して、17日、感染が確認されました。男性は、発熱してから受診するまでは自宅で過ごしていたということです。

そして、同居する女性も17日、感染が確認されました。男性が発熱した今月12日と、14日、15日はパート先で勤務し、15日にのどに違和感を感じたということです。感染が確認された男女は、いずれも県内の感染症指定医療機関に入院しています。

埼玉県の男性は今月2日に奄美に訪れた際は無症状でしたが、奄美市の男性と釣りをした今月4日に発熱し、埼玉に戻った後で感染が判明したことから、県はこの埼玉の男性が感染源とみています。2人の濃厚接触者はあわせて12人で、県は18日、PCR検査を行うことにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・

ついに奄美大島で新型コロナウィルス感染の報告です。

こりゃ〜大変なことになってきました。

現時点では2名ですが狭い島の中ですからどのくらいの濃厚感染者がいるか現時点では全く想像出来ません。

医療機関が手薄な状態でどのくらい対応出来るのか?

医療従事者は万全の体制で対応出来るのか?

医薬品や機材は足りているのか?

そもそも奄美大島は未だにマスクとアルコール類の製品が不足しています。

まず第一に鹿児島県がやることは、感染拡大を防ぐためにもマスクとアルコール製品を奄美群島に送り届けるべきでしょうね。

新しい情報が入り次第ご報告致します。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





コメントをいただきました!「鹿児島市のホテルウェルビューかごしまの従業員の皆さんの気配りが嬉しかった!」手作りマスクプレゼントで宿泊客大満足の声!

コメントをいただきました!「鹿児島市のホテルウェルビューかごしまの従業員の皆さんの気配りが嬉しかった!」手作りマスクプレゼントで宿泊客大満足の声!

20200416231029b03.jpeg


20200416231118800.jpeg


20200416231147814.jpeg


Click→→鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

「今回宿泊したホテルで手作りマスクをいただきました」「従業員の皆さんの手作りだとか」「その気配りがとても嬉しかった」

・・・・・今日いただいたコメントの一節です。残念なことにご本人さんと思われる方の氏名が書かれていたためコメントそのものは承認致しませんでしたが、公開しても構わないとのことでしたので、冒頭に一部原文を転載させていただきました。

ご投稿下さいました◯◯様!
当ブログへのご投稿ありがとうございました。

手作りマスクを来客者にプレゼントしたのは鹿児島市与次郎2丁目にある公立学校共済組合鹿児島宿泊所「ホテルウェルビューかごしま」。

全国的なコロナ蔓延に伴い日を追うごとに問題となっているマスク不足。

当ブログにおいても「何処に行ってもマスクを購入することが出来ない!」と、ブツブツ呟いてきました。

買いたくても買えないというのが現状です。

聞くところによると無償でマスクを提供するのはパチンコ店だけだそうです。
それはそれである意味仕方ないとは思いますが。

ところがこの時期に鹿児島市内のホテルが宿泊客にマスクを提供していると知りビックリです。(ホテル宿泊客向け)

しかも使い捨てマスクではなくホテルの従業員さんたちによる手作りマスク。

コメントを下さった方も本当にビックリしたとか。

心のこもった手作りマスクを手にし、ビックリしたと同時にその気配りがとても嬉しかったと忘れられない1日になったそうです。

つい先日、鹿児島では一番と言われているホテルに行った際に、ホテルのカフェ入り口でいきなり非接触型体温計で熱を計られたとの話を聞きました。

有名ホテルなだけに他の利用者に迷惑をかけられない、安心して利用いただくための苦肉の策だったのでしょうが、その話を聞いた途端そのホテルのカフェを利用する気がしなくなりました。

安全を考えた末での徹底化だとは思いますが、少しだけ寂しい気持ちになったのも事実です。

そのような話がある中、今回の手作りマスクの話は作った方々の真心を感じました。

宿泊客数の関係もあるでしょうが、コロナウィルスの影響で観光客が激減するなかホテル側はホテル側なりにいつものサービス意外にも目を向けおもてなしの心で客に接しているんだなぁ〜と感じたエピソードでした。

えっ?鹿児島暴露クラブにしてはほのぼのした内容だったって?

良い事は良い!
悪い事は悪い!

管理人が勝手にブツブツと呟く身勝手なブログですからそこんとこは気にしないで下さい!

今回のホテルウェルビューかごしまの手作りマスクの話はとにかく👍でした。


鹿児島暴露クラブ 管理人
7ドラゴン

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





【新型コロナウィルス関連 4月14日〜4月15日分まとめ】致死率は新型インフルの10倍 WHO見解・・新型コロナ再陽性が124人に増加 ウイルス変異の可能性に注目=韓国・・米、WHO拠出金停止へ 新型コロナ「中国寄り」批判 トランプ氏・・緊急事態宣言後にセクキャバ遊興の高井議員を立民が「除籍」処分

【新型コロナウィルス関連 4月14日〜4月15日分まとめ】致死率は新型インフルの10倍 WHO見解・・新型コロナ再陽性が124人に増加 ウイルス変異の可能性に注目=韓国・・米、WHO拠出金停止へ 新型コロナ「中国寄り」批判 トランプ氏・・緊急事態宣言後にセクキャバ遊興の高井議員を立民が「除籍」処分

2020041606464233a.jpeg
【セクキャバ遊興の高井崇志衆院議員】

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・

産経新聞・4月14日7:12配信【新型コロナの致死率は新型インフルの10倍 WHO見解】

【ロンドン=板東和正】世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は13日、新型コロナウイルスについて、2009年に流行した新型インフルエンザより致死率が10倍高いとの見解を示した。テドロス氏は、感染を止めるために感染の疑いがある人に検査を行い、患者の隔離などを徹底するよう各国に呼びかけた。

2009年の新型インフルエンザでの死者数は世界全体で10万~40万人とされる。米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナによる死者数は13日時点で11万人以上。テドロス氏は記者会見で、新型コロナの感染スピードについて「非常に速いが、減速するのはゆっくりだ」と分析し、今後も感染が急速に広がる可能性があるとした。

・・・・・・・・・・・・・・・

日刊スポーツ・4月14日9:28配信【れいわ山本太郎氏「ど・ケ・チ」休業補償を痛烈批判】

れいわ新選組の山本太郎代表が、西村康稔経済再生担当相が新型コロナウイルス感染拡大による自粛要請に応じた店舗に対する休業補償について、国から地方自治体に配分される臨時交付金は財源に充てられないとの考えを示したことを受け、「ど・ケ・チ!」と痛烈に批判した。

山本氏は14日、ツイッターを更新。13日の参院決算委員会での西村担当相の発言を報じた記事を貼り付け、「血も涙もない、とはこのこと。中小零細、個人事業主を淘汰する気満々だな。紐付けやめろ。さっさと金を刷れ、皆に配れ! ど・ケ・チ!」と批判した。

・・・・・・・・・・・・・・・

中国新聞デジタル・4月14日11:57配信【広島市でクラスター、福祉施設職員と入所者計22人感染】

広島市は14日午後、市内の社会福祉施設で職員5人、入所者17人の計22人が新型コロナウイルスに感染したと明らかにした。阪谷幸春・保健医療担当局長は記者会見で、市内で初のクラスター(感染者集団)が発生したと説明した。

阪谷局長は、施設名や所在する区について「公衆衛生上、重大なことがあれば公表すると説明してきた。今回の施設はある程度、感染者が特定できている」として公表しなかった。

市によると、13日に職員1人、入所者6人の計7人がウイルス検査で陽性となった。その後も施設の関係者たちの検査を進めた結果、14日朝に職員4人、入所者11人の陽性が新たに判明したという。

阪谷局長は施設について、入所者数は約70人、関係する職員数は30人以上と報告した。市保健センターが、現段階で90人程度のウイルス検査を進めているとした。

13日に陽性となった7人のうち、職員で東区の20代の介護職女性は3月29日、すでに感染が判明している広島市立大の20代大学生男性2人たちと会食。4月3日にのどや頭、筋肉の痛みなどを発症していた。

ほかの6人は入所者で、20~40代の男性。12日に熱やせき、下痢などの症状が出た。同日に受診した医療機関の医師が新型コロナの感染を疑い、検体を採取していた。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・4月14日16:07配信【<速報>球磨病院関係の154人は全員陰性 勤務医師の新型コロナ感染で県発表】

熊本県は14日、新型コロナウイルスへの感染が確認された球磨病院(人吉市)の70代男性医師(熊本市東区在住)について、12日から実施してきた濃厚接触者ら同病院関係者計154人のPCR検査結果が全員陰性だったと発表した。県はほかにも検査対象者がいないか調べている。

・・・・・・・・・・・・・・・

聯合ニュース・4月14日17:22配信【新型コロナ再陽性が124人に増加 ウイルス変異の可能性に注目=韓国】

【ソウル聯合ニュース】韓国の中央防疫対策本部は14日、新型コロナウイルスによる感染症が完治し隔離が解除された後、再び陽性判定を受けた人が計124人になったと発表した。13日から8人増えた。

再び陽性と判定されたのは20代が22,6%(28人)で最も多く、50代が18,5%(23人)、30代が15,3(19人)、60代が12,1%(15人)、40代と80代がそれぞれ10,5%(13人)、10代と70代がそれぞれ4,0%(5人)だった。0〜9歳でも3人(2,4%)が再び陽性判定を受けた。

防疫当局は、再陽性の事例がウイルスの変異と関係があるかどうかを綿密に調査していると説明した。

中央防疫対策本部の権ジュン郁(クォン・ジュンウク)副本部長はこの日の定例会見で、「ウイルスを分離・培養して遺伝子を分析する計画だ」と述べ、治療薬やワクチンの開発に重要な遺伝子の部位に変異があるか注目していると説明した。

再陽性となった原因について、専門家らは▼感染力がないか低下したウイルスの粒子が(検査で)発見された▼症状が回復しても完全に消えずに残っていたウイルスが免疫が低下した状態で再活性化した――などの仮説を提示している。

防疫当局は、再陽性の可能性を踏まえた隔離解除者の新たな管理策を発表する方針だ。

改善案では、隔離が解除された後にも14日間の自主隔離を勧告。隔離解除者がセルフモニタリングを行い、症状が出ればすぐに再検査を受けるようにする内容を盛り込む。

また、隔離解除後も多くの人が集まる施設や公共交通機関の利用を控え、家族との接触を減らさなければならないとする保健教育も行う予定だ。

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・4月15日7:37配信【米、WHO拠出金停止へ 新型コロナ「中国寄り」批判 トランプ氏】

【ワシントン時事】トランプ米大統領は14日、世界保健機関(WHO)の新型コロナウイルスへの対応の過ちを検証する間、資金拠出を停止するよう指示したと発表した。

トランプ氏はホワイトハウスでの記者会見で「WHOは(正確な情報の提供という)基本的義務を怠り、責任を問われなければならない」と述べた。

トランプ氏は、米政府が1月末に発表した中国からの入国禁止措置についてWHOが反対したことを「最も危険な判断」と非難。WHOが「中国寄り」という批判を強めている。

また、WHOが最初に感染が拡大した中国に専門家を派遣した上で客観的に情勢を分析し、中国政府の情報開示に関して透明性の欠如を指摘していれば、「感染拡大を抑え込むことができ、犠牲者も少なかった」と強調した。 

・・・・・・・・・・・・・・・

@S[アットエス]by静岡新聞SBS・4月15日8:06配信【国交省、所管倉庫団体などへマスク斡旋 関係者「医療現場が先」「こんなことをしていたらまずい」】【新型コロナ】

新型コロナウイルスの感染拡大でマスク不足が続く中、国土交通省が全国の倉庫関係など所管する業界団体に、医療機関でも使用可能とみられる使い捨てマスクの販売業者を仲介していることが14日、静岡県内関係者への取材で分かった。赤羽一嘉国交相は先に、タクシーなど公共交通事業者向けのマスク供給を打ち出し、同省担当者は「類似した取り組み」と説明。ただ、通知を受けた県内関係者は国による購入斡旋(あっせん)行為との見方を示し、「医療現場など、より必要性の高いところに回すのが先だ」と指摘した。

静岡新聞社が入手した文書では、マスクは50枚入り1箱3千円で、1カートン(900枚)から注文を受け付ける。販売するのは輸入関連業者とみられる。発信元は「国交省大臣官房参事官(運輸安全防災)付」で、マスク確保を調整した経済産業省から事業者の紹介を受けたと記されている。

文書は10日にメール送信され、宛先は日本倉庫協会、日本冷蔵倉庫協会、全国通運連盟など。会員事業所に情報を流すよう求めた。

県内のある倉庫業者には、数日前に業界団体の県組織からファクスが届いた。経営者の男性は「接客があまりないので人との距離を取りやすく、他業種に比べマスクを特に必要とする理由はない」と明かし、「みんなが困っている中、業界内でこんなことをしていたらまずい。購入はしない」と断言する。

医療機関ではマスク不足が深刻で、一部の市町は備蓄品配布などの対応に追われている。国交省が紹介する業者のマスクは不織布3層構造で、地域医療を担当する県中部の自治体幹部は「医療現場でも使えるはず。融通できるならしてほしい」と顔をしかめた。県中部の医療関係者も「販売先や方法が適切なのか」と疑念を抱く。

■他業種にも案内 国交省担当者の話

倉庫業以外にも、省内の各局が所管する他業種に同様の案内を出した。政府のマスクチームが医療や介護の現場をケアしているので、他で必要な分を奪っているわけではない。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月15日16:16配信【3月の訪日外国人旅行者93%減 東日本大震災時の下落幅上回る 新型コロナで】

観光庁が15日発表した3月の訪日外国人旅行者数(推計値)は、前年同月比93%減の19万3700人と大幅に減少した。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、海外からの入国制限を強化したのが要因。減少幅は東日本大震災発生翌月の2011年4月の62,5%減を上回り過去最大となった。減少は6カ月連続。

・・・・・・・・・・・・・・・

産経新聞・4月15日16:23配信【緊急事態宣言後にセクキャバ遊興の高井議員を立民が「除籍」処分】

立憲民主党は15日の持ち回り常任幹事会で、今月7日の緊急事態宣言の発令後に東京・歌舞伎町の「セクシーキャバクラ」と呼ばれる飲食店を訪れた高井崇志衆院議員の離党届を受理せず、除籍(除名)処分とすることを決めた。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・4月15日17:37配信【〈第2報〉感染確認の男性はタクシー運転手 熊本市、感染経路は不明】

熊本市は15日、この日感染が確認された北区の60代男性について、タクシー運転手と明らかにした。市によると、勤務した11日夜に倦怠感があり、12、13日は自宅で療養。14日に体調が悪化し、市内の医療機関に自宅から救急搬送され、15日のPCR検査で陽性だった。現在入院中で、症状は酸素投与が必要な「中等症」。現段階で感染経路は不明という。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月15日18:08配信【石田純一さんが感染 仕事先の沖縄から帰京後入院、検査】

俳優の石田純一さん(66)が新型コロナウイルスに感染したことが15日明らかになった。所属事務所がブログで発表した。

それによると、仕事で滞在していた沖縄で11日、体のだるさを感じ、13日に東京に戻るまでホテルで休息。14日に病院で肺炎の傾向がみられ、入院。PCR検査を受け、15日に陽性と確認されたという。

所属事務所の発表は以下の通り。

◇新型コロナウイルス感染について

弊社所属の石田純一が、4月15日(水)新型コロナウイルスに感染している事が判明致しました。

4月10日(金)仕事のため沖縄へ行き、4月11日(土)に身体がだるく感じ、4月13日(月)に東京へ戻るまでホテルにて休息を取っておりました。

その間、発熱や咳(せき)の症状はありませんでした。

4月14日(火)病院にて肺炎の傾向が見られたため入院となり、PCR検査を受けた結果、4月15日(水)に陽性と確認されました。

この度、ご迷惑をお掛けした関係者の皆様には、心よりお詫(わ)び申し上げます。

今後は関係各所の指示の元、感染拡大防止に努めてまいります。

2020年4月15日

株式会社メロン

・・・・・・・・・・・・・・・

STVニュース北海道・4月15日19:24配信【”病院クラスター”が拡大…転院先でも感染 札幌市(北海道)】

新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、集団感染=クラスターが発生したのが札幌市白石区の札幌呼吸器科病院です。患者が転院した2つの病院でも感染が広がっています。

新たに看護師1人、患者2人のあわせて3人の感染が確認され、クラスターは28人となった札幌呼吸器科病院。

(札幌市保健福祉局 山口亮感染症担当部長)

「症状が出てきてウイルス量が増えてきている段階で陽性になったということなので感染イベントがあってそのイベントに遭遇してしまった方についての陽性者が広がっている」

この病院で1人目の感染者が発表された今月9日、91歳の母親を連れてこの病院を受診したという女性に話を聞くことができました。

(9日に受信した女性の家族)

「待合室に人が少なく3人しかいなかった。先生も(診察中)距離をとってくれて正面を向かずにデスクに向いて話すなど配慮してくれていた。不安でどういう行動をすればいいか考えると思う」

札幌呼吸器科病院から転院した患者ら2人の感染が14日までに確認された札幌市白石区の長野病院。新たに看護師1人の感染が確認されました。看護師は感染患者のケアにあたっていて14日、2回目のPCR検査で陽性反応が出たということです。

札幌呼吸器科病院をめぐっては、長野病院に転院した男性ら2人と看護師のあわせて3人が感染。また、北広島病院では転院後、感染が確認された患者が死亡し、15日新たに看護師2人の感染が確認されました。北広島病院によると、感染が確認された看護師2人は死亡した男性の担当看護師だったということです。病院では15日午後から今週いっぱいの予定で休診し、院内を消毒するとともに引き続き健康状態の確認を強化していくということです。
医療機関での感染拡大。札幌市では一度、陰性でも今後症状が出てくることも考えられるとして警戒を強めています。

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・4月15日20:59配信【エフエム東京記者、新型コロナ陽性 国会や官邸内で取材】

エフエム東京は15日、報道情報センターで記者やデスク業務をしている40歳代の男性社員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。14日夜にPCR検査で陽性と判明。7日には国会内で取材をしていた。

男性社員は比較的軽症で現在、自宅待機している。同社によると3日にのどの痛みで病院に行き、風邪の診断を受け、8日まで勤務を継続。同日夜37・5度の発熱があり、その後は自宅待機していた。保健所による発症認定は8日夜で濃厚接触者はいないという。

男性社員は7日、安倍晋三首相が緊急事態宣言について報告した衆院議院運営委員会を取材。同日夜、首相会見を音声中継していた、首相官邸の記者会見室に立ち寄ったという。

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・4月15日21:18配信【新たに10万円給付、政府検討 公明「一律」、補正修正要求 自民拒否、コロナ対策】

政府は15日、新型コロナウイルス感染拡大を受けた追加経済対策として、国民1人当たり10万円の現金給付を実施する検討に入った。

先に発表した「30万円給付」に与党内で不十分だとの批判が強いことを踏まえた対応。政府・自民党は2020年度補正予算案を来週成立させた後に、2次補正の調整を本格化させる方針だ。公明党は所得制限を設けないよう主張した上で、10万円を速やかに支給するため、補正の修正を要求した。

新たな現金給付をめぐり、自公両党の幹事長と政調会長は15日、国会内で断続的に会談。公明側は、収入が減少した世帯向けの30万円給付が盛り込まれた補正予算案を修正し、「国民一律10万円給付」と置き換えるよう求めた。自民党は受け入れず、平行線に終わった。

自公協議に先立ち、安倍晋三首相は15日、公明党の山口那津男代表と首相官邸で会い、政府の緊急事態宣言を踏まえた追加対策をめぐり協議した。山口氏は、所得制限なしで現金10万円を国民に給付するよう要請。首相は「20年度補正予算案を速やかに成立させた上で、方向性を持ってよく検討したい」と前向きな考えを伝えた。

この後、首相は山口氏に電話し、自公の政調会長間で協議するよう要請。山口氏は補正に関し、「30万円給付を外して一律10万円給付を組み入れるべきだ」と主張し、首相は「それも含めて協議してほしい」と応じた。

自民党の二階俊博幹事長は14日、記者団に対し、国民1人当たり10万円を給付するよう政府に求める見解を表明。この際、所得制限を設ける考えを示したが、側近は「こだわっていない。みんなにとにかく早く配る」と修正した。

菅義偉官房長官は15日の記者会見で「政府としては与党の意見を踏まえ、緊密に連携しながら政策をつくっていくのは当然だ」と述べた。

政府は、収入減少世帯に30万円を支給する「生活支援臨時給付金」を先に取りまとめた緊急経済対策に盛り込み、5月中の支給開始を目指している。ただ、対象世帯がかなり絞り込まれることに、与野党から不満が噴出した。

一方で、国民一律に10万円を配ると、単純計算で総額は12兆円超。財源をどう捻出するかや迅速に支給できるかが課題となる。高額所得者まで対象に入ることに反発が出るのも確実だ。 

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月15日22:11配信【首相夫人、3月に大分旅行か 週刊文春報道】

安倍晋三首相の昭恵夫人が国内で新型コロナウイルス感染が拡大していた3月中旬、大分県を旅行していたと週刊文春が15日、ウェブサイトで報じた。昭恵氏は3月下旬にも知人らと桜の下での集合写真が週刊誌で報じられており、危機感が薄いと批判が強まりそうだ。

週刊文春記事によると、昭恵氏は3月15日に約50人の団体ツアーと共に大分県宇佐市の宇佐神宮を参拝。ツアーの主催者に「コロナで予定が全部なくなったので、どこかへ行こうと思っていた」と連絡し、参拝に合流した。参拝以外のツアーには参加していないという。

・・・・・・・・・・・・・・・

産経新聞・4月15日23:40配信【テレビ朝日「報ステ」スタッフ2人がコロナ感染】

テレビ朝日は15日、ニュース番組「報道ステーション」内で、同番組の40代のチーフプロデューサーの男性と男性スタッフの2人が新型コロナウイルスに感染したことを明らかにした。

同番組ではメインキャスター、富川悠太アナウンサー(43)の感染が判明している。テレビ朝日によると、チーフプロデューサーは10日からせきの症状があり、12日に病院を受診。男性スタッフは11日に高熱が出て受診したところ、軽度の肺炎と診断された。2人とも15日にPCR検査で陽性と確認された。2人は富川アナの濃厚接触者で、外部の人との接触はほぼないという。

さらなる感染拡大を防ぐため、同社は17~19日、東京・六本木の本社を封鎖して全フロアの消毒を行うことを決めた。生放送に対応する一部社員以外の出入りを原則禁止とするという。

番組では入院中の富川アナの感染発覚までの経緯も説明され、「すぐに平熱になったことから発熱を軽視してしまい、出演をつづけたことを深く反省しています」などとする富川アナのコメントも読み上げられた。

・・・・・・・・・・・・・・・

WHOのテドロス事務局長は2009年に流行した新型インフルエンザより新型コロナウイルスのほうが致死率が10倍高いと真顔で言い放ちました。

えっ?

終息の兆しが見えぬと分かるや否や今度は致死率10倍?患者の隔離などを徹底するよう各国に呼びかけ?

当初、渡航規制をかけようと動いていた各国の対応を非難していた方が今さら「隔離」を徹底するよう呼びかけるとは、首を傾げたくなります。

ちなみにトランプ米大統領は14日、WHOの新型コロナウイルスへの対応の過ちを検証する間、資金拠出を停止するよう指示したと発表。

これまでのテドロス事務局長の発言?失言?の数々を考えるとそれはそれで仕方ないかなという気がします。

コロナウィルスが終息した後にテドロス事務局の辞任はやむを得ないでしょうね。

それはそうと・・・僅か1日で「セクシーキャバクラ」の異名を得ることになった立憲民主党の高井崇志衆院議員ですが、この人何考えているんでしょうね。

新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言発令後に国会議員自ら歌舞伎町に学術研究にでも出向かれたのでしょうか?

国民に対し自粛自粛とお願いするなかいくら何でもセクシーキャバクラは・・・・・笑えません。

このような弛んだ議員さんはとっとと議員辞職すべきですね。

議員さんには最低限のモラルが必要です。

国会議員に限らず議員と呼ばれる方々はそれなりの節度を持ち政治活動に邁進していただきたいと思います。

えっ?
流れ的にはセクシーキャバクラの話から鹿児島の議員のスキャンダラスな話に行くのではないか?と期待した?

ややこしい話はそのうちにということでご理解の程宜しくお願い致します。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





管理人の独り言!ブツブツ・・・ブツブツ・・・ブツブツ・・・風邪気味で調子悪いんだよね

管理人の独り言!ブツブツ・・・ブツブツ・・・ブツブツ・・・風邪気味で調子悪いんだよね

20200414205553563.jpeg


《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

鹿児島市議会議員選挙に突入しました。

選挙戦が始まると同時に宣伝カーが大音量で走り回るだろうと覚悟していたのですが、今回ばかりはコロナの影響でいつもと比べそこまで煩くない。

多くの候補者は現在の情勢に合わせそれなりの選挙運動を展開しているということですね。

どこかの空気の読めないおじさん方から比べるとずっと常識的というか品性を感じます。

選挙前のアノの「福祉」を連呼するどこぞかの後援会車両はマジ酷かった。

あの所作では間違ってもベスト3以内での当選は無理だと思いますよ。

さてさて、話がコロリと変わるが昨日いつものように複数の方からメールをいただきました。(コメントではありません)

その多くは先日ブログに書いていた鹿児島市議会議員と暴力団の黒い交際に関するものでした。

やっぱ気になるんですねぇ〜

「間違いないんですか?」「裏付けは?」などなど、逆に取材を受けるハメになっちまいました。

勿論、「事実ですよ」と答えた。

調子に乗りやすいのがボクの欠点。

その後、「究極のダブル不倫についても詳しく教えて下さい」とのリクエストにもついつい答えてしまった訳です。ハイ。

そこまで言っといてじらすな?

何んてったって選挙戦に突入しましたからねぇ〜いくら何んでも今のこのタイミングでの暴露は怒られちゃうでしょ。

ここはひとまず場外乱闘無しで正々堂々と戦ってもらうほうがよろしいのではないかと思いますよ。

場外乱闘で思い出しましたが、何年前だったかなぁ〜

鹿児島市某所の住宅に不審者が現れその後こともあろうことか女性用の下着を盗み取り押さえられるという事件がありました。

下着を盗んだのが市議会議員の先生であれば翌日にはデカデカと新聞に掲載されること間違い無しだったのですが、盗んだのは議員さんご本人ではなくそのご身内だったようです。

議員さん自らが現場まで駆けつけキチンと対応しことなきを得ました。

この手のトラブル処理に自ら走って来るなんてなかなか出来ませんよね。

この議員さんも今回の鹿児島市議会議員選挙に立候補していますが、この議員さんの名を明かすことは未来永劫ありません。

身内の不祥事に駆けつけて来るだなんて男らしいじゃないですか。

ボク的にはこういうタイプに弱いんですよね。

それに比べりゃ〜自分の身を可愛がるばかりで身内を身内らしく扱わないご立派な議員さんもいらっしゃるようですからねぇ〜

あと・・・市議選絡みで言えば既に飲食にまつわる問題などが浮上してきているようです。

文書など広報的なトラブルについては既に選管から注意を受けていると思いますが、飲食絡みについてはくれぐれも気をつけて下さい。

落選した場合ドーンと踏み込まれる可能性ありですよ。

【PS・予告編】

5月のゴールデンウィーク明けから奄美市にまつわるトンデモない疑惑をシリーズでお伝えします。

【今日は管理人の独り言でしたがカテゴリーは政治家です】

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





【新型コロナウィルス関連 4月11日〜4月13日分まとめ】橋下徹氏、新型コロナ特措法に怒り「こんな悪知恵の法律ありますか?」・・新型肺炎に罹ったと思ったら飲んではいけない「市販薬」一覧・・鳩山二郎衆院議員の男性秘書が新型コロナ感染 国会議員秘書では初・・「居酒屋の歓迎会参加していた」“署長”と“副署長”も感染…署員120人自宅待機中

【新型コロナウィルス関連 4月11日〜4月13日分まとめ】橋下徹氏、新型コロナ特措法に怒り「こんな悪知恵の法律ありますか?」・・新型肺炎に罹ったと思ったら飲んではいけない「市販薬」一覧・・鳩山二郎衆院議員の男性秘書が新型コロナ感染 国会議員秘書では初・・「居酒屋の歓迎会参加していた」“署長”と“副署長”も感染…署員120人自宅待機中

20200413221840501.jpeg
【デイリースポーツ配信】

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

共同通信・4月10日22:18配信【全柔連、職員の6割以上が発熱等 コロナ感染続出】

職員に新型コロナウイルス感染者が続出している全日本柔道連盟(全柔連)は10日、同日時点での感染状況を発表し、職員38人のうち24人に発熱などの症状が出て、18人がPCR検査を受けたことを明らかにした。5人の陽性、1人の陰性が確認され、12人が検査結果を待っているという。

中里壮也専務理事によると、感染者のうち複数が入院。隔離のためにホテル滞在者もいるなど、クラスター(感染者集団)発生の懸念は依然として残っている。

東京都文京区の講道館にある事務局は、PCR検査で1人目の陽性判明後の6日に消毒した。

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月11日5:40配信【世界死者10万人超す 増加の勢い依然衰えず】

【ジュネーブ共同】米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルス感染症による死者が10日、世界全体で10万人を超えた。2日に5万人を上回り約1週間で倍増した形で、増加の勢いは全く衰えていない。

9日付の世界保健機関(WHO)の状況報告によると、死者の72%は欧州地域事務所管内(トルコや旧ソ連諸国を含む)に集中している。4月に入り米国での死者数も急増しており、9日にはスペインを上回って、世界最悪のイタリアに次ぐ多さとなった。

・・・・・・・・・・・・・・・

AFP=時事・4月11日11:40配信【米、1日の死者2108人 世界で初めて2000人超す 新型コロナ】

【AFP=時事】米ジョンズ・ホプキンス大学(Johns Hopkins University)の集計によると、米国は10日、新型コロナウイルスによる24時間の死者が2108人に上った。1日の死者が2000人を超えたのは世界で初めて。

米国の累計死者数は1万8586人となり、世界で最も多いイタリアの1万8849人に迫っている。

米国で確認された患者は10日午後8時30分(日本時間11日午前9時30分)までの24時間で3万5098人が新たに報告され、累計で49万6535人となった。【翻訳編集】 AFPBB News

・・・・・・・・・・・・・・・

スポニチアネックス・4月11日14:15配信【橋下徹氏、新型コロナ特措法に怒り「こんな悪知恵の法律ありますか?」】

元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(50)が11日、関西テレビ「胸いっぱい!サミット」(土曜正午)に生出演。新型コロナウイルスに備える改正特別措置法(新型コロナ特措法)を「官僚の悪知恵を集めた法律」と非難した。

2012年に成立した新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき緊急事態宣言が発令されたが、橋下氏は「この新型インフルエンザ等対策特別措置法という法律に大欠陥がある」と指摘。強制力がないことなどを例に挙げ、「国、政府が、責任を負わない法律をつくった。どうしようもない法律」と切り捨てた。

また、憲法に「営業を止めるためには正当な補償を与えなければならない」と記されていることを前置きし、「なんで今回補償していないかというと、この特措法が官僚の悪知恵を集めた法律で、あれは要請なわけ。営業の停止を強制していない。あくまでもお願いしてるから、お店は(営業を)やろうと思えばやっていい」と説明。「国の立場としては“強制的に営業を止めていないから補償はしませんよ”と。こんな悪知恵の法律ありますか?」と怒りをあらわにした。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月11日19:14配信【日本大使館などで感染次々 米など4カ国7人 外務省、職員削減も検討】

海外に暮らす日本人の保護や帰国支援に追われる日本政府の在外公館で、職員の新型コロナウイルス感染が相次いでいる。外務省は10日夜、米マイアミにある日本総領事館の米国人職員の感染を発表し、感染の確認は4カ国で7人となった。同省は各地で感染リスクが高まっているとして、帰国を希望する日本人の帰国が一段落した後、職員数を削減することを検討している。

最初に感染が確認されたチェコの日本大使館で、3月20日と4月1日に現地採用のチェコ人職員2人が感染。3月24日に米国と東欧の北マケドニアで計3人の日本人職員が感染した。4月6日にイランで日本人職員1人の感染がそれぞれ確認された。いずれも重症化していないが、外務省は在外公館での職員の感染拡大に対する懸念を強めている。

各国での感染拡大を受け、世界に227カ所ある在外公館では、海外の長期滞在者や旅行者の帰国支援を続けている。感染者が多い国を中心に職員のテレワークや交代勤務も進めているものの、地域によっては感染が広がっており、感染した職員からさらに館内で拡散するリスクも抱える。そのため、外務省は帰国支援にめどが立った段階で、職員数の削減や交代などを進める考え。【加藤明子】

・・・・・・・・・・・・・・・

JNN・4月11日19:01配信【感染者受け入れの病院で新たに13人】

神戸市は、感染症指定医療機関の「中央市民病院」で患者や職員など新たに13人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。

中央市民病院では、3月上旬から新型コロナウイルスの感染者を受け入れてきました。しかし、今回、院内で集団感染が起きたとみられることから、新規の入院と外来患者の受け入れを停止。今後、18ある病棟のうち4つの病棟と人工透析室を閉鎖し、消毒するということです。

また、感染者と接触した可能性のある職員などおよそ100人を自宅待機にしていて、新型コロナウイルスの感染者については当面、重症の患者のみ受け入れるということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

東海テレビ・4月12日1:10配信【新型コロナ 愛知県警の警察官で25人目の感染確認 白バイ隊で訓練指導員務める40代男性】

愛知県で新たに新型コロナウイルスの感染が確認された男性の1人が、愛知県警の白バイ隊員だったことがわかりました。県警の白バイ隊員の感染は、これで5人目です。

感染が確認されたのは、愛知県警交通部第一交通機動隊に所属する安城市の男性警察官(40代)です。

男性警察官は白バイ隊の訓練の指導員として、3月末から別部隊の第二交通機動隊との合同訓練に参加していました。

4月7日に訓練に参加していた第二交通機動隊の隊員がPCR検査を受けることになり、自宅待機となっていましたが、その後発熱の症状が出て、11日に陽性が判明しました。

現在、症状は安定しているため、自宅で療養中で、同居する家族2人には体調不良は見られないということです。

愛知県警ではこれまでに第二交通機動隊の男性白バイ隊員ら4人のほか、剣道の特別訓練員の間でクラスターが発生するなどしていて、感染者はこれで25人目です。

これを受け、愛知県警では現在警察官294人を自宅待機としています。

・・・・・・・・・・・・・・・

デイリー新潮・4月12日5:58配信【志村けんさんを救えなかった人工肺「エクモ」 故・勘三郎の悪夢ふたたび…】

「エクモ」と呼ばれる「人工肺」はウイルス性肺炎の治療に効果的だ。が、その装置であっても志村けん(享年70)を救えなかった。8年前に逝った中村勘三郎(享年57)も人工肺で3カ月生きながらえたものの生還できず――。

 ***

最終的に肺がほとんど機能しなかった志村は、エクモと呼ばれる体外式膜型人工肺で生命を維持していた。エクモと聞いて思い出されるのが、2012年12月に逝去した中村勘三郎だ。勘三郎は患っていた食道がんの手術は成功したものの、誤嚥で重い肺炎にかかって肺のレントゲンは真っ白の状態。そればかりか、致死率の跳ね上がる重篤な「ARDS」(急性呼吸窮迫症候群)を発症した。がん手術を受けた病院では手に負えない領域の治療だったので転院を余儀なくされ、そこでエクモによって命を繋ぎとめながら懸命の闘病を続けたのだった。

まず、志村がエクモと出合うまでを辿ろう。彼が“世間”から姿を消したのは、3月16日のことである。

「フジテレビ本社のスタジオで、『志村でナイト』という番組の収録があったので、志村さんはお昼前に東京・台場の本社にやってきていました。しかし、到着直後から明らかに体調不良。正面玄関の車寄せから地上2階のタレントクロークに直行し、彼の楽屋にすぐ入りましたが、“気持ちが悪い”と言い出したんです」

と、フジのスタジオスタッフ。志村の楽屋は広い和室で、普段はそこでディレクターらと打ち合わせなどを行う。しかしこの日、スタッフは中に入れず、廊下に立って所属事務所のマネージャーと話し合いを続けた。異様な光景だった。

「スタジオでは照明から何から全てセットが済んでいたのですが、収録は中止に。結局、志村さんは車イスで社を出て行きました」(同)

志村を見送る面々は、その弱々しい後ろ姿にただならぬものを感じ取っていた。

都内の自宅に戻った志村は4日間静養したものの回復せず、20日に主治医の往診を受けた。そこで“普通の風邪ではない”と診断され、東京済生会中央病院に入院する。事務所関係者によると、

「それでも病状は悪化する一方で、23日夜に新宿・国立国際医療研究センターに移りました。この段階でコロナ陽性が判明。そこから逆算し、17日には既に新型コロナによる肺炎を発症していたと診断されました」

その報を受け、フジテレビ内にかなりの緊張が走ったのは無理からぬこと。

「タレントクロークは毎日消毒され、その匂いで充満しています。“社内の人間は大丈夫なのか?”という声も飛び交うほど。撮影当日のゲストには、ももいろクローバーZがキャスティングされていました。彼女らは志村さんのところへ挨拶に訪れる前でセーフでしたが……」(先のスタッフ)

志村の病状に話を戻すと、

「医療研究センターでは、最初から意識がほぼなくICU(集中治療室)に入って面会謝絶に。すでに人工呼吸器を使える状態ではなく、最終兵器のエクモを使う状態でした。入院中に一度、手が動いたことがあって、もしかしたら快方に向かっているのでは……と思わせた瞬間もあったのですが、結局、意識は戻りませんでした」(先の関係者)

エクモは、肺機能が著しく低下した重い呼吸不全の患者の治療に用いられる。

東京医科大の阿部信二呼吸器内科診療科長によると、

「肺の一番大事な機能はガス交換。肺で血液に酸素を取り込み、その血液が全身に送り出されるわけです。しかし、広範囲で肺に障害が起きるとガス交換ができなくなる。通常なら人工呼吸器を使って肺に酸素を送り込みます。ただ、高濃度の酸素を投入すると活性酸素等がでてしまい、結果的に人工呼吸器関連の肺障害になり、かえって症状が悪くなる場合もあります。一般的には、人工呼吸器を使っても、体の酸素の状態が保てないほど呼吸障害が進んだ場合に、エクモへ切り替えることになります」

ICUのベッドに横たわる志村の太ももの付け根の血管から腹部の下大静脈には、カテーテルが挿入されていた。そこから取り出した血液はポンプに続く人工肺で酸素を取り入れた後、今度は志村の首の付け根の血管から戻されていく。太い血管に管を刺し込むわけで、それが抜けたりすれば一大事。24時間の看護態勢もむなしく、29日夜、志村は亡くなった。

誕生日という共通点

日本COVIDー19対策ECMOnet代表で、勘三郎の主治医でもあった竹田晋浩氏は、当時を振り返って、こう語る。

「勘三郎さんの肺は完全に潰れてしまっていました。自力では肺が回復できるような状態ではなく、移植をしなければ、エクモから離脱することはできない状態でした。そのようになってしまったのは、それまでの病気の経過が関わっています。手術の後に勘三郎さんは嘔吐によって胃から逆流を起こし、胆汁を誤嚥してしまった。肺炎を発症してから我々の病院に搬送されるまでに1カ月かかっているのですが、その間に強力な人工呼吸管理が行われており、搬送された時にはすでに手遅れの状態でした。とはいえ、勘三郎さんの場合は亡くなるまで3カ月あり、しばらくは意識もありました。志村さんとはだいぶ状況は違ったはずです」

具体的には、

「志村さんは1日に煙草を60本吸うようなヘビースモーカーだったということですが、そういう方は肺に基礎疾患を持っている場合が多く、エクモを導入してもなかなか厳しい場合が多いのです。また肺だけではなく、他の臓器、腎臓や心臓がやられてしまう場合も、回復は難しくなります」

事実、前出の事務所関係者はこう明かす。

「亡くなる2~3日前には腎臓の機能も低下し、人工透析をしていました」

人工肺に加えて人工透析、更に古希という年齢で闘える相手ではなかったということだろうか。先の阿部氏も、

「新型コロナウイルスで肺炎を発症すると、かなりの確率で多臓器不全も発症し、特に、肝臓と腎臓が悪くなるようです」

としたうえで、志村と勘三郎のケースに言及する。

「エクモを導入して肺を温存しても回復できないほどに、肺の障害が進んでいたということだと思います。特に、志村さんが感染してしまった新型コロナウイルスは発症してからの進行が速いので、回復できなかったのだと考えられます。このウイルスの特徴として潜伏期間は少し長く、いったん悪くなってからの進行が速い。エクモを導入しても助かる人と助からない人を分けるのは何かと聞かれれば、『病気を乗り切ることができるだけの基礎体力』ということになります。だから、どうしても、少し年齢の高い方が発症すると、厳しい状況になってしまうのです」

同様に、都立多摩総合医療センターの清水敬樹救命救急センター長も、

「エクモは時間稼ぎをするための装置です。ウイルス性の肺炎の根治的治療は現在、様々な薬剤がトライされていますが、最終的には自分の力で治癒を目指すしかありません」

と説く。3人の専門家が異口同音に、高血圧などの基礎疾患を持たない、基礎体力、免疫力……と訴えるのだから、身も蓋もないが日頃の生活習慣しだいということになるのだろう。

最後にもう一つ、勘三郎と志村との共通点である「誕生日」に触れておこう。

勘三郎はがんを公表した際に、こう語っていた。

〈57歳の誕生日会でドンチャン騒ぎをした後のことで私自身も大変に驚いちゃいました〉

志村も誕生日を迎えた去る2月22日、六本木の高級クラブを借り切って盛大なパーティーを開いている。

「志村が古希を迎えたこともあって、親交の深い中山秀征などが中心となり、はるな愛や懇意にしているグラビアアイドルなど、かなりのタレントが参加しました。仕事終わりに顔を出す業界関係者も多く、100人以上が出席しました」(前出の事務所関係者)

この場でのコロナ感染も心配されるが、不幸の中で更に悲劇なのは、感染予防のため遺族が目にしたのは亡骸ではなく荼毘に付されて遺骨となった志村だという。時節柄、葬儀やお別れの会を開くこともままならず、幅広く愛された人にしては寂しすぎる今生の別れとなりそうなのだ。

「週刊新潮」2020年4月9日号 掲載

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・4月12日7:00配信【エボラ治療薬で68%が改善 コロナで重い肺炎の53人】

新型コロナウイルスに感染して重い肺炎になった患者53人に、エボラ出血熱の治療薬として開発された「レムデシビル」を使ったところ、68%で症状が改善したことがわかった。日米などの研究チームが米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(NEJM)に発表した。

対象としたのは、通常の呼吸では肺から十分に酸素を取り込めなくなった患者。日本の医療機関で治療を受ける9人と、アメリカ、ヨーロッパ、カナダの計53人に10日間、レムデシビルを使った。開始から28日目までの治療成績では68%にあたる36人で呼吸状態が改善した。25人が退院した一方、7人が死亡、6人は依然重症だという。

レムデシビルはエボラ出血熱の治療を目的に開発された。試験管レベルの実験で新型コロナウイルスの増殖を抑える効果がわかっている。

ただヒトでの効果を判断するには、薬を使う患者と使わない患者を無作為に分けて治療結果を比較する試験(RCT)が必要だ。今回の報告とは別に、米日韓などが約400人を対象にこうした試験を進めている。今回は患者全員にレムデシビルを使っており、チームは「効果の測定にはRCTが必要」としている。

論文は(https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2007016?query=RP)で読める。(三上元)

・・・・・・・・・・・・・・・

デイリー新潮・4月12日8:01配信【新型肺炎に罹ったと思ったら飲んではいけない「市販薬」一覧】

素人判断は禁物

微熱とともに、のどの痛みや咳が止まらない。風邪なのかコロナなのか、検査を受けるまで何とも言えない。そんな時、闇雲に手持ちの市販薬に頼ってはいけない。取り返しのつかない症状を引き起こすおそれがあるのだ。

3月14日、フランスのベラン保健相はツイッターで、

〈イブプロフェンなどの成分を含む解熱剤は、コロナウイルスの症状を悪化させる恐れがある〉

などと発信。これに呼応するかのように17日、WHOの報道官も、

〈家庭で服用するならイブプロフェンでなく(抗炎症作用の少ない)アセトアミノフェンを〉

そう述べていたのだが、WHOはその後「イブプロフェン服用を控えるよう勧告はしない」と“軌道修正”するなど、混乱が続いている。さる薬剤師によれば、

「イブプロフェンは『イブクイック頭痛薬DX』『ノーシンピュア』『ナロンエース』など多くの市販の解熱鎮痛剤に含まれていますが、これまでもインフルエンザの時にイブプロフェンを服用することでインフルエンザ脳症を引き起こすリスクがあると指摘されてきました」

その“代用品”としてが推奨したアセトアミノフェンは市販薬「タイレノールA」「新コンタックかぜ総合」などで知られる。浜松医療センターの矢野邦夫副院長が言うには、

「新型コロナは歴史が浅いので、投薬によってどんな作用が起きるかわかりません。副作用が少なく安全なアセトアミノフェン以外の解熱剤や鎮痛剤は、使いたくないのが正直なところです」

肺に穴が…

さらに、薬学博士で近畿大薬学部元教授の松山賢治氏はこう指摘するのだ。

「イブプロフェンだけでなく、新型コロナ感染が疑われた時には、同じ非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)であるアセチルサリチル酸を含む『バファリンA』や、ロキソプロフェンを含む『バファリンEX』『ロキソニンS』なども避けるべきでしょう」

ウイルスが体内に入ると、感染した細胞を攻撃するため、白血球などの免疫系細胞がサイトカインというたんぱく質を放出するのだが、

「NSAIDsを服用することで、この放出が過剰に起こり、免疫が働きすぎて健康な細胞まで攻撃してしまう『サイトカインストーム』を引き起こす危険があるのです。新型コロナ患者の場合は肺の組織が破壊され、肺水腫や、さらに進んで肺に穴が開き死に至ることもあり得ます」(同)

2003年のSARS流行時、香港では多くの若年層がサイトカインストームで亡くなっている。ゆめゆめ“素人判断”でコロナに立ち向かってはならない。

「週刊新潮」2020年4月9日号 掲載

・・・・・・・・・・・・・・・

スポニチアネックス・4月12日8:04配信【テレ朝、「報ステ」富川アナのコロナ感染を正式発表 10日から入院中 共演者らは体調異変なし】

テレビ朝日は12日、「報道ステーション」のメインキャスターを務める同局の富川悠太アナウンサー(43)が、新型コロナウイルスの感染検査で陽性と確認されたことを報道各社に宛てたFAXで発表した。

同局によると、富川アナは在宅勤務だった3日と、休日だった4日に38度の発熱。すぐに平熱に戻り、6日から通常出勤していたが、7日の「報道ステーション」本番中に痰がからむ症状が現れた。8日ごろから息切れを感じるようになり、9日も平熱ではあったものの階段を昇ったり早歩きすると息苦しさを感じ、10日朝も同様の症状が続いたため都内の病院に入院。CT検査で肺炎の症状が確認され、11日にPCR検査を受け、陽性と判定された。

富川アナと接触のあった番組共演者、スタッフには現時点で体調の異変は確認されていないという。同局は「既に社内で当該社員と接触したスタッフの自宅待機や消毒等必要な措置を行いました。引き続き保健所など関係各所と連携し社内および社外への感染拡大防止と番組出演者、業務にあたる社員・スタッフの安全確保に努めて参ります」としている。

テレビ画面に映る富川アナに異変があったのは今月7日。政府が緊急事態宣言を発令した日で、番組途中から明らかなかすれ声になり、苦しそうな表情も見せた。終了後には視聴者から心配する声が上がるほどだった。

関係者によると、富川アナは週明けの13日から番組出演を見合わせ。さらにコンビを組むフリーの徳永有美アナ(44)も濃厚接触の疑いがあるため、同日から欠席する予定。そのため、金曜日を担当する同局の小木逸平アナ(45)とフィールドリポーターの森葉子アナ(33)がピンチヒッターを務める方向。また、共演する森川夕貴アナ(26)はすでに10日から番組を休んでいる。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・4月12日11:48配信【速報】【新型コロナ、福岡県久留米市で新たに7人感染】

福岡県久留米市は12日、10~50代の男女7人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1日の感染者数として最多で、市内の感染者数は計10人となった。7人のうち、5人は10日に感染が判明した50代の男性会社員の濃厚接触者ら。市は同日午後に記者会見して詳しい内容を説明する。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・4月12日15:23配信【〈速報〉感染確認の70代男性は医師 球磨病院(人吉市)に勤務 熊本県が発表】

熊本県は12日、11日に新型コロナウイルスの感染が確認された熊本市東区の70代男性が、球磨病院(人吉市)に勤務する医師と発表した。同病院は12日、救急受け入れと外来診療を休止した。

・・・・・・・・・・・・・・・

聯合ニュース・4月12日16:24配信【新型コロナで111人が再陽性 原因調査中=韓国当局】

【ソウル聯合ニュース】韓国の中央防疫対策本部の鄭銀敬(チョン・ウンギョン)本部長は12日の記者会見で、新型コロナウイルスによる感染症が完治し隔離が解除された後、再び陽性判定を受けた人が計111人になったと明らかにした。

鄭氏によると、多数の感染者が出た南東部の大邱市と慶尚北道で再陽性の報告が多かった。再陽性の原因がウイルスの再活性化なのか、再感染なのかなどを調べているという。

また、再陽性は海外でも報告があり、国内の調査結果を世界保健機関(WHO)などと共有するという。

再び陽性が確認されるケースが続ていることを受け、防疫当局は感染者の自主隔離解除後の管理を強化する方向で指針を補完する方針だ。

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・4月12日17:35配信【東京・中野の病院で約90人感染 都内、新たに166人】

東京都内で12日、新型コロナウイルスの感染者が新たに166人確認されたことが、関係者への取材で分かった。そのうち約90人は中野区の中野江古田病院から発生しており、クラスター化している可能性があるという。都内での感染者は計2千人を超えることが確実となった。

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・4月12日19:20配信【北海道で新たに12人感染 札幌呼吸器科病院の職員ら】

北海道と札幌市は12日、新たに計12人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。うち8人は、すでに院内でクラスター(感染者集団)が発生したと疑われている札幌呼吸器科病院(札幌市白石区)の患者や職員だという。北海道の感染者は延べ267人となった。

また、札幌市は、11日に公表された感染者で、同病院に入院していた60代男性が死亡したと発表した。これで北海道の感染者で亡くなった人は11人になった。

北海道や札幌市によると、同病院で新たに感染が確認されたのは、同病院の70~90代の男性患者4人と、30~70代の薬剤師3人、30代男性職員1人。いずれも軽症や無症状という。9日に感染が公表された江別市の60代男性が同病院の職員だったことも分かった。同病院に関わる感染者は計18人となった。

札幌市立新琴似緑小学校(北区)の給食調理員の50代女性の感染も確認された。女性は8日午前中に給食を調理した後、午後にせきや頭痛の症状を訴え、9日から自宅待機となっていた。女性は10日に感染が確認された札幌市の50代男性の妻で、発症する前の2週間以内に東京を訪れていたという。

給食は、同校と近隣の新琴似西小学校に提供されていたが、今のところ両校の生徒や教職員に症状を訴える人はいないという。新琴似緑小では校内を消毒するとともに、13日から22日まで臨時休校とする。

このほか、札幌市内在住の50代の夫婦と、石狩振興局管内在住の男性(年代非公表)の感染も確認された。(武田啓亮)

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月13日1:17配信【中野江古田病院 新たに87人が感染 都「院内感染の可能性高い」】

東京都は12日、中野区の中野江古田病院で医師や入院患者ら計87人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。同病院では今月4日に入院患者5人の感染が判明しており、感染者の累計は92人になった。都は院内感染によるクラスター(感染者集団)が発生している可能性が極めて高いとみており、国立感染症研究所などと協力しながら調査を進めている。

都によると、今月1日に同病院から保健所に「熱を出している患者がいる」などと報告があった。検査の結果、4日に入院患者5人の感染が判明。約100人の入院患者や医師、看護師、病院職員らを検査し、12日までに87人の感染が確認された。

死者や重症者がいるかは都が確認を進めている。入院患者の多くは高齢者で、感染者のほとんどは現在も病院内にいるという。都は7日に医療法に基づき立ち入り検査をしており、感染経路や広がりなどを調べている。

同病院のホームページによると、ベッド数は173で、2次救急医療機関に指定されている。感染が確認された後の5日から外来診療の受け付けや入院患者との面会を中止している。同病院は12日、毎日新聞の取材に対し「担当者が不在で答えられない」としている。

東京都台東区では、中核病院の永寿総合病院で入院患者94人と職員69人が新型コロナウイルスに集団感染し、このうち患者20人が死亡している。3月20日前後に病棟内で患者、看護師の発熱が多発したのが端緒といい、他の病院へも感染が波及している。

また、都内では12日、中野江古田病院の87人も含め166人の感染が新たに確認された。うち感染経路が不明なのは64人。累計の感染者数は2068人となった。新たに高齢者2人が死亡し、死者は計42人となった。【古関俊樹】

・・・・・・・・・・・・・・・

NNNニュース・4月13日7:28配信【埼玉“新型コロナ対応”保健所職員3人感染】

新型コロナウイルスの対応にもあたっている埼玉県川口市の保健所で、職員3人が新型コロナウイルスに感染していたことがわかりました。

川口市によりますと、感染が確認されたのは川口市保健所に勤務する20代から50代の男女3人です。

3人は、新型コロナウイルスの直接の担当ではなかったということですが、川口市保健所は、濃厚接触したほかの職員に自宅待機を指示しました。3人には最近の渡航歴はないということで引き続き、感染の経緯を調べています。

また、電話相談など新型コロナウイルスへの対応に影響はないと説明していますが、一部の窓口業務を13日から縮小するということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

産経新聞・4月13日9:39配信【鳩山二郎衆院議員の男性秘書が新型コロナ感染 国会議員秘書では初】

自民党の鳩山二郎衆院議員(福岡6区)の60代の男性秘書が新型コロナウイルスに感染したことが13日、分かった。党関係者が明らかにした。東京・永田町に勤務する国会議員秘書の感染が確認されたのは今回が初めて。

関係者によると、男性は1週間ほど前に発熱。臭いが分からなくなる「嗅覚障害」などの症状もあり、10日にPCR検査を受けた結果、11日に陽性と確認された。13日から入院する見通し。衆院事務局には13日午前に届け出た。

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・4月13日10:28配信【世界の死者、11万人超す NYのコロナ感染10万人に】

新型コロナウイルスによる全世界の感染者数が、日本時間13日午前11時現在で184万6963人となった。死者数は11万4101人。米ジョンズ・ホプキンス大学が集計した。

感染者数が最も多い国は米国で55万6044人。死者数も最も多く2万2073人。他に死者が1万人を超えたのはイタリア(1万9899人)、スペイン(1万7209人)、フランス(1万4412人)、英国(1万629人)。

米国で感染拡大の中心となっているニューヨーク市では感染が確認された市民が12日夕現在、10万4410人となった。死者は6182人。人口は860万人と米国全体の2・6%に過ぎないが、全米の感染者の2割弱、死者の4分の1を占める。

デブラシオ市長は記者会見で、「新型コロナウイルスはこれまで経験したことがないような困難を我々に突きつけている」と語った。ただ「事態の改善が見え始めた」とも指摘。今後は特に感染拡大が深刻な地域に検査場所を設置し、さらなる拡大を防ぐことに注力する方針を示した。(藤原学思=ニューヨーク、小山謙太郎)

・・・・・・・・・・・・・・・

MBSニュース・4月13日11:15配信【「居酒屋の歓迎会参加していた」“署長”と“副署長”も感染…署員120人自宅待機中】

これまでに警察官ら8人の新型コロナウイルスの感染が確認されている神戸西警察署で、新たに署長と副署長の合わせて2人の感染が確認されました。

神戸西警察署では3月27日に居酒屋で歓迎会を開いていて、署長、副署長とも参加していましたが、副署長は当初「集会はしていない」などと説明していたということです。

神戸西警察署は約120人を自宅待機としていて、応援の警察官の派遣を受けるなどして業務を続けています。

・・・・・・・・・・・・・・・

NNNニュース・4月13日13:57配信【中野江古田病院“外来停止指示”翌日も診療】

患者ら92人の新型コロナウイルスへの感染が確認されている東京・中野区の中野江古田病院が、今月3日に保健所から外来診療などの停止を指示されていたにもかかわらず、翌日まで外来診療を続けていたことがわかりました。

中野区保健所によりますと、今月1日、中野江古田病院から「原因不明の発熱症状の患者がいる」と相談があり、翌日、患者5人をPCR検査したところ、4日に全員の感染が確認されたということです。

保健所は今月3日、病院に対し外来の診療や入退院などの停止を指示していたということです。しかし、病院側は、日本テレビの取材に対し、4日まで外来診療を続けていたことを認めています。

東京都は院内感染が起きた可能性が高いとみており、感染者がさらに増える可能性があります。

・・・・・・・・・・・・・・・

東スポWeb・4月13日17:10配信【テレ朝・富川アナがコロナ感染…お笑い界に波及の恐れ】

テレビ朝日の看板ニュース番組「報道ステーション」でメインキャスターを務める富川悠太アナウンサー(43)が、新型コロナウイルスに感染したと12日、同局が発表した。コロナ一色のニュースを世に伝える側の有名アナの感染が確認されたのは初めて。大混乱の同局内では“情報公開”の遅れに怒りの声が噴出している。また番組スタッフは全員自宅待機となり、放送休止の可能性も。それだけでなく、共演の徳永有美アナに感染していれば、お笑い界に波及する恐れもある。

テレ朝の発表によると、月~木曜の報ステに出演している富川アナは今月3日(金曜=在宅勤務)、4日(土曜=休日)とも朝に38度の熱があったが、すぐに平熱に戻った。5日からは発熱がなかったため、6日から9日まで出勤して番組に出演した。

ただ7日の本番中、原稿を読む際に痰が絡む症状があり、8日からは少し息が切れるように。9日には、階段を上ったり早歩きすると息苦しさを感じたという。出演のない翌10日朝も前日と同じ症状があったため、都内の病院でCT検査をすると、肺炎の症状が見られた。翌11日にPCR検査を受け、感染が判明した。現在も入院中だ。

放送中も声がかすれていた7日は富川アナ本人も周囲も気にするそぶりはなかったというが、翌日、一部の幹部スタッフたちが妙な動きを見せ始めた。「8日になって、一部の上の人の様子がおかしかったんです。放送前後、富川アナに近づかない人がいました。ただスタッフには何も知らされませんでした」(番組関係者)

富川アナは最近、自宅と局を往復するだけの日々だった。いまのところハッキリとした“感染ルート”は分からないが、現段階で最も疑われているのが局内だ。

テレ朝は9日、グループ会社でCGなどに関するSE業務を担当している30代女性社員のコロナ感染を発表している。「その女性は『報道ステーション』と同じ、本社4階で勤務していたのです」と番組スタッフは声をひそめた。女性社員は出演者や社外からの来客と接する業務はなかったが、局内に広がっている可能性も否定しきれない。

今のところ富川アナは「症状が落ち着いているようです」(同スタッフ)とのこと。またテレ朝は12日時点では、富川アナと接触のあった番組共演者・スタッフに体調の異変は確認されていないというが…。

「発表されたこと以外は分からず、現場はかなり混乱している。12日昼段階ではまだ、番組を今後どうしていくか、ほとんど何も聞いてない。すでに保健所が立ち入り、制作フロアは今、一部で近づけないところもある」と前出番組関係者。

局内では対応のマズさが指摘され始めている。

「当初は報ステスタッフの4分の1が自宅待機という話でしたが、12日夜になってスタッフ全員自宅待機ということになりました。ほかの番組のスタッフに応援で来てもらい、番組は放送する方向。ただ最悪、番組休止の可能性も出てきているようです。また全社的に、富川アナとの濃厚接触者の洗い出し作業も始まってますが、やることが半日遅いですよ」と憤るのはテレ朝の某管理職だ。

「一度でも熱が出たなら即自宅待機させるべきなのに、平熱に戻ったからといって出社させていいのか。しかも先週は、明らかにOA中などで様子がおかしかったのに、出社させ続けていた。富川の陽性が判明したのは11日夕方。その事実が報ステのスタッフに伝えられたのは、一部ウェブメディアの第一報があった11日深夜より後だったそうです。すぐ情報共有し、周りの人々に注意喚起しないといけないのに、“隠蔽”とも言える情報伝達の遅さは今後、問題視されると思います」(同)

最近は富川アナと社会的距離をとってニュースを伝えていた“報ステの華”徳永有美アナも、当分は自宅待機。夫はレギュラー番組を多数抱える人気お笑いコンビ「ウッチャンナンチャン」の内村光良だけに、徳永アナまで感染しようものなら、コロナの恐怖は報ステどころか、お笑い界全体に波及しかねない。

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月13日18:41配信【衆院職員が新型コロナ感染】

衆院事務局は13日、管理部自動車課に所属する50代の男性職員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。国会職員の感染が判明したのは初めて。

・・・・・・・・・・・・・・・

デイリースポーツ・4月13日20:57配信【清水建設 従業員がPCR検査後、自宅待機中に容体急変し死亡】

清水建設は13日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言の対象の7都府県で、全ての作業所を閉所する方針を公式サイトで発表した。都内の同一作業所に勤務する3人がPCR検査をうけ、陽性と判明したこと、うち1人は、検査後も体調不良が続き、自宅待機中に容体が急変し、亡くなったことも公表した。

亡くなった後に、検査結果が判明し、「陽性」と確認されたという。

公式サイトでは「この度、当社の東京都内の同一作業所勤務者3名が、発熱等があり、新型コロナウイルス(PCR)検査を受けた結果、『陽性』と判明しました。なお3名のうち1名は、検査後も体調不良が続き自宅待機をしていたところ、容態が急変し、亡くなりました。その後、『陽性』と判明したものです。現在、保健所の確認を得ながら、適切に対応を進めております。」と説明した。

その上で「当社グループ及び協力会社社員の生命・安全を最優先事項と考え、またこの感染症の拡大阻止の一層の強化を図るため」に、緊急事態宣言終了までの間、対象の地域の作業所を閉所すると発表した。

・・・・・・・・・・・・・・・

産経新聞・4月13日21:58配信【衆院の赤坂議員宿舎で感染者 議員の家族】

衆院の赤坂議員宿舎(東京都港区)で、新型コロナウイルスの感染者が出たことが13日、関係者への取材で分かった。関係者によると、感染したのは自民党所属衆院議員の家族で、館内の消毒作業が行われた。

議員宿舎には、地方選出の国会議員や家族ら関係者が居住している。閣僚も複数入居している。

・・・・・・・・・・・・・・・

いったい何時になったら収まるんでしょうか?

特効薬すら出来ていない状況ですから完全に終息するまで半年、いや、1年かかるかもしれません。

年内にはある程度落ち着きを取り戻すとの見方もあるようですが、仮にここ数ヶ月でコロナウィルスが進化を遂げさらに変異した場合はお先真っ暗です。

日本でも事例がありましたが、韓国でもまた陰性判定の後に陽性反応が出るといったケースが報告されました。

このパターンが一番厄介です。

陰性のはずが体内にウィルスを持ったまま他の人と接触することになります。

誰かが言ってましたが、一度全人類感染し免疫を持つことしかこのウィルスを防ぐことは出来ない・・・・・

風邪のように安静にし寝ていたら治る病気であれば構いませんが、志村けんさんのように重体化しあっという間に命を落とす危険性もあります。

感染しないにこしたことはありません。

国は出て歩くな人混みに行くなと言っていますが、生きて行く上でどうしても人と接触しなくてはならない人たちも多くいます。

国は営業補償をしたくない。

都道府県も同様です。

ちまたでは一世帯あたり幾ら貰えるという話題で持ちきりですが、現実的には貰うことが出来ない者ばかりです。

仮に幾らか貰ったところでコロナウィルスが長期化すると焼け石に水状態。

とりあえず期限付きででも消費税をゼロ%にするとか、まずは目先のことから抜本的救済に取り組むべきだと思いますよ。

マスク2枚(笑)

マスク配るなら2月の時点で配るべきでした。

アホな安倍さんはつい先月までオリンピックがどうのこうのとアホっぽいこと真顔で言ってましたからねぇ〜

さすがに我が県の知事さんも最近は空気を察知たのか鹿児島国体が云々言わなくなりました。

あれだけお祭り騒ぎしていたクルーズ船誘致についても全くです。

そりゃそうですよね。

コロナウィルスが落ち着いた暁には、外国からの観光客の受け入れについてはプラン組み直すべきでしょうね。

北朝鮮の核ミサイルどころか国内にコロナウィルスみたいな生物兵器持ち込まれたら即アウト。

コロナウィルスでこの騒ぎですから今後日本はどうなることやら。

あっ!それとライオンやトラまでもがコロナウィルスに感染したというニュース見ましたが、人から動物に感染したのでしょうか?

もしその感染ルートがあるなら、動物から人に感染するのではないでしょうか?

厚労省は動物と人間に関する感染について何か言及しましたっけ?

どうなんでしょうね?

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





奄美大島 龍郷町発注・令和元年度龍南中学校外構工事その後!完成後の校庭をチェックしてみたところ・・・ちょっとの雨でビチョビチョだった

奄美大島 龍郷町発注・令和元年度龍南中学校外構工事その後!完成後の校庭をチェックしてみたところ・・・ちょっとの雨でビチョビチョだった

202004011406251ed.jpeg


202004011406536d0.jpeg


20200401140719c6c.jpeg


Click→→鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・龍郷町問題・過去記事一覧

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→
鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

まずは冒頭に掲載したこの写真ですが、現場は田んぼでもなければ干潮時の砂浜の画像でもありません。

ここはつい先日工事が完了したばかりの龍郷町 龍南中学校のグランド。

地元で「工期が遅れているのではないか?」と囁かれていたため、念のために発注者に確認したアノ現場です。

発注者曰く、「工事の遅れの原因は悪天候続きのためだった」「そのような理由から工期延長を認めた」との説明でした。

早速、この手の工事のリスクについて調べてみた。

建設業に携わる者の話によると「ある程度の悪天候は受注する前から想定内であり、梅雨時や台風時期でないこの時期での工事延長は天候だけが遅れの理由ではないのでは?」とのことだった。

Click→→
鹿児島暴露クラブ・2020/3/30・奄美大島 龍郷町発注・令和元年度龍南中学校外構工事・単なる段取りの悪さ?ひょっとして人手不足?それとも悪天候が原因?工期延期は当たり前?何でもオッケーめちゃくちゃ甘過ぎる龍郷町教育委員会の巻

「そもそも工期は守るためにあります」

「確かに天候に左右される内容の工事ではあると思いますが、1ヶ月の工期延長が必要だったかと言うと多少疑問を感じます」と続けた。

素人のボクが考えても雨が原因での1ヶ月間の工期延長は違和感を感じる。

おそらく悪天候だけが理由ではなく年度末で多忙を極めていたことがもう一つの理由ではないかという気がする。

あと考えられることは人手不足と技術力の無さという可能性もある。

地面を水平にならす機材を調べたところこの手の工事ではこのような重機を用いることが分かりました。

20200412103223ba4.png


完成したはいいが直後に降った小降りの雨であちこちに水溜りが出来るってどうなんでしょうか?

ローラーはかけてあるけど最後の整地が完全ではなかったということ?

まぁ〜完成検査もパスしたということは、発注者サイドもこの程度の工事で満足しているということでしょうね。

ボク的には完成したてでこれはないんじゃない?子供たちがガッカリするといけないから悪いけどちょっとだけ手直ししてよ!と言いたくなる気分です。

それにしても完成直後にこの有様ではガッカリだね。

専用の重機を使用せず地道にバックホーで整地した結果、勾配もキッチリ取れていないグランドが出来てしまったのかな?校庭がこんなふうになっちゃったのかな?勝手に想像しつつ校庭を眺めました。ハイ。

20200401140738f04.png


グランド整備を行う際は、グレーダーと言われる重機を使用し整地したほうが仕上がりが良いそうです。

もし、グレーダーを使用していないのであれば、今後発注者はグレーダーを必ず使用するよう指示すべきです。

仮に、これまでもグレーダーを使用するよう指示しているのであれば、グレーダーを使いこなせる者に使用させるよう注意を払うべきではないでしょうか?

当ブログでは公共工事現場でのおかしな問題、気になる問題、分からない問題等について随時情報を受け付けております。

お気付きの問題等ございましたらご一報下さい。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





鹿児島市議会議員選挙は12日に告示、19日に投開票! 定数45に対し59人が立候補を予定!井上剛議員が出馬しないのでは?との情報あり?

鹿児島市議会議員選挙は12日に告示、19日に投開票!
定数45に対し59人が立候補を予定!井上剛議員が出馬しないのでは?との情報あり?

20200411103945889.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→
鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

MBCニュース・4月10日【鹿児島市議選12日告示】

任期満了に伴う鹿児島市議会議員選挙は12日に告示され、19日に投票が行われます。MBCの取材では定数45に対し、59人が立候補を予定しています。

鹿児島市議会議員選挙は定数が50から45に減って初めて行われます。MBCの取材では前回の4年前より3人多い59人が立候補を予定しています。内訳は現職が前回より6人少ない42人、新人が前回より10人多い17人です。

政党別では自民党が現職21人、新人4人の計25人、公明党が現職5人、新人1人の計6人、社民党が現職4人、国民民主党が現職2人、新人1人の計3人、共産党が現職3人、立憲民主党が新人2人、NHKから国民を守る党と諸派が新人1人ずつ、無所属が現職7人、新人7人の計14人です。

前回の投票率は42.29%と過去最低を更新した鹿児島市議選。新型コロナウイルスの影響で、投票率低下が懸念される中、選挙管理委員会は投票所での感染症対策として有権者に鉛筆の持ち込みを認めるとともに、ほかの有権者と一定以上の距離を保つこと、帰宅後に手洗いや消毒をすることを呼び掛けています。

・・・・・・・・・・・・・・・

20200411180847377.jpeg
【MBCニュース配信】

明日告示の鹿児島市議会議員選挙ですが、これまで議席が無かった立憲民主2名、N国1名を含む59名が立候補を予定しています。

タイトルにあるように「自民みらい」の団長、井上剛議員が出馬しないのでは?との情報ありですが、何故不出馬の噂が飛び交ったのか調べてみました。

これはあくまでもボクの憶測に過ぎませんが、昨年世間を騒がせたLGBT問題が多少なりとも影響しているかもしれません。

あの時井上議員は、「私たちはLGBTの人たちの人権をないがしろにしたり、差別したりするつもりは全くなく、質疑も差別を助長するものではないと考える。あくまで政策的な議論を喚起したつもりだ」と主張したのですが、空気を察した他の自民系議員から爽やかにというか見事に見放され孤立無援の状態になりましたからねぇ〜

ある意味、自民系の皆さんに見切りをつけたのかもしれませんね。

まぁ〜如何なる理由があろうとも支持する有権者がいる限り、途中で投げ出すことなどせず市政のチェック役として奮闘してもらいたいものです。

それはさて置き、今回の市議選ですが恒例の選挙戦突入前の後援会活動がなかなか思うように行かず各陣営苦戦を強いられていたようです。

勿論、その原因はコロナウィルスの影響。

自粛ムード漂う中、何ら躊躇することなく自身の地元以外の地域まで足を伸ばし恥じらいまなく大連呼していた陣営もありました。

Click→→鹿児島暴露クラブ・2020/3/31・4月19日は鹿児島市議会議員選挙の投票日!定数45に対して61陣営が立候補か?コロナウィルスで自粛ムードの中、各陣営はノリの良い音楽に合わせお祭り騒ぎ!「福祉のオサダ」を大連呼!ちょっと酷くね?・・・消えちゃいましたのぐち英一郎議員の「受取拒否」の文字!

Click→→
鹿児島暴露クラブ・2020/4/4・管理人の独り言!ここ数日の鹿児島の出来事・・・福祉〜ひとすじ〜福祉のオサダの後援会車両ウザすぎません?・・・その他もろもろ《傷害致死と道路交通法違反の罪で起訴・・かごしま国体・大会PR電車 市交通局で出発式》

まぁ〜自粛するかしないかはそれぞれの後援会の判断ですから、第三者がとやかく言う筋合いの話でもないですがね。

ただどうなんでしょう?

このような時だからこそ、立ち振る舞いと言うかその行動に「良識」であったり「品格」が問われるような気がするのですが・・・・・

ベテラン議員はベテラン議員らしく振る舞ってほしいものです。

今回の選挙ですがN国からも立候補するようですね。

N国と言えば、昨日立花孝志党首が同党が求める新型コロナウイルス対策を東京都の小池百合子知事が受け入れなければ、7月5日投開票の東京都知事選で、小池氏と同姓同名の候補者の擁立を目指す考えを明らかにしたと報じられたばかりでした。

何かと注目を集めるN国が地方選挙でどのような戦いぶりを見せるか?どのくらいの票が取れるのか興味津々です。

あとはどうだろう・・・誰が落選するかは酷すぎるし外れた時にもの笑いのネタにされるといけないのでやめときましょう。

逆に誰が当選するかというご質問であればやっぱこのお方がトップ当選かな?

吉野地区のおじさんこと仮屋ドンではないでしょうか?

何てったってトップ当選の常連さんですからね。

その他の候補者については選挙戦突入後に完全予想して行く予定です。

あっ!そうそう!
今回の立候補者の中に指定暴力団の幹部組員と黒い交際が噂されている方がいらっしゃいました。

正真正銘の激アツ情報です。

本来であれば選挙戦を前に公表すべきではないか?と考えたのですが、告発者からの強い意向があり当選後にメディアに告発する方向で調整中です。ハイ。

それと、な・・・な・・・なんと!究極のダブル不倫の情報が飛び込んで来ました!

下品な話ではありますが、本来公人があるべき姿を考えたとき、品格に欠ける者についてはそれはそれで疑惑を追及されても仕方ないのではないでしょうか。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






【新型コロナウィルス関連 4月8日〜4月10日分まとめ】「感染者が出歩くことないのか」 新型コロナ軽症感染者らの受入予定施設 周辺の住民には不安も・・新型コロナ、検査結果を誤通知 陽性患者で「陰性」 大阪・・新型コロナ感染の高校生 友人17人は全員陰性・・鳥取県で初の新型コロナウイルス感染者を確認

【新型コロナウィルス関連 4月8日〜4月10日分まとめ】「感染者が出歩くことないのか」 新型コロナ軽症感染者らの受入予定施設 周辺の住民には不安も・・新型コロナ、検査結果を誤通知 陽性患者で「陰性」 大阪・・新型コロナ感染の高校生 友人17人は全員陰性・・鳥取県で初の新型コロナウイルス感染者を確認

20200410212458c81.jpeg
【テレ朝ニュース配信】

Click→→鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

共同通信 ・4月8日0:21配信【NY州の死者5千人超、前日から731人増】

【ニューヨーク共同】米東部ニューヨーク州のクオモ知事は7日、新型コロナウイルスによる州内の死者が前日から731人増加し5489人になったと明らかにした。1日の死者増加数としては過去最大。

・・・・・・・・・・・・・・・

JNNニュース・4月8日2:58配信【大阪拘置所の刑務官 新たにコロナ感染、これで計3人】

森法務大臣は、記者会見で、大阪拘置所の刑務官が新たに新型コロナウイルスに感染したことがわかったと明らかにしました。大阪拘置所の刑務官の感染確認は3人になりました。

大阪拘置所では、今月5日に、兵庫県在住の40代の男性刑務官1人が新型コロナウイルスに感染したことがわかっていますが、7日、新たに奈良県在住の40代の男性刑務官と、大阪府在住の60代の男性刑務官が感染したことが明らかになりました。

「非常に深刻に受け止めております。万全な態勢を取るとともに、感染経路の詳細な調査を進めてまいりたい」(森まさこ法相)

大阪拘置所では、1人目の感染確認後、収容している受刑者40人を「単独室」に移していて、感染が確認された2人目の刑務官が担当していた受刑者7人も、これに含まれているということです。

また、3人目の刑務官は主にモニターなどを監視する業務を行っていて、比較的、収容者との接触は少ないということです。ほかに、発熱などの症状でPCR検査を受けている職員や収容者はいないということです。(07日21:32)

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月8日6:15配信【コロナ感染が米空母4隻に拡大と報道】

【ワシントン共同】米政治サイトのポリティコは7日、米原子力空母ニミッツの乗組員が新型コロナウイルスに感染したことが確認され、感染者が出た空母が4隻になったと伝えた。

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月8日1:31配信【中国・武漢市、封鎖措置を解除 2カ月半ぶり、正常化へ】

【北京共同】中国湖北省の武漢市政府は8日午前0時(日本時間同1時)、新型コロナウイルス感染症の拡大を阻止するために実施してきた同市の事実上の封鎖措置を、約2カ月半ぶりに解除した。世界で最初に感染が広がり多くの犠牲者を出した武漢市で、市民生活や経済活動の正常化に向けた動きが本格化する。

武漢市は1月23日以降、市外に向かう鉄道、航空便をストップさせてきた。市内の公共交通も止め、住民の外出も大幅に規制した。だが感染者は急増し、一時は医療崩壊の状態となった。

当局発表によると、武漢市での死者は2500人を超え、発症した感染者は5万人を上回っている。

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月8日5:22配信【コロナ、世界の死者8万人超す 感染者は140万人台に】

【ジュネーブ共同】米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルス感染症による死者が7日、世界全体で8万人を超えた。6日に7万人を上回ったばかりだった。感染者も7日に140万人を超えた。

死者数は3月20日に初めて1万人を超えた。25日に2万人を上回ってからは2~3日ごとに死者が1万人以上増える状態が続いており、被害拡大の深刻さが増している。

死者数が最も多いのはイタリアで1万7127人。スペインが1万3798人で続いているが、米国も1万2千人を超えるなど急増しており、この3カ国だけで世界全体の死者の半数強を占めている。

・・・・・・・・・・・・・・・

デイリースポーツ・4月8日14:28配信【たんぽぽ白鳥 コロナ感染公表…自宅待機 相方・川村は症状なしも待機】

女性お笑いコンビ、たんぽぽの白鳥久美子(38)が8日、新型コロナウイルスに感染したことを公表した。

所属事務所が報道各社宛の書面で伝えた。3月29日に嗅覚異常を感じたが、アレルギー性鼻炎持ちであるため、判断がつかずにいたという。しかし4月3日に親しい友人から感染したと連絡があり、改めて自身の症状をみると発熱もあり、4日以降、仕事を控えて、自宅待機のうえ、保健所と連絡をとっていた。

7日にPCR検査の結果、陽性と診断された。現在は熱、せきなどの症状はなく、嗅覚も徐々に戻っており、保健所の指示を待ちながら、自宅待機している。

相方の川村エミコは、症状はないが、自宅待機しているという。

・・・・・・・・・・・・・・・

東海テレビ・4月9日0:33配信【「感染者が出歩くことないのか」 新型コロナ軽症感染者らの受入予定施設 周辺の住民には不安も】

愛知県東浦町の「あいち健康プラザ」で軽症の新型コロナウイルスの感染者を受け入れることについて、県は、8日夜周辺の住民向けに説明会を開きました。

愛知県は9日から症状がなかったり、軽かったりする感染者を東浦町にある「あいち健康プラザ」の宿泊施設「健康宿泊館」で受け入れます。

これに先立ち8日夜、愛知県は周辺の住民に説明会を開き、住民からは「感染者が施設の外を出歩くことはないのか」といった質問が出ました。

これに対し県の担当者は「カギを閉めているので感染者が建物の外に出ることはない」などと応じていました。

地元の住民:
「びっくりしました。え、明日から?って」

別の住民:
「私も(施設の)すぐ近所なのでやはり(感染者が)出歩かれたら…。大丈夫だと思うんですけれども」

「あいち健康プラザ」には9日から感染者が入所する予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月9日12:33配信【医師感染の医院 看護師と患者も陽性 福井】

福井県は9日、新たに県内の20~60代の男女5人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した。8日に感染が判明した80代男性医師が勤務する福井市の泌尿器科医院の60代男性看護師と、通院していた福井市の60代無職男性も含まれている。

県によると、男性看護師は、男性医師の濃厚接触者としてPCR検査を受け陽性が判明したが、発熱などの症状はないという。60代無職男性は5日から味覚障害や倦怠(けんたい)感があり、8日の検査で陽性が明らかになった。他の患者についても感染の有無を調べている。【岩間理紀】

・・・・・・・・・・・・・・・

NNNニュース・4月9日14:49配信【国内の感染者5千人超 きょう50人確認】

新型コロナウイルスへの感染が9日に確認された人は、これまでに50人となり、国内で感染が確認された人はクルーズ船の乗船者などを除き5000人を超えて5007人となりました。

9日は、兵庫県神戸市で18人、高知県で10人などの感染が確認されています。

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・4月9日15:00配信【国内感染5000人超す 東京新たに181人 新型コロナ】

国内で確認された新型コロナウイルス感染者の累計が9日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船者を除き5000人を超えた。

東京都内では、1日当たりの最多を更新する181人の感染が確認された。

9日はこのほか、山形、福井、兵庫各県など、東京以外で計90人を超える新たな感染者が判明。北海道では、70代の女性患者が死亡した。 

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月9日19:56配信【鹿児島市で新型コロナ感染確認 高1生徒の友人15人も検査】

鹿児島市で8日夜、鹿児島県内4例目となる新型コロナウイルスの感染者が確認されました。感染していたのはラ・サール学園の高校1年の男子生徒で、市は男子生徒の友人15人のPCR検査を行い、結果は10日夜までに判明する見通しです。

鹿児島市は8日夜に会見を開いて、市内で県内4例目となる新型コロナウイルスの感染が確認されたと発表しました。ラ・サール学園によりますと、感染が確認されたのは高校1年の男子生徒です。

鹿児島市の調べでは、男子生徒は今月3日に福岡市から新幹線とタクシーを利用して1人で鹿児島市に入りました。7日に福岡市内の親族の感染が確認されたことから、8日、県内の帰国者・接触者外来を受診し、感染が確認されました。男子生徒は県内の指定医療機関に入院中で、発熱などの症状はないということです。

男子生徒は今月3日からラ・サール学園の寮で過ごし、今月6日と7日には学校で授業を受けていたということです。鹿児島市は、男子生徒のさらに詳しい行動歴や接触者の状況について調べました。

その結果、今月4日から7日の間に食事やスポーツを一緒にした15人の友人の検体を採ってPCR検査を行い、結果は10日夜までに判明する見通しです。

国立感染症研究所によりますと、濃厚接触者の定義は、「患者が発病した日以降に同居、あるいは長時間の接触があった人」としています。鹿児島市は男子生徒に症状が出ておらず、15人の友人は濃厚接触者ではありませんが、念のために検査を行うということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月9日20:17配信【大阪府で新たに92人感染確認 1日で最多 計616人に 新型コロナ】

大阪府は9日、新型コロナウイルスの感染者が新たに92人確認されたと発表した。1日あたりの感染者数としてはこれまでの53人を大幅に更新し、府内の感染者数は616人になった。

府庁で取材に応じた吉村洋文知事は「これまでとは違うレベルで、感染が急拡大していると考えている」と述べ、軽症者や無症状者を早急にホテルに移送し、病床の確保を急ぐ考えを示した。【石川将来】

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・4月9日23:42配信【新型コロナ、検査結果を誤通知 陽性患者で「陰性」 大阪】

大阪府は9日、府内の保健所が、新型コロナウイルスに感染した疑いのある患者の検査結果について、実際は「陽性」だったにもかかわらず、誤って「陰性」と患者の入院する医療機関に伝えていたことを明らかにした。

府は「検査結果の確認が不十分だった。大変申し訳ない」と陳謝した。

府によると、9日午前9時45分ごろ、府医療対策課から保健所に対し、入院患者の「陽性」結果をメールで送付。保健所はメールの確認が不十分なまま、医療機関に「陰性」と連絡していた。 

・・・・・・・・・・・・・・・

JNNニュース・4月10日4:50配信【全国で575人感染確認、過去最多】

9日に国内で新型コロナウイルスへの感染が判明した人は575人にのぼりました。一日に判明した感染者数としては過去最多となります。

東京都では9日、新たに181人の感染が確認され、144人だった8日から2日連続で過去最多の人数を更新しました。181人のうち感染経路が分かっていない人は122人と、7割近くに上ります。

一方、大阪府でも過去最多となる92人が感染したと確認されました。

「これまでと違うレベルの陽性者の件数だと思っています。大阪での感染が急拡大しつつある状況」(大阪府 吉村洋文知事)

このうち1人の患者に対し、保健所が誤って陰性と伝えたため、医療機関が感染症対策をとらずに一般病室への移動を行ってしまったということです。また、バスケットボールB1リーグ「大阪エヴェッサ」の選手4人の感染も新たに判明。これで「大阪エヴェッサ」では、チーム関係者12人が感染したことになります。

さらに埼玉県でも過去最多となる35人の感染を確認。これで埼玉の感染者はあわせて283人となりました。埼玉県では陽性が確認された人を全員入院させる措置をとっていますが、受け入れる病院が見つからず、入院できない人が少なくとも120人あまりに上っていて、県は対応を急いでいます。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月10日6:00配信【新型コロナ感染者「ゼロ」は岩手、鳥取の2県 理由を探ってみた】

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。政府が首都圏や関西圏など7都府県を対象に初めて緊急事態宣言を発令する中、岩手、鳥取の2県では、感染者が今も確認されていない。全国的に続々と新たな感染者が判明する中、踏みとどまっている2県。各県の担当者や専門家に話を聞き、理由を探ってみた。【小鍜冶孝志】

岩手県独自の対策があるのか、県のホームページ上で公開されている情報を確認してみた。しかし、手洗いやうがい、アルコール消毒の推奨など一般的な予防策の記載が並び、目立った記述はない。同県の担当者に、特別な感染予防対策があるのか聞いてみた。三浦節夫・感染症担当課長は「もしあれば、こちらが教えてほしい」。ただ、2県の共通点については「人の往来が少ない点は共通している」と話す。

鳥取県の推計人口は約55万人で全国で最も少ない。岩手県も約122万人で全国で30番台の少なさだ。岩手県の三浦課長は「当然ながら接触が少ないと感染するリスクも減る」と言う。

鳥取県の担当者も「人口が少ないことに加え、大都市圏と比較し交流人口も少ない」などと語り、同様の見解を示す。鳥取県はインターネット上などで「コロナ疎開」の行き先として話題に上ることもあるが、同県の平井伸治知事は記者会見で「感染拡大防止や外出自粛に反すると自覚してほしい」と指摘し、同県担当者も「人が集まればそれだけリスクは高まる」と警戒している。

一方、岩手県は人口密度も低い。県土は約1万5000平方キロで本州一の面積を誇り、四国4県に匹敵する。総務省のデータ(2015年時点)によると、岩手の人口密度は1平方キロ当たり83人で、北海道に次いで低い。密閉、密集、密接の「3密」になりにくい環境も影響しているとみられ、三浦課長は「県土の大きさも一因ではないか」と説明する。

ただ、感染のリスクと隣り合わせの状況は変わらず、「すでに感染者が出ているのではないか」という声も上がる。3月末には、北海道小樽市で新型コロナウイルスの感染が確認された40代男性と濃厚接触していた岩手県内の4人がPCR検査を受けた。結果は陰性だったが、2週間の健康観察となった。

岩手県によると、8日までに県内で実施したPCR検査は、わずか127件だけ。岩手より人口が少ない鳥取県と比較しても検査数で劣る。三浦課長は「保菌者がいた可能性は完全に否定はできない」とした上で「重症者がいれば必ず情報が上がってくる。その報告はない」としている。

専門家にも意見を聞いてみた。感染症に詳しい「けいゆう病院」(横浜市)の菅谷憲夫医師は「人口がまばらで、東京や大阪など都市部との行き来も少ない。感染者が出ていない理由として、間違いないだろう」と話す。その上で、都市部を中心に人から人への感染が拡大していると指摘し、「ウイルスは風に運ばれて人に感染するわけではない。人同士の接触が少ない県は、当然感染のリスクも低くなる」と見解を示した

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・17:06配信【感染判明の警視ら幹部が飲み会 3月下旬に神戸西署、当初は否定】

兵庫県警は10日、新型コロナウイルス感染が判明した50代の男性警視を含む神戸西署の幹部7人が3月下旬、異動に伴う歓迎会を居酒屋で開いていたと明らかにした。県警は当初、署幹部の飲み会はなかったと説明していた。県警内の感染者は10日までに計6人になり、うち3人が歓迎会の参加者だった。

歓迎会は署近くの居酒屋で3月27日午後6時ごろから開かれ、署長や副署長ら幹部が参加。うち交通部門の男性警視、警務課の50代男性警部、会計課長の50代女性職員が感染した。

また、同署の30代男性警部補と30代男性巡査部長も検査で陽性。男性警視の妻の職員も感染が判明した。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・4月10日19:51配信【新型コロナ感染の高校生 友人17人は全員陰性】

新型コロナウイルスの感染が8日確認されたラ・サール学園の高校1年の男子生徒について、鹿児島市は、生徒の友人17人にPCR検査を行った結果、いずれも陰性だったと発表しました。

新型コロナウイルスの感染が確認されたラ・サール学園の高校1年生の男子生徒について、鹿児島市は、学校で生徒と食事やスポーツを一緒にした10代の友人17人のPCR検査の結果は陰性で、感染は確認されなかったと発表しました。17人の生徒は感染が確認された日から2週間目となる今月22日まで学校の寮や自宅で健康観察を行うということです。

一方で、「ラ・サール学園」は9日から当面の間、休校となっています。生徒の感染確認後、学園の寮にとどまっている他の中学・高校生およそ280人について、学園は今後、保健所の指導に従い、帰宅させるかどうか対応を検討する方針です。

・・・・・・・・・・・・・・・

テレ朝ニュース・4月10日19:52配信【鳥取県で初の新型コロナウイルス感染者を確認】

鳥取県で初めて新型コロナウイルスの感染者が感染者されました。これまでに感染者が確認されていないのは岩手県のみとなります。

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・4月10日22:10配信【減収世帯に5月給付へ調整加速 30万円の支援金】

総務省は10日、新型コロナウイルスの感染拡大で減収となった世帯に30万円を給付する「生活支援臨時給付金」事業の概要を公表した。単身世帯で月収が10万円以下に落ち込んだ場合など、全国一律の給付基準を示したが、詳細な制度設計は多くが未定。同省は5月中の給付開始の目標に向け、窓口事務を担う市区町村との調整を加速させる考えだ。

現金給付は2~6月のいずれかの月に世帯主の収入が減り、住民税非課税の水準となった世帯が対象。市区町村ごとに非課税水準が異なるため、混乱を避けようと全国一律の基準を示した。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・4月10日21:13配信【外務省幹部が新型コロナ陽性 発症2日前、外相と短時間接触】

外務省は10日、水嶋光一領事局長(58)が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。

水嶋氏は病気の家族の看病のため8日から在宅勤務をしていた。9日に発熱症状が出たため、10日にPCR検査(遺伝子検査)を受け、感染が分かった。家族の感染も10日確認され、今後、感染ルートを調べる。

外務省は、茂木敏充外相を含め、同省職員らに濃厚接触者はいないと説明しているが、今後詳細を調べる。茂木氏は6、7両日に水嶋氏と短時間接触しており、外部との接触を最小限にするため、10日の記者会見を直前に中止した。【加藤明子】

・・・・・・・・・・・・・・・

NNNニュース・4月10日21:49配信【きょうの国内感染者600人に 新型コロナ】

10日、国内で新型コロナウイルスへの感染が確認された人は、これまでに600人となり、一日に感染が確認された人数が初めて600人に達しました。

10日は緊急事態宣言が出されている7都府県のうち、東京都で189人、埼玉県で53人、福岡県で39人の感染が確認され、いずれも一日の感染確認としては、いずれも過去最多を更新しました。

このほかにも大阪府で80人、神奈川県で37人などの感染が発表されています。

10日、国内で感染が確認された人は600人となり、初めて600人に達しました。

・・・・・・・・・・・・・・・

世界的に大流行の新型コロナウイルスですが、未だその勢いはとどまる所を知らない状態です。

そもそも世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルスの流行はパンデミック(世界的な大流行)になったとの見解を表明するのが遅すぎたことは明白です。

ちなみに約一月前にPAGEが配信した記事は以下のとおり。

PAGE・3月17日18:40配信【家族が新型コロナに感染したら? WHO、自宅看病は「感染者と別の寝室・浴室を」】

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は16日の会見で、軽度の新型コロナウイルス感染者を自宅で看病する際について、「同じ家庭にいる他の人にも感染させるリスクがある」と指摘した。その上で「感染者と看病をする人が同じ部屋にいるときには双方とも医療用のマスクを着用し、感染者は他の人と違う寝室で寝て、別々の浴室を使用する必要がある」と述べた。

また「看病する人は一人とし、その一人は健康体であることが望ましい。いかなる場合でも、感染者と接触の後は手洗いを徹底する必要がある」とも訴えた。

新型ウイルスに感染した人は、「症状が改善した後も他者に感染させてしまう場合がある」とも述べ、症状が治まってから2週間は引き続き同様の措置を取る必要性を強調した。

テドロス事務局長はさらに、薬品など生活必需品の買いだめにも言及。薬などの品切れを引き起こすとして、買いだめを控えるよう呼び掛けた。

厚労省も「8つのポイント」呼び掛け

日本の厚生労働省も、「ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~」を発表している。8つのポイントは以下の通り。

(1)部屋を分けましょう
(2)感染者のお世話はできるだけ限られた方で
(3)マスクをつけましょう
(4)こまめに手を洗いましょう
(5)換気をしましょう
(6)手で触れる共有部分を消毒しましょう
(7)汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう
(8)ゴミは密閉して捨てましょう

【転載終了】

3月中旬に会見するような内容ですか?

テドロス事務局長の眠たくなるようなこの呑気さにはついて行けません。

そろそろ日本も脱WHOすべきではないでしょうか?

世界各国から協力金を得ているわりにはその対価に見合う仕事をしていないのでは?と思いたくもなります。

WHOなどの組織に頼るのではなく関係各国の協力のもと日本は日本独自で国民の命を守る努力をすべきです。

それはそうと、ラサール高校の学生さんたちの検査結果が全員陰性とのことでした。

一時はどうなることかと思いましたが親御さんたちもひと安心出来たのではないでしょうか。

暖かくなれば多少沈静化すると言われていたコロナウィルスですがはたしてどうなることやら。

秋に鹿児島国体を控えていますが、十中八九開催は厳しい状況と言えます。

多少落ち着いたとしても薬が開発されぬ以上、無謀な開催だと非難されること間違いなしです。

まずはウィルスを沈静化させるとともに経済を安定させることが先決でしょうね。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





【続報!感染が確認されたラサール高校生友人17人全員陰性4月10日分まとめ】PCR検査で17人全員陰性 ラ・サール学園での感染確認男性の接触者 鹿児島・・4月22日まで学校の寮や自宅で健康観察

【続報!感染が確認されたラサール高校生友人17人全員陰性4月10日分まとめ】PCR検査で17人全員陰性 ラ・サール学園での感染確認男性の接触者 鹿児島・・4月22日まで学校の寮や自宅で健康観察

202004102026095be.jpeg
【MBCニュース配信】

20200410202646d06.jpeg
【MBCニュース配信】

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

MBCニュース・4月10日19:51配信【新型コロナ感染の高校生 友人17人は全員陰性】

新型コロナウイルスの感染が8日確認されたラ・サール学園の高校1年の男子生徒について、鹿児島市は、生徒の友人17人にPCR検査を行った結果、いずれも陰性だったと発表しました。

新型コロナウイルスの感染が確認されたラ・サール学園の高校1年生の男子生徒について、鹿児島市は、学校で生徒と食事やスポーツを一緒にした10代の友人17人のPCR検査の結果は陰性で、感染は確認されなかったと発表しました。

17人の生徒は感染が確認された日から2週間目となる今月22日まで学校の寮や自宅で健康観察を行うということです。

一方で、「ラ・サール学園」は9日から当面の間、休校となっています。生徒の感染確認後、学園の寮にとどまっている他の中学・高校生およそ280人について、学園は今後、保健所の指導に従い、帰宅させるかどうか対応を検討する方針です。

・・・・・・・・・・・・・・・

20200410202816b99.jpeg
【KKBニュース配信】

20200410202836bf5.jpeg
【KKBニュース配信】

KKBニュース・4月10日配信【4例目の友人17人全員陰性】

ラ・サール学園の男子高校生が新型コロナウイルスに感染したのを受け、鹿児島市は感染しているかどうかのPCR検査を17人の生徒に行い全員「陰性」だと分かりました。

県内4例目となった高校1年の男子生徒は症状がなく、7日に福岡にいる親族の感染が確認され8日、PCR検査を受けたところ陽性が判明しました。

鹿児島市は当初PCR検査の対象を学園の生徒15人としていましたが別の生徒2人についても一緒に食事をしていたなどと情報が寄せられたため、追加して検査しました。

10日午後4時ごろ、17人全員の「陰性」が判明したということです。

一方、県内で唯一、検体のPCR検査を行っている県環境保健センターはすでに処理能力を超えているため、市は来週にも保健環境試験所で検査が始められるよう準備を進めているということです。

1日15人程度の検査に対応する見込みです。

・・・・・・・・・・・・・・・

20200410202938dc8.jpeg
【KTSニュース配信】

KTSニュース・4月10日19:51配信【PCR検査で17人全員陰性 ラ・サール学園での感染確認男性の接触者 鹿児島】

新型コロナウイルスの感染が確認されたラ・サール学園高校の新入生と接触し、PCR検査が必要とされた17人について鹿児島市は全員陰性だったと発表しました。

PCR検査で陰性だったと明らかにされたのは8日に感染が確認された鹿児島市の10代の男性と接触した、10代の男性17人です。

ラ・サール学園は感染が確認された10代の男性について高校1年生だったと公表しています。

9日、鹿児島市保健所はラ・サール学園を訪れ、感染した生徒と食事やスポーツをした10代の友人15人を特定しました。

さらに、その後、学校から追加で2人が申し出があったことから、合わせて17人がPCR検査の対象になったということです。

鹿児島市は今回陰性が確認された17人ついて、4月22日まで健康観察期間を設けるとしています

・・・・・・・・・・・・・・・

PCR検査の結果17人全員が陰性だったことが明らかになりました。

一時はどうなるかと心配しましたが、検査の結果が陰性でひと安心です。

ほとんどの学生さんが県外から来ていることから、離れて暮らす親御さんもさぞかし心配したことでしょう。

今回は学校側の対応も迅速でしたし、感染していた学生さんもまた直ぐに申し出るなどスピーディーにここまで来ることが出来た気がします。

あとは、2週間の経過観察期間を無事過ごせば一件落着です。

今回の件は校内で感染が確認された場合どのように対処するべきか、という1つのテーマのお手本のような対応だったのではないかと思います。

果たしてこれが教育委員会が主導し対応していたらどうなっていたか?

言葉は悪いかもしれませんが、官民協力のもと迅速に対応することが感染拡大を防ぐことに繋がることを知らされた気分です。

混乱を招くからという理由で情報を隠蔽することの恐ろしさ。

速やかに情報を提供し迅速に対応することこそ、危機管理としては最善であるということではないでしょうか。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ





屋久島町 荒木耕治町長の記者会見を再検証してみた!航空券シルバー割引き払戻し金ちょろまかし問題・・町長のくせにオラが町の条例を知らなかった男!胸張って言う話じゃないんじゃね?寒い話だよねぇ〜

屋久島町 荒木耕治町長の記者会見を再検証してみた!航空券シルバー割引き払戻し金ちょろまかし問題・・町長のくせにオラが町の条例を知らなかった男!胸張って言う話じゃないんじゃね?寒い話だよねぇ〜

20200408164732936.jpeg
【寒さをイメージしてみました】

《荒木町長関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

屋久島発のブログ「屋久島ヨカニセの独り言」さんが先日の荒木町長のトンデモ記者会見について触れていましたので勝手に紹介させていただきます。

当ブログでもタイトル「屋久島町 荒木耕治町長の航空券シルバー割引き払戻し金ちょろまかしの総額は約180万円也!ちょろまかし回数は驚愕の83回!激ヤバ町長のちょろまかし回数がハンパなかったの巻 」で取り上げましたが、何せニュース等の報道を見ての感想ですからやっぱ臨場感に欠けています。

Click→→
鹿児島暴露クラブ・2020/4/3・屋久島町 荒木耕治町長の航空券シルバー割引き払戻し金ちょろまかしの総額は約180万円也!ちょろまかし回数は驚愕の83回!激ヤバ町長のちょろまかし回数がハンパなかったの巻

ところがドッコイ「屋久島ヨカニセの独り言」の管理人さんは記者会見会場に乱入!ではなく侵入!でもなく観察?に行かれたようで、リアル記者会見を生でご覧になっていたという訳です。ハイ。

Click→→
屋久島ヨカニセの独り言・4月2日・タイトル 記者会見

【屋久島ヨカニセの独り言・4月2日《タイトル》記者会見】

本日(4月2日)宮之浦シーサイドホテルにおいて、荒木耕治町長の記者会見が、午前10時30分から弁護士立ち合いの下開かれた。

私も会見場に足を運び、たくさんの席が空いていたので一角に潜り込んで会見の模様を観察した。

会見の内容については、全てのマスコミが参加していたので、夕方のニュースでご存じの事と思いますが、少しお知らせいたします。

65歳になってからのシルバー割引の利用の回数は83回・金額180万。

残りANAの分で調査するものがあるので、約200万円程度になる見込み。

政治家としての責任の取り方として、報酬の全額を6か月間無給とすることで職は継続する。

これ等のことを冒頭で報告の後、記者の質問を受ける形であった。記者たちの質問から興味あるものを抜粋して書いてみます。

1、最初にシルバー割をしたのは?
 * 鹿児島空港で、航空券に記載されている65歳の年齢を見た女性職員から進められて、、、

2、2度目からも継続して利用した意図は?
 *出張は毎回赤字になることから継続するようになった。

全く嘘の上塗りである。ジャルに問い合わせても、職員からシルバー割を進めるようなこともないし、職員指導マニュアルにもないとのことである。

出張には、日当、交通費が毎日計算されている、赤字になることはまずない。

返還義務を怠ったのは、旅費が実費支給という条例を知らなかったと言う事をこの期に及んでも繰り返し主張していたが、知らなかったのであれば、12月議会の一般質問で私が「シルバー割引を利用していませんか?」「していません」「繰り返しますがしていませんか?」「していません」「それでは搭乗記録を提出してください」「個人情報につきお断わりします」と言って答弁している。

知らなっかたのであれば「していますが、何か問題がありますか」と答弁するのが常識である、頑なに否定したと言う事は分かっていながらの着服であることは歴然としている。

町長として条例を知らなかったとすれば問題だが、本当に知らなかったのであれば、「じゃー今後はおやめください、今までの分は返還してください」でチョンで幕が引かれていたかもしれない。

そうであれば、副町長、議長、元職員の着服などは出てこなかったかもしれない。

いやー悪いことを繰り返しの常習犯ですから、やはり露見したでしょう。

ある記者が次のような質問をした。

3、旅費規程の条例違反になると思いますが?
 *(弁護士)条例を知らなかったのですから、さほど問題はないし、刑事事件にはならないです。

全く驚きの回答である。自分の弁護士には通用しても警察の捜査には通用しませんよ町長さん。

嘘に嘘を重ねる記者会見の様子を時系列でご覧ください。常識ある人であれば、恥ずかしさに耐えられないはずである。

ここまで来ると、貴方の身の処し方の問題でなく、今後の屋久島町です。

6か月の無報酬が何ですか、今後4年分の報酬を前渡ししますから辞職してくださいと言いたいのが住民の本音である。

わが町のトップが衆目に曝され醜態を見せている現状を見て、百条委員会の設置、不信任案と否決された擁護派の議員の皆様、これでいいのでしょうか?

あなた方に対する住民の批判は大きいですよ、肌で感じていませんか?

目を覚ましましょう。

【転載終了】

・・・・・・・・・・・・・・・

酷い記者会見だねぇ〜

そりゃ〜法律家である弁護士さんは法に基づいての主張をして当たり前だが、どうなんでしょうか(笑)町長さん裁判所の法廷に立たされている訳ではありませんからねぇ〜

現職の屋久島町長として自分のしでかしたことの弁明の場。
まぁ〜誰もがこう思ったのではないでしょうか?

記者会見の内容をまとめると単なる言い訳をする「茶番劇会見」だったように思えます。

ヨカニセさんの記事の中で最大のポイントとなるのは『返還義務を怠ったのは、旅費が実費支給という条例を知らなかったと言う事をこの期に及んでも繰り返し主張していたが、知らなかったのであれば、12月議会の一般質問で私が「シルバー割引を利用していませんか?」「していません」「繰り返しますがしていませんか?」「していません」「それでは搭乗記録を提出してください」「個人情報につきお断わりします」と言って答弁している』
『知らなっかたのであれば「していますが、何か問題がありますか」と答弁するのが常識である、頑なに否定したと言う事は分かっていながらの着服であることは歴然としている』

・・・・・ここでしょうねぇ〜

荒木町長はシルバー割引きの利用を否定していました。

何故?否定しなくてはならなかったのでしょう。

ヨカニセさんが言うように、後ろめたいものがなければハッキリと利用を認めるべきでした。

個人情報が云々だとか言い訳にもならないごたくを並べグダグダやっていたわりにはコレですか(笑)

荒木ちゃん!誰からアドバイスもらっての発言なのか分かんないけど、アナタにアドバイスした方は・・・プッ・・・机上の空論を得意としているか、もしくは多少イッチャッてるかだと思いますよ。

もしくは楽しんでいる可能性すらある。

とどめはコレ!いくら何でもコレはないよ!

『旅費規程の条例違反になると思いますが?
 *(弁護士)条例を知らなかったのですから、さほど問題はないし、刑事事件にはならないです』

やちまったなぁ〜

こりゃ〜よくなかった!

要約するとこんな感じ→→→ボクは町長だけどそもそも条例を知らなかったんだよ〜ん!

マズいよ!荒木ちゃんいくら何でもマズすぎるぜ!

町長のくせに条例を知らなかったはヤバすぎなんじゃね?

しかも、弁護士さんが「条例を知らなかったのですから、さほど問題はないし、刑事事件にはならないです」みたいなこと言ったようですが、この会話に全てが凝縮されてるじゃん。

刑事事件になるとか、ならないとか、要するに君たちにとっての最大のテーマはここだと言っているようなものです。

まずは自分の置かれている立場を考えなきゃダメダメ。

酔っ払いのプー太郎じゃあるまいし、知らなかったから罪にならないなんて口が裂けても言う場面じゃないよ。

そんなことは記者会見の場でする話ではありません。

仮に仮にですよ!仮に取り調べがあった場合、刑事さんにでもして下さい。

「条例を知らなかった」これだけ言えば済むことです。

余計なこと言っちゃったと思いますよ。

ボクがアドバイスしたほうがまだマシだったかもね。

まぁ〜これほど情けない記者会見は聞いたことないですね。

それと、この期に及んでまだ町長続けるのでしょうか?

荒木ちゃんと弁護士さんの口ぶりではそういうことなんでしょうなぁ〜

次回へ続く。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






プロフィール

7ドラゴン

Author:7ドラゴン
世の中には表に出て来ない話が山ほどあります。
新聞にも週刊誌にも載ることはありません。
そのような見過ごされそうな問題をボクなりの視点で皆さんにお伝えして行こうと思います。
主に鹿児島県内の問題。
情報があれば九州管内の問題についても呟きますのでおヒマな時にはご訪問下さい。
情報提供、告発等につきましては公益性のあるものに限らせていただきます。
コメントは管理人承認後に掲載致しますが、コメントの内容が個人情報、誹謗中傷と判断した場合は承認致しません。
複数回に及んだ場合は通報と同時にIPアドレスをブロック致します。
宜しくお願い致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR