fc2ブログ

鹿児島コロナ速報!新たに2人の感染確認!いちき串木野市80代女性と指宿市50代女性・・・鹿児島市立校 10月から通常登校 運動会・体育祭や部活 可能に 霧島市も時差登校解除《宮崎県1人、熊本県15人、沖縄県64人、福岡県35人》《9月30日PM8時現在》

鹿児島コロナ速報!新たに2人の感染確認!いちき串木野市80代女性と指宿市50代女性・・・鹿児島市立校 10月から通常登校 運動会・体育祭や部活 可能に 霧島市も時差登校解除《宮崎県1人、熊本県15人、沖縄県64人、福岡県35人》《9月30日PM8時現在》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210930201335ef4.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月30日18:05配信【新型コロナ 鹿児島県内新たに2人】

鹿児島県内では30日、新型コロナウイルスの感染者が新たに2人発表されました。

感染が確認されたのは、いちき串木野市の80代女性と指宿市の50代女性で、県が感染経路を調査中です。

なお、鹿児島市発表分の感染者は2日連続でいませんでした。

県内の累計感染者数は9051人です。

29日時点で、医療機関などでの療養者は56人、自宅待機はいません。そのほか、重症は1人、酸素投与が必要な中等症は4人です。

・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島ニュースKTS・9月30日19:54配信【鹿児島県内のまん延防止措置30日まで 10月1日の営業再開に向け準備進む】

8月20日から鹿児島県内に出されていたまん延防止等重点措置は9月30日で解除となります。鹿児島市では要請の全面解除に向け、各地で準備が進められていました。

鹿児島市の天文館、文化通りにあるラウンジ「ムーンライト」では、店内の清掃やテーブルのセッティングなど、10月1日の営業再開に向けた準備が進められていました。

この店は鹿児島市の飲食店に時短要請が出された8月9日から休業を選択していて、10月1日は約50日ぶりの営業再開です。

接待を伴うこの店では、席にアクリル板を置いたり、サーキュレーターを2台動かしたりといった感染対策を施しています。

オーナーは久しぶりの営業を心待ちにしていました。

ラウンジ ムーンライト 小村 政治オーナー
「久しぶりに客と会話できるのが楽しみ。客が徐々に増えてくれたらいいかな」

鹿児島市の平川動物公園でも、職員が休園を知らせる張り紙を剥がすなど再開の準備に追われていました。

職員「お客様に来ていただけると思うとうれしい」

平川動物公園は8月14日から9月30日まで約1カ月半休園していました。

30日は翌日からの開園に向けて職員らが展示スペース内の汚れを落としたり園内を周るバスの拭き掃除を行っていました。

さらに、隣接する遊園地では乗り物を実際に動かし、動きに問題がないかを確認していました。

平川動物公園 福守 朗園長
「気候も良くなってきたし感染対策は十分に必要だが、久しぶりの平川動物公園をお楽しみいただけたら」

平川動物公園では来園者の入場を最大3000人に制限して10月1日から開園します。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月30日11:50配信【鹿児島市立校 10月から通常登校 運動会・体育祭や部活 可能に 霧島市も時差登校解除 新型コロナ】

鹿児島市教育委員会は29日、市立学校の時差・分散登校を30日で解除し10月1日から原則通常通りとすることを決めた。県の新型コロナウイルスまん延防止等重点措置が解除されるのに伴う措置。霧島市も市立学校で可能な限り実施するよう呼び掛けていた時差登下校を解除、1日から通常の登下校とする。

鹿児島市教委によると、短縮授業を取り入れていた学校は通常に戻す。運動会・体育大会の開催や、一部を除いて禁止していた部活動も可能とする。市立小中学校は2学期になってから117校のうち80校が時差登校に取り組んだ。

霧島市教委は9月29日、各校に決定事項を通知した。各校が必要と判断すれば時差登下校を続ける場合もある。

両市教委は、各校に対し部活動の県外での練習試合や合宿について、県立学校に準じて引き続き実施しないよう求める。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・9月30日17:49配信【ファイザー製ワクチン78本のキャップに変形 品質問題なし 和歌山】

和歌山市は30日、ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンの容器78本で、アルミキャップに変形が見つかったと発表した。ロット番号は、いずれも「FJ1763」。同社が回収して調べたところ、キャップが通常より若干大きく、裾の部分が切れたり、ゆがんだりしていた。密封されていて、品質には問題がないとしている。製造工場で原因を調べている。

9月27日、市内の医療機関から「容器が変形している」との連絡があった。市保健所が調べたところ、3本でキャップの変形が見つかった。市が他の医療機関に連絡し、市の在庫も調べたところ、更に75本見つかった。医療機関には即日代替のワクチンを供給し、接種には影響がなかったとしている。【松本博子】

・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月30日17:00配信【新型コロナ 30日 県内で新たに1人感染確認・宮崎県】

新型コロナウイルスについて、30日、宮崎県内では、新たに1人の感染が発表されました。

新たに感染が確認されたのは宮崎市の30代女性で、この女性は、すでに発表されている感染者との接触が確認されています。

県内では、今月26日から一日当たりの感染者の数が10人を下回っていて、県は、県内全域を対象に発令している県独自の緊急事態宣言を30日で終了することにしています。

29日の時点で、県内の医療機関に入院しているのは21人で、このうち重症者は4人。

また、宿泊施設などで療養しているのは28人で、このうち自宅療養は21人となっています。

県内で感染が確認されたのはのべ6115人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月30日16:19配信【<速報>熊本県内、15人感染確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は30日午後4時、新たに15人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は10人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄タイムス・9月30日15:32配信【コロナ感染の50代女性、容体が急変か 沖縄で5人死亡 64人感染】【9月30日昼】

沖縄県は30日、新たに64人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新規感染者は先週の同じ曜日の141人に比べて77人減った。累計感染者は4万9615人となった。

また、県は新たに5人の死亡を報告した。

このうち、南部保健所管内の50代女性は、県が自宅療養として健康管理をしていた9月15日、自身で予約した宿泊施設内で亡くなっているのが確認された。施設の職員が倒れているのを発見したという。県内で自宅療養中に死亡したのは5人目となった。

女性は、亡くなる前日の14日まで県の健康観察の連絡に応じ、血中酸素濃度の値などに異常はなかったという。女性に基礎疾患は確認されておらず、コロナ陽性が判明した8日時点の医師の診断では「軽症」だった。県の糸数公医療技監は「症状が急激に悪化した可能性がある」との見方を示した。

ほか、うるま市の90代男女、名護市の70代女性、宜野湾市の60代男性の死亡が報告された。

米軍関係は、新たに6人の感染が報告された。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・9月30日16:16配信【速報】【福岡で35人感染確認見込み 新型コロナ】

福岡県は30日、県内で確認された新型コロナウイルスの感染者数が35人となる見込みだと発表した。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月30日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、いちき串木野市の80代女性と指宿市の50代女性の合わせて2人です。

県内の累計感染者数は9051人となりました。

九州管内の感染状況は、宮崎県1人、熊本県15人、沖縄県64人、福岡県35人です。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!新たに1人の感染確認!龍郷町50代女性・・「警戒期間」へ移行 イベント参加人数は制限 13飲食店に過料手続きへ・・チャートで見る、モデルナのワクチン接種者はファイザーのワクチン接種者ほどブースター接種を必要としないかもしれない理由《宮崎県3人、熊本県19人、沖縄県69人、福岡県43人》《9月29日PM7時現在》

鹿児島コロナ速報!新たに1人の感染確認!龍郷町50代女性・・「警戒期間」へ移行 イベント参加人数は制限 13飲食店に過料手続きへ・・チャートで見る、モデルナのワクチン接種者はファイザーのワクチン接種者ほどブースター接種を必要としないかもしれない理由《宮崎県3人、熊本県19人、沖縄県69人、福岡県43人》《9月29日PM7時現在》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210929192510aa7.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月29日16:05配信【新型コロナ感染 鹿児島県内 29日は新たに1人】

鹿児島県内では29日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1人発表されました。

感染が確認されたのは、龍郷町の50代女性で、県が感染経路を調査中です。29日は鹿児島市発表分の感染者はいませんでした。
県内の累計感染者数は9049人です。

28日時点で、医療機関などでの療養者は66人、自宅待機は1人、そのほか、重症は2人、酸素投与が必要な中等症は5人です。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月29日12:55配信【県民向け旅クーポンを追加販売 先着順、10月1日から 利用期限 来年1月末まで延長 鹿児島県】

鹿児島県は28日、10月1日から県民向けプレミアム付き「かごしま旅クーポン」(5000円分)を追加販売すると発表した。スマートフォンアプリLINEを活用した電子クーポン13万口で先着順。販売済みクーポンの利用自粛は9月末で終了し、追加販売分を含め利用期限を2022年1月末まで延長する。

「かごしま旅クーポン事務局」のLINEアカウントから、10月1日午前11時以降買える。クーポンは3種類あり、販売価格は県本土用2500円、奄美群島以外の離島用2000円、奄美群島用1500円。日帰りを含む県内ツアー購入や宿泊に使える。

いずれも購入上限があり、前回7月の販売時にエリアごとの上限数を購入している場合、当該エリアの追加購入はできない。

事務局=099(257)3133。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月29日7:35配信【「警戒期間」へ移行 イベント参加人数は制限 13飲食店に過料手続きへ 新型コロナ・鹿児島】

新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」の解除決定を受け鹿児島県は28日、県内全域の飲食店への午後8時までの営業時間短縮要請を期限の30日で解除、酒類提供の全面解禁を決めた。警戒基準をステージ3(感染者急増)へ引き下げ、独自の緊急事態宣言は終了。対策徹底を呼び掛ける「感染拡大警戒期間」に移行する。時短命令に応じない同市の飲食店13店に10月1日以降、特別措置法に基づき20万円以下の過料を科す手続きに入る。

「重点措置」の対象区域に指定している鹿児島市の大規模集客施設への時短要請も9月30日で終える。原則休館にしていた県有施設の利用は再開。イベントは政府の方針に基づき、10月30日まで参加人数を制限する。

不要不急の外出自粛要請は終了し、時間帯を選んで密を避けるよう求める。県外との往来自粛は、感染拡大地域に絞る。26日時点で、対象は3大都市圏と沖縄の9都府県。

塩田康一知事は記者会見し、「何とか第5波を乗り越えた。1週間程度は様子を見て、ステージ2(感染者漸増)への移行を検討したい」と述べた。その上で「秋から冬にかけて第6波の恐れが指摘されており、気を緩めず、対策を徹底してほしい」と呼び掛けた。

県は8月13日に警戒基準をステージ4(感染者爆発的拡大)に初めて引き上げた。7月下旬から急増した新規感染者数は9月20日から1桁が続き、22日以降は警戒基準の主要7項目全てでステージ3の指標を下回っている。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

BUSINESS INSIDER JAPAN・9月29日11:10配信【チャートで見る、モデルナのワクチン接種者はファイザーのワクチン接種者ほどブースター接種を必要としないかもしれない理由】

アメリカでは、数千万人の成人を対象にファイザー製ワクチンのブースター接種(追加接種)が始まっている。

モデルナとジョンソン・エンド・ジョンソンのブースター接種については、当局はさらなるデータを待っている。

最新のチャートは、モデルナのワクチンはその効果がファイザーやジョンソン・エンド・ジョンソンよりも持続する可能性を示唆している。

アメリカでは、ファイザーのワクチン接種を少なくとも半年前に完了した数千万人を対象に、同社のワクチンのブースター接種が始まっている。

ブースター接種は中でも65歳以上の成人に推奨されている。65歳以上では一般的に、若い世代ほど免疫反応が強くなく、長続きしない。

ただ、モデルナまたはジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチン接種を完了している人にブースター接種が必要になるかどうかについては、まだ当局の方針は示されていない。

集まりつつあるエビデンスは、「#TeamModerna」の人々は他社のワクチンを接種した人々ほどブースター接種を必要としない可能性を示唆している。

アメリカ疾病予防管理センター(CDC)は先週、国内各地の病院から集めたデータを公表した。このデータは、モデルナのワクチンを接種した人はファイザーやジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチンを接種した人に比べて、入院する確率が低いことを示し始めている。

9月中旬に公表された別のCDCの報告書は、モデルナのワクチンを2回接種することで入院のリスクが93%低下すると示している。ファイザーは88%、ジョンソン・エンド・ジョンソンは71%だった。

ベイラー医科大学で新型コロナウイルス感染症のブースター接種の研究を率いているロバート・アトマル(Dr. Robert Atmar)氏は、ジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチンを接種した人にブースター接種がすぐに推奨されても驚かないが、「モデルナについてはどうなるか分からない」と話している。

モデルナのワクチンの入院を予防する効果は、他社のワクチンに比べて長く続くようだ。

20都市の病院から集めたこのデータは、モデルナのワクチンが入院を予防する効果はファイザーやジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチンよりも長く続くことを示している。

4カ月後、モデルナのワクチンの入院を予防する効果は92%だったが、ファイザーは77%、ジョンソン・エンド・ジョンソンは68%だった。

モデルナのワクチンの効果が長く続く可能性がある理由の1つは、その投薬量の多さだ。

1回の接種容量当たりのmRNAは、モデルナが100マイクログラムなのに対し、ファイザーは30マイクログラムだ。これはファイザーのワクチンの方が副反応が軽いことを意味するかもしれないが、長期的には効果がモデルナほど強くない可能性がある。

ニューヨーク州、ミネソタ州、ウィスコンシン州、ユタ州、カリフォルニア州、オレゴン州、ワシントン州、インディアナ州、コロラド州にある病院の研究では、モデルナのワクチンはファイザーやジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチンを接種した人よりも入院している人の割合が少ないことが分かった。

接種間隔がファイザーの3週間よりもモデルナの4週間の方が良い可能性もある。

どちらのワクチンも重症化や入院をよく防いでいる。65歳以下の成人では特に、だ。

ただ、アメリカの退役軍人を対象とした5つの病院のデータは、モデルナのワクチンの方が高齢者を守るのに優れていて、65歳以上の患者の入院を予防する効果は87%だったことを示している。ファイザーのワクチンは77%だった。

デルタ株がアメリカで優位になって以来、モデルナとファイザーのワクチンを接種した人でも症状が重くなるケースが増えた。ただ、30歳以上ではモデルナのワクチンの入院を防ぐ効果が今でもファイザーよりやや高い。

このワクチンの有効性は、アメリカ各地の187の病院、7万4000人以上の入院患者のデータから見積もられたものだ。

30歳以上では、モデルナの効果がファイザーを上回っていることが分かる。6~8月のモデルナのワクチンが入院を防ぐ効果は30~49歳で99%、50~64歳で91%だった。

一方、同時期のファイザーの効果は30~49歳で82%、50~64歳で84%だった。

ただ、18~29歳では様子が異なる。6~8月のモデルナのワクチンが入院を防ぐ効果は82%だったが、ファイザーの効果は85%だった。

今春のデルタ株の出現がワクチンの効果にどう影響したか、はっきりと見分けるのは難しい。

データをどのように見るにせよ、いずれのワクチンも人々を死から守り、入院を防ぐという主な務めを良く果たしている。ただ、高齢者については、ワクチンを接種しても新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすい。

14の州、250以上の病院から集めたこのデータは、ファイザーとモデルナのワクチンがそれぞれ入院を防ぐ効果を1つのチャートにまとめたものだ。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者と死亡者の大半は、ワクチンを接種していない人であることを示している。

「最もリスクが高いのは、ワクチンを接種していない人々だ」とCDCのロシェル・ワレンスキー所長は9月24日、ホワイトハウスのCOVID-19に関する会見で語った。

[原文:4 charts show why Moderna vaccine recipients may not need boosters as much as people who got Pfizer's vaccine]

(翻訳、編集:山口佳美)

・・・・・・・・・・・・・・・

宮崎ニュースUMK・9月29日16:21配信【新型コロナ 宮崎県内の感染者は3人】

29日、宮崎県内では、新たに3人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。

内訳は、宮崎市が2人、都城市が1人です。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月29日16:25配信【<速報>熊本県内、19人感染確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は29日午後4時、新たに19人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は14人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄タイムス・9月29日15:57配信【沖縄で新たに69人が感染 新型コロナ】【9月29日昼】

沖縄県は29日、新たに69人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。新規感染者は先週の同じ曜日(22日)の162人に比べて93人減った。累計感染者は4万9551人となった。

米軍関係は、新たに7人の感染が報告された。

・・・・・・・・・・・・・・・

TNCテレビ西日本・9月29日18:10配信【速報】【福岡県内で43人感染 3日連続50人以下 新型コロナ】

福岡県内では9月29日、新たに43人の新型コロナ感染が確認されました。
(デルタ株疑い33件)

内訳は福岡市で14人、北九州市で8人、久留米市で3人、その他の地域で18人です。

死亡した人はいません。

PCRなどの検査件数は3862件で、直近1週間の陽性率は2.5%になっています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月29日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、龍郷町50代女性1人のみでした。

まだまだ油断は出来ませんがとりあえずは収束したと言えるのではないでしょうか?

県内の累計感染者数は9049人となっています。

九州管内の感染状況は、宮崎県3人、熊本県19人、沖縄県69人、福岡県43人。

九州管内も収束傾向にあります。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!新たに7人の感染確認!鹿児島市の10歳未満から50代の男女3人、出水市の10代男性2人、鹿屋市の20代男性、奄美市の30代男性・・【速報】【宣言・まん延防止“全面解除”を正式決定】《宮崎県1人、熊本県18人、沖縄県57人、福岡県44人》《9月28日PM7時現在》

鹿児島コロナ速報!新たに7人の感染確認!鹿児島市の10歳未満から50代の男女3人、出水市の10代男性2人、鹿屋市の20代男性、奄美市の30代男性・・【速報】【宣言・まん延防止“全面解除”を正式決定】《宮崎県1人、熊本県18人、沖縄県57人、福岡県44人》《9月28日PM7時現在》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210928185341167.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月28日18:16配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに7人 県が午後7時から対策本部会議】

鹿児島県内では28日、新型コロナの感染者が新たに7人と、1人の死亡が発表されました。また県は、このあと午後7時から対策本部会議を開き、警戒基準のステージ3への引き下げなどを決める方針です。

28日に感染が確認されたのは、鹿児島市の10歳未満から50代の男女3人と出水市の10代男性2人、鹿屋市の20代男性、奄美市の30代男性のあわせて7人です。

1日の感染者が1桁は9日連続です。県内の感染者は累計で9048人となりました。

27日時点で、医療機関などでの療養者は73人、自宅待機はゼロで、自宅待機者が解消されたのは、7月19日以来、70日ぶりです。そのほか、重症は2人、酸素投与が必要な中等症は6人です。また、感染者1人の死亡も発表され、死者の累計は65人となりました。

現在、県内の警戒基準は「ステージ4」が続いています。26日時点で病床使用率は11.8%、人口10万人あたりの新規陽性者は1.62人など、全ての指標がステージ3の水準を下回っています。

これらを受け、県は午後7時をめどに対策本部を会議を開き、警戒基準の引き下げなどを決める方針です。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月28日13:05配信【コロナ感染者の自宅待機 最長は17日間 鹿児島】 

鹿児島県は27日、県内の新型コロナウイルス感染者の自宅待機が、最長で17日間に及んだことを明らかにした。8月下旬の感染拡大期に感染した1人。県は「医療機関への入院や宿泊療養施設入所が必要な状況ではなかった」としている。既に自宅待機は解除になっているという。

県によると、感染者は入所調整に時間がかかり、陽性判明から約1週間自宅待機した。自宅待機が解除されるには、発症から10日間経過し、症状軽快後72時間たっている必要がある。感染者の症状は軽く、入所してもすぐに退所基準を満たすと県が判断したため、自宅待機を継続。その後、37度台の発熱と解熱を繰り返したため、自宅待機が延びた。

県は、自宅待機中の感染者には保健所が毎日電話で健康状態を確認していると説明。自宅待機中に調子が悪くなった場合は入院できるよう調整しているという。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月28日12:30配信【公立学校267校で計781人が感染 鹿児島県内 12歳以下は722人 初確認からの累計】

鹿児島県は27日、県内公立学校の児童生徒の新型コロナウイルス感染について、昨年の初確認から21日までに延べ267校781人の報告があったことを県議会9月定例会一般質問への答弁で明らかにした。

内訳は小学校124校289人、中学校74校194人、高校61校289人、特別支援学校8校9人。そのほか教職員は72校87人だった。臨時休校したのは71校、学年閉鎖8校、学級閉鎖43校。

国の抗原検査簡易キット配布を希望した県立校は23校。配布が進んでいるが使用例はないという。

また、県は一般質問で、12歳以下の感染者が14日現在、累計722人だったことも明かした。重症者はいない。重症病床を持つ13医療機関のうち8施設で子どもの対応が可能とした。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

JNNニュース・9月28日17:22配信【速報】【宣言・まん延防止“全面解除”を正式決定】

30日に期限を迎える北海道・東京・愛知・大阪・広島・福岡・沖縄など19都道府県への緊急事態宣言について菅総理は先ほど政府の対策本部で全て解除することを正式に決定しました。

また同じく宮城・石川・香川・熊本など8県に出されているまん延防止等重点措置についても全て解除すると表明しました。

これにより全ての都道府県での宣言・まん延防止措置が解除されることになりました。

政府は酒類の提供などについて今後段階的に緩和する方針で菅総理が午後7時をめどに会見を開いて制限緩和や今後の感染対策などについて説明を行う予定です。


【緊急事態宣言・まん延防止等重点措置 対象都道府県 9月13日から9月30日】

■緊急事態宣言
▼北海道 群馬県 茨城県 栃木県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県
 愛知県 三重県 岐阜県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 広島県  福岡県
 沖縄県

■まん延防止等重点措置
▼宮城県 福島県 石川県 岡山県 香川県 宮崎県 熊本県 鹿児島県

・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月28日17:00配信【新型コロナ 28日 県内で新たに1人感染確認・宮崎県】

新型コロナウイルスについて、28日、宮崎県内では、新たに1人の感染が発表されました。

新たに感染が確認されたのは、宮崎市の40代の女性で、宮崎市以外の市町村では、3日連続で感染者は確認されませんでした。

27日の時点で、県内の医療機関に入院しているのは26人で、このうち重症者は4人。

また、宿泊施設などで療養しているのは45人で、このうち自宅療養は35人となっています。

県内で感染が確認されたのはのべ6111人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月28日16:09配信【<速報>熊本県内、18人感染確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は28日午後4時、新たに18人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は10人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月28日15:38配信【速報】【沖縄県 新たに57人の新型コロナウイルス感染確認】

沖縄県は28日、新たに57人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。先週の火曜日と比べて2人多い。感染者が前週の同じ曜日を上回るのは先月25日以来で34日ぶり。

また、うるま市、沖縄市、八重山保健所管内、那覇市で60代から80代の合わせて5人が死亡したことも明らかにした。県内で新型コロナウイルスによる死亡者の数は累計で302人。

・・・・・・・・・・・・・・・

TNCテレビ西日本・9月28日18:10配信【速報】【福岡県内で44人感染 2日連続50人以下 新型コロナ】

福岡県内では9月28日、新たに44人の新型コロナ感染が確認されました。
(デルタ株疑い22件)

内訳は福岡市で17人、北九州市で9人、久留米市で3人、その他の地域で15人です。

また県内で1人の死亡が新たに発表されました。

PCRなどの検査件数は4482件で、直近1週間の陽性率は2.6%になっています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月28日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市の10歳未満から50代の男女3人、
出水市の10代男性2人、
鹿屋市の20代男性、
奄美市の30代男性のあわせて7人。

県内の感染者は累計で9048人です。

九州管内の感染状況は、宮崎県1人、熊本県18人、沖縄県57人、福岡県44人となっています。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!新たに2人の感染確認!鹿児島市の10歳未満の女の子と、30代女性・・・コロナ給付金詐欺疑いの兄弟送検 鹿児島県内の数十件の申請に関与か・・・「まん延防止」解除されれば飲食店時短要請も解除へ 鹿児島《宮崎県1人、熊本県10人、沖縄県40人、福岡県39人》《9月27日PM5時現在》

鹿児島コロナ速報!新たに2人の感染確認!鹿児島市の10歳未満の女の子と、30代女性・・・コロナ給付金詐欺疑いの兄弟送検 鹿児島県内の数十件の申請に関与か・・・「まん延防止」解除されれば飲食店時短要請も解除へ 鹿児島《宮崎県1人、熊本県10人、沖縄県40人、福岡県39人》《9月27日PM5時現在》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210928071145b1c.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月27日16:09配信【新型コロナ 鹿児島県内 新たに2人感染】

鹿児島県内では27日、新型コロナの感染者が新たに2人発表されました。

新たに感染が発表されたのは、鹿児島市の10歳未満の女の子と、30代女性です。2人とも感染者の接触者で、いずれも軽症です。

県内の1日の感染者1桁は8日連続です。これで、県内の感染者は累計で9041人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

KKB・9月27日17:10配信【コロナ給付金詐欺疑いの兄弟送検 鹿児島県内の数十件の申請に関与か】

新型コロナウイルス対策で国が支給する持続化給付金をだまし取ったとして、詐欺の疑いで逮捕された兄弟の身柄が、鹿児島地方検察庁に送られました。
 
送検されたのは横浜市の会社員・渡辺大起容疑者(27)と、弟で鹿児島県姶良市加治木町の建築業・渡辺悠人容疑者(26)です。

警察によりますと、2人は去年6月、霧島市の男性会社員と共謀し、新型コロナの影響で売り上げが減った個人事業者を装って国の持続化給付金を申請し、去年7月、中小企業庁に現金100万円を振り込ませて、だまし取った疑いが持たれています。

警察は申請の名義人となっていた男性会社員についても任意で捜査しています。

警察の調べに対し、兄の大起容疑者は「何とも言えません」、弟の悠人容疑者は「だまし取る話し合いはしていません」と供述し、男性会社員は認めているということです。

警察は、鹿児島県内の数十件の申請に2人が関わっているとみて調べています。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月27日16:30配信【鹿児島県の大規模接種1回目終了 接種は9979人 8割超が若者】

妊婦や若い世代への新型コロナワクチンの接種を進めようと、鹿児島県が行った大規模接種の1回目の接種が26日に終了しました。1万人の予定に対して9979人が接種を受け、若い世代が8割以上を占めていたことが分かりました。

県の大規模接種の1回目の接種は、鹿児島市と霧島市の会場で今月13日から26日まで行われました。県によりますと、予約のあった1万143人のうち、9979人が実際に接種を受けました。

このうち8292人が16歳から39歳までの若い世代で、8割以上を占めました。そのほか、妊婦やその同居家族・パートナーが443人、小学校・中学校の教職員が151人、幼稚園・保育所などの従事者が98人、モデルナ社製ワクチンの2回目接種ができていなかった人が80人、そして、予約が低調だったことから途中から対象に追加された40歳以上の県民が856人でした。

また、余ったワクチンの調整で、会場近くの事業所関係者や県の職員ら59人も接種を受けました。

この結果について県は、当初の目的であった「若者のワクチン接種加速を達成できた」としています。なお、2回目の接種は来月11日から24日まで行われます。

一方、アレルギーなどでファイザー社やモデルナ社のワクチンを接種できない人のために予約を受け付けているアストラゼネカ社のワクチン接種については、100人の枠に対し、26日夕方時点で残り14人だということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島ニュースKTS・9月27日15:18配信【新型コロナ】【「まん延防止」解除されれば飲食店時短要請も解除へ 鹿児島・塩田知事】

鹿児島県の塩田知事は、政府がまん延防止等重点措置の適用を9月30日で解除した場合、県内の飲食店への営業時間の短縮要請なども同日で終了する方向で検討していることを明らかにしました。

塩田知事「飲食店に対する営業時間短縮はこれまでもだいたいひとつのメルクマール(目安)として人口10万あたりの新規15人以上。そういったメルクマールに照らすと、いま県内の自治体でそういった状況にあるところはない」

塩田知事はこのように述べ、9月30日が期限となっている県内全域の飲食店への営業時間の短縮要請と鹿児島市内の飲食店への酒類の提供自粛要請について「現在の感染状況であれば続ける状況ではない」との認識を示しました。

県独自の緊急事態宣言の解除や、感染拡大の警戒基準もステージ4から3に引き下げる方向で検討しています。

県は今後、政府による解除の正式決定を待ち対応を協議する予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・9月27日16:56配信【東京都内で新たに154人の感染確認 半年ぶり200人下回る】

東京都は27日、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに154人確認されたと発表した。1日あたりの感染者が200人を下回るのは、187人だった3月22日以来、約半年ぶり。11人が死亡し、都の基準で集計した重症者は前日から4人減って125人になった。【古関俊樹】

・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月27日14:13配信【速報】【新型コロナ 27日 県内の新規感染者は宮崎市で1人(確定値)・宮崎県】

新型コロナ 27日 宮崎市は市内で新たに1人の感染を確認したと発表しました。

27日、宮崎県が所管する保健所管内では新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されておらず、県内の27日の感染確認者は1人となります。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月27日16:19配信【<速報>熊本県10人確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は27日午後4時、新たに10人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は6人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月27日15:59配信【沖縄40人感染】

沖縄県は27日、新たに40人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。33日連続で前週の同じ曜日を下回った。

県は政府が緊急事態宣言を解除し、まん延防止等重点措置に移行しない場合でも「段階的な緩和が必要」として独自の感染対策を継続する方針を示している。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・9月27日16:09配信【速報】【福岡県の新規感染は39人の見込み 新型コロナ】

福岡県は、27日の新型コロナウイルス感染者が39人となる見込みだと発表した。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月27日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、鹿児島市の10歳未満の女の子と、30代女性。

2人とも感染者の接触者で、いずれも軽症です。

県内の感染者は累計で9041人となりました。

九州管内の感染状況は、宮崎県1人、熊本県10人、沖縄県40人、福岡県39人です。

九州管内についてはほぼ収束ですね。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!新たに2人の感染確認!鹿児島市1人、日置市1人・・・コロナ給付金詐欺の疑い 鹿児島県姶良市の男ら兄弟を逮捕・・・ワクチン格差一層拡大 アフリカ、接種完了3%《宮崎県5人、熊本県14人、沖縄県71人、福岡県104人》《9月26日PM6時現在》

鹿児島コロナ速報!新たに2人の感染確認!鹿児島市1人、日置市1人・・・コロナ給付金詐欺の疑い 鹿児島県姶良市の男ら兄弟を逮捕・・・ワクチン格差一層拡大 アフリカ、接種完了3%《宮崎県5人、熊本県14人、沖縄県71人、福岡県104人》《9月26日PM6時現在》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210926185032822.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月26日16:07配信【新型コロナ感染者 鹿児島県内 新たに2人】

新型コロナウイルスの感染者は、26日、鹿児島県内では新たに2人発表されました。

新たに感染が発表されたのは、鹿児島市の70代女性と、県がこの後、詳細を発表する予定の1人の合わせて2人です。このうち鹿児島市の70代女性は、これまでに発表された感染者の接触者です。

県内の1日あたりの感染者数が1桁だったのは、7日連続です。これで、県内の感染者は累計で9039人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月26日14:20配信【コロナ給付金詐欺の疑い 鹿児島県姶良市の男ら兄弟を逮捕】

新型コロナ対策で国が個人事業者などに支給する持続化給付金をだまし取ったとして、警察は神奈川県と姶良市に住む兄弟を詐欺の疑いで逮捕しました。

逮捕されたのは、神奈川県の会社員で兄の渡辺大起容疑者(27)と姶良市の建築業で弟の渡辺悠人容疑者(26)の2人です。

警察によりますと2人は去年6月、霧島市の会社員と共謀して新型コロナの影響で売り上げが減った個人事業者を装い、国の持続化給付金100万円をだまし取った疑いがもたれています。

警察は、2人の知人で申請の名義人となっていた霧島市の25歳の男性会社員についても任意で捜査しています。

取り調べに対し、兄の大起容疑者は「何も言えません」、弟の悠人容疑者は「だましとる話し合いはしていない」と話し、男性会社員は容疑を認めているということです。

警察は2人が男性会社員に申請などの指示をした指南役を務め、他にも数十件の申請に絡んでいる可能性もあるとみてさらに調べています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・9月26日7:08配信【ワクチン格差一層拡大 アフリカ、接種完了3% 新型コロナ】

【ロンドン時事】日本など先進各国で新型コロナウイルスのワクチン接種完了者が増え、追加投与する「ブースター接種」の動きも進む中、アフリカをはじめ途上国では依然供給不足の状態が続いている。

世界保健機関(WHO)は接種率の高い国々に対し、ブースター接種を控えて途上国への供給を増やすよう訴えているが、ワクチン格差は拡大する一方だ。

英オックスフォード大研究者らのデータベース「アワー・ワールド・イン・データ」の23日時点の集計によると、先進7カ国(G7)はワクチン2回接種率がいずれも人口の5割を超えた。人口比で最も高いのはカナダの約70%。イタリアと英国、フランスが60%台半ばで、日本は米国とほぼ並ぶ約56%。各国は冬を前に予防効果を高めようとブースター接種の動きを加速させており、英仏は既に開始。米国も高齢者らを対象に計画に着手した。

一方、WHOによると、アフリカ諸国で9月中旬までに2回の接種を終えた人は5000万人で、全人口のわずか3.6%。各国政府は途上国向けワクチンの国際的調達枠組み「COVAX(コバックス)」や2国間援助を通じてワクチン調達を急いでいるが、供給不足が続き、行政上やインフラの問題から接種の態勢が整わない国も多い。WHOは「アフリカでの年内接種完了率4割」を目標に掲げるが、達成は絶望的だ。

グテレス国連事務総長は21日の国連総会演説で「裕福な国では大半の人が接種を完了したが、アフリカでは90%以上の人々が1回目の接種を待っている」と指摘。ワクチン格差は「政治的意志の欠如と利己主義、不信感が生じさせた悲劇だ」と訴え、公正な分配へ各国の努力を促した。 

・・・・・・・・・・・・・・・

宮崎ニュースUMK・9月26日14:13配信【速報】【新型コロナ 宮崎市で新たに5人の感染確認】

宮崎市は26日、新たに5人が新型コロナウイルスに感染したと発表。

宮崎市以外に感染者はおらず、県内での感染者の累計は6109人に。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月26日16:25配信【<速報>熊本県14人確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は26日午後4時、新たに14人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は4人だった。

◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月26日15:35配信【速報】【沖縄県新たに71人の新型コロナウイルス感染確認】

沖縄県は26日、新たに71人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

前週の日曜日と比べて36人少ない。

新型コロナ専用の病床占有率は54.9%。重症者用の病床占有率は38.1%。直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は48.55人で全国ワーストが続いている。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・9月26日16:01配信【速報】【福岡県で104人感染見込み 新型コロナ】

福岡県は26日、新型コロナウイルスの新規感染者が104人となる見込みを発表した。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月26日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、鹿児島市の70代女性と、日置市の50代男性の合わせて2人です。

県内の感染者は累計で9039人。

九州管内の感染状況は、宮崎県5人、熊本県14人、沖縄県71人、福岡県104人となっています。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!新たに5人の感染確認!鹿児島市30代男性と50代女性、鹿屋市60代男性、奄美市30代男性、中種子町20代男性・・・新たに1店に時短命令・店名公表 鹿児島市内の飲食店・・政府“宣言”と“まん延防止”全解除で調整《宮崎県15人、熊本県28人、沖縄県115人、福岡県65人》《9月25日PM6時現在》

鹿児島コロナ速報!新たに5人の感染確認!鹿児島市30代男性と50代女性、鹿屋市60代男性、奄美市30代男性、中種子町20代男性・・・新たに1店に時短命令・店名公表 鹿児島市内の飲食店・・政府“宣言”と“まん延防止”全解除で調整《宮崎県15人、熊本県28人、沖縄県115人、福岡県65人》《9月25日PM6時現在》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210925180856cca.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月25日17:51配信【新型コロナ 鹿児島県内新たに5人感染】

鹿児島県内では25日、新型コロナの感染者が新たに5人発表されました。感染者の1桁は6日連続です。

新たに確認されたのは、鹿児島市の2人と、鹿屋市、奄美市、中種子町でそれぞれ1人ずつのあわせて5人です。県内の1日あたりの感染者が1桁となるのは6日連続です。

5人はいずれも軽症か無症状で、感染経路を調査中です。
県内の累計感染者は9037人となりました。

24日時点で、医療機関などでの療養者は116人、自宅待機は7人です。また重症は3人、酸素投与が必要な中等症は11人です。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月25日8:30配信【新たに1店に時短命令・店名公表 鹿児島市内の飲食店 新型コロナ・鹿児島】

鹿児島県は24日、新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」に伴う午後8時までの営業時間短縮要請に応じなかったとして、鹿児島市の飲食店「FOUR SENSE」(山之口町)に対し、特別措置法に基づく時短命令を出し、店名を県ホームページ(HP)で公表した。命令は16店目。

時短に応じるよう17日に通知したところ、応じたとの連絡がなかったことから命令の書類を郵送した。応じた場合、HPから店名を削除する。

県によると、これまでに公表した15店中、13店は命令に応じていない。命令を受けた店舗は、30日までを予定する重点措置期間終了後、20万円以下の過料が科される可能性がある。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

NNNニュース・9月25日17:06配信【政府“宣言”と“まん延防止”全解除で調整】

来週30日が期限の緊急事態宣言とまん延防止等重点措置について、政府が全て解除する方向で調整に入ったことが分かりました。

政府は現在、今月30日を期限として東京や大阪など19都道府県に緊急事態宣言を発出し、8つの県にまん延防止等重点措置を適用しています。

これについて政府高官は25日、「政府は解除できる水準に近づいているという認識だ。今の傾向なら解除に踏み切るべきだ」と述べ、政府が全ての地域で宣言や重点措置を解除する方向で調整していることを明らかにしました。

一方で、別の政府関係者は「宣言から重点措置に移行させ様子をみたいという自治体もある」と話しています。

政府は自治体の意向や専門家の意見を聞いた上で、来週28日に最終決定する方針です。

・・・・・・・・・・・・・・・

宮崎ニュースUMK・9月25日16:09配信【速報】【新型コロナ 宮崎市以外で新たに3人が感染 宮崎県内の新規感染者は15人】

宮崎県は25日、宮崎市以外で新たに3人が新型コロナに感染したと発表。

新たに感染が確認されたのは、都城市で2人、延岡市で1人です。

宮崎市の12人と合わせ県内の新規感染者は15人。

また県は 感染患者1人が死亡したと発表。(感染者の県内累計は6104人)

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月25日16:59配信【<速報>熊本県内、28人感染確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は25日午後4時、新たに28人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は10人だった。自宅療養していた熊本市の50代男性の死亡も発表した。

◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄タイムス・9月25日15:51配信【沖縄で新たに115人感染 新型コロナ】【9月25日昼】

沖縄県は25日、新たに115人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。先週の同じ曜日(18日)の176人に比べて61人減った。累計感染者は4万9314人となった。

米軍関係は、新たに12人の感染が報告された。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・9月25日16:14配信【速報】【福岡県の感染者65人の見通し 新型コロナ】

福岡県は25日、新型コロナウイルス感染者が65人となる見通しを発表した。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月25日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市の30代男性と50代女性、
鹿屋市の60代男性、
奄美市の30代男性、
中種子町の20代男性の合わせて5人。

県内の累計感染者は9037人。

また、鹿児島県は新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」に伴う午後8時までの営業時間短縮要請に応じなかったとして、鹿児島市の飲食店「FOUR SENSE」(山之口町)に対し、特別措置法に基づく時短命令を出し、店名を鹿児島県のホームページで公表しました。

塩田知事は県民一丸となってコロナ対策に取り組んでいることから協力を求めています。

九州管内の感染状況は、宮崎県15人、熊本県28人、沖縄県115人、福岡県65人となりました。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!新たに2人の感染確認!鹿児島県内は完全収束の兆し!鹿児島市50代男性と霧島市10歳未満の男の子・・・アストラゼネカ社製ワクチン予約始まる アレルギーの人など対象《宮崎県7人、熊本県12人、沖縄県61人、福岡県125人》《9月24日PM7時現在ww》

鹿児島コロナ速報!新たに2人の感染確認!鹿児島県内は完全収束の兆し!鹿児島市50代男性と霧島市10歳未満の男の子・・・アストラゼネカ社製ワクチン予約始まる アレルギーの人など対象《宮崎県7人、熊本県12人、沖縄県61人、福岡県125人》《9月24日PM7時現在ww》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210924185405db2.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月24日16:15配信【新型コロナ 鹿児島県内新たに2人感染 1人死亡】

鹿児島県内では24日、新型コロナの感染者が新たに2人と、1人の死亡が発表されました。

新たに感染が確認されたのは、鹿児島市の50代男性と、霧島市の10歳未満の男の子です。1日の感染者1桁は5日連続です。県内の感染者の累計は9032人となりました。

23日時点で、医療機関などでの療養者は145人、自宅待機は13人です。また重症は3人、酸素投与が必要な中等症は14人です。

また、24日は感染者1人の死亡も発表され、死者の累計は64人となりました。

なお、県は24日、今月17日から23日までにスクリーニング検査を行った感染者94人のうち、全員、デルタ型疑いだったと発表しました。スクリーニング検査でデルタ型疑いが100%となったのは初めてです。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月24日11:59配信【アストラゼネカ社製ワクチン予約始まる アレルギーの人など対象】

鹿児島県は、アレルギーなどで、ファイザー社やモデルナ社の新型コロナワクチンを接種できない人を対象に、24日から、アストラゼネカ社のワクチン接種の予約を始めました。

現在、県内では市町村ではファイザー社、県の大規模接種や職場接種ではモデルナ社のワクチンが使われています。

県はこの2社のワクチンに含まれる成分にアレルギーがあり、接種できない人などのために、来月2日に、アストラゼネカ社の1回目のワクチン接種を行いますが、その予約が24日から始まりました。

対象は、アレルギーで他社製を接種できない18歳以上の県民と、40歳以上で、まだ接種を受けていない県民など、およそ100人を予定しています。

会場は鹿児島市立病院で、1回目が10月2日、2回目が11月27日、時間はそれぞれ午前10時から正午までです。

予約は県のコールセンター電話番号099-833-3222で午前9時から午後5時半まで受け付けます。

なお、県は鹿児島市と霧島市で大規模接種予約を25日まで受け付けていますが、26日のみ、およそ80人の空きがあります。大規模接種の予約は、電話番号099-263-8440と専用サイトで受け付けています。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月24日11:25配信【運動施設 開放する?しない? 自治体に差 コロナ長期化、横並びやめ独自判断「市民の理解得られない」 鹿児島】

新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」適用下の鹿児島県内で、公共運動施設の開放状況に自治体間で差が生まれている。対策強化区域の鹿児島市をはじめ、措置の期限である30日まで施設を休止する市町村が多い中、横並びをやめ、地域の感染状況を踏まえた独自判断で、市民やスポーツ少年団に門戸を開く自治体が出ている。

「市内の感染状況が改善していることから、スポーツ少年団活動の自粛については解除することとしました」。日置市教育委員会は10日、市スポーツ少年団本部との連名で文書を各団へ通知し、13日からの活動を認めた。

■庁内議論

3密回避や感染対策の徹底はもちろん、練習試合などの自粛は続くが、8月14日から続いていた活動休止は1カ月ぶりに解かれた。

担当者は「感染者が減る中、活動再開の要望が多く寄せられた。感染防止との両立へ向け庁内で議論した結果」と話す。市は公共施設も、市民限定などの条件付きで9月13日から一部再開。利用制限が続く鹿児島市民などから、11、12日だけで数十件の問い合わせがあったという。

いちき串木野市は13日から市民向けに屋外施設利用を解禁。30日まで休止の屋内施設も、市内のスポ少と部活動に限って貸し出す。志布志市でもスポ少各団へ、17日から活動再開、25日から練習試合や合同練習を認める文書が送られた。

■首長意向

公共施設休止が続く薩摩川内市のスポ少指導者は「周辺自治体のスポ少活動が止まったままで、仕方ないという雰囲気が漂っている」。大隅地区の指導者は「スポ少指導者は公務員が務めるケースも多く、役所に強く言えない状況もあるのでは」と内情を漏らす。

なぜ対応に差が出るのか。ある自治体の担当者は「これまでは国や県の指針に従う横並びの対応でよかった。しかし、コロナ禍が長期化し、独自判断を下していかないと市民の理解が得られない局面に来ている」と明かした上で、「首長の意向も大きく働く。今後こうした判断の差は広がるだろう」と話す。

感染防止対策を徹底しながら、市民生活をどう取り戻していくか。長引くコロナ禍のもと、自治体の臨機応変な対応力が問われている。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月24日17:00配信【新型コロナ 24日 県内で新たに7人感染確認 患者1人死亡・宮崎県】

宮崎県と宮崎市は、24日、新型コロナウイルスに新たに7人が感染し、基礎疾患のある高齢患者1人が死亡したと発表しました。

新たに感染が確認されたのは、宮崎市が3人、日向市が2人都城市と小林市がそれぞれ1人のあわせて7人です。

県内で1日あたりの感染者数が10人を下回るのは、5日連続です。

また、県は、基礎疾患のある治療中の高齢者1人が死亡したと発表しました。

第5波での死者は13人目で、県内での死者はあわせて40人となりました。

23日の時点で県内の医療機関に入院しているのは37人で、このうち重症者は5人。

また、宿泊施設などで療養しているのは63人で、このうち自宅療養者は43人となっています。

県内で感染が確認されたのは、延べ6089人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月24日16:19配信【<速報>熊本県内、12人感染確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は24日午後4時、新たに12人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は8人だった。

◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月24日15:40配信【沖縄61人感染 30日連続で減少傾向】

沖縄県は24日、新たに61人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内では30日連続で前の週の同じ曜日を下回った。

・・・・・・・・・・・・・・・

TNCテレビ西日本・9月24日18:12配信【速報】【福岡県内で125人感染 デルタ株疑い32件 新型コロナ】

福岡県内では9月24日、新たに125人の新型コロナ感染が確認されました。
(デルタ株疑い32件)

内訳は福岡市で40人、北九州市で11人、久留米市で3人、その他の地域で71人です。

また県内で2人の死亡が新たに発表されました。

PCRなどの検査件数は2268件で、直近1週間の陽性率は4.1%になっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・9月24日コロナ加算、打ち切り 支援対象を重点化 厚労省
9/24(金) 18:10
配信
コロナ加算、打ち切り 支援対象を重点化 厚労省
田村憲久厚生労働相
 田村憲久厚生労働相は24日、新型コロナウイルス感染対策を促す目的で、全医療機関を対象としてきた診療報酬の特例加算を9月末で廃止する方針を表明した。

 代わりに実費分を補助する仕組みを設けるとともに、コロナ患者を受け入れる医療機関への加算を新設する方向で検討。医療従事者へのワクチン接種が進み、院内クラスター(感染者集団)の件数が減る中、支援対象の重点化を図る。

 これまでは、防護服着用や職員研修の経費として、初診・再診は1回50円、入院は1日100円などを加算。創設を決めた2020年12月当時、厚労省と財務省は「21年10月以降は延長しないことを基本想定としつつ、感染状況や地域医療の実態を踏まえて対応する」との内容で合意した。 

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月24日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、鹿児島市の50代男性と、霧島市の10歳未満の男の子です。

県内の感染者の累計は9032人。

九州管内の感染状況は、宮崎県7人、熊本県12人、沖縄県61人、福岡県125人です。

鹿児島は完全収束の兆し、沖縄県と福岡県についても収束に向かっています。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!鹿児島県内で新たに5人の感染確認!鹿児島市1人、霧島市2人、出水市1人、奄美市1人・・特別措置法に基づく「時短命令」を出し、店名を公表!・・まん延防止解除で酒類提供の制限なし 10月から飲食店は通常営業へ《宮崎県7人、熊本県25人、沖縄県141人、福岡県123人》《9月23日PM6時現在》

鹿児島コロナ速報!鹿児島県内で新たに5人の感染確認!鹿児島市1人、霧島市2人、出水市1人、奄美市1人・・特別措置法に基づく「時短命令」を出し、店名を公表!・・まん延防止解除で酒類提供の制限なし 10月から飲食店は通常営業へ《宮崎県7人、熊本県25人、沖縄県141人、福岡県123人》《9月23日PM6時現在》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

202109232136487ec.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月23日16:05配信【新型コロナ感染者 県内5人 鹿児島市では3日ぶり確認】

新型コロナ感染者 県内5人 鹿児島市では3日ぶり確認
鹿児島県内では23日、新型コロナウイルスの感染者が新たに5人発表されました。鹿児島市では、3日ぶりに感染者が確認されました。

新たに感染が確認されたのは、鹿児島市の10代男性と、このあと県が詳細を発表する4人のあわせて5人です。

鹿児島市で感染者が確認されたのは3日ぶりで、県内の1日の感染者が1桁なのは4日連続です。
これで、県内の感染者の累計は9030人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月23日9:00配信【鹿児島県が新たに時短命令 鹿児島市内の7店、店名も公表 新型コロナ】

鹿児島県は22日、「まん延防止等重点措置」に伴う午後8時までの営業時間短縮要請に応じていない鹿児島市の7飲食店に対し、特別措置法に基づく「時短命令」を出し、店名を公表した。命令は10日に続き2度目。

21日までの営業状況を踏まえ、命令書を郵送した。引き続き応じない場合、「重点措置」期間終了後に20万円以下の過料を科す。10日公表した8店のうち1店は命令に応じた。

県が時短要請に応じていないとする店は、16日時点で県内117店。このうち特措法の命令対象となる対策強化区域の鹿児島市は74店で、既に約50店は要請に応じた。残りの約10店について県は「調査中」としている。

塩田康一知事は会見で「感染防止のため、1店でも応じてもらいたい」と話した。

22日公表分は次の通り。

club SPUR(山之口町)
girl’s cafe Rainbow(同)
美酒乱(同)
まつり酒場(千日町)
魚菜 涼(東谷山3丁目)
fino(千日町)
シューマイエース(樋之口町)

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月23日7:31配信【まん延防止解除で酒類提供の制限なし 鹿児島県 10月から飲食店は通常営業へ 新型コロナ】

鹿児島県は22日、新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」適用に伴い、営業時間短縮を要請する県内全飲食店のうち、対策強化区域の鹿児島市を除いた42市町村は、24日から時短営業内の酒類提供を制限しないことを決めた。営業時間の午前5時~午後8時のうち、これまで提供は午前11時~午後7時だった。「重点措置」が30日までで解除された場合、全飲食店への時短要請を終え、酒類提供を全面的に認める方針も明らかにした。

酒類提供を認めていない鹿児島市の飲食店については「第三者認証」を受けた店舗に限り、24日から午前11時~午後7時半の提供を容認する。1グループ4人以内か、同居家族での来店が条件。

鹿児島市内の約5500店のうち、認証店は1割に当たる529店(21日現在)。認証店以外は引き続き酒類の提供停止を求める。

同市以外の認証店242店(同)は時短要請に応じるか、通常営業を選択できる。

塩田康一知事は酒類提供の一部緩和に当たり「感染の火種は残り、20日までの3連休に都市部から来県者が多く、影響を懸念している。秋の行楽シーズンを迎えるが、警戒を緩めることなく感染防止対策の徹底を図ってほしい」と呼び掛けた。

「重点措置」期間の30日まで、県の警戒基準「ステージ4(感染者爆発的拡大)」と独自の緊急事態宣言は維持し、鹿児島市の大規模集客施設には営業時間を引き続き午前5時~午後8時(イベント開催時、映画館は同9時)に短縮要請する。

一方、政府は鹿児島県などから感染状況の報告を受けており、28日にも重点措置の扱いを決定する見通し。県は政府方針を受けて、対策本部会議を開く予定。塩田知事は「今の感染状況が続けば重点措置は30日までで終了になる」との見解を述べ、10月以降は全飲食店が通常営業に戻る可能性が高いとの認識を示した。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・9月23日16:58配信【東京都内で新たに531人感染確認 前週から300人減】

東京都は23日、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに531人確認されたと発表した。1日あたりの感染者が1000人を下回るのは8日連続で、前週の木曜(831人)から300人減った。18人が死亡し、都の基準で集計した重症者は前日から3人減って143人。【遠藤浩二】

・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月23日16:03配信【速報】【新型コロナ 23日 県内の新規感染者は7人(市町村別内訳)・宮崎県】

新型コロナ23日宮崎県は県内で7人の感染を確認したと発表しました。

(市町村別内訳)
宮崎市6人
都城市1人

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月23日16:29配信【<速報>熊本県25人確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は23日午後4時、新たに25人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は16人だった。新たに女性1人の死亡も発表。県内の感染者の死亡は133人となった。

◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月23日15:17配信【沖縄141人感染 29日連続で前の週下回る】

沖縄県は23日、新たに141人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。29日連続で前の週の同じ曜日を下回っている。

新型コロナの病床占有率は59.9%で、重傷秒占有率は40.9%となっている。

直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は66.93人で依然全国ワーストが続ている。

・・・・・・・・・・・・・・・

TNCテレビ西日本・9月23日16:15配信【速報】【福岡県内の新規感染者 123人の見通し 新型コロナ】

福岡県によりますと、9月23日に確認された新型コロナ新規感染者の数は、123人となる見込みだということです。

正式な人数は、午後6時ごろに発表します。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月23日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、鹿児島市の10代男性と霧島市の20代の男女2人、出水市の30代女性、奄美市の50代男性のあわせて5人です。

県内の累計感染者数は9030人。

鹿児島県は特別措置法に基づく「時短命令」を出し、店名を公表しました。

22日公表分は次の通り。

club SPUR(山之口町)
girl’s cafe Rainbow(同)
美酒乱(同)
まつり酒場(千日町)
魚菜 涼(東谷山3丁目)
fino(千日町)
シューマイエース(樋之口町)

九州管内の感染状況は、宮崎県7人、熊本県25人、沖縄県141人、福岡県123人となっています。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!新たに4人の感染確認!瀬戸内町の10歳未満の女の子と70代女性、志布志市の40代女性、霧島市の20代男性・・・鹿児島市内の「第三者認証店」酒OKに 県、24日から まん延防止30日解除《宮崎県5人、熊本県32人、沖縄県162人、福岡県96人》《9月22日PM5時20分現在ww》

鹿児島コロナ速報!新たに4人の感染確認!瀬戸内町の10歳未満の女の子と70代女性、志布志市の40代女性、霧島市の20代男性・・・鹿児島市内の「第三者認証店」酒OKに 県、24日から まん延防止30日解除《宮崎県5人、熊本県32人、沖縄県162人、福岡県96人》《9月22日PM5時20分現在ww》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

2021092218374935d.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月22日17:17配信【新型コロナ感染 鹿児島県内で4人 3日連続1桁】

鹿児島県内では22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに4人発表されました。3日連続で1桁です。

新たに感染が発表されたのは、瀬戸内町の10歳未満の女の子と70代女性、志布志市の40代女性、霧島市の20代男性のあわせて4人です。

1日の感染者数が1桁は3日連続で、鹿児島市では21日に続き2日連続で新たな感染者が確認されませんでした。
これで県内の感染者の累計は9025人になりました。

21日時点で、医療機関などでの療養者は202人、自宅待機は15人です。また重症は4人、酸素投与が必要な中等症は20人です。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月22日11:58配信【酒類提供24日から 鹿児島市の第三者認証飲食店】

塩田知事は22日朝、第三者認証を受けている鹿児島市の飲食店に限り、24日から酒類の提供を認める考えを明らかにしました。「まん延防止等重点措置」については、感染状況がこのまま推移すれば、今月30日で解除されるとの見通しを示しました。

(塩田知事)「感染者数が減少傾向である場合には、措置区域(鹿児島市)においても、アルコール(酒類)の提供を午後7時半までは、知事の判断で認めてもよいとなっているので、そういったことを検討していきたい。」

塩田知事は22日朝このように述べ、鹿児島市の飲食店に要請している酒類提供の停止について、24日から第三者認証を受けている500あまりの店に限り午後7時半まで認める方針です。
県が22日午後、対策本部会議を開き正式に決まる見通しです。

塩田知事はまた、国が県内に適用している「まん延防止等重点措置」については、感染状況がこのまま推移すれば、今月30日で解除されるとの見通しを示しました。
県独自の「緊急事態宣言」の解除や飲食店に要請している営業時間短縮要請の解除、現在「ステージ4」の警戒基準の引き下げは30日まで行わない考えです。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月22日6:30配信【鹿児島市内の「第三者認証店」酒OKに 県、24日から まん延防止30日解除 新型コロナ】

鹿児島県は、新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」の対策強化区域に指定している鹿児島市の「第三者認証」を受けた飲食店に限って、24日から酒類提供を午後7時半まで認める方針を固めたことが21日分かった。22日に対策本部会議を開き、決定する。塩田康一知事は南日本新聞の取材に「一時期に比べて感染が落ち着き、まん延防止の適用状況にはない」と述べ、予定通り30日で重点措置は解除になるとの見通しを明らかにした。

県に適用されている「まん延防止等重点措置」期間中は、県内の全飲食店に要請する営業時間短縮(午前5時~午後8時)をはじめ、警戒基準「ステージ4(感染者爆発的拡大)」や独自の緊急事態宣言は維持する見通し。

政府の基本的対処方針によると、感染状況が下降傾向にある場合、第三者認証店は知事判断で酒類の提供ができる。17日現在、県内の認証店は742店あり、うち鹿児島市は511店を占める。

市内居住の新規感染者が8月中旬~下旬は150人に迫る日もあったが、減少傾向に転じ、9月21日は89日ぶりにゼロだった。時短営業長期化などで、飲食店の経済的負担が増す中、県は感染防止対策を徹底した上で社会経済活動の再開が不可欠と判断した。鹿児島市以外の飲食店は午前11時~午後7時に酒類提供できる。第三者認証店は時短要請に応じるか、通常営業を選択できる。

県内全域の感染状況は落ち着きつつある。警戒基準は8月13日に最高レベルの「ステージ4」に引き上げたものの、9月20日現在の病床使用率は20.9%、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者は9.68人で、「ステージ3(急増)」に該当か、下回っている。

塩田知事は警戒基準の「ステージ4」維持について、18~20日の3連休の人出や飛行機の予約状況を踏まえ「急に緩めるのはどうか。県民には感染防止意識を持った行動を引き続きお願いしたい」と述べた。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

NNNニュース・9月22日14:58配信【“感染保育士”出勤を保育園が隠す 大阪市】

大阪市内の保育園が、新型コロナウイルスに感染した保育士が出勤していたことを、保健所に隠していたことがわかりました。園では、濃厚接触者の調査が行われず、その後、複数の感染が判明しました。

保健所などによりますと、先月24日、大阪市にある私立の認可保育園の保育士が感染していることが判明しました。

しかし、園長は保育士に対し、前日の23日は出勤していないとのウソの報告を保健所にするよう指示。その結果、保育園は濃厚接触者の調査対象から外れ、臨時休園を免れました。

園ではその後、別の保育士や園児2人の感染が判明していて、市が詳しい経緯を調べています。

・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月22日16:07配信【速報】新型コロナ 22日 県内の新規感染者は5人(市町村別内訳)・宮崎県

新型コロナ 22日 宮崎県は県内で5人の感染を確認したと発表しました。

(市町村別内訳)
宮崎市 3人
日向市 1人
兵庫県 1人

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月22日16:19配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は32人】

熊本県と熊本市は22日午後4時、新たに32人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は10人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄タイムス・9月22日15:46配信【沖縄で新たに162人感染 新型コロナ】【9月22日昼】

沖縄県は22日、新たに162人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。先週の同じ曜日(15日)の255人に比べて93人減った。累計感染者は4万8997人となった。

米軍関係は、新たに19人の感染が報告された。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・9月22日16:10配信【速報】【福岡県の新規感染96人の見込み 新型コロナ】

福岡県は22日、県内で確認された新型コロナウイルスの新規感染者が96人となる見込みだと発表した。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月22日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
瀬戸内町の10歳未満の女の子と70代女性、
志布志市の40代女性、
霧島市の20代男性のあわせて4人です。

これで県内の感染者累計は9025人。

鹿児島県内は完全に収束したと言えるのではないでしょうか。

九州管内の感染状況は、宮崎県5人、熊本県32人、沖縄県162人、福岡県96人となっています。

沖縄県の感染者数は減少傾向にありますが、まだまだ油断は出来ない状況です。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!鹿児島県内で新たに4人の感染確認!鹿児島市0人、瀬戸内町3人、曽於市1人・・鹿児島市で新規感染者がゼロは6月24日以来89日ぶり!・・米ファイザー、5~11歳の子どもにも「効果」《宮崎県6人、熊本県20人、沖縄県55人、福岡県75人》《9月21日PM7時現在w》

鹿児島コロナ速報!鹿児島県内で新たに4人の感染確認!鹿児島市0人、瀬戸内町3人、曽於市1人・・鹿児島市で新規感染者がゼロは6月24日以来89日ぶり!・・米ファイザー、5~11歳の子どもにも「効果」《宮崎県6人、熊本県20人、沖縄県55人、福岡県75人》《9月21日PM7時現在w》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月21日18:17配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに4人 鹿児島市で89日ぶり感染者なし】

鹿児島県内では21日、新型コロナウイルスの新たな感染者が4人発表されました。また、鹿児島市で感染者は確認されませんでした。鹿児島市で感染者ゼロは89日ぶりです。

新たに確認された感染者は、瀬戸内町の30代から60代の男女3人と曽於市の60代女性のあわせて4人です。1日の感染者1桁は2日連続です。

また、鹿児島市では21日、新たな感染者が確認されませんでした。鹿児島市で新規感染者がゼロだったのは、6月24日以来、89日ぶりです。県内の感染者の累計は9021人になりました。

20日時点で、医療機関などでの療養者は250人、自宅待機は22人です。このうち重症は5人、酸素投与が必要な中等症は29人です。

現在、県内の警戒基準は、「ステージ4」が続いています。19日時点で病床使用率が21.5%でステージ3水準ですが、それ以外4つの指標はすべてステージ3の水準を下回っています。

・・・・・・・・・・・・・・・

南海日日新聞・9月21日13:00配信【「できること」模索続く 時短営業1カ月 苦境長引く奄美の飲食店】

新型コロナウイルスの影響が長期化する中、鹿児島県への「まん延防止等重点措置」適用などによる飲食店の時間短縮営業が始まって20日で1カ月となった。7月下旬以降、感染者の確認が相次ぐ奄美でも、警戒感の高まりとともに繁華街では客足が遠のき、飲食店などの苦境は続く。

各店舗では手指消毒やマスク着用、換気といった従来の感染対策に加え、県が推奨する「第三者認証制度」の活用など、それぞれができることの模索を続けている。

政府は8月20日、鹿児島県を含む10県にまん延防止等重点措置を適用。県は鹿児島、霧島、姶良の3市を措置の対象区域としたほか、奄美を含む全市町村の飲食店に営業時間の短縮を要請した。

県は8月13日に独自の緊急事態宣言を発令しており、感染者が急増した徳之島3町では同月16日、喜界町では同月18日から県の要請で時短営業が始まっていた。

重点措置は当初9月12日までだったが同30日まで延長され、これに伴って県の緊急事態宣言も継続。県内全市町村の飲食店が対象の時短営業要請期間も30日までとなった。

奄美市名瀬の繁華街・屋仁川通り(通称・やんご)でも、多くの店舗が要請に応じて時短営業や臨時休業している。

居酒屋の中には昼も営業して弁当の販売に力を入れたり、少しでも売り上げ確保につなげようと夜の開店時間を早めるなど、試行錯誤する動きが見られる。

屋仁川通りにある「レストパブTears(ティアーズ)」(濱埼仁志代表)は、第三者認証制度に申請し、今月6日付で認証店として認められた。同通りでは認証第1号。濱埼代表(48)は「感染対策をより徹底することで、地元の方や観光客に安心して利用してもらいたい。やんごでも認証店が増えればと、いち早く申請した」と語る。

各テーブルやカウンターに飛沫防止のアクリル板を設置したり、カラオケで使用するマイクを毎回消毒するなど、感染対策を続けてきたが、認証を受けるに当たって新たに空気清浄機を増台したほか、非接触型の顔認証検温器を導入。最大90人の客席数は、密を避けるために30席にまで減らした。

濱埼代表は「売り上げはコロナ禍前から9割減。ほかに経営していた2店舗は昨年閉めた。先はまだ見えないが、できることをやっていくしかない」と前を向く。

第三者認証制度は、感染対策のうち、37項目の基準を満たした飲食店を県が認証してお墨付きを与えるもの。山梨県が昨年7月から先行実施して成果を挙げたことから「山梨モデル」と呼ばれる。国は今年4月、山梨モデルを参考にした制度導入の検討を全国都道府県に要請。店側の自己申告とは違い、担当スタッフが現地を訪ねてチェックするのが特徴で、認証店には店頭などに掲示できる認証ステッカーが交付される。店名は県のホームページでも公表している。

認証店はまん延防止等重点措置適用期間でも、感染防止対策強化区域でなければ通常営業が可能というメリットもあるが、感染への恐れもあって来客が見込めない現状では、認証制度の効果に懐疑的な見方もある。県内の認証店は10日現在、584店。このうち奄美群島内の認証は5店にとどまる。事務局によると、現在9店が申請中という。

名瀬でスナックを経営する60代女性は「対策をどれだけ徹底しても、感染のリスクはゼロではない。島では特に人の目を気にするから、今の状況では認証店になってもお客さんが増える見込みはない」と語り、「時短営業への協力金だけではやっていけない。

周りの店もみんな限界だと言っている。とにかく早くコロナが収まるのを願うだけ。時短営業要請に応じられるのも今回まで」と話した。

(濱埼さんの「濱埼」の漢字表記が都合上変わっています。)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

CNNニュース・9月21日17:15配信【米ファイザー、5~11歳の子どもにも「効果」 新型コロナワクチン】

(CNN) 米製薬大手ファイザーは20日、新型コロナウイルスワクチンの第2/3相臨床試験で、5歳から11歳の子どもに対して安全性と、しっかりとした抗体反応が見られたと明らかにした。

そうした年齢層に対する新型コロナウイルスワクチンの臨床試験としては初めての結果報告となる。今回のデータは査読を受けておらず、出版もされていない。ファイザーは近く、食品医薬品局(FDA)に対して緊急使用許可(EUA)の承認に向けてデータを提出する計画。

FDAの当局者は、データが提出されれば、数週間でワクチンをより年齢の低い子どもたちにも許可できる可能性があるとの見方を示した。

今回の臨床試験には5~11歳の子ども2268人が参加。21日間の間隔をあけて2度の投与が行われた。投与されたワクチンの量は10マイクログラムと、12歳以上に使用する30マイクログラムの3分の1だった。

ファイザーが独ビオンテックと共同開発したワクチンは現在16歳以上への使用が正式に承認され、12~15歳への使用もEUAの対象となっている。生後6カ月以降の子どもを対象とした治験のデータについても、早ければ今年10~12月に入手できる見通し。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・9月21日17:35配信【コロナワクチン3回目接種 河野氏「高齢者は年明け」 接種券発送へ】

河野太郎行政改革担当相は21日の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について「高齢者は年明けになる。各自治体には準備をお願いすることになる」と述べた。先行接種の対象だった医療従事者らには年内に3回目の接種が始まる見通しだ。

政府は3回目の接種について、2回目から8カ月以降を目安に実施する方針。接種記録システム(VRS)をもとに対象者に接種券を順次発送する。河野氏は「打つ日時がおおよそ決まる。予約が殺到することにはならない」と語った。

政府は11月初めまでに、希望者への2回接種の完了を目指す。3回目はその後に実施するため、2月から先行接種が始まった医療従事者は12月以降、5月に接種が本格化した高齢者などは1月以降の接種となる。【堀和彦】

・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月21日16:58配信【新型コロナ 21日 県内で6人の感染確認・宮崎県】

宮崎県と宮崎市は、21日、新型コロナウイルスに新たに6人が感染したと発表しました。

新たに感染が発表されたのは、宮崎市が3人、延岡市、日向市、それに日南市がそれぞれ1人のあわせて6人です。

県内の一日あたりの感染者数が一桁になったのは2日連続です。

20日の時点で、県内の医療機関に入院しているのは60人で、このうち重症者は6人。また、宿泊施設などで療養しているのは108人で、このうち自宅療養は68人となっています。

県内で感染が確認されたのは、延べ6070人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月21日16:39配信【<速報>熊本県20人確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は21日午後4時、新たに20人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は12人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月21日15:38配信【沖縄55人感染3人死亡 2日連続で100人下回る】

沖縄県は21日、新たに55人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。また70代から90代の男女合わせて3人が死亡した。1日の新規感染者が100人を下回るのは2日連続。

直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者は88.61人と100人を下回っているが、依然全国ワーストだ。

新型コロナの病床占有率は67.5%で、重症者用の病床占有率は47.8%となっている。

・・・・・・・・・・・・・・・

TNCテレビ西日本・9月21日16:10配信【速報】【福岡県内の新規感染者 75人の見通し 新型コロナ】

福岡県によりますと、9月21日に確認された新型コロナ新規感染者の数は、75人となる見込みだということです。

正式な人数は、午後6時ごろに発表します。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月21日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
瀬戸内町の30代から60代の男女3人、
曽於市の60代女性のあわせて4人です。

鹿児島市で新規感染者がゼロだったのは、6月24日以来、89日ぶり。

県内の感染者の累計は9021人になりました。

九州管内の感染状況は、宮崎県6人、熊本県20人、沖縄県55人、福岡県75人です。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

中国と北朝鮮が好き放題やってるよね?奄美大島沖の接続水域を外国潜水艦が潜航!近くで中国海軍の駆逐艦1隻が確認・・北朝鮮が新型の長距離巡航ミサイル発射・・奄美発〜鹿児島着の飛行機✈️に乗ったら馬毛島が見えるので一度ご覧あれ・・・ななたちゃんへ!錦江湾?いえいえ空の上を飛んでましたよ😂

中国と北朝鮮が好き放題やってるよね?奄美大島沖の接続水域を外国潜水艦が潜航!近くで中国海軍の駆逐艦1隻が確認・・北朝鮮が新型の長距離巡航ミサイル発射・・奄美発〜鹿児島着の飛行機✈️に乗ったら馬毛島が見えるので一度ご覧あれ・・・ななたちゃんへ!錦江湾?いえいえ空の上を飛んでましたよ😂

20210920212250383.jpeg
【無断転載禁止・鹿児島県西之表市 馬毛島】

Click→→鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧

《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→
鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月12日18:49配信【奄美大島沖の接続水域を外国潜水艦が潜航】

防衛省は、中国海軍のものとみられる潜水艦が、奄美大島沖の日本の接続水域内を潜って航行しているのを確認したと発表しました。

防衛省によりますと、10日、奄美大島の東の太平洋で、潜水艦が航行し、近くで中国海軍の駆逐艦1隻が確認されたということです。その後、潜水艦は日本の接続水域内に入り、12日午前には横当島の西の東シナ海を航行しました。

海上自衛隊の哨戒機や護衛艦が情報収集・警戒監視にあたりましたが、潜水艦による領海への侵入はなかったということです。防衛省は、駆逐艦が付近を航行していたことなどから、中国海軍の潜水艦と推定されるとしています。

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・9月13日12:41配信【潜水艦潜航で中国に関心表明 加藤官房長官】

加藤勝信官房長官は13日の記者会見で、中国海軍とみられる潜水艦が10日に鹿児島・奄美大島東の接続水域内を潜航したことについて、「領海への侵入はないが、わが国の接続水域で確認されたことは注視すべき状況と認識し、防衛省から公表を行った」と述べた。

その上で、外務省を通じて、中国側に関心を表明したと明らかにした。

加藤氏は「行動目的などについて、わが国として情報収集、分析を行っている」とも強調した。 

・・・・・・・・・・・・・・・

読売新聞オンライン・9月13日11:19配信【北ミサイル、防衛省幹部「事実なら日本が射程に入る」…政府は確認できず】

日本政府は北朝鮮が発射したとされる新型の長距離巡航ミサイルの分析を急ぐとともに、北朝鮮の動向を注視している。

防衛省幹部は「北朝鮮側の発表が事実なら、巡航ミサイルは日本が射程に入る。新たな脅威といえる」と指摘した。日本政府はミサイル発射について確認できていないという。

ミサイルは日本の排他的経済水域(EEZ)や領海には落下していないとみられ、国家安全保障会議(NSC)などは開かれない見通しだ。

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・9月14日9:41配信【日米韓、ミサイル対処で連携強化 北朝鮮の発射報道受け】

日本、米国、韓国は14日、北朝鮮担当高官による協議を東京都内で開催した。北朝鮮による新型長距離巡航ミサイル発射報道を受け、3カ国間の連携強化を確認する。外務省の船越健裕アジア大洋州局長は冒頭「日米韓協力は、北朝鮮の核・ミサイル開発に対処する上で重要性を増している」と強調した。

対話を通じて北朝鮮の非核化を目指すとした方針も申し合わせる。米国のソン・キム北朝鮮担当特別代表は「前提条件なしの対話の呼び掛けに、北朝鮮が前向きに応じることを望んでいる」と述べた。韓国からは魯圭悳・朝鮮半島平和交渉本部長が出席した。

協議は今年6月のソウル以来。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月14日10:05配信【自衛隊基地計画 西之表市、馬毛島の3市道取り消し応じず 鹿児島】

西之表市馬毛島への米軍機訓練移転と自衛隊基地整備計画に絡み、市は開発会社タストン・エアポート(東京)から島内の市道の認定を取り消すよう求められ、応じなかったことが13日、分かった。同日の市議会9月定例会で下川和博議員の一般質問に答えた。

市によると、島内の市道は計3路線あり、総延長約6100メートル。タストン社の担当者が7月下旬に市役所を訪れ、認定取り消しを求める文書を提出した。市道の敷地はいずれもタストン社の土地か国有地になっている。

市側は13日の一般質問で「道路法上、維持管理の責務がある財産だと考えている」と答弁した。取り消しに応じない理由について、八板俊輔市長は取材に「道路法で認められた道路で、市の馬毛島活用計画に資する」と述べた。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月14日13:10配信【低空飛行目撃情報 最多ペース57件 鹿児島県内4~9月 大半は米軍機か】

鹿児島県は13日、住民から寄せられた航空機の低空飛行の目撃情報が、4月~9月13日で57件だったと発表した。昨年8月末時点と比べ5件多く、集計を始めた2006年度以降最多だった昨年度(137件)に並ぶペースで推移する。大半は米軍機の可能性があるという。

県は低空飛行の情報を受け、自衛隊機や民間機でないと判断したものを九州防衛局に照会している。同局からは3カ月ごとに回答があり、4~6月に照会した23件のうち「米軍機の可能性がある」としたのは22件だった。

目撃情報は輸送機オスプレイやヘリコプターが多い。市町村内訳は鹿屋市が19件と最多で、奄美市17件、日置市10件、鹿児島市5件と続く。

県は「住民の関心が高い」として6月から情報を公表している。危機管理課は「国には今後とも低空飛行の実態調査を求めていく」と説明した。

・・・・・・・・・・・・・・・

読売新聞オンライン・9月15日21:08配信【北朝鮮の弾道ミサイル2発、日本のEEZ内に落下か…迎撃難しい変則軌道で飛行】

政府は15日、北朝鮮が同日午後0時32分頃と同37分頃、同国内陸部から東方向の日本海に向けて少なくとも2発の弾道ミサイルを発射したと発表した。防衛省によると、飛行距離は約750キロ・メートル、最高高度は約50キロ・メートルで、日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したとみられる。韓国軍合同参謀本部によると、発射地点は北朝鮮西部・平安南道(ピョンアンナムド)陽徳(ヤンドク)付近だった。

防衛省によると、ミサイルは能登半島沖の舳倉島の北方約300キロ・メートルの海域に落下したと推測される。航空機や船舶などへの被害は確認されていない。北朝鮮による弾道ミサイル発射は今年3月25日以来、日本のEEZへの落下は2019年10月以来とみられる。

北朝鮮は11、12日には飛行距離1500キロ・メートルの新型巡航ミサイルの発射実験に成功したと主張している。日本政府は一連のミサイル実験の意図や、ミサイルの性能の分析を進めている。

政府は15日昼に弾道ミサイル発射を覚知した直後の段階では、ミサイルは「EEZ外に落下したと推定される」と発表した。だが、防衛省幹部によると、ミサイルは通常の弾道ミサイルが描く放物線軌道ではなく、変則的な軌道で飛行したため、発射直後は飛行距離を割り出せなかった。

北朝鮮は近年、変則軌道のミサイルの実験を重ねている。現在の日本や米国のミサイル防衛システムでは、変則軌道のミサイルは放物線軌道で飛ぶミサイルよりも迎撃が難しいとされており、防衛省は警戒を強めている。

菅首相は15日、首相官邸で記者団に「我が国と地域の平和と安全を脅かすものであり、言語道断だ。国連安全保障理事会決議に違反しており、厳重に抗議するとともに、強く非難する」と述べた。政府は北京の外交ルートを通じ、北朝鮮に抗議。同日夕には、国家安全保障会議(NSC)を開いて対応を協議した。

外務省の船越健裕アジア大洋州局長は15日、米国のソン・キム北朝鮮担当特使と急きょ外務省で会談し、日米が連携して対処する方針を確認した。船越氏は韓国外交省の魯圭悳(ノギュドク)朝鮮半島平和交渉本部長や、中国の劉暁明(リウシャオミン)朝鮮半島事務特別代表とも個別に電話会談し、対応を協議した。

米インド太平洋軍は15日、ミサイル発射を受け、「北朝鮮による違法なミサイル開発がいかに不安定要因となっているかが改めて浮き彫りとなった」とする声明を発表した。

・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・9月15日21:14配信【陸上自衛隊、30年ぶり大規模演習始まる 全部隊10万人参加】

陸上自衛隊は15日、全国の部隊から約10万人が参加する「陸上自衛隊演習」を全国の駐屯地などで開始した。

期間は11月下旬までで、全部隊を対象とした大規模な演習は1993年以来約30年ぶりという。

演習では作戦の準備段階に焦点を当て、装備品の積載や輸送、部隊の移動などを訓練する。南西諸島防衛を念頭に、全国の三つの部隊から約1万2000人の隊員と約3900台の車両を九州の演習場に移動させる過去最大規模の訓練も実施する。 

・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島件内のコロナ感染者が58日ぶりに一桁になりました👍

ってな訳で、時には時局問題でも呟いてみましょうかね。

さてさて・・・・・

鹿児島県の奄美大島東の接続水域って相変わらず激アツ区域のようです😅

接続水域のみならず、海からは中国、空からはロシア、北朝鮮からはテポドンではなく長距離巡航ミサイル💧

日本はあっちからもこっちからもプレッシャーかけられている状況😓

って言うか・・・表に出てこないだけでこの手のトラブルは連日起きていると思いますよ。

国民に事実を伝えることがベストなのか?お偉いさんたちは日々頭を悩ましているのでは?

真実を伝えることが良いことなのか?

それとも伝えないことがベストなのか?

北朝鮮は勿論のこと中国も何をしでかすか分からない状況です。

日本は平和に満ち溢れているし、平和憲法があるから大丈夫だと考えるべきなのか?

それとも、備えあれば憂いなしと考え出来る努力を取るべきなのか?

鹿児島は奄美群島における自衛隊の運用、さらには馬毛島問題などテーマが山積しています。

賛否両論あるかとは思いますが、今まさに身近なところで何が起こっているのか?最悪の場合どのようなことが起こり得るのか?真剣に考えるべき時期が来たかもしれませんね。

PS・・・ななたちゃん!海ではなく空ですよ。
そんなことよりも立憲民主と共産のコラボってエグくないですか?
ある意味、史上最強のデコボココンビだよね😭

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



鹿児島コロナ速報!新たに4人の感染確認!1桁は58日ぶり!鹿児島市3人、薩摩川内市1人・・県内の感染者の累計は9017人・・《宮崎県6人、熊本県21人、沖縄県80人、福岡県75人》《9月20日PM7時現在ww》

鹿児島コロナ速報!新たに4人の感染確認!1桁は58日ぶり!鹿児島市3人、薩摩川内市1人・・県内の感染者の累計は9017人・・《宮崎県6人、熊本県21人、沖縄県80人、福岡県75人》《9月20日PM7時現在ww》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

2021092019213291e.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月20日18:16配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに4人 1桁は58日ぶり】

新型コロナ 鹿児島県内で新たに4人 1桁は58日ぶり
鹿児島県内では20日、新型コロナウイルスの新たな感染者が4人発表されました。1日の感染者1桁は58日ぶりです。また、1人の死亡も発表されました。

新たに確認された感染者は、鹿児島市の10歳未満の男女3人と、薩摩川内市の40代女性のあわせて4人です。1日の感染者が1桁だったのは7月24日以来、58日ぶりです。

県内の感染者の累計は9017人、20日は新たに1人の死亡も発表され、死者は累計で63人となりました。

19日時点で、医療機関などでの療養者は264人、自宅待機は27人です。このうち重症は5人、酸素投与が必要な中等症は30人です。

現在、県内の警戒基準は「ステージ4」が続いています。19日時点で病床使用率が21.5%でステージ3水準ですが、それ以外4つの指標はすべてステージ3の水準を下回っています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

産経新聞・9月20日14:05配信【産経・FNN合同世論調査 ブースター、4割が希望 行動制限緩和は賛成過半数】

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が18、19両日に実施した合同世論調査で、新型コロナウイルスワクチンの「ブースター」と呼ばれる3回目接種について聞いたところ、「受けたい」との回答が43.1%に上った。「必要に迫られれば受ける」との回答も39.9%で、感染力の強い変異株の出現で、3回目の接種への期待は高いようだ。「接種を受けたくない」は10.7%、「2回の接種も受けない」は4.4%だった。

男女別、年代別にみると、3回目の「接種を受けたい」との回答は男性50代以上と女性60代で半数を超えた。一方、「接種を受けたくない」との回答は男性は10・20代が最も多く23.1%、女性は40代の13.1%だった。

政府が新型コロナワクチン接種の進展を見据え、飲食店の利用やイベントなどの行動制限の緩和については「賛成」が58.8%で、「反対」が35.7%だった。男女別、年代別にみると、男性は10・20代と現役世代の40代、50代で「賛成」が6割を超えた。「反対」が唯一半数を超えたのは女性30代の59.8%。新型コロナの感染が子供にも広がる中、幼い子供を抱える母親らが警戒しているようだ。

一方、ワクチン接種の進み具合いについては、「順調に進んでいる」との回答が55.3%で5割を超えた。「順調に進んでいない」は41.3%。ワクチンを2回打ち終えた国民の割合が5割を超え、高齢者の9割近くが2回接種を終えたことが好感したとみられる。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・9月20日8:30配信【コロナ新規感染急減の理由は? ウイルスの「生存戦略」という見方も】

この夏猛威を振るった新型コロナウイルスの感染「第5波」。大阪府では9月1日をピークに新規感染者が急減している。全国的にも同様の傾向で、政府新型コロナ対策分科会の尾身茂会長は理由を「複合的」と表現した。幅広い専門家に聞くと、夜間の人出抑制、ワクチン効果などを挙げる意見の一方で、ウイルスの「生存戦略」を指摘する見解もある。メッセージは「警戒を緩めるな」だ。

 ◇人流の変化が関係?

府内の1日当たり新規感染者数は9月1日に過去最多の3004人を確認。初の3000人台で同日の東京(3168人)に匹敵する数字だった。しかし、1週間後の同8日は2012人、2週間後の同15日には1160人に減った。

「考えられる要素は複数あるが、これは、というのはない」。9月9日に開かれた大阪府新型コロナ対策本部会議で、感染者減少の理由を問われた藤井睦子・健康医療部長はこう説明し、「これまでの波のように、何らかの自粛要請をきっかけに急減していく分かりやすい現状になっていないのは事実だ」と吐露した。

データで関連性がうかがえるのが、いわゆる「人流」の変化だ。筑波大の倉橋節也教授(社会シミュレーション学)によると、東京や大阪では夜間の人出が感染者数と相関関係があるという。

ソフトバンクの子会社「アグープ」のデータを基に分析すると、大阪府に4回目の緊急事態宣言が出た8月2日以降(9月8日まで)の梅田駅の午後9時台の人出は、第4波の感染拡大前(3月1日~4月4日)の同じ時間帯に比べて約30%減少した。SNSの分析では8月以降、カラオケや飲み会、バーベキューの投稿が4分の1程度になったという。倉橋教授は「東京五輪の閉幕(8月8日)後は、コロナによる医療逼迫(ひっぱく)などが多く報じられるようになった。お盆中の長雨もあり行動抑制につながった」と分析する。

大阪大感染症総合教育研究拠点の中野貴志教授(原子核物理学)は「職場や家庭など身近な所まで感染者が出ると、普段会わない人と接触を控えるなど行動変容が起きるのではないか」と推測。「これまでも一定期間で感染は収まっている。ただ、ピークアウト後の感染者の減少速度は第1~4波はほぼ同じだったが、今回は10%以上速い」と指摘し、ワクチン接種が進んで感染しやすい人が減ったことを理由に挙げた。

◇気温の変化も要因の一つか

患者の治療にも携わる関西福祉大の勝田吉彰教授(渡航医学)は、気候が生活環境に影響を与えたとみる。大阪市の最高気温は8月中旬以降、平年を下回ることが多かった。「冷房中は周囲への気兼ねもあり部屋の窓を開けにくいが、涼しくなれば抵抗感も薄れる。換気の効果があるのでは」と考察。また、百貨店の地下食品売り場でクラスターが相次ぐなど身近なニュースもあり、「一人一人が考えて外出を控える行動につながったのでは。マンネリとされる緊急事態宣言の効果もゼロではなかった」と言う。

これらは「人」に着目した見方だが、昼間の人流が抑え切れていないなど疑問も残る。今回の事態をウイルス側から考えるのが、ワクチン開発に長年取り組んできた大阪大感染症総合教育研究拠点長の松浦善治教授(ウイルス学)だ。

◇専門家「新たな波は来る」

ウイルスは生きた細胞の中でしか増殖できない。感染した細胞(生物)が死ぬほど病原性が高すぎると、ウイルス自体も効率的に増えられない。そのため、絶えず変異を繰り返して感染力や病原性を変化させ、生き残りを図る。その過程で感染の増減も起きる。

多様なウイルスと格闘してきた松浦教授は「インフルエンザは季節性で新しい変異が少し入りながら冬に流行する周期を繰り返すが、新型コロナは非常に変異しやすい」と説明。「人間界に広がってまだ間もないので、人とウイルスがお互いに探り合いながら落としどころを探しているプロセスなのでは」と推察する。今回の感染急減も収束と拡大を繰り返す局面の一つと考えられるとし「感染が一時的に減少しても新たな波は来る」と警鐘を鳴らす。【松本光樹、高野聡、近藤諭】

・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月20日16:57配信【新型コロナ 20日 県内の感染確認6人 感染者1ケタは56日ぶり・宮崎県】

宮崎県と宮崎市は20日新型コロナウイルスの新たな感染者が6人だったと発表しました。感染者数が一桁となるのは56日ぶりです。

新たに感染が発表されたのは、宮崎市が4人、延岡市が1人、日向市が1人の合わせて6人です。県内の感染者数が一桁になったのは、7月26日以来、56日ぶりとなります。19日の時点で、県内の医療機関に入院しているのは61人で、このうち重症者は6人。

また、宿泊施設などで療養しているのは109人で、このうち自宅療養は73人となっています。県内で感染が確認されたのは、延べ6064人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月20日16:29配信【<速報>熊本県内、21人感染確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は20日午後4時、新たに21人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は7人だった。

◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月20日15:23配信【沖縄4人死亡80人感染 2か月ぶり100人下回る】

沖縄県は20日、新たに80人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。新規感染者が100人を下回るのは7月24日以来およそ2か月ぶり。また70代から90代の男女4人が死亡した。

直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者は92.65人で依然全国ワーストだが、100人を下回った。新型コロナの病床占有率は66%で、重症病床占有率は53.8%となっている。

・・・・・・・・・・・・・・・

TNCテレビ西日本・9月20日18:07配信【速報】【福岡県内で75人感染 58日ぶりの2ケタ 新型コロナ】

福岡県内では9月20日、新たに75人の新型コロナ感染が確認されました。

内訳は福岡市で25人、北九州市で9人、久留米市で6人、その他の地域で35人です。

亡くなった人はいません。

PCRなどの検査件数は887件で、直近1週間の陽性率は4.3%になっています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月20日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、鹿児島市3人、薩摩川内市1人の合わせて4人。

県内の感染者の累計は9017人、20日は新たに1人の死亡も発表され、死者は累計で63人です。

九州管内の感染状況は、宮崎県6人、熊本県21人、沖縄県80人、福岡県75人。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!新たに15人の感染確認!鹿児島市6人、瀬戸内町4人、鹿屋市、霧島市、志布志市、奄美市、肝付町各1人・・鹿児島県内の感染者の累計は9013人《宮崎県12人、熊本県30人、沖縄県107人、福岡県133人》《9月19日PM6時30分現在ww》

鹿児島コロナ速報!新たに15人の感染確認!鹿児島市6人、瀬戸内町4人、鹿屋市、霧島市、志布志市、奄美市、肝付町各1人・・鹿児島県内の感染者の累計は9013人《宮崎県12人、熊本県30人、沖縄県107人、福岡県133人》《9月19日PM6時30分現在ww》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

2021091918301704b.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月19日18:09配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに15人 1人死亡】

鹿児島県内では19日、新型コロナの新たな感染者が15人発表されました。また、感染者1人の死亡も発表されました。

県内で新たに確認された感染者は、鹿児島市で6人、瀬戸内町で4人、鹿屋市、霧島市、志布志市、奄美市、肝付町で1人など、あわせて15人です。

このうち、1人が鹿児島市の医療機関でのクラスター関連、1人が鹿屋市の医療機関でのクラスター関連で、7人が感染者の接触者、6人が感染経路は調査中です。1日の感染者数が20人を下回ったのは2日連続です。県内の感染者の累計はこれで9013人になりました。

18日時点で、290人が医療機関などで療養中で、このうち重症は5人、酸素投与が必要な中等症は35人です。また、新たに感染者1人の死亡も発表され、死者の累計は62人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月19日16:25配信【速報】【新型コロナ 鹿児島県内で新たに15人感染確認 累計9000人超す 新たに1人死亡(更新)】

鹿児島県と鹿児島市は19日、新型コロナウイルスの感染者を新たに15人確認したと発表した。累計は9013人となり、9000人を超えた。鹿児島市が確認した感染者は6人。県確認分は9人だった。

15人の居住地は、鹿児島市6人、瀬戸内町4人、鹿屋市、霧島市、志布志市、奄美市、肝付町各1人。

また県は、新たに1人が死亡したと発表した。県内の死者は計62人になった。

・・・・・・・・・・・・・・・

奄美新聞・9月19日11:40配信【新型コロナ島外搬送 8月は鹿児島県喜界、徳之島からも 病状重篤、島内受入不可能で】

新型コロナウイルス感染で病状が重篤である場合や島内に受入病床が確保できない場合、県は感染者を島外に搬送している。離島でも感染者が爆発的に増加した8月は計12回34人に及び、このうち奄美群島では喜界島と徳之島で島外搬送措置がとられた。

17日にあった県議会代表質問で、離島における島外への搬送体制について取り上げられた。谷口浩一くらし保健福祉部長の答弁によると、県調整本部に自衛隊、海上保安庁をまじえて搬送部会を設置して離島の搬送体制を整備。島外搬送にあたっては、まず県消防防災ヘリや民間チャーター機により県独自の搬送手段を検討し、これらの搬送手段が困難な場合、「重症者等に限り自衛隊または海上保安庁にヘリ等の派遣要請を行うこと」としている。

7月以降の島外搬送実績(県新型コロナウイルス感染症対策室まとめ)をみると、7月5回17人、8月12回34人、9月は17日現在で1回1人。

このうち奄美関係は7月が与論島から3回15人、8月は喜界島から1回3人、徳之島から6回16人の搬送が行われている。9月の1回1人は徳之島からの搬送者。

島外搬送が行われた喜界島は8月11日以降に感染者が急増。累計89人となり、このうち地元の医療機関では87人を確認。中等症8人、軽症79人で、6人が医療機関に入院(うち3人は島外)、81人が自宅待機となった。

また、8月に入り飲食店、医療機関と二つのクラスター(感染者集団)が発生した徳之島の8月以降の感染者は200人を超える数となった。

離島における感染者の島外搬送は8月に増加したが、鹿児島市内など受け入れる医療機関の病床状況、さらに台風や大雨など気象条件にも左右される。島内で対応できなくなった場合、状況によっては医療措置の空白が生じる可能性がある。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月19日6:30配信【ワクチン効果?3連休初日、帰省客次々と 鹿児島空港・JR鹿児島中央駅】

3連休初日の18日、鹿児島の空と陸の玄関口は、帰省客が次々と降り立った。新型コロナウイルスの緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置が各地に出される中、感染者の減少やワクチン接種を終えたことを帰省理由に挙げる人が目立った。

霧島市の鹿児島空港到着ロビーには、関東や関西からの便が到着すると人だかりができた。観光・総合案内所はスタッフを1人増員して対応。瀬ノ口結華さん(33)は「先週の土日と比べ、利用者が倍近い」と驚いた。

高速バス乗り場は、40~50人の行列ができる時間帯も。薩摩川内市の実家に1年ぶりに帰省する東京都の50代女性会社員は8月にワクチン接種を済ませ、県内の感染拡大が落ち着き始めたことから帰省を決めた。「外出を控え実家でおとなしく過ごす」と話した。

鹿児島市のJR鹿児島中央駅は、新大阪発の新幹線が到着する度にスーツケースなどを手にした30人前後が改札口を出た。福岡市から夫婦で帰省した30代の女性会社員は「お盆はワクチンを接種していなくて帰省を見送った。祖母の墓参りをしたい」と迎えに来た両親と鹿児島市の実家に向かった。

同駅みやげ横丁にある鹿児島銘品蔵は、約80個準備した駅弁類が午前中でほぼ完売した。それでも平飛鳥副店長(28)は「通常の休日よりはにぎわったが、昨年の『Go To トラベル』時期と比べるとまだまだ」と表情を曇らせた。

18日は絶好の行楽日和となったが、重点措置の適用で多くのレジャー施設が閉鎖され、イベントの中止も続く。東シナ海を一望できる阿久根市大川の「道の駅阿久根」には、3密を避け、ドライブやツーリングを楽しむ人たちが相次いだ。

友人と2人で立ち寄った薩摩川内市の会社員の女性(41)は「本来は旅行を楽しみたいが、今は重点措置期間。近場でも美しい海を眺められて気分転換できた」と声を弾ませた。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月18日19:23配信【新型コロナ 新たに12人が感染 県が要請応じない店公表・宮崎県】

まずは新型コロナウイルスです。県内では新たに12人の感染が発表されました。

新たに感染が確認されたのは、宮崎市とえびの市が各3人、延岡市と都城市が各2人、日南市と新富町が各1人の計12人です。

17日の時点で、県内の医療機関に入院しているのは69人で、このうち重症者は6人。

宿泊施設などで療養しているのは129人で、このうち自宅療養は86人となっています。県内で感染が確認されたのは、延べ6046人となりました。

また、県は、まん延防止等重点措置に伴う時短営業の要請に応じず、17日命令を出した宮崎市内の飲食店など11店舗の店名を18日、県のホームページで公表しました。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月19日16:29配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は30人】

熊本県と熊本市は19日午後4時、新たに30人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は13人だった。

◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月19日15:51配信【速報】【沖縄県 新たに107人新型コロナウイルス感染確認】

沖縄県は19日、新たに107人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

前週の日曜日と比べて166人少なく、これで25日連続で前の週の同じ曜日を下回った。

新型コロナ専用の病床占有率は66.4%。重症者の病床占有率は59.3%。

直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は103.83人で全国ワースト

・・・・・・・・・・・・・・・

テレQ・9月19日17:47配信【3日連続で100人台 福岡県新規感染者数133人】

かわって福岡です。福岡県によりますと19日の新型コロナウイルス新規感染者は133人となる見込みです。

新型コロナウイルス、福岡県内の19日の新規感染者は速報値で133人です。前の週の同じ曜日を下回るのは26日連続で、3日続けて100人台となりました。政府が緊急事態宣言を解除する指標の一つとなる病床使用率は、17日時点で41.2%と目安の50%を下回っています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月19日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市6人、
瀬戸内町4人、
鹿屋市、霧島市、志布志市、奄美市、肝付町各1人の合わせて15人。

連日、瀬戸内町で感染者が確認されていますが、接待を伴う飲食店が時間外営業をしていたようで、その店が感染源になったのではないか?と言われているようです。

鹿児島県内の感染者累計は9013人。

また、新たに1人の死亡が確認され県内の死者数は計62人となりました。

九州管内の感染状況は、宮崎県12人、熊本県30人、沖縄県107人、福岡県133人です。

沖縄県と福岡県も収束に向かいつつあります。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!新たに15人の感染確認!鹿児島市6人、瀬戸内町3人、出水市、薩摩川内市、霧島市、いちき串木野市、志布志市、奄美市1人・・重症化予防の「抗体カクテル療法」 往診での使用認める 厚労省《宮崎県12人、熊本県65人、沖縄県176人、福岡県161人》《9月18日PM7時現在www》

鹿児島コロナ速報!新たに15人の感染確認!鹿児島市6人、瀬戸内町3人、出水市、薩摩川内市、霧島市、いちき串木野市、志布志市、奄美市1人・・重症化予防の「抗体カクテル療法」 往診での使用認める 厚労省《宮崎県12人、熊本県65人、沖縄県176人、福岡県161人》《9月18日PM7時現在www》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

202109181841110ab.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月18日16:35配信【新型コロナ感染 鹿児島県内で新たに15人】

鹿児島県内では18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに15人発表されました。

新たに確認されたのは、鹿児島市の6人と、瀬戸内町の3人、出水市、薩摩川内市、霧島市、いちき串木野市、志布志市、奄美市の1人ずつのあわせて15人です。

このうち、1人が鹿児島市のイベントでのクラスター関連、1人が鹿屋市の医療機関でのクラスター関連、7人が感染者の接触者、6人が感染経路不明です。

1日の感染者数が20人を下回ったのはことし7月27日以来53日ぶりです。これで県内の累計感染者は8998人になりました。

県内では17日時点で327人が医療機関などで療養していて、このうち重症が5人、酸素投与が必要な中等症が34人です。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月18日12:08配信【コロナワクチン大規模接種 40歳以上も予約開始】

鹿児島県は、実施している若者ら向けの新型コロナワクチンの大規模接種で、18日から対象者を40歳以上に広げ、予約の受け付けを始めました。

(記者)「きょうから40歳以上の予約が始まり、きのうと比べて朝から電話の数が増えているということです」

県の大規模接種は16歳から39歳までの若い世代や妊婦らを対象に、今月13日から始まりました。

しかし、予約枠に空きがあるため、18日から対象を40歳以上に広げ、鹿児島市のコールセンターでは午前9時から予約の受け付けを始めました。

実施期間は1回目接種が今月26日まで、2回目が来月11日から24日までで、会場は鹿児島市が「Li-Ka1920」、霧島市が国分保健センターです。

県によりますと接種の対象は1万人で、17日午後5時時点の予約率は鹿児島会場で84%、霧島会場で75.9%です。

予約は、コールセンターが午前9時から午後5時までで、専用ウェブは24時間対応します。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月18日10:00配信【ワクチン2回接種「老高若低」 12~19歳9.1%、65歳以上は90.2% 新型コロナ・鹿児島】

鹿児島県は17日、新型コロナウイルスワクチンの世代別接種率を明らかにした。2回接種を終えたのは13日時点で、65歳以上が90.2%に達した一方、接種が本格化したばかりの12~19歳は9.1%、20~39歳は25.5%にとどまった。40~64歳は47.9%だった。県議会での答弁。

7月~9月14日の県内の新規感染者は5225人。うち60代以上は12.7%だったのに対し、10代以下は23.1%、20~50代は64.2%に上り、若年層の接種率向上が全国的な課題になっている。

1回目の接種率は、12~19歳が21.6%、20~39歳が43.5%、40~64歳が67.7%、65歳以上が92.0%。2回完了と同様に、若い世代ほど低かった。

くらし保健福祉部の谷口浩一部長は、市町村へのワクチンの供給スケジュールについて「10月上旬までに、12歳以上の人口の8割が2回接種できる量を届ける予定」と答弁した。

接種率は、国が接種状況を一元管理する「ワクチン接種記録システム(VRS)」に入力済みの情報を基に、県が独自に算出。医療従事者も含まれる。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・9月18日6:58配信【重症化予防の「抗体カクテル療法」 往診での使用認める 厚労省】

厚生労働省は新型コロナウイルス感染後の重症化を防ぐと期待される「抗体カクテル療法」について、自宅療養者への往診でも使用を認めると、都道府県などに通知した。短期入院や外来、宿泊療養施設などに限っていた活用範囲を拡大した。

通知は17日付。抗体カクテル療法では、重いアレルギー反応「アナフィラキシー」などの副反応が起きるおそれがあり、十分な経過観察が必要とされる。このため厚労省は、往診をする医療機関について、使用後24時間以内に患者の病態が悪化しないか確認できるよう夜間・休日を含めて患者からの電話に対応できる態勢があるかどうかなどを事前に確認する。都道府県には、往診での使用を希望する医療機関があれば、検討段階で厚労省に連絡するよう求めた。

抗体カクテル療法で使われるのは二つの中和抗体を組み合わせた点滴薬「ロナプリーブ」。発症から7日以内の軽症者や酸素投与が必要ない中等症者で、50歳以上、肥満、糖尿病など、重症化リスクのある患者が対象になる。(下司佳代子)

・・・・・・・・・・・・・・・

宮崎ニュースUMK・9月18日18:30配信【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は12人 48日ぶりに15人を下回る】

18日、宮崎県内で発表された新型コロナウイルスの感染者は12人でした。新規感染者数が15人を下回るのは、8月1日以来、48日ぶりとなります。

感染が発表されたのは10代から60代の男女12人です。このうち感染経路がわかっていないのは5人となっています。

また県は、8月11日から9月8日に陽性が確認された、特にウイルス量が多かった24件の検体を解析した結果、いずれもデルタ株だったと発表しました。

県内ではすべてデルタ株に置き換わったと考えられるとして、連休中も感染予防対策を徹底するよう呼びかけています。

また、宮崎県は営業時間の短縮命令に応じない宮崎市の11の飲食店の名前を18日、県のホームページで公表しました。

市町村別の感染者は宮崎市とえびの市がそれぞれ3人、都城市と延岡市がそれぞれ2人、日南市と新富町でそれぞれ1人となっています。

17日時点で、入院している人は69人で、このうち重症者は2人減って6人となっています。宿泊施設などで療養している人は129人で、このうち自宅療養は86人となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月18日16:29配信【<速報>熊本県内、65人感染確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は18日午後4時、新たに65人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は31人だった。

◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月18日18:22配信【沖縄で新たに176人感染 4人死亡】

県内では18日新たに176人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。

感染が確認されたのは10歳未満から80代の合わせて176人で、2日連続で200人を切りました。

感染経路が判明しているのは79人で、このうち家庭内が58人と大半を占めています。

直近1週間の新規感染者数は1542人で、前の週のおよそ0.7倍で推移しています。

また、60代から70代の男性4人が亡くなっていたことが分かり、これで県内の死亡者の累計は286人となりました。

県は緊急事態宣言の解除に向けこの連休が正念場だとして気を緩めず感染症対策を徹底してほしいと呼び掛けています。

・・・・・・・・・・・・・・・

TNCテレビ西日本・9月17日18:16配信【速報】【福岡県内で161人感染 デルタ株疑い36件 新型コロナ】

福岡県内では9月17日、新たに161人の新型コロナ感染が確認されました。
(デルタ株疑い36件)

内訳は福岡市で66人、北九州市で27人、久留米市で9人、その他の地域で59人です。

また県内で1人の死亡が新たに発表されました。

PCRなどの検査件数は5030件で、直近1週間の陽性率は5.2%になっています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月18日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市6人、
瀬戸内町3人、
出水市、薩摩川内市、霧島市、いちき串木野市、志布志市、奄美市1人ずつのあわせて15人です。

このうち、1人が鹿児島市のイベントでのクラスター関連、1人が鹿屋市の医療機関でのクラスター関連、7人が感染者の接触者、6人が感染ルート不明。

県内の累計感染者は8998人。

九州管内の感染状況は、宮崎県12人、熊本県65人、沖縄県176人、福岡県161人となりました。

沖縄県と福岡県が未だ収束出来ていない状況です。

PS・・・個別に沢山のメールありがとうございます😊

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/速報/宮崎県/熊本県/福岡県/沖

鹿児島コロナ速報!新たに25人の感染確認!鹿児島市、鹿屋市、奄美市5人、霧島市3人、大崎町2人、出水市、薩摩川内市、錦江町、肝付町、福岡県1人 ・・③新型コロナウィルス療養施設 入所者の食事は?《宮崎県17人、熊本県35人、沖縄県185人、福岡県161人》《9月17日PM6時30分現在ww》

鹿児島コロナ速報!新たに25人の感染確認!鹿児島市、鹿屋市、奄美市5人、霧島市3人、大崎町2人、出水市、薩摩川内市、錦江町、肝付町、福岡県1人 ・・③新型コロナウィルス療養施設 入所者の食事は?《宮崎県17人、熊本県35人、沖縄県185人、福岡県161人》《9月17日PM6時30分現在ww》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210917180839ca2.png
【新型コロナウィルス療養施設 食事・・画像を一部加工処理】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月17日16:17配信【新型コロナ 鹿児島県内新たに25人感染 1人死亡も】

鹿児島県内では17日、新型コロナウイルスの新たな感染者が25人発表されました。また、1人の死亡も発表されました。

県内で17日発表された感染者は県発表分が19人、鹿児島市発表分が6人のあわせて25人です。

鹿児島市発表分は、市内に住む10代から70代の男女5人と、福岡県の10代女性のあわせて6人です。
県内の感染者の累計はこれで8983人になりました。

また、新たに1人の死亡も発表され、県内の死者は累計で61人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月17日16:05配信【新型コロナワクチン 大規模接種対象に40歳以上を追加】

鹿児島県は、新型コロナワクチンの大規模接種の対象となる一般県民をこれまで16歳から39歳に限定してきましたが、予約に空きがあることから、新たに40歳以上の県民も加えることを決めました。

大規模接種は、県が鹿児島市と霧島市の2つの会場で今月13日から行っていて、妊婦とその家族、小中学校の教職員などのほか、16歳から39歳までの県民を対象としてきました。

しかし、今月20日までの予約率は16日夕方時点で鹿児島会場では100%、霧島会場では94.4%とほぼ埋まっているものの、今月21日から26日までは鹿児島会場が55.5%、霧島会場が47.6%と空きがあります。

そのため県は、接種対象に40歳以上の県民も加えることを決めました。40歳以上の予約は、18日午前9時からコールセンター(099ー263ー8440)と、専用ウェブサイトで受け付けられます。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄タイムス・9月17日10:21配信【選挙集会で20人感染 8月の町長選 マスク着用せず飲食も】

沖縄県は16日、8月8日に投開票された与那国町長選に関連する集会で、20~70代の男女20人が新型コロナウイルスに感染するクラスター(感染者集団)を確認したと発表した。

陽性が確認されたのは8月7~14日の期間で、男性14人、女性6人。集まった場所の換気が悪く、マスクを着用していなかった人もいた。飲食の報告もあったという。その場所に出入りしていた人で感染が広がったとみられる。

当選した糸数健一氏の陣営で選対本部長を務めた与那原繁町議は「支持者や支援者の中に町長選が原因で感染した人は一人もいない」と話した。一方、前西原武三氏の選対本部長、嵩西茂則町議は「認定の詳細が分からない。内容を把握するまでは何も答えられない」とコメントを避けた。

八重山保健所管内では他にも2件のクラスターが報告された。8月14日~9月1日に高齢者施設で30~80代の男女42人、8月11~18日に親族の集まりで10歳未満~70代の男女9人などが感染した。クラスターは計307件となった。

・・・・・・・・・・・・・・・

宮崎ニュースUMK・9月17日16:07配信【速報】【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は17人 都城市の事業所でクラスター発生】

17日、宮崎県内で新たに17人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。

市町村別の新規感染者数は、高鍋町が5人、宮崎市が4人、都城市が3人、小林市が2人、えびの市・延岡市・日南市が各1人です。

また、県は、都城市の事業所で新たなクラスターが発生したと発表しました。この事業所ではこれまでに7人の感染が確認されています。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月17日16:53配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は35人】

熊本県と熊本市は17日午後4時、新たに35人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は18人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月17日15:41配信【沖縄新たに185人感染 4人死亡】

沖縄県は17日、新たに185人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。60代から90代の男女4人が死亡した。

新型コロナの病床占有率は69.2%。重症病床占有率は56%。直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は117.97人で全国最悪となっている。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・9月17日18:05配信【福岡県で新たに161人感染 24日連続で前週下回る 新型コロナ】

福岡県は17日、新型コロナウイルスの新規感染者が161人確認されたと発表した。24日連続で前週の同一曜日を下回った。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月17日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市、鹿屋市、奄美市5人、
霧島市3人、
大崎町2人、
出水市、薩摩川内市、錦江町、肝付町、福岡県1人の合わせて25人。

感染者の累計はこれで8983人、また、県内の死者は累計で61人です。

九州管内の感染状況は、宮崎県17人、熊本県35人、沖縄県185人、福岡県161人となりました。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!新たに30人の感染確認!鹿児島市12人、霧島市、姶良市5人、瀬戸内町4人、鹿屋市、奄美市2人・・鹿児島市内で開催された屋内イベントでクラスター発生!・・②新型コロナウィルス療養施設 入所者の食事は?《宮崎県19人、熊本県36人、沖縄県229人、福岡県234人》《9月16日PM6時現在ww》

鹿児島コロナ速報!新たに30人の感染確認!鹿児島市12人、霧島市、姶良市5人、瀬戸内町4人、鹿屋市、奄美市2人・・鹿児島市内で開催された屋内イベントでクラスター発生!・・②新型コロナウィルス療養施設 入所者の食事は?《宮崎県19人、熊本県36人、沖縄県229人、福岡県234人》《9月16日PM6時現在ww》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210916170844b00.png
【新型コロナウィルス療養施設 食事・・画像を一部加工処理】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月16日18:19配信【新型コロナ 県内で新たに感染30人死亡1人 鹿児島市内でクラスターも】

鹿児島県内では16日、新型コロナウイルスの新たな感染者30人と、1人の死亡が発表されました。また、鹿児島市は、屋内イベントでの新たなクラスターを発表しました。

新たなクラスターは今月上旬に鹿児島市内で開かれた屋内イベントで、参加した10代から20代の男女10人の感染が確認されています。参加者名簿があり、接触者を把握できているとして、鹿児島市はイベントの具体的な内容を公表していません。

マスクは着けていたものの、屋内で換気が不十分だったということで、市は、飛まつより小さい微粒子いわゆる「マイクロ飛まつ」による感染の可能性が高いとみています。

県内で16日に発表された感染者は鹿児島市が12人、霧島市と姶良市が5人ずつ、瀬戸内町が4人、鹿屋市と奄美市が2人ずつのあわせて30人です。

感染者の累計は8959人、16日は新たに1人の死亡も発表され、死者は累計で60人となりました。15日時点で療養者は389人、自宅待機は42人で、このうち重症は6人、酸素投与が必要な中等症は43人です。

県内の警戒基準は、「ステージ4」が続いています。15日時点で病床使用率が28.1%、人口10万人あたりの療養者数は26.9人となっています。また、人口10万人あたりの新規感染者数が17.36人で、全ての指標がステージ3水準以下となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月16日16:10配信【速報】【鹿児島市で新たなクラスター 屋内イベントで10人感染】

鹿児島市は、新型コロナの感染者集団=クラスターが新たに確認されたと発表しました。

今月上旬に開催された屋内イベントでのクラスターで、13日から16日までに10代から20代の男女10人の感染が確認されています。

参加者名簿があり、接触者を把握できているとして、鹿児島市はイベントの具体的な内容は公表していません。屋内で換気が不十分だったことから、マイクロ飛まつ感染の可能性が高いとみられています。

クラスターの発生は県内68例目です。

なお、県内では17日、30人の感染と1人の死亡が確認されています。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月16日13:35配信【コロナ下 地方に関心 鹿児島市へ移住 90世帯見込む 21年度見通しの3倍】

鹿児島市は15日、かごしま移住支援・プロモーション事業による他地域からの移住について、2021年度は90世帯を見込んでいることを明らかにした。新型コロナウイルス下で、地方移住への関心の高まりが背景とみられ、年度当初見込みの30世帯を上方修正し、補正予算865万円を追加した。市議会9月定例会で三反園輝男議員(市民連合)の質問に答えた。

20年度に鹿児島市へ移住したのは39世帯88人。19年度の9世帯14人から4倍以上に急増した。市は、コロナ下で大都市圏の人口集中リスクが浮き彫りになる中、積極的な事業展開の効果が表れたとみている。

事業は16年にスタートし、16年度は2世帯4人、17年度4世帯7人、18年度9世帯17人が移住した。20年11月からは、1世帯当たり最大20万円の移住奨励金交付や、お試し移住のための宿泊料金割引も実施。オンライン相談を毎月開いており、20年度は221件の参加があった。

20年度の移住世帯は子育て世帯が約3割を占め、19年度の約2倍となっている。移住形態はUターンが約6割を占め、約2割から大幅に増えた。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

ロイター・9月16日8:40配信【米モデルナ、ワクチン追加接種の必要性示す研究結果 「免疫低下」】

[シカゴ 15日 ロイター] - 米モデルナは15日、新型コロナウイルスワクチンの大規模試験から得られた新たなデータを基に、ワクチンの効果は時間が経つにつれて低下するとして、追加接種(ブースター接種)が必要とする研究結果を公表した。

スティーブン・ホーグ社長は投資家との電話会見で「一つの推定値にすぎないが、秋から冬に向けて免疫力の低下により感染者が最低でも60万人増加することが見込まれる」と述べた。

予想される重症者の数には言及しなかったが、入院が必要になるケースも出てくるとの見方を示した。

変異ウイルスのデルタ株を中心に感染が広がっていた7─8月に実施されたモデルナの研究によると、約13カ月前に接種した人々は約8カ月前に接種した人々に比べ感染率が高くなった。研究結果の査読は済んでいないという。

モデルナは今月1日、米食品医薬品局(FDA)に追加接種の承認を求める申請書を提出した。

ホーグ社長は、ブースター接種に関する研究から得たデータでは追加接種により、2回目の接種後よりも中和抗体が増えることが示されたと説明。「コロナ感染者を減少させると確信している」と述べた。

また、パンデミック(世界的大流行)の終息を目指す来年の大半の期間において免疫力が持続する可能性があるとした。

FDAは15日、今回のモデルナの発表に先立ち、ファイザーによる追加接種申請に関する説明会で、FDAが審査する主要な問題はワクチンの効果が弱まるかどうかだと示唆。モデルナワクチンに関する従来のデータは保護効果が続くことを示しており、追加接種の必要性が認められるのはより困難だと見られていた。

モデルナの新たな研究は2020年7─10月にワクチンを接種した1万4000人超のボランティアと、米国の緊急使用許可を受けて20年12月─21年3月に接種した約1万1000人のボランティアを比較。このうち新型コロナ感染が確認されたのは前者で162人、後者で88人だった。ただ、保護効果の低下を評価する上で主要な指標となる重症者は全体で19人にとどまった。

モデルナは、統計的に有意ではないものの、最近接種した人の方が重症者の割合が低い傾向にあるとした。

ホーグ社長はワクチンの効果について「最初の6カ月は素晴らしいが、それが1年以上にわたって続くことは期待できない」と述べた。

・・・・・・・・・・・・・・・

宮崎ニュースUMK・9月16日16:17配信【新型コロナ 宮崎市以外で新たに9人の感染を確認 県内の新規感染者は19人に】

16日、宮崎県内では新たに19人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。

市町村別では、宮崎市が10人、日南市4人、延岡市2人、都城市・高鍋町・国富町それぞれ1人となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月16日16:35配信【<速報>熊本県内、36人感染確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は16日午後4時、新たに36人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は17人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄タイムス・9月16日15:21配信【新たに2人が死亡、229人が感染】【9月16日昼】

沖縄県は16日、新型コロナウイルスに感染した2人が死亡したと発表した。

累計死亡者数は278人となった。新たに229人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。先週の同じ曜日(9日)の336人に比べて107人減った。累計感染者は4万8232人。

亡くなったのは90代の男性と80代の女性の2人。

米軍関係は新たに26人の感染が確認された。米軍関係の累計感染者数は2590人。

・・・・・・・・・・・・・・・

TNCテレビ西日本・9月16日16:13配信【速報】【福岡県内の新規感染者 234人の見通し 新型コロナ】

福岡県によりますと、9月16日に確認された新型コロナ新規感染者の数は、234人となる見込みだということです。

正式な人数は、午後6時ごろに発表します。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月16日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市12人、
霧島市、姶良市5人ずつ、
瀬戸内町4人、
鹿屋市、奄美市2人ずつのあわせて30人です。

鹿児島市発表の13人には、市内のイベントで確認された県内68例目のクラスター関連10人のうち、5人が含まれています。

このクラスターについては参加者名簿があり、接触者を把握できているとしてイベントの具体的な内容については非公表。

クラスターの原因については屋内で換気が不十分だったことから、マイクロ飛まつ感染の可能性が高いとみられています。

累計感染者数は8959人となりました。

九州管内の感染状況は、宮崎県19人、熊本県36人、沖縄県229人、福岡県234人となっています。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!新たに30人の感染確認!鹿児島市16人、鹿屋市5人、霧島市、奄美市3人、薩摩川内市、いちき串木野市、姶良市1人・・新型コロナウィルス療養施設 入所者の食事は?《宮崎県20人、熊本県36人、沖縄県255人、福岡県248人》《9月15日PM6時40分現在》

鹿児島コロナ速報!新たに30人の感染確認!鹿児島市16人、鹿屋市5人、霧島市、奄美市3人、薩摩川内市、いちき串木野市、姶良市1人・・新型コロナウィルス療養施設 入所者の食事は?《宮崎県20人、熊本県36人、沖縄県255人、福岡県248人》《9月15日PM6時40分現在》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

202109151733485f7.png
【新型コロナウィルス療養施設 食事・・画像を一部加工処理】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月15日18:33配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに30人 1人死亡】

鹿児島県内では15日、新型コロナの感染者が新たに30人確認されました。また感染者1人の死亡が発表されました。

新たに感染が確認されたのは、鹿児島市で16人、鹿屋市で5人、霧島市と奄美市で3人、薩摩川内市、いちき串木野市、姶良市で1人など、あわせて30人です。

30人中4人がクラスター関連、17人はこれまでの感染者の接触者、残る9人の感染経路は調査中です。感染者の累計は、8929人となりました。

医療機関などでの療養者は394人、自宅待機者は45人、重症は7人、酸素投与が必要な中等症は47人です。また県は、感染者1人の死亡を発表しました。県内の死者の累計は59人です。

なお、県と鹿児島市は、先月、鹿児島市のいまきいれ総合病院で発生したクラスターの感染者について、これまで9人と発表していましたが、20代から90代の男女39人になったと発表しました。入院患者の転院で感染が拡大し、別の2つの医療機関でも感染が広がったということです。

一方、県内の警戒基準は、現在、最も高いステージ4ですが、13日時点で5つの指標、全てでステージ3の範囲内に収まりました。県はステージ引き下げの判断について「指標が全てステージ3水準であっても、ただちに下げるわけではなく、感染状況の推移をみて判断する」としています。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月15日16:18配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに30人】

鹿児島県内では、15日、新型コロナの感染者が新たに30人確認されました。また感染者1人の死亡が発表されました。

新たに感染が確認されたのは、県発表分が13人、鹿児島市発表分が17人のあわせて30人です。

鹿児島市発表分の17人は、市内に住む10歳未満から60代までの男女で、このうち30代以下は14人と8割以上を若い世代が占めています。

感染経路は、17人中14人がこれまでの感染者の接触者、残る3人の感染経路は調査中です。

感染者の累計は、8929人となりました。

また県は、感染者1人の死亡を発表しました。県内の死者の累計は59人です。

なお、鹿児島市はいまきいれ総合病院で発生したクラスターの感染者が20代から90代の男女38人になったと発表しました。

内訳は、スタッフ11人、入院患者26人、その他関連1人となっていて、転院による感染拡大で別の2つの医療機関でも感染が確認されました。感染経路はわかっていませんが、入院期間中に同部屋であったことなどから、感染が拡大したものとみられます。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月15日9:00配信【死者情報 どこまで公表? 性別、年代、基礎疾患… 高い「遺族の意向」の壁、自治体で温度差 新型コロナ】

新型コロナウイルスで亡くなった人の情報を巡り、遺族の意向や個人情報を理由に、年代や性別といった基本情報も分からないケースが鹿児島県内で相次いでいる。全国では注意喚起に重点を置き、基礎疾患や死亡に至った経緯まで公表する自治体もあり、対応は分かれる。専門家は「行政が得た情報は市民の共有財産。個人が特定されない範囲で、より具体的な情報の公開が必要」と指摘する。

県は9日、8月以降に死亡した人のうち、2人は自宅待機中に容体が急変し、搬送先で亡くなったと明らかにした。だが、年代や容体が急変した経緯について、「個人の特定につながる」と繰り返し、公表しなかった。

■実態見えず

県と鹿児島市は死者が出た場合、遺族の同意が得られた事例のみ年代や性別、死因を公表している。8月~9月12日に発表した19人のうち、13人は全項目が非公表。重症化リスクがあったのか、元気な人が亡くなったのか実態は見えない。

県は、遺族の同意を公表の前提としている理由を「年代などは亡くなった人の情報。遺族の意向に反して公表するものではない」と説明。鹿児島市も「葬儀などの状況と関連づけて個人が特定される恐れもある」とする。

県くらし保健福祉部の伊地知芳浩次長は「2、3カ月ほどの期間で県内の死者統計として示したい」と話す。

■国の基準なし

厚生労働省は、感染者の年代や性別、居住地、発症日時に関しては「公表すべき情報」と位置付けているが、死者の情報は「感染拡大防止の観点から重要性は低い」とし、公表基準を示していない。

九州・沖縄で、死者の年代と性別をいずれも公表するのは熊本、福岡の2県。熊本県は過去に発表した感染者の事例番号と結びつけて発表し、居住地や発症日も明らかになる。

福岡県は「必要最低限の情報」として年代と性別を発表。最近はワクチン接種の状況について、報道機関から質問があれば原則答えているという。

長崎県や沖縄県は「感染が広がる恐れがない死者の詳しい情報は不要」などとし、遺族の意向を前提とする。

■同年代へ啓発

全国では、基礎疾患などを最初から発表する自治体もある。

東京都は昨夏、遺族の同意なしでも年代や性別、基礎疾患名、死因を公表する方針に改めた。「感染防止の啓発に主眼を置いた。関心も高い」と担当者。神奈川県は「県民の行動変容につながる情報を出す」とし、発症からの経過も公表する。

高知県は遺族に情報公開の必要性を説明した上で、同意がなくても年代や性別、死因、死亡日、基礎疾患を明らかにする。担当者は「同じ年代や持病がある人に注意を促すのに必要な情報」と語る。

鹿児島大学の宇那木正寛教授(行政法)は「年代や基礎疾患の有無は感染予防のためにも公表が必要。行政は個人情報を守る立場にあり、その中でバランスをどう取るかの問題」と指摘。「遺族の意向を確認しなくても提供できる内容を考えるべきではないか」と話す。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・9月15日13:01配信【抗体カクテル、自宅でも 第6波見据え医療強化 田村厚労相】

田村憲久厚生労働相は15日、衆院厚労委員会の閉会中審査で、新型コロナウイルス感染者の重症化を防ぐため、抗体カクテル療法の患者宅での実施について早急に検討する意向を明らかにした。

田村氏は「これから冬に向かって換気しづらい環境になり、忘年会などの機会も増える。第6波を見据え、しっかり体制整備をしないといけない」と述べ、医療体制を強化する考えを示した。自民党の橋本岳氏らへの答弁。

抗体カクテル療法は現在、入院患者を中心に実施。自宅療養者に対しては外来診療で行っている。田村氏は「(患者の)自宅で使いたいという医師の要望もたくさんあるので、早急に検討して方向性を示したい」と語った。 

・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月15日17:01配信【新型コロナ 15日 県内で20人感染確認 1人死亡・宮崎県】

宮崎県と宮崎市は、15日、新型コロナウイルスに新たに20人が感染したと発表しました。

また、県は、基礎疾患のある高齢患者1人が死亡したと発表しました。患者の死亡が確認されたのは、3日連続です。

新たに感染が確認されたのは、都城市が10人、宮崎市が4人、三股町が3人、日南市が2人、それに延岡市が1人のあわせて20人です。

また、県は、基礎疾患のある治療中の高齢者1人が死亡したと発表しました。

県内で、コロナ患者の死亡が確認されるのは3日連続で、第5波での死者はあわせて12人、また、県内の死者はあわせて39人となりました。

14日の時点で県内の医療機関に入院しているのは84人で、このうち重症者は8人。

宿泊施設などで療養しているのは193人で、このうち自宅療養者は151人となっています。

県内で感染が確認されたのは、延べ5998人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月15日16:39配信【<速報>熊本県36人確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は15日午後4時、新たに36人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は19人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄タイムス・9月15日15:51配信【沖縄で3人死亡、255人感染 新型コロナ】【9月15日昼】

沖縄県は15日、新型コロナウイルスに感染した3人が死亡したと発表した。累計死亡者数は276人となった。また、同日、新たに255人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。先週の同じ曜日(8日)の413人に比べて158人減った。累計感染者は4万8003人となった。

亡くなったのは60代の女性、80代の男性、90代の男性の3人。

米軍関係は新たに17人の感染が確認された。米軍関係の累計感染者数は2564人。

・・・・・・・・・・・・・・・

TNCテレビ西日本・9月15日16:19配信【速報】【福岡県内の新規感染者 248人の見通し 新型コロナ】

福岡県によりますと、9月15日に確認された新型コロナ新規感染者の数は、248人となる見込みだということです。

正式な人数は、午後6時ごろに発表します。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月15日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市16人、
鹿屋市5人、
霧島市と奄美市3人、
薩摩川内市、いちき串木野市、姶良市1人など、あわせて30人です。

累計の感染者数は8929人、県内の死者の累計は59人です。

九州管内の感染状況は、宮崎県20人、熊本県36人、沖縄県255人、福岡県248人となりました。

今回は鹿児島市内のとある新型コロナウィルス療養施設で入所者に提供されたお弁当の画像を掲載しました。

こんな感じのお弁当です。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!鹿児島県内で新たに36人の感染確認!鹿児島市11人、奄美市4人、曽於市、志布志市3人、鹿屋市、南九州市、姶良市、瀬戸内町2人・・指宿・菜の花マラソン 来年も延期 40回記念大会 コロナ禍で2年連続《宮崎県23人、熊本県52人、沖縄県284人、福岡県209人》《9月14日PM8時現在w》

鹿児島コロナ速報!鹿児島県内で新たに36人の感染確認!鹿児島市11人、奄美市4人、曽於市、志布志市3人、鹿屋市、南九州市、姶良市、瀬戸内町2人・・指宿・菜の花マラソン 来年も延期 40回記念大会 コロナ禍で2年連続《宮崎県23人、熊本県52人、沖縄県284人、福岡県209人》《9月14日PM8時現在w》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210914200456d96.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月14日18:57配信【新型コロナ 鹿児島県で新規感染36人 全指標がステージ3並みに】

新型コロナウイルスの感染者が鹿児島県内では14日、新たに36人発表されました。また、県内では警戒基準に関する全ての指標がステージ3水準にまで下がりました。

新たに感染が発表されたのは、鹿児島市で11人、奄美市で4人、曽於市と志布志市で3人、鹿屋市、南九州市、姶良市、瀬戸内町で2人など合わせて36人です。

36人のうちクラスター関連が8人、これまでに確認された感染者の接触者が7人で、残る21人は感染経路が分かっていません。これで県内の感染者の累計は、8899人になりました。

13日時点で療養者は410人、自宅待機は45人で、このうち重症は7人、酸素投与が必要な中等症は54人です。

県内の警戒基準は「ステージ4」が続いています。警戒基準の指標は13日時点で病床使用率が30.7%、人口10万人あたりの新規感染者数が20.04人となっています。また、人口10万人あたりの療養者数は28.4人にまで減り、全ての指標がステージ3の水準となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月14日12:15配信【指宿・菜の花マラソン 来年も延期 40回記念大会 コロナ禍で2年連続 鹿児島】

いぶすき菜の花マラソン大会実行委員会は13日、指宿市で来年1月9日開催予定の第40回記念大会を新型コロナウイルス感染拡大のため、再来年1月に延期すると発表した。延期は2年連続。オンラインで代替大会を開く。

参加ランナーやボランティアの安心安全を確保しづらいことや、感染予防対策を徹底した場合、飲食提供などのもてなしができないため。例年全国から1万人超が参加する。

今年1月にオンラインで開いた大会は、スマートフォンのアプリを使って1591人が参加した。来年は1月9~22日に開催予定。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月14日11:55配信【鹿児島県議会開会 コロナ対策など124億円補正提案】

鹿児島県議会の9月定例会が14日に開会し、新型コロナ対策などおよそ124億円を追加する補正予算案が提案されました。

(塩田知事)「安心・安全と、経済活動、社会活動の両立が図られるよう、引き続き緊張感を持って取り組む」

14日の開会本会議で、一般会計に123億9100万円を追加する補正予算案など議案21件、専決処分報告3件が提案されました。

新型コロナ対策関連は113億8200万円で、ワクチン接種回数に応じた病院などへの協力金に44億円余り、8月、9月の売り上げが減った事業者への独自支援金に15億円が計上されています。

会期は来月8日まです。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・9月14日19:57配信【河野氏、3回目接種「視野」コロナ対策で知事会に】

河野太郎規制改革担当相は14日、新型コロナウイルスワクチンの2回目の接種を終えた人に追加投与する「ブースター接種」について、「視野に入ってきている」との認識を示した。

全国知事会(会長・平井伸治鳥取県知事)とのテレビ会議で語った。

会議で平井氏は、ブースター接種に関する方針を速やかに示すよう要請。会議終了後に取材に応じた平井氏によると、河野氏は「できるだけ早くスケジュールなどを示したい。スピード感を持って検討する」と述べた。

また平井氏が国内での接種証明について早期の対応を求めたのに対し、河野氏は「デジタル化は年末までにはやっていきたい」と説明したという。 

・・・・・・・・・・・・・・・

宮崎ニュースUMK・9月14日19:20配信【新型コロナの新規感染者23人 50代と高齢者の患者計2人が死亡 宮崎県】

宮崎県内で14日、新型コロナに感染し治療を受けていた2人の死亡が発表されました。第5波で亡くなったのは、これで11人となりました。また14日に県内で確認された感染者は23人でした。

13日に亡くなったのは、高齢者1人と50代の1人のあわせて2人で、2人とも基礎疾患がありました。

高齢者はワクチンを接種しておらず、50代の人は1回だけ接種をしていました。

50代が亡くなったのは初めてです。

これで第5波で亡くなったのは11人、累計では38人となりました。

また、14日の新規感染者は23人で感染が鎮静化しない状況です。

県は、医療ひっ迫の改善をはかるためにも感染者の抑制が必要と、換気の徹底など対策を呼びかけています。

市町村別の感染者は宮崎市が12人、都城市が5人、門川町が2人などとなっています。

13日時点で県内で入院している人は91人で、このうち重症者は8人となっています。ホテルや自宅で療養している人は209人となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月14日16:19配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は52人】

熊本県と熊本市は14日午後4時、新たに52人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は22人だった。

◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月14日19:06配信【20日連続で前週の同じ曜日を下回る 沖縄で新たに284人感染】

県内では14日、新たに284人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。

前の週の同じ曜日を20日連続で下回りました。

新たに感染が確認されたのは284人で年代別では20代が56人と最も多く次いで10代が46人、10歳未満が45人となっています。

1日に発表される新規感染者が前の週の同じ曜日を下回るのは20日連続で、県の疫学統計解析委員会によりますと、1人が何人に感染させるかを示す実効再生産数は0.57(今月6日~12日)で全県的に減少がみられるとしています。

ところで県は20代と30代が予約なしでワクチンを接種できる取り組みについて、これまでの水曜日と土曜日から土日に変更すると発表しました。

15日は県立武道館で予定通り受け付けます。

・・・・・・・・・・・・・・・

TNCテレビ西日本・9月14日18:17配信【速報】【福岡県内で209人感染 デルタ株疑い296件 2人死亡 新型コロナ】

福岡県内では9月14日、新たに209人の新型コロナ感染が確認されました。
(デルタ株疑い296件)

内訳は福岡市で102人、北九州市で33人、久留米市で12人、その他の地域で62人です。

また県内で2人の死亡が新たに発表されました。

PCRなどの検査件数は5957件で、直近1週間の陽性率は7.1%になっています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月14日まとめ】

今日新たに感染が発表されたのは、
鹿児島市11人、
奄美市4人、
曽於市と志布志市3人、
鹿屋市、南九州市、姶良市、瀬戸内町2人など合わせて36人です。

36人のうちクラスター関連が8人、
これまでに確認された感染者の接触者が7人、
残る21人は感染ルートが不明。

これで県内の感染者累計は、8899人になりました。

奄美大島での感染者数は減ったとはいえ奄美市4人、瀬戸内町2人、合わせて6人です。

島内では、このまま収まるのか?それとも連日感染者が報告されるのか?気になって仕方ないとの話でした。

コロナに対応出来る医療機関が少ないことから皆が心配しているようです。

九州管内の感染状況は、宮崎県23人、熊本県52人、沖縄県284人、福岡県209人となっています。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!新たに21人の感染確認!鹿児島市8人、鹿屋市、霧島市、瀬戸内町2人、出水市、いちき串木野市、南九州市、大崎町1人、県外3人・・大規模接種 若年層ら13日から 県、鹿児島市のライカなど2会場《宮崎県19人、熊本県23人、沖縄県140人、福岡県158人》《9月13日PM9時現在www》

鹿児島コロナ速報!新たに21人の感染確認!鹿児島市8人、鹿屋市、霧島市、瀬戸内町2人、出水市、いちき串木野市、南九州市、大崎町1人、県外3人・・大規模接種 若年層ら13日から 県、鹿児島市のライカなど2会場《宮崎県19人、熊本県23人、沖縄県140人、福岡県158人》《9月13日PM9時現在www》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210913205849b75.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月13日18:34配信【新型コロナ 鹿児島県内で21人確認 42日ぶり30人下回る】

鹿児島県内では13日、新型コロナウイルスの感染者が21人発表されました。1日あたりの感染者数が30人を下回ったのは42日ぶりです。

新たに感染が確認されたのは、鹿児島市で8人、鹿屋市と霧島市、瀬戸内町で2人ずつ、出水市、いちき串木野市、南九州市、大崎町で1人ずつ、県外の3人のあわせて21人です。

県全体で1日の感染者数が30人を下回ったのは先月2日以来42日ぶり、鹿児島市で一桁となったのは7月31日以来44日ぶりです。

鹿児島市発表分の内訳は、市内の10代から90代の男女8人です。このうち、3人がこれまでの感染者の接触者で、残る5人の感染経路は調査中です。県内の感染者の累計は8863人となりました。

12日時点での療養者は444人で、自宅待機は68人となっています。このうち重症は8人、酸素投与が必要な中等症は60人です。

県内の警戒基準は、4段階で最も高い「ステージ4」が続いています。11日時点の病床使用率は36.3%、直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は22.54人といずれもステージ3の水準ですが、人口10万人あたりの療養者数は34.5人で、依然として、ステージ4の水準が続いています。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月13日7:45配信【大規模接種 若年層ら13日から 県、鹿児島市のライカなど2会場 新型コロナ】

鹿児島県は13日、若年層ら向けの新型コロナウイルス大規模接種を鹿児島市と霧島市の2会場で始める。両会場で平日は650人程度、土日は1050人程度に対応し、26日までに約1万人の接種を見込む。

対象は16~39歳の県民、妊婦(同居家族・パートナー含む)、小中学校の教員、幼稚園や保育所の職員ら。会場は鹿児島市が「Li-Ka(ライカ)1920」、霧島市が国分保健センターになる。

初日は両会場とも空きはないが、全体の予約者は6059人(11日午後5時時点)で余裕がある。県は「日々の予約状況を見ながら、対象者を拡充するかどうか検討したい」としている。

予約はコールセンター(午前9時~午後5時)=099(263)8440。専用ウェブサイトは24時間受け付け中。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月13日18:05配信【鹿児島・霧島市 ワクチン接種キャンセル対応事業を実施へ】

新型コロナワクチン接種を加速させようと、鹿児島県霧島市が、ワクチン接種のキャンセル待ちの事前登録制度を導入することになりました。14日から受け付けを開始します。

霧島市では、新型コロナワクチンの集団接種や個別接種でキャンセルが出た場合に、これまでは医療機関や会場ごとに接種希望者を探していました。しかし、接種が進んだことで、キャンセル待ちの人を探すことが難しくなってきたため、キャンセル待ちの事前登録を、市が一括して行い、接種会場や医療機関を紹介することになりました。

対象は、接種券を持っている満12歳以上で、1回目の予約が取れていないか、何らかの事情で2回目の予約が取れていない人に限ります。

登録は、市のワクチン接種対策課が平日の午前8時15分から午後5時まで受け付けます。電話番号は、0995-64-0810で、14日から申し込みが可能です。

霧島市では、登録者全員が接種できるわけではないので、別で予約をしたうえで登録してほしいとしています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月13日17:04配信【新型コロナ 13日 19人感染確認 1人死亡・宮崎県】

宮崎県と宮崎市は、13日、新型コロナウイルスに新たに19人が感染し、患者1人が死亡したと発表しました。県内の死者はあわせて36人となりました。

新たに感染が確認されたのは、日南市が9人、宮崎市が3人、延岡市、綾町、高鍋町がそれぞれ2人、それに鹿児島県が1人のあわせて19人です。

新たな感染者の数が20人を下回ったのは2日連続で、宮崎市の感染者数が5人を下回ったのは、7月26日以来、49日ぶりです。

また、県は、患者1人が死亡したと発表しました。

この患者は高齢者で、明確な基礎疾患は確認されおらず、ワクチンを接種していなかったということです。

基礎疾患が確認されていない新型コロナ患者が死亡するのは今回が初めてです。

県内の死者数はあわせて36人となりました。12日の時点で、県内の医療機関に入院しているのは117人で、このうち重症者は11人。

また、宿泊施設などで療養しているのは257人で、このうち自宅療養は208人となっています。

県内で感染が確認されたのは、延べ5955人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月13日16:29配信【<速報>熊本県内、23人感染確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は13日午後4時、新たに23人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は14人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月13日15:59配信【速報】【沖縄県 新型コロナウイルス新たに140人の感染確認】

沖縄県は13日、新たに140人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

前週の月曜日と比べて27人少なく、19日連続で前週の同じ曜日を下回っている。

新型コロナ専用の病床占有率は76.3%。重症者用の病床占有率は66.7%。直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は144.30人で依然として全国ワーストが続く。

・・・・・・・・・・・・・・・

TNCテレビ西日本・9月13日18:02配信【速報】【福岡県内で158人感染 49日ぶり100人台 デルタ株疑い91件 新型コロナ】

福岡県内では9月13日、新たに158人の新型コロナ感染が確認されました。
(デルタ株疑い91件)

内訳は福岡市で48人、北九州市で20人、久留米市で5人、その他の地域で85人です。

また県内で2人の死亡が新たに発表されました。

PCRなどの検査件数は2188件で、直近1週間の陽性率は7.5%になっています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月13日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市8人、
鹿屋市、霧島市、瀬戸内町2人、
出水市、いちき串木野市、南九州市、大崎町1人、
県外の3人のあわせて21人です。

県内の感染者の累計は8863人となりました

九州管内の感染状況は、宮崎県19人、熊本県23人、沖縄県140人、福岡県158となっています。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!新たに36人の感染確認!鹿児島市19人、鹿屋市7人、奄美市、大崎町3人、霧島市、瀬戸内町、徳之島町、福岡県1人・・過料覚悟の時短拒否 バー店主「協力金だけではやっていけない。中傷されても支えてくれる客のために」《宮崎県17人、熊本県39人、沖縄県273人、福岡県292人》《9月12日PM9時現在ww》

鹿児島コロナ速報!新たに36人の感染確認!鹿児島市19人、鹿屋市7人、奄美市、大崎町3人、霧島市、瀬戸内町、徳之島町、福岡県1人・・過料覚悟の時短拒否 バー店主「協力金だけではやっていけない。中傷されても支えてくれる客のために」《宮崎県17人、熊本県39人、沖縄県273人、福岡県292人》《9月12日PM9時現在ww》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210912190758a50.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月12日16:20配信【新型コロナ 鹿児島県内 新たに36人感染 1人死亡】

鹿児島県内では12日、新型コロナの感染者が新たに36人と、1人の死亡が発表されました。1日の感染者が40人を下回ったのは先月2日以来41日ぶりです。

内訳は多い順に、鹿児島市が19人、鹿屋市が7人、奄美市、大崎町が3人、霧島市、瀬戸内町、徳之島町、そして福岡県が1人ずつです。県内の感染者の累計は8842人となりました。

11日時点で、医療機関で入院している人は280人で、このうち重症は7人、酸素投与が必要な中等症は64人です。また、12日は感染者1人の死亡も発表され、死者は累計で58人となりました。宿泊施設への入所者は187人、自宅待機者は86人となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月12日21:00配信【過料覚悟の時短拒否 バー店主「協力金だけではやっていけない。中傷されても支えてくれる客のために」 新型コロナ・鹿児島】

鹿児島県は新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」に伴う午後8時までの営業時間短縮要請に応じていない鹿児島市の8飲食店に10日、「時短命令」を出し、店名公表に踏み切った。一夜明けた11日夜、1店は休業に入ったが、7店は命令を拒んだ。取材に応じた店主は「協力金だけでは対応できない。過料を払う覚悟だ」と語った。

11日午後8時過ぎの天文館。人通りは少ない。周囲の店のネオンが消えるなか、一軒のバーが営業を続けていた。

重点措置が適用された8月20日以降、時短に応じるよう県の担当者が4回訪れ、10日に店名公表を伝えられた。かつては要請に応じて協力金を受けたこともあったが、代表の男性(48)は「開店して大きく利益が上がるわけではないけれど、借り入れも増え、支払いの遅い協力金だけでは苦しい」と胸の内を明かした。

感染対策を聞くと、消毒と換気を徹底し、間隔を空けた座席配置にしていると説明。連絡先の分かる知人や常連客に限定して営業を続けるという。

命令に応じない場合、20万円以下の過料が科される可能性がある。「支払う覚悟でいる。誹謗(ひぼう中傷)を受けるかもしれないが、支えてくれるお客さんのためにも店を開けたい。天文館の灯を消したくない思いもある」と語った。

全国チェーン店の従業員は「鹿児島だけで対応を決めているわけではない。答えられない」と話し、営業を継続。別の飲食店でも午後8時を過ぎても店舗の明かりが消えなかった。取材中、店名公表されていない店のメニュー表を持って客引きする男性もいた。

一方、8店のうち、騎射場地区にある1店は重点措置期間の30日までの休業を知らせる貼り紙を店先に掲示していた。

時短命令を出した塩田康一知事は11日、取材に「県民一丸となって危機を乗り越えることが大変重要だ。命令ではない形が理想だった。県民全体で乗り越えるという趣旨に協力してもらいたい」と述べた。

・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島ニュースKTS・9月12日18:12配信【鹿児島市 13日から妊婦らの優先接種の予約を開始へ】

鹿児島市は妊婦や基礎疾患がある人について、新型コロナワクチンの優先接種枠を設け13日から予約を開始します。

鹿児島市は妊婦とその家族について、9月と10月の5日間で84人分の優先接種枠を設けます。

接種時間も通常の午後2時半より前に設け、他の接種者との接触を無くします。

また、基礎疾患がある人についても平日と土曜日に最多で18人、日曜日と祝日には最多で30人の優先接種枠を設けます。

接種は今月17日から鹿児島市の「中央保健センター」で行われ、13日からコールセンター、電話099ー833ー9567で予約を受け付けます。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月12日11:46配信【鹿児島・霧島市で夜間接種はじまる 社会人や学生など対象】

仕事や学校などで新型コロナウイルスワクチンの接種が難しい人のために、鹿児島県の霧島市では夜間の集団接種が始まりました。

霧島市では昼間働いている人や学生など、平日や日中に時間を取りにくい人たちからの早めのワクチン接種を希望する声を受け、土日の夜に集団接種をはじめました。

対象は高校3年生以上で、イオン隼人国分ショッピングセンターで11日夜、1回目の接種が始まりました。

(高校3年生)「打ったら安心できるのと、受験に専念できるから受けられてよかった」

(社会人)「休みが取りにくい仕事で、土日にしか休みが取れないので、夜に接種できるのはありがたい。ちょうどいい時間帯だったなと思う」

1回目は今月26日まで、2回目が10月2日から17日までで、900人に接種する計画です。予約枠はすでに埋まっていて、40歳以下の予約が半分以上を占めているということです。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月12日15:54配信【速報】【新型コロナ 12日 県内の新規感染者は17人(市町村別内訳)・宮崎県】

新型コロナ 12日 宮崎県は県内の感染確認者は17人と発表しました。

(市町村別内訳)
宮崎市 8人
日南市 3人
えびの市2人
綾町  2人
延岡市 1人
小林市 1人

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月12日16:59配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は39人】

熊本県と熊本市は12日午後4時、新たに39人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち、熊本市の発表は25人だった。

◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月12日15:53配信【速報】【沖縄県 新たに273人新型コロナウイルス感染確認】

沖縄県は12日、新たに273人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

前の週の日曜日と比較して94人少ない。前週の同じ曜日を下回るのは18日連続。新型コロナ専用の病床占有率は78.4%。重症者用の病床占有率は73.5%。直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は150.63人で全国ワーストが続く。

・・・・・・・・・・・・・・・

TVQ九州放送・9月12日17:56配信【福岡県 新規感染者292人(速報値) 47日ぶりに300人下回る】

福岡県によりますと、9月12日の新型コロナウイルス新規感染者は292人となる見込みです。9月12日午後の福岡市天神の様子です。買物客など多くの人が行き交っていました。新型コロナウイルス、福岡県内の9月12日の新規感染者は速報値で292人、前の週の同じ曜日を下回るのは19日連続となります。また、300人を下回るのは、7月27日以来47日ぶりです。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月12日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市19人、
鹿屋市7人、
奄美市、大崎町3人、
霧島市、瀬戸内町、徳之島町、福岡県1人ずつで
あわせて36人。

県内の感染者の累計は8842人。

九州管内の感染状況は、宮崎県17人、熊本県39人、沖縄県273人、福岡県292人です。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!鹿児島県内で新たに46人の感染確認!鹿児島市23人、鹿屋市6人、曽於市、霧島市、姶良市、奄美市3人、瀬戸内町2人、大崎町、徳之島町で1人・・要請応じぬ鹿児島市の8飲食店に時短命令、店名も公表《宮崎県21人、熊本県71人、沖縄県270人、福岡県378人》《9月11日PM7時30分現在ww》

鹿児島コロナ速報!鹿児島県内で新たに46人の感染確認!鹿児島市23人、鹿屋市6人、曽於市、霧島市、姶良市、奄美市3人、瀬戸内町2人、大崎町、徳之島町で1人・・要請応じぬ鹿児島市の8飲食店に時短命令、店名も公表《宮崎県21人、熊本県71人、沖縄県270人、福岡県378人》《9月11日PM7時30分現在ww》

【県が公表した店舗は次の通り】

◎個室ダイニング シリウス(荒田2丁目)
◎さつま農場(千日町)
◎カラオケ館 天文館店(千日町)
◎ORIENTAL LOUNGE RIGO(東千石町)
◎American Diner S.A.B.(山之口町)
◎よってけ屋(山之口町)
◎EMIRAI(山之口町)
◎Club Pixie(山之口町)

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210911193254fe7.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月11日19:03配信【新型コロナ感染者 鹿児島の9市町で新たに46人】

鹿児島県内では11日、新型コロナウイルスの感染者が新たに46人発表されました。

新たに感染が確認されたのは、鹿児島市で23人、鹿屋市で6人、曽於市、霧島市、姶良市、奄美市で3人ずつ、瀬戸内町で2人、大崎町、徳之島町で1人ずつ、兵庫県から訪れた1人のあわせて46人です。

これで県内の累計感染者は8806人となりました。

県内では10日時点で502人が療養していて、このうち重症が5人、酸素投与が必要な中等症は71人です。医療機関には287人が入院していて、県が鹿児島市で10日開所した「中間治療施設」の入所者4人を含め、宿泊施設への入所は215人、自宅待機は82人となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月11日17:51配信【全国知事会 塩田知事「まん延防止終了後も経済支援を」】

新型コロナ対策について話し合う全国知事会の会議がオンラインで開かれ、塩田知事は、「まん延防止等重点措置」の終了後も中小企業などへの支援金を続けてほしいと訴えました。

会議は、全国各地で緊急事態宣言や「まん延防止等重点措置」が今月30日まで延長されたことを受けて開かれました。その中で塩田知事は、重点措置の期間中に支給される中小企業や個人事業主向けの支援金を、措置終了後も続けてほしいと訴えました。

(塩田知事)「地域経済は疲弊している。措置終了後も全国的に幅広い業種で手厚い支援を講じるようお願いしたい」

また、自治体が時短要請の協力金を支払うために国から支給される交付金の対象に飲食店だけでなく大規模集客施設も加えてほしいと訴えました。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月11日8:00配信【要請応じぬ鹿児島市の8飲食店に時短命令、店名も公表 新型コロナまん延防止で県】

鹿児島県は10日夜、新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」に伴う午後8時までの営業時間短縮要請に応じなかったとして、県は鹿児島市内の飲食店8店に対し、特別措置法に基づく「時短命令」を初めて出した。店名は県ホームページで公表した。

県によると、新型コロナウイルス感染症対策室の職員ら6人が10日、2班に分かれ、継続して時短要請に応じていないと判断した8店を訪問。午後8時以降も営業を続けていることを確認した上で、時短に応じるよう求める命令文書を渡した。引き続き命令に応じない場合、まん延防止等重点措置期間終了後に20万円以下の過料を科す手続きに入る。

8店舗には、これまで文書で改善するよう求め、弁明する機会を設けてきた。

「まん延防止等重点措置」が県に適用された8月20日以降、県内延べ9735店を調査。9月7日時点で要請に応じなかった飲食店は11市町で107カ所あり、このうち特措法の命令対象となる対策強化区域の3市は鹿児島市65店、霧島市2店、姶良市ゼロだった。霧島市の2店はその後、時短要請に応じている。12日以降も対策強化区域指定が続く鹿児島市で応じていない8店以外の店舗には、改めて時短営業を求めていく。

政府が県に適用している「まん延防止等重点措置」の30日までの延長決定を受け、塩田康一知事は9日、一部の飲食店でクラスター(感染者集団)が発生しているとして「時短営業を守らない店から感染拡大するリスクがある」と指摘。時短営業を拒む店舗に命令を出し、店名を公表する方針を明らかにしていた。

県が公表した店舗は次の通り。

個室ダイニング シリウス(荒田2丁目)さつま農場(千日町)カラオケ館 天文館店(同)ORIENTAL LOUNGE RIGO(東千石町)American Diner S.A.B.(山之口町)よってけ屋(同)EMIRAI(同)Club Pixie(同)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

宮崎ニュースUMK・9月11日16:14配信【新型コロナ 宮崎県内で新たに21人の感染を確認】

宮崎県内で新たに21人(10才未満~50代)の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。居住地別では、宮崎市が9人、日南市が8人、都城市・えびの市・国富町・綾町で各1人となっております。

また、10日に1人の感染患者が亡くなりました。基礎疾患のある高齢者で、ワクチンを1回接種していたということです。死亡者は9月に入って2人目で、累計で35人の方が亡くなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月11日16:29【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は71人】

熊本県と熊本市は11日午後4時、新たに71人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は31人だった。

◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月11日15:53配信【沖縄 新型コロナ270人感染確認 3人死亡】

沖縄県は11日、新たに270人の新型コロナウイルスへの感染を確認した。

また、80代から90代の3人の死亡を公表した。

入院患者のうち重症は24人、中等症は 484人

病床占有率は79.1%、重症病床の占有率は 72.7%。

直近1週間の新規感染者数は人口10万人あたり170.02人で全国ワースト。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・9月11日16:08配信【速報】【福岡県の感染378人の見込み 新型コロナ】

福岡県は、11日の新型コロナウイルスの感染者が378人となる見込みだと発表した。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月11日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市23人、
鹿屋市6人、
曽於市、霧島市、姶良市、奄美市3人、
瀬戸内町2人、
大崎町、徳之島町1人、
兵庫県から訪れた1人のあわせて46人です。

これで県内の累計感染者は8806人となりました。

また、鹿児島県は時短営業を拒む店舗に命令を出し、店名を公表する方針を明らかにしていました。

県が公表した店舗は次の通り。

◎個室ダイニング シリウス(荒田2丁目)
◎さつま農場(千日町)
◎カラオケ館 天文館店(千日町)
◎ORIENTAL LOUNGE RIGO(東千石町)
◎American Diner S.A.B.(山之口町)
◎よってけ屋(山之口町)
◎EMIRAI(山之口町)
◎Club Pixie(山之口町)

九州管内の感染状況は、宮崎県21人、熊本県71人、沖縄県270人、福岡県378人

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!新たに59人の感染確認!鹿児島市26人、鹿屋市10人、奄美市7人、曽於市5人、霧島市3人、姶良市2人、志布志市、大崎町、肝付町、瀬戸内町、徳之島町、伊仙町1人・・曽於市と鹿屋市でクラスター発生!《宮崎県27人、熊本県66人、沖縄県301人、福岡県438人》《9月10日PM7時現在》

鹿児島コロナ速報!新たに59人の感染確認!鹿児島市26人、鹿屋市10人、奄美市7人、曽於市5人、霧島市3人、姶良市2人、志布志市、大崎町、肝付町、瀬戸内町、徳之島町、伊仙町1人・・曽於市と鹿屋市でクラスター発生!《宮崎県27人、熊本県66人、沖縄県301人、福岡県438人》《9月10日PM7時現在》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

202109101915310ba.jpeg
【MBCニュース配信】

2021091019155271f.png
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月10日18:57配信【新型コロナ 鹿児島県内でクラスター2件 新たに59人感染 1人死亡】

鹿児島県は10日、曽於市と鹿屋市で新型コロナの新たな感染者集団=クラスターが発生したと発表しました。また、県内では10日、感染者が59人、死者が1人発表されました。

クラスターが発生したのは、曽於市の児童施設で、これまでに利用者6人と職員5人の合わせて11人の感染が確認されています。県は利用者が密接な状況があり、マスクの着用が不十分だったのが要因としていて、施設名は公表していません。

また、鹿屋市の池田病院でもクラスターが発生し、職員3人、患者9人の合わせて12人の感染が確認されています。休憩時の職員のマスク着用が不十分だったのが要因とみています。県内でのクラスター発生は67例となりました。

県内では10日、鹿児島市で26人、鹿屋市で10人、奄美市で7人、曽於市で5人、霧島市で3人、姶良市で2人、志布志市、大崎町、肝付町、瀬戸内町、徳之島町、伊仙町でそれぞれ1人の合わせて59人の感染が発表されました。県内の感染者の累計は8760人になりました。
また、感染者1人の死亡が発表され、県内の死者は累計で57人となりました。

9日時点の療養者は503人で、このうち重症は5人、中等症は74人です。自宅待機は109人となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月10日16:10配信【新型コロナ 鹿児島県が「中間治療施設」開設】

鹿児島県は新型コロナによる医療体制のひっ迫を避けるため、医療機関と宿泊療養施設の機能を併せ持つ中間的な治療施設を10日から鹿児島市のホテルに開設しました。

(記者)「酸素ボンベなどが供えられたこの施設では、抗体カクテル療法を入所者が受けることになっている。」

県が開設したのは重症化を防ぐ効果があるとされる「抗体カクテル療法」などの医療を提供し、医療ひっ迫時に宿泊療養者を受け入れて酸素投与することも可能な医療機関と宿泊療養施設の中間的な治療施設です。

治療用ベッド10台と宿泊療養が可能な52室があり、看護師が常駐し、医師も24時間対応可能です。県は、施設を感染者の重症化リスクを減らすのに役立てたい考えです。

(県くらし保健部・保健医療福祉課 松藤啓介課長)「抗体カクテル療法などを通じて、重症化する患者が一人でも少なくなるようしっかり運営していきたい。」

施設の運営は午後から始まり、10日から数人を受け入れる予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月10日13:05配信【まん延防止延長・解除 部活は?運動会は? 時差登校 霧島、鹿児島市が継続 新型コロナ・鹿児島】

まん延防止等重点措置の対策強化区域の指定が12日で解除されることになった霧島市教育委員会は9日、小中学校の一部で実施する時差登校を当面継続する方針を明らかにした。30日まで指定が延長される鹿児島市教委は、市立学校の時差登校を続ける。

県は9日、県立学校に時差・分散登校の実施の検討、練習試合や合宿を行わないことを改めて要請。市町村立や私立校にも県立校の取り組みを参考にするよう求めた。

屋外での個人練習のみとしていた強化区域内の県立校の部活動について、大会2週間前から必要最低限の人数や時間で練習してもよいとした。

霧島市教委は13日以降、運動会、体育大会は実施可能とする。部活動も少人数、短時間などの条件付きで再開。10日朝までに各学校に通知する。

鹿児島市教委が12日まで実施しない方針を示していた運動会、体育大会の13日以降の対応は検討中。

姶良市教委によると、市内小中学校は1日から通常通り登校しており変更はない。18日に延期していた中学校の体育祭は予定通り行う。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月10日10:30配信【時短応じぬ飲食店名公表へ 鹿児島市に65店 まん延防止延長で県 新型コロナ】

政府は9日、鹿児島県に適用中の新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」の期限を12日から30日まで延長すると決定した。県は9日夜、対策強化区域に指定した3市のうち鹿児島市の延長を決め、飲食店に営業時間短縮と酒類提供停止、大規模集客施設に時短を求める。塩田康一知事は時短要請などに応じない飲食店が鹿児島市に65カ所あったと明らかにし、引き続き拒めば10日にも時短命令を出し、店名を公表する方針。残る霧島、姶良市は12日で指定解除、13日から酒類提供を認める。

鹿児島市の新規感染者数は直近1週間で200人を超えており、塩田知事は「医療体制は厳しく対策を緩めるわけにいかない」。霧島、姶良市の除外には「感染状況が落ち着いており、制約は必要最低限にする」とした。

県内全市町村の飲食店には30日まで時短を要請。鹿児島市を除く第三者認証店は要請に応じるか、通常営業を選択できる。

8月20日以降、県内の飲食店延べ9735店を調査。107店が時短に応じず、特別措置法の命令対象となる霧島市は2、姶良市ゼロ。公表後も命令に応じない場合、罰則(20万円以下の過料)を科す。塩田知事は「守らない店から感染拡大するリスクがある」と述べた。

県は8月13日に引き上げた警戒基準「ステージ4(感染者爆発的拡大)」と同時に発令した独自の緊急事態宣言についても、重点措置と同様に9月30日まで延長した。

県庁内のコロナ対策推進体制を強化。3カ所に分散していた「感染症対策室」を集約し、23人だった担当職員数は応援を含め48人に増員した。

政府は緊急事態宣言発令中の21都道府県のうち東京、大阪など19都道府県の期限を12日から30日まで延長すると決めた。佐賀、長崎など6県の「まん延防止等重点措置」は12日で解除。宮城、岡山両県は宣言から重点措置に変更し、鹿児島、宮崎など6県と合わせて期限を30日とする。重点措置の対象区域では酒類提供制限を一部緩和する。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞 ・9月10日13:50配信【1回接種は61.4% 河野担当相「9月末には7割」に期待】

河野太郎行政改革担当相は10日の記者会見で、国内で新型コロナウイルスワクチンを少なくとも1回接種した人の割合が全人口の61.4%に達したと発表した。接種本格化から半年あまりで、昨年末に接種を開始した米国の水準と並んだことになり、河野氏は「思えば遠くに来たもんだ」と感想を語った。

英オックスフォード大の研究者らが運営する「アワー・ワールド・イン・データ」の集計によると、米国で少なくとも1回接種した人の割合は61.95%(8日現在)。河野氏は「米国では接種(率)が頭打ちになりつつある」と指摘する一方、日本では「自治体や医療関係者の努力が継続している」と強調。接種回数が1日100万回のペースを維持しているとして、1回目の接種を終えた人が「9月末には全人口の7割にいくのでは」と期待を示した。【堀和彦】

・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月10日17:01配信【新型コロナ 10日 27人感染確認 西都市の高齢者施設でクラスター・宮崎県】

宮崎県と宮崎市は、10日、新型コロナウイルスに新たに27人が感染したと発表しました。

また、西都市の高齢者施設で新たにクラスターが発生しました。

新たに感染が確認されたのは、宮崎市が18人、西都市が3人、日向市、日南市、えびの市、高鍋町、木城町、高原町がそれぞれ1人のあわせて27人です。

このうち、西都市の高齢者施設でこれまでに職員と入所者、あわせて7人の感染が確認され、県は新たにクラスタ―が発生したと発表しました。

9日の時点で、県内の医療機関に入院しているのは136人で、このうち重症者は10人。

また、宿泊施設などで療養しているのは304人で、このうち自宅療養は222人となっています。

県内で感染が確認されたのは、延べ5898人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月10日16:45配信【<速報>熊本県66人確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は10日午後4時、新たに66人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は39人だった。

◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月10日15:45配信【速報】【沖縄の新規感染者は301人 減少傾向続くも医療回復はまだ先か】

沖縄県は10日、県内で新たに301人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

先週の同じ曜日と比べて200人余り下回った。

一方、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者は183.89人で全国ワーストが続く。

コロナ患者の病床占有率は80.2%、重症者専用の病床占有率は77.8%と高止まりしていて、医療提供体制が回復するまでには暫く時間がかかることが予想される。

・・・・・・・・・・・・・・・

TNCテレビ西日本・9月10日16:06配信【速報】【福岡県内の新規感染者 438人の見通し 新型コロナ】

福岡県によりますと、9月10日に確認された新型コロナ新規感染者の数は、438人となる見込みだということです。

正式な人数は、午後6時ごろに発表します。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月10日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市26人、
鹿屋市10人、
奄美市7人、
曽於市5人、
霧島市3人、
姶良市2人、
志布志市、大崎町、肝付町、瀬戸内町、徳之島町、伊仙町でそれぞれ1人の合わせて59人。

県内の感染者の累計は8760人になりました。

また、県内では2件のクラスターが確認され、そのうちの1件は曽於市の児童施設で、これまでに利用者6人と職員5人の合わせて11人の感染が確認されています。

2件目は、鹿屋市の池田病院でクラスターが発生し職員3人、患者9人の合わせて12人の感染が確認。

鹿児島市内ではなく地方でクラスターが発生したことから、決して油断することなく一人一人が感染対策を取らなくてはならないということを実感しました。

ちなみに奄美群島においては、奄美市7人、瀬戸内町、徳之島町、伊仙町でそれぞれ1人の感染が確認。

群島でのコロナウィルス感染拡大は医療の逼迫を意味していることから十分に気をつけていただきたいと思います。

九州管内の感染状況は、宮崎県27人、熊本県66人、沖縄県301人、福岡県438人との発表です。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/曽於市/鹿屋市/クラスター発生

鹿児島コロナ速報!新たに50人の感染確認!鹿児島市、奄美市、姶良市、霧島市、出水市、薩摩川内市、日置市、曽於市、南九州市、瀬戸内町、龍郷町・・要請応じない鹿児島市の飲食店 近く「命令」「過料」も・・鹿児島県まん延防止 30日まで延長 強化区域 鹿児島市は継続《宮崎県30人、熊本県86人、沖縄県336人、福岡県429人》《9月9日PM7:50時現在ww》

鹿児島コロナ速報!新たに50人の感染確認!鹿児島市、奄美市、姶良市、霧島市、出水市、薩摩川内市、日置市、曽於市、南九州市、瀬戸内町、龍郷町・・要請応じない鹿児島市の飲食店 近く「命令」「過料」も・・鹿児島県まん延防止 30日まで延長 強化区域 鹿児島市は継続《宮崎県30人、熊本県86人、沖縄県336人、福岡県429人》《9月9日PM7:50時現在ww》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

202109091951587ea.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月9日19:14配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに50人感染 1人死亡】

新型コロナの感染者は鹿児島県内で9日、新たに50人発表されました。また、感染者1人の死亡も発表されました。

新たに感染が確認されたのは、鹿児島市で27人、奄美市で10人、姶良市で3人、霧島市で2人、出水市、薩摩川内市、日置市、曽於市、南九州市、瀬戸内町、龍郷町、宮崎県がそれぞれ1人ずつのあわせて50人です。

県内で1日の感染者が、100人を下回ったのは11日連続です。県内の感染者は累計で8701人となりました。

8日時点での療養者は528人で自宅待機は111人となっています。このうち重症は5人、酸素投与が必要な中等症は84人です。また、県は感染者1人の死亡を発表しました。県内の死者の累計は56人です。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月9日23:42配信【要請応じない鹿児島市の飲食店 近く「命令」「過料」も】

塩田知事は9日夜の会見で、営業時間短縮などの要請に応じない飲食店に繰り返し協力を呼びかけ、改善されない場合は、近く特措法に基づく「命令」や20万円以下の「過料」を科すことを明らかにしました。

対象は「まん延防止等重点措置」の措置区域になっている鹿児島市の飲食店です。県が、営業時間短縮などを要請し、協力を繰り返し呼びかけても応じない飲食店を調査した結果、市内に65店舗あったということです。

県は個別に指導を行っていますが、指導に従わない場合は、10日にも特措法に基づいて「命令」を課したうえで、店名をホームページで公表することにしたということです。

それでも従わない場合は20万円以下の「過料」を科すことも検討する方針です。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月9日11:30配信【コロナ自宅待機者に食料宅配 鹿児島県、無料で1週間分 対象は鹿児島市以外】

鹿児島県は、新型コロナウイルスに感染した自宅待機者へ、1週間分の食料品や衛生用品を無料で宅配する事業を始めた。一人暮らしなどの理由で買い物に行けず、生活に困る人を支援する。

届けるのはご飯パックやレトルト食品、飲料水、栄養補助食品のほか、マスクや消毒液。毎日電話で健康観察する保健所に申し込むと、県から依頼された宅配業者が、早ければ翌日に玄関先などへ届ける。

鹿児島市以外に居住し、待機が数日に及ぶ人が対象。6日に事業を始め、8日までに3人が申し込んだ。

県内の自宅待機者は7日時点で129人。ピークだった8月下旬は、1396人まで増加。宿泊療養施設に入所しないまま療養期間を終える人も相次いだ。県によると、現在は希望者が翌日までには入所できるという。

鹿児島市保健所は、同様の宅配事業について「待機者は減っている。検討中」としている。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月9日8:55配信【鹿児島県のまん延防止 30日まで延長 強化区域 鹿児島市は継続、霧島・姶良除外 飲食店時短要請は維持へ】

政府は8日、鹿児島県に適用中の新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」を、期限の12日から30日に延長する方針を固めた。県は酒類の提供停止や大規模集客施設の営業時間短縮を要請する対策強化区域の指定について鹿児島市は継続し、霧島、姶良の2市は除外する方向で調整に入った。県内全域の飲食店への時短要請は維持する見通し。医師会や地元自治体など関係者の意見を聞いて最終判断する。

塩田康一知事は8日夜、南日本新聞の取材に応じ、「正式に政府へ延長の要請はしていないが、感染状況を考えるとやむを得ない。対策を緩めて誤ったメッセージを出さないようにしたい」と政府方針に理解を示した。

鹿児島市は新規感染者数が9月に入っても毎日15~50人確認されているが、霧島、姶良の2市は1日数人となっている。県は病床使用率の高止まりなどから感染防止対策の継続は不可欠とする一方、疲弊する地域経済の再生も必要と判断しているとみられる。

県内全域の飲食店の時短は、延長する方向で調整する。

政府の基本的対処方針では「まん延防止」の対策強化区域でも、新規感染者が減少傾向なら第三者認証店の酒類提供は知事判断で可能になる。しかし鹿児島市の病床使用状況は依然厳しく、酒類提供は認めない公算が大きい。

県は8月13日に引き上げた警戒基準「ステージ4(感染者爆発的拡大)」と、同時に発令した独自の緊急事態宣言についても、「まん延防止」と同期間延長する見通し。近く対策本部会議を開き正式決定する。

政府は21都道府県に発令している緊急事態宣言は宮城、岡山を「まん延防止」に移行し、残る19都道府県は30日まで延長。「まん延防止」の12県のうち佐賀、長崎など6県は解除し、6県は延長する方針。

これにより、宣言の対象は北海道、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、広島、福岡、沖縄の19都道府県となる。

重点措置は、鹿児島、宮崎、熊本、宮城、福島、石川、岡山、香川の8県となる見通し。期限は宣言と同じ30日まで。

■鹿児島県の警戒基準 「ステージ4」2項目に減

鹿児島県の感染拡大警戒基準の主要7項目で7日時点、ステージ4に該当するのは2項目。独自の緊急事態宣言を発令した8月13日時点の4項目から減少している。

病床使用率は当時58.1%でステージ4の基準50%を上回っていたが、病床増加もあり、43.9%に。PCR陽性率(直近1週間)は14.9%から7.5%になっている。

ただ、直近1週間の新規感染者(人口10万人当たり)、療養者数(同)は、依然ステージ4の基準を上回っており、予断を許さない状況が続いている。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

ABEMA TIMES・9月9日17:21配信【「緊急事態宣言」 19都道府県の延長を正式決定 9月30日まで】

政府は9日、東京や大阪など19都道府県について、「緊急事態宣言」の期限を12日から30日まで延長することを新型コロナウイルス感染症対策本部で決定した。岡山と宮城については12日で解除し、「まん延防止等重点措置」に移行する。

また、「まん延防止等重点措置」については、6県を期限の12日で解除し、岡山と宮城を加えた8県の期限を同じく30日まで延長することを決定した。

【緊急事態宣言】
<期間を9月12日まで→30日までに延長>
北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県、沖縄県

<12日で解除→まん延防止等重点措置に移行し30日まで>
岡山県、宮城県

【まん延防止等重点措置】
<期間を9月12日まで→30日までに延長>
福島県、石川県、香川県、熊本県、宮崎県、鹿児島県

<12日で解除>
富山県、山梨県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県

(ABEMA NEWS)

・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月9日17:01配信【新型コロナ 9日 新たに30人感染確認 1人死亡・宮崎県】

宮崎県と宮崎市は、9日、新型コロナウイルスに新たに30人が感染し、患者1人が死亡したと発表しました。

新たに感染が確認されたのは、宮崎市が20人、延岡市が3人、西都市と三股町が2人、都城市・日向市・国富町が1人のあわせて30人です。

このうち、宮崎市の感染者は、ほとんどが家庭内での感染で、市は、デルタ株の影響で家庭内感染の割合が増えているとみています。

また、県は、新型コロナウイルスの患者1人が死亡したと発表しました。

第5波での死者は7人目で、県内での死者はあわせて34人となりました。

8日の時点で県内の医療機関に入院しているのは139人で、このうち重症者はこれまでで最も多い11人。

また、宿泊施設などで療養しているのは346人で、このうち自宅療養者は256人となっています。

県内で感染が確認されたのは、延べ5871人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月9日16:29配信【<速報>熊本県内、86人感染確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は9日午後4時、新たに86人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は55人だった。

◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月9日15:44配信【沖縄新たに336人感染 依然として全国最悪の感染状況】

沖縄県で9日新たに336人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。直近1週間の人口10万人あたり新規感染者は199.31人で依然全国ワーストとなっている。

新型コロナの病床占有率は78.7%。重症病床占有率は75.7%に上る。

・・・・・・・・・・・・・・・

TNCテレビ西日本・9月9日18:09配信【速報】【福岡県内で429人感染 4人死亡 デルタ株疑い128件 新型コロナ】

福岡県内では9月9日、新たに429人の新型コロナ感染が確認されました。
(デルタ株疑い128件)

内訳は福岡市で142人、北九州市で76人、久留米市で20人、その他の地域で191人です。

また県内で4人の死亡が新たに発表されました。

PCRなどの検査件数は5626件で、直近1週間の陽性率は9.6%になっています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月9日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市27人、
奄美市10人、
姶良市3人、
霧島市2人、
出水市、薩摩川内市、日置市、曽於市、南九州市、瀬戸内町、龍郷町、宮崎県がそれぞれ1人のあわせて50人。

県内で1日の感染者が、100人を下回ったのは11日連続で、県内の感染者は累計で8701人となりました。

奄美大島の感染者数が気になります。

九州管内の感染状況は、宮崎県30人、熊本県86人、沖縄県336人、福岡県429人となっています。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!新たに53人の感染確認!鹿児島市26人、奄美市4人、霧島市、南九州市、大崎町3人、鹿屋市、曽於市、南さつま市、姶良市2人、瀬戸内町、龍郷町、喜界町、天城町、伊仙町1人・・まん延防止”塩田知事「解除は厳しい状況」《宮崎県42人、熊本県94人、沖縄県413人、福岡県572人》《9月8日PM7時現在》

鹿児島コロナ速報!新たに53人の感染確認!鹿児島市26人、奄美市4人、霧島市、南九州市、大崎町3人、鹿屋市、曽於市、南さつま市、姶良市2人、瀬戸内町、龍郷町、喜界町、天城町、伊仙町1人・・まん延防止”塩田知事「解除は厳しい状況」《宮崎県42人、熊本県94人、沖縄県413人、福岡県572人》《9月8日PM7時現在w》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210908190908193.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月8日18:53配信【新型コロナ 県内新たに53人感染 2人死亡】

鹿児島県内では8日、新型コロナの感染者が新たに53人と、感染者2人の死亡が発表されました。

新たに感染が確認されたのは、53人です。内訳は、鹿児島市が26人、奄美市が4人、霧島市、南九州市、大崎町が3人、鹿屋市、曽於市、南さつま市、姶良市が2人、瀬戸内町、龍郷町、喜界町、天城町、伊仙町、宮崎県が1人です。

県内で1日の感染者が、100人を下回ったのは10日連続です。県内の感染者の累計は8651人となりました。

7日時点で、医療機関で入院している人は317人で、このうち重症は5人、酸素投与が必要な中等症は80人です。また、8日は感染者2人の死亡も発表され、死者は累計で55人となりました。宿泊施設への入所者は240人、自宅待機者は38人減って129人となっています。

また、今月5日から始まっている県の大規模接種の予約はおよそ1万人の接種枠に対し、8日午後5時の時点で4776件を受け付けました。予約は、コールセンター、099-263-8440と、専用のウェブサイトで受け付けられています。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月8日16:07配信【コロナ打撃で観光客半減 鹿児島市長「収束後の早期立て直しを」】

鹿児島市を訪れた観光客の数は、去年は新型コロナの影響でおととしの半分に減りました。下鶴隆央市長は、8日の市議会でコロナ収束後にいち早く観光の立て直しに取り組む考えを示しました。

(鹿児島市 下鶴隆央市長)「コロナ禍の苦境を乗り越えながら、鹿児島市の観光の早期回復を図る」

鹿児島市を訪れた観光客の数は、去年は511万4千人で、過去2番目に多かったおととしの1000万7千人のおよそ半分に減りました。

市は、新型コロナによる外出自粛や大規模イベントの中止などが要因とみていて、コロナ収束後の観光需要の回復のため、観光アプリを活用して旅行客の行き先や買い物の動向を調べて、利用客にあった情報提供や再訪問につなげる実証実験なども検討しています。

また、行政のデジタル化について市長に提言や助言をするCIO補佐官が来月1日に就任することも明らかにしました。民間企業出身の50代男性が就任する予定で、「民間の発想で市のデジタル化を強力に進めてほしい」としています。

・・・・・・・・・・・・・・・

KYT鹿児島読売テレビ・9月8日14:17買収【“まん延防止”知事「解除は厳しい状況」】

今月12日に期限を迎えるまん延防止等重点措置について、塩田知事は「解除するのは厳しい状況」との認識を示した。

塩田知事は、今月12日まで、鹿児島市、霧島市、姶良市に出されているまん延防止等重点措置について「政府から具体的な話は来ていない」としたうえで…「感染防止をしっかり抑え込むためには解除には時間が必要なんじゃないかと思っている」と述べた。

新規感染者数は減少傾向にあるものの、いまだ一日あたり50人前後で推移していることや、病床使用率も5割程度と非常に厳しい状況が続いているとの考えを示した。

一方、政府がまん延防止の延長を決めた場合、重点措置区域についてこれまで同様3市かそれとも鹿児島市のみか改めて検討するという。重点措置区域の酒類の提供については、これまで同様「難しい」としている。

県内全域の飲食店に出されている時短要請については、延長も含めて検討しているという。県は政府の決定を受け対策本部会議を開き、話し合う予定だ。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBSニュース・9月8日14:46配信【速報】【全国初 大阪で10代の新型コロナ感染者が死亡 基礎疾患があり重症化】

大阪府の吉村洋文知事は9月8日の会見で、大阪府内で新型コロナウイルスに感染した10代の男性が死亡したと明らかにしました。

吉村知事によりますと、この10代男性は基礎疾患や複数の重症化因子があり、重症化して治療を受けていましたが、9月7日に亡くなったということです。ワクチンは接種していなかったということです。

10代の新型コロナウイルス感染者が死亡するのは大阪府内で初めてで、厚生労働省によりますと、全国でも初めての事例だということです。

・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月8日17:00【新型コロナ 8日 県内で新たに42人感染 宮崎市でクラスター・宮崎県】

新型コロナウイルスについて、宮崎県内では、8日新たに42人の感染が発表されました。

また、宮崎市の教育・保育施設で新たにクラスタ―が発生しました。

新たに感染が確認されたのは、宮崎市28人、えびの市6人、都城市3人、日南市2人、西都市、小林市、都農町でそれぞれ1人の合わせて42人です。

また、宮崎市の教育・保育施設ではこれまでに職員2人と園児6人の感染が確認され、市はクラスターと認定しました。

7日の時点で県内の医療機関に入院しているのは143人で、このうち重症者は10人。

また、宿泊施設などで療養しているのは431人で、このうち自宅療養者は339人となっています。

県内で感染が確認されたのは、延べ5841人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月8日17:09配信【<速報>熊本県94人確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は8日午後4時、新たに94人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は56人だった。

◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月8日16:18配信【沖縄で新たに413人感染 2人死亡】

沖縄県は8日、新たに413人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、また2人が死亡したと発表した。

亡くなったのは那覇市の70代男性と沖縄市の60代女性。直近1週間の人口10万人あたり新規感染者は207 .53人で全国ワーストとなっている。

新型コロナの病床占有率は80 .6%。重症病床占有率は75.6%に上っている。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・9月8日18:09配信【福岡県で572人の感染確認 新型コロナ、1人死亡】

福岡県では8日、新たに572人の新型コロナウイルス感染と70代男性の死亡が確認された。感染確認の内訳は福岡市270人、北九州市79人、久留米市21人、県202人。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月8日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市26人、
奄美市4人、
霧島市、南九州市、大崎町3人、
鹿屋市、曽於市、南さつま市、姶良市2人、
瀬戸内町、龍郷町、喜界町、天城町、伊仙町、宮崎県1人です。

ここ数日、奄美大島の感染者数が多かったことから奄美市内は皆が敏感になっている状況でしたが、今日は奄美市4人、龍郷町1人、瀬戸内町1人の合わせて6人でした。

旧盆での帰省、世界自然遺産登録に伴い増えた県外からの観光客、医療体制にも限界があり逼迫した状況は続いています。

県内の感染者の累計は8651人です。

九州管内の感染状況は、宮崎県42人、熊本県94人、沖縄県413人、福岡県572人となっています。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!新たに56人の感染確認!鹿児島市21人、奄美市11人、曽於市、姶良市4人、鹿屋市、霧島市人、出水市2人、枕崎市、日置市、志布志市、南九州市、大崎町、徳之島町、与論町、埼玉県1人・・与論の90歳以上男性の再陽性確認 県内で初《宮崎県46人、熊本県117人、沖縄県383人、福岡県424人》《9月7日PM7時現在》

鹿児島コロナ速報!新たに56人の感染確認!鹿児島市21人、奄美市11人、曽於市、姶良市4人、鹿屋市、霧島市人、出水市2人、枕崎市、日置市、志布志市、南九州市、大崎町、徳之島町、与論町、埼玉県1人・・与論の90歳以上男性の再陽性確認 県内で初《宮崎県46人、熊本県117人、沖縄県383人、福岡県424人》《9月7日PM7時現在w》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

2021090719501802b.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月7日19:18【新型コロナ 鹿児島県内新たに56人感染 1人死亡】

鹿児島県内では7日、新型コロナの感染者が新たに56人と、感染者1人の死亡が発表されました。また、感染者のうち1人は療養後に再び感染する再陽性でした。

新たに感染が確認されたのは、56人です。内訳は、鹿児島市で21人、奄美市で11人、曽於市、姶良市で4人、鹿屋市、霧島市で3人、出水市で2人、枕崎市、日置市、志布志市、南九州市、大崎町、徳之島町、与論町、埼玉県で1人です。

このうち、与論町の90歳以上の男性は一度コロナに感染し、療養後に再び感染する再陽性でした。

県内の感染者の累計は8598人となりました。

6日時点で、医療機関で入院している人は319人で、このうち重症は6人、酸素投与が必要な中等症は65人です。

また、7日は感染者1人の死亡も発表されました。

宿泊施設への入所者は254人、自宅待機者は56人減って167人となっています。県内の警戒基準は最高のステージ4が継続中です。

病床使用率はおととい時点で52.6パーセントと減少傾向にありますが、以前ステージ4の指標の50パーセントを上回っています。8月中旬に92.28人だった人口10万人あたりの新規陽性者数は32.53人となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月7日18:35配信【速報】【新型コロナ 与論の90歳以上男性の再陽性確認 鹿児島県内で初】

鹿児島県は7日、与論町の90歳以上の男性が新型コロナウイルスに再感染した、と発表した。県によると、県内で再陽性が確認されるのは初。

・・・・・・・・・・・・・・・

KYT鹿児島読売テレビ・9月7日13:49配信【若者や妊婦対象のワクチン大規模接種 予約受付開始】

妊婦や若者などを対象にしたワクチン大規模接種の全ての対象者の予約の受け付けが始まった。

今月13日から鹿児島市と霧島市の会場で行われる、妊婦や若者などを対象にした新型コロナワクチンの大規模接種。7日から全ての接種対象者の予約の受け付けが始まった。

接種の対象は妊婦と同居する家族、県内全ての市町村に住む16歳から39歳までの人、小・中学校の教職員、幼稚園、保育所で働く職員など。

1回目の接種は今月13日から26日、2回目は来月11日から24日。

コールセンターでの予約は午前9時から午後5時まで、県のウェブサイトでは24時間予約を受け付けている。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・9月7日12:59配信【麻生財務相「コロナはまがりなりにも収束」 菅首相の退陣巡り発言】

麻生太郎副総理兼財務相は7日の閣議後の記者会見で、自民党総裁選に菅義偉首相が不出馬を表明したことに関し、「(新型)コロナ(ウイルス感染拡大)はまがりなりにも収束し、まっとうしたという思いがあったのだと思う。尊重すべき判断だ」と述べた。東京都などの感染者数は減少傾向を見せているが、全国各地で病床逼迫(ひっぱく)が続いており、閣僚が「収束」と発言したことは議論を呼びそうだ。

麻生氏は、6日の東京都の新規感染者数が約1カ月半ぶりに1000人を下回ったことに触れ、「コロナはまがりなりにも収束して国際社会の中の評価は極めて高い。そういった意味では『まっとうした』という思いが(菅首相に)あったことは確かだ。私はそこの部分が(不出馬表明の理由として)一番大きかったんじゃないのかなと思っている」と述べた。そのうえで「それなりに尊重すべき判断だった」と語った。

菅政権の功績については、「脱ハンコ」の推進を「革命的な話に近いくらい、でかかった」と評価。肝煎り政策のグリーン化やデジタル化の推進についても「経済に非常に大きな影響を与えた」と述べた。東京オリンピック・パラリンピック開催については「マスコミが著しく阻害した中で、きちんとまとめられ、経済や消費に効果があった」とマスコミ批判を交えながら述べた。【町野幸】

・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月7日16:59配信【新型コロナ 7日 県内で46人感染確認 日向市でクラスター・宮崎県】

新型コロナウイルスについて宮崎県内では、7日、新たに46人の感染が発表されました。

また、日向市の事業所で新たにクラスタ―が発生しました。

新たに感染が確認されたのは、宮崎市37人、日向市で3人、都城市、延岡市、日南市など5市1町でそれぞれ1人の合わせて46人です。

また、これまでに日向市の事業所で40代から60代の女性、あわせて5人の感染が確認され、県は、クラスタ―が発生したと認定しました。

6日の時点で県内の医療機関に入院しているのは144人で、このうち重症者は8人。

また、宿泊施設などで療養しているのは476人で、このうち自宅療養者は366人となっています。

県内で感染が確認されたのは、延べ5799人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月7日16:35配信【<速報>熊本県内、117人感染確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は7日午後4時、新たに117人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市分は63人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月7日15:44配信【沖縄383人感染 2人死亡】

沖縄県は7日、新たに383人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、また2人が死亡したと発表した。

亡くなったのは豊見城市の70代男性と沖縄市の90代男性。直近1週間の人口10万人あたり新規感染者は222.99人で全国ワーストとなっている。

新型コロナの病床占有率は81.8%。重症病床占有率は78.4%に上っている。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・9月7日18:11配信【福岡県は424人が新規感染、14日連続で前週下回る 新型コロナ】

福岡県で7日、新型コロナウイルスの感染者が新たに424人確認された。14日連続で前週の同じ曜日を下回った。

発表自治体別の内訳は、福岡市172人、北九州市104人、久留米市18人、県130人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月7日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市21人、
奄美市11人、
曽於市、姶良市4人、
鹿屋市、霧島市3人、
出水市2人、
枕崎市、日置市、志布志市、南九州市、大崎町、徳之島町、与論町、埼玉県1人です。

23人のうち、クラスター関連はおらず、8人がこれまでの感染者の接触者、残る15人の感染経路は調査中です。

このうち、与論町の90歳以上の男性は一度コロナに感染し、療養後に再び感染する再陽性でした。

県内の感染者の累計は8598人となりました。

九州管内の感染状況は、宮崎県46人、熊本県117人、沖縄県383人、福岡県424人です。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/宮崎県/熊本県/福岡県/沖縄県

鹿児島コロナ速報!鹿児島県内で新たに43人の感染確認!鹿児島市16人、県発表分27人・・複数の方からコロナ療養所での日常についてのご意見メールを多数いただいています・・奄美市21人、鹿児島市15人、薩摩川内市、日置市、霧島市、姶良市、曽於市、志布志市、大崎町1人《宮崎県24人、熊本県83人、沖縄県167人、福岡県420人》《9月6日PM8時現在》

鹿児島コロナ速報!鹿児島県内で新たに43人の感染確認!鹿児島市16人、県発表分27人・・複数の方からコロナ療養所での日常についてのご意見メールを多数いただいています・・奄美市21人、鹿児島市15人、薩摩川内市、日置市、霧島市、姶良市、曽於市、志布志市、大崎町1人《宮崎県24人、熊本県83人、沖縄県167人、福岡県420人》《9月6日PM8時現在》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210629192910430.jpeg


20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月6日20:08配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに43人 1週間ぶりに50人下回る】

鹿児島県内では6日、新型コロナウイルスの感染者が新たに43人発表されました。県内の1日の感染者が50人を下回ったのは先月30日以来、1週間ぶりです。

43人の内訳は、奄美市21人、鹿児島市15人、薩摩川内市、日置市、霧島市、姶良市、曽於市、志布志市、大崎町の1人です。

奄美市の21人のうち18人は、市内の医療機関で発生した県内63例目のクラスター関連でした。これで県内の感染者の累計は8542人となりました。

5日時点で、医療機関で入院している人は318人で、このうち重症は6人、酸素投与が必要な中等症は71人です。また、宿泊施設への入所者は283人、自宅待機者は48人減って223人となっています。


・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月6日16:20配信【新型コロナ感染者 県内新たに43人 1週間ぶり50人下回る】

鹿児島県内では6日、新型コロナウイルスの感染者が新たに43人発表されました。県内の1日の感染者が50人を下回ったのは先月30日以来、1週間ぶりです。

新たに感染が確認されたのは、県発表分が27人、鹿児島市発表分が16人のあわせて43人です。

鹿児島市発表分の内訳は、鹿児島市の10歳未満から90代の男女15人と日置市の40代女性です。16人のうち、鹿児島市の10歳未満の女の子は鹿児島市のサークル活動でのクラスター関連で、12人はこれまでの感染者の接触者、残る3人の感染経路は調査中です。

県内の1日の感染者が50人を下回ったのは先月30日以来、1週間ぶりで、県内の感染者の累計は8542人となりました。

・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島ニュースKTS・9月6日12:00配信【5日遅れの新学期始まる 新型コロナ感染拡大で 鹿児島・薩摩川内市】

新型コロナウイルス感染拡大で、甑島を除く公立小中学校で始業式が延期されていた鹿児島県薩摩川内市で6日、予定より5日遅れとなる始業式が行われ新学期が始まりました。

児童860人の平佐西小学校では、登校した児童が校門で検温を受けてから校舎に入るなど、1学期よりも新型コロナウイルスへの感染予防が強化される中、新学期が始まりました。

始業式は校内放送で行われ、児童代表が夏休みの思い出や新学期の目標などを発表し、池田浩校長が、校内での感染予防を呼びかけました。

児童「新学期がちょっと遅れたことで友達と会えない期間が長くなってしまったので、ちょっと悲しかったけど、会えたのでよかったと思います」

薩摩川内市では、甑島を除く30の公立小中学校で6日から新学期が始まりましたが、10日まで授業は5分間短縮され、給食終了後に下校することになっています。

薩摩川内市立平佐西小学校・池田浩校長
「大規模校ですので、まず新型コロナウイルスを学校に入れない、そして学校の中で感染を拡大させないというのを第一に考えました。職員とアイデアを出しあい、できる限りの万全の態勢を整えて、新学期のスタートを迎えたところです」

・・・・・・・・・・・・・・・

KKBニュース・9月6日17:08配信【鹿児島県の補正予算案 123億9100万円 新型コロナ対策費など盛る】

鹿児島県は新型コロナ対策費用などとして、およそ123億円を追加する補正予算案を9月議会に提案すると発表しました補正の主なポイントは、災害復旧・コロナ対策・コロナ収束後の経済対策の3つです。
 
補正後の一般会計の総額は9073億7400万円となります。コロナ対策では、希望するすべての人へのワクチン接種を来月から11月にかけて終えるよう、医療機関での個別接種を支援する事業に44億6400万円を計上しました。
 
また7月の大雨による災害復旧のほか、コロナ収束後の経済回復を見据え、農業分野での先進的な取り組みや中小企業のデジタル化の支援などが盛り込まれています。
 
歳入は国からの支出金や地方交付税、県債で賄われます。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

時事通信・9月6日12:29配信【新型コロナ、行動制限緩和の検討急ぐ 加藤官房長官】

加藤勝信官房長官は6日の記者会見で、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会がワクチン接種が進んだ段階での行動制限緩和に関する提言をまとめたことについて、「政府としては専門家の意見を踏まえつつ検討を急ぎたい」と述べた。

その上で「国民にお願いしている自粛の緩和に向けた基本的な考え方を示していく考えだ」と語った。政府は週内にも制限緩和の行程表(ロードマップ)を取りまとめる方針。 

・・・・・・・・・・・・・・・

宮崎ニュースUMK・9月6日16:12配信【速報】【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は24人】 

宮崎県内で6日、新型コロナウイルスの新たな感染者が24人確認されました。

感染が確認されたのは、10歳未満から80代の男女24人。

市町村別では、宮崎市が15人、延岡市と都城市が2人、日向市、日南市、三股町、川南町で各1人 東京都からの来訪者1人

県内で感染者の累計は5753人。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・9月6日16:52配信【速報】【熊本県で83人が新規感染 新型コロナ】

熊本県と熊本市は6日、新たに83人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。また、同市東区の事業所で従業員8人の感染が確認され、市はクラスター(感染者集団)と判断した。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月6日15:28配信【沖縄新たに167人感染】

沖縄県は6日、新たに167人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。また沖縄市の90代男性と80代女性の2人が亡くなった。

直近1週間の人口10万人あたり新規感染者は225.73人で全国ワーストが続く。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・9月6日16:19配信【福岡県、新たな感染者は420人の見込み 新型コロナ】

福岡県は6日、新型コロナウイルスの新規感染者が速報値で420人の見込みと発表した。500人を割るのは先月10日以来で約4週間ぶり。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月6日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
奄美市21人、
鹿児島市15人、
薩摩川内市、日置市、霧島市、姶良市、曽於市、志布志市、大崎町の1人です。

奄美市の21人のうち18人は、市内の医療機関で発生した県内63例目のクラスター関連でした。

奄美市の21人にはびっくりしました😓

県内の感染者の累計は8542人です。

九州管内の感染状況は、宮崎県24人、熊本県83人、沖縄県167人、福岡県420人となっています。

ここ最近、多くの方々からコロナ療養所での日常についてのご意見メールを多数いただいています。

後日、体験談等をアップ致します。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/感染確認/熊本/沖縄/福岡/宮崎

鹿児島コロナ速報!新たに54人の感染確認!鹿児島市29人、奄美市5人、霧島市と大崎町4人、鹿屋市3人、垂水市、日置市、南さつま市、姶良市、肝付町、龍郷町1人・・コロナワクチン大規模接種 妊婦らの先行予約開始《宮崎県39人、熊本県93人、沖縄県367人、福岡県589人》《9月5日PM7時現在》

鹿児島コロナ速報!新たに54人の感染確認!鹿児島市29人、奄美市5人、霧島市と大崎町4人、鹿屋市3人、垂水市、日置市、南さつま市、姶良市、肝付町、龍郷町1人・・コロナワクチン大規模接種 妊婦らの先行予約開始《宮崎県39人、熊本県93人、沖縄県367人、福岡県589人》《9月5日PM7時現在》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

2021090519130132e.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月5日18:38配信【新型コロナ感染者 県内で新たに54人 7日連続100人下回る】

鹿児島県内では5日、新型コロナの感染者が新たに54人発表されました。また、1人の死亡が発表されました。

新たに確認されたのは、県発表分の24人と、鹿児島市発表分の30人のあわせて54人で、100人を下回ったのは7日連続です。

内訳は、鹿児島市29人、奄美市5人、霧島市と大崎町がそれぞれ4人、鹿屋市が3人、垂水市、日置市、南さつま市、姶良市、肝付町、龍郷町がそれぞれ1人、東京都から訪れた2人、福岡県から訪れた1人のあわせて54人です。

54人のうち、3人は奄美市の医療機関でのクラスター関連、3人は大崎町の事業所でのクラスター関連、38人はこれまでの感染者の接触者、10人は感染経路が分かっていません。また54人のおよそ5割が30代までの若い世代で占めています。

県内の累計感染者は8499人になりました。また、県は1人の死亡も発表し、死者は累計52人になりました。

4日時点で、医療機関で入院している人は312人で、このうち重症は7人、酸素投与が必要な中等症は86人です。また、宿泊療養施設への入所者は311人、自宅待機者は81人減って271人となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

KTSニュース・9月5日12:03配信【新型コロナワクチン大規模接種 妊婦らの先行予約開始 鹿児島】

鹿児島県で9月13日から妊婦や若者を対象にした新型コロナワクチンの大規模接種が始まるのを前に、5日から妊婦らの電話での先行予約が始まりました。

大規模接種は16歳から39歳までの鹿児島県民や、妊婦、小中学校の教職員ら1万人を対象に9月13日から鹿児島市と霧島市で始まります。

このうち、妊婦と妊婦の同居家族やパートナーを対象にした先行予約が5日朝から始まりました。

先行予約はコールセンターでのみ受け付けられ、初日の5日は午前中、電話がつながりにくい状態が続いているということです。

先行予約は5日と6日の午前9時から午後5時まで、099−263−8440で受け付けています。

また、全ての接種対象者の予約は、7日午前9時からウェブとコールセンターで受け付けます。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月5日9:00配信【職場は、性別は、年代は… 自治体職員の感染、どこまで公表? 非公表は与論のみ 新型コロナ・鹿児島】

自治体職員が新型コロナウイルスに感染した場合、与論町を除く鹿児島県内の42市町村と県が公表または公表を予定していることが4日、南日本新聞の調査で分かった。公表の方法や内容は自治体によって差がある。与論町は人数を公表していたが、個人の特定につながる懸念から非公表に切り替えた。

ホームページや防災行政無線での公表に加え、報道機関へ通知するのは県と31市町村。ホームページや防災無線、またはそのいずれかを活用するのが11市町村だった。正規職員に限るとした自治体もあった。

公表する理由として、大半の自治体が「庁舎は不特定多数の住民が利用するため、安心できるように」「行政機関の責務」「感染拡大防止につながる」と回答。「公表しないと市民の不安をかき立てる」(出水市)、「事実と異なるうわさが広がらないように」(奄美市)、「臆測や間違った情報で町民に不安や混乱を与えないため」(喜界町、和泊町)との意見も出た。

公表内容の範囲は、「性別、年代、勤務場所」が多く、「窓口業務か否か」「常勤か非常勤か」を加える市町もあった。一方、複数の自治体が感染者の特定を避ける目的で「性別、年代のみ」「人数のみ」「勤務する庁舎のみ」「窓口業務か否かのみ」とした。

少人数職場の場合は「表現を工夫したり、公表内容の一部を制限したりする」との回答も寄せられた。これまで職員の感染例がなく、「未定」とした自治体もあった。

与論町は昨年、ホームページと防災無線で感染した職員の人数を公表したところ、複数の住民から「島は狭いので、個人の特定と誹謗(ひぼう)中傷につながる。必要ない」との指摘があり、非公表に切り替えた。町民から異論はなく、問い合わせがあれば感染者の有無は答えている。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・9月5日16:23配信【東京パラリンピック開催「よかった」69%】

共同通信世論調査によると、東京パラリンピックが開催されて「よかった」は69.8%、「よくなかった」は26.3%だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

宮崎ニュースUMK・9月5日16:22配信【速報】【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者39人 都城市でクラスター】

宮崎県内で5日、新型コロナウイルスの新たな感染者が39人確認されました。

感染が確認されたのは、10歳未満から90代の男女39人。

市町村別の感染者数は、宮崎市が21人、都城市が5人、日向市が4人、延岡市と門川町が各3人、えびの市が2人、新富町が1人となっています。

県内で感染者の累計は5729人。

また、都城市の事業所でクラスターが発生(女性6人が感染)

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月5日16:55配信【<速報>熊本県93人確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は5日午後4時、新たに93人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の確認は41人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月5日15:34【速報】【沖縄県 新たに367人の新型コロナウイルス感染確認】

沖縄県は5日、新たに367人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

累計の感染者数は45.207人。

新型コロナ専用の病床占有率は81.3%。重症者用の病床率は65.0%。

直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は240.33人で全国ワースト。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・9月5日18:03配信【福岡県の感染者589人確認 新型コロナ】

福岡県は5日、新たに589人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たりの新規感染者数は12日連続で前週の同じ曜日を下回った。

感染確認の内訳は、福岡市200人、北九州市83人、久留米市27人、県279人。2日と4日にそれぞれ陽性と公表した2人を取り下げた。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月5日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市29人、
奄美市5人、
霧島市と大崎町がそれぞれ4人、
鹿屋市が3人、
垂水市、日置市、南さつま市、姶良市、肝付町、龍郷町がそれぞれ1人、
東京都から訪れた2人、
福岡県から訪れた1人のあわせて54人です。

54人のうち、3人は奄美市の医療機関でのクラスター関連、3人は大崎町の事業所でのクラスター関連、38人はこれまでの感染者の接触者、10人は感染経路が分かっていません。

これで県内の累計感染者は8499人。

また、県は1人の死亡も発表し、死者は累計52人になりました。

九州管内の感染状況は、宮崎県39人、熊本県93人、沖縄県367人、福岡県589人です。

少しずつではありますが収束へと向かっているような気がします。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/感染確認/速報

鹿児島コロナ速報!新たに67人の感染確認!鹿児島市28人、奄美市10人、大崎町7人、枕崎市、霧島市4人、薩摩川内市3人、鹿屋市、出水市、曽於市、屋久島町2人、南さつま市1人《宮崎県49人、熊本県129人、沖縄県558人、福岡県643人》《9月4日PM6時40分現在》

鹿児島コロナ速報!新たに67人の感染確認!鹿児島市28人、奄美市10人、大崎町7人、枕崎市、霧島市4人、薩摩川内市3人、鹿屋市、出水市、曽於市、屋久島町2人、南さつま市1人《宮崎県49人、熊本県129人、沖縄県558人、福岡県643人》《9月4日PM6時40分現在》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210904202727ece.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月4日16:47配信【新型コロナ 新たに67人感染 1人死亡】

鹿児島県内では4日、新型コロナの感染者が新たに67人発表されました。また、入院していた1人の死亡が発表されました。

新たに確認されたのは、鹿児島市28人、奄美市10人、大崎町7人、枕崎市、霧島市のそれぞれ4人、薩摩川内市の3人、鹿屋市、出水市、曽於市、屋久島町のそれぞれ2人、南さつま市の1人、兵庫県から訪れた2人のあわせて67人です。
1日の感染者が100人を下回ったのは6日連続です。

67人のうち、2人は薩摩川内市の児童施設でのクラスター関連、3人は奄美市の医療機関でのクラスター関連、9人は大崎町の事業所でのクラスター関連、38人はこれまでの感染者の接触者、15人は感染経路が分かっていません。また、67人のおよそ6割が30代までの若い世代で占めています。

県内の累計感染者は8445人になりました。また、県は医療機関に入院していた1人の死亡も発表し、死者は累計51人になりました。

3日時点で、医療機関で入院している人は327人で、このうち重症は6人、酸素投与が必要な中等症は80人です。また、宿泊療養施設への入所者は331人、自宅待機者は109人減って352人となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月4日11:59配信【新型コロナ自宅待機者 3分の1に】

新型コロナに感染し、自宅待機している人がピーク時の3分の1に減少しました。鹿児島県は「宿泊療養施設に入所しないまま、自宅待機が解除になった人が多くなった」としています。

これは、県が先日開いた議会向けの説明会で明らかにしたものです。

宿泊療養施設に入ることができず、自宅で待機する感染者は、先月急増し、ピーク時は1396人に上りましたが、2日時点で3分の1の461人にまで減少しました。

県は、減少した要因として、自宅で症状が悪化せず宿泊療養施設に入所しないまま退所の基準を満たして、自宅待機を解除された人が多くなったことを挙げました。

県によりますと退所の基準は、国の基準で、発症日から10日間経過などだということです。

県は、入所調整に当たる人員や施設に運ぶ車両を増やすなどしており、引き続き宿泊療養施設への入所を効率的に進めたいとしています。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月4日9:00配信【「ブレークスルー」を初公表 情報公開は新型コロナと闘うために〈デルタ株クラスター 鹿児島市・米盛病院報告書より〉】

鹿児島市の米盛病院で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)により、県内で初めて具体的に実証されたことが二つある。感染力の強いデルタ株の猛威と、ワクチン2回接種後にも感染する「ブレークスルー感染」だ。

県はデルタ株のスクリーニング検査の陽性率が9割を超えていることを公表している。県内で確認される最近のクラスターは、デルタ株によるものと考えられるが、発表時点では検査結果が出ておらず、後日公表されることもない。

一方、ワクチン接種完了後の感染が県内で十数例あると県は発表しているが、どこで起きたかは明らかにしていない。

こうした状況下で、米盛病院はクラスターがデルタ株によるものだったことや、ワクチン接種完了後の感染があったことを公表した。発生から収束までの経緯を8月上旬までに報告書にまとめ、医療関係者らに提供した。コロナ対応の経験を共有するためだった。

米盛病院は8月20日の収束宣言からすぐにコロナ患者受け入れ病床を拡大。22床から14床増の計36床にした。これまで数多くの感染者を受け入れてきたほか、県内で初めてドライブスルーのPCR検査を開始するなどコロナ対応に尽力。情報の共有化もこうした取り組みと同様に「医療機関の責務」と考えていた。

接種完了後の職員2人が感染したことから、医療従事者向けの3回目接種の実現にも力を入れた。ブレークスルー感染が判明したクラスター発生直後を振り返り、米盛公治院長は「世界各国から報告が上がっていた。まさかという思いと、やはりという複雑な思いだった」と語る。

7月下旬には、接種を終えた職員約700人の抗体が、数カ月で半減したことを公表しており、このデータを厚生労働省へ提出。3回目接種実現に向け、河野太郎行政改革担当相と田村憲久厚生労働相に陳情した。

情報公開をはじめコロナ対応を積極的に進めたのはなぜか。米盛院長は「県民にも、デルタ株の脅威や、ワクチン接種後にも感染するということを身近に感じてほしかった」と説明する。「コロナとの闘いは続く。県をあげて新型コロナに立ち向かう糧になれば」

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・9月4日17:40配信【緊急事態宣言、首都圏など延長へ 来週半ばにも決定 感染者高止まり】

政府は新型コロナウイルス対策で21都道府県に発令中の緊急事態宣言について、12日までの期限を東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏4都県で延長する調整に入った。

岐阜、愛知、三重の東海3県と、京都、大阪、兵庫の関西3府県でも延長を検討する。

新規感染者数が依然高止まりの状況で、延長幅は2週間程度とする方向だ。来週半ばに政府対策本部会合を開き、対応を決める。

宣言の延長幅を2週間で検討するのは、9月中下旬の3連休や祝日などの人流(人の流れ)を抑制する狙いがある。

一方、重症病床使用率に改善が見られる茨城、栃木、岡山、広島各県などについては宣言解除を検討している。

「まん延防止等重点措置」に移行する案もあり、地元知事の意向や感染状況を考慮して慎重に対応する構えだ。

国の感染指標(2日時点)によると、直近1週間の10万人あたりの新規感染者数は21都道府県すべてで最も深刻なステージ4(感染爆発)相当。東京都は8月下旬から連日、前週を下回り減少傾向にあるが、1日あたりの新規感染者数は依然高い水準だ。

東京都への宣言について、田村憲久厚生労働相は「500人未満にならないと解除できない」との認識を示している。新学期で学校に戻った児童・生徒の間で感染が拡大する懸念もあり、閣僚の一人は「12日で宣言解除などできない」と断言した。

ワクチン接種の進捗(しんちょく)により重症化率が下がったことから、政府は宣言解除の目安について、新規感染者数や病床使用率など医療提供体制の状況に加え、自宅療養者数や救急搬送困難件数などを新たに重視する意向だ。【花澤葵】

・・・・・・・・・・・・・・・

宮崎ニュースUMK・9月4日18:00配信【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は49人 19日ぶりに50人を下回る】

宮崎県内では4日、新型コロナウイルスへの感染が新たに49人確認されました。

4日連続で100人を下回っています。

感染が確認されたのは、10歳未満から90代の男女49人です。

このうち、これまでの感染者の家族や友人などが33人、感染経路調査中が16人となっています。

県内の新規感染者数が50人を下回るのは19日ぶりです。

一方、3日時点の入院者は153人と、医療提供体制の負荷は高い状況が続いています。

(県感染症対策室 有村公輔室長)
「今後も感染者を減らし、早期の鎮静化を図っていくためにも、不要不急の外出は控え、普段会わない人とは会わないなど、人との接触機会を極力減らしていただきまして、できるだけ家庭内で過ごしていただきますようお願いします」

市町村別の感染者数は、宮崎市が32人、延岡市が6人、都城市が3人などとなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月4日16:59配信【<速報>熊本県内、129人感染確認 1人死亡 新型コロナ】

熊本県と熊本市は4日午後4時、新たに129人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市分は78人だった。熊本市は新たに1人の死亡も公表した。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月4日15:57配信【沖縄 新型コロナ558人感染確認 2人死亡】

沖縄県は4日、新たに558人が新型コロナに感染したと発表した。

10日連続で前週の同じ曜日を下回った。

50代男性と80代女性の2人の死亡を公表した。

療養者数は6349人、重症者は27人。病床占有率は82.1%

直近1週間の新規感染者数は人口10万人あたり246.98人で全国最多。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・9月4日18:16配信【福岡県で643人感染確認 新型コロナ、2人死亡】

福岡県は4日、新たに643人の新型コロナウイルス感染と、60代の男女2人の死亡が確認されたと発表した。

発表自治体の内訳は福岡市255人、北九州市114人、久留米市23人、県251人。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月4日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市28人、
奄美市10人、
大崎町7人、
枕崎市、霧島市4人、
薩摩川内市3人、
鹿屋市、出水市、曽於市、屋久島町2人、
南さつま市1人、
兵庫県から訪れた2人のあわせて67人です。

67人のうち、
2人は薩摩川内市の児童施設でのクラスター関連、
3人は奄美市の医療機関でのクラスター関連、
9人は大崎町の事業所でのクラスター関連、
38人はこれまでの感染者の接触者、
15人は感染ルートが不明。

県内の累計感染者は8445人になりました。

九州管内の感染状況は、宮崎県49人、熊本県129人、沖縄県558人、福岡県643人です。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/感染確認/速報

鹿児島コロナ速報!新たに86人の感染確認!鹿児島市50人、奄美市8人、曽於市6人、薩摩川内市、霧島市、姶良市4人、鹿屋市3人、伊仙町2人、南さつま市、志布志市、南九州市、大和村、徳之島町1人《宮崎県55人、熊本県130人、沖縄県507人、福岡県732人》《9月3日PM7時現在》

鹿児島コロナ速報!新たに86人の感染確認!鹿児島市50人、奄美市8人、曽於市6人、薩摩川内市、霧島市、姶良市4人、鹿屋市3人、伊仙町2人、南さつま市、志布志市、南九州市、大和村、徳之島町1人《宮崎県55人、熊本県130人、沖縄県507人、福岡県732人》《9月3日PM7時現在》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

20210903190833a2d.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月3日18:15配信【新型コロナ 県内新たに86人感染 1人死亡】

鹿児島県内では3日、新型コロナウイルスの感染者が新たに86人発表されました。また、感染者1人の死亡も発表されました。

感染が確認されたのは、鹿児島市で50人、奄美市で8人、曽於市で6人、薩摩川内市、霧島市、姶良市で4人、鹿屋市で3人、伊仙町で2人、南さつま市、志布志市、南九州市、大和村、徳之島町でそれぞれ1人のあわせて86人です。

県内の1日の感染者が、100人を下回ったのは5日連続で、県内の感染者の累計は8378人となりました。

また、県は新たに1人の感染者の死亡を発表しました。これで県内の死者は50人になりました。

なお、2日時点で、県内の医療機関に入院している人は340人、宿泊施設への入所者は368人、自宅待機している人は461人です。また県内の重症は6人、酸素投与が必要な中等症は87人です。

・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島ニュースKTS・9月3日12:10配信【新型コロナ】【鹿児島市、霧島市でのワクチン大規模接種 妊婦先行予約5日スタート】

鹿児島県は、9月13日から鹿児島市と霧島市で実施する、16歳から39歳の県民対象の新型コロナワクチン大規模接種について、妊婦らについては5日から先行予約を開始すると発表しました。

県は16歳から39歳の、妊婦、小中学校の教職員などの県民を対象に、9月13日から鹿児島市と霧島市でモデルナ製のワクチンを使った新型コロナワクチン大規模接種を予定しています。

県は3日、妊婦と、妊婦の16歳以上の同居家族やパートナーを対象にした先行予約を5日と6日にコールセンター(電話099ー263ー8440)で受け付けると発表しました。

すべての対象者の予約の受け付けは、7日からインターネットとコールセンターで行われます。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MRT宮崎放送・9月3日16:16配信【速報】【新型コロナ 3日 県内の新規感染確認55人(市町村別内訳)都城市で知人同士のクラスター】

新型コロナ 3日 宮崎県は県内の新規感染確認は55人と発表しました。

また、都城市で知人同士のクラスターが発生し、これまでに10代男性5人が感染したということです。

県によりますとマスク非着用で、同じ部屋で換気不十分の中、長時間一緒にいたことが確認されているということです。 

(市町村別内訳)
宮崎市 28人
延岡市 6人
都城市 6人
日向市 5人
小林市 3人
日南市 2人
西都市 2人
えびの市1人
三股町 1人
新富町 1人

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月3日16:29配信【<速報>熊本県130人確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は3日午後4時、新たに130人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は87人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月3日15:51配信【沖縄新たに507人感染 3人死亡】

沖縄県で3日、新たに507人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。また県は80代の男女3人が死亡したと発表した。

直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は259.66人で、依然全国最悪の状況が続く。新型コロナの病床占有率は81.6%。重症者用の病床占有率は71.1%と高い水準が続いている。

・・・・・・・・・・・・・・・

TNCテレビ西日本・9月3日16:11配信【速報】【福岡県内の新規感染者 732人の見通し 新型コロナ】

福岡県によりますと、3日に確認された新型コロナ新規感染者の数は、732人となる見込みだということです。

正式な人数は、午後6時ごろに発表します。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月3日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市50人、
奄美市8人、
曽於市6人、
薩摩川内市、霧島市、姶良市4人、
鹿屋市3人、
伊仙町2人、
南さつま市、志布志市、南九州市、大和村、徳之島町でそれぞれ1人のあわせて86人です。

県内の感染者の累計は8378人となりました。

九州管内の感染状況は、宮崎県55人、熊本県130人、沖縄県507人、福岡県732人です。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/感染確認/速報

鹿児島コロナ速報!新たに91人の感染確認!鹿児島市、奄美市、日置市、霧島市、徳之島町、出水市、薩摩川内市、姶良市、大崎町、鹿屋市、龍郷町、伊仙町、枕崎市、志布志市、伊佐市、さつま町、東串良町・・大崎町のジャパンファームでクラスター発生《宮崎県89人、熊本県171人、沖縄県565人、福岡県795人》《9月2日PM9時現在》

鹿児島コロナ速報!新たに91人の感染確認!鹿児島市、奄美市、日置市、霧島市、徳之島町、出水市、薩摩川内市、姶良市、大崎町、鹿屋市、龍郷町、伊仙町、枕崎市、志布志市、伊佐市、さつま町、東串良町・・大崎町のジャパンファームでクラスター発生《宮崎県89人、熊本県171人、沖縄県565人、福岡県795人》《9月2日PM9時現在》

一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》

帰国者・接触者センター【099−216−1517】

2021090220481801e.jpeg
【MBCニュース配信】

20201225210431d2d.jpeg
【MBCニュース配信】

Click→→鹿児島コロナウィルス関連

・・・・・・・・・・・・・・・

【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】

◎ なし

(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

MBCニュース・9月2日18:22配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに91人 2人死亡】

鹿児島県内では2日、新型コロナウイルスの感染者が新たに91人発表されました。また、感染者2人の死亡も発表されました。

感染が確認されたのは、鹿児島市で36人、奄美市で19人、日置市、霧島市、徳之島町で4人、出水市、薩摩川内市、姶良市、大崎町で3人、鹿屋市、龍郷町、伊仙町で2人、枕崎市、志布志市、伊佐市、さつま町、東串良町、福岡県が1人のあわせて91人です。

県内の1日の感染者が100人を下回ったのは4日連続で、県内の感染者の累計は8292人となりました。

また、県は新たに2人の感染者が死亡したと発表しました。これで県内の死者は49人になりました。

なお、1日時点で、県内の医療機関に入院している人は341人、宿泊施設への入所者は403人、自宅待機している人は565人です。また県内の感染者で、重症は6人、酸素投与が必要な中等症は90人です。

・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島ニュースKTS・9月2日19:17配信【新型コロナ】【2日 鹿児島県内 新たに91人感染確認 ワクチン1回目接種した人50%超える】

鹿児島県内では2日、新たに91人が新型コロナに感染したほか感染者2人が死亡したと発表がありました。また国のまとめで、県内で1回目のワクチンを接種した人の割合が9月1日時点で5割を超えたことがわかりました。

新たに感染が確認されたのは県発表の55人と鹿児島市発表の36人のあわせて91人で、1日の感染者数は4日連続で3桁を下回りました。

県は1日、大崎町の事業所で県内65例目のクラスターが発生したと発表し、この事業所が畜産業のジャパンファームであることを認めています。このクラスター関連では2日、新たに5人の感染が発表されました。

県内の感染者数は累計で8292人となっています。また県は感染者2人の死亡を発表し、県内の感染者の死者は累計49人となりました。

県によりますと9月1日時点で医療機関で341人、宿泊施設で403人が療養していて、うち6人が重症、酸素投与が必要な中等症が90人となっています。自宅などで待機をしている人は565人です。

また国のまとめでは、9月1日時点で県内で1回目のワクチンを接種した人の割合は50.69%と、半数を超えました。2回目の接種を終えた人の割合は41.09%となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

鹿児島ニュースKTS・9月2日15:01配信【鹿児島市議会9月定例会 新型コロナ関連事業費含む補正予算案など提案】

鹿児島市議会の9月定例会が1日開会し、新型コロナウイルス関連事業費を含む約13億3900万円の補正予算案などが提案されました。

1日開会した鹿児島市議会の9月定例会には約13億3900万円の補正予算案など28の議案が提案されました。

補正予算案の中には新型コロナウイルス関連の事業費約8億5500万円が盛り込まれています。

内訳はコロナ禍による都市部からの移住者に最大20万円の引っ越し費用などを交付する事業に約865万円、新型コロナの収束後を見据えた桜島・錦江湾エリアでの観光アプリを活用した実証実験に約4570万円などとなっています。

鹿児島市議会の9月定例会は9月27日までです。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

FNNプライムオンライン・9月2日15:01配信【陸自大津駐屯地でクラスター 隊員135人が新型コロナ感染】

滋賀県の陸上自衛隊・大津駐屯地で、新型コロナウイルスに隊員135人が感染する大規模なクラスターが発生した。

吉田圭秀陸上幕僚長は2日の会見で、滋賀県の大津駐屯地で8月23日から9月1日までの間に、135人の隊員が新型コロナウイルスに感染したことが判明したと発表した。

吉田幕僚長は、「保健所等と連携して周辺住民に感染が拡大しないよう適切に対応する」とした上で、「自治体、保健所等の関係機関、周辺住民に心配と不安をおかけしたことを心からお詫び申し上げる」と陳謝した。

関係者によると、隊員1人が濃厚接触者に認定され、周辺の隊員全員にPCR検査を行ったところ、135人の感染がわかったという。

感染した隊員は20代から40代で、ほぼ全員がワクチン接種を受けていなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・

宮崎ニュースUMK・9月2日19:20配信【新型コロナ新規感染者は89人 クラスターも相次ぐ 宮崎県】

宮崎県内で2日、新型コロナウイルスの新たな感染者が89人確認されました。

感染が確認されたのは、10歳未満から80代の男女89人です。

日向市の事業所では男性職員5人の感染が確認され、県がクラスターと認定しました。

5人が一堂に会した機会はなく、休憩室での食事や打ち合わせの時にそれぞれ接することがあったということです。

1日当たりの感染者が100人を下回ったのは2日連続です。

(河野俊嗣知事)
「ようやく、ピークアウトも見えつつあるのではないかと、少し希望も込めながら見ているところであります。新規感染者が減少に転じても、すぐに病床使用率が減少に転じるということではない。現場の大変厳しい状況に思いをはせながら、関係者と力を合わせてまいりたいと考えています。」

国のまん延防止等重点措置と、県独自の緊急事態宣言の期限は今月12日までです。

河野知事は、「県独自の緊急事態宣言の終了は感染者の減少ペースがもっと早まらないと厳しい」とした上で、来週半ば以降に方針を示したいとしています。

市町村別の感染者数は、宮崎市が52人、延岡市と都城市がそれぞれ9人、日向市が7人などとなっています。

続いて医療提供体制です。

県は、新型コロナに対応した入院病床を新たに20床確保しました。

県立宮崎病院では専用病棟を拡張し、看護の必要性が高い患者の受け入れを強化します。

県内では9月1日時点で、重症者8人を含む145人が入院中で、宿泊施設や自宅などで722人が療養中となっています。

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月2日17:15配信【<速報>熊本県内、171人感染確認 新型コロナ】

熊本県と熊本市は2日午後4時、新たに171人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市分は97人だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月2日16:15配信【速報】【新型コロナ 沖縄県新たに565人感染確認】

沖縄県は2日、新たに565人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。

新型コロナ専用の病床占有率は82.0%(698/851)重症者用の病床占有率は75.7%(28/37)。

直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は267.54人で全国ワースト。

・・・・・・・・・・・・・・・

TNCテレビ西日本・9月2日18:12配信【速報】【福岡県内で795人感染 デルタ株疑い74件 新型コロナ】

福岡県内では9月2日、新たに795人の新型コロナ感染が確認されました。
(デルタ株疑い74件)

内訳は福岡市で295人、北九州市で113人、久留米市で30人、その他の地域で357人です。

また県内で2人の死亡が新たに発表されました。

PCRなどの検査件数は7185件で、直近1週間の陽性率は13.6%になっています。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

【9月2日まとめ】

今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市36人、
奄美市19人、
日置市、霧島市、徳之島町4人、
出水市、薩摩川内市、姶良市、大崎町3人、
鹿屋市、龍郷町、伊仙町2人、
枕崎市、志布志市、伊佐市、さつま町、東串良町、福岡県が1人のあわせて91人です。

また、県は大崎町の事業所で県内65例目のクラスターが発生したと発表し、この事業所が畜産業のジャパンファームであることを認めました。

県内の感染者の累計は8292人。

九州管内の感染状況は、宮崎県89人、熊本県171人、沖縄県565人、福岡県795人です。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : 鹿児島/コロナウィルス/大崎町/事業所/クラスター発生

プロフィール

7ドラゴン

Author:7ドラゴン
世の中には表に出て来ない話が山ほどあります。
新聞にも週刊誌にも載ることはありません。
そのような見過ごされそうな問題をボクなりの視点で皆さんにお伝えして行こうと思います。
主に鹿児島県内の問題。
情報があれば九州管内の問題についても呟きますのでおヒマな時にはご訪問下さい。
情報提供、告発等につきましては公益性のあるものに限らせていただきます。
コメントは管理人承認後に掲載致しますが、コメントの内容が個人情報、誹謗中傷と判断した場合は承認致しません。
複数回に及んだ場合は通報と同時にIPアドレスをブロック致します。
宜しくお願い致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR