鹿児島コロナ速報!新たに274人が感染!鹿児島市132、霧島市46、指宿市19、姶良市・天城町13、薩摩川内市12、鹿屋市10、志布志市・屋久島町6、与論町3、垂水市・日置市・南九州市・和泊町2、曽於市・いちき串木野市・南さつま市・奄美市・湧水町・南種子町1・・コロナまん延防止延長 鹿児島県・塩田知事「今週前半の状況見極め判断」期限は3月6日・・天城町と屋久島町の児童施設でクラスター発生!《宮崎県140人》《令和4年2月28日》
鹿児島コロナ速報!新たに274人が感染!鹿児島市132、霧島市46、指宿市19、姶良市・天城町13、薩摩川内市12、鹿屋市10、志布志市・屋久島町6、与論町3、垂水市・日置市・南九州市・和泊町2、曽於市・いちき串木野市・南さつま市・奄美市・湧水町・南種子町1・・コロナまん延防止延長 鹿児島県・塩田知事「今週前半の状況見極め判断」期限は3月6日・・天城町と屋久島町の児童施設でクラスター発生!《宮崎県140人》《令和4年2月28日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月2819:03配信【新型コロナ 鹿児島県・新たに274人(市町村別詳報)】
鹿児島県内では28日、新型コロナウイルスの感染者が新たに274人発表されました。また、新たに2件のクラスターも確認されました。
(市町村別の内訳)
鹿児島市132人、
霧島市46人、
指宿市19人、
姶良市・天城町13人、
薩摩川内市12人、
鹿屋市10人、
志布志市・屋久島町6人、
与論町3人、
垂水市・日置市・南九州市・和泊町2人、
曽於市・いちき串木野市・南さつま市・奄美市・湧水町・南種子町1人の合わせて274人です。
感染者の累計は3万1052人となりました。
新たなクラスターが確認されたのは、天城町の児童施設で17人、屋久島町の児童施設で9人です。いずれのクラスターも接触者が特定できているため、施設名は公表しないとしています。
27日時点で、県内の医療機関に入院しているのは前日より41人多い336人、宿泊施設に入所しているのは前日より8人多い759人、自宅待機が前日より26人少ない2375人となっています。重症は6人で、酸素投与が必要な中等症は50人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月28日18:45配信【速報】【新型コロナ 鹿児島県内で新たにクラスター2例 天城町と屋久島町の児童施設】
鹿児島県は28日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)2例の発生を確認したと発表した。クラスターは天城町の児童施設(利用者5人、職員5人、利用者の親族6人、職員の親族1人の計17人)、屋久島町の児童施設(利用者3人、職員3人、職員の親族3人の計9人)。
県内のクラスターは計117例となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月28日11:05配信【速報】【コロナまん延防止延長 鹿児島県・塩田知事「今週前半の状況見極め判断」 期限は3月6日】
鹿児島県の塩田康一知事は28日朝、3月6日が期限の新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」の適用延長を政府に要請するかについて「今週前半の状況をしっかり見極めて判断したい」と述べた。報道陣の取材に答えた。
塩田知事は、県内の感染状況を「緩やかな下降傾向にある」と指摘。病床使用率は一時期の6割近くから4割を切る水準になり、中等症以上の患者も減少してきているとした。ただ現時点の感染状況で重点措置を解除できるかどうかに関しては言及を避けた。
直近1週間(20~26日)の新規感染者は3034人で、前週の0.84倍。3週続けて前週を下回った。県によると、26日時点の病床使用率は38.1%。重症者6人、中等症者45人となっている。
鹿児島県への重点措置は1月27日から2月20日までの期限で適用された後、感染拡大が続いているとして3月6日まで延長された。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月28日17:00配信【新型コロナ 28日 県内で140人感染 1日あたりで過去最多の4人死亡・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、宮崎県内では、28日、新たに140人の感染が発表されました。また、患者4人が死亡しました。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代までの男女140人です。
居住地別では、宮崎市47人、都城市27人、延岡市16人などとなっています。
新たなクラスターは、宮崎市と日向市の教育・保育施設、都城市の高齢者施設、それに国富町の事業所のあわせて4件確認されています。
また、県は、いずれも基礎疾患がある80代から100歳代の患者4人が亡くなったと発表しました。
1日に発表される死者数では、県内では、これまでで最も多くなっています。
これで、第6波で亡くなった人は、49人となりました。
27日時点で医療機関に入院しているのは102人で、病床使用率は36.7%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月28日16:29配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は393人】
熊本県と熊本市は28日午後4時、新たに393人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は234人。新たに2人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月28日15:04配信【沖縄で前週比100人超上回る422人感染 病床使用率も悪化】
沖縄県は28日、新たに422人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
315人だった前週の同じ曜日を107人上回った。
入院患者は316人でコロナ専用の病床使用率は50%に悪化した。
在沖アメリカ軍からは新たに38人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月28日16:32配信【速報】【28日は298人の陽性確認 佐賀県】
佐賀県は28日、新たに298人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
過去の陽性者と関連がない、新規陽性者は119人でした。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月28日16:20配信【速報】【長崎県内で216人が新型コロナウイルス感染を発表】
28日、長崎県内では新たに216人の新型コロナウイルス感染が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で99人、佐世保市で46人、諫早市で23人など合わせて216人です。
先週の月曜(21日)と比較すると13人増えています。
年代別では、依然、10歳未満が最も多く46人、次いで10代が42人となっています。
長崎市では新たに2つのクラスターが確認されています。
長崎東公園では公園の指定管理者の職員8人、民間の児童福祉施設で関係者5人の感染がわかりました。
長崎東公園は28日現在、施設を閉鎖していて、浴室を除き3月2日に再開する見通しです。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月28日15:03配信【速報】【新型コロナ、大分県内264人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女264人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市147人、別府市29人、宇佐市21人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
西日本新聞・2月28日18:34配信【速報】【福岡県で2429人感染確認 新型コロナ、13人死亡】
福岡県で28日、新たに2429人の新型コロナウイルス感染と13人の死亡が確認された。
自治体別の内訳は福岡市616人、北九州市200人、久留米市52人、県1561人。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月28日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市132人、
霧島市46人、
指宿市19人、
姶良市・天城町13人、
薩摩川内市12人、
鹿屋市10人、
志布志市・屋久島町6人、
与論町3人、
垂水市・日置市・南九州市・和泊町2人、
曽於市・いちき串木野市・南さつま市・奄美市・湧水町・南種子町1人の合わせて274人です。
感染者の累計は3万1052人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県274人、宮崎県140人、熊本県393人、沖縄県422人、佐賀県298人、長崎県216人、大分県264人、福岡県2429人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月2819:03配信【新型コロナ 鹿児島県・新たに274人(市町村別詳報)】
鹿児島県内では28日、新型コロナウイルスの感染者が新たに274人発表されました。また、新たに2件のクラスターも確認されました。
(市町村別の内訳)
鹿児島市132人、
霧島市46人、
指宿市19人、
姶良市・天城町13人、
薩摩川内市12人、
鹿屋市10人、
志布志市・屋久島町6人、
与論町3人、
垂水市・日置市・南九州市・和泊町2人、
曽於市・いちき串木野市・南さつま市・奄美市・湧水町・南種子町1人の合わせて274人です。
感染者の累計は3万1052人となりました。
新たなクラスターが確認されたのは、天城町の児童施設で17人、屋久島町の児童施設で9人です。いずれのクラスターも接触者が特定できているため、施設名は公表しないとしています。
27日時点で、県内の医療機関に入院しているのは前日より41人多い336人、宿泊施設に入所しているのは前日より8人多い759人、自宅待機が前日より26人少ない2375人となっています。重症は6人で、酸素投与が必要な中等症は50人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月28日18:45配信【速報】【新型コロナ 鹿児島県内で新たにクラスター2例 天城町と屋久島町の児童施設】
鹿児島県は28日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)2例の発生を確認したと発表した。クラスターは天城町の児童施設(利用者5人、職員5人、利用者の親族6人、職員の親族1人の計17人)、屋久島町の児童施設(利用者3人、職員3人、職員の親族3人の計9人)。
県内のクラスターは計117例となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月28日11:05配信【速報】【コロナまん延防止延長 鹿児島県・塩田知事「今週前半の状況見極め判断」 期限は3月6日】
鹿児島県の塩田康一知事は28日朝、3月6日が期限の新型コロナウイルス「まん延防止等重点措置」の適用延長を政府に要請するかについて「今週前半の状況をしっかり見極めて判断したい」と述べた。報道陣の取材に答えた。
塩田知事は、県内の感染状況を「緩やかな下降傾向にある」と指摘。病床使用率は一時期の6割近くから4割を切る水準になり、中等症以上の患者も減少してきているとした。ただ現時点の感染状況で重点措置を解除できるかどうかに関しては言及を避けた。
直近1週間(20~26日)の新規感染者は3034人で、前週の0.84倍。3週続けて前週を下回った。県によると、26日時点の病床使用率は38.1%。重症者6人、中等症者45人となっている。
鹿児島県への重点措置は1月27日から2月20日までの期限で適用された後、感染拡大が続いているとして3月6日まで延長された。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月28日17:00配信【新型コロナ 28日 県内で140人感染 1日あたりで過去最多の4人死亡・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、宮崎県内では、28日、新たに140人の感染が発表されました。また、患者4人が死亡しました。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代までの男女140人です。
居住地別では、宮崎市47人、都城市27人、延岡市16人などとなっています。
新たなクラスターは、宮崎市と日向市の教育・保育施設、都城市の高齢者施設、それに国富町の事業所のあわせて4件確認されています。
また、県は、いずれも基礎疾患がある80代から100歳代の患者4人が亡くなったと発表しました。
1日に発表される死者数では、県内では、これまでで最も多くなっています。
これで、第6波で亡くなった人は、49人となりました。
27日時点で医療機関に入院しているのは102人で、病床使用率は36.7%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月28日16:29配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は393人】
熊本県と熊本市は28日午後4時、新たに393人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は234人。新たに2人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月28日15:04配信【沖縄で前週比100人超上回る422人感染 病床使用率も悪化】
沖縄県は28日、新たに422人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
315人だった前週の同じ曜日を107人上回った。
入院患者は316人でコロナ専用の病床使用率は50%に悪化した。
在沖アメリカ軍からは新たに38人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月28日16:32配信【速報】【28日は298人の陽性確認 佐賀県】
佐賀県は28日、新たに298人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
過去の陽性者と関連がない、新規陽性者は119人でした。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月28日16:20配信【速報】【長崎県内で216人が新型コロナウイルス感染を発表】
28日、長崎県内では新たに216人の新型コロナウイルス感染が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で99人、佐世保市で46人、諫早市で23人など合わせて216人です。
先週の月曜(21日)と比較すると13人増えています。
年代別では、依然、10歳未満が最も多く46人、次いで10代が42人となっています。
長崎市では新たに2つのクラスターが確認されています。
長崎東公園では公園の指定管理者の職員8人、民間の児童福祉施設で関係者5人の感染がわかりました。
長崎東公園は28日現在、施設を閉鎖していて、浴室を除き3月2日に再開する見通しです。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月28日15:03配信【速報】【新型コロナ、大分県内264人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女264人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市147人、別府市29人、宇佐市21人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
西日本新聞・2月28日18:34配信【速報】【福岡県で2429人感染確認 新型コロナ、13人死亡】
福岡県で28日、新たに2429人の新型コロナウイルス感染と13人の死亡が確認された。
自治体別の内訳は福岡市616人、北九州市200人、久留米市52人、県1561人。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月28日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市132人、
霧島市46人、
指宿市19人、
姶良市・天城町13人、
薩摩川内市12人、
鹿屋市10人、
志布志市・屋久島町6人、
与論町3人、
垂水市・日置市・南九州市・和泊町2人、
曽於市・いちき串木野市・南さつま市・奄美市・湧水町・南種子町1人の合わせて274人です。
感染者の累計は3万1052人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県274人、宮崎県140人、熊本県393人、沖縄県422人、佐賀県298人、長崎県216人、大分県264人、福岡県2429人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに426人が感染!鹿児島市219、霧島市40、鹿屋市23、指宿市19、薩摩川内市12、奄美市・姶良市11、曽於市・いちき串木野市10、日置市9、天城町・知名町8、出水市・さつま町・和泊町6、南九州市・屋久島町5、宇検村4、枕崎市3、南さつま市・志布志市・湧水町2、伊佐市・南種子町1、県外3、2人死亡・・首都・中京・関西10都府県、蔓延防止延長へ《宮崎県232人》《令和4年2月27日》
鹿児島コロナ速報!新たに426人が感染!鹿児島市219、霧島市40、鹿屋市23、指宿市19、薩摩川内市12、奄美市・姶良市11、曽於市・いちき串木野市10、日置市9、天城町・知名町8、出水市・さつま町・和泊町6、南九州市・屋久島町5、宇検村4、枕崎市3、南さつま市・志布志市・湧水町2、伊佐市・南種子町1、県外3、2人死亡・・首都・中京・関西10都府県、蔓延防止延長へ《宮崎県232人》《令和4年2月27日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月27日18:48配信【市町村詳細】【新型コロナ 鹿児島県 新たに426人感染・2人死亡】
鹿児島県内では27日、新型コロナの感染者426人と2人の死亡が発表されました。
(内訳)
鹿児島市219人、霧島市40人、
鹿屋市23人、指宿市19人、
薩摩川内市12人、奄美市・姶良市で11人、
曽於市・いちき串木野市で10人、
日置市9人、天城町・知名町で8人、
出水市・さつま町・和泊町で6人、
南九州市・屋久島町で5人、宇検村4人、
枕崎市3人、南さつま市・志布志市・湧水町で2人、
伊佐市・南種子町で1人、県外3人
合わせて426人です。感染者の累計は、3万778人となりました。
また鹿児島市は、医療機関に入院していた2人の死亡を発表し、県内でこれまでに亡くなった人は、あわせて121人になりました。
26日時点で、県内では295人が医療機関に入院、751人が宿泊施設で療養中で、2401人が自宅待機となっています。酸素投与が必要な中等症は45人、重症は6人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
産経新聞・2月26日22:07配信【<独自>首都・中京・関西10都府県、蔓延防止延長へ】
政府は26日、新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大を受け、来月6日を期限として蔓延防止等重点措置を適用している31都道府県のうち、首都圏、中京圏、関西圏の10都府県の期限を延長する方向で調整に入った。新規感染者数の増加率は鈍化しているが、病床使用率が高止まりしているため。延長幅は今週にも自治体と協議し、決定する見通しだ。複数の政府関係者が明らかにした。
期限を延長する方向で調整しているのは、東京、埼玉、千葉、神奈川、愛知、三重、岐阜、京都、大阪、兵庫。各自治体とも感染状況は改善しつつあるが、病床使用率は東京が5割超、愛知が6割超、大阪も7割超と高止まりしている。
延長幅は2週間か3週間とする案が浮上している。自治体との協議や専門家の意見も踏まえ、決定する。
同じく来月6日に期限を迎える残りの21道県については、新規感染者や重症病床使用率などの指標を見ながら、自治体の意向も踏まえて解除の可否を最終判断する。政権幹部は「10以上は解除したい。感染状況などをギリギリまで見極めて判断する」と話す。
岸田文雄首相は24日の参院予算委員会で、足元の感染状況について「感染拡大のペースは落ちつき始めているが、新規感染者の絶対数は多く、遅れて重症者数が増加するリスクもあり、警戒を緩める状況にはない」と説明した。同時に、「慎重になるべきところでは引き続き慎重さを堅持しながら、第6波の出口に向かって徐々に歩みを開始する」とも語り、社会経済活動の維持・回復に向けて柔軟に対応する方針を示した。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月27日16:18配信【速報】【新型コロナ 27日 宮崎県内の新規感染者232人(市町村別内訳)5件のクラスター】
新型コロナ 27日 宮崎県内で232人の感染が確認されました。また、延岡市や都城市の教育・保育施設など5件のクラスターが確認されています。
(市町村別内訳)
宮崎市70人
都城市63人
延岡市33人
国富町14人
日南市13人
小林市7人
日向市7人
三股町3人
綾町3人
新富町3人
門川町3人
えびの市2人
西都市2人
高鍋町2人
五ヶ瀬町2人
鹿児島県2人
都農町1人
川南町1人
日之影町1人
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月27日16:19配信【<速報>熊本県内、464人感染確認 5人死亡 新型コロナ】
熊本県と熊本市は27日午後4時、新たに464人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は172人。新たに5人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月27日15:19配信【速報】【沖縄県 新たに586人新型コロナウイルス感染確認】
沖縄県は27日、新たに586人の新型コロナウイルスへの感染を確認したと発表した。
新たに感染が確認されたのは586人で、このうち10歳未満が124人で最も多く、次いで10代が103人となっている。
新規感染者数は先週の日曜日と比べて59人多くなっている。新型コロナ専用の病床使用率は48.3%。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月27日16:36配信【速報】【佐賀県240人の陽性確認】
佐賀県は27日、新たに240人の新型コロナウイルス陽性を確認したと発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月27日15:49配信【速報】【長崎県内で新たに332人が新型コロナ感染 医療機関や認定こども園でクラスター拡大】
2月27日、新たに感染が発表されたのは、長崎市で119人、佐世保市で74人、諫早市で40人、大村市で27人など、あわせて332人です。
新規感染者の発表は、前の週の同じ曜日と比べ、74人増えました。
佐世保市では、私立高校で2月27日までに生徒8人が感染し、新たなクラスターとみられると発表しました。
諫早市では、すでにクラスターが公表されている市内の医療機関で、新たに職員5人、患者14人が感染、このクラスターの感染者はあわせて職員10人、患者29人の39人となりました。
東彼杵町では、認定こども園で新たに職員2人、園児6人が感染し、このクラスターでの感染者は、あわせて職員14人、園児20人の34人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月27日15:05配信【速報】【新型コロナ、大分県内291人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女291人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市153人、別府市44人、宇佐市21人、中津市19人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月27日16:12配信【福岡県 新型コロナ陽性者 2887人の見込み】
福岡県は27日、新型コロナウイルスの新規感染者が、2887人となる見込み、と発表しました。
3日ぶりに2千人台に減少し、14日連続で前の週の同じ曜日を下回っています。
また、26日時点の病床使用率は69・3%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市219人、
霧島市40人、
鹿屋市23人、
指宿市19人、
薩摩川内市12人、
奄美市・姶良市11人、
曽於市・いちき串木野市10人、
日置市9人、天城町・知名町8人、
出水市・さつま町・和泊町6人、
南九州市・屋久島町5人、
宇検村4人、
枕崎市3人、
南さつま市・志布志市・湧水町2人、
伊佐市・南種子町1人、
県外3人の合わせて426人です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県426人、宮崎県232人、熊本県464人、沖縄県586人、佐賀県240人、長崎県332人、大分県291人、福岡県2887人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月27日18:48配信【市町村詳細】【新型コロナ 鹿児島県 新たに426人感染・2人死亡】
鹿児島県内では27日、新型コロナの感染者426人と2人の死亡が発表されました。
(内訳)
鹿児島市219人、霧島市40人、
鹿屋市23人、指宿市19人、
薩摩川内市12人、奄美市・姶良市で11人、
曽於市・いちき串木野市で10人、
日置市9人、天城町・知名町で8人、
出水市・さつま町・和泊町で6人、
南九州市・屋久島町で5人、宇検村4人、
枕崎市3人、南さつま市・志布志市・湧水町で2人、
伊佐市・南種子町で1人、県外3人
合わせて426人です。感染者の累計は、3万778人となりました。
また鹿児島市は、医療機関に入院していた2人の死亡を発表し、県内でこれまでに亡くなった人は、あわせて121人になりました。
26日時点で、県内では295人が医療機関に入院、751人が宿泊施設で療養中で、2401人が自宅待機となっています。酸素投与が必要な中等症は45人、重症は6人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
産経新聞・2月26日22:07配信【<独自>首都・中京・関西10都府県、蔓延防止延長へ】
政府は26日、新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大を受け、来月6日を期限として蔓延防止等重点措置を適用している31都道府県のうち、首都圏、中京圏、関西圏の10都府県の期限を延長する方向で調整に入った。新規感染者数の増加率は鈍化しているが、病床使用率が高止まりしているため。延長幅は今週にも自治体と協議し、決定する見通しだ。複数の政府関係者が明らかにした。
期限を延長する方向で調整しているのは、東京、埼玉、千葉、神奈川、愛知、三重、岐阜、京都、大阪、兵庫。各自治体とも感染状況は改善しつつあるが、病床使用率は東京が5割超、愛知が6割超、大阪も7割超と高止まりしている。
延長幅は2週間か3週間とする案が浮上している。自治体との協議や専門家の意見も踏まえ、決定する。
同じく来月6日に期限を迎える残りの21道県については、新規感染者や重症病床使用率などの指標を見ながら、自治体の意向も踏まえて解除の可否を最終判断する。政権幹部は「10以上は解除したい。感染状況などをギリギリまで見極めて判断する」と話す。
岸田文雄首相は24日の参院予算委員会で、足元の感染状況について「感染拡大のペースは落ちつき始めているが、新規感染者の絶対数は多く、遅れて重症者数が増加するリスクもあり、警戒を緩める状況にはない」と説明した。同時に、「慎重になるべきところでは引き続き慎重さを堅持しながら、第6波の出口に向かって徐々に歩みを開始する」とも語り、社会経済活動の維持・回復に向けて柔軟に対応する方針を示した。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月27日16:18配信【速報】【新型コロナ 27日 宮崎県内の新規感染者232人(市町村別内訳)5件のクラスター】
新型コロナ 27日 宮崎県内で232人の感染が確認されました。また、延岡市や都城市の教育・保育施設など5件のクラスターが確認されています。
(市町村別内訳)
宮崎市70人
都城市63人
延岡市33人
国富町14人
日南市13人
小林市7人
日向市7人
三股町3人
綾町3人
新富町3人
門川町3人
えびの市2人
西都市2人
高鍋町2人
五ヶ瀬町2人
鹿児島県2人
都農町1人
川南町1人
日之影町1人
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月27日16:19配信【<速報>熊本県内、464人感染確認 5人死亡 新型コロナ】
熊本県と熊本市は27日午後4時、新たに464人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は172人。新たに5人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月27日15:19配信【速報】【沖縄県 新たに586人新型コロナウイルス感染確認】
沖縄県は27日、新たに586人の新型コロナウイルスへの感染を確認したと発表した。
新たに感染が確認されたのは586人で、このうち10歳未満が124人で最も多く、次いで10代が103人となっている。
新規感染者数は先週の日曜日と比べて59人多くなっている。新型コロナ専用の病床使用率は48.3%。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月27日16:36配信【速報】【佐賀県240人の陽性確認】
佐賀県は27日、新たに240人の新型コロナウイルス陽性を確認したと発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月27日15:49配信【速報】【長崎県内で新たに332人が新型コロナ感染 医療機関や認定こども園でクラスター拡大】
2月27日、新たに感染が発表されたのは、長崎市で119人、佐世保市で74人、諫早市で40人、大村市で27人など、あわせて332人です。
新規感染者の発表は、前の週の同じ曜日と比べ、74人増えました。
佐世保市では、私立高校で2月27日までに生徒8人が感染し、新たなクラスターとみられると発表しました。
諫早市では、すでにクラスターが公表されている市内の医療機関で、新たに職員5人、患者14人が感染、このクラスターの感染者はあわせて職員10人、患者29人の39人となりました。
東彼杵町では、認定こども園で新たに職員2人、園児6人が感染し、このクラスターでの感染者は、あわせて職員14人、園児20人の34人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月27日15:05配信【速報】【新型コロナ、大分県内291人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女291人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市153人、別府市44人、宇佐市21人、中津市19人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月27日16:12配信【福岡県 新型コロナ陽性者 2887人の見込み】
福岡県は27日、新型コロナウイルスの新規感染者が、2887人となる見込み、と発表しました。
3日ぶりに2千人台に減少し、14日連続で前の週の同じ曜日を下回っています。
また、26日時点の病床使用率は69・3%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市219人、
霧島市40人、
鹿屋市23人、
指宿市19人、
薩摩川内市12人、
奄美市・姶良市11人、
曽於市・いちき串木野市10人、
日置市9人、天城町・知名町8人、
出水市・さつま町・和泊町6人、
南九州市・屋久島町5人、
宇検村4人、
枕崎市3人、
南さつま市・志布志市・湧水町2人、
伊佐市・南種子町1人、
県外3人の合わせて426人です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県426人、宮崎県232人、熊本県464人、沖縄県586人、佐賀県240人、長崎県332人、大分県291人、福岡県2887人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに497人が感染!鹿児島市231、霧島市53、鹿屋市33、 姶良市32、薩摩川内市18、出水市16、 曽於市14、知名町13、指宿市、奄美市11、 日置市9、南九州市8、志布志市7、和泊町6、 大崎町、肝付町、天城町4、 枕崎市、垂水市、いちき串木野市、南大隅町3、 西之表市、瀬戸内町2、 南さつま市、さつま町、錦江町、南種子町、屋久島町、徳之島町、伊仙町1・・塩野義製薬、コロナ飲み薬で承認申請《宮崎県222人》《令和4年2月26日》
鹿児島コロナ速報!新たに497人が感染!鹿児島市231、霧島市53、鹿屋市33、 姶良市32、薩摩川内市18、出水市16、 曽於市14、知名町13、指宿市、奄美市11、 日置市9、南九州市8、志布志市7、和泊町6、 大崎町、肝付町、天城町4、 枕崎市、垂水市、いちき串木野市、南大隅町3、 西之表市、瀬戸内町2、 南さつま市、さつま町、錦江町、南種子町、屋久島町、徳之島町、伊仙町1・・塩野義製薬、コロナ飲み薬で承認申請《宮崎県222人》《令和4年2月26日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月26日18:07配信【新型コロナ 鹿児島県内497人 2日連続で先週の同じ曜日上回る】
鹿児島県内では26日、新型コロナウイルスの感染者が497人発表されました。
26日発表されたのは、県発表分が267人、鹿児島市発表分が230人の合わせて497人です。先週土曜日と比べて31人多く、25日に続き2日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。
鹿児島市発表分の230人は、市内に住む10歳未満から90代以上の男女228人と、日置市の50代の女性、南九州市の40代の女性です。感染者の累計は3万352人となりました。
24日時点の病床使用率は42.6%で、レベル3の指標を下回っています。一方、人口10万人あたりの新規感染者数は185.93人、10万人あたりの療養者数は213.1人、直近1週間のPCR陽性率は27.1%で、3つの指標でレベル3の水準となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月26日19:21配信【新型コロナ 鹿児島県内497人(市町村別詳細)】
鹿児島県内では26日、新型コロナウイルスの感染者が497人発表されました。
市町村別の内訳は、
鹿児島市231人、霧島市53人、鹿屋市33人、
姶良市32人、薩摩川内市18人、出水市16人、
曽於市14人、知名町13人、指宿市、奄美市11人、
日置市9人、南九州市8人、志布志市7人、和泊町6人、
大崎町、肝付町、天城町4人、
枕崎市、垂水市、いちき串木野市、南大隅町3人、
西之表市、瀬戸内町2人、
南さつま市、さつま町、錦江町、南種子町、屋久島町、徳之島町、伊仙町1人の合わせて497人です。
感染者の累計は3万352人となりました。
25日時点で、県内では292人が医療機関に入院、749人が宿泊施設で療養中で、2364人が自宅待機となっています。酸素投与が必要な中等症は46人、重症は7人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
読売新聞オンライン・2月25日12:53配信【塩野義製薬、コロナ飲み薬で承認申請…100万人分の提供体制目指す】
塩野義製薬は25日、新型コロナウイルス感染症の経口治療薬(飲み薬)について、厚生労働省に対し、製造販売の承認を申請した。承認されれば、飲み薬としては米メルク、米ファイザーに続き3種類目、国内の製薬会社では初めてになる。最終段階の臨床試験(治験)終了前に、薬の使用を認める「条件付き早期承認制度」の適用を求めている。
既に製造を始めており、3月末までに100万人分を提供できる体制の構築を目指している。
この薬は、細胞内に入ったウイルスが増殖するのに必要な酵素の働きを妨げ、重症化を防ぐ仕組みだ。発症早期に使用する必要があり、軽症者が1日1回、5日間服用することを想定している。
塩野義は、変異株「オミクロン株」に対しても有効性が期待できるとしている。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月26日18:22配信【新型コロナ 新規感染者222人 80代の患者1人が死亡 宮崎県】
宮崎県内で26日、新型コロナウイルスの新規感染者が222人発表されました。
また、感染患者1人が亡くなりました。
県が26日に発表した新規感染者は222人で、宮崎市で88人、都城市で35人、延岡市で34人などとなっています。
県内の直近1週間の10万人あたりの感染者数は、26日の発表で140.0人です。
今月に入り減少傾向にありましたが、ここ数日は横這いの状況が続き、収束の兆しは見えていません。
(県感染症対策室 有村 公輔 室長)
「この週末におきましても、感染リスクの高い場所への外出を控えていただくことによって、第6波の沈静化に向けてご理解ご協力をいただきたい。」
また、基礎疾患のあった80代の感染患者1人が25日に亡くなりました。
宮崎市の教育・保育施設ではクラスターが発生し、園児5人を含む7人の感染が確認されています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月26日16:15配信【<速報>熊本県内635人感染確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は26日午後4時、新たに635人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は306人だった。新たに5人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月26日18:10配信【新型コロナ854人 沖縄・1カ月ぶり800人超】
県内では26日新たに854人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
感染が確認された854人は前の週の同じ曜日を188人上回り、先月29日以来およそ1か月ぶりに800人を超えました。
年代別に見ますと10歳未満が172人と最も多く10代も138人となっています。
県は子どもから家庭内に感染が広がっている事が増加に転じた要因とみて今後、感染の急拡大を防ぐため会食の際は対策を講じるよう呼びかけています。
ところで石垣市の石垣島徳洲会病院では今月21日から26日にかけて患者と、職員、あわせて42人のクラスターが確認されました。
県によりますと無症状者26人が入院していて、病院側はきょうから外来診療の縮小と新規の入院を停止する措置を講じています。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月26日16:42配信【速報】【佐賀 新型コロナ384人陽性確認】
佐賀県は26日、新たに384人の新型コロナ陽性を確認したと発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月26日15:18配信【速報】【長崎県内368人が新型コロナ感染 死者1人発表】
26日、長崎県内では新たに368人の新型コロナウイルス感染が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で106人、佐世保市で95人、諫早市で42人、大村市で31人、時津町で19人、雲仙市で18人、長与町で11人など合わせて368人です。
また、入院治療中だった90代の無職の男性1人の死亡が発表されました。居住地は非公表です。
長崎市にある民間の児童福祉施設で、職員と未就学児13人の感染がわかり、新たなクラスターとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月26日15:10配信【速報】【新型コロナ、大分県内360人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女360人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市171人、別府市43人、宇佐市38人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月26日16:16配信【速報 福岡県 新型コロナ3394人の見込み 病床使用率70・8%】
福岡県は26日、新型コロナウイルスの新規感染者が3394人となる見込み、と発表しました。
13日連続で、前の週の同じ曜日を下回っています。
また25日時点の病床使用率は70・8%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月26日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市231人、
霧島市53人、
鹿屋市33人、
姶良市32人、
薩摩川内市18人、
出水市16人、
曽於市14人、
知名町13人、
指宿市、奄美市11人、
日置市9人、
南九州市8人、
志布志市7人、
和泊町6人、
大崎町、肝付町、天城町4人、
枕崎市、垂水市、いちき串木野市、南大隅町3人、
西之表市、瀬戸内町2人、
南さつま市、さつま町、錦江町、南種子町、屋久島町、徳之島町、伊仙町1人の合わせて497人です。
感染者の累計は3万352人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県497人、宮崎県222人、熊本県635人、沖縄県854人、佐賀県384人、長崎県368人、大分県360人、福岡県3394人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月26日18:07配信【新型コロナ 鹿児島県内497人 2日連続で先週の同じ曜日上回る】
鹿児島県内では26日、新型コロナウイルスの感染者が497人発表されました。
26日発表されたのは、県発表分が267人、鹿児島市発表分が230人の合わせて497人です。先週土曜日と比べて31人多く、25日に続き2日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。
鹿児島市発表分の230人は、市内に住む10歳未満から90代以上の男女228人と、日置市の50代の女性、南九州市の40代の女性です。感染者の累計は3万352人となりました。
24日時点の病床使用率は42.6%で、レベル3の指標を下回っています。一方、人口10万人あたりの新規感染者数は185.93人、10万人あたりの療養者数は213.1人、直近1週間のPCR陽性率は27.1%で、3つの指標でレベル3の水準となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月26日19:21配信【新型コロナ 鹿児島県内497人(市町村別詳細)】
鹿児島県内では26日、新型コロナウイルスの感染者が497人発表されました。
市町村別の内訳は、
鹿児島市231人、霧島市53人、鹿屋市33人、
姶良市32人、薩摩川内市18人、出水市16人、
曽於市14人、知名町13人、指宿市、奄美市11人、
日置市9人、南九州市8人、志布志市7人、和泊町6人、
大崎町、肝付町、天城町4人、
枕崎市、垂水市、いちき串木野市、南大隅町3人、
西之表市、瀬戸内町2人、
南さつま市、さつま町、錦江町、南種子町、屋久島町、徳之島町、伊仙町1人の合わせて497人です。
感染者の累計は3万352人となりました。
25日時点で、県内では292人が医療機関に入院、749人が宿泊施設で療養中で、2364人が自宅待機となっています。酸素投与が必要な中等症は46人、重症は7人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
読売新聞オンライン・2月25日12:53配信【塩野義製薬、コロナ飲み薬で承認申請…100万人分の提供体制目指す】
塩野義製薬は25日、新型コロナウイルス感染症の経口治療薬(飲み薬)について、厚生労働省に対し、製造販売の承認を申請した。承認されれば、飲み薬としては米メルク、米ファイザーに続き3種類目、国内の製薬会社では初めてになる。最終段階の臨床試験(治験)終了前に、薬の使用を認める「条件付き早期承認制度」の適用を求めている。
既に製造を始めており、3月末までに100万人分を提供できる体制の構築を目指している。
この薬は、細胞内に入ったウイルスが増殖するのに必要な酵素の働きを妨げ、重症化を防ぐ仕組みだ。発症早期に使用する必要があり、軽症者が1日1回、5日間服用することを想定している。
塩野義は、変異株「オミクロン株」に対しても有効性が期待できるとしている。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月26日18:22配信【新型コロナ 新規感染者222人 80代の患者1人が死亡 宮崎県】
宮崎県内で26日、新型コロナウイルスの新規感染者が222人発表されました。
また、感染患者1人が亡くなりました。
県が26日に発表した新規感染者は222人で、宮崎市で88人、都城市で35人、延岡市で34人などとなっています。
県内の直近1週間の10万人あたりの感染者数は、26日の発表で140.0人です。
今月に入り減少傾向にありましたが、ここ数日は横這いの状況が続き、収束の兆しは見えていません。
(県感染症対策室 有村 公輔 室長)
「この週末におきましても、感染リスクの高い場所への外出を控えていただくことによって、第6波の沈静化に向けてご理解ご協力をいただきたい。」
また、基礎疾患のあった80代の感染患者1人が25日に亡くなりました。
宮崎市の教育・保育施設ではクラスターが発生し、園児5人を含む7人の感染が確認されています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月26日16:15配信【<速報>熊本県内635人感染確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は26日午後4時、新たに635人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は306人だった。新たに5人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月26日18:10配信【新型コロナ854人 沖縄・1カ月ぶり800人超】
県内では26日新たに854人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
感染が確認された854人は前の週の同じ曜日を188人上回り、先月29日以来およそ1か月ぶりに800人を超えました。
年代別に見ますと10歳未満が172人と最も多く10代も138人となっています。
県は子どもから家庭内に感染が広がっている事が増加に転じた要因とみて今後、感染の急拡大を防ぐため会食の際は対策を講じるよう呼びかけています。
ところで石垣市の石垣島徳洲会病院では今月21日から26日にかけて患者と、職員、あわせて42人のクラスターが確認されました。
県によりますと無症状者26人が入院していて、病院側はきょうから外来診療の縮小と新規の入院を停止する措置を講じています。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月26日16:42配信【速報】【佐賀 新型コロナ384人陽性確認】
佐賀県は26日、新たに384人の新型コロナ陽性を確認したと発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月26日15:18配信【速報】【長崎県内368人が新型コロナ感染 死者1人発表】
26日、長崎県内では新たに368人の新型コロナウイルス感染が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で106人、佐世保市で95人、諫早市で42人、大村市で31人、時津町で19人、雲仙市で18人、長与町で11人など合わせて368人です。
また、入院治療中だった90代の無職の男性1人の死亡が発表されました。居住地は非公表です。
長崎市にある民間の児童福祉施設で、職員と未就学児13人の感染がわかり、新たなクラスターとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月26日15:10配信【速報】【新型コロナ、大分県内360人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女360人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市171人、別府市43人、宇佐市38人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月26日16:16配信【速報 福岡県 新型コロナ3394人の見込み 病床使用率70・8%】
福岡県は26日、新型コロナウイルスの新規感染者が3394人となる見込み、と発表しました。
13日連続で、前の週の同じ曜日を下回っています。
また25日時点の病床使用率は70・8%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月26日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市231人、
霧島市53人、
鹿屋市33人、
姶良市32人、
薩摩川内市18人、
出水市16人、
曽於市14人、
知名町13人、
指宿市、奄美市11人、
日置市9人、
南九州市8人、
志布志市7人、
和泊町6人、
大崎町、肝付町、天城町4人、
枕崎市、垂水市、いちき串木野市、南大隅町3人、
西之表市、瀬戸内町2人、
南さつま市、さつま町、錦江町、南種子町、屋久島町、徳之島町、伊仙町1人の合わせて497人です。
感染者の累計は3万352人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県497人、宮崎県222人、熊本県635人、沖縄県854人、佐賀県384人、長崎県368人、大分県360人、福岡県3394人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに533人が感染!鹿児島市258、霧島市56、姶良市48、鹿屋市44、知名町24、日置市13、出水市、薩摩川内市11、指宿市、奄美市8、志布志市6、いちき串木野市、湧水町5、さつま町、屋久島町4、枕崎市、曽於市、南九州市3、垂水市、南さつま市、伊佐市、天城町2、西之表市、大崎町、東串良町、錦江町、南大隅町、宇検村、瀬戸内町、和泊町1、県外3、4人死亡・・新たに2クラスター 枕崎市の医療機関20人、南九州市の介護事業所9人《宮崎県265人》《令和4年2月25日》
鹿児島コロナ速報!新たに533人が感染!鹿児島市258、霧島市56、姶良市48、鹿屋市44、知名町24、日置市13、出水市、薩摩川内市11、指宿市、奄美市8、志布志市6、いちき串木野市、湧水町5、さつま町、屋久島町4、枕崎市、曽於市、南九州市3、垂水市、南さつま市、伊佐市、天城町2、西之表市、大崎町、東串良町、錦江町、南大隅町、宇検村、瀬戸内町、和泊町1、県外3、4人死亡・・新たに2クラスター 枕崎市の医療機関20人、南九州市の介護事業所9人《宮崎県265人》《令和4年2月25日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月25日19:40配信【鹿児島県コロナ感染者533人(市町村別詳細)】
鹿児島県内では25日、新型コロナウイルスの感染者が新たに533人発表されました。また感染者4人の死亡とクラスター2件を確認したと発表されました。
市町村別の内訳は、
鹿児島市258人、霧島市56人、姶良市48人、
鹿屋市44人、知名町で24人、日置市13人、
出水市、薩摩川内市11人、
指宿市、奄美市8人、志布志市6人、
いちき串木野市、湧水町5人、
さつま町、屋久島町4人、
枕崎市、曽於市、南九州市3人、
垂水市、南さつま市、伊佐市、天城町2人、
西之表市、大崎町、東串良町、錦江町、南大隅町、宇検村、瀬戸内町、和泊町1人、
それに県外3人の合わせて533人です。
感染者の累計は、2万9855人となりました。
また鹿児島市は、市内の70代から80代の男女4人の感染者が死亡したと発表しました。これまでに亡くなった人は、あわせて119人になりました。
新たなクラスターが確認されたのは、枕崎市の医療機関で20人、南九州市の介護事業所で9人です。
いずれのクラスターも接触者が特定できているため、施設名は公表しないとしています。
24日時点で県内の医療機関に入院しているのは前日より41人少ない320人、宿泊施設に入所しているのは前日より66人少ない758人、自宅待機が前日より167人少ない2306人となっています。
重症は9人で酸素投与が必要な中等症は50人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月25日18:15配信【速報】【新型コロナ 鹿児島県内で新たに2クラスター 枕崎市の医療機関で20人、南九州市の介護事業所で9人】
鹿児島県は25日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)2例の発生を確認したと発表した。県内のクラスターは計115例となった。
クラスターは枕崎市の医療機関(患者9人、職員7人、職員の親族3人、知人1人の計20人)、南九州市の介護事業所(利用者4人、職員5人の計9人)。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月25日15:17配信【旅行割引「今こそ鹿児島の旅」再開へ 県方針、大型連休前までを予定 新型コロナ】
鹿児島県は24日、新型コロナウイルス感染拡大による観光需要の低迷を踏まえ、旅行割引「今こそ鹿児島の旅第2弾」を再開する方針を明らかにした。県議会代表質問で答えた。
県によると、「まん延防止等重点措置」が解除されるなど県内の感染状況が落ち着き、財源となる国の予算措置が確定し次第、再開する。期間は大型連休前までを予定。補助率は宿泊、日帰りともに従来と変わらず2分の1で上限5000円。
「今こそ-」は昨年4月に開始。今年2月20日まで延長されていたものの、感染拡大に伴う事業停止を繰り返し、実質5カ月ほどしか実施できていなかった。県によると、当初想定の52万泊のうち、12月までの途中集計で宿泊21万8000泊、日帰り1万5000回の利用があった。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月25日16:53配信【速報】【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は265人 患者1人死亡】
宮崎県は25日、新たに265人の新型コロナウイルスの感染を発表しました。
居住地別では、宮崎市114人、延岡市38人、都城市33人、日南市32人、日向市14人、国富町10人、小林市5人、都農町・門川町各4人、西都市・高鍋町各2人、三股町・綾町・川南町・高千穂町・五ヶ瀬町各1人、県外2人の265人です。
また、新たに患者1人の死亡も確認されています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月25日16:09配信【<速報>熊本県内で新たに615人感染確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は25日午後4時、新たに615人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の確認は258人。新たに3人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月25日16:11配信【速報】【沖縄で新型コロナ753人感染】
沖縄県は25日、新たに753人の新型コロナ感染を発表した。
前週の同じ曜日は681で、これを上回った。
年代別では10代の145人が最多。
米軍関係では41人の感染が新たに報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月25日16:33配信【速報】【25日は392人の陽性確認 佐賀県】
佐賀県は25日、新たに392人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月25日15:45配信【速報】【長崎県内で新たに423人新型コロナ感染】
長崎県内で2月25日、新たに感染が発表されたのは、長崎市で143人、佐世保市で76人、諫早市で68人、大村市で59人などあわせて423人です。
県立保健所管内で年齢、性別、住所など非公表の2人の死亡が発表されました。
新規感染者の数は、24日と比べ203人増え、前の週の同じ曜日と比べ41人増えました。
長崎市では、民間児童福祉施設で25日までに職員と未就学児あわせて5人が感染したほか、民間高齢者福祉施設で職員と利用者あわせて7人が感染し、いずれも新たなクラスターとなりました。
佐世保市でも児童関係施設と学校でクラスターとみられる事例が確認されたと発表しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月25日15:07配信【速報】【新型コロナ、大分県内329人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女329人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市187人、別府市37人、日田市20人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
西日本新聞・2月25日18:28配信【速報】【福岡県で3340人感染確認 新型コロナ、20人死亡】
福岡県は25日、新たに3340人が新型コロナウイルスに感染し、20人が死亡したと発表した。所管自治体別の内訳は、福岡市1341人、北九州市448人、久留米市274人、県1277人。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月25日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市258人、
霧島市56人、
姶良市48人、
鹿屋市44人、
知名町24人、
日置市13人、
出水市、薩摩川内市11人、
指宿市、奄美市8人、
志布志市6人、
いちき串木野市、湧水町5人、
さつま町、屋久島町4人、
枕崎市、曽於市、南九州市3人、
垂水市、南さつま市、伊佐市、天城町2人、
西之表市、大崎町、東串良町、錦江町、南大隅町、宇検村、瀬戸内町、和泊町1人、
県外3人の合わせて533人です。
また新たに4人の死亡が確認されました。これまでに亡くなった人は、あわせて119人になりました。
県発表分については市町村別の感染者が発表された後に追記致します。
九州管内の感染状況は、鹿児島県533人、宮崎県265人、熊本県615人、沖縄県753人、佐賀県392人、長崎県423人、大分県329人、福岡県3340人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月25日19:40配信【鹿児島県コロナ感染者533人(市町村別詳細)】
鹿児島県内では25日、新型コロナウイルスの感染者が新たに533人発表されました。また感染者4人の死亡とクラスター2件を確認したと発表されました。
市町村別の内訳は、
鹿児島市258人、霧島市56人、姶良市48人、
鹿屋市44人、知名町で24人、日置市13人、
出水市、薩摩川内市11人、
指宿市、奄美市8人、志布志市6人、
いちき串木野市、湧水町5人、
さつま町、屋久島町4人、
枕崎市、曽於市、南九州市3人、
垂水市、南さつま市、伊佐市、天城町2人、
西之表市、大崎町、東串良町、錦江町、南大隅町、宇検村、瀬戸内町、和泊町1人、
それに県外3人の合わせて533人です。
感染者の累計は、2万9855人となりました。
また鹿児島市は、市内の70代から80代の男女4人の感染者が死亡したと発表しました。これまでに亡くなった人は、あわせて119人になりました。
新たなクラスターが確認されたのは、枕崎市の医療機関で20人、南九州市の介護事業所で9人です。
いずれのクラスターも接触者が特定できているため、施設名は公表しないとしています。
24日時点で県内の医療機関に入院しているのは前日より41人少ない320人、宿泊施設に入所しているのは前日より66人少ない758人、自宅待機が前日より167人少ない2306人となっています。
重症は9人で酸素投与が必要な中等症は50人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月25日18:15配信【速報】【新型コロナ 鹿児島県内で新たに2クラスター 枕崎市の医療機関で20人、南九州市の介護事業所で9人】
鹿児島県は25日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)2例の発生を確認したと発表した。県内のクラスターは計115例となった。
クラスターは枕崎市の医療機関(患者9人、職員7人、職員の親族3人、知人1人の計20人)、南九州市の介護事業所(利用者4人、職員5人の計9人)。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月25日15:17配信【旅行割引「今こそ鹿児島の旅」再開へ 県方針、大型連休前までを予定 新型コロナ】
鹿児島県は24日、新型コロナウイルス感染拡大による観光需要の低迷を踏まえ、旅行割引「今こそ鹿児島の旅第2弾」を再開する方針を明らかにした。県議会代表質問で答えた。
県によると、「まん延防止等重点措置」が解除されるなど県内の感染状況が落ち着き、財源となる国の予算措置が確定し次第、再開する。期間は大型連休前までを予定。補助率は宿泊、日帰りともに従来と変わらず2分の1で上限5000円。
「今こそ-」は昨年4月に開始。今年2月20日まで延長されていたものの、感染拡大に伴う事業停止を繰り返し、実質5カ月ほどしか実施できていなかった。県によると、当初想定の52万泊のうち、12月までの途中集計で宿泊21万8000泊、日帰り1万5000回の利用があった。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月25日16:53配信【速報】【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は265人 患者1人死亡】
宮崎県は25日、新たに265人の新型コロナウイルスの感染を発表しました。
居住地別では、宮崎市114人、延岡市38人、都城市33人、日南市32人、日向市14人、国富町10人、小林市5人、都農町・門川町各4人、西都市・高鍋町各2人、三股町・綾町・川南町・高千穂町・五ヶ瀬町各1人、県外2人の265人です。
また、新たに患者1人の死亡も確認されています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月25日16:09配信【<速報>熊本県内で新たに615人感染確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は25日午後4時、新たに615人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の確認は258人。新たに3人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月25日16:11配信【速報】【沖縄で新型コロナ753人感染】
沖縄県は25日、新たに753人の新型コロナ感染を発表した。
前週の同じ曜日は681で、これを上回った。
年代別では10代の145人が最多。
米軍関係では41人の感染が新たに報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月25日16:33配信【速報】【25日は392人の陽性確認 佐賀県】
佐賀県は25日、新たに392人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月25日15:45配信【速報】【長崎県内で新たに423人新型コロナ感染】
長崎県内で2月25日、新たに感染が発表されたのは、長崎市で143人、佐世保市で76人、諫早市で68人、大村市で59人などあわせて423人です。
県立保健所管内で年齢、性別、住所など非公表の2人の死亡が発表されました。
新規感染者の数は、24日と比べ203人増え、前の週の同じ曜日と比べ41人増えました。
長崎市では、民間児童福祉施設で25日までに職員と未就学児あわせて5人が感染したほか、民間高齢者福祉施設で職員と利用者あわせて7人が感染し、いずれも新たなクラスターとなりました。
佐世保市でも児童関係施設と学校でクラスターとみられる事例が確認されたと発表しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月25日15:07配信【速報】【新型コロナ、大分県内329人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女329人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市187人、別府市37人、日田市20人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
西日本新聞・2月25日18:28配信【速報】【福岡県で3340人感染確認 新型コロナ、20人死亡】
福岡県は25日、新たに3340人が新型コロナウイルスに感染し、20人が死亡したと発表した。所管自治体別の内訳は、福岡市1341人、北九州市448人、久留米市274人、県1277人。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月25日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市258人、
霧島市56人、
姶良市48人、
鹿屋市44人、
知名町24人、
日置市13人、
出水市、薩摩川内市11人、
指宿市、奄美市8人、
志布志市6人、
いちき串木野市、湧水町5人、
さつま町、屋久島町4人、
枕崎市、曽於市、南九州市3人、
垂水市、南さつま市、伊佐市、天城町2人、
西之表市、大崎町、東串良町、錦江町、南大隅町、宇検村、瀬戸内町、和泊町1人、
県外3人の合わせて533人です。
また新たに4人の死亡が確認されました。これまでに亡くなった人は、あわせて119人になりました。
県発表分については市町村別の感染者が発表された後に追記致します。
九州管内の感染状況は、鹿児島県533人、宮崎県265人、熊本県615人、沖縄県753人、佐賀県392人、長崎県423人、大分県329人、福岡県3340人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに294人が感染!鹿児島市176、鹿屋市15、霧島市13、薩摩川内市11、奄美市9、姶良市8、日置市7、枕崎市・出水市・志布志市・知名町6、南九州市・南種子町5、瀬戸内町4、曽於市・いちき串木野市・湧水町・大崎町・肝付町2、伊佐市・さつま町・錦江町・龍郷町・天城町1、県外2人・・日置の児童施設で新たなクラスター、21人感染《宮崎県162人》《令和4年2月24日》
鹿児島コロナ速報!新たに294人が感染!鹿児島市176、鹿屋市15、霧島市13、薩摩川内市11、奄美市9、姶良市8、日置市7、枕崎市・出水市・志布志市・知名町6、南九州市・南種子町5、瀬戸内町4、曽於市・いちき串木野市・湧水町・大崎町・肝付町2、伊佐市・さつま町・錦江町・龍郷町・天城町1、県外2人・・日置の児童施設で新たなクラスター、21人感染《宮崎県162人》《令和4年2月24日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信・2月24日】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月24日20:12配信【鹿児島県 新型コロナ感染者294人(市町村別詳細)】
鹿児島県内では24日、新型コロナウイルスの感染者が新たに294人発表されました。また、県は感染者1人の死亡とクラスター1件を確認したと発表しました。
(市町村別の内訳)
鹿児島市176人、鹿屋市15人、霧島市13人、
薩摩川内市11人、奄美市9人、姶良市8人、
日置市7人、枕崎市・出水市・志布志市・知名町で6人、
南九州市・南種子町で5人、瀬戸内町で4人、
曽於市・いちき串木野市・湧水町・大崎町・肝付町で2人、
伊佐市・さつま町・錦江町・龍郷町・天城町で1人、
県外2人
合わせて294人です。感染者の累計は、これで2万9322人となりました。
また県は、新たに1人の死亡も発表し、これまでに亡くなった人は、あわせて115人になりました。
新たにクラスターが確認されたのは、日置市の児童施設で、利用者や職員ら10歳未満から20代の男女21人です。
施設内は手指の消毒や換気は行われていましたが、利用者のマスクの着用や昼食時間の黙食が不十分だったということです。県は、接触者の特定ができているとして、施設の名称は公表しないとしています。
23日時点で県内の医療機関に入院しているのは前日より4人少ない361人、宿泊施設に入所しているのは前日より6人少ない824人、自宅待機が前日より20人少ない2473人となっています。重症は6人で、酸素投与が必要な中等症は62人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月24日18:45配信【速報】【日置の児童施設で新たなクラスター、21人感染 新型コロナ・鹿児島】
鹿児島県は24日、日置市の児童施設で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)発生を確認したと発表した。感染者は21人(利用者18人、職員3人)。
県内のクラスターは累計113例となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月24日19:15配信【新型コロナ 24日 162人感染 患者2人死亡 死者発表は22日連続・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、宮崎県内では、24日、新たに162人の感染と患者2人の死亡が発表されました。
死者の発表は今月3日から22日連続となっています。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代までの男女162人で、居住地別では、宮崎市61人、延岡市24人、都城市19人などとなっています。
新たなクラスターは、宮崎市の児童クラブと事業所、日南市の高齢者施設、それに宮崎・東諸県圏域の障害者福祉施設のあわせて4件で確認されています。
また、県は、いずれも基礎疾患のある60代と90代の患者が、死亡したと発表しました。
死者の発表は今月3日から22日連続で、第6波での死者は43人になりました。
23日時点で医療機関に入院しているのは99人。重症者はいません。病床使用率は35.6%となっています。
宿泊施設などで療養中の人は1569人で、このうち自宅療養は1381人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月24日16:19配信【<速報>熊本県内、505人感染 7人死亡 新型コロナ】
熊本県と熊本市は24日午後、新たに505人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は293人。新たに7人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月24日15:28配信【速報】【沖縄で369人コロナ感染 きょうも10歳未満が最多】
沖縄県は24日、県内で新たに369人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
年代別では10歳未満が最多の84人で子どもの感染に歯止めがかかっていない。
新たに3人の死亡も確認され、第6波に入ってからの死者の累計は28人となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月24日19:20配信【新型コロナ 24日は283人の陽性確認】【佐賀県】
県内では24日、新たに283人の新型コロナウイルスの陽性が確認されました。
県は24日、新たに691件の検査があり、283人の陽性が確認されたと発表しました。
検査をせずに医師が陽性と診断した「みなし陽性」が11人、これまでの陽性者との関連がない新規の陽性者は122人でした。また、佐賀市の医療機関と小城市の特別養護老人ホームでクラスターが発生しています。
市町別では、佐賀市で58人、鳥栖市で41人、鹿島市で30人、小城市とみやき町で21人、などとなっています。
年代別では、10歳未満が54人、10代が52人20代が20人、30代と40代が47人などとなっています。
現在182人が入院していて、病床使用率は33.4%、3人が重症です。278人がホテルで療養していて、使用率は45.2%、自宅療養者は2944人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
NBC長崎放送・2月24日17:44配信【続報】【長崎県 新たに220人陽性 90歳以上の2人死亡(24日)】
長崎県は24日、新たに220人の新型コロナウイルスの陽性を発表しました。また、療養中だった90歳以上の2人が死亡しました。
新たに陽性が発表されたのは長崎市で92人、佐世保市で38人、諫早市で21人、大村市で13人、島原市で10人、平戸市で9人、雲仙市と南島原市、それに時津町でそれぞれ7人、松浦市で6人、長与町で4人、東彼杵町で3人、対馬市、壱岐市、五島市でそれぞれ1人のあわせて220人です。
新たなクラスターが相次いでいます。長崎市では民間児童福祉施設で24日までに職員と未就学児あわせて10人の陽性を確認。また、私立高校の部活動で24日までに学校関係者14人の陽性が判明しました。この部では感染拡大防止のため、今月中旬から活動を停止していましたが、2、3日程度、複数人で自主練習を行っていたということです。
このほか東彼杵町の認定こども園で24日までに職員11人、園児6人の陽性を確認。平戸市では高齢者施設で24日までに職員3人、入居者4人の陽性が判明し、新たなクラスターとなっています。
一方、新型コロナに感染し、療養中だった佐世保市と時津町の90歳以上の男女2人の死亡が発表されました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月24日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内313人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女313人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市155人、別府市41人、由布市25人、中津市21人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月24日18:15配信【速報】【福岡県で2667人感染 9人死亡 新型コロナ】
福岡県内では2月24日、新たに2667人の新型コロナ感染が確認されました。
内訳は福岡市で644人、北九州市で324人、久留米市で117人、その他の地域で1582人です。
また県内で9人の死亡が新たに発表されました。
PCRなどの検査件数は7505件で、直近1週間の陽性率は32.6%になっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月24日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市176人、
鹿屋市15人、
霧島市13人、
薩摩川内市11人、
奄美市9人、
姶良市8人、
日置市7人、
枕崎市・出水市・志布志市・知名町6人、
南九州市・南種子町5人、
瀬戸内町4人、
曽於市・いちき串木野市・湧水町・大崎町・肝付町2人、
伊佐市・さつま町・錦江町・龍郷町・天城町1人、
県外2人の合わせて294人です。
感染者の累計は、これで2万9322人。
県は新たに1人の死亡も発表し、これまでに亡くなった人は、あわせて115人になりました。
また、鹿児島県は日置市の児童施設で新型コロナウイルスのクラスターが発生したと発表しました。
感染者は21人(利用者18人、職員3人)です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県294人、宮崎県162人、熊本県505人、沖縄県369人、佐賀県283人、長崎県220人、大分県313人、福岡県2667人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信・2月24日】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月24日20:12配信【鹿児島県 新型コロナ感染者294人(市町村別詳細)】
鹿児島県内では24日、新型コロナウイルスの感染者が新たに294人発表されました。また、県は感染者1人の死亡とクラスター1件を確認したと発表しました。
(市町村別の内訳)
鹿児島市176人、鹿屋市15人、霧島市13人、
薩摩川内市11人、奄美市9人、姶良市8人、
日置市7人、枕崎市・出水市・志布志市・知名町で6人、
南九州市・南種子町で5人、瀬戸内町で4人、
曽於市・いちき串木野市・湧水町・大崎町・肝付町で2人、
伊佐市・さつま町・錦江町・龍郷町・天城町で1人、
県外2人
合わせて294人です。感染者の累計は、これで2万9322人となりました。
また県は、新たに1人の死亡も発表し、これまでに亡くなった人は、あわせて115人になりました。
新たにクラスターが確認されたのは、日置市の児童施設で、利用者や職員ら10歳未満から20代の男女21人です。
施設内は手指の消毒や換気は行われていましたが、利用者のマスクの着用や昼食時間の黙食が不十分だったということです。県は、接触者の特定ができているとして、施設の名称は公表しないとしています。
23日時点で県内の医療機関に入院しているのは前日より4人少ない361人、宿泊施設に入所しているのは前日より6人少ない824人、自宅待機が前日より20人少ない2473人となっています。重症は6人で、酸素投与が必要な中等症は62人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月24日18:45配信【速報】【日置の児童施設で新たなクラスター、21人感染 新型コロナ・鹿児島】
鹿児島県は24日、日置市の児童施設で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)発生を確認したと発表した。感染者は21人(利用者18人、職員3人)。
県内のクラスターは累計113例となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月24日19:15配信【新型コロナ 24日 162人感染 患者2人死亡 死者発表は22日連続・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、宮崎県内では、24日、新たに162人の感染と患者2人の死亡が発表されました。
死者の発表は今月3日から22日連続となっています。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代までの男女162人で、居住地別では、宮崎市61人、延岡市24人、都城市19人などとなっています。
新たなクラスターは、宮崎市の児童クラブと事業所、日南市の高齢者施設、それに宮崎・東諸県圏域の障害者福祉施設のあわせて4件で確認されています。
また、県は、いずれも基礎疾患のある60代と90代の患者が、死亡したと発表しました。
死者の発表は今月3日から22日連続で、第6波での死者は43人になりました。
23日時点で医療機関に入院しているのは99人。重症者はいません。病床使用率は35.6%となっています。
宿泊施設などで療養中の人は1569人で、このうち自宅療養は1381人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月24日16:19配信【<速報>熊本県内、505人感染 7人死亡 新型コロナ】
熊本県と熊本市は24日午後、新たに505人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は293人。新たに7人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月24日15:28配信【速報】【沖縄で369人コロナ感染 きょうも10歳未満が最多】
沖縄県は24日、県内で新たに369人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
年代別では10歳未満が最多の84人で子どもの感染に歯止めがかかっていない。
新たに3人の死亡も確認され、第6波に入ってからの死者の累計は28人となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月24日19:20配信【新型コロナ 24日は283人の陽性確認】【佐賀県】
県内では24日、新たに283人の新型コロナウイルスの陽性が確認されました。
県は24日、新たに691件の検査があり、283人の陽性が確認されたと発表しました。
検査をせずに医師が陽性と診断した「みなし陽性」が11人、これまでの陽性者との関連がない新規の陽性者は122人でした。また、佐賀市の医療機関と小城市の特別養護老人ホームでクラスターが発生しています。
市町別では、佐賀市で58人、鳥栖市で41人、鹿島市で30人、小城市とみやき町で21人、などとなっています。
年代別では、10歳未満が54人、10代が52人20代が20人、30代と40代が47人などとなっています。
現在182人が入院していて、病床使用率は33.4%、3人が重症です。278人がホテルで療養していて、使用率は45.2%、自宅療養者は2944人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
NBC長崎放送・2月24日17:44配信【続報】【長崎県 新たに220人陽性 90歳以上の2人死亡(24日)】
長崎県は24日、新たに220人の新型コロナウイルスの陽性を発表しました。また、療養中だった90歳以上の2人が死亡しました。
新たに陽性が発表されたのは長崎市で92人、佐世保市で38人、諫早市で21人、大村市で13人、島原市で10人、平戸市で9人、雲仙市と南島原市、それに時津町でそれぞれ7人、松浦市で6人、長与町で4人、東彼杵町で3人、対馬市、壱岐市、五島市でそれぞれ1人のあわせて220人です。
新たなクラスターが相次いでいます。長崎市では民間児童福祉施設で24日までに職員と未就学児あわせて10人の陽性を確認。また、私立高校の部活動で24日までに学校関係者14人の陽性が判明しました。この部では感染拡大防止のため、今月中旬から活動を停止していましたが、2、3日程度、複数人で自主練習を行っていたということです。
このほか東彼杵町の認定こども園で24日までに職員11人、園児6人の陽性を確認。平戸市では高齢者施設で24日までに職員3人、入居者4人の陽性が判明し、新たなクラスターとなっています。
一方、新型コロナに感染し、療養中だった佐世保市と時津町の90歳以上の男女2人の死亡が発表されました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月24日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内313人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女313人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市155人、別府市41人、由布市25人、中津市21人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月24日18:15配信【速報】【福岡県で2667人感染 9人死亡 新型コロナ】
福岡県内では2月24日、新たに2667人の新型コロナ感染が確認されました。
内訳は福岡市で644人、北九州市で324人、久留米市で117人、その他の地域で1582人です。
また県内で9人の死亡が新たに発表されました。
PCRなどの検査件数は7505件で、直近1週間の陽性率は32.6%になっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月24日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市176人、
鹿屋市15人、
霧島市13人、
薩摩川内市11人、
奄美市9人、
姶良市8人、
日置市7人、
枕崎市・出水市・志布志市・知名町6人、
南九州市・南種子町5人、
瀬戸内町4人、
曽於市・いちき串木野市・湧水町・大崎町・肝付町2人、
伊佐市・さつま町・錦江町・龍郷町・天城町1人、
県外2人の合わせて294人です。
感染者の累計は、これで2万9322人。
県は新たに1人の死亡も発表し、これまでに亡くなった人は、あわせて115人になりました。
また、鹿児島県は日置市の児童施設で新型コロナウイルスのクラスターが発生したと発表しました。
感染者は21人(利用者18人、職員3人)です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県294人、宮崎県162人、熊本県505人、沖縄県369人、佐賀県283人、長崎県220人、大分県313人、福岡県2667人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに529人が感染!鹿児島市279、鹿屋市、日置市、霧島市36、姶良市28、薩摩川内市19、知名町13、湧水町8、枕崎市7、志布志市、奄美市、南九州市6、指宿市、曽於市5、いちき串木野市、瀬戸内町4、出水市、さつま町、大崎町、東串良町、屋久島町3、垂水市、南さつま市、錦江町、肝付町2、阿久根市、伊佐市、南大隅町、南種子町、和泊町1、県外3・・知名の児童施設でクラスター、22人感染《宮崎県251人》《令和4年2月23日》
鹿児島コロナ速報!新たに529人が感染!鹿児島市279、鹿屋市、日置市、霧島市36、姶良市28、薩摩川内市19、知名町13、湧水町8、枕崎市7、志布志市、奄美市、南九州市6、指宿市、曽於市5、いちき串木野市、瀬戸内町4、出水市、さつま町、大崎町、東串良町、屋久島町3、垂水市、南さつま市、錦江町、肝付町2、阿久根市、伊佐市、南大隅町、南種子町、和泊町1、県外3・・知名の児童施設でクラスター、22人感染《宮崎県251人》《令和4年2月23日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月23日19:36配信【市町村別詳報】【新型コロナ 鹿児島県内で新たに529人・2人死亡】
鹿児島県内では23日、新型コロナウイルスの感染者が新たに529人発表されました。
市町村別の内訳は
鹿児島市が279人、鹿屋市、日置市、霧島市が36人、
姶良市が28人、薩摩川内市が19人、知名町が13人、
湧水町が8人、枕崎市が7人、
志布志市、奄美市、南九州市が6人、
指宿市、曽於市が5人、
いちき串木野市、瀬戸内町が4人、
出水市、さつま町、大崎町、東串良町、屋久島町が3人、
垂水市、南さつま市、錦江町、肝付町が2人、
阿久根市、伊佐市、南大隅町、南種子町、和泊町が1人、
県外が3人です。
県内の感染者の累計は2万9028人となりました。
また、県内では23日、新たに2人の死亡が発表され、これまでに亡くなった人は合わせて114人になりました。
22日時点で県内の医療機関に入院しているのは前日より21人少ない365人、宿泊施設に入所しているのは前日より10人多い830人、自宅待機が前日より33人多い2493人となっています。重症は5人で、酸素投与が必要が中等症は56人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月23日19:05配信【速報】【知名の児童施設でクラスター、22人感染 新型コロナ・鹿児島】
鹿児島県は23日、知名町の児童施設で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)を新たに確認したと発表した。感染者は、10歳未満から50代の男女22人(利用者14人、職員1人、利用者の親族7人)。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月23日19:26配信【新型コロナ 新規感染者は251人 患者1人が死亡 宮崎県】
宮崎県は23日、新型コロナウイルスの感染者が新たに251人確認されたと発表。
感染者の減少傾向にブレーキがかかり、県などは感染再拡大への警戒を呼びかけています。
市町村別の感染者は宮崎市が98人、延岡市が43人、都城市が26人などとなっています。
感染者数は先月下旬をピークに減少傾向が続いていましたが、23日発表分まで2日間は、前の週の同じ曜日と比較して増加に転じています。
(県感染症対策室 有村 公輔 室長)
「オミクロン株の市中感染の火種が残っていて、感染再拡大への警戒が今、必要な状況と考えています。」
クラスターは新たに4カ所で確認されました。
日南市の高齢者施設では、これまでに職員9人、利用者4人が感染。
宮崎市の総合病院では同じフロアの入院患者6人の感染が判明しています。
県内で最も感染者が多い宮崎市の保健所では、第6波が長期化したことで対策がおろそかになる「コロナ慣れ」を警戒していて、感染対策を徹底するよう呼びかけています。
23日には、基礎疾患のある90代の患者1人が亡くなり、第6波での死亡者は41人となりました。病床使用率は33.1%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月23日19:19配信【熊本県内で4人死亡、新たに697人感染 新型コロナ】
熊本県と熊本市は23日、697人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。前週の水曜日から13%減少。累計感染者数は4万5967人(うち熊本市2万4558人)となった。
菊池市の100歳以上の男性、熊本市と宇城保健所管内の90代女性、宇城保健所管内の90代男性の計4人が、いずれも入院中に亡くなった。県内の感染者の死亡は累計205人。
新規感染者の居住地別は、熊本市271人、八代市88人、菊陽町36人など。年代別では10歳未満が138人と最も多く、30代114人、40代98人、10代87人が続いた。医師の診断のみで判定する「みなし陽性」は7人だった。
新たなクラスター(感染者集団)は6件。熊本市北区と東区の小学校、東区の認定こども園、認可外保育施設、介護老人保健施設、湯前町の湯愛デイサービスで確認され、累計は335例となった。
一方、熊本市東区の小学校、小規模多機能型居宅介護事業所、認可外保育施設、南区の保育事業所、中央区の熊本泌尿器科病院のクラスターは収束した。
23日現在の県内の病床使用率は前日より0・9ポイント下がって51・2%。熊本市は4・5ポイント下がって73・0%だった。(潮崎知博)
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月23日15:31配信【速報】【沖縄で新たに737人感染「捕捉しきれない流行の存在の可能性」も】
沖縄県は23日、県内で新たに737人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
660人だった先週の水曜日を77人上回った。
年代別で見ると10歳未満が最多で159人。
子どもの感染経路の多くは家庭内であることから、県疫学統計・解析委員会は子どもの感染に歯止めがかからない背景に「捕捉しきれない大人の流行が存在する可能性」を指摘している。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月23日16:32配信【速報】【23日の陽性は380人 佐賀県】
佐賀県23日、新たに380人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
過去の陽性者と関連がない新規は、99人でした。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月23日15:41配信【速報】【23日 長崎県内473人が新型コロナ感染 死者1人】
23日、長崎県内では、新たに473人の新型コロナウイルス感染が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で166人、佐世保市で90人、諫早市で76人、大村市で46人、時津町で21人、長与町で20人などあわせて473人です。
1週間前の水曜日16日と比較して41人増えていて、高止まりの傾向です。
年代別では、10歳未満が105人と最も多く、次いで40代が77人、10代が73人などとなっています。
新型コロナに感染し療養中だった諫早市の80代の無職の男性一人が死亡したと発表されました。
新たなクラスターも4件確認されています。
長崎市内の私立学校で関係者5人、長崎市内の民間の障害児通所施設で、職員と利用者合わせて9人の感染がわかりました。
諫早市の高齢者施設では、職員3人、入居者12人、県立島原高校で生徒8人の感染が確認されました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月23日15:06配信【速報】【新型コロナ、大分県内329人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、県内で新たに329人の新型コロナウイルス感染を確認した。
居住地別は大分市1170人、別府市45人、日田市35人、中津市20人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
FBS福岡放送・2月23日19:07配信【“新型コロナ新規感染者”福岡県で3513人 14人死亡】
福岡県で23日、新型コロナウイルスの新規感染者が3513人確認されました。
新規感染者の内訳は、福岡市で1216人、北九州市で635人、久留米市で287人、そのほかの地域で1375人です。
60代以上の男女14人が亡くなりました。
新規感染者3513人は、1週間前と比べて約730人少なく、10日連続で前の週の同じ曜日を下回っています。
22日時点の病床使用率は、前日から3.5ポイント下がり76.9%で、『緊急事態宣言』を要請する基準の重症・中等症患者の合計は、前日から23人減り、456人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月23日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市279人、
鹿屋市、日置市、霧島市36人、
姶良市28人、
薩摩川内市19人、
知名町13人、
湧水町8人、
枕崎市7人、
志布志市、奄美市、南九州市6人、
指宿市、曽於市5人、
いちき串木野市、瀬戸内町4人、
出水市、さつま町、大崎町、東串良町、屋久島町3人、
垂水市、南さつま市、錦江町、肝付町2人、
阿久根市、伊佐市、南大隅町、南種子町、和泊町1人、
県外3人の合わせて529です。
県内の感染者の累計は2万9028人となりました。
また、新たに2人の死亡が発表され、これまでに亡くなった人は合わせて114人になりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県529人、宮崎県251人、熊本県697人、沖縄県737人、佐賀県380人、長崎県473人、大分県329人、福岡県3513人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月23日19:36配信【市町村別詳報】【新型コロナ 鹿児島県内で新たに529人・2人死亡】
鹿児島県内では23日、新型コロナウイルスの感染者が新たに529人発表されました。
市町村別の内訳は
鹿児島市が279人、鹿屋市、日置市、霧島市が36人、
姶良市が28人、薩摩川内市が19人、知名町が13人、
湧水町が8人、枕崎市が7人、
志布志市、奄美市、南九州市が6人、
指宿市、曽於市が5人、
いちき串木野市、瀬戸内町が4人、
出水市、さつま町、大崎町、東串良町、屋久島町が3人、
垂水市、南さつま市、錦江町、肝付町が2人、
阿久根市、伊佐市、南大隅町、南種子町、和泊町が1人、
県外が3人です。
県内の感染者の累計は2万9028人となりました。
また、県内では23日、新たに2人の死亡が発表され、これまでに亡くなった人は合わせて114人になりました。
22日時点で県内の医療機関に入院しているのは前日より21人少ない365人、宿泊施設に入所しているのは前日より10人多い830人、自宅待機が前日より33人多い2493人となっています。重症は5人で、酸素投与が必要が中等症は56人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月23日19:05配信【速報】【知名の児童施設でクラスター、22人感染 新型コロナ・鹿児島】
鹿児島県は23日、知名町の児童施設で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)を新たに確認したと発表した。感染者は、10歳未満から50代の男女22人(利用者14人、職員1人、利用者の親族7人)。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月23日19:26配信【新型コロナ 新規感染者は251人 患者1人が死亡 宮崎県】
宮崎県は23日、新型コロナウイルスの感染者が新たに251人確認されたと発表。
感染者の減少傾向にブレーキがかかり、県などは感染再拡大への警戒を呼びかけています。
市町村別の感染者は宮崎市が98人、延岡市が43人、都城市が26人などとなっています。
感染者数は先月下旬をピークに減少傾向が続いていましたが、23日発表分まで2日間は、前の週の同じ曜日と比較して増加に転じています。
(県感染症対策室 有村 公輔 室長)
「オミクロン株の市中感染の火種が残っていて、感染再拡大への警戒が今、必要な状況と考えています。」
クラスターは新たに4カ所で確認されました。
日南市の高齢者施設では、これまでに職員9人、利用者4人が感染。
宮崎市の総合病院では同じフロアの入院患者6人の感染が判明しています。
県内で最も感染者が多い宮崎市の保健所では、第6波が長期化したことで対策がおろそかになる「コロナ慣れ」を警戒していて、感染対策を徹底するよう呼びかけています。
23日には、基礎疾患のある90代の患者1人が亡くなり、第6波での死亡者は41人となりました。病床使用率は33.1%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月23日19:19配信【熊本県内で4人死亡、新たに697人感染 新型コロナ】
熊本県と熊本市は23日、697人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。前週の水曜日から13%減少。累計感染者数は4万5967人(うち熊本市2万4558人)となった。
菊池市の100歳以上の男性、熊本市と宇城保健所管内の90代女性、宇城保健所管内の90代男性の計4人が、いずれも入院中に亡くなった。県内の感染者の死亡は累計205人。
新規感染者の居住地別は、熊本市271人、八代市88人、菊陽町36人など。年代別では10歳未満が138人と最も多く、30代114人、40代98人、10代87人が続いた。医師の診断のみで判定する「みなし陽性」は7人だった。
新たなクラスター(感染者集団)は6件。熊本市北区と東区の小学校、東区の認定こども園、認可外保育施設、介護老人保健施設、湯前町の湯愛デイサービスで確認され、累計は335例となった。
一方、熊本市東区の小学校、小規模多機能型居宅介護事業所、認可外保育施設、南区の保育事業所、中央区の熊本泌尿器科病院のクラスターは収束した。
23日現在の県内の病床使用率は前日より0・9ポイント下がって51・2%。熊本市は4・5ポイント下がって73・0%だった。(潮崎知博)
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月23日15:31配信【速報】【沖縄で新たに737人感染「捕捉しきれない流行の存在の可能性」も】
沖縄県は23日、県内で新たに737人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
660人だった先週の水曜日を77人上回った。
年代別で見ると10歳未満が最多で159人。
子どもの感染経路の多くは家庭内であることから、県疫学統計・解析委員会は子どもの感染に歯止めがかからない背景に「捕捉しきれない大人の流行が存在する可能性」を指摘している。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月23日16:32配信【速報】【23日の陽性は380人 佐賀県】
佐賀県23日、新たに380人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
過去の陽性者と関連がない新規は、99人でした。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月23日15:41配信【速報】【23日 長崎県内473人が新型コロナ感染 死者1人】
23日、長崎県内では、新たに473人の新型コロナウイルス感染が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で166人、佐世保市で90人、諫早市で76人、大村市で46人、時津町で21人、長与町で20人などあわせて473人です。
1週間前の水曜日16日と比較して41人増えていて、高止まりの傾向です。
年代別では、10歳未満が105人と最も多く、次いで40代が77人、10代が73人などとなっています。
新型コロナに感染し療養中だった諫早市の80代の無職の男性一人が死亡したと発表されました。
新たなクラスターも4件確認されています。
長崎市内の私立学校で関係者5人、長崎市内の民間の障害児通所施設で、職員と利用者合わせて9人の感染がわかりました。
諫早市の高齢者施設では、職員3人、入居者12人、県立島原高校で生徒8人の感染が確認されました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月23日15:06配信【速報】【新型コロナ、大分県内329人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、県内で新たに329人の新型コロナウイルス感染を確認した。
居住地別は大分市1170人、別府市45人、日田市35人、中津市20人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
FBS福岡放送・2月23日19:07配信【“新型コロナ新規感染者”福岡県で3513人 14人死亡】
福岡県で23日、新型コロナウイルスの新規感染者が3513人確認されました。
新規感染者の内訳は、福岡市で1216人、北九州市で635人、久留米市で287人、そのほかの地域で1375人です。
60代以上の男女14人が亡くなりました。
新規感染者3513人は、1週間前と比べて約730人少なく、10日連続で前の週の同じ曜日を下回っています。
22日時点の病床使用率は、前日から3.5ポイント下がり76.9%で、『緊急事態宣言』を要請する基準の重症・中等症患者の合計は、前日から23人減り、456人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月23日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市279人、
鹿屋市、日置市、霧島市36人、
姶良市28人、
薩摩川内市19人、
知名町13人、
湧水町8人、
枕崎市7人、
志布志市、奄美市、南九州市6人、
指宿市、曽於市5人、
いちき串木野市、瀬戸内町4人、
出水市、さつま町、大崎町、東串良町、屋久島町3人、
垂水市、南さつま市、錦江町、肝付町2人、
阿久根市、伊佐市、南大隅町、南種子町、和泊町1人、
県外3人の合わせて529です。
県内の感染者の累計は2万9028人となりました。
また、新たに2人の死亡が発表され、これまでに亡くなった人は合わせて114人になりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県529人、宮崎県251人、熊本県697人、沖縄県737人、佐賀県380人、長崎県473人、大分県329人、福岡県3513人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに500人が感染!鹿児島市239、霧島市48、鹿屋市40、姶良市33、薩摩川内市20、出水市17、日置市16、奄美市14、指宿市9、錦江町、知名町8、肝付町6、曽於市、屋久島町5、いちき串木野市4、垂水市、南さつま市、南九州市、湧水町、和泊町3、志布志市、伊佐市、徳之島町、与論町2、大崎町、東串良町、中種子町1、県外2・・飲食店協力金受け付け開始 鹿児島県《宮崎県227人》《令和4年2月22日》
鹿児島コロナ速報!新たに500人が感染!鹿児島市239、霧島市48、鹿屋市40、姶良市33、薩摩川内市20、出水市17、日置市16、奄美市14、指宿市9、錦江町、知名町8、肝付町6、曽於市、屋久島町5、いちき串木野市4、垂水市、南さつま市、南九州市、湧水町、和泊町3、志布志市、伊佐市、徳之島町、与論町2、大崎町、東串良町、中種子町1、県外2・・飲食店協力金受け付け開始 鹿児島県《宮崎県227人》《令和4年2月22日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【ホテル療養者に配られる弁当・鹿児島市】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月22日19:43配信【新型コロナ 鹿児島県 新たに500人感染 3人死亡(市町村別詳細)】
鹿児島県内では22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに500人発表されました。また、3人の死亡が発表されました。
感染が確認されたのは、
鹿児島市239人、霧島市48人、鹿屋市40人、
姶良市33人、薩摩川内市20人、出水市17人、
日置市16人、奄美市14人、指宿市9人、
錦江町と知名町で8人、肝付町で6人、
曽於市、屋久島町で5人、いちき串木野市で4人、
垂水市、南さつま市、南九州市、湧水町、和泊町で3人、
志布志市、伊佐市、徳之島町、与論町で2人、
大崎町、東串良町、中種子町で1人、
県外2人
あわせて500人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月22日15:25配信【飲食店協力金受け付け開始 鹿児島県、20日までの分 「まん延防止」延長期間の先渡し 22日から】
鹿児島県は21日、新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」適用で20日まで営業時間を短縮した飲食店に対する協力金の申請受け付けを始めた。21日以降の延長期間分の先渡し給付は22日から。
協力金の対象は1月27日~2月20日の25日間、時短に協力した飲食店。5月2日までに「県時短要請協力金給付事業事務局」に簡易書留かレターパックで送る。当日消印有効。書類は県ホームページに掲載。県地域振興局・支庁、市役所、町村役場、商工会議所・商工会、かごしま産業支援センターでも受け取れる。
先渡し給付の申請書は、22日午後1時に県ホームページで公開。28日までにファクス、メール、郵送のいずれかで手続きする。3月6日までの14日間、時短要請に従うことが条件。2020年11月以降に受給実績がある場合、7日分を申請から10日ほどで支給する。事務局=099(295)0286。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月22日16:20配信【速報】【新型コロナ 宮崎県内で新たに227人の感染を確認 患者2人死亡】
22日、宮崎県内で新たに227人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。
前の週の火曜日の新規感染者数は207人で、20人増えていて、感染拡大が止まりません。
22日の居住地別の新規感染者数は、宮崎市98人、延岡市48人、都城市24人、日向市16人、日南市13人、高鍋町・都農町・門川町各3人、小林市・国富町・新富町・川南町各2人、串間市・えびの市・三股町・高原町・綾町・高千穂町各1人、福岡県3人、鹿児島県2人となっています。
また、21日に2人の患者の死亡が確認されています。
クラスターも新たに4件発生しています。
宮崎市では事業所で15人が感染するクラスターが発生。
都城市の教育・保育施設で5人、高千穂町の教育・保育施設で7人、延岡市の高齢者施設では100歳以上を含む28人の感染が確認されています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月22日16:25配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は719人】
熊本県と熊本市は22日午後4時、新たに719人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は357人。新たに6人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月22日15:22配信【速報】【沖縄で674人感染 1人死亡】
沖縄県は22日、新たに674人の新型コロナ感染を発表した。
前週の同じ曜日(721人)を下回った。
また、那覇市に住む90代女性が死亡したと公表した。
米軍関係は11人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月22日16:47配信【速報】【佐賀 新型コロナ405人陽性確認】
佐賀県は22日、新たに405人の新型コロナ陽性を確認したと発表した。また、1人が死亡した。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月22日16:12配信【速報】【長崎県内の新型コロナ新規感染者は380人…死者は3人】
22日、長崎県内では新たに380人が新型コロナウイルスに感染したと発表されました。
長崎市内では患者3人の死亡が確認されました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月22日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内312人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女312人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市142人、別府市66人、日田市22人、中津市18人、由布市17人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月22日16:57配信【速報】【福岡県 新たに3016人感染の見込み 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月22日、県内の新型コロナ感染者は3016人の見込みだということです。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月22日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市239人、
霧島市48人、
鹿屋市40人、
姶良市33人、
薩摩川内市20人、
出水市17人、
日置市16人、
奄美市14人、
指宿市9人、
錦江町、知名町8人、
肝付町6人、
曽於市、屋久島町5人、
いちき串木野市4人、
垂水市、南さつま市、南九州市、湧水町、和泊町3人、
志布志市、伊佐市、徳之島町、与論町2人、
大崎町、東串良町、中種子町1人、
県外2人のあわせて500人です。
また、新たに3人の死亡が確認されました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県500人、宮崎県227人、熊本県719人、沖縄県674人、佐賀県405人、長崎県380人、大分県312人、福岡県3016人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【ホテル療養者に配られる弁当・鹿児島市】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月22日19:43配信【新型コロナ 鹿児島県 新たに500人感染 3人死亡(市町村別詳細)】
鹿児島県内では22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに500人発表されました。また、3人の死亡が発表されました。
感染が確認されたのは、
鹿児島市239人、霧島市48人、鹿屋市40人、
姶良市33人、薩摩川内市20人、出水市17人、
日置市16人、奄美市14人、指宿市9人、
錦江町と知名町で8人、肝付町で6人、
曽於市、屋久島町で5人、いちき串木野市で4人、
垂水市、南さつま市、南九州市、湧水町、和泊町で3人、
志布志市、伊佐市、徳之島町、与論町で2人、
大崎町、東串良町、中種子町で1人、
県外2人
あわせて500人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月22日15:25配信【飲食店協力金受け付け開始 鹿児島県、20日までの分 「まん延防止」延長期間の先渡し 22日から】
鹿児島県は21日、新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」適用で20日まで営業時間を短縮した飲食店に対する協力金の申請受け付けを始めた。21日以降の延長期間分の先渡し給付は22日から。
協力金の対象は1月27日~2月20日の25日間、時短に協力した飲食店。5月2日までに「県時短要請協力金給付事業事務局」に簡易書留かレターパックで送る。当日消印有効。書類は県ホームページに掲載。県地域振興局・支庁、市役所、町村役場、商工会議所・商工会、かごしま産業支援センターでも受け取れる。
先渡し給付の申請書は、22日午後1時に県ホームページで公開。28日までにファクス、メール、郵送のいずれかで手続きする。3月6日までの14日間、時短要請に従うことが条件。2020年11月以降に受給実績がある場合、7日分を申請から10日ほどで支給する。事務局=099(295)0286。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月22日16:20配信【速報】【新型コロナ 宮崎県内で新たに227人の感染を確認 患者2人死亡】
22日、宮崎県内で新たに227人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。
前の週の火曜日の新規感染者数は207人で、20人増えていて、感染拡大が止まりません。
22日の居住地別の新規感染者数は、宮崎市98人、延岡市48人、都城市24人、日向市16人、日南市13人、高鍋町・都農町・門川町各3人、小林市・国富町・新富町・川南町各2人、串間市・えびの市・三股町・高原町・綾町・高千穂町各1人、福岡県3人、鹿児島県2人となっています。
また、21日に2人の患者の死亡が確認されています。
クラスターも新たに4件発生しています。
宮崎市では事業所で15人が感染するクラスターが発生。
都城市の教育・保育施設で5人、高千穂町の教育・保育施設で7人、延岡市の高齢者施設では100歳以上を含む28人の感染が確認されています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月22日16:25配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は719人】
熊本県と熊本市は22日午後4時、新たに719人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は357人。新たに6人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月22日15:22配信【速報】【沖縄で674人感染 1人死亡】
沖縄県は22日、新たに674人の新型コロナ感染を発表した。
前週の同じ曜日(721人)を下回った。
また、那覇市に住む90代女性が死亡したと公表した。
米軍関係は11人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月22日16:47配信【速報】【佐賀 新型コロナ405人陽性確認】
佐賀県は22日、新たに405人の新型コロナ陽性を確認したと発表した。また、1人が死亡した。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月22日16:12配信【速報】【長崎県内の新型コロナ新規感染者は380人…死者は3人】
22日、長崎県内では新たに380人が新型コロナウイルスに感染したと発表されました。
長崎市内では患者3人の死亡が確認されました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月22日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内312人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女312人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市142人、別府市66人、日田市22人、中津市18人、由布市17人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月22日16:57配信【速報】【福岡県 新たに3016人感染の見込み 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月22日、県内の新型コロナ感染者は3016人の見込みだということです。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月22日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市239人、
霧島市48人、
鹿屋市40人、
姶良市33人、
薩摩川内市20人、
出水市17人、
日置市16人、
奄美市14人、
指宿市9人、
錦江町、知名町8人、
肝付町6人、
曽於市、屋久島町5人、
いちき串木野市4人、
垂水市、南さつま市、南九州市、湧水町、和泊町3人、
志布志市、伊佐市、徳之島町、与論町2人、
大崎町、東串良町、中種子町1人、
県外2人のあわせて500人です。
また、新たに3人の死亡が確認されました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県500人、宮崎県227人、熊本県719人、沖縄県674人、佐賀県405人、長崎県380人、大分県312人、福岡県3016人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


気になるニュース!鹿児島市道路建設課の主査がゴルフ用品を盗んだ疑いで逮捕!さらに同じ店で別の窃盗事件を起こした疑いで再逮捕💧そんでもってついには懲戒免職処分になっちゃったらしいですよ💧
気になるニュース!鹿児島市道路建設課の主査がゴルフ用品を盗んだ疑いで逮捕!さらに同じ店で別の窃盗事件を起こした疑いで再逮捕💧そんでもってついには懲戒免職処分になっちゃったらしいですよ💧
Click→→鹿児島暴露クラブ・建設業関連・過去記事一覧
Click→→鹿児島暴露クラブ・鹿児島県 ビルメンテナンス業界編 ・過去記事一覧
Click→→鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧
《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・1月28日11:57配信【店からゴルフ用品盗んだ疑い 鹿児島市職員の男を逮捕】
鹿児島市職員の男が、市内のスポーツ用品店からゴルフ用品を盗んだ疑いで逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、鹿児島市道路建設課・主査のK容疑者(45)です。
鹿児島中央警察署によりますと、K容疑者は去年9月11日午後6時半ごろ、市内のスポーツ用品店で試し打ち用に置いてあったゴルフクラブのドライバーヘッド1個2万5000円相当を盗んだ疑いがもたれています。
店から警察に被害の届け出があり、防犯カメラの映像などから特定したもので、K容疑者は「私が盗んだと思うが、はっきり覚えていない」と容疑を一部否認しているということです。
この店では同様の被害が複数回確認されていて、警察は関連についても調べています。
職員の逮捕を受けて、鹿児島市人事課の田口賢治課長は「市民の信頼を損ね、大変申し訳ない。事実を確認の上、厳正に対処したい」とコメントしています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KYT鹿児島読売テレビ・1月28日12:00配信【窃盗の疑いで鹿児島市職員を逮捕】
去年9月、鹿児島市のスポーツ店でゴルフ用品を盗んだとして窃盗の疑いで鹿児島市の職員が逮捕された。
逮捕されたのは、鹿児島市道路建設課の主査・K容疑者(45)。警察によると上村容疑者は去年9月、鹿児島市内のスポーツ用品店で25000円のゴルフのドライバーヘッドを盗んだ疑いがもたれている。
K容疑者は「盗んだと思うがはっきりと覚えていない」と容疑を一部否認している。
この店では同様の被害が確認されていて、警察は容疑者との関連を追及する方針。
鹿児島市人事課は「市民の皆様の信頼を損ねることになり大変申し訳なく思っている」とコメントしている。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
鹿児島ニュースKTS・2月17日19:54配信【ゴルフ用品盗んだ疑い 鹿児島市職員の男(45)再逮捕】
鹿児島市内のスポーツ用品店でゴルフ用品を盗んだ疑いで逮捕・送検された鹿児島市職員の男が、同じ店で別の窃盗事件を起こした疑いで17日再逮捕されました。
窃盗の疑いで再逮捕されたのは鹿児島市道路建設課の主査、K容疑者(45)です。
警察によりますとK容疑者は2021年12月27日、鹿児島市のスポーツ用品店で3万円相当の試打用のゴルフのドライバーヘッドを盗んだ疑いが持たれています。
K容疑者は「間違いない」と容疑を認めているということです。
K容疑者は2021年9月にも同じスポーツ用品店で同様の窃盗事件を起こした疑いで1月、逮捕・送検されていました。
K容疑者の再逮捕を受けて鹿児島市人事課の田口賢治課長は「事実確認の上、厳正に対処したい」とコメントしています。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月18日14:59配信【スポーツ店でゴルフ用品盗む 容疑の鹿児島市職員を再逮捕】
鹿児島中央署は17日、店からゴルフ用品を盗んだとして、窃盗の疑いで、鹿児島市中山1丁目、同市道路建設課主査(45)を再逮捕した。
再逮捕容疑は、2021年12月27日午後0時5分ごろ、同市のスポーツ用品店で、試し打ち用のドライバーヘッド1個(価格3万円)を盗んだ疑い。
同署によると、防犯カメラ映像などから特定した。「自分で使ってみたいと思って盗んだ」と容疑を認めている。
容疑者は今回と同じ店舗でゴルフヘッドを盗んだとして、窃盗の疑いで1月27日に同署に逮捕され勾留中。同市人事課は「事実を確認の上、厳正に対処したい」とコメントした。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月21日20:03配信【鹿児島市職員を懲戒免職 ゴルフ用品窃盗の疑い】
鹿児島市は、スポーツ用品店でゴルフのドライバーヘッドを2回盗んだとして警察に逮捕された45歳の職員を、懲戒免職処分にしました。
懲戒免職の処分を受けたのは、鹿児島市・道路建設課の主査で、窃盗の疑いで警察に2回逮捕されたM容疑者(45)です。
警察によりますと、M容疑者は去年9月と12月に市内のスポーツ用品店で、試し打ち用のゴルフクラブのドライバーヘッドを盗んだ疑いがもたれています。
鹿児島市の田口賢治人事課長は、「公務員として言語道断の行為で決して許されない。公務員倫理の向上を徹底し、信頼回復に努めたい」とコメントしています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【注・各社配信の記事中の氏名については当ブログ管理人サイドの判断でイニシャルに変更し転載致しました】
逮捕されて・・・再逮捕されて・・・ついには懲戒免職処分されたようです😰
一度の間違いはどうにか許せたかもしれませんが、二度目の逮捕ともなると下鶴市長の堪忍袋の尾もキレたというとこでしょうかね。
聞くところによると今回逮捕されたこの方はゴルフの腕前がなかなかだったとか。
ついつい魔がさしたんでしょうかねぇ〜
今の時代、店のあちこちに防犯カメラが設置されていることくらい中学生でも知っていると思いますよ。
バレるかもしれない?なんてことは考えなかったのでしょうか?
まぁ〜今さら後悔しても後の祭りですが😓
ただ・・・どうなんでしょうか?
働いていた部署が建設課なだけに他にも何かしら出てくるのではないか?などと嫌な予感がするのは私だけでしょうか?
どうなることやら・・・・・
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


Click→→鹿児島暴露クラブ・建設業関連・過去記事一覧
Click→→鹿児島暴露クラブ・鹿児島県 ビルメンテナンス業界編 ・過去記事一覧
Click→→鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧
《政治家・選挙関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・1月28日11:57配信【店からゴルフ用品盗んだ疑い 鹿児島市職員の男を逮捕】
鹿児島市職員の男が、市内のスポーツ用品店からゴルフ用品を盗んだ疑いで逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、鹿児島市道路建設課・主査のK容疑者(45)です。
鹿児島中央警察署によりますと、K容疑者は去年9月11日午後6時半ごろ、市内のスポーツ用品店で試し打ち用に置いてあったゴルフクラブのドライバーヘッド1個2万5000円相当を盗んだ疑いがもたれています。
店から警察に被害の届け出があり、防犯カメラの映像などから特定したもので、K容疑者は「私が盗んだと思うが、はっきり覚えていない」と容疑を一部否認しているということです。
この店では同様の被害が複数回確認されていて、警察は関連についても調べています。
職員の逮捕を受けて、鹿児島市人事課の田口賢治課長は「市民の信頼を損ね、大変申し訳ない。事実を確認の上、厳正に対処したい」とコメントしています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KYT鹿児島読売テレビ・1月28日12:00配信【窃盗の疑いで鹿児島市職員を逮捕】
去年9月、鹿児島市のスポーツ店でゴルフ用品を盗んだとして窃盗の疑いで鹿児島市の職員が逮捕された。
逮捕されたのは、鹿児島市道路建設課の主査・K容疑者(45)。警察によると上村容疑者は去年9月、鹿児島市内のスポーツ用品店で25000円のゴルフのドライバーヘッドを盗んだ疑いがもたれている。
K容疑者は「盗んだと思うがはっきりと覚えていない」と容疑を一部否認している。
この店では同様の被害が確認されていて、警察は容疑者との関連を追及する方針。
鹿児島市人事課は「市民の皆様の信頼を損ねることになり大変申し訳なく思っている」とコメントしている。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
鹿児島ニュースKTS・2月17日19:54配信【ゴルフ用品盗んだ疑い 鹿児島市職員の男(45)再逮捕】
鹿児島市内のスポーツ用品店でゴルフ用品を盗んだ疑いで逮捕・送検された鹿児島市職員の男が、同じ店で別の窃盗事件を起こした疑いで17日再逮捕されました。
窃盗の疑いで再逮捕されたのは鹿児島市道路建設課の主査、K容疑者(45)です。
警察によりますとK容疑者は2021年12月27日、鹿児島市のスポーツ用品店で3万円相当の試打用のゴルフのドライバーヘッドを盗んだ疑いが持たれています。
K容疑者は「間違いない」と容疑を認めているということです。
K容疑者は2021年9月にも同じスポーツ用品店で同様の窃盗事件を起こした疑いで1月、逮捕・送検されていました。
K容疑者の再逮捕を受けて鹿児島市人事課の田口賢治課長は「事実確認の上、厳正に対処したい」とコメントしています。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月18日14:59配信【スポーツ店でゴルフ用品盗む 容疑の鹿児島市職員を再逮捕】
鹿児島中央署は17日、店からゴルフ用品を盗んだとして、窃盗の疑いで、鹿児島市中山1丁目、同市道路建設課主査(45)を再逮捕した。
再逮捕容疑は、2021年12月27日午後0時5分ごろ、同市のスポーツ用品店で、試し打ち用のドライバーヘッド1個(価格3万円)を盗んだ疑い。
同署によると、防犯カメラ映像などから特定した。「自分で使ってみたいと思って盗んだ」と容疑を認めている。
容疑者は今回と同じ店舗でゴルフヘッドを盗んだとして、窃盗の疑いで1月27日に同署に逮捕され勾留中。同市人事課は「事実を確認の上、厳正に対処したい」とコメントした。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月21日20:03配信【鹿児島市職員を懲戒免職 ゴルフ用品窃盗の疑い】
鹿児島市は、スポーツ用品店でゴルフのドライバーヘッドを2回盗んだとして警察に逮捕された45歳の職員を、懲戒免職処分にしました。
懲戒免職の処分を受けたのは、鹿児島市・道路建設課の主査で、窃盗の疑いで警察に2回逮捕されたM容疑者(45)です。
警察によりますと、M容疑者は去年9月と12月に市内のスポーツ用品店で、試し打ち用のゴルフクラブのドライバーヘッドを盗んだ疑いがもたれています。
鹿児島市の田口賢治人事課長は、「公務員として言語道断の行為で決して許されない。公務員倫理の向上を徹底し、信頼回復に努めたい」とコメントしています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【注・各社配信の記事中の氏名については当ブログ管理人サイドの判断でイニシャルに変更し転載致しました】
逮捕されて・・・再逮捕されて・・・ついには懲戒免職処分されたようです😰
一度の間違いはどうにか許せたかもしれませんが、二度目の逮捕ともなると下鶴市長の堪忍袋の尾もキレたというとこでしょうかね。
聞くところによると今回逮捕されたこの方はゴルフの腕前がなかなかだったとか。
ついつい魔がさしたんでしょうかねぇ〜
今の時代、店のあちこちに防犯カメラが設置されていることくらい中学生でも知っていると思いますよ。
バレるかもしれない?なんてことは考えなかったのでしょうか?
まぁ〜今さら後悔しても後の祭りですが😓
ただ・・・どうなんでしょうか?
働いていた部署が建設課なだけに他にも何かしら出てくるのではないか?などと嫌な予感がするのは私だけでしょうか?
どうなることやら・・・・・
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに293人が感染!鹿児島市156、鹿屋市24、霧島市22、姶良市16、薩摩川内市、日置市11、志布志市10、曽於市6、出水市、大崎町、肝付町4、さつま町、屋久島町3、西之表市、南種子町2、指宿市、垂水市、いちき串木野市、南さつま市、奄美市、伊佐市、東串良町、錦江町、龍郷町、知名町1、県外5、3人死亡・・鹿児島県日置市 児童施設でクラスター12人感染《宮崎県158人》《令和4年2月21日》
鹿児島コロナ速報!新たに293人が感染!鹿児島市156、鹿屋市24、霧島市22、姶良市16、薩摩川内市、日置市11、志布志市10、曽於市6、出水市、大崎町、肝付町4、さつま町、屋久島町3、西之表市、南種子町2、指宿市、垂水市、いちき串木野市、南さつま市、奄美市、伊佐市、東串良町、錦江町、龍郷町、知名町1、県外5、3人死亡・・鹿児島県日置市 児童施設でクラスター12人感染《宮崎県158人》《令和4年2月21日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月21日19:19配信【新型コロナ 鹿児島県内で293人(市町村別詳報)】
鹿児島県内では21日、新型コロナウイルスの感染者が新たに293人、3人の死亡が発表されました。
293人の内訳は、
鹿児島市が156人、鹿屋市が24人、
霧島市が22人、姶良市が16人、
薩摩川内市・日置市が11人、
志布志市が10人、曽於市が6人、
出水市・大崎町・肝付町が4人、
さつま町・屋久島町が3人、
西之表市・南種子町が2人、
指宿市・垂水市・いちき串木野市・南さつま市・奄美市・伊佐市・東串良町・錦江町・龍郷町・知名町が1人、
県外5人です。
先週の月曜日より55人少なく、2日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。また、先月24日以来、4週間ぶりに1日の感染者数が300人を下回りました。県内の感染者の累計は2万7999人です。
また、新たに3人の死亡も発表され、亡くなった人は合わせて109人となりました。
県内では20日時点で、医療機関への入院が前日より3人多い433人、宿泊施設への入所が前日より28人少ない846人、自宅待機が前日より237人少ない2546人となっています。重症者は7人で、酸素投与が必要な中等症は67人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月21日18:33配信【速報】【鹿児島県日置市 児童施設でクラスター12人感染】
鹿児島県は、新型コロナウイルスの感染者集団=クラスターが、日置市の児童施設で確認されたと発表しました。これまでに職員2人、利用者8人、職員の家族1人、利用者の家族1人の合わせて12人の感染が確認されています。
県は、利用者のマスク着用や換気が不十分だったとしています。なお、接触者が特定できているため、施設名は公表しないとしています。
・・・・・・・・・・・・・・・
日テレNEWS・2月21日16:13配信【“判断遅く3回目接種に遅れ” 野党側が岸田首相の責任追及】
新型コロナワクチンの3回目接種をめぐり、野党が岸田首相を追及しました。
野党側は、2回目からの接種間隔を8か月から6か月に前倒しする判断が遅かった事が3回目接種の遅れにつながったとして、岸田首相の責任を追及しました。
立憲民主党・長妻昭議員
「3回目のワクチン、これ遅いという認識はありますよね。遅いという。スタートが遅かったわけですよ。8か月6か月で手間取って遅くなったと、総理、反省というのはあるんですか。それだけ教えてください」
岸田首相
「我が国においては、1回目2回目の接種のタイミングがあり、結果として、この接種、3回目接種自体、タイミングも各国に比べて一歩遅れているというご指摘、これはその通りだと思います。しかし、この国民の命、そして安全にかかわる課題について、科学的なエビデンスに基づいて我が国としても取り組んできたと思います」
野党側は、「自宅で亡くなる人や入院できずに施設で亡くなる高齢者がいる。首相は必要な医療を提供しているというが、地域によっては提供されていないのが実態だ」と追及しました。
これに対し、岸田首相は「現実に様々な混乱や不都合があるということは謙虚に受けとめなければならない。だからこそ、柔軟な病床の使用等についても絶えず工夫をし努力をしている」と述べました。
こうした中、来年度予算案が21日午後、衆議院の予算委員会で与党などの賛成多数により可決されました。22日、衆議院本会議で可決され参議院に送られる見通しです。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月21日16:21配信【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は158人 3人死亡 クラスター2件 宮崎県】
宮崎県内で21日、新型コロナウイルスの新規感染者が158人確認されました。
また20日に、感染患者3人が亡くなりました。
新規感染者は、宮崎市57人、延岡市36人、都城市22人、日南市10人、小林市6人、都農町5人、日向市・高鍋町が各4人、三股町・川南町・高千穂町が各3人、西都市2人、えびの市・高原町・国富町が各1人となっています。
宮崎市の市立小学校2校でクラスターが発生しました。1校は児童と教職員あわせて14人、もう1校は8人の感染が確認されています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月21日16:03配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は425人】
熊本県と熊本市は21日午後4時、新たに425人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は243人。新たに2人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月21日15:11配信【沖縄の新規感染者315人 前週同曜日を上回る】
沖縄県は21日、県内で新たに315人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
286人だった前週の月曜日を29人上回った。
年代別では10歳未満が61人で最多。
入院患者は275人でコロナ専用の病床使用率は42.8%。
在沖米軍からは新たに34人の感染が報告された。
沖縄ではまん延防止等重点措置が解除されたが県は「感染再拡大抑制期間」と位置づけ、会食は4人以下で行うなど引き続き感染対策を徹底するよう呼び掛けている。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月21日16:52配信【速報】【21日は306人の陽性確認 佐賀県】
佐賀県は21日、新たに306人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
うち、過去の陽性者と関連がない新規の陽性者は135人でした。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月21日15:45配信【速報】【長崎県内2203人が新型コロナ感染 新たなクラスターも】
21日、長崎県内では新たに203人の新型コロナウイルス感染が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で97人、佐世保市で33人、諫早市で30人、雲仙市で16人など合わせて203人です。
前日20日より55人、1週間前の月曜日14日より88人少なく、減少傾向が続いています。
長崎市内の民間の保育施設で、職員と園児合わせて11人、長崎市内の民間の高齢者福祉施設で職員と利用者合わせて5人の感染が確認され、新たなクラスターとなりました。
既存の医療機関クラスター2施設で、感染が増えています。
時津町の清水病院で職員1人の感染が分かり、合わせて職員12人、患者43人に、平戸市の青洲会病院でも職員1一人増えて、クラスターは職員9人、患者14人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月21日15・04配信【速報】【新型コロナ、大分県内243人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女243人の新型コロナウイルス感染を確認した。
居住地別は大分市118人、別府市50人、中津市16人、由布市13人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月21日17:03配信【速報】【福岡県 新たに2442人感染の見込み 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月21日、県内の新型コロナ感染者は2442人の見込みだということです。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月21日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市156人、
鹿屋市24人、
霧島市22人、
姶良市16人、
薩摩川内市、日置市11人、
志布志市10人、
曽於市6人、
出水市、大崎町、肝付町4人、
さつま町、屋久島町3人、
西之表市、南種子町2人、
指宿市、垂水市、いちき串木野市、南さつま市、奄美市、伊佐市、東串良町、錦江町、龍郷町、知名町1人、
県外5人の合わせて293人です。
また、新たに3人の死亡も発表。
亡くなった人は合わせて109人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県293人、宮崎県158人、熊本県425人、沖縄県315人、佐賀県306人、長崎県203人、大分県243人、福岡県2442人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月21日19:19配信【新型コロナ 鹿児島県内で293人(市町村別詳報)】
鹿児島県内では21日、新型コロナウイルスの感染者が新たに293人、3人の死亡が発表されました。
293人の内訳は、
鹿児島市が156人、鹿屋市が24人、
霧島市が22人、姶良市が16人、
薩摩川内市・日置市が11人、
志布志市が10人、曽於市が6人、
出水市・大崎町・肝付町が4人、
さつま町・屋久島町が3人、
西之表市・南種子町が2人、
指宿市・垂水市・いちき串木野市・南さつま市・奄美市・伊佐市・東串良町・錦江町・龍郷町・知名町が1人、
県外5人です。
先週の月曜日より55人少なく、2日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。また、先月24日以来、4週間ぶりに1日の感染者数が300人を下回りました。県内の感染者の累計は2万7999人です。
また、新たに3人の死亡も発表され、亡くなった人は合わせて109人となりました。
県内では20日時点で、医療機関への入院が前日より3人多い433人、宿泊施設への入所が前日より28人少ない846人、自宅待機が前日より237人少ない2546人となっています。重症者は7人で、酸素投与が必要な中等症は67人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月21日18:33配信【速報】【鹿児島県日置市 児童施設でクラスター12人感染】
鹿児島県は、新型コロナウイルスの感染者集団=クラスターが、日置市の児童施設で確認されたと発表しました。これまでに職員2人、利用者8人、職員の家族1人、利用者の家族1人の合わせて12人の感染が確認されています。
県は、利用者のマスク着用や換気が不十分だったとしています。なお、接触者が特定できているため、施設名は公表しないとしています。
・・・・・・・・・・・・・・・
日テレNEWS・2月21日16:13配信【“判断遅く3回目接種に遅れ” 野党側が岸田首相の責任追及】
新型コロナワクチンの3回目接種をめぐり、野党が岸田首相を追及しました。
野党側は、2回目からの接種間隔を8か月から6か月に前倒しする判断が遅かった事が3回目接種の遅れにつながったとして、岸田首相の責任を追及しました。
立憲民主党・長妻昭議員
「3回目のワクチン、これ遅いという認識はありますよね。遅いという。スタートが遅かったわけですよ。8か月6か月で手間取って遅くなったと、総理、反省というのはあるんですか。それだけ教えてください」
岸田首相
「我が国においては、1回目2回目の接種のタイミングがあり、結果として、この接種、3回目接種自体、タイミングも各国に比べて一歩遅れているというご指摘、これはその通りだと思います。しかし、この国民の命、そして安全にかかわる課題について、科学的なエビデンスに基づいて我が国としても取り組んできたと思います」
野党側は、「自宅で亡くなる人や入院できずに施設で亡くなる高齢者がいる。首相は必要な医療を提供しているというが、地域によっては提供されていないのが実態だ」と追及しました。
これに対し、岸田首相は「現実に様々な混乱や不都合があるということは謙虚に受けとめなければならない。だからこそ、柔軟な病床の使用等についても絶えず工夫をし努力をしている」と述べました。
こうした中、来年度予算案が21日午後、衆議院の予算委員会で与党などの賛成多数により可決されました。22日、衆議院本会議で可決され参議院に送られる見通しです。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月21日16:21配信【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は158人 3人死亡 クラスター2件 宮崎県】
宮崎県内で21日、新型コロナウイルスの新規感染者が158人確認されました。
また20日に、感染患者3人が亡くなりました。
新規感染者は、宮崎市57人、延岡市36人、都城市22人、日南市10人、小林市6人、都農町5人、日向市・高鍋町が各4人、三股町・川南町・高千穂町が各3人、西都市2人、えびの市・高原町・国富町が各1人となっています。
宮崎市の市立小学校2校でクラスターが発生しました。1校は児童と教職員あわせて14人、もう1校は8人の感染が確認されています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月21日16:03配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は425人】
熊本県と熊本市は21日午後4時、新たに425人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は243人。新たに2人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月21日15:11配信【沖縄の新規感染者315人 前週同曜日を上回る】
沖縄県は21日、県内で新たに315人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
286人だった前週の月曜日を29人上回った。
年代別では10歳未満が61人で最多。
入院患者は275人でコロナ専用の病床使用率は42.8%。
在沖米軍からは新たに34人の感染が報告された。
沖縄ではまん延防止等重点措置が解除されたが県は「感染再拡大抑制期間」と位置づけ、会食は4人以下で行うなど引き続き感染対策を徹底するよう呼び掛けている。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月21日16:52配信【速報】【21日は306人の陽性確認 佐賀県】
佐賀県は21日、新たに306人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
うち、過去の陽性者と関連がない新規の陽性者は135人でした。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月21日15:45配信【速報】【長崎県内2203人が新型コロナ感染 新たなクラスターも】
21日、長崎県内では新たに203人の新型コロナウイルス感染が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で97人、佐世保市で33人、諫早市で30人、雲仙市で16人など合わせて203人です。
前日20日より55人、1週間前の月曜日14日より88人少なく、減少傾向が続いています。
長崎市内の民間の保育施設で、職員と園児合わせて11人、長崎市内の民間の高齢者福祉施設で職員と利用者合わせて5人の感染が確認され、新たなクラスターとなりました。
既存の医療機関クラスター2施設で、感染が増えています。
時津町の清水病院で職員1人の感染が分かり、合わせて職員12人、患者43人に、平戸市の青洲会病院でも職員1一人増えて、クラスターは職員9人、患者14人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月21日15・04配信【速報】【新型コロナ、大分県内243人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女243人の新型コロナウイルス感染を確認した。
居住地別は大分市118人、別府市50人、中津市16人、由布市13人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月21日17:03配信【速報】【福岡県 新たに2442人感染の見込み 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月21日、県内の新型コロナ感染者は2442人の見込みだということです。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月21日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市156人、
鹿屋市24人、
霧島市22人、
姶良市16人、
薩摩川内市、日置市11人、
志布志市10人、
曽於市6人、
出水市、大崎町、肝付町4人、
さつま町、屋久島町3人、
西之表市、南種子町2人、
指宿市、垂水市、いちき串木野市、南さつま市、奄美市、伊佐市、東串良町、錦江町、龍郷町、知名町1人、
県外5人の合わせて293人です。
また、新たに3人の死亡も発表。
亡くなった人は合わせて109人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県293人、宮崎県158人、熊本県425人、沖縄県315人、佐賀県306人、長崎県203人、大分県243人、福岡県2442人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに388人が感染!鹿児島市204、鹿屋市34、姶良市31、霧島市25、薩摩川内市15、日置市12、いちき串木野市9、屋久島町7、奄美市6、南種子町5、枕崎市、出水市、南九州市4、阿久根市、伊佐市、曽於市、志布志市、南さつま市、肝付町、さつま町3、大崎町2、垂水市、錦江町、南大隅町、湧水町、中種子町1・・クラスター発生!南種子町の児童施設の利用者6人《宮崎県207人》《令和4年2月20日》
鹿児島コロナ速報!新たに388人が感染!鹿児島市204、鹿屋市34、姶良市31、霧島市25、薩摩川内市15、日置市12、いちき串木野市9、屋久島町7、奄美市6、南種子町5、枕崎市、出水市、南九州市4、阿久根市、伊佐市、曽於市、志布志市、南さつま市、肝付町、さつま町3、大崎町2、垂水市、錦江町、南大隅町、湧水町、中種子町1・・クラスター発生!南種子町の児童施設の利用者6人《宮崎県207人》《令和4年2月20日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【ホテル療養者に配られる弁当・鹿児島】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月20日16:14配信【新型コロナ 鹿児島県 新たに388人 新たなクラスター1件も】
鹿児島県内では20日、新型コロナウイルスの感染者が新たに388人発表されました。388人の内訳は、県発表分が185人、鹿児島市発表分が203人です。
新規感染者の数は先週の日曜日より73人少なく、2日ぶりに前の週の同じ曜日を下回りました。これで県内の感染者は累計で2万7706人になりました。
また、新たに2人の死亡も発表され、亡くなった人はあわせて106人となりました。
なお、県は新たに1件のクラスターが確認されたとして午後6時半から会見を開き、詳細を発表する予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月20日16:35配信【未就学児利用の「りぼんかん」など17施設の休館延長 鹿児島市、まん延防止期間の3月6日まで 新型コロナ】
鹿児島市は18日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を書面開催した。まん延防止等重点措置の適用延長を受け、現在休館中のすこやか子育て交流館「りぼんかん」(与次郎1丁目)など市17施設について、適用期間の3月6日まで休館延長することを決めた。
主に未就学児が利用する17施設はマスク着用など感染対策の徹底が難しいため、重点措置が始まった1月27日から休館している。
他に延長するのはかごしまメルヘン館(城山町)、親子つどいの広場4施設、児童センター3施設、地域子育て支援センター8施設。相談対応と一時預かり(りぼんかん、親子つどいの広場)は実施する。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月20日16:32配信【速報】【新型コロナ 20日 宮崎県内の新規感染者207人(市町村別内訳)1人死亡】
新型コロナ 20日 宮崎県内で207人の感染が確認されました。また、患者1人が死亡し、宮崎市内の教育・保育施設でクラスターが確認されています
(市町村別内訳)
宮崎市82人
延岡市30人
日向市22人
都城市20人
高鍋町7人
門川町6人
西都市6人
都農町5人
日之影町4人
国富町4人
日南市3人
小林市3人
えびの市3人
高千穂町3人
高原町2人
新富町2人
鹿児島県2人
綾町1人
川南町1人
熊本県1人
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月20日16:03配信【<速報>熊本県内、470人感染確認 1人死亡 新型コロナ】
熊本県と熊本市は20日午後、新たに470人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は161人。新たに1人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月20日15:47配信【速報】【沖縄県 新型コロナウイルス新たに527人感染確認】
沖縄県は20日、新たに527人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
先週の日曜日と比べて22人減っている。新型コロナ専用の病床占有率は45.1%。
県内に適用されているまん延防止等重点措置は20日で解除される。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月20日16:34配信【速報】【20日は204人のコロナ陽性確認 佐賀県】
佐賀県は20日、新たに204人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
200人台は1月30日以来。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月20日15:30配信【速報】【長崎県内258人が新型コロナ感染 新たなクラスターも】
20日、長崎県内では新たに258人の新型コロナウイルス感染が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で72人、諫早市で50人、大村市で38人、佐世保市で37人、時津町で16人など合わせて258人です。
前の週の日曜日386人、その前の週の日曜日422人と比較して減少傾向です。
長崎市内の障害児通所施設で、職員と利用者合わせて9人の感染が分かり、新たなクラスターとなりました。
諫早市内の高齢者施設では職員2人、入所者7人の感染が確認されています。
医療機関の既存のクラスター3件で感染が拡大しています。
時津町の清水病院で新たに患者5人の感染が分かり、合わせて職員11人、患者43人に、諫早市の宮崎病院では患者2人の感染が分かり、クラスターは職員3人、患者10人になりました。
平戸市の青洲会病院では、新たに患者7人の感染が確認され、合わせて職員8人、患者14人に拡大しています。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月20日15:05配信【速報】【新型コロナ、大分県内230人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、県内で新たに乳幼児から80歳以上の男女230人の新型コロナウイルス感染を確認した。大分市120人、別府市33人、中津市24人―など。重症者はいない。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月20日16:05配信【福岡県 陽性者3189人の見込み 6日連続で3000人上回る】
福岡県は20日、新型コロナウイルスの新規陽性者が、3189人となる見込み、と発表しました。
3000人を上回るのは6日連続です。
また、19日時点の病床使用率は、83・8%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月20日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市204人、
鹿屋市34人、
姶良市31人、
霧島市25人、
薩摩川内市15人、
日置市12人、
いちき串木野市9人、
屋久島町7人、
奄美市6人、
南種子町5人、
枕崎市、出水市、南九州市各4人、
阿久根市、伊佐市、曽於市、志布志市、南さつま市、肝付町、さつま町各3人、
大崎町2人、
垂水市、錦江町、南大隅町、湧水町、中種子町各1人の合わせて388人です。
また、新たに2人の死亡も発表され、亡くなった人はあわせて106人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県388人、宮崎県207人、熊本県470人、沖縄県527人、佐賀県204人、長崎県258人、大分県230人、福岡県3189人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【ホテル療養者に配られる弁当・鹿児島】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月20日16:14配信【新型コロナ 鹿児島県 新たに388人 新たなクラスター1件も】
鹿児島県内では20日、新型コロナウイルスの感染者が新たに388人発表されました。388人の内訳は、県発表分が185人、鹿児島市発表分が203人です。
新規感染者の数は先週の日曜日より73人少なく、2日ぶりに前の週の同じ曜日を下回りました。これで県内の感染者は累計で2万7706人になりました。
また、新たに2人の死亡も発表され、亡くなった人はあわせて106人となりました。
なお、県は新たに1件のクラスターが確認されたとして午後6時半から会見を開き、詳細を発表する予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月20日16:35配信【未就学児利用の「りぼんかん」など17施設の休館延長 鹿児島市、まん延防止期間の3月6日まで 新型コロナ】
鹿児島市は18日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を書面開催した。まん延防止等重点措置の適用延長を受け、現在休館中のすこやか子育て交流館「りぼんかん」(与次郎1丁目)など市17施設について、適用期間の3月6日まで休館延長することを決めた。
主に未就学児が利用する17施設はマスク着用など感染対策の徹底が難しいため、重点措置が始まった1月27日から休館している。
他に延長するのはかごしまメルヘン館(城山町)、親子つどいの広場4施設、児童センター3施設、地域子育て支援センター8施設。相談対応と一時預かり(りぼんかん、親子つどいの広場)は実施する。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月20日16:32配信【速報】【新型コロナ 20日 宮崎県内の新規感染者207人(市町村別内訳)1人死亡】
新型コロナ 20日 宮崎県内で207人の感染が確認されました。また、患者1人が死亡し、宮崎市内の教育・保育施設でクラスターが確認されています
(市町村別内訳)
宮崎市82人
延岡市30人
日向市22人
都城市20人
高鍋町7人
門川町6人
西都市6人
都農町5人
日之影町4人
国富町4人
日南市3人
小林市3人
えびの市3人
高千穂町3人
高原町2人
新富町2人
鹿児島県2人
綾町1人
川南町1人
熊本県1人
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月20日16:03配信【<速報>熊本県内、470人感染確認 1人死亡 新型コロナ】
熊本県と熊本市は20日午後、新たに470人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は161人。新たに1人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月20日15:47配信【速報】【沖縄県 新型コロナウイルス新たに527人感染確認】
沖縄県は20日、新たに527人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
先週の日曜日と比べて22人減っている。新型コロナ専用の病床占有率は45.1%。
県内に適用されているまん延防止等重点措置は20日で解除される。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月20日16:34配信【速報】【20日は204人のコロナ陽性確認 佐賀県】
佐賀県は20日、新たに204人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
200人台は1月30日以来。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月20日15:30配信【速報】【長崎県内258人が新型コロナ感染 新たなクラスターも】
20日、長崎県内では新たに258人の新型コロナウイルス感染が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で72人、諫早市で50人、大村市で38人、佐世保市で37人、時津町で16人など合わせて258人です。
前の週の日曜日386人、その前の週の日曜日422人と比較して減少傾向です。
長崎市内の障害児通所施設で、職員と利用者合わせて9人の感染が分かり、新たなクラスターとなりました。
諫早市内の高齢者施設では職員2人、入所者7人の感染が確認されています。
医療機関の既存のクラスター3件で感染が拡大しています。
時津町の清水病院で新たに患者5人の感染が分かり、合わせて職員11人、患者43人に、諫早市の宮崎病院では患者2人の感染が分かり、クラスターは職員3人、患者10人になりました。
平戸市の青洲会病院では、新たに患者7人の感染が確認され、合わせて職員8人、患者14人に拡大しています。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月20日15:05配信【速報】【新型コロナ、大分県内230人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、県内で新たに乳幼児から80歳以上の男女230人の新型コロナウイルス感染を確認した。大分市120人、別府市33人、中津市24人―など。重症者はいない。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月20日16:05配信【福岡県 陽性者3189人の見込み 6日連続で3000人上回る】
福岡県は20日、新型コロナウイルスの新規陽性者が、3189人となる見込み、と発表しました。
3000人を上回るのは6日連続です。
また、19日時点の病床使用率は、83・8%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月20日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市204人、
鹿屋市34人、
姶良市31人、
霧島市25人、
薩摩川内市15人、
日置市12人、
いちき串木野市9人、
屋久島町7人、
奄美市6人、
南種子町5人、
枕崎市、出水市、南九州市各4人、
阿久根市、伊佐市、曽於市、志布志市、南さつま市、肝付町、さつま町各3人、
大崎町2人、
垂水市、錦江町、南大隅町、湧水町、中種子町各1人の合わせて388人です。
また、新たに2人の死亡も発表され、亡くなった人はあわせて106人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県388人、宮崎県207人、熊本県470人、沖縄県527人、佐賀県204人、長崎県258人、大分県230人、福岡県3189人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに466人が感染!鹿児島市258、霧島市42、鹿屋市31、姶良市20、薩摩川内市14、曽於市13、日置市10、出水市、肝付町8、さつま町、志布志市7、伊佐市6、いちき串木野市、奄美市、屋久島町5、瀬戸内町、大崎町4、錦江町3、枕崎市、指宿市、南さつま市、南九州市、湧水町、南大隅町、南種子町2、長島町、県外1・・鹿児島大学病院で複数の職員と患者が感染 一部手術を延期、外来診療は通常通り《宮崎県215人》《令和4年2月19日》
鹿児島コロナ速報!新たに466人が感染!鹿児島市258、霧島市42、鹿屋市31、姶良市20、薩摩川内市14、曽於市13、日置市10、出水市、肝付町8、さつま町、志布志市7、伊佐市6、いちき串木野市、奄美市、屋久島町5、瀬戸内町、大崎町4、錦江町3、枕崎市、指宿市、南さつま市、南九州市、湧水町、南大隅町、南種子町2、長島町、県外1・・鹿児島大学病院で複数の職員と患者が感染 一部手術を延期、外来診療は通常通り《宮崎県215人》《令和4年2月19日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
鹿児島ニュースKTS・2月19日19:29配信【市町村別詳細】【鹿児島市で258人、霧島市で42人など感染確認 新型コロナ】
県内では19日、新たに466人の新型コロナウイルス感染と感染者1人の死亡が発表されました。
市町村別の感染状況は以下の通りです。
鹿児島市258人、霧島市42人、鹿屋市31人、姶良市20人、薩摩川内市14人、曽於市13人、日置市10人、出水市8人、肝付町8人、さつま町7人、志布志市7人、伊佐市6人、いちき串木野市5人、奄美市5人、屋久島町5人、瀬戸内町4人、大崎町4人、錦江町3人、枕崎市2人、指宿市2人、南さつま市2人、南九州市2人、湧水町2人、南大隅町2人、南種子町2人、長島町1人、県外1人
また、県は感染者1人が死亡したと発表しました。
県内では18日時点で、1319人が医療機関や宿泊施設で療養していて、うち4人が重症、77人が酸素の投与が必要な中等症です。
また、2792人が自宅などで待機しています。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月19日14:05配信【鹿児島大学病院で複数の職員と患者が感染 一部手術を延期、外来診療は通常通り 新型コロナ】
鹿児島大学病院(鹿児島市)は18日までに、複数の職員と患者が新型コロナウイルスに感染したとホームページで公表した。
鹿大病院によると、入院患者とその家族の感染が14日に判明。病棟の全患者と職員、関係者らをPCR検査した。新規入院患者の受け入れを制限し、一部手術を延期するなどの影響が出ているという。外来診療は通常通り行っている。詳細については調査中としている。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月19日【速報】【新型コロナ 新規感染者は215人 患者2人が死亡】
宮崎県で19日、新型コロナウイルスの新規感染者が215人確認されました。
基礎疾患があり、治療を受けていた患者2人(70代と80代)が亡くなりました。
新規感染者は、宮崎市95人、延岡市29人、都城市28人、日向市18人、日南市8人、小林市7人、都農町6人、高鍋町、門川町で各4人、西都市・三股町、国富町で3各人、串間市・えびの市・新富町、川南町、日之影町で各1人、県外2人となっています。
クラスターは宮崎市で3件(教育・保育施設で7人感染、高校の部活動で生徒5人感染、高齢者福祉施設で6人感染)、延岡市で1件(教育・保育施設で10人感染)、日向東臼杵圏域で1件(障がい者福祉施設で9人感染)
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月19日16:09配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は733人】
熊本県と熊本市は19日午後4時、新たに733人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は313人。新たに3人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月19日15:41配信【速報】【沖縄・新型コロナ666人感染 前週同じ曜日の約2倍 90代女性死亡】
沖縄県は19日、666人の新型コロナ感染を発表した。
334人だった先週土曜日の約2倍、1週間の新規感染者数は4265人で先週比で増加に転じた
また、那覇市に住む90代の女性の死亡が発表された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月19日16:33【速報】【佐賀 新型コロナ 419人陽性確認】
佐賀県は19日、新たに419人の新型コロナ陽性を確認したと発表した。前週の土曜日(426人)を7人下回った。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月19日15:46配信【速報】【長崎県内で新たに370人新型コロナ感染 長崎市・佐世保市で計4人死亡】
19日、長崎県内で新たに感染が発表されたのは、長崎市で116人、佐世保市で68人、諫早市で44人、大村市で37人など、あわせて370人です。
また、長崎市で2人、佐世保市で2人のあわせて4人の死亡が発表されました。
長崎市は、2月10日にクラスターを公表した医療機関で、新たに職員と患者あわせて24人の感染を確認したと発表しました。
この医療機関での感染者数はあわせて102人になりました。
佐世保市では、2つの児童関係施設と医療機関、あわせて3カ所でクラスターとみられる事例が確認されたと発表しました。
平戸市では青洲会病院で職員8人、患者7人の感染が確認され、新たなクラスターとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
TOSテレビ大分・2月19日15:10配信【速報】【新型コロナ 大分県内で新たに309人感染】
新型コロナについて大分県は19日、新たに309人の感染を確認したと発表しました。
感染者について居住地別では、大分市が111人、別府市が90人、日出町が3人、杵築市が7人、国東市が5人、臼杵市が2人、由布市が14人、佐伯市が15人、豊後大野市が3人、日田市が24人、中津市が24人、宇佐市が4人、豊後高田市が1人、県外が6人となっています。
年代別では、10歳未満が64人、10代が39人、20代が29人、30代が41人、40代が31人、50代が23人、60代が16人、70代が35人、80歳以上が31人です。
感染経路は、家族が127人、知人が3人、職場が9人、県外が7人、学校が8人、施設が36人、医療機関が43人、不明(調査中)が76人です。
全体の病床使用率は38.4%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月19日16:07配信【新型コロナ 福岡県 3454人の見込みと発表】
福岡県は19日、新型コロナウイルスの新規感染者が3454人となる見込み、と発表しました。
3000人を上回るのは5日連続です。
また、18日時点の病床使用率は、82.1%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月19日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市258人、
霧島市42人、
鹿屋市31人、
姶良市20人、
薩摩川内市14人、
曽於市13人、
日置市10人、
出水市8人、
肝付町8人、
さつま町7人、
志布志市7人、
伊佐市6人、
いちき串木野市5人、
奄美市5人、
屋久島町5人、
瀬戸内町4人、
大崎町4人、
錦江町3人、
枕崎市2人、
指宿市2人、
南さつま市2人、
南九州市2人、
湧水町2人、
南大隅町2人、
南種子町2人、
長島町1人、
県外1人の合わせて466人です。
また、新たに1人の死亡も発表され、亡くなった人はあわせて104人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県466人、宮崎県215人、熊本県733人、沖縄県666人、佐賀県419人、長崎県370人、大分県309人、福岡県3454人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
鹿児島ニュースKTS・2月19日19:29配信【市町村別詳細】【鹿児島市で258人、霧島市で42人など感染確認 新型コロナ】
県内では19日、新たに466人の新型コロナウイルス感染と感染者1人の死亡が発表されました。
市町村別の感染状況は以下の通りです。
鹿児島市258人、霧島市42人、鹿屋市31人、姶良市20人、薩摩川内市14人、曽於市13人、日置市10人、出水市8人、肝付町8人、さつま町7人、志布志市7人、伊佐市6人、いちき串木野市5人、奄美市5人、屋久島町5人、瀬戸内町4人、大崎町4人、錦江町3人、枕崎市2人、指宿市2人、南さつま市2人、南九州市2人、湧水町2人、南大隅町2人、南種子町2人、長島町1人、県外1人
また、県は感染者1人が死亡したと発表しました。
県内では18日時点で、1319人が医療機関や宿泊施設で療養していて、うち4人が重症、77人が酸素の投与が必要な中等症です。
また、2792人が自宅などで待機しています。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月19日14:05配信【鹿児島大学病院で複数の職員と患者が感染 一部手術を延期、外来診療は通常通り 新型コロナ】
鹿児島大学病院(鹿児島市)は18日までに、複数の職員と患者が新型コロナウイルスに感染したとホームページで公表した。
鹿大病院によると、入院患者とその家族の感染が14日に判明。病棟の全患者と職員、関係者らをPCR検査した。新規入院患者の受け入れを制限し、一部手術を延期するなどの影響が出ているという。外来診療は通常通り行っている。詳細については調査中としている。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月19日【速報】【新型コロナ 新規感染者は215人 患者2人が死亡】
宮崎県で19日、新型コロナウイルスの新規感染者が215人確認されました。
基礎疾患があり、治療を受けていた患者2人(70代と80代)が亡くなりました。
新規感染者は、宮崎市95人、延岡市29人、都城市28人、日向市18人、日南市8人、小林市7人、都農町6人、高鍋町、門川町で各4人、西都市・三股町、国富町で3各人、串間市・えびの市・新富町、川南町、日之影町で各1人、県外2人となっています。
クラスターは宮崎市で3件(教育・保育施設で7人感染、高校の部活動で生徒5人感染、高齢者福祉施設で6人感染)、延岡市で1件(教育・保育施設で10人感染)、日向東臼杵圏域で1件(障がい者福祉施設で9人感染)
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月19日16:09配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は733人】
熊本県と熊本市は19日午後4時、新たに733人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は313人。新たに3人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月19日15:41配信【速報】【沖縄・新型コロナ666人感染 前週同じ曜日の約2倍 90代女性死亡】
沖縄県は19日、666人の新型コロナ感染を発表した。
334人だった先週土曜日の約2倍、1週間の新規感染者数は4265人で先週比で増加に転じた
また、那覇市に住む90代の女性の死亡が発表された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月19日16:33【速報】【佐賀 新型コロナ 419人陽性確認】
佐賀県は19日、新たに419人の新型コロナ陽性を確認したと発表した。前週の土曜日(426人)を7人下回った。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月19日15:46配信【速報】【長崎県内で新たに370人新型コロナ感染 長崎市・佐世保市で計4人死亡】
19日、長崎県内で新たに感染が発表されたのは、長崎市で116人、佐世保市で68人、諫早市で44人、大村市で37人など、あわせて370人です。
また、長崎市で2人、佐世保市で2人のあわせて4人の死亡が発表されました。
長崎市は、2月10日にクラスターを公表した医療機関で、新たに職員と患者あわせて24人の感染を確認したと発表しました。
この医療機関での感染者数はあわせて102人になりました。
佐世保市では、2つの児童関係施設と医療機関、あわせて3カ所でクラスターとみられる事例が確認されたと発表しました。
平戸市では青洲会病院で職員8人、患者7人の感染が確認され、新たなクラスターとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
TOSテレビ大分・2月19日15:10配信【速報】【新型コロナ 大分県内で新たに309人感染】
新型コロナについて大分県は19日、新たに309人の感染を確認したと発表しました。
感染者について居住地別では、大分市が111人、別府市が90人、日出町が3人、杵築市が7人、国東市が5人、臼杵市が2人、由布市が14人、佐伯市が15人、豊後大野市が3人、日田市が24人、中津市が24人、宇佐市が4人、豊後高田市が1人、県外が6人となっています。
年代別では、10歳未満が64人、10代が39人、20代が29人、30代が41人、40代が31人、50代が23人、60代が16人、70代が35人、80歳以上が31人です。
感染経路は、家族が127人、知人が3人、職場が9人、県外が7人、学校が8人、施設が36人、医療機関が43人、不明(調査中)が76人です。
全体の病床使用率は38.4%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月19日16:07配信【新型コロナ 福岡県 3454人の見込みと発表】
福岡県は19日、新型コロナウイルスの新規感染者が3454人となる見込み、と発表しました。
3000人を上回るのは5日連続です。
また、18日時点の病床使用率は、82.1%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月19日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市258人、
霧島市42人、
鹿屋市31人、
姶良市20人、
薩摩川内市14人、
曽於市13人、
日置市10人、
出水市8人、
肝付町8人、
さつま町7人、
志布志市7人、
伊佐市6人、
いちき串木野市5人、
奄美市5人、
屋久島町5人、
瀬戸内町4人、
大崎町4人、
錦江町3人、
枕崎市2人、
指宿市2人、
南さつま市2人、
南九州市2人、
湧水町2人、
南大隅町2人、
南種子町2人、
長島町1人、
県外1人の合わせて466人です。
また、新たに1人の死亡も発表され、亡くなった人はあわせて104人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県466人、宮崎県215人、熊本県733人、沖縄県666人、佐賀県419人、長崎県370人、大分県309人、福岡県3454人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに483人が感染!鹿児島市279人、県発表分204人、1人死亡・・クラスター3件、南種子の会食6人、指宿の高齢者施設14人、枕崎の学校9人・・鹿児島県 まん延防止3月6日まで延長・・・松本人志が新型コロナ感染 13日「ワイドナショー」から5人目 相方・浜田雅功は濃厚接触者に該当せず《宮崎県227人》《令和4年2月18日》
鹿児島コロナ速報!新たに483人が感染!鹿児島市278人、霧島市43人、姶良市27人、鹿屋市25人、薩摩川内市16人、日置市、さつま町12人、奄美市9人、屋久島町7人、肝付町、南種子町6人、曽於市、いちき串木野市5人、出水市、指宿市、西之表市、志布志市、錦江町4人、大崎町3人、枕崎市、阿久根市、南さつま市、伊佐市、長島町、湧水町、中種子町、瀬戸内町、徳之島町1人、1人死亡・・クラスター3件、南種子の会食(6人)、指宿の高齢者施設(14人)、枕崎の学校(9人)・・まん延防止延長へ 塩田知事「鹿児島県内全域での延長視野に対応検討」《宮崎県227人》《令和4年2月18日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月18日19:35配信【市町村別詳報】【新型コロナ 鹿児島県内28市町で483人 死者1人】
鹿児島県内では18日、新型コロナウイルスの感染者が483人発表され、新たに1人の死亡が発表されました。
483人の内訳は鹿児島市で278人、霧島市で43人、姶良市で27人、鹿屋市で25人、薩摩川内市で16人、日置市、さつま町で12人、奄美市で9人、屋久島町で7人、肝付町、南種子町で6人、曽於市、いちき串木野市で5人、出水市、指宿市、西之表市、志布志市、錦江町で4人、大崎町で3人、枕崎市、阿久根市、南さつま市、伊佐市、長島町、湧水町、中種子町、瀬戸内町、徳之島町で1人です。
新規感染者の数は先週の金曜日より88人少なく、2日ぶりに前の週の同じ曜日を下回りました。
新たに1人の死亡も発表され、亡くなった人は合わせて103人となりました。
なお、17日時点で医療機関に入院しているのが前日より35人少ない478人、宿泊施設に入所しているのが前日より2人多い944人、自宅待機が前日より7人少ない2886人となっています。重症者は4人で、酸素投与が必要な中等症は79人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
スポニチアネックス・2月18日22:36配信【松本人志が新型コロナ感染 13日「ワイドナショー」から5人目 相方・浜田雅功は濃厚接触者に該当せず】
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(58)が新型コロナウイルスに感染したと18日夜、所属の吉本興業が公式サイトで発表した。前日17日夜に喉に違和感を覚え、この日、PCR検査を受けた結果、陽性と診断。今後は保健所の指示に従い、療養する。相方の浜田雅功(58)は濃厚接触者に該当せず、現在、体調に異常は認められないという。今月13日に放送されたフジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)の出演者からは5人目の陽性者となった。松本は16日、自身のツイッターを更新。「今週のワイドナショーは大変です。あっ、僕は元気です!」と投稿していた。
13日放送の「ワイドナショー」の出演者からは、お笑いタレントの東野幸治、同局の山崎夕貴アナウンサー、お笑いコンビ「Aマッソ」の加納愛子、フリーの石井亮次アナウンサーに続き、松本が感染。同局は「専門家や医師などと相談し、ソーシャルディスタンスを確保した上で、さらにアクリルパネルの設置、十分な換気などの感染対策を行っておりました」とした。
松本は1月25日、感染者の濃厚接触者となったことをツイッターで報告。検査は陰性、症状もなかったが「とにかくルールはルール。なので休みます」とし、同30日放送の「ワイドナショー」の収録は欠席。同27日に予定されていた日本テレビ「ダウンタウンDX」(木曜後10・00)の収録も取りやめるなどした。13日の放送は3週間ぶりの「ワイドナショー」復帰となった。
発表は以下の通り。
弊社所属 ダウンタウン 松本人志(まつもと・ひとし、58歳)が新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたので、ご報告申し上げます。
松本は2月17日(木)夜、喉に違和感を覚え、18日(金)にPCR検査を受けた結果、陽性と診断されました。今後、保健所の指示に従って療養します。
なお、相方の浜田雅功(はまだ・まさとし、58歳)は濃厚接触者には該当せず、現在のところ、体調に異常は認められません。
当社グループは引き続き、お客様、所属タレント、お取引先の皆様、社員の安全確保を最優先に、保健所をはじめとする行政機関、医療専門家の指導のもと、新型コロナウイルスの感染予防、拡大防止に努めていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・
時事通信・2月18日19:49配信【17道府県、来月6日まで延長 まん延防止、5県は終了へ 前倒し解除も視野・政府】
政府は18日夜、持ち回りの新型コロナウイルス対策本部で、「まん延防止等重点措置」について、17道府県への適用を3月6日まで延長し、5県は解除する方針を決定した。
延長した自治体についても、感染状況を踏まえ早期解除を視野に入れる。
重点措置を延長するのは、20日が期限の北海道、青森、福島、石川、長野、静岡、大阪、兵庫、福岡、鹿児島など16道府県と、27日が期限の和歌山県。山形、島根、山口、大分、沖縄の5県は20日で終了する。変異株「オミクロン株」の流行による「第6波」以降、重点措置の対象から外れるのは初めてで、適用は計31都道府県に減る。
政府は1月9日以降の重点措置適用・延長を決める際、期間を3週間程度に定めていたが、今回の延長では、東京など14都県と同じ3月6日に期限をそろえた。同日に全面解除し、社会経済活動の平常化につなげたい考えだ。
山際大志郎経済再生担当相は記者会見で「医療の逼迫(ひっぱく)度が低い県は、3月6日を待たずに解除してもらえればいい」と述べた。政府関係者は「病床使用率、感染者の増加率が自治体の判断基準を下回っているところもある。今後の1週間で解除になる自治体もある」との見通しを示した。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月18日16:15配信【速報】【新型コロナ 鹿児島県内 新たに483人感染 死者1人確認 新たなクラスター3件発表へ】
鹿児島県と鹿児島市は18日、新型コロナウイルスの感染者483人を新たに確認したと発表した。感染者は累計2万6852人となった。
県が発表したのは204人、市発表分は279人。
県は1人が亡くなったと公表した。
死者の累計は103人。
県はまた午後6時半をめどに新たなクラスター(感染者集団)3件の発生に関する会見を開くと発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月18日16:27配信【まん延防止延長へ 塩田知事「鹿児島県内全域での延長視野に対応検討」】
政府は「まん延防止等重点措置」を鹿児島など17道府県で来月6日まで延長する方針です。塩田知事は正式決定後に対策本部会議を開いて、重点措置の適用と飲食店への営業時間短縮要請を県内全域で継続することも視野に対応を検討する考えです。
(塩田知事)「県内各地広い範囲で感染が拡大している状況、それを踏まえて判断したい。(Q.県内全域をそのまま継続する方向?)そういったことを視野に検討したい」
政府は、「まん延防止等重点措置」を鹿児島など17道府県で3月6日まで延長する方針で、感染症の専門家などでつくる分科会で了承されました。この後、対策本部で正式決定する方針です。
塩田知事は18日、報道陣の取材に対し、正式決定後に対策本部会議を開いて、重点措置の適用と飲食店の時短要請を県内全域で継続することも視野に対応を検討する考えを示しました。対策本部会議の終了後に知事が会見を開いて県内の対応を発表する予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月18日16:15配信【速報】【新型コロナ 18日 宮崎県内の新規感染者227人(市町村別内訳)1人死亡 クラスター1件】
新型コロナ 18日 宮崎県内で227人の感染が確認されました。また、患者1人が死亡し、県内では延岡・西臼杵圏域の公立学校でクラスターが確認されています。
(市町村別内訳)
宮崎市62人
延岡市43人
日向市39人
都城市27人
西都市9人
高鍋町9人
国富町7人
門川町7人
小林市5人
新富町4人
日南市3人
川南町3人
三股町2人
串間市1人
高原町1人
木城町1人
五ヶ瀬町1人
福岡県1人
鹿児島県1人
東京都1人
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月18日15:45配信【<速報>熊本県内707人確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は18日、新たに707人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。
このうち熊本市は319人。新たに1人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月18日15:33配信【沖縄で681人感染 前週同曜日上回る】
沖縄県は18日、県内で新たに新型コロナウイルスへの感染が681人確認されたと発表した。
643人だった前週の金曜日を38人上回った。
世代別では10代が最多の128人で10歳未満が113人で続く。
入院患者は295人で病床使用率は45.9%となっている。
在沖アメリカ軍からは50人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月18日16:32配信【速報】【18日は396人の陽性確認 佐賀県】
佐賀県は18日、新たに396人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
県内では、今月2日に568人と過去最多を記録していますが、17日までは9日連続して前の週を下回っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月18日15:25配信【速報】【長崎県内382人が新型コロナ感染 医療機関のクラスター拡大】
18日、長崎県内では新たに382人の新型コロナウイルスの感染が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で154人、佐世保市で67人、大村市で45人、諫早市で44人、長与町で20人などあわせて382人です。
1週間前のの金曜日が497人、さらに1週間前の2月4日の566人と比較すると、減少傾向にはあります。
長崎市の民間の児童福祉施設で職員と未就学児9人の感染がわかり、新たなクラスターとなりました。
医療機関のクラスターで拡大が相次いでいます。
時津町の清水病院では新たに職員6人、患者27人の感染がわかり、クラスターは職員11人、患者38人となりました。
諫早市の宮崎病院では、患者1人が増え、合わせて職員3人、患者7人に、また佐々町の佐々病院では、患者2人の感染がわかり、クラスターは職員10人、患者55人にまでひろがっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月18日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内312人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、県内で新たに乳幼児から80歳以上の男女312人の新型コロナウイルス感染を確認した。大分市154人、別府市45人、日田市35人、中津市23人ーなど。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月18日16:05配信【速報 福岡県 新型コロナ感染者3738人の見込み】
福岡県は18日、新型コロナウイルスの新規感染者が3738人となる見込み、と発表しました。
17日時点の病床使用率は84・5%、このうち重傷病床の使用率は9・2%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月18日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市278人、
霧島市43人、
姶良市27人、
鹿屋市25人、
薩摩川内市16人、
日置市、さつま町12人、
奄美市9人、
屋久島町7人、
肝付町、南種子町6人、
曽於市、いちき串木野市5人、
出水市、指宿市、西之表市、志布志市、錦江町4人、
大崎町3人、
枕崎市、阿久根市、南さつま市、伊佐市、長島町、湧水町、中種子町、瀬戸内町、徳之島町1人の合わせて483人です。
また1人の死亡が確認されました。
県発表分については市町村別の感染者が発表された後に追記致します。
九州管内の感染状況は、鹿児島県483人、宮崎県227人、熊本県707人、沖縄県681人、佐賀県396人、長崎県382人、大分県312人、福岡県3738人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月18日19:35配信【市町村別詳報】【新型コロナ 鹿児島県内28市町で483人 死者1人】
鹿児島県内では18日、新型コロナウイルスの感染者が483人発表され、新たに1人の死亡が発表されました。
483人の内訳は鹿児島市で278人、霧島市で43人、姶良市で27人、鹿屋市で25人、薩摩川内市で16人、日置市、さつま町で12人、奄美市で9人、屋久島町で7人、肝付町、南種子町で6人、曽於市、いちき串木野市で5人、出水市、指宿市、西之表市、志布志市、錦江町で4人、大崎町で3人、枕崎市、阿久根市、南さつま市、伊佐市、長島町、湧水町、中種子町、瀬戸内町、徳之島町で1人です。
新規感染者の数は先週の金曜日より88人少なく、2日ぶりに前の週の同じ曜日を下回りました。
新たに1人の死亡も発表され、亡くなった人は合わせて103人となりました。
なお、17日時点で医療機関に入院しているのが前日より35人少ない478人、宿泊施設に入所しているのが前日より2人多い944人、自宅待機が前日より7人少ない2886人となっています。重症者は4人で、酸素投与が必要な中等症は79人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
スポニチアネックス・2月18日22:36配信【松本人志が新型コロナ感染 13日「ワイドナショー」から5人目 相方・浜田雅功は濃厚接触者に該当せず】
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(58)が新型コロナウイルスに感染したと18日夜、所属の吉本興業が公式サイトで発表した。前日17日夜に喉に違和感を覚え、この日、PCR検査を受けた結果、陽性と診断。今後は保健所の指示に従い、療養する。相方の浜田雅功(58)は濃厚接触者に該当せず、現在、体調に異常は認められないという。今月13日に放送されたフジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)の出演者からは5人目の陽性者となった。松本は16日、自身のツイッターを更新。「今週のワイドナショーは大変です。あっ、僕は元気です!」と投稿していた。
13日放送の「ワイドナショー」の出演者からは、お笑いタレントの東野幸治、同局の山崎夕貴アナウンサー、お笑いコンビ「Aマッソ」の加納愛子、フリーの石井亮次アナウンサーに続き、松本が感染。同局は「専門家や医師などと相談し、ソーシャルディスタンスを確保した上で、さらにアクリルパネルの設置、十分な換気などの感染対策を行っておりました」とした。
松本は1月25日、感染者の濃厚接触者となったことをツイッターで報告。検査は陰性、症状もなかったが「とにかくルールはルール。なので休みます」とし、同30日放送の「ワイドナショー」の収録は欠席。同27日に予定されていた日本テレビ「ダウンタウンDX」(木曜後10・00)の収録も取りやめるなどした。13日の放送は3週間ぶりの「ワイドナショー」復帰となった。
発表は以下の通り。
弊社所属 ダウンタウン 松本人志(まつもと・ひとし、58歳)が新型コロナウイルスに感染したことが確認されましたので、ご報告申し上げます。
松本は2月17日(木)夜、喉に違和感を覚え、18日(金)にPCR検査を受けた結果、陽性と診断されました。今後、保健所の指示に従って療養します。
なお、相方の浜田雅功(はまだ・まさとし、58歳)は濃厚接触者には該当せず、現在のところ、体調に異常は認められません。
当社グループは引き続き、お客様、所属タレント、お取引先の皆様、社員の安全確保を最優先に、保健所をはじめとする行政機関、医療専門家の指導のもと、新型コロナウイルスの感染予防、拡大防止に努めていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・
時事通信・2月18日19:49配信【17道府県、来月6日まで延長 まん延防止、5県は終了へ 前倒し解除も視野・政府】
政府は18日夜、持ち回りの新型コロナウイルス対策本部で、「まん延防止等重点措置」について、17道府県への適用を3月6日まで延長し、5県は解除する方針を決定した。
延長した自治体についても、感染状況を踏まえ早期解除を視野に入れる。
重点措置を延長するのは、20日が期限の北海道、青森、福島、石川、長野、静岡、大阪、兵庫、福岡、鹿児島など16道府県と、27日が期限の和歌山県。山形、島根、山口、大分、沖縄の5県は20日で終了する。変異株「オミクロン株」の流行による「第6波」以降、重点措置の対象から外れるのは初めてで、適用は計31都道府県に減る。
政府は1月9日以降の重点措置適用・延長を決める際、期間を3週間程度に定めていたが、今回の延長では、東京など14都県と同じ3月6日に期限をそろえた。同日に全面解除し、社会経済活動の平常化につなげたい考えだ。
山際大志郎経済再生担当相は記者会見で「医療の逼迫(ひっぱく)度が低い県は、3月6日を待たずに解除してもらえればいい」と述べた。政府関係者は「病床使用率、感染者の増加率が自治体の判断基準を下回っているところもある。今後の1週間で解除になる自治体もある」との見通しを示した。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月18日16:15配信【速報】【新型コロナ 鹿児島県内 新たに483人感染 死者1人確認 新たなクラスター3件発表へ】
鹿児島県と鹿児島市は18日、新型コロナウイルスの感染者483人を新たに確認したと発表した。感染者は累計2万6852人となった。
県が発表したのは204人、市発表分は279人。
県は1人が亡くなったと公表した。
死者の累計は103人。
県はまた午後6時半をめどに新たなクラスター(感染者集団)3件の発生に関する会見を開くと発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月18日16:27配信【まん延防止延長へ 塩田知事「鹿児島県内全域での延長視野に対応検討」】
政府は「まん延防止等重点措置」を鹿児島など17道府県で来月6日まで延長する方針です。塩田知事は正式決定後に対策本部会議を開いて、重点措置の適用と飲食店への営業時間短縮要請を県内全域で継続することも視野に対応を検討する考えです。
(塩田知事)「県内各地広い範囲で感染が拡大している状況、それを踏まえて判断したい。(Q.県内全域をそのまま継続する方向?)そういったことを視野に検討したい」
政府は、「まん延防止等重点措置」を鹿児島など17道府県で3月6日まで延長する方針で、感染症の専門家などでつくる分科会で了承されました。この後、対策本部で正式決定する方針です。
塩田知事は18日、報道陣の取材に対し、正式決定後に対策本部会議を開いて、重点措置の適用と飲食店の時短要請を県内全域で継続することも視野に対応を検討する考えを示しました。対策本部会議の終了後に知事が会見を開いて県内の対応を発表する予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月18日16:15配信【速報】【新型コロナ 18日 宮崎県内の新規感染者227人(市町村別内訳)1人死亡 クラスター1件】
新型コロナ 18日 宮崎県内で227人の感染が確認されました。また、患者1人が死亡し、県内では延岡・西臼杵圏域の公立学校でクラスターが確認されています。
(市町村別内訳)
宮崎市62人
延岡市43人
日向市39人
都城市27人
西都市9人
高鍋町9人
国富町7人
門川町7人
小林市5人
新富町4人
日南市3人
川南町3人
三股町2人
串間市1人
高原町1人
木城町1人
五ヶ瀬町1人
福岡県1人
鹿児島県1人
東京都1人
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月18日15:45配信【<速報>熊本県内707人確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は18日、新たに707人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。
このうち熊本市は319人。新たに1人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月18日15:33配信【沖縄で681人感染 前週同曜日上回る】
沖縄県は18日、県内で新たに新型コロナウイルスへの感染が681人確認されたと発表した。
643人だった前週の金曜日を38人上回った。
世代別では10代が最多の128人で10歳未満が113人で続く。
入院患者は295人で病床使用率は45.9%となっている。
在沖アメリカ軍からは50人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月18日16:32配信【速報】【18日は396人の陽性確認 佐賀県】
佐賀県は18日、新たに396人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
県内では、今月2日に568人と過去最多を記録していますが、17日までは9日連続して前の週を下回っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月18日15:25配信【速報】【長崎県内382人が新型コロナ感染 医療機関のクラスター拡大】
18日、長崎県内では新たに382人の新型コロナウイルスの感染が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で154人、佐世保市で67人、大村市で45人、諫早市で44人、長与町で20人などあわせて382人です。
1週間前のの金曜日が497人、さらに1週間前の2月4日の566人と比較すると、減少傾向にはあります。
長崎市の民間の児童福祉施設で職員と未就学児9人の感染がわかり、新たなクラスターとなりました。
医療機関のクラスターで拡大が相次いでいます。
時津町の清水病院では新たに職員6人、患者27人の感染がわかり、クラスターは職員11人、患者38人となりました。
諫早市の宮崎病院では、患者1人が増え、合わせて職員3人、患者7人に、また佐々町の佐々病院では、患者2人の感染がわかり、クラスターは職員10人、患者55人にまでひろがっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月18日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内312人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、県内で新たに乳幼児から80歳以上の男女312人の新型コロナウイルス感染を確認した。大分市154人、別府市45人、日田市35人、中津市23人ーなど。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月18日16:05配信【速報 福岡県 新型コロナ感染者3738人の見込み】
福岡県は18日、新型コロナウイルスの新規感染者が3738人となる見込み、と発表しました。
17日時点の病床使用率は84・5%、このうち重傷病床の使用率は9・2%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月18日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市278人、
霧島市43人、
姶良市27人、
鹿屋市25人、
薩摩川内市16人、
日置市、さつま町12人、
奄美市9人、
屋久島町7人、
肝付町、南種子町6人、
曽於市、いちき串木野市5人、
出水市、指宿市、西之表市、志布志市、錦江町4人、
大崎町3人、
枕崎市、阿久根市、南さつま市、伊佐市、長島町、湧水町、中種子町、瀬戸内町、徳之島町1人の合わせて483人です。
また1人の死亡が確認されました。
県発表分については市町村別の感染者が発表された後に追記致します。
九州管内の感染状況は、鹿児島県483人、宮崎県227人、熊本県707人、沖縄県681人、佐賀県396人、長崎県382人、大分県312人、福岡県3738人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに598人が感染!鹿児島市352人、県発表分246人、死者3人・・・コロナ感染者情報書かれた資料、窓から風で飛ばされ紛失 鹿児島市・・・まん延防止は引き続き鹿児島県内全域対象の方針・・・“ステルスオミクロン”の市中感染 東京都で初めて確認《宮崎県269人》《令和4年2月17日》
鹿児島コロナ速報!新たに598人が感染!鹿児島市352人、県発表分246人、死者3人・・・コロナ感染者情報書かれた資料、窓から風で飛ばされ紛失 鹿児島市・・・まん延防止は引き続き鹿児島県内全域対象の方針・・・“ステルスオミクロン”の市中感染 東京都で初めて確認《宮崎県269人》《令和4年2月17日》
鹿児島コロナ速報!新たに598人が感染!鹿児島市352人、霧島市41人、鹿屋市31人、薩摩川内市14人、曽於市・いちき串木野市・志布志市・さつま町13人、日置市・奄美市・姶良市11人、指宿市・徳之島町10人、枕崎市8人、肝付町7人、出水市・伊佐市4人、南九州市・大崎町・南大隅町・南種子町・屋久島町・龍郷町3人、垂水市・東串良町2人、湧水町・中種子町・大和村・瀬戸内町・伊仙町1人、県外5人・・・コロナ感染者情報書かれた資料、窓から風で飛ばされ紛失 鹿児島市・・・“ステルスオミクロン”の市中感染 東京都で初めて確認《宮崎県269人》《令和4年2月17日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月17日19:31配信【新型コロナ感染者 鹿児島県内598人(市町村別詳報)】
新型コロナウイルスの感染者が鹿児島県内では17日、新たに598人発表されました。
鹿児島市352人、霧島市41人
鹿屋市31人、薩摩川内市14人
曽於市・いちき串木野市・志布志市・さつま町が13人
日置市・奄美市・姶良市が11人
指宿市・徳之島町が10人
枕崎市が8人、肝付町が7人、出水市・伊佐市が4人
南九州市・大崎町・南大隅町・南種子町・屋久島町・龍郷町が3人
垂水市・東串良町が2人
湧水町・中種子町・大和村・瀬戸内町・伊仙町が1人
県外からの5人となっています。
県内の感染者は累計で2万6369人になりました。
新たに3人の死亡も発表され、亡くなった人は合わせて102人となりました。
16日時点で医療機関に入院しているのは前日より11人増えて513人、宿泊施設に入所しているのは前日より31人増えて942人、自宅待機は前日より31人減って2893人となっています。重症者は4人で、酸素投与が必要な中等症は74人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
鹿児島ニュースKTS・2月17日22:09配信【新型コロナ】【鹿児島県内 17日 598人感染 まん延防止は引き続き県内全域対象の方針】
県内では17日、598人の新型コロナウイルス感染と感染者3人の死亡が発表されました。
新たに感染が確認されたのは鹿児島市352人、霧島市41人、鹿屋市31人、薩摩川内市14人などあわせて598人です。
また県は感染者3人の死亡を発表しました。
ところで政府は20日が期限の県内のまん延防止等重点措置について、3月6日まで延長する方針を明らかにしましたが、関係者によりますと、措置区域は引き続き県内全域とする方針で、18日、正式決定する予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月17日15:09配信【コロナ感染者情報書かれた資料、窓から風で飛ばされ紛失 鹿児島市】
鹿児島市は16日、新型コロナウイルス感染症患者情報5人分の情報を漏えいしたと発表した。感染症対策室によると、同室職員が16日午前に作業中、患者3世帯5人分の住所、氏名、生年月日、電話番号等が記載された資料3枚を、誤って風で窓から飛ばした。
1枚は通行人が、1枚は職員が回収したが、1世帯1人の情報が記載された1枚が見つかっていない。5人には連絡し、謝罪した。同室は「個人情報の取り扱いについて職員に改めて強く指導する」としている。
市はまた、障害福祉サービス支給の受給者証を別人へ誤って送付したことも明らかにした。住所や氏名、障害支援区分などを記載している。
・・・・・・・・・・・・・・・
FNNニュース・2月17日16:01配信【速報】【“ステルスオミクロン”の市中感染 東京都で初めて確認】
海外の一部地域で拡大している、いわゆるステルスオミクロン株「BA.2」の市中感染が、東京都内で初めて確認された。
これは、都の専門家会議で明らかにされたもので、都のゲノム解析で、ステルスオミクロン株「BA.2」の市中感染が、初めて確認されたという。
これは、国内で主流となっているオミクロン株と比べて感染力が強いとみられていて、専門家からは、今後の国内での拡大に懸念の声も上がっている。
また、専門家会議では、新規感染者の7日間平均が、前の週の1万7,686人から、1万4,564人に減ったものの、ここで人々の接触機会が増えると、新規感染者数が十分に減少しないまま、リバウンドに向かうリスクがあるとの危機感が示された。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月17日16:58配信【新型コロナ 17日 県内で269人が感染 5件のクラスター 2人死亡・宮崎県】
宮崎県内では、17日、新型コロナウイルスに新たに269人の感染と、高齢患者2人の死亡が発表されました。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から80歳代までの男女269人で、居住地別では、宮崎市112人都城市と延岡市で28人、日向市23人などとなっています。
また、宮崎市の2つの教育・保育施設などあわせて5件のクラスターが新たに発生しました。
さらに、県は、いずれも基礎疾患のある80代と90代の患者2人がなくなったと発表しました。死者の発表は15日連続です。
16日時点で医療機関に入院しているのは101人で、このうち重症者が1人。病床使用率は36.3%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月17日16:39配信【<速報>熊本県内、676人感染確認 4人死亡 新型コロナ】
熊本県と熊本市は17日午後4時、新たに676人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は298人。新たに4人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月17日15:26配信【沖縄で702人感染 前週比3人増 ”下げ止まり”続く】
沖縄県は17日、県内で新たに702人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
699人だった前週の木曜日から3人増え”下げ止まり”の状態が続いている。
年代別では10代が132人と最も多く、次いで10歳未満が125人。
コロナ専用の病床使用率は47.3%で入院患者は304人。
在沖米軍からは新たに27人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月17日16:37配信【速報】【17日は453人の陽性確認 9日連続で前の週下回る】
佐賀県は17日、新たに453人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
県内の陽性確認は9日連続で前の週を下回っています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月17日15:43配信【速報】【新型コロナ 長崎県内で新たに362人の感染確認】
長崎県内では17日、新たに362人が新型コロナウイルスに感染したと発表されました。
内訳は、長崎市で119人、佐世保市で73人、諫早市で40人、時津町で33人、大村市で28人、長与町で21人などとなっています。
新規感染者の数は、1週間前の10日と比較すると210人減りました。(先週木曜日 572人)
クラスターが起きた長崎市の医療機関では、新たに患者15人の感染が確認され、感染者は78人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月17日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内378人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、県内で新たに乳幼児から80歳以上の男女378人の新型コロナウイルス感染を確認した。大分市168人、別府市58人、中津市55人、日田市25人、佐伯市20人ーなど。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月17日18:25配信【速報】【福岡県で4332人感染 過去最多18人死亡 新型コロナ】
福岡県内では2月17日、新たに4332人の新型コロナ感染が確認されました。
内訳は福岡市で1302人、北九州市で628人、久留米市で331人、その他の地域で2071人です。
また県内で18人の死亡が新たに発表されました。
PCRなどの検査件数は11570件で、直近1週間の陽性率は38.0%になっています。
16日時点での病床使用率は、前の日より2.1ポイント下がり84.2%となっています。
また、重症病床の使用率は前の日より0.5ポイント下がり、9.2%となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月17日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市352人、
霧島市41人、
鹿屋市31人、
薩摩川内市14人
曽於市・いちき串木野市・志布志市・さつま町13人、
日置市・奄美市・姶良市11人、
指宿市・徳之島町10人、
枕崎市8人、
肝付町7人、
出水市・伊佐市4人、
南九州市・大崎町・南大隅町・南種子町・屋久島町・龍郷町3人、
垂水市・東串良町2人、
湧水町・中種子町・大和村・瀬戸内町・伊仙町1人、
県外5人の合わせて598人です。
県内の感染者は累計で2万6369人になりました。
新たに3人の死亡も発表され、亡くなった人は合わせて102人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県598人、宮崎県269人、熊本県676人、沖縄県702人、佐賀県453人、長崎県362人、大分県378人、福岡県4332人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに598人が感染!鹿児島市352人、霧島市41人、鹿屋市31人、薩摩川内市14人、曽於市・いちき串木野市・志布志市・さつま町13人、日置市・奄美市・姶良市11人、指宿市・徳之島町10人、枕崎市8人、肝付町7人、出水市・伊佐市4人、南九州市・大崎町・南大隅町・南種子町・屋久島町・龍郷町3人、垂水市・東串良町2人、湧水町・中種子町・大和村・瀬戸内町・伊仙町1人、県外5人・・・コロナ感染者情報書かれた資料、窓から風で飛ばされ紛失 鹿児島市・・・“ステルスオミクロン”の市中感染 東京都で初めて確認《宮崎県269人》《令和4年2月17日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月17日19:31配信【新型コロナ感染者 鹿児島県内598人(市町村別詳報)】
新型コロナウイルスの感染者が鹿児島県内では17日、新たに598人発表されました。
鹿児島市352人、霧島市41人
鹿屋市31人、薩摩川内市14人
曽於市・いちき串木野市・志布志市・さつま町が13人
日置市・奄美市・姶良市が11人
指宿市・徳之島町が10人
枕崎市が8人、肝付町が7人、出水市・伊佐市が4人
南九州市・大崎町・南大隅町・南種子町・屋久島町・龍郷町が3人
垂水市・東串良町が2人
湧水町・中種子町・大和村・瀬戸内町・伊仙町が1人
県外からの5人となっています。
県内の感染者は累計で2万6369人になりました。
新たに3人の死亡も発表され、亡くなった人は合わせて102人となりました。
16日時点で医療機関に入院しているのは前日より11人増えて513人、宿泊施設に入所しているのは前日より31人増えて942人、自宅待機は前日より31人減って2893人となっています。重症者は4人で、酸素投与が必要な中等症は74人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
鹿児島ニュースKTS・2月17日22:09配信【新型コロナ】【鹿児島県内 17日 598人感染 まん延防止は引き続き県内全域対象の方針】
県内では17日、598人の新型コロナウイルス感染と感染者3人の死亡が発表されました。
新たに感染が確認されたのは鹿児島市352人、霧島市41人、鹿屋市31人、薩摩川内市14人などあわせて598人です。
また県は感染者3人の死亡を発表しました。
ところで政府は20日が期限の県内のまん延防止等重点措置について、3月6日まで延長する方針を明らかにしましたが、関係者によりますと、措置区域は引き続き県内全域とする方針で、18日、正式決定する予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月17日15:09配信【コロナ感染者情報書かれた資料、窓から風で飛ばされ紛失 鹿児島市】
鹿児島市は16日、新型コロナウイルス感染症患者情報5人分の情報を漏えいしたと発表した。感染症対策室によると、同室職員が16日午前に作業中、患者3世帯5人分の住所、氏名、生年月日、電話番号等が記載された資料3枚を、誤って風で窓から飛ばした。
1枚は通行人が、1枚は職員が回収したが、1世帯1人の情報が記載された1枚が見つかっていない。5人には連絡し、謝罪した。同室は「個人情報の取り扱いについて職員に改めて強く指導する」としている。
市はまた、障害福祉サービス支給の受給者証を別人へ誤って送付したことも明らかにした。住所や氏名、障害支援区分などを記載している。
・・・・・・・・・・・・・・・
FNNニュース・2月17日16:01配信【速報】【“ステルスオミクロン”の市中感染 東京都で初めて確認】
海外の一部地域で拡大している、いわゆるステルスオミクロン株「BA.2」の市中感染が、東京都内で初めて確認された。
これは、都の専門家会議で明らかにされたもので、都のゲノム解析で、ステルスオミクロン株「BA.2」の市中感染が、初めて確認されたという。
これは、国内で主流となっているオミクロン株と比べて感染力が強いとみられていて、専門家からは、今後の国内での拡大に懸念の声も上がっている。
また、専門家会議では、新規感染者の7日間平均が、前の週の1万7,686人から、1万4,564人に減ったものの、ここで人々の接触機会が増えると、新規感染者数が十分に減少しないまま、リバウンドに向かうリスクがあるとの危機感が示された。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月17日16:58配信【新型コロナ 17日 県内で269人が感染 5件のクラスター 2人死亡・宮崎県】
宮崎県内では、17日、新型コロナウイルスに新たに269人の感染と、高齢患者2人の死亡が発表されました。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から80歳代までの男女269人で、居住地別では、宮崎市112人都城市と延岡市で28人、日向市23人などとなっています。
また、宮崎市の2つの教育・保育施設などあわせて5件のクラスターが新たに発生しました。
さらに、県は、いずれも基礎疾患のある80代と90代の患者2人がなくなったと発表しました。死者の発表は15日連続です。
16日時点で医療機関に入院しているのは101人で、このうち重症者が1人。病床使用率は36.3%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月17日16:39配信【<速報>熊本県内、676人感染確認 4人死亡 新型コロナ】
熊本県と熊本市は17日午後4時、新たに676人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は298人。新たに4人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月17日15:26配信【沖縄で702人感染 前週比3人増 ”下げ止まり”続く】
沖縄県は17日、県内で新たに702人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
699人だった前週の木曜日から3人増え”下げ止まり”の状態が続いている。
年代別では10代が132人と最も多く、次いで10歳未満が125人。
コロナ専用の病床使用率は47.3%で入院患者は304人。
在沖米軍からは新たに27人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月17日16:37配信【速報】【17日は453人の陽性確認 9日連続で前の週下回る】
佐賀県は17日、新たに453人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
県内の陽性確認は9日連続で前の週を下回っています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月17日15:43配信【速報】【新型コロナ 長崎県内で新たに362人の感染確認】
長崎県内では17日、新たに362人が新型コロナウイルスに感染したと発表されました。
内訳は、長崎市で119人、佐世保市で73人、諫早市で40人、時津町で33人、大村市で28人、長与町で21人などとなっています。
新規感染者の数は、1週間前の10日と比較すると210人減りました。(先週木曜日 572人)
クラスターが起きた長崎市の医療機関では、新たに患者15人の感染が確認され、感染者は78人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月17日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内378人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、県内で新たに乳幼児から80歳以上の男女378人の新型コロナウイルス感染を確認した。大分市168人、別府市58人、中津市55人、日田市25人、佐伯市20人ーなど。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月17日18:25配信【速報】【福岡県で4332人感染 過去最多18人死亡 新型コロナ】
福岡県内では2月17日、新たに4332人の新型コロナ感染が確認されました。
内訳は福岡市で1302人、北九州市で628人、久留米市で331人、その他の地域で2071人です。
また県内で18人の死亡が新たに発表されました。
PCRなどの検査件数は11570件で、直近1週間の陽性率は38.0%になっています。
16日時点での病床使用率は、前の日より2.1ポイント下がり84.2%となっています。
また、重症病床の使用率は前の日より0.5ポイント下がり、9.2%となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月17日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市352人、
霧島市41人、
鹿屋市31人、
薩摩川内市14人
曽於市・いちき串木野市・志布志市・さつま町13人、
日置市・奄美市・姶良市11人、
指宿市・徳之島町10人、
枕崎市8人、
肝付町7人、
出水市・伊佐市4人、
南九州市・大崎町・南大隅町・南種子町・屋久島町・龍郷町3人、
垂水市・東串良町2人、
湧水町・中種子町・大和村・瀬戸内町・伊仙町1人、
県外5人の合わせて598人です。
県内の感染者は累計で2万6369人になりました。
新たに3人の死亡も発表され、亡くなった人は合わせて102人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県598人、宮崎県269人、熊本県676人、沖縄県702人、佐賀県453人、長崎県362人、大分県378人、福岡県4332人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに569人が感染!鹿児島市304、霧島市60、姶良市40、鹿屋市31、薩摩川内市23、志布志市13、出水市と日置市11、屋久島町10、いちき串木野市9、指宿市と奄美市7、肝付町6、瀬戸内町5、曽於市、南さつま市、徳之島町4、さつま町が3、垂水市、南九州市、伊佐市、長島町、湧水町、錦江町、南大隅町、中種子町、南種子町、龍郷町、喜界町、伊仙町、与論町1、県外4・・「まん延防止」延長要請《宮崎県247人》《令和4年2月16日》
鹿児島コロナ速報!新たに569人が感染!鹿児島市304、霧島市60、姶良市40、鹿屋市31、薩摩川内市23、志布志市13、出水市と日置市11、屋久島町10、いちき串木野市9、指宿市と奄美市7、肝付町6、瀬戸内町5、曽於市、南さつま市、徳之島町4、さつま町が3、垂水市、南九州市、伊佐市、長島町、湧水町、錦江町、南大隅町、中種子町、南種子町、龍郷町、喜界町、伊仙町、与論町1、県外4・・「まん延防止」延長要請《宮崎県247人》《令和4年2月16日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月16日19:27配信【新型コロナ 鹿児島県内 31市町など569人(市町村別詳報)】
新型コロナウイルスの感染者は、鹿児島県内で16日、新たに569人発表されました。
569人の内訳は、
鹿児島市が304人、霧島市が60人、姶良市が40人
鹿屋市が31人、薩摩川内市が23人、志布志市が13人
出水市と日置市が11人、屋久島町が10人
いちき串木野市が9人、指宿市と奄美市が7人
肝付町が6人、瀬戸内町が5人
曽於市、南さつま市、徳之島町が4人、さつま町が3人
垂水市、南九州市、伊佐市、長島町、湧水町、錦江町、南大隅町、中種子町、南種子町、龍郷町、喜界町、伊仙町、与論町が1人、
県外が4人です。
先週の水曜日より152人少なく、2日ぶりに前の週の同じ曜日を下回りました。これで、県内の感染者は累計で2万5771人になりました。
なお、15日時点で医療機関への入院が前日より2人多い502人、宿泊施設への入所が前日より27人多い911人、自宅待機が前日より21人少ない2924人となっています。重症は4人で酸素投与が必要な中等症は77人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月16日11:47配信【〈詳報〉新型コロナ「まん延防止」延長要請 新規感染者高止まり、相次ぐ高齢者・児童施設での感染確認 鹿児島県】
鹿児島県は15日、新型コロナウイルスの感染拡大が続いているとして、20日までの期限で県内全域に適用されている「まん延防止等重点措置」の延長を政府に要請した。新規感染者数の高止まりに加え、高齢者施設や児童施設での感染が確認されており、引き続き対策強化が必要と判断した。措置区域は政府の延長決定後に地域ごとの感染状況を踏まえ、改めて判断する方針。
県の警戒基準は5段階で真ん中の「レベル2(警戒強化)」。県が重視する病床使用率は14日現在、54.4%で「レベル3(対策強化)」の50%を超えている。人口10万人当たりの療養者数は272.6人、新規陽性者数は236.93人で、いずれもレベル3を上回っている。
塩田康一知事は「一時期に比べて感染拡大スピードが鈍り、一定の対策効果はあったが、高齢者施設に感染が拡大し連日亡くなる方が確認されている。医療の専門家も延長が必要との意見だった」と説明した。
全国知事会ウェブ会議にも出席し、延長要請を報告。ワクチンの3回目大規模接種の予約が低調な現状を挙げ、2回目までと異なるワクチンを3回目で使う「交互接種」の安全性の情報発信と、希望者が多いファイザー製の確保を求めた。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月16日17:02配信【新型コロナ 16日 247人感染 3人死亡・宮崎県】
新型コロナウイルスです。宮崎県内では、新たに247人の感染と患者3人の死亡が発表されました。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から100歳代までの男女247人で居住地別では、宮崎市86人延岡市36人などとなっています。また、15日看護師と入院患者あわせて5人の感染が発表された県立宮崎病院など3件のクラスターが新たに発生しました。
さらに、県は、いずれも基礎疾患のある80代と90代の患者3人がなくなったと発表しました。
死者の発表は14日連続で、これで第6波で亡くなった人は、29人となりました。
15日時点で医療機関に入院しているのは105人で、このうち重症者が1人。病床使用率は37.8%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月16日16:39配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は802人】
熊本県と熊本市は16日午後4時、新たに802人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は410人。新たに3人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月16日15:37配信【沖縄の新規感染者660人 10歳未満が最多】
沖縄県は16日、県内で新たに660人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
694人だった前の週の水曜日を34人下回った。
年代別では10歳未満が最多の122人で子どもを中心に流行が続いている。
入院患者は298人でコロナ専用の病床使用率は46.6%となっている。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月16日17:33配信【速報】【16日492人の陽性確認 8日連続で前の週下回る 佐賀県】
佐賀県は16日、新たに492人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
県内では、今月2日に568人と過去最多となりましたが、ここ7日連続で500人を下回っています。
また、8日連続で前の週を下回っています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月16日16:48配信【速報】【長崎県内432人が新型コロナ感染と発表 3人の死亡を確認】
16日、長崎県内では、新たに新型コロナウイルス感染432人が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で204人、佐世保市で55人、諫早市で54人、大村市で31人、雲仙市で23人、時津町で12人、長与町で11人など合わせて432人です。
1週間前の9日と比較すると、53人の減少です。
さらにその前の週の水曜日2日は703人と過去最多だったことにかんがみると、大きく減少傾向にあります。
一方で、佐世保市で2人、大村市で1人のの死亡が確認されています。
亡くなったのは、いずれも病院に入院し療養中だった佐世保市の80代の男性と女性、療養場所は非公表の大村市の78歳の無職の女性です。
時津町の清水病院で職員5人と患者11人の感染が、松浦市内の保育所で職員1人と園児9人の感染が、長崎市の民間の児童福祉施設で未就学児6人の感染が、長崎市内の高齢者福祉施設で職員と利用者合わせて13人の感染わかり、新たなクラスターとなりました。
ところで長崎市は、16日、感染者の同居家族の濃厚接触者に症状が出た場合、医師の判断で検査を行わず陽性とする「疑似症患者数」を、過去にさかのぼり147人と発表しました。
今後、それぞれの診断日時に上乗せすることになります。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月16日15:03配信【速報】【新型コロナ、大分県内370人の感染確認】
大分県によると、県内で新たに乳幼児から80歳以上の男女370人の新型コロナウイルス感染を確認した。大分市209人、別府市43人、日田市34人、中津市27人ーなど。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月16日16:06配信【速報】【福岡県 新たに4238人感染の見込み 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月16日、県内の新型コロナ感染者は4238人の見込みだということです。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月16日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市304人、
霧島市60人、
姶良市40人、
鹿屋市31人、
薩摩川内市23人、
志布志市13人、
出水市と日置市11人、
屋久島町10人、
いちき串木野市9人、
指宿市と奄美市7人、
肝付町6人、
瀬戸内町5人、
曽於市、南さつま市、徳之島町4人、
さつま町3人、
垂水市、南九州市、伊佐市、長島町、湧水町、錦江町、南大隅町、中種子町、南種子町、龍郷町、喜界町、伊仙町、与論町1人、
県外4人の合わせて569人です。
県内の感染者は累計で2万5771人になりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県569人、宮崎県247人、熊本県802人、沖縄県660人、佐賀県492人、長崎県432人、大分県370人、福岡県4238人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月16日19:27配信【新型コロナ 鹿児島県内 31市町など569人(市町村別詳報)】
新型コロナウイルスの感染者は、鹿児島県内で16日、新たに569人発表されました。
569人の内訳は、
鹿児島市が304人、霧島市が60人、姶良市が40人
鹿屋市が31人、薩摩川内市が23人、志布志市が13人
出水市と日置市が11人、屋久島町が10人
いちき串木野市が9人、指宿市と奄美市が7人
肝付町が6人、瀬戸内町が5人
曽於市、南さつま市、徳之島町が4人、さつま町が3人
垂水市、南九州市、伊佐市、長島町、湧水町、錦江町、南大隅町、中種子町、南種子町、龍郷町、喜界町、伊仙町、与論町が1人、
県外が4人です。
先週の水曜日より152人少なく、2日ぶりに前の週の同じ曜日を下回りました。これで、県内の感染者は累計で2万5771人になりました。
なお、15日時点で医療機関への入院が前日より2人多い502人、宿泊施設への入所が前日より27人多い911人、自宅待機が前日より21人少ない2924人となっています。重症は4人で酸素投与が必要な中等症は77人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月16日11:47配信【〈詳報〉新型コロナ「まん延防止」延長要請 新規感染者高止まり、相次ぐ高齢者・児童施設での感染確認 鹿児島県】
鹿児島県は15日、新型コロナウイルスの感染拡大が続いているとして、20日までの期限で県内全域に適用されている「まん延防止等重点措置」の延長を政府に要請した。新規感染者数の高止まりに加え、高齢者施設や児童施設での感染が確認されており、引き続き対策強化が必要と判断した。措置区域は政府の延長決定後に地域ごとの感染状況を踏まえ、改めて判断する方針。
県の警戒基準は5段階で真ん中の「レベル2(警戒強化)」。県が重視する病床使用率は14日現在、54.4%で「レベル3(対策強化)」の50%を超えている。人口10万人当たりの療養者数は272.6人、新規陽性者数は236.93人で、いずれもレベル3を上回っている。
塩田康一知事は「一時期に比べて感染拡大スピードが鈍り、一定の対策効果はあったが、高齢者施設に感染が拡大し連日亡くなる方が確認されている。医療の専門家も延長が必要との意見だった」と説明した。
全国知事会ウェブ会議にも出席し、延長要請を報告。ワクチンの3回目大規模接種の予約が低調な現状を挙げ、2回目までと異なるワクチンを3回目で使う「交互接種」の安全性の情報発信と、希望者が多いファイザー製の確保を求めた。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月16日17:02配信【新型コロナ 16日 247人感染 3人死亡・宮崎県】
新型コロナウイルスです。宮崎県内では、新たに247人の感染と患者3人の死亡が発表されました。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から100歳代までの男女247人で居住地別では、宮崎市86人延岡市36人などとなっています。また、15日看護師と入院患者あわせて5人の感染が発表された県立宮崎病院など3件のクラスターが新たに発生しました。
さらに、県は、いずれも基礎疾患のある80代と90代の患者3人がなくなったと発表しました。
死者の発表は14日連続で、これで第6波で亡くなった人は、29人となりました。
15日時点で医療機関に入院しているのは105人で、このうち重症者が1人。病床使用率は37.8%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月16日16:39配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は802人】
熊本県と熊本市は16日午後4時、新たに802人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は410人。新たに3人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月16日15:37配信【沖縄の新規感染者660人 10歳未満が最多】
沖縄県は16日、県内で新たに660人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
694人だった前の週の水曜日を34人下回った。
年代別では10歳未満が最多の122人で子どもを中心に流行が続いている。
入院患者は298人でコロナ専用の病床使用率は46.6%となっている。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月16日17:33配信【速報】【16日492人の陽性確認 8日連続で前の週下回る 佐賀県】
佐賀県は16日、新たに492人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
県内では、今月2日に568人と過去最多となりましたが、ここ7日連続で500人を下回っています。
また、8日連続で前の週を下回っています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月16日16:48配信【速報】【長崎県内432人が新型コロナ感染と発表 3人の死亡を確認】
16日、長崎県内では、新たに新型コロナウイルス感染432人が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で204人、佐世保市で55人、諫早市で54人、大村市で31人、雲仙市で23人、時津町で12人、長与町で11人など合わせて432人です。
1週間前の9日と比較すると、53人の減少です。
さらにその前の週の水曜日2日は703人と過去最多だったことにかんがみると、大きく減少傾向にあります。
一方で、佐世保市で2人、大村市で1人のの死亡が確認されています。
亡くなったのは、いずれも病院に入院し療養中だった佐世保市の80代の男性と女性、療養場所は非公表の大村市の78歳の無職の女性です。
時津町の清水病院で職員5人と患者11人の感染が、松浦市内の保育所で職員1人と園児9人の感染が、長崎市の民間の児童福祉施設で未就学児6人の感染が、長崎市内の高齢者福祉施設で職員と利用者合わせて13人の感染わかり、新たなクラスターとなりました。
ところで長崎市は、16日、感染者の同居家族の濃厚接触者に症状が出た場合、医師の判断で検査を行わず陽性とする「疑似症患者数」を、過去にさかのぼり147人と発表しました。
今後、それぞれの診断日時に上乗せすることになります。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月16日15:03配信【速報】【新型コロナ、大分県内370人の感染確認】
大分県によると、県内で新たに乳幼児から80歳以上の男女370人の新型コロナウイルス感染を確認した。大分市209人、別府市43人、日田市34人、中津市27人ーなど。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月16日16:06配信【速報】【福岡県 新たに4238人感染の見込み 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月16日、県内の新型コロナ感染者は4238人の見込みだということです。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月16日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市304人、
霧島市60人、
姶良市40人、
鹿屋市31人、
薩摩川内市23人、
志布志市13人、
出水市と日置市11人、
屋久島町10人、
いちき串木野市9人、
指宿市と奄美市7人、
肝付町6人、
瀬戸内町5人、
曽於市、南さつま市、徳之島町4人、
さつま町3人、
垂水市、南九州市、伊佐市、長島町、湧水町、錦江町、南大隅町、中種子町、南種子町、龍郷町、喜界町、伊仙町、与論町1人、
県外4人の合わせて569人です。
県内の感染者は累計で2万5771人になりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県569人、宮崎県247人、熊本県802人、沖縄県660人、佐賀県492人、長崎県432人、大分県370人、福岡県4238人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに695人が感染!鹿児島市399、鹿屋市66、霧島市57、姶良市29、薩摩川内市21、奄美市、屋久島町13、指宿市、日置市、曽於市10、志布志市、南大隅町、与論町7、徳之島町6、出水市、いちき串木野市、伊佐市5、南さつま市、さつま町4、南九州市、龍郷町、伊仙町3、枕崎市2、垂水市、大崎町1、県外4人・・鹿児島県「まん延防止」15日に延長要請3月6日か13日までか《宮崎県207人》《令和4年2月15日》
鹿児島コロナ速報!新たに695人が感染!鹿児島市399、鹿屋市66、霧島市57、姶良市29、薩摩川内市21、奄美市、屋久島町13、指宿市、日置市、曽於市10、志布志市、南大隅町、与論町7、徳之島町6、出水市、いちき串木野市、伊佐市5、南さつま市、さつま町4、南九州市、龍郷町、伊仙町3、枕崎市2、垂水市、大崎町1、県外4人・・鹿児島県「まん延防止」15日に延長要請3月6日か13日までか《宮崎県207人》《令和4年2月15日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月15日20:24配信【市町村別詳細】【新型コロナ 鹿児島県内新たに695人 死者2人】
鹿児島県内では15日、新型コロナウイルスの感染者が新たに695人発表され、6日ぶりに前の週の同じ曜日を上回りました。
感染が確認されたのは
鹿児島市399人、鹿屋市66人、霧島市57人
姶良市29人、薩摩川内市21人、奄美市、屋久島町で13人
指宿市、日置市、曽於市で10人
志布志市、南大隅町、与論町で7人、徳之島町で6人
出水市、いちき串木野市、伊佐市で5人
南さつま市、さつま町で4人、南九州市、龍郷町、伊仙町で3人
枕崎市で2人、垂水市、大崎町で1人、県外4人
あわせて695人です。
1日あたりの新規感染者数としては過去3番目に多くなりました。そして、県内の新規感染者数は、14日まで5日連続で前の週の同じ曜日を下回っていましたが、15日は6日ぶりに上回りました。県内の感染者の累計は、2万5202人となりました。
また、県は15日、新たに感染者2人が亡くなったと発表し、亡くなった人はあわせて99人となりました。
14日時点で県内では、500人が医療機関に入院、884人が宿泊施設で療養中で、2945人が自宅待機となっています。重症は4人で、酸素投与が必要な中等症は73人です。
県内の新型コロナ警戒基準はレベル2が続いています。14日時点の病床使用率は54.4%、人口10万人あたりの新規感染者数は236.93人、10万人あたりの療養者数は272.6人、直近1週間のPCR陽性率は30.3%で、いずれもレベル3の水準となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月15日16:22配信【鹿児島県「まん延防止」15日に延長要請 3月6日か13日までか】
今月20日を期限に鹿児島県内全域に適用されている新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置について、県は15日、国へ延長するよう要請しました。
(塩田知事)「まん延防止等重点措置を解除できるような状況ではないのではないか。政府に(延長を)要請することになる」
延長の理由について15日朝、塩田知事は病床の使用率が5割前後で推移していることや、高齢者施設の感染などで中等症が増えていることを挙げました。
これを受けて県は、15日昼前にまん延防止等重点措置の延長を国に要請しました。延長の期間は国が決めますが、来月6日までの2週間か、来月13日までの3週間とみられます。
現在、県の警戒基準はレベル2ですが、病床使用率と人口10万人あたりの新規感染者数、療養者数、直近1週間のPCR検査陽性率の4つの指標でレベル3相当となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月15日16:59配信【新型コロナ 15日 県内で207人感染確認 2人死亡・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、宮崎県は、15日、新たに207人の感染と患者2人が死亡したと発表しました。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代の男女207人です。
居住地別では、宮崎市92人、都城市40人延岡市28人などとなっています。
また、新たに都城市の高齢者施設と日向・東臼杵圏域の公立学校で合わせて2件のクラスターが発生。
さらに、県は、基礎疾患のある80代と90代の患者2人が亡くなったと発表しました。
14日時点で、医療機関に入院しているのは112人、このうち重症者は1人。病床使用率は40.3%となっています。
宿泊施設などで療養中の人は1864人で、このうち自宅療養は1679人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月15日16:09配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本943人】
熊本県と熊本市は15日午後4時、新たに943人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は424人。新たに4人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月15日15:31配信【沖縄721人感染】
沖縄県は15日、新たに721人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
病床使用率は48.0%、重症者用は25.7%。
直近1週間の人口 10 万人当たりの新規感染者数は264.36人。全国平均は476.06人。
県は16日にも対策本部会議を開き、まん延防止等重点措置の解除に向けた新たな対処方針を決定する。
沖縄テレビ
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月15日16:39配信【速報】【15日は492人の新型コロナウイルス陽性確認】
佐賀県は15日、新たに492人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
県内では6日連続で、陽性確認が500人を下回りました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月15日16:34配信【速報】【新型コロナ 長崎県内で新たに443人の感染確認】
長崎県内では15日、新たに443人が新型コロナウイルスに感染したと発表されました。佐世保市では1人の死亡が確認されています。
内訳は、長崎市で122人、佐世保市で82人、諫早市で73人、大村市で70人、雲仙市で20人、長与町で15人などとなっています。
新規感染者の数は、先週火曜日の465人から22人減りました。
佐世保市は入院療養中だった90歳以上の男性が亡くなったと発表しました。
長崎市の放課後児童クラブで、職員と児童合わせて9人の感染を確認。
長与町のスポーツクラブ教室で9人の感染が確認され、それぞれ新たなクラスターとなりました。
佐々町の佐々病院では、新たに患者1人の感染が分かり、クラスターが63人に拡大しています。
県内の3回目のワクチン接種率は、13日時点で10.5%です。(全国9.4%)
中村知事は、13日、「外出自粛や飲食店への酒類提供の一律自粛、学校の部活動の停止などの措置について近いうちに緩和の方向性について示せると考えている。経済と医療との両立を図るため感染状況に応じて柔軟に対策を見直していきたいと考えている」とのコメントを出しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月15日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内368人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、県内で新たに乳幼児から80歳以上の男女368人の新型コロナウイルス感染を確認した。大分市169人、別府市50人、中津市36人、佐伯市29人、日田市26人―など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月15日16:01配信【速報 福岡県 新型コロナ感染者 3887人の見込み】
福岡県は15日、新型コロナウイルスの新規感染者が3887人となる見込み、と発表しました。
14日時点の病床使用率は86・7%、このうち重傷病床の使用率は8・2%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月15日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市399人、
鹿屋市66人、
霧島市57人、
姶良市29人、
薩摩川内市21人、
奄美市、屋久島町13人
指宿市、日置市、曽於市10人、
志布志市、南大隅町、与論町7人、
徳之島町6人、
出水市、いちき串木野市、伊佐市5人、
南さつま市、さつま町4人、
南九州市、龍郷町、伊仙町3人、
枕崎市2人、
垂水市、大崎町1人、
県外4人のあわせて695人です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県695人、宮崎県207人、熊本県943人、沖縄県721人、佐賀県492人、長崎県443人、大分県368人、福岡県3887人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月15日20:24配信【市町村別詳細】【新型コロナ 鹿児島県内新たに695人 死者2人】
鹿児島県内では15日、新型コロナウイルスの感染者が新たに695人発表され、6日ぶりに前の週の同じ曜日を上回りました。
感染が確認されたのは
鹿児島市399人、鹿屋市66人、霧島市57人
姶良市29人、薩摩川内市21人、奄美市、屋久島町で13人
指宿市、日置市、曽於市で10人
志布志市、南大隅町、与論町で7人、徳之島町で6人
出水市、いちき串木野市、伊佐市で5人
南さつま市、さつま町で4人、南九州市、龍郷町、伊仙町で3人
枕崎市で2人、垂水市、大崎町で1人、県外4人
あわせて695人です。
1日あたりの新規感染者数としては過去3番目に多くなりました。そして、県内の新規感染者数は、14日まで5日連続で前の週の同じ曜日を下回っていましたが、15日は6日ぶりに上回りました。県内の感染者の累計は、2万5202人となりました。
また、県は15日、新たに感染者2人が亡くなったと発表し、亡くなった人はあわせて99人となりました。
14日時点で県内では、500人が医療機関に入院、884人が宿泊施設で療養中で、2945人が自宅待機となっています。重症は4人で、酸素投与が必要な中等症は73人です。
県内の新型コロナ警戒基準はレベル2が続いています。14日時点の病床使用率は54.4%、人口10万人あたりの新規感染者数は236.93人、10万人あたりの療養者数は272.6人、直近1週間のPCR陽性率は30.3%で、いずれもレベル3の水準となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月15日16:22配信【鹿児島県「まん延防止」15日に延長要請 3月6日か13日までか】
今月20日を期限に鹿児島県内全域に適用されている新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置について、県は15日、国へ延長するよう要請しました。
(塩田知事)「まん延防止等重点措置を解除できるような状況ではないのではないか。政府に(延長を)要請することになる」
延長の理由について15日朝、塩田知事は病床の使用率が5割前後で推移していることや、高齢者施設の感染などで中等症が増えていることを挙げました。
これを受けて県は、15日昼前にまん延防止等重点措置の延長を国に要請しました。延長の期間は国が決めますが、来月6日までの2週間か、来月13日までの3週間とみられます。
現在、県の警戒基準はレベル2ですが、病床使用率と人口10万人あたりの新規感染者数、療養者数、直近1週間のPCR検査陽性率の4つの指標でレベル3相当となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月15日16:59配信【新型コロナ 15日 県内で207人感染確認 2人死亡・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、宮崎県は、15日、新たに207人の感染と患者2人が死亡したと発表しました。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代の男女207人です。
居住地別では、宮崎市92人、都城市40人延岡市28人などとなっています。
また、新たに都城市の高齢者施設と日向・東臼杵圏域の公立学校で合わせて2件のクラスターが発生。
さらに、県は、基礎疾患のある80代と90代の患者2人が亡くなったと発表しました。
14日時点で、医療機関に入院しているのは112人、このうち重症者は1人。病床使用率は40.3%となっています。
宿泊施設などで療養中の人は1864人で、このうち自宅療養は1679人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月15日16:09配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本943人】
熊本県と熊本市は15日午後4時、新たに943人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は424人。新たに4人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月15日15:31配信【沖縄721人感染】
沖縄県は15日、新たに721人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
病床使用率は48.0%、重症者用は25.7%。
直近1週間の人口 10 万人当たりの新規感染者数は264.36人。全国平均は476.06人。
県は16日にも対策本部会議を開き、まん延防止等重点措置の解除に向けた新たな対処方針を決定する。
沖縄テレビ
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月15日16:39配信【速報】【15日は492人の新型コロナウイルス陽性確認】
佐賀県は15日、新たに492人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
県内では6日連続で、陽性確認が500人を下回りました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月15日16:34配信【速報】【新型コロナ 長崎県内で新たに443人の感染確認】
長崎県内では15日、新たに443人が新型コロナウイルスに感染したと発表されました。佐世保市では1人の死亡が確認されています。
内訳は、長崎市で122人、佐世保市で82人、諫早市で73人、大村市で70人、雲仙市で20人、長与町で15人などとなっています。
新規感染者の数は、先週火曜日の465人から22人減りました。
佐世保市は入院療養中だった90歳以上の男性が亡くなったと発表しました。
長崎市の放課後児童クラブで、職員と児童合わせて9人の感染を確認。
長与町のスポーツクラブ教室で9人の感染が確認され、それぞれ新たなクラスターとなりました。
佐々町の佐々病院では、新たに患者1人の感染が分かり、クラスターが63人に拡大しています。
県内の3回目のワクチン接種率は、13日時点で10.5%です。(全国9.4%)
中村知事は、13日、「外出自粛や飲食店への酒類提供の一律自粛、学校の部活動の停止などの措置について近いうちに緩和の方向性について示せると考えている。経済と医療との両立を図るため感染状況に応じて柔軟に対策を見直していきたいと考えている」とのコメントを出しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月15日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内368人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、県内で新たに乳幼児から80歳以上の男女368人の新型コロナウイルス感染を確認した。大分市169人、別府市50人、中津市36人、佐伯市29人、日田市26人―など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月15日16:01配信【速報 福岡県 新型コロナ感染者 3887人の見込み】
福岡県は15日、新型コロナウイルスの新規感染者が3887人となる見込み、と発表しました。
14日時点の病床使用率は86・7%、このうち重傷病床の使用率は8・2%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月15日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市399人、
鹿屋市66人、
霧島市57人、
姶良市29人、
薩摩川内市21人、
奄美市、屋久島町13人
指宿市、日置市、曽於市10人、
志布志市、南大隅町、与論町7人、
徳之島町6人、
出水市、いちき串木野市、伊佐市5人、
南さつま市、さつま町4人、
南九州市、龍郷町、伊仙町3人、
枕崎市2人、
垂水市、大崎町1人、
県外4人のあわせて695人です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県695人、宮崎県207人、熊本県943人、沖縄県721人、佐賀県492人、長崎県443人、大分県368人、福岡県3887人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに348人が感染!鹿児島市198、霧島市34、鹿屋市22、いちき串木野市13、薩摩川内市12、姶良市11、日置市8、さつま町7、志布志市、中種子町4、枕崎市、曽於市、南九州市3、出水市、指宿市、南さつま市、奄美市、大崎町、東串良町、龍郷町、徳之島町、与論町2、伊佐市、錦江町、南大隅町、屋久島町、伊仙町1、県外3人・・まん延防止 塩田知事 15日までに延長要請の判断か〈鹿児島〉《宮崎県162人》《令和4年2月14日》
鹿児島コロナ速報!新たに348人が感染!鹿児島市198、霧島市34、鹿屋市22、いちき串木野市13、薩摩川内市12、姶良市11、日置市8、さつま町7、志布志市、中種子町4、枕崎市、曽於市、南九州市3、出水市、指宿市、南さつま市、奄美市、大崎町、東串良町、龍郷町、徳之島町、与論町2、伊佐市、錦江町、南大隅町、屋久島町、伊仙町1、県外3人・・まん延防止 塩田知事 15日までに延長要請の判断か〈鹿児島〉《宮崎県162人》《令和4年2月14日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【鹿児島ニュースKTS配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月14日18:53配信【市町村別詳細】【新型コロナ 鹿児島県 新たに348人・3人死亡】
鹿児島県内では14日、新型コロナウイルスの感染者が新たに348人発表されました。先週月曜日より102人少なく、5日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
感染が確認されたのは
鹿児島市198人、霧島市34人
鹿屋市22人、いちき串木野市13人
薩摩川内市12人、姶良市11人、日置市8人
さつま町7人、志布志市、中種子町で4人
枕崎市、曽於市、南九州市で3人
出水市、指宿市、南さつま市、奄美市、大崎町、東串良町、龍郷町、徳之島町、与論町で2人
伊佐市、錦江町、南大隅町、屋久島町、伊仙町で1人、県外3人
あわせて348人です。
県内の1日あたりの感染者が400人を下回ったのは、先月31日以来で、先週の月曜日より102人少なく、5日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。県内の感染者の累計は、2万4507人となりました。
また、県は14日、新たに3人の死亡を発表し、亡くなった人は合わせて97人となりました。
13日時点で、県内では、507人が医療機関に入院、854人が宿泊施設で療養中で、3317人が自宅待機となっています。重症は3人で酸素投与が必要な中等症は73人です。
県内の新型コロナ警戒基準はレベル2が続いています。13日時点の病床使用率は54.4%で、前の日より2.8ポイント上昇しレベル3の水準です。人口10万人あたりの新規感染者数は243.35人、10万人あたりの療養者数は294.5人、直近1週間のPCR陽性率は29.4%で、いずれもレベル3の水準となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
鹿児島ニュースKTS・2月14日12:03配信【新型コロナ】【まん延防止 塩田知事 15日までに延長要請の判断か〈鹿児島〉】
2月20日に期限を迎える鹿児島県内のまん延防止等重点措置について、塩田知事は14日朝、報道陣の取材に応じ、延長を要請するかどうかの方針を15日までに決める考えを示しました。
鹿児島県・塩田康一知事
「まだ先週からそう変わってはいないがきょうあす(14日~15日)ぐらいに庁内でも色々と議論したいと思っている」
2月20日に期限を迎える新型コロナの「まん延防止」措置を巡って、塩田知事は9日、現在の感染状況が続いた場合、延長を検討する必要があるとの考えを示していました。
塩田知事はこの週末の感染状況について1日あたりの感染者数が400人台になっているものの、「重症や中等症の患者も増え、状況はそう大きく変わっていない」との認識を示しました。
その上で、塩田知事は、専門家の意見を踏まえ、15日までに延長を要請するかどうかの県としての方針を決める考えを示しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
日刊ゲンダイDIGITAL・2月14日14:00配信【3回目接種に“期限切れ”ワクチンが使われ不安拡大…安全性と有効性に問題はないのか?】
本当に大丈夫なのか──。“期限切れ”ワクチンを接種された人たちが不安を強めている。
遅れに遅れた3回目接種を急ピッチで進めようと、ようやく「1日100万回」という数値目標を掲げた岸田政権。
2月後半から3回目接種が本格化するとみられている。ところが「このままでは接種現場で混乱が起きかねない」と危惧する声が上がっている。「有効期限」を過ぎたワクチンが使われているからだ。
もともと厚労省は、ファイザー社製もモデルナ社製も、「有効期限」を6カ月としていた。ところが、昨年11月までに「貴重なワクチンを無駄にせず有効活用する観点から」、有効期限を9カ月に延長している。しかし、有効期限の3カ月延長は、ほとんど告知されていないため、“期限切れ”ワクチンを接種された人たちから驚きと不安の声が噴出しているのだ。問い合わせが殺到しているのか、2月以降、各自治体は「有効期限」の延長についてホームページで説明している状況だ。
■「本来あり得ないこと」
そもそも“期限切れ”のワクチンを打っても問題はないのだろうか。医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏(内科医)はこう言う。
「インフルエンザ用のワクチンは、生ワクチンなので時間が経つと劣化してしまいます。有効期限は半年程度とされています。でも、新型コロナ用のワクチンはmRNAワクチンなので、きちんと温度管理すれば長期間、劣化しません。安全性も有効性も問題ないでしょう」
どうやら、マイナス80度できちんと管理していれば問題はなさそうだ。しかし、“期限切れ”ワクチンを使用することになったのは、岸田政権の失政が原因だ。
「ファイザー製のワクチンも、モデルナ製のワクチンも世界中で争奪戦となっている貴重なものです。どの国も入手できたら、少しでも早く、少しでも多くの国民に接種しようとシャカリキになっている。だから、せっかく入手したのに、いつまでも使わず“期限切れ”となることなど、本来、あり得ないことです。これは厚労省の責任ですよ。多くの国が必死になって接種を進めているのに、日本の厚労省は、医学的な根拠もないのに、8カ月の間隔を空けることに執着したり、予約がないと接種させないなど、接種促進を妨げてきた。現場も知らないのに、自分たちで決めようとした結果です」(上昌広氏)
どうして岸田首相は、厚労官僚の言うことばかり聞いているのか。
・・・・・・・・・・・・・・・
日テレNEWS・2月14日配信【厚労省 ファイザー製ワクチン1000万回分を追加購入】
ファイザー製の新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は、来月までに1000万回分を追加購入することで合意したと発表しました。
厚労省は、すでに1億2000万回分の新型コロナワクチンを購入する契約をファイザー社と締結していましたが、これに加えて1000万回分を来月までに追加購入することで合意したと発表しました。
接種率が低迷する3回目のワクチン接種では、モデルナ製のワクチンよりもファイザー製を希望する人が多くいることなどを受け、日本政府は、ファイザー社と追加のワクチンの供給について交渉を続けていました。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・16:20配信【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は162人 1人死亡 クラスター3件 宮崎県】
宮崎県内で14日、新型コロナウイルスの新規感染者が162人確認されました。
居住地別では、宮崎市が51人、延岡市32人 都城市25人、日向市14人 門川町6人、日南市・西都市・三股町が各5人、えびの市4人、新富町・川南町が各3人、高鍋町2人、小林市・国富町・都農町・五ヶ瀬町・埼玉県・東京都・福岡県が各1人となっています。
宮崎市の高齢者施設と教育保育施設、諸塚村の事業所の計3カ所でクラスターが発生しました。
また、新型コロナウイルスに感染し治療を受けていた高齢者1人(100歳以上)が13日、亡くなりました。第6波での死亡者は計24人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月14日16:15配信【<速報>熊本県内575人確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は14日午後4時、新たに575人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は301人。新たに1人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月14日15:17配信【速報】【沖縄で新たに286人感染 3人死亡】
沖縄県は14日、県内で新たに286人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
316人だった前週の月曜日を30人下回った。
70代女性1人、80代女性2人の3人の死亡も発表された。
14日までの1週間の人口10万人当たり新規感染者は261.73人(まん延防止等重点措置の解除基準は200人)入院患者は329人で病床使用率は51.5%(まん延防止等重点措置の解除基準は50%)となっている。
在沖アメリカ軍からは新たに34人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月14日16:34配信【速報】【新型コロナ 新たに416人陽性(佐賀県)】
佐賀県は14日、新たに530件の検査があり、416人の新型コロナの陽性を確認したと発表した。これまでの陽性者と関連のない新規の陽性者は153人。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月14日15:59配信【速報】【長崎県内 291人が新型コロナ感染 長崎と佐世保で高齢女性各1人死亡確認】
14日、長崎県内では、新たに新型コロナウイルス感染291人が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で117人、佐世保市で46人、大村市で35人、諫早市で20人、島原市と時津町でそれぞれ15人、長与町で13人、雲仙市で11人など合わせて291人です。
前の週の月曜日7日をわずか6人ですが、下回っています。
また長崎市と佐世保市は、それぞれ1人が死亡したと発表しました。
亡くなったのは長崎市と、佐世保市のいずれも90歳以上の女性です。
また佐世保市の公立学校3校4クラス、大村市の3校3クラス、島原市の3校3クラスで学級閉鎖、2学年で学年閉鎖の予防措置が講じられました。
長崎市の児童福祉施設では、未就学児6人の感染が確認され、新たなクラスターとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月14日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内283人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、県内で新たに乳幼児から80歳以上の男女283人の新型コロナウイルス感染を確認した。大分市139人、中津市37人、別府市36人、日田市20人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月14日16:55配信【速報】【福岡県 新たに2972人感染の見込み 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月14日、県内の新型コロナ感染者は2972人の見込みだということです。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月14日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市198人、
霧島市34人、
鹿屋市22人、
いちき串木野市13人、
薩摩川内市12人、
姶良市11人、
日置市8人、
さつま町7人、
志布志市、中種子町4人、
枕崎市、曽於市、南九州市3人、
出水市、指宿市、南さつま市、奄美市、大崎町、東串良町、龍郷町、徳之島町、与論町2人、
伊佐市、錦江町、南大隅町、屋久島町、伊仙町1人、
県外3人のあわせて348人です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県348人、宮崎県162人、熊本県575人、沖縄県286人、佐賀県416人、長崎県291人、大分県283人、福岡県2972人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【鹿児島ニュースKTS配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月14日18:53配信【市町村別詳細】【新型コロナ 鹿児島県 新たに348人・3人死亡】
鹿児島県内では14日、新型コロナウイルスの感染者が新たに348人発表されました。先週月曜日より102人少なく、5日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
感染が確認されたのは
鹿児島市198人、霧島市34人
鹿屋市22人、いちき串木野市13人
薩摩川内市12人、姶良市11人、日置市8人
さつま町7人、志布志市、中種子町で4人
枕崎市、曽於市、南九州市で3人
出水市、指宿市、南さつま市、奄美市、大崎町、東串良町、龍郷町、徳之島町、与論町で2人
伊佐市、錦江町、南大隅町、屋久島町、伊仙町で1人、県外3人
あわせて348人です。
県内の1日あたりの感染者が400人を下回ったのは、先月31日以来で、先週の月曜日より102人少なく、5日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。県内の感染者の累計は、2万4507人となりました。
また、県は14日、新たに3人の死亡を発表し、亡くなった人は合わせて97人となりました。
13日時点で、県内では、507人が医療機関に入院、854人が宿泊施設で療養中で、3317人が自宅待機となっています。重症は3人で酸素投与が必要な中等症は73人です。
県内の新型コロナ警戒基準はレベル2が続いています。13日時点の病床使用率は54.4%で、前の日より2.8ポイント上昇しレベル3の水準です。人口10万人あたりの新規感染者数は243.35人、10万人あたりの療養者数は294.5人、直近1週間のPCR陽性率は29.4%で、いずれもレベル3の水準となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
鹿児島ニュースKTS・2月14日12:03配信【新型コロナ】【まん延防止 塩田知事 15日までに延長要請の判断か〈鹿児島〉】
2月20日に期限を迎える鹿児島県内のまん延防止等重点措置について、塩田知事は14日朝、報道陣の取材に応じ、延長を要請するかどうかの方針を15日までに決める考えを示しました。
鹿児島県・塩田康一知事
「まだ先週からそう変わってはいないがきょうあす(14日~15日)ぐらいに庁内でも色々と議論したいと思っている」
2月20日に期限を迎える新型コロナの「まん延防止」措置を巡って、塩田知事は9日、現在の感染状況が続いた場合、延長を検討する必要があるとの考えを示していました。
塩田知事はこの週末の感染状況について1日あたりの感染者数が400人台になっているものの、「重症や中等症の患者も増え、状況はそう大きく変わっていない」との認識を示しました。
その上で、塩田知事は、専門家の意見を踏まえ、15日までに延長を要請するかどうかの県としての方針を決める考えを示しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
日刊ゲンダイDIGITAL・2月14日14:00配信【3回目接種に“期限切れ”ワクチンが使われ不安拡大…安全性と有効性に問題はないのか?】
本当に大丈夫なのか──。“期限切れ”ワクチンを接種された人たちが不安を強めている。
遅れに遅れた3回目接種を急ピッチで進めようと、ようやく「1日100万回」という数値目標を掲げた岸田政権。
2月後半から3回目接種が本格化するとみられている。ところが「このままでは接種現場で混乱が起きかねない」と危惧する声が上がっている。「有効期限」を過ぎたワクチンが使われているからだ。
もともと厚労省は、ファイザー社製もモデルナ社製も、「有効期限」を6カ月としていた。ところが、昨年11月までに「貴重なワクチンを無駄にせず有効活用する観点から」、有効期限を9カ月に延長している。しかし、有効期限の3カ月延長は、ほとんど告知されていないため、“期限切れ”ワクチンを接種された人たちから驚きと不安の声が噴出しているのだ。問い合わせが殺到しているのか、2月以降、各自治体は「有効期限」の延長についてホームページで説明している状況だ。
■「本来あり得ないこと」
そもそも“期限切れ”のワクチンを打っても問題はないのだろうか。医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏(内科医)はこう言う。
「インフルエンザ用のワクチンは、生ワクチンなので時間が経つと劣化してしまいます。有効期限は半年程度とされています。でも、新型コロナ用のワクチンはmRNAワクチンなので、きちんと温度管理すれば長期間、劣化しません。安全性も有効性も問題ないでしょう」
どうやら、マイナス80度できちんと管理していれば問題はなさそうだ。しかし、“期限切れ”ワクチンを使用することになったのは、岸田政権の失政が原因だ。
「ファイザー製のワクチンも、モデルナ製のワクチンも世界中で争奪戦となっている貴重なものです。どの国も入手できたら、少しでも早く、少しでも多くの国民に接種しようとシャカリキになっている。だから、せっかく入手したのに、いつまでも使わず“期限切れ”となることなど、本来、あり得ないことです。これは厚労省の責任ですよ。多くの国が必死になって接種を進めているのに、日本の厚労省は、医学的な根拠もないのに、8カ月の間隔を空けることに執着したり、予約がないと接種させないなど、接種促進を妨げてきた。現場も知らないのに、自分たちで決めようとした結果です」(上昌広氏)
どうして岸田首相は、厚労官僚の言うことばかり聞いているのか。
・・・・・・・・・・・・・・・
日テレNEWS・2月14日配信【厚労省 ファイザー製ワクチン1000万回分を追加購入】
ファイザー製の新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は、来月までに1000万回分を追加購入することで合意したと発表しました。
厚労省は、すでに1億2000万回分の新型コロナワクチンを購入する契約をファイザー社と締結していましたが、これに加えて1000万回分を来月までに追加購入することで合意したと発表しました。
接種率が低迷する3回目のワクチン接種では、モデルナ製のワクチンよりもファイザー製を希望する人が多くいることなどを受け、日本政府は、ファイザー社と追加のワクチンの供給について交渉を続けていました。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・16:20配信【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は162人 1人死亡 クラスター3件 宮崎県】
宮崎県内で14日、新型コロナウイルスの新規感染者が162人確認されました。
居住地別では、宮崎市が51人、延岡市32人 都城市25人、日向市14人 門川町6人、日南市・西都市・三股町が各5人、えびの市4人、新富町・川南町が各3人、高鍋町2人、小林市・国富町・都農町・五ヶ瀬町・埼玉県・東京都・福岡県が各1人となっています。
宮崎市の高齢者施設と教育保育施設、諸塚村の事業所の計3カ所でクラスターが発生しました。
また、新型コロナウイルスに感染し治療を受けていた高齢者1人(100歳以上)が13日、亡くなりました。第6波での死亡者は計24人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月14日16:15配信【<速報>熊本県内575人確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は14日午後4時、新たに575人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は301人。新たに1人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月14日15:17配信【速報】【沖縄で新たに286人感染 3人死亡】
沖縄県は14日、県内で新たに286人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
316人だった前週の月曜日を30人下回った。
70代女性1人、80代女性2人の3人の死亡も発表された。
14日までの1週間の人口10万人当たり新規感染者は261.73人(まん延防止等重点措置の解除基準は200人)入院患者は329人で病床使用率は51.5%(まん延防止等重点措置の解除基準は50%)となっている。
在沖アメリカ軍からは新たに34人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月14日16:34配信【速報】【新型コロナ 新たに416人陽性(佐賀県)】
佐賀県は14日、新たに530件の検査があり、416人の新型コロナの陽性を確認したと発表した。これまでの陽性者と関連のない新規の陽性者は153人。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月14日15:59配信【速報】【長崎県内 291人が新型コロナ感染 長崎と佐世保で高齢女性各1人死亡確認】
14日、長崎県内では、新たに新型コロナウイルス感染291人が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で117人、佐世保市で46人、大村市で35人、諫早市で20人、島原市と時津町でそれぞれ15人、長与町で13人、雲仙市で11人など合わせて291人です。
前の週の月曜日7日をわずか6人ですが、下回っています。
また長崎市と佐世保市は、それぞれ1人が死亡したと発表しました。
亡くなったのは長崎市と、佐世保市のいずれも90歳以上の女性です。
また佐世保市の公立学校3校4クラス、大村市の3校3クラス、島原市の3校3クラスで学級閉鎖、2学年で学年閉鎖の予防措置が講じられました。
長崎市の児童福祉施設では、未就学児6人の感染が確認され、新たなクラスターとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月14日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内283人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、県内で新たに乳幼児から80歳以上の男女283人の新型コロナウイルス感染を確認した。大分市139人、中津市37人、別府市36人、日田市20人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月14日16:55配信【速報】【福岡県 新たに2972人感染の見込み 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月14日、県内の新型コロナ感染者は2972人の見込みだということです。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月14日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市198人、
霧島市34人、
鹿屋市22人、
いちき串木野市13人、
薩摩川内市12人、
姶良市11人、
日置市8人、
さつま町7人、
志布志市、中種子町4人、
枕崎市、曽於市、南九州市3人、
出水市、指宿市、南さつま市、奄美市、大崎町、東串良町、龍郷町、徳之島町、与論町2人、
伊佐市、錦江町、南大隅町、屋久島町、伊仙町1人、
県外3人のあわせて348人です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県348人、宮崎県162人、熊本県575人、沖縄県286人、佐賀県416人、長崎県291人、大分県283人、福岡県2972人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに461人が感染!鹿児島市238、霧島市37、鹿屋市29、薩摩川内市22、姶良市21、日置市15、志布志市10、いちき串木野市、さつま町8、出水市7、曽於市、龍郷町6、南さつま市、奄美市5、指宿市、南九州市、伊佐市4、枕崎市、中種子町3、 垂水市、肝付町、屋久島町、伊仙町、与論町2、阿久根市、西之表市、長島町、東串良町、錦江町、南種子町、瀬戸内町1、県外9《宮崎県235人》《令和4年2月13日》
鹿児島コロナ速報!新たに461人が感染!鹿児島市238、霧島市37、鹿屋市29、薩摩川内市22、姶良市21、日置市15、志布志市10、いちき串木野市、さつま町8、出水市7、曽於市、龍郷町6、南さつま市、奄美市5、指宿市、南九州市、伊佐市4、枕崎市、中種子町3、
垂水市、肝付町、屋久島町、伊仙町、与論町2、阿久根市、西之表市、長島町、東串良町、錦江町、南種子町、瀬戸内町1、県外9《宮崎県235人》《令和4年2月13日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月13日19:56配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに461人(市町村別詳細)】
県内では13日、新型コロナウイルスの感染者が新たに461人発表されました。4日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
感染が確認されたのは、
鹿児島市238人、
霧島市37人、
鹿屋市29人、
薩摩川内市22人、
姶良市21人、
日置市15人、
志布志市10人、
いちき串木野市、さつま町で8人、
出水市7人、
曽於市、龍郷町で6人、
南さつま市、奄美市で5人、
指宿市、南九州市、伊佐市で4人、
枕崎市、中種子町で3人、
垂水市、肝付町、屋久島町、伊仙町、与論町で2人、
阿久根市、西之表市、長島町、東串良町、錦江町、南種子町、瀬戸内町で1人、県外9人のあわせて461人です。
先週6日(日)と比べて62人少なく、4日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。県内の感染者の累計は2万4159人になりました。
12日時点で、県内では494人が医療機関に入院、
825人が宿泊施設で療養中で、3333人が自宅待機となっています。酸素投与が必要な中等症は75人、重症は3人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
FNNニュース・2月13日18:01配信【新型コロナウイルス 全国で7万人超 東京 5日連続で前週下回る】
新型コロナウイルスの新規感染者は、東京都と大阪府で1万人を超えるなど、13日午後5時10分までに、全国で7万人を超える感染者が判明している。
東京都で13日、新たに感染が確認されたのは1万3,074人で、先週の日曜日より4,452人減り、5日連続で前の週の同じ曜日を下回っている。
また大阪府では、1万2,574人で、2日ぶりに1万人超えたほか、神奈川県7.655人、愛知県で5,466人など、全国では午後5時10分までに、7万1,179人の感染と127人の死亡が確認されている。
一方、厚生労働省によると、12日時点での、新型コロナウイルスの全国の重症者は1,366人で、前の日から14人増え、増加傾向が続いている。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月13日16:23配信【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は235人 2人死亡 3件のクラスター発生 宮崎県】
宮崎県内で13日、新型コロナウイルスの新規感染者が235人確認されました。
居住地別では、宮崎市が112人、都城市36人、延岡市24人、西都市11人、日南市9人、門川町7人、日向市・三股町・諸塚村が各5人、小林市4人、えびの市・綾町・高鍋町・新富町が各2人、高原町・国富町・川南町・都農町が各1人、県外が5人となっています。
宮崎市の中学校、都城市の高齢者施設、日南市の医療施設の計3カ所でクラスターが発生しました。
また、新型コロナウイルスに感染し治療を受けていた高齢者2人(90代)が12日、亡くなりました。第6波での死亡者は計23人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月13日16:03配信【<速報>熊本県内566人確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は13日午後4時、新たに566人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は213人だった。新たに1人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄タイムス・2月13日15:26配信【沖縄で新たに549人感染 新型コロナ】【2月13日昼】
沖縄県は13日、新たに549人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。先週の同じ曜日(6日)の511人に比べて38人増えた。累計感染者は9万707人となった。
米軍関係は、新たに32人の感染が報告された。
県内の直近1週間の人口10万人当たり新規陽性者数は263.75人。病床使用率は52.0%(入院者数332/病床数639)で、重症者用病床使用率は27.5%(入院30/病床数109)となっている。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月13日16:33配信【速報】【佐賀 新型コロナ305人陽性確認】
佐賀県は13日、新たに305人の新型コロナ陽性を確認したと発表した。また、2人が亡くなった。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月13日15:48配信【速報】【長崎県内386人が新型コロナ感染 2人の死亡確認 新たなクラスターも】
13日、長崎県内では新たに新型コロナウイルス感染386人が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で113人、大村市で76人、佐世保市で71人、諫早市で40人、島原市で24人、長与町で13人、雲仙市で12人など合わせて386人です。
長崎市と佐世保市でそれぞれ1人の死亡が確認されています。
亡くなったのはいずれも入院治療中だった長崎市の80代の無職の男性と、佐世保市の70代の男性です。
長崎市の児童福祉施設で職員と未就学児合わせて6人、佐世保市の通所型高齢者福祉施設で、職員4人と利用者4人、時津町の事業所では、従業員6人の感染がわかり、3件の新たなクラスターとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月13日15:37配信【速報】【新型コロナ、大分県内365人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女365人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市が166人、中津市が50人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月13日16:14配信【速報 福岡県 新型コロナ感染者 4112人の見込み】
福岡県は13日、新型コロナウイルスの新規感染者が4112人となる見込み、と発表しました。
4000人を超えたのは2日ぶりです。
また、12日時点の病床使用率は、83・8%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月13日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市238人、
霧島市37人、
鹿屋市29人、
薩摩川内市22人、
姶良市21人、
日置市15人、
志布志市10人、
いちき串木野市、さつま町8人、
出水市7人、
曽於市、龍郷町6人、
南さつま市、奄美市5人、
指宿市、南九州市、伊佐市4人、
枕崎市、中種子町3人、
垂水市、肝付町、屋久島町、伊仙町、与論町2人、
阿久根市、西之表市、長島町、東串良町、錦江町、南種子町、瀬戸内町1人、
県外9人のあわせて461人です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県461人、宮崎県235人、熊本県566人、沖縄県549人、佐賀県305人、長崎県386人、大分県365人、福岡県4112人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


垂水市、肝付町、屋久島町、伊仙町、与論町2、阿久根市、西之表市、長島町、東串良町、錦江町、南種子町、瀬戸内町1、県外9《宮崎県235人》《令和4年2月13日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月13日19:56配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに461人(市町村別詳細)】
県内では13日、新型コロナウイルスの感染者が新たに461人発表されました。4日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。
感染が確認されたのは、
鹿児島市238人、
霧島市37人、
鹿屋市29人、
薩摩川内市22人、
姶良市21人、
日置市15人、
志布志市10人、
いちき串木野市、さつま町で8人、
出水市7人、
曽於市、龍郷町で6人、
南さつま市、奄美市で5人、
指宿市、南九州市、伊佐市で4人、
枕崎市、中種子町で3人、
垂水市、肝付町、屋久島町、伊仙町、与論町で2人、
阿久根市、西之表市、長島町、東串良町、錦江町、南種子町、瀬戸内町で1人、県外9人のあわせて461人です。
先週6日(日)と比べて62人少なく、4日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。県内の感染者の累計は2万4159人になりました。
12日時点で、県内では494人が医療機関に入院、
825人が宿泊施設で療養中で、3333人が自宅待機となっています。酸素投与が必要な中等症は75人、重症は3人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
FNNニュース・2月13日18:01配信【新型コロナウイルス 全国で7万人超 東京 5日連続で前週下回る】
新型コロナウイルスの新規感染者は、東京都と大阪府で1万人を超えるなど、13日午後5時10分までに、全国で7万人を超える感染者が判明している。
東京都で13日、新たに感染が確認されたのは1万3,074人で、先週の日曜日より4,452人減り、5日連続で前の週の同じ曜日を下回っている。
また大阪府では、1万2,574人で、2日ぶりに1万人超えたほか、神奈川県7.655人、愛知県で5,466人など、全国では午後5時10分までに、7万1,179人の感染と127人の死亡が確認されている。
一方、厚生労働省によると、12日時点での、新型コロナウイルスの全国の重症者は1,366人で、前の日から14人増え、増加傾向が続いている。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月13日16:23配信【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は235人 2人死亡 3件のクラスター発生 宮崎県】
宮崎県内で13日、新型コロナウイルスの新規感染者が235人確認されました。
居住地別では、宮崎市が112人、都城市36人、延岡市24人、西都市11人、日南市9人、門川町7人、日向市・三股町・諸塚村が各5人、小林市4人、えびの市・綾町・高鍋町・新富町が各2人、高原町・国富町・川南町・都農町が各1人、県外が5人となっています。
宮崎市の中学校、都城市の高齢者施設、日南市の医療施設の計3カ所でクラスターが発生しました。
また、新型コロナウイルスに感染し治療を受けていた高齢者2人(90代)が12日、亡くなりました。第6波での死亡者は計23人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月13日16:03配信【<速報>熊本県内566人確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は13日午後4時、新たに566人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は213人だった。新たに1人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄タイムス・2月13日15:26配信【沖縄で新たに549人感染 新型コロナ】【2月13日昼】
沖縄県は13日、新たに549人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。先週の同じ曜日(6日)の511人に比べて38人増えた。累計感染者は9万707人となった。
米軍関係は、新たに32人の感染が報告された。
県内の直近1週間の人口10万人当たり新規陽性者数は263.75人。病床使用率は52.0%(入院者数332/病床数639)で、重症者用病床使用率は27.5%(入院30/病床数109)となっている。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月13日16:33配信【速報】【佐賀 新型コロナ305人陽性確認】
佐賀県は13日、新たに305人の新型コロナ陽性を確認したと発表した。また、2人が亡くなった。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月13日15:48配信【速報】【長崎県内386人が新型コロナ感染 2人の死亡確認 新たなクラスターも】
13日、長崎県内では新たに新型コロナウイルス感染386人が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で113人、大村市で76人、佐世保市で71人、諫早市で40人、島原市で24人、長与町で13人、雲仙市で12人など合わせて386人です。
長崎市と佐世保市でそれぞれ1人の死亡が確認されています。
亡くなったのはいずれも入院治療中だった長崎市の80代の無職の男性と、佐世保市の70代の男性です。
長崎市の児童福祉施設で職員と未就学児合わせて6人、佐世保市の通所型高齢者福祉施設で、職員4人と利用者4人、時津町の事業所では、従業員6人の感染がわかり、3件の新たなクラスターとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月13日15:37配信【速報】【新型コロナ、大分県内365人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女365人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市が166人、中津市が50人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月13日16:14配信【速報 福岡県 新型コロナ感染者 4112人の見込み】
福岡県は13日、新型コロナウイルスの新規感染者が4112人となる見込み、と発表しました。
4000人を超えたのは2日ぶりです。
また、12日時点の病床使用率は、83・8%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月13日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市238人、
霧島市37人、
鹿屋市29人、
薩摩川内市22人、
姶良市21人、
日置市15人、
志布志市10人、
いちき串木野市、さつま町8人、
出水市7人、
曽於市、龍郷町6人、
南さつま市、奄美市5人、
指宿市、南九州市、伊佐市4人、
枕崎市、中種子町3人、
垂水市、肝付町、屋久島町、伊仙町、与論町2人、
阿久根市、西之表市、長島町、東串良町、錦江町、南種子町、瀬戸内町1人、
県外9人のあわせて461人です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県461人、宮崎県235人、熊本県566人、沖縄県549人、佐賀県305人、長崎県386人、大分県365人、福岡県4112人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに444人が感染!鹿児島市292、霧島市34、鹿屋市20、さつま町14、薩摩川内市12、いちき串木野市10、日置市・志布志市9、曽於市6、姶良市5、奄美市・肝付町4、垂水市・湧水町・瀬戸内町3、指宿市・南九州市・長島町2、枕崎市・出水市・伊佐市・東串良町・錦江町・南種子町・龍郷町・徳之島町・和泊町・与論町1・・鹿児島市で自宅待機中の1人の死亡を含む3人が死亡《宮崎県196人》《令和4年2月12日》
鹿児島コロナ速報!新たに444人が感染!鹿児島市292、霧島市34、鹿屋市20、さつま町14、薩摩川内市12、いちき串木野市10、日置市・志布志市9、曽於市6、姶良市5、奄美市・肝付町4、垂水市・湧水町・瀬戸内町3、指宿市・南九州市・長島町2、枕崎市・出水市・伊佐市・東串良町・錦江町・南種子町・龍郷町・徳之島町・和泊町・与論町1・・鹿児島市で自宅待機中の1人の死亡を含む3人が死亡《宮崎県196人》《令和4年2月12日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月12日17:51配信【新型コロナ 鹿児島県内で感染者444人 自宅待機者初の死亡】
鹿児島県内では12日、新型コロナウイルスの感染者が新たに444人発表されました。また、県内で初めて自宅待機中の死亡が確認されました。
新たに感染が確認されたのは、県発表分が152人、鹿児島市発表分が292人のあわせて444人です。先週土曜日と比べて165人少なく、3日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。県内の感染者の累計は、2万3698人です。
また、12日は、鹿児島市で自宅待機中の1人の死亡を含む3人の死亡が発表され、死者の累計は94人となりました。県内で、自宅待機中の感染者が亡くなったのは初めてです。
市は、自宅待機中の死者について症状や年齢、基礎疾患の有無などを総合的に判断し、入院は必要ないとして、保健所が電話で健康観察を続けていたということです。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月12日20:00配信【市町村別詳細】【新型コロナ感染者 鹿児島県内444人】
鹿児島県内では12日、新型コロナウイルスの感染者が444人発表されました。また、新たに3人の死亡も発表されました。
感染が確認されたのは
鹿児島市292人、霧島市34人、鹿屋市20人、さつま町14人
薩摩川内市12人、いちき串木野市10人
日置市・志布志市で9人ずつ、曽於市6人、姶良市5人
奄美市・肝付町で4人ずつ
垂水市・湧水町・瀬戸内町で3人ずつ
指宿市・南九州市・長島町で2人ずつ
枕崎市・出水市・伊佐市・東串良町・錦江町・南種子町・龍郷町・徳之島町・和泊町・与論町で1人ずつ
あわせて444人です。
これで県内の感染者の累計は2万3698人となりました。
また、12日は新たに3人の死亡も発表され、県内で死者が発表されたのは7日連続です。
11日時点で、県内では454人が医療機関に入院、808人が宿泊施設で療養中で、3438人が自宅待機となっています。酸素投与が必要な中等症は67人、重症は2人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月12日16:57配信【新型コロナ 鹿児島市で自宅待機者1人が死亡】
鹿児島市は、新型コロナウイルスに感染し自宅待機中だった1人が12日までに死亡したと発表しました。自宅待機中の死亡は県内では初めてです。
鹿児島市によりますと、死亡したのは、今月、新型コロナウイルスに感染し自宅待機中だった鹿児島市の1人です。年齢や性別、死因などは遺族の意向を踏まえて非公表としています。
市は、症状や年齢、基礎疾患の有無などを総合的に判断し、入院は必要ないとして、宿泊施設への入所が決まるまで保健所が電話で健康観察を続けていたということで、「入院が必要と判断するほどの症状の変化はなかった」としています。しかしその後、病状が急変し、死亡したということです。
これまで県内で、新型コロナに感染した人が死亡したのは累計で94人ですが、自宅待機中に死亡したのは初めてです。
市は、自宅待機中の感染者について、自分で異変を感じたら、すぐに保健所や相談・診療医療機関に電話して欲しいとしています。保健所の電話番号は、099-216-1517です。
相談・診療医療機関は、鹿児島市内におよそ80か所あり、連絡先は、鹿児島市のホームページに掲載されています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月12日16:14配信【詳報】【新型コロナ 県内の新規感染者は196人 患者2人死亡 宮崎県】
宮崎県内では12日、新型コロナウイルスの新規感染者が196人確認されました(累計1万5084人)。
居住地別では、
宮崎市が66人、都城市が44人、延岡市が20人、日向市が16人、日南市が14人、西都市が8人、門川町が7人、高鍋町が6人、三股町が5人、小林市が4人、えびの市が2人、国富町・新富町・諸塚村・県外が各1人
となっています。
宮崎市の高齢者施設2カ所、飲食店、高等学校、そして都城市の教育・保育施設の計5カ所でクラスターが発生しました。
また、新型コロナウイルスに感染し治療を受けていた基礎疾患のある高齢者2人(70代と100歳以上)が11日、亡くなったということです。
年明けからの第6波で死亡者は計21人となりました(累計62人)。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月12日16:09配信【<速報>熊本県594人確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は12日午後4時、新たに594人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は274人だった。新たに2人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月12日15:17配信【新型コロナ 沖縄で334人感染確認3人死亡】
沖縄県は12日、新型コロナに334人が感染したと発表した。
1週間の新規感染者数は前週を下回った。
また、70代から90歳以上の男女3人が亡くなったことを公表した。
米軍関係は35人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月12日18:20配信【新型コロナ 426人の陽性確認 新たなクラスターも】【佐賀県】
佐賀県では12日、新たに426人の新型コロナの陽性が確認されました。
県は12日、新たに1098件の検査があり、426人の陽性が確認されたと発表しました。このうち、これまでの陽性者との関連がない新規の陽性者は140人となっています。また、新たに基山町の有料老人ホームでクラスターが確認されました。これまでに職員5人と入所者15人、あわせて20人が陽性となっています。
現在223人が入院していて病床使用率は40.9パーセント、1人が重症です。301人はホテルで療養していて使用率は48.9パーセント、自宅療養者は3570人です。
また、県内の医療機関で入院するなどしていた80歳以上の3人が11日に亡くなったということです。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月12日15:56配信【速報】【長崎県内で新たに248人が新型コロナウイルス感染 佐世保市で陽性者2人死亡】
長崎県内で新たに感染が発表されたのは、長崎市で86人、佐世保市で50人、諫早市で25人などあわせて248人です。
佐世保市で11日、90代の陽性者の女性2人の死亡が確認されました。
新規感染者の数が300人を下回るのは、2月7日以来です。
佐世保市では、高齢者福祉施設で6人が感染し、新たなクラスターが確認されました。
また、時津町の私立中学校で生徒16人が感染し、新たなクラスターとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月12日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内336人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女336人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市168人、別府市39人、日田市33人、中津市25人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月12日16:08配信【福岡県 新型コロナ陽性者 3456人確認 前週同曜日から2000人以上減】
福岡県は12日、新型コロナウイルスの新規感染者が3456人になる見込み、と発表しました。
3000人台になるのは2月7日以来、5日ぶりで、前の週の土曜日から2000人以上減少しています。
また、11日時点の病床使用率は84・3%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月12日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市292人、
霧島市34人、
鹿屋市20人、
さつま町14人、
薩摩川内市12人、
いちき串木野市10人、
日置市・志布志市9人、
曽於市6人、
姶良市5人
奄美市・肝付町4人、
垂水市・湧水町・瀬戸内町3人、
指宿市・南九州市・長島町2人、
枕崎市・出水市・伊佐市・東串良町・錦江町・南種子町・龍郷町・徳之島町・和泊町・与論町1人、
あわせて444人です。
これで県内の感染者の累計は2万3698人となりました。
また、鹿児島市で自宅待機中の1人の死亡を含む3人の死亡が確認されました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県444人、宮崎県196人、熊本県594人、沖縄県334人、佐賀県426人、長崎県248人、大分県336人、福岡県3456人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月12日17:51配信【新型コロナ 鹿児島県内で感染者444人 自宅待機者初の死亡】
鹿児島県内では12日、新型コロナウイルスの感染者が新たに444人発表されました。また、県内で初めて自宅待機中の死亡が確認されました。
新たに感染が確認されたのは、県発表分が152人、鹿児島市発表分が292人のあわせて444人です。先週土曜日と比べて165人少なく、3日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。県内の感染者の累計は、2万3698人です。
また、12日は、鹿児島市で自宅待機中の1人の死亡を含む3人の死亡が発表され、死者の累計は94人となりました。県内で、自宅待機中の感染者が亡くなったのは初めてです。
市は、自宅待機中の死者について症状や年齢、基礎疾患の有無などを総合的に判断し、入院は必要ないとして、保健所が電話で健康観察を続けていたということです。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月12日20:00配信【市町村別詳細】【新型コロナ感染者 鹿児島県内444人】
鹿児島県内では12日、新型コロナウイルスの感染者が444人発表されました。また、新たに3人の死亡も発表されました。
感染が確認されたのは
鹿児島市292人、霧島市34人、鹿屋市20人、さつま町14人
薩摩川内市12人、いちき串木野市10人
日置市・志布志市で9人ずつ、曽於市6人、姶良市5人
奄美市・肝付町で4人ずつ
垂水市・湧水町・瀬戸内町で3人ずつ
指宿市・南九州市・長島町で2人ずつ
枕崎市・出水市・伊佐市・東串良町・錦江町・南種子町・龍郷町・徳之島町・和泊町・与論町で1人ずつ
あわせて444人です。
これで県内の感染者の累計は2万3698人となりました。
また、12日は新たに3人の死亡も発表され、県内で死者が発表されたのは7日連続です。
11日時点で、県内では454人が医療機関に入院、808人が宿泊施設で療養中で、3438人が自宅待機となっています。酸素投与が必要な中等症は67人、重症は2人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月12日16:57配信【新型コロナ 鹿児島市で自宅待機者1人が死亡】
鹿児島市は、新型コロナウイルスに感染し自宅待機中だった1人が12日までに死亡したと発表しました。自宅待機中の死亡は県内では初めてです。
鹿児島市によりますと、死亡したのは、今月、新型コロナウイルスに感染し自宅待機中だった鹿児島市の1人です。年齢や性別、死因などは遺族の意向を踏まえて非公表としています。
市は、症状や年齢、基礎疾患の有無などを総合的に判断し、入院は必要ないとして、宿泊施設への入所が決まるまで保健所が電話で健康観察を続けていたということで、「入院が必要と判断するほどの症状の変化はなかった」としています。しかしその後、病状が急変し、死亡したということです。
これまで県内で、新型コロナに感染した人が死亡したのは累計で94人ですが、自宅待機中に死亡したのは初めてです。
市は、自宅待機中の感染者について、自分で異変を感じたら、すぐに保健所や相談・診療医療機関に電話して欲しいとしています。保健所の電話番号は、099-216-1517です。
相談・診療医療機関は、鹿児島市内におよそ80か所あり、連絡先は、鹿児島市のホームページに掲載されています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月12日16:14配信【詳報】【新型コロナ 県内の新規感染者は196人 患者2人死亡 宮崎県】
宮崎県内では12日、新型コロナウイルスの新規感染者が196人確認されました(累計1万5084人)。
居住地別では、
宮崎市が66人、都城市が44人、延岡市が20人、日向市が16人、日南市が14人、西都市が8人、門川町が7人、高鍋町が6人、三股町が5人、小林市が4人、えびの市が2人、国富町・新富町・諸塚村・県外が各1人
となっています。
宮崎市の高齢者施設2カ所、飲食店、高等学校、そして都城市の教育・保育施設の計5カ所でクラスターが発生しました。
また、新型コロナウイルスに感染し治療を受けていた基礎疾患のある高齢者2人(70代と100歳以上)が11日、亡くなったということです。
年明けからの第6波で死亡者は計21人となりました(累計62人)。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月12日16:09配信【<速報>熊本県594人確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は12日午後4時、新たに594人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は274人だった。新たに2人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月12日15:17配信【新型コロナ 沖縄で334人感染確認3人死亡】
沖縄県は12日、新型コロナに334人が感染したと発表した。
1週間の新規感染者数は前週を下回った。
また、70代から90歳以上の男女3人が亡くなったことを公表した。
米軍関係は35人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月12日18:20配信【新型コロナ 426人の陽性確認 新たなクラスターも】【佐賀県】
佐賀県では12日、新たに426人の新型コロナの陽性が確認されました。
県は12日、新たに1098件の検査があり、426人の陽性が確認されたと発表しました。このうち、これまでの陽性者との関連がない新規の陽性者は140人となっています。また、新たに基山町の有料老人ホームでクラスターが確認されました。これまでに職員5人と入所者15人、あわせて20人が陽性となっています。
現在223人が入院していて病床使用率は40.9パーセント、1人が重症です。301人はホテルで療養していて使用率は48.9パーセント、自宅療養者は3570人です。
また、県内の医療機関で入院するなどしていた80歳以上の3人が11日に亡くなったということです。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月12日15:56配信【速報】【長崎県内で新たに248人が新型コロナウイルス感染 佐世保市で陽性者2人死亡】
長崎県内で新たに感染が発表されたのは、長崎市で86人、佐世保市で50人、諫早市で25人などあわせて248人です。
佐世保市で11日、90代の陽性者の女性2人の死亡が確認されました。
新規感染者の数が300人を下回るのは、2月7日以来です。
佐世保市では、高齢者福祉施設で6人が感染し、新たなクラスターが確認されました。
また、時津町の私立中学校で生徒16人が感染し、新たなクラスターとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月12日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内336人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女336人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市168人、別府市39人、日田市33人、中津市25人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月12日16:08配信【福岡県 新型コロナ陽性者 3456人確認 前週同曜日から2000人以上減】
福岡県は12日、新型コロナウイルスの新規感染者が3456人になる見込み、と発表しました。
3000人台になるのは2月7日以来、5日ぶりで、前の週の土曜日から2000人以上減少しています。
また、11日時点の病床使用率は84・3%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月12日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市292人、
霧島市34人、
鹿屋市20人、
さつま町14人、
薩摩川内市12人、
いちき串木野市10人、
日置市・志布志市9人、
曽於市6人、
姶良市5人
奄美市・肝付町4人、
垂水市・湧水町・瀬戸内町3人、
指宿市・南九州市・長島町2人、
枕崎市・出水市・伊佐市・東串良町・錦江町・南種子町・龍郷町・徳之島町・和泊町・与論町1人、
あわせて444人です。
これで県内の感染者の累計は2万3698人となりました。
また、鹿児島市で自宅待機中の1人の死亡を含む3人の死亡が確認されました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県444人、宮崎県196人、熊本県594人、沖縄県334人、佐賀県426人、長崎県248人、大分県336人、福岡県3456人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに571人が感染!鹿児島市337、霧島市47、姶良市28、鹿屋市26、薩摩川内市19、いちき串木野市16、さつま町11、日置市10、出水市・志布志市9、指宿市7、伊佐市6、南さつま市・奄美市・肝付町5、曽於市4、東串良町・屋久島町3、阿久根市・大崎町・錦江町・龍郷町・伊仙町・与論町2、南九州市・南種子町・喜界町1、県外6・・鹿児島市 5~11歳のワクチン接種券を2月下旬から発送 ファイザー製使用《宮崎県278人》《令和4年2月11日》
鹿児島コロナ速報!新たに571人が感染!鹿児島市337、霧島市47、姶良市28、鹿屋市26、薩摩川内市19、いちき串木野市16、さつま町11、日置市10、出水市・志布志市9、指宿市7、伊佐市6、南さつま市・奄美市・肝付町5、曽於市4、東串良町・屋久島町3、阿久根市・大崎町・錦江町・龍郷町・伊仙町・与論町2、南九州市・南種子町・喜界町1、県外6・・鹿児島市 5~11歳のワクチン接種券を2月下旬から発送 ファイザー製使用《宮崎県278人》《令和4年2月11日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月11日19:46配信【市町村別詳細】【新型コロナ感染者 鹿児島県内571人】
鹿児島県内では11日、新型コロナウイルスの感染者が571人発表されました。また、新たに1人の死亡も発表されました。
感染が確認されたのは
鹿児島市337人、霧島市47人、姶良市28人
鹿屋市26人、薩摩川内市19人、いちき串木野市16人
さつま町11人、日置市10人
出水市・志布志市で9人ずつ
指宿市7人、伊佐市6人
南さつま市・奄美市・肝付町で5人ずつ
曽於市4人、東串良町・屋久島町で3人ずつ
阿久根市・大崎町・錦江町・龍郷町・伊仙町・与論町で2人ずつ
南九州市・南種子町・喜界町で1人ずつ
県外6人
合わせて571人です。
これで県内の感染者の累計は2万3254人となりました。
また、11日は新たに1人の死亡も発表され、県内で死者が発表されたのは6日連続です。
10日時点で、県内では430人が医療機関に入院、758人が宿泊施設で療養中で、3849人が自宅待機となっています。酸素投与が必要な中等症は65人、重症は1人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月11日17:15配信【5~11歳のワクチン接種券を2月下旬から発送 鹿児島市、ファイザー製を使用 新型コロナ】
鹿児島市は10日、新型コロナウイルスワクチンの5~11歳向け接種は、ファイザー製を使用し、接種券を2月下旬に発送予定であることを明らかにした。対象は約4万1000人。国の方針に合わせ、3月から接種を始められるよう準備を進める。
新型コロナ感染拡大に伴い、市発表分で9日までの直近1週間の新規感染者数は、1日当たり平均330人に上っている。会見した下鶴隆央市長は「爆発的に感染が拡大している。自分と大切な人の命を守る行動の徹底を」と呼び掛けた。
市によると、市発表分の感染者総数は1万1215人。直近1週間の1日当たり新規感染者数は、昨夏の第5波ピークの倍を超える。鹿児島医療圏の最大確保病床数(234床)の使用率は80.1%で、市内の自宅待機者は約2000人に上る。
3回目ワクチン接種の2月1日~3月1日分の予約率は、ファイザー製が100%、モデルナ製は62.9%が予約済みとなっている。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月11日17:03配信【新型コロナ278人が感染 2人死亡・宮崎県】
新型コロナウイルス。11日県内では、新たに278人の感染と患者2人の死亡が発表されました。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90歳代の男女278人です。居住地別では、宮崎市134人、都城市44人 延岡市29人などとなっています。
新たなクラスタ―が、宮崎市の事業所と教育・保育施設、それに新富町の事業所であわせて3件発生しました。
また、県は、いずれも基礎疾患のある80代と90代の患者2人が死亡したと発表しました。
10日時点で、医療機関に入院しているのは105人で病床使用率は37.8%。宿泊施設などで療養中の人は2316人で、このうち自宅療養は2109人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月11日16:09配信【<速報>熊本県内、889人感染確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は11日午後4時、新たに889人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は337人。新たに3人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月11日15:25配信【速報】【沖縄で643人感染】
沖縄県は11日、県内で新たに643人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
709人だった前週の金曜日を66人下回った。
入院患者は338人で病床使用率は52.9%となっている。
在沖アメリカ軍からは新たに53人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月11日16:31配信【速報】【11日は375人の陽性確認 佐賀県】
11日午後4時半までに、佐賀県は375人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
前日10日の470人に続き、500人を下回ったが、佐賀県内では2月に入り、1日500人超の日がほとんどとなっている。
・・・・・・・・・・・・・・・
NBC長崎放送・2月11日17:06配信【長崎県内で新たに497人が感染 2人死亡(11日発表)】
県内ではきょう新たに497人の新型コロナウイルス感染者が発表されました。また、県は60代の男性ら2人が亡くなったと発表しました。
新たに感染が発表されたのは長崎市で154人佐世保市で102人大村市で68人諫早市で61人雲仙市で21人などあわせて497人です。
諫早市では高齢者施設でクラスターが発生し職員と入居者合わせて9人の感染が確認されました。
平戸市では北川病院で患者3人の感染が判明しこのクラスターによる感染者は合わせて22人となりました。
また、県は療養中だった60代の男性ら2人が亡くなったと発表しました。
長崎市では児童福祉施設で新たにクラスターが発生しきょうまでに職員と児童11人の感染が確認されました。
また、聖フランシスコ病院では職員と患者8人の感染が新たに判明しこのクラスターによる感染者は16人となりました。
佐世保市でも新たなクラスターが発生しました。市内の児童関係施設では職員と児童合わせて10人の感染が確認されたほか北松中央病院では職員と患者9人の感染が確認されたということです。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月11日15:07配信【速報】【新型コロナ、大分県内432人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女432人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市187人、中津市と日田市がそれぞれ61人、別府市49人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月11日16:07配信【速報】【福岡県 新たに4838人感染の見込み 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月11日、県内の新型コロナ感染者は4838人の見込みだということです。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月11日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市337人、
霧島市47人、
姶良市28人、
鹿屋市26人、
薩摩川内市19人、
いちき串木野市16人、
さつま町11人、
日置市10人、
出水市・志布志市9人、
指宿市7人、
伊佐市6人、
南さつま市・奄美市・肝付町5人、
曽於市4人、
東串良町・屋久島町3人、
阿久根市・大崎町・錦江町・龍郷町・伊仙町・与論町2人、
南九州市・南種子町・喜界町1人、
県外6人、
合わせて571人です。
これで県内の感染者の累計は2万3254人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県571人、宮崎県278人、熊本県889人、沖縄県643人、佐賀県375人、長崎県497人、大分県432人、福岡県4838人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月11日19:46配信【市町村別詳細】【新型コロナ感染者 鹿児島県内571人】
鹿児島県内では11日、新型コロナウイルスの感染者が571人発表されました。また、新たに1人の死亡も発表されました。
感染が確認されたのは
鹿児島市337人、霧島市47人、姶良市28人
鹿屋市26人、薩摩川内市19人、いちき串木野市16人
さつま町11人、日置市10人
出水市・志布志市で9人ずつ
指宿市7人、伊佐市6人
南さつま市・奄美市・肝付町で5人ずつ
曽於市4人、東串良町・屋久島町で3人ずつ
阿久根市・大崎町・錦江町・龍郷町・伊仙町・与論町で2人ずつ
南九州市・南種子町・喜界町で1人ずつ
県外6人
合わせて571人です。
これで県内の感染者の累計は2万3254人となりました。
また、11日は新たに1人の死亡も発表され、県内で死者が発表されたのは6日連続です。
10日時点で、県内では430人が医療機関に入院、758人が宿泊施設で療養中で、3849人が自宅待機となっています。酸素投与が必要な中等症は65人、重症は1人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月11日17:15配信【5~11歳のワクチン接種券を2月下旬から発送 鹿児島市、ファイザー製を使用 新型コロナ】
鹿児島市は10日、新型コロナウイルスワクチンの5~11歳向け接種は、ファイザー製を使用し、接種券を2月下旬に発送予定であることを明らかにした。対象は約4万1000人。国の方針に合わせ、3月から接種を始められるよう準備を進める。
新型コロナ感染拡大に伴い、市発表分で9日までの直近1週間の新規感染者数は、1日当たり平均330人に上っている。会見した下鶴隆央市長は「爆発的に感染が拡大している。自分と大切な人の命を守る行動の徹底を」と呼び掛けた。
市によると、市発表分の感染者総数は1万1215人。直近1週間の1日当たり新規感染者数は、昨夏の第5波ピークの倍を超える。鹿児島医療圏の最大確保病床数(234床)の使用率は80.1%で、市内の自宅待機者は約2000人に上る。
3回目ワクチン接種の2月1日~3月1日分の予約率は、ファイザー製が100%、モデルナ製は62.9%が予約済みとなっている。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月11日17:03配信【新型コロナ278人が感染 2人死亡・宮崎県】
新型コロナウイルス。11日県内では、新たに278人の感染と患者2人の死亡が発表されました。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90歳代の男女278人です。居住地別では、宮崎市134人、都城市44人 延岡市29人などとなっています。
新たなクラスタ―が、宮崎市の事業所と教育・保育施設、それに新富町の事業所であわせて3件発生しました。
また、県は、いずれも基礎疾患のある80代と90代の患者2人が死亡したと発表しました。
10日時点で、医療機関に入院しているのは105人で病床使用率は37.8%。宿泊施設などで療養中の人は2316人で、このうち自宅療養は2109人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月11日16:09配信【<速報>熊本県内、889人感染確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は11日午後4時、新たに889人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は337人。新たに3人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月11日15:25配信【速報】【沖縄で643人感染】
沖縄県は11日、県内で新たに643人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
709人だった前週の金曜日を66人下回った。
入院患者は338人で病床使用率は52.9%となっている。
在沖アメリカ軍からは新たに53人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月11日16:31配信【速報】【11日は375人の陽性確認 佐賀県】
11日午後4時半までに、佐賀県は375人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
前日10日の470人に続き、500人を下回ったが、佐賀県内では2月に入り、1日500人超の日がほとんどとなっている。
・・・・・・・・・・・・・・・
NBC長崎放送・2月11日17:06配信【長崎県内で新たに497人が感染 2人死亡(11日発表)】
県内ではきょう新たに497人の新型コロナウイルス感染者が発表されました。また、県は60代の男性ら2人が亡くなったと発表しました。
新たに感染が発表されたのは長崎市で154人佐世保市で102人大村市で68人諫早市で61人雲仙市で21人などあわせて497人です。
諫早市では高齢者施設でクラスターが発生し職員と入居者合わせて9人の感染が確認されました。
平戸市では北川病院で患者3人の感染が判明しこのクラスターによる感染者は合わせて22人となりました。
また、県は療養中だった60代の男性ら2人が亡くなったと発表しました。
長崎市では児童福祉施設で新たにクラスターが発生しきょうまでに職員と児童11人の感染が確認されました。
また、聖フランシスコ病院では職員と患者8人の感染が新たに判明しこのクラスターによる感染者は16人となりました。
佐世保市でも新たなクラスターが発生しました。市内の児童関係施設では職員と児童合わせて10人の感染が確認されたほか北松中央病院では職員と患者9人の感染が確認されたということです。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月11日15:07配信【速報】【新型コロナ、大分県内432人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女432人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市187人、中津市と日田市がそれぞれ61人、別府市49人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月11日16:07配信【速報】【福岡県 新たに4838人感染の見込み 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月11日、県内の新型コロナ感染者は4838人の見込みだということです。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月11日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市337人、
霧島市47人、
姶良市28人、
鹿屋市26人、
薩摩川内市19人、
いちき串木野市16人、
さつま町11人、
日置市10人、
出水市・志布志市9人、
指宿市7人、
伊佐市6人、
南さつま市・奄美市・肝付町5人、
曽於市4人、
東串良町・屋久島町3人、
阿久根市・大崎町・錦江町・龍郷町・伊仙町・与論町2人、
南九州市・南種子町・喜界町1人、
県外6人、
合わせて571人です。
これで県内の感染者の累計は2万3254人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県571人、宮崎県278人、熊本県889人、沖縄県643人、佐賀県375人、長崎県497人、大分県432人、福岡県4838人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに590人が感染!鹿児島市273、霧島市76、鹿屋市49、薩摩川内市25、出水市・姶良市23、日置市22、さつま町13、奄美市12、いちき串木野市9、曽於市・志布志市8人、屋久島町・龍郷町6、垂水市・南九州市・伊佐市・伊仙町4、指宿市・南さつま市・南大隅町・瀬戸内町3、東串良町・与論町2、中種子町・喜界町1、県外3《宮崎県319人》《令和4年2月10日》
鹿児島コロナ速報!新たに590人が感染!鹿児島市273、霧島市76、鹿屋市49、薩摩川内市25、出水市・姶良市23、日置市22、さつま町13、奄美市12、いちき串木野市9、曽於市・志布志市8人、屋久島町・龍郷町6、垂水市・南九州市・伊佐市・伊仙町4、指宿市・南さつま市・南大隅町・瀬戸内町3、東串良町・与論町2、中種子町・喜界町1、県外3《宮崎県319人》《令和4年2月10日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月10日19:06配信【市町村別詳細】【新型コロナ 鹿児島県で新たに590人感染・2人死亡】
鹿児島県内では10日、新型コロナウイルスの感染者が新たに590人発表されました。また、感染者2人の死亡が確認されました。
感染が確認されたのは、
鹿児島市が273人、霧島市が76人
鹿屋市が49人、薩摩川内市が25人
出水市・姶良市が23人、日置市が22人
さつま町が13人、奄美市が12人
いちき串木野市が9人、曽於市・志布志市が8人
屋久島町・龍郷町が6人
垂水市・南九州市・伊佐市・伊仙町が4人
指宿市・南さつま市・南大隅町・瀬戸内町が3人
東串良町・与論町が2人、中種子町・喜界町が1人
県外3人
合わせて590人です。県内の感染者の累計は、2万2683人となりました。
また、感染者2人の死亡も発表され、死者の累計は90人となりました。
なお、県内で9日現在、医療機関に入院しているのは前日より29人多い397人、宿泊施設に入所しているのは前日より19人多い712人、自宅待機は前日より35人多い3697人となっています。入院している感染者のうち、重症者は2人で中等症は54人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月10日9:25配信【新型コロナワクチン 高齢者・児童施設従事者と教職員も大規模接種対象に 鹿児島県 無料PCR検査も優先】
鹿児島県の塩田康一知事は9日、新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、高齢者施設、児童施設の従事者や小中高校の教職員らは3回目のワクチン接種券が届いていなくても、19日から始める県大規模接種の対象に加える考えを明らかにした。特に感染者が多い鹿児島、霧島、姶良の3市の従事者や教職員は、優先的に無料PCR検査を受けられる取り組みも進める。
クラスター(感染者集団)発生が相次ぐ施設や学校での感染対策を強化する。県内の全ての高齢者施設と児童施設の計4600施設・事業所、公立・私立学校820校に対し、感染防止チェックリストを配布し、緊急点検するよう要請した。
大規模接種は鹿児島、鹿屋、薩摩川内の3市に27日まで会場を設け、接種券が届いた人の予約を10日からウェブサイトと電話で受け付ける。新たに対象とする教職員らは2回目から6カ月がたった人の接種を可能とし、15日から電話でのみ予約を受け付ける方針。
無料PCR検査は、霧島市は国分保健センターに11~13日午前10時~午後7時に臨時会場を設ける。鹿児島市と姶良市の会場や日程は調整中で、団体や学校を通じて知らせる。
塩田知事は「人との接触機会が増える3連休を控えており、今が正念場。強い警戒感を持って感染防止対策を」と県民に協力を呼び掛けた。20日に期限を迎える「まん延防止等重点措置」については、「今の状況が続けば延長を検討する必要がある。来週前半には判断する」と述べた。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月10日19:03配信【新型コロナ 10日 県内で319人感染 3人死亡 第5波の死者数超える・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、宮崎県内では、10日、新たに319人の感染と患者3人の死亡が発表されました。
死者の発表は、8日連続となります。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代の男女319人です。
居住地別では、宮崎市が151人、延岡市37人、都城市34人などとなっています。
新たなクラスタ―は宮崎市と延岡市であわせて5件発生しました。
このうち、2件は高齢者施設で、高齢者施設でのクラスターは、第6波に入り、20件となりました。
また、県は、いずれも基礎疾患のある90代の患者3人が死亡したと発表しました。
いずれも、ワクチンは2回接種していたということです。
第6波での死者はこれで17人となり、第5波の14人を上回りました。
県は、感染者数が高止まりするなか迎える11日からの3連休について注意を呼びかけています。
(宮崎県福祉保健部 重黒木 清部長)
「人と接する機会があるかもしれませんので、そういったときには、特に高齢者の方とか、基礎疾患のある方、そういった方と接する機会はなるべく減らしてほしい。、できれば毎日会っているご家族と一緒に過ごしてほしいというのがお願いでございます」
9日時点で、医療機関に入院しているのは112人、病床使用率は41.3%。宿泊施設などで療養中の人は、2264人で、このうち自宅療養は2052人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月10日16:09配信【<速報>熊本県内、940人感染確認 2人死亡 新型コロナ】
熊本県と熊本市は10日午後4時、新たに940人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は432人。新たに2人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月10日15:51配信【速報】【沖縄で699人感染 前週より増加】
沖縄県は10日、県内で新たに699人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
652人だった前週の木曜日を47人上回った。前の週の同じ曜日を上回るのは1月24日以来となる。
入院患者は340人で病床使用率は53.2%となっている。
90代の女性2人の死亡が新たに確認され、第6波に入ってからの死者の累計は17人となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月10日16:35配信【速報】【新型コロナ 佐賀で新たに470人陽性確認】
佐賀県は10日新たに人の新型コロナの陽性が確認されたと発表しました。このうち過去の陽性者と関連のない新規の陽性者は174人。また、1人が死亡した。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月10日16:21配信【速報】【長崎県で新たに572人の感染発表 1週間前より微増】
10日、長崎県内で新たに572人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。
感染が発表されたのは、長崎市で165人、佐世保市で149人、諫早市と大村市でそれぞれ74人、島原市で22人、時津町で17人、長与町で15人、平戸市で13人、雲仙市で10人、波佐見町で9人、壱岐市と西海市、南島原市でそれぞれ5人、松浦市と佐々町でそれぞれ3人、五島市と東彼杵町、新上五島町でそれぞれ1人です。
1週間前の木曜日、2月3日の新規発表数は565人で、わずかに増加しています。
長崎市の医療機関では、職員と患者 合わせて9人の感染が分かり、新たなクラスターと認定されました。
時津町では、新たに2件のクラスターが確認されました。
このうち、時津町の放課後児童クラブでは、職員1人、児童7人の感染が判明。
また、時津町の事業所では、従業員18人の感染が確認されました。
クラスターの拡大も続いています。
2日にクラスターと公表された長崎市の高齢者福祉施設では、新たに職員と利用者 合わせて19人の感染が判明。
この施設のクラスターは計41人となりました。
佐々町の佐々病院では、新たに職員1人が感染。
合わせて職員10人、患者49人のクラスターに拡大しました。
また、平戸市の北川病院では、新たに患者1人の感染が判明。
合わせて職員14人、患者5人のクラスターとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
OBS大分放送・2月10日19:22配信【大分県内で新型コロナ455人感染 2人死亡】
新型コロナウイルスに大分県内で10日、木曜日としては最多の455人の感染が確認され、50代と80歳以上の患者2人の死亡も発表されました。
新たに感染が確認されたのは10歳未満から80歳以上の男女455人です。
居住地別では大分市が232人と最も多く次いで別府市が64人、中津市が42人などとなっていて津久見市と姫島村を除く大分県内16の市と町で感染が確認されています。
年代別では10歳未満の子どもから30代までの若い世代の合計は279人と全体の6割以上を占めています。
またクラスターは新たに大分市の幼児・保育施設と医療機関、それに高齢者施設であわせて5件が確認されています。
さらに、持病があり療養中だった50代と80歳以上あわせて2人の死亡が発表されました。新型コロナによる大分県内の死者は90人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
FBS福岡放送・2月10日19:07配信【福岡県“コロナ感染者”4659人 病床使用率80%に迫る】
福岡県では10日、新型コロナウイルスの新規感染者が4659人確認されました。14人が亡くなっていて、病床使用率は、80%に迫っています。
感染者の内訳は、福岡市で1678人、北九州市で699人、久留米市で344人、そのほかの地域で1938人です。
70代以上の男女14人が亡くなりました。
新規感染者は、1週間前と比べて610人少なく、2日連続で前の週の同じ曜日を下回っています。
一方、9日の時点の病床使用率は78.2%と、前日より7.4ポイント上昇しました。重症病床使用率は6.8%です。
病床使用率が80%に迫っていることについて、福岡県は、第5波までと比べ、重症者が少なく「いまの時点で、医療体制の崩壊が起こるとは考えていない」としています。
また福岡県は、福岡市内の医療機関に設置された酸素投与ステーション34床で、11日からの3連休の期間中、臨時で感染者を受け入れると発表しました。
受け入れ体制が十分ではない連休中に、酸素投与が必要な人が自宅待機とならないための措置だということです。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月10日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市273人、
霧島市76人、
鹿屋市49人、
薩摩川内市25人、
出水市・姶良市23人、
日置市22人、
さつま町13人、
奄美市12人、
いちき串木野市9人、
曽於市・志布志市8人
屋久島町・龍郷町6人、
垂水市・南九州市・伊佐市・伊仙町4人、
指宿市・南さつま市・南大隅町・瀬戸内町3人、
東串良町・与論町2人、
中種子町・喜界町1人、
県外3人
合わせて590人です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県590人、宮崎県319人、熊本県940人、沖縄県699人、佐賀県470人、長崎県572人、大分県455人、福岡県4659人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月10日19:06配信【市町村別詳細】【新型コロナ 鹿児島県で新たに590人感染・2人死亡】
鹿児島県内では10日、新型コロナウイルスの感染者が新たに590人発表されました。また、感染者2人の死亡が確認されました。
感染が確認されたのは、
鹿児島市が273人、霧島市が76人
鹿屋市が49人、薩摩川内市が25人
出水市・姶良市が23人、日置市が22人
さつま町が13人、奄美市が12人
いちき串木野市が9人、曽於市・志布志市が8人
屋久島町・龍郷町が6人
垂水市・南九州市・伊佐市・伊仙町が4人
指宿市・南さつま市・南大隅町・瀬戸内町が3人
東串良町・与論町が2人、中種子町・喜界町が1人
県外3人
合わせて590人です。県内の感染者の累計は、2万2683人となりました。
また、感染者2人の死亡も発表され、死者の累計は90人となりました。
なお、県内で9日現在、医療機関に入院しているのは前日より29人多い397人、宿泊施設に入所しているのは前日より19人多い712人、自宅待機は前日より35人多い3697人となっています。入院している感染者のうち、重症者は2人で中等症は54人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月10日9:25配信【新型コロナワクチン 高齢者・児童施設従事者と教職員も大規模接種対象に 鹿児島県 無料PCR検査も優先】
鹿児島県の塩田康一知事は9日、新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、高齢者施設、児童施設の従事者や小中高校の教職員らは3回目のワクチン接種券が届いていなくても、19日から始める県大規模接種の対象に加える考えを明らかにした。特に感染者が多い鹿児島、霧島、姶良の3市の従事者や教職員は、優先的に無料PCR検査を受けられる取り組みも進める。
クラスター(感染者集団)発生が相次ぐ施設や学校での感染対策を強化する。県内の全ての高齢者施設と児童施設の計4600施設・事業所、公立・私立学校820校に対し、感染防止チェックリストを配布し、緊急点検するよう要請した。
大規模接種は鹿児島、鹿屋、薩摩川内の3市に27日まで会場を設け、接種券が届いた人の予約を10日からウェブサイトと電話で受け付ける。新たに対象とする教職員らは2回目から6カ月がたった人の接種を可能とし、15日から電話でのみ予約を受け付ける方針。
無料PCR検査は、霧島市は国分保健センターに11~13日午前10時~午後7時に臨時会場を設ける。鹿児島市と姶良市の会場や日程は調整中で、団体や学校を通じて知らせる。
塩田知事は「人との接触機会が増える3連休を控えており、今が正念場。強い警戒感を持って感染防止対策を」と県民に協力を呼び掛けた。20日に期限を迎える「まん延防止等重点措置」については、「今の状況が続けば延長を検討する必要がある。来週前半には判断する」と述べた。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月10日19:03配信【新型コロナ 10日 県内で319人感染 3人死亡 第5波の死者数超える・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、宮崎県内では、10日、新たに319人の感染と患者3人の死亡が発表されました。
死者の発表は、8日連続となります。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代の男女319人です。
居住地別では、宮崎市が151人、延岡市37人、都城市34人などとなっています。
新たなクラスタ―は宮崎市と延岡市であわせて5件発生しました。
このうち、2件は高齢者施設で、高齢者施設でのクラスターは、第6波に入り、20件となりました。
また、県は、いずれも基礎疾患のある90代の患者3人が死亡したと発表しました。
いずれも、ワクチンは2回接種していたということです。
第6波での死者はこれで17人となり、第5波の14人を上回りました。
県は、感染者数が高止まりするなか迎える11日からの3連休について注意を呼びかけています。
(宮崎県福祉保健部 重黒木 清部長)
「人と接する機会があるかもしれませんので、そういったときには、特に高齢者の方とか、基礎疾患のある方、そういった方と接する機会はなるべく減らしてほしい。、できれば毎日会っているご家族と一緒に過ごしてほしいというのがお願いでございます」
9日時点で、医療機関に入院しているのは112人、病床使用率は41.3%。宿泊施設などで療養中の人は、2264人で、このうち自宅療養は2052人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月10日16:09配信【<速報>熊本県内、940人感染確認 2人死亡 新型コロナ】
熊本県と熊本市は10日午後4時、新たに940人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は432人。新たに2人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月10日15:51配信【速報】【沖縄で699人感染 前週より増加】
沖縄県は10日、県内で新たに699人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
652人だった前週の木曜日を47人上回った。前の週の同じ曜日を上回るのは1月24日以来となる。
入院患者は340人で病床使用率は53.2%となっている。
90代の女性2人の死亡が新たに確認され、第6波に入ってからの死者の累計は17人となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月10日16:35配信【速報】【新型コロナ 佐賀で新たに470人陽性確認】
佐賀県は10日新たに人の新型コロナの陽性が確認されたと発表しました。このうち過去の陽性者と関連のない新規の陽性者は174人。また、1人が死亡した。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月10日16:21配信【速報】【長崎県で新たに572人の感染発表 1週間前より微増】
10日、長崎県内で新たに572人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。
感染が発表されたのは、長崎市で165人、佐世保市で149人、諫早市と大村市でそれぞれ74人、島原市で22人、時津町で17人、長与町で15人、平戸市で13人、雲仙市で10人、波佐見町で9人、壱岐市と西海市、南島原市でそれぞれ5人、松浦市と佐々町でそれぞれ3人、五島市と東彼杵町、新上五島町でそれぞれ1人です。
1週間前の木曜日、2月3日の新規発表数は565人で、わずかに増加しています。
長崎市の医療機関では、職員と患者 合わせて9人の感染が分かり、新たなクラスターと認定されました。
時津町では、新たに2件のクラスターが確認されました。
このうち、時津町の放課後児童クラブでは、職員1人、児童7人の感染が判明。
また、時津町の事業所では、従業員18人の感染が確認されました。
クラスターの拡大も続いています。
2日にクラスターと公表された長崎市の高齢者福祉施設では、新たに職員と利用者 合わせて19人の感染が判明。
この施設のクラスターは計41人となりました。
佐々町の佐々病院では、新たに職員1人が感染。
合わせて職員10人、患者49人のクラスターに拡大しました。
また、平戸市の北川病院では、新たに患者1人の感染が判明。
合わせて職員14人、患者5人のクラスターとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
OBS大分放送・2月10日19:22配信【大分県内で新型コロナ455人感染 2人死亡】
新型コロナウイルスに大分県内で10日、木曜日としては最多の455人の感染が確認され、50代と80歳以上の患者2人の死亡も発表されました。
新たに感染が確認されたのは10歳未満から80歳以上の男女455人です。
居住地別では大分市が232人と最も多く次いで別府市が64人、中津市が42人などとなっていて津久見市と姫島村を除く大分県内16の市と町で感染が確認されています。
年代別では10歳未満の子どもから30代までの若い世代の合計は279人と全体の6割以上を占めています。
またクラスターは新たに大分市の幼児・保育施設と医療機関、それに高齢者施設であわせて5件が確認されています。
さらに、持病があり療養中だった50代と80歳以上あわせて2人の死亡が発表されました。新型コロナによる大分県内の死者は90人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
FBS福岡放送・2月10日19:07配信【福岡県“コロナ感染者”4659人 病床使用率80%に迫る】
福岡県では10日、新型コロナウイルスの新規感染者が4659人確認されました。14人が亡くなっていて、病床使用率は、80%に迫っています。
感染者の内訳は、福岡市で1678人、北九州市で699人、久留米市で344人、そのほかの地域で1938人です。
70代以上の男女14人が亡くなりました。
新規感染者は、1週間前と比べて610人少なく、2日連続で前の週の同じ曜日を下回っています。
一方、9日の時点の病床使用率は78.2%と、前日より7.4ポイント上昇しました。重症病床使用率は6.8%です。
病床使用率が80%に迫っていることについて、福岡県は、第5波までと比べ、重症者が少なく「いまの時点で、医療体制の崩壊が起こるとは考えていない」としています。
また福岡県は、福岡市内の医療機関に設置された酸素投与ステーション34床で、11日からの3連休の期間中、臨時で感染者を受け入れると発表しました。
受け入れ体制が十分ではない連休中に、酸素投与が必要な人が自宅待機とならないための措置だということです。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月10日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市273人、
霧島市76人、
鹿屋市49人、
薩摩川内市25人、
出水市・姶良市23人、
日置市22人、
さつま町13人、
奄美市12人、
いちき串木野市9人、
曽於市・志布志市8人
屋久島町・龍郷町6人、
垂水市・南九州市・伊佐市・伊仙町4人、
指宿市・南さつま市・南大隅町・瀬戸内町3人、
東串良町・与論町2人、
中種子町・喜界町1人、
県外3人
合わせて590人です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県590人、宮崎県319人、熊本県940人、沖縄県699人、佐賀県470人、長崎県572人、大分県455人、福岡県4659人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに721人が感染!鹿児島市377、霧島市75、鹿屋市50、薩摩川内市38、姶良市29、日置市24、いちき串木野市18、さつま町12、出水市・志布志市11、南九州市・龍郷町8、奄美市7、南さつま市6、阿久根市・湧水町5、指宿市・曽於市・長島町・肝付町・伊仙町4、大崎町・瀬戸内町3、垂水市2、伊佐市・東串良町・大和村・与論町1、県外5《宮崎県344人》《2月9日》
鹿児島コロナ速報!新たに721人が感染!鹿児島市377、霧島市75、鹿屋市50、薩摩川内市38、姶良市29、日置市24、いちき串木野市18、さつま町12、出水市・志布志市11、南九州市・龍郷町8、奄美市7、南さつま市6、阿久根市・湧水町5、指宿市・曽於市・長島町・肝付町・伊仙町4、大崎町・瀬戸内町3、垂水市2、伊佐市・東串良町・大和村・与論町1、県外5《宮崎県344人》《2月9日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月9日16:48配信【新型コロナ 鹿児島県内新たに721人 死者2人】
鹿児島県内では9日、新型コロナウイルスの感染者が721人発表されました。また、新たに2人の死者が確認されました。
感染が確認されたのは、県発表分が342人、鹿児島市発表分が379人のあわせて721人で、今月1日の744人に次いで過去2番目に多くなりました。
鹿児島市発表分の379人の内訳は、鹿児島市の10歳未満から90代以上の男女372人、薩摩川内市の20代男性と30代女性、日置市の30代男性2人、出水市の20代女性、指宿市の60代男性、南九州市の30代男性です。
県内の感染者の累計は2万2093人となりました。
また、県は新たに2人の死亡が確認されたと発表し、県内の死者は累計で88人になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月9日20:14配信【市町村別詳細】【新型コロナ 鹿児島県 新たに721人 死者2人】
鹿児島県内では9日、新型コロナウイルスの感染者が721人発表されました。また新たに2人の死者が確認されました。
感染が確認されたのは、
鹿児島市が377人、霧島市が75人
鹿屋市が50人、薩摩川内市が38人
姶良市が29人、日置市が24人
いちき串木野市が18人、さつま町12人
出水市・志布志市が11人、南九州市・龍郷町が8人
奄美市が7人、南さつま市が6人、阿久根市・湧水町が5人
指宿市・曽於市・長島町・肝付町・伊仙町が4人
大崎町・瀬戸内町が3人、垂水市が2人
伊佐市・東串良町・大和村・与論町が1人、県外が5人
あわせて721人で、今月1日の744人に次いで過去2番目に多くなりました。これで県内の感染者の累計は2万2093人となりました。
また県は、新たに2人の死亡が確認されたと発表し、県内の死者は累計で88人になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月9日15:25配信【まん延防止重点措置 宮崎県が2週間延長を要請 知事「ピークアウトに至っていない」 新型コロナ】
宮崎県の河野俊嗣知事は8日、新型コロナウイルス感染対策で13日を期限としている「まん延防止等重点措置」について、国に延長を要請したことを明らかにした。延長期間は2週間程度の見通しとした。
河野知事は新規感染者が前週の同じ曜日を下回る傾向はあるものの、「クラスター(感染者集団)や死亡者が相次ぎ、ピークアウトに至っていない」と説明。「高齢者らへの感染拡大を防ぐために延長は必要」と理解を求めた。これまでの重点措置は一定の効果があるとの認識も示した。
延長後も現在同様、対象は県内全域とし、飲食店に時短営業と酒類提供停止を求める方針。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月9日16:16配信【速報】【新型コロナ 9日 宮崎県内の感染確認者344人(市町村別内訳)1人死亡 2件のクラスター】
新型コロナ 9日 宮崎県内で344人の感染が確認されました。また、患者1人が死亡し、県内では西都市の教育・保育施設などで2件のクラスターが確認されています。
(市町村別内訳)
宮崎市152人
延岡市54人
都城市33人
日南市17人
西都市14人
高鍋町13人
小林市11人
日向市10人
門川町6人
三股町5人
川南町5人
綾町5人
串間市3人
えびの市2人
国富町2人
都農町2人
美郷町2人
鹿児島県2人
東京都2人
福岡県2人
新富町1人
大阪府1人
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月9日16:09配信【<速報>熊本県内、884人感染確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は9日午後4時、新たに884人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。。このうち熊本市は458人だった。4人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月9日15:47配信【速報】【沖縄で新たに694人感染 3人死亡】
沖縄県は9日、県内で新たに694人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
784人だった前週の火曜日を90人下回った。
入院患者は348人で病床使用率は54.0%となっている。
新たに3人の死亡が確認され、第6波に入ってからの死者は15人となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月9日16:34配信【速報】【9日は547人の新型コロナ陽性確認 佐賀県】
佐賀県は9日、新たに547人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
うち、過去の陽性者と関連がない新規は201人。
今月は6日335人、7日417人を除き500人台が続いています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月9日15:58配信【速報】【9日 長崎県内485人が新型コロナ感染 対馬市で60代男性死亡】
9日、長崎県内では新たに新型コロナウイルス感染485人が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で154人、佐世保市で116人、大村市で69人、諫早市で52人、島原市で22人、長与町で19人、時津町で18人など合わせて485人です。
県は、対馬市の60代の無職の男性が、7日に死亡後、新型コロナウイルス感染が判明したと発表しました。
男性は、自宅で心肺停止の状態で発見され病院に救急搬送されたということで、基礎疾患やワクチン接種の有無は明らかにされていません。
長崎市の民間の児童福祉施設では、職員と未就学児童合わせて8人の感染が確認され、新たなクラスターとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月9日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内391人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女391人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市184人、中津市52人、日田市34人、別府市28人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
毎日新聞・2月9日18:11配信【福岡県の新規感染者は5002人 3日ぶりに前週同一曜日下回る】
福岡県は9日、新型コロナウイルスの新規感染者が5002人確認されたと発表した。3日ぶりに前週の同一曜日を下回った。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月9日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市377人、
霧島市75人
鹿屋市50人、
薩摩川内市38人
姶良市29人、
日置市24人
いちき串木野市18人、
さつま町12人
出水市・志布志市11人、
南九州市・龍郷町8人
奄美市7人、
南さつま市6人、
阿久根市・湧水町5人
指宿市・曽於市・長島町・肝付町・伊仙町4人
大崎町・瀬戸内町3人、
垂水市2人
伊佐市・東串良町・大和村・与論町1人、
県外5人のあわせて721人。
また、新たに2人の死亡が確認されました。
鹿児島県内の感染者の累計は2万2093人です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県721人、宮崎県344人、熊本県884人、沖縄県694人、佐賀県547人、長崎県485人、大分県391人、福岡県5002人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月9日16:48配信【新型コロナ 鹿児島県内新たに721人 死者2人】
鹿児島県内では9日、新型コロナウイルスの感染者が721人発表されました。また、新たに2人の死者が確認されました。
感染が確認されたのは、県発表分が342人、鹿児島市発表分が379人のあわせて721人で、今月1日の744人に次いで過去2番目に多くなりました。
鹿児島市発表分の379人の内訳は、鹿児島市の10歳未満から90代以上の男女372人、薩摩川内市の20代男性と30代女性、日置市の30代男性2人、出水市の20代女性、指宿市の60代男性、南九州市の30代男性です。
県内の感染者の累計は2万2093人となりました。
また、県は新たに2人の死亡が確認されたと発表し、県内の死者は累計で88人になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月9日20:14配信【市町村別詳細】【新型コロナ 鹿児島県 新たに721人 死者2人】
鹿児島県内では9日、新型コロナウイルスの感染者が721人発表されました。また新たに2人の死者が確認されました。
感染が確認されたのは、
鹿児島市が377人、霧島市が75人
鹿屋市が50人、薩摩川内市が38人
姶良市が29人、日置市が24人
いちき串木野市が18人、さつま町12人
出水市・志布志市が11人、南九州市・龍郷町が8人
奄美市が7人、南さつま市が6人、阿久根市・湧水町が5人
指宿市・曽於市・長島町・肝付町・伊仙町が4人
大崎町・瀬戸内町が3人、垂水市が2人
伊佐市・東串良町・大和村・与論町が1人、県外が5人
あわせて721人で、今月1日の744人に次いで過去2番目に多くなりました。これで県内の感染者の累計は2万2093人となりました。
また県は、新たに2人の死亡が確認されたと発表し、県内の死者は累計で88人になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月9日15:25配信【まん延防止重点措置 宮崎県が2週間延長を要請 知事「ピークアウトに至っていない」 新型コロナ】
宮崎県の河野俊嗣知事は8日、新型コロナウイルス感染対策で13日を期限としている「まん延防止等重点措置」について、国に延長を要請したことを明らかにした。延長期間は2週間程度の見通しとした。
河野知事は新規感染者が前週の同じ曜日を下回る傾向はあるものの、「クラスター(感染者集団)や死亡者が相次ぎ、ピークアウトに至っていない」と説明。「高齢者らへの感染拡大を防ぐために延長は必要」と理解を求めた。これまでの重点措置は一定の効果があるとの認識も示した。
延長後も現在同様、対象は県内全域とし、飲食店に時短営業と酒類提供停止を求める方針。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月9日16:16配信【速報】【新型コロナ 9日 宮崎県内の感染確認者344人(市町村別内訳)1人死亡 2件のクラスター】
新型コロナ 9日 宮崎県内で344人の感染が確認されました。また、患者1人が死亡し、県内では西都市の教育・保育施設などで2件のクラスターが確認されています。
(市町村別内訳)
宮崎市152人
延岡市54人
都城市33人
日南市17人
西都市14人
高鍋町13人
小林市11人
日向市10人
門川町6人
三股町5人
川南町5人
綾町5人
串間市3人
えびの市2人
国富町2人
都農町2人
美郷町2人
鹿児島県2人
東京都2人
福岡県2人
新富町1人
大阪府1人
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月9日16:09配信【<速報>熊本県内、884人感染確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は9日午後4時、新たに884人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。。このうち熊本市は458人だった。4人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月9日15:47配信【速報】【沖縄で新たに694人感染 3人死亡】
沖縄県は9日、県内で新たに694人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
784人だった前週の火曜日を90人下回った。
入院患者は348人で病床使用率は54.0%となっている。
新たに3人の死亡が確認され、第6波に入ってからの死者は15人となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月9日16:34配信【速報】【9日は547人の新型コロナ陽性確認 佐賀県】
佐賀県は9日、新たに547人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
うち、過去の陽性者と関連がない新規は201人。
今月は6日335人、7日417人を除き500人台が続いています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月9日15:58配信【速報】【9日 長崎県内485人が新型コロナ感染 対馬市で60代男性死亡】
9日、長崎県内では新たに新型コロナウイルス感染485人が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で154人、佐世保市で116人、大村市で69人、諫早市で52人、島原市で22人、長与町で19人、時津町で18人など合わせて485人です。
県は、対馬市の60代の無職の男性が、7日に死亡後、新型コロナウイルス感染が判明したと発表しました。
男性は、自宅で心肺停止の状態で発見され病院に救急搬送されたということで、基礎疾患やワクチン接種の有無は明らかにされていません。
長崎市の民間の児童福祉施設では、職員と未就学児童合わせて8人の感染が確認され、新たなクラスターとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月9日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内391人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女391人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市184人、中津市52人、日田市34人、別府市28人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
毎日新聞・2月9日18:11配信【福岡県の新規感染者は5002人 3日ぶりに前週同一曜日下回る】
福岡県は9日、新型コロナウイルスの新規感染者が5002人確認されたと発表した。3日ぶりに前週の同一曜日を下回った。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月9日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市377人、
霧島市75人
鹿屋市50人、
薩摩川内市38人
姶良市29人、
日置市24人
いちき串木野市18人、
さつま町12人
出水市・志布志市11人、
南九州市・龍郷町8人
奄美市7人、
南さつま市6人、
阿久根市・湧水町5人
指宿市・曽於市・長島町・肝付町・伊仙町4人
大崎町・瀬戸内町3人、
垂水市2人
伊佐市・東串良町・大和村・与論町1人、
県外5人のあわせて721人。
また、新たに2人の死亡が確認されました。
鹿児島県内の感染者の累計は2万2093人です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県721人、宮崎県344人、熊本県884人、沖縄県694人、佐賀県547人、長崎県485人、大分県391人、福岡県5002人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに628人が感染!鹿児島市313、霧島市81、鹿屋市61、姶良市45、薩摩川内市27、出水市19、さつま町13、志布志市10、日置市、いちき串木野市8、伊佐市6、奄美市、龍郷町4、指宿市、南さつま市、肝付町3、曽於市、南九州市、大崎町、屋久島町2、阿久根市、垂水市、湧水町、大和村、瀬戸内町、与論町1、県外6・・いちき串木野市長が感染 自宅療養《宮崎県242人》《令和4年2月8日》
鹿児島コロナ速報!新たに628人が感染!鹿児島市313、霧島市81、鹿屋市61、姶良市45、薩摩川内市27、出水市19、さつま町13、志布志市10、日置市、いちき串木野市8、伊佐市6、奄美市、龍郷町4、指宿市、南さつま市、肝付町3、曽於市、南九州市、大崎町、屋久島町2、阿久根市、垂水市、湧水町、大和村、瀬戸内町、与論町1、県外6・・いちき串木野市長が感染 自宅療養《宮崎県242人》《令和4年2月8日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月8日19:35配信【新型コロナ 鹿児島県内新たに628人感染 1人死亡(市町村別詳細)】
鹿児島県内では8日、新型コロナウイルスの感染者が新たに628人発表されました。また、感染者1人の死亡も確認されました。
感染が確認されたのは、鹿児島市313人、霧島市81人、鹿屋市61人、姶良市45人、薩摩川内市27人、出水市19人、さつま町13人、志布志市10人、日置市、いちき串木野市で8人、伊佐市6人、奄美市、龍郷町で4人、指宿市、南さつま市、肝付町で3人、曽於市、南九州市、大崎町、屋久島町で2人、阿久根市、垂水市、湧水町、大和村、瀬戸内町、与論町で1人、それに県外6人のあわせて628人です。
県内の感染者の累計は、2万1372人となりました。
さらに、新型コロナに感染していた90代以上の男性1人が死亡したと発表され、死者の累計は86人となりました。
また県は、新たに2件のクラスターが発生したと発表しました。クラスターが発生したのは、出水市の医療機関で職員と患者あわせて15人、阿久根市の会食で参加者とその親族のあわせて9人です。阿久根市の会食では、マスクの着用や換気が不十分だったということです。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月8日16:15配信【速報】【新型コロナ 鹿児島県内 新たに628人感染確認 1人死亡、死者86人に 県、クラスターで会見へ】
鹿児島県と鹿児島市は8日、新型コロナウイルスの感染者628人を新たに確認したと発表した。県内の累計感染者は2万1372人となった。また県は1人の死亡を公表した。県内の死者の累計は86人。
県が発表したのは321人、市発表分は307人。
県は午後6時半をめどに新たなクラスター(感染者集団)発生に関する会見を開く。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月8日12:45配信【いちき串木野市長が感染 自宅療養、副市長が公務代行 新型コロナ・鹿児島】
いちき串木野市は7日、中屋謙治市長(66)が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1週間自宅療養し、14日から公務に復帰する予定。
市によると、7日朝に発熱し、医療機関で抗原検査を受けて陽性が判明した。
中屋市長は軽症で、療養期間中の公務は出水喜三彦副市長(49)が代行する。中屋市長は昨年7月に2回目のワクチン接種を終えていた。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月8日16:11配信【詳報】【新型コロナ 県内の新規感染者は242人 高齢患者2人死亡 まん延防止措置の延長要請 宮崎県】
宮崎県は8日、新型コロナウイルスの新規感染者が242人確認されたと発表しました。
居住地別では、
宮崎市が134人、都城市が32人、延岡市が31人、西都市・国富町が各9人、日南市・日向市・串間市が各5人、小林市が4人、門川町が3人、三股町・高鍋町・新富町が各1人、県外が2人
の計242人です。
県内では新たに、宮崎市の事業所と日南市の高齢者施設の計2カ所でクラスターが発生しました。
また、新型コロナウイルスに感染し治療を受けていた基礎疾患のある高齢者2人(90代と80代)が7日、亡くなったということです。いずれもワクチンを2回接種していました。
河野知事は、2月13日に期限を迎えるまん延防止等重点措置について、8日、適用の延長を国に要請したと発表しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月8日16:15配信【<速報>熊本県1030人確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は8日午後4時、新たに1030人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は500人。新たに3人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月8日15:37配信【速報】【沖縄で682人感染】
沖縄県は8日、県内で新たに682人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
715人だった人だった前週の火曜日を33人下回った。
入院患者は372人で病床使用率は57.8%となっている。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月8日16:36配信【速報】【新型コロナ 新たに567人 過去2番目に多い(佐賀県)】
佐賀県は8日、新たに567人の新型コロナウイルスの陽性が確認されたと発表しました。今月2日に最多となった568人に次ぐ人数で、今月5日以来再び500人を超えました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月8日15:39配信【速報】【新型コロナ 長崎県内で465人の新規感染発表】
長崎県内では8日、新たに465人が新型コロナに感染したと発表されました。
感染が発表されたのは、佐世保市で131人、長崎市で119人、大村市で66人、諫早市で61人、島原市で19人、雲仙市で17人、西彼・時津町で15人、西彼・長与町で10人、東彼・川棚町で6人、松浦市で5人、東彼・波佐見町で4人、平戸市で3人、壱岐市、南島原市、東彼・東彼杵町で各2人、五島市、北松・佐々町、南松・新上五島町で各1人でした。
また、県は東彼杵町の年齢・性別・職業非公表の1人が亡くなったと発表しています。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月8日15:11配信【速報】【新型コロナ、大分県内最多523人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女523人の新型コロナウイルス感染を確認した。4日の500人を上回り、県内の1日当たり最多を更新した。居住地別は大分市269人、日田市49人、別府市48人、中津市34人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月8日16:49配信【速報】【福岡県 新たに4812人感染の見込み 火曜最多 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月8日、県内の新型コロナ感染者は4812人の見込みだということです。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月8日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市313人、
霧島市81人、
鹿屋市61人、
姶良市45人、
薩摩川内市27人、
出水市19人、
さつま町13人、
志布志市10人、
日置市、いちき串木野市8人、
伊佐市6人、
奄美市、龍郷町4人、
指宿市、南さつま市、肝付町3人、
曽於市、南九州市、大崎町、屋久島町2人、
阿久根市、垂水市、湧水町、大和村、瀬戸内町、与論町1人、
それに県外6人のあわせて628人です。
県内の感染者の累計は、2万1372人となりました。
さらに、新型コロナに感染していた90代以上の男性1人が死亡したと発表され、死者の累計は86人となりました。
また県は、新たに2件のクラスターが発生したと発表しました。クラスターが発生したのは、出水市の医療機関で職員と患者あわせて15人、阿久根市の会食で参加者とその親族のあわせて9人です。阿久根市の会食では、マスクの着用や換気が不十分だったということです。
九州管内の感染状況は、鹿児島県628人、宮崎県242人、熊本県1030人、沖縄県682人、佐賀県567人、長崎県465人、大分県523人、福岡県4812人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月8日19:35配信【新型コロナ 鹿児島県内新たに628人感染 1人死亡(市町村別詳細)】
鹿児島県内では8日、新型コロナウイルスの感染者が新たに628人発表されました。また、感染者1人の死亡も確認されました。
感染が確認されたのは、鹿児島市313人、霧島市81人、鹿屋市61人、姶良市45人、薩摩川内市27人、出水市19人、さつま町13人、志布志市10人、日置市、いちき串木野市で8人、伊佐市6人、奄美市、龍郷町で4人、指宿市、南さつま市、肝付町で3人、曽於市、南九州市、大崎町、屋久島町で2人、阿久根市、垂水市、湧水町、大和村、瀬戸内町、与論町で1人、それに県外6人のあわせて628人です。
県内の感染者の累計は、2万1372人となりました。
さらに、新型コロナに感染していた90代以上の男性1人が死亡したと発表され、死者の累計は86人となりました。
また県は、新たに2件のクラスターが発生したと発表しました。クラスターが発生したのは、出水市の医療機関で職員と患者あわせて15人、阿久根市の会食で参加者とその親族のあわせて9人です。阿久根市の会食では、マスクの着用や換気が不十分だったということです。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月8日16:15配信【速報】【新型コロナ 鹿児島県内 新たに628人感染確認 1人死亡、死者86人に 県、クラスターで会見へ】
鹿児島県と鹿児島市は8日、新型コロナウイルスの感染者628人を新たに確認したと発表した。県内の累計感染者は2万1372人となった。また県は1人の死亡を公表した。県内の死者の累計は86人。
県が発表したのは321人、市発表分は307人。
県は午後6時半をめどに新たなクラスター(感染者集団)発生に関する会見を開く。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月8日12:45配信【いちき串木野市長が感染 自宅療養、副市長が公務代行 新型コロナ・鹿児島】
いちき串木野市は7日、中屋謙治市長(66)が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1週間自宅療養し、14日から公務に復帰する予定。
市によると、7日朝に発熱し、医療機関で抗原検査を受けて陽性が判明した。
中屋市長は軽症で、療養期間中の公務は出水喜三彦副市長(49)が代行する。中屋市長は昨年7月に2回目のワクチン接種を終えていた。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・2月8日16:11配信【詳報】【新型コロナ 県内の新規感染者は242人 高齢患者2人死亡 まん延防止措置の延長要請 宮崎県】
宮崎県は8日、新型コロナウイルスの新規感染者が242人確認されたと発表しました。
居住地別では、
宮崎市が134人、都城市が32人、延岡市が31人、西都市・国富町が各9人、日南市・日向市・串間市が各5人、小林市が4人、門川町が3人、三股町・高鍋町・新富町が各1人、県外が2人
の計242人です。
県内では新たに、宮崎市の事業所と日南市の高齢者施設の計2カ所でクラスターが発生しました。
また、新型コロナウイルスに感染し治療を受けていた基礎疾患のある高齢者2人(90代と80代)が7日、亡くなったということです。いずれもワクチンを2回接種していました。
河野知事は、2月13日に期限を迎えるまん延防止等重点措置について、8日、適用の延長を国に要請したと発表しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月8日16:15配信【<速報>熊本県1030人確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は8日午後4時、新たに1030人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は500人。新たに3人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月8日15:37配信【速報】【沖縄で682人感染】
沖縄県は8日、県内で新たに682人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
715人だった人だった前週の火曜日を33人下回った。
入院患者は372人で病床使用率は57.8%となっている。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月8日16:36配信【速報】【新型コロナ 新たに567人 過去2番目に多い(佐賀県)】
佐賀県は8日、新たに567人の新型コロナウイルスの陽性が確認されたと発表しました。今月2日に最多となった568人に次ぐ人数で、今月5日以来再び500人を超えました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月8日15:39配信【速報】【新型コロナ 長崎県内で465人の新規感染発表】
長崎県内では8日、新たに465人が新型コロナに感染したと発表されました。
感染が発表されたのは、佐世保市で131人、長崎市で119人、大村市で66人、諫早市で61人、島原市で19人、雲仙市で17人、西彼・時津町で15人、西彼・長与町で10人、東彼・川棚町で6人、松浦市で5人、東彼・波佐見町で4人、平戸市で3人、壱岐市、南島原市、東彼・東彼杵町で各2人、五島市、北松・佐々町、南松・新上五島町で各1人でした。
また、県は東彼杵町の年齢・性別・職業非公表の1人が亡くなったと発表しています。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月8日15:11配信【速報】【新型コロナ、大分県内最多523人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女523人の新型コロナウイルス感染を確認した。4日の500人を上回り、県内の1日当たり最多を更新した。居住地別は大分市269人、日田市49人、別府市48人、中津市34人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月8日16:49配信【速報】【福岡県 新たに4812人感染の見込み 火曜最多 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月8日、県内の新型コロナ感染者は4812人の見込みだということです。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月8日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市313人、
霧島市81人、
鹿屋市61人、
姶良市45人、
薩摩川内市27人、
出水市19人、
さつま町13人、
志布志市10人、
日置市、いちき串木野市8人、
伊佐市6人、
奄美市、龍郷町4人、
指宿市、南さつま市、肝付町3人、
曽於市、南九州市、大崎町、屋久島町2人、
阿久根市、垂水市、湧水町、大和村、瀬戸内町、与論町1人、
それに県外6人のあわせて628人です。
県内の感染者の累計は、2万1372人となりました。
さらに、新型コロナに感染していた90代以上の男性1人が死亡したと発表され、死者の累計は86人となりました。
また県は、新たに2件のクラスターが発生したと発表しました。クラスターが発生したのは、出水市の医療機関で職員と患者あわせて15人、阿久根市の会食で参加者とその親族のあわせて9人です。阿久根市の会食では、マスクの着用や換気が不十分だったということです。
九州管内の感染状況は、鹿児島県628人、宮崎県242人、熊本県1030人、沖縄県682人、佐賀県567人、長崎県465人、大分県523人、福岡県4812人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに450人の感染確認!鹿児島市286、霧島市40、鹿屋市20、薩摩川内市19、いちき串木野市、姶良市、さつま町11、日置市10、出水市7、奄美市6、志布志市5、与論町3、阿久根市、湧水町、大崎町、龍郷町、喜界町2、枕崎市、垂水市、曽於市、南さつま市、南九州市、伊佐市、錦江町、肝付町1、県外3・・塩野義の飲み薬 政府が「条件付き早期承認」を検討《宮崎県170人》《令和4年2月7日》
鹿児島コロナ速報!新たに450人の感染確認!鹿児島市286、霧島市40、鹿屋市20、薩摩川内市19、いちき串木野市、姶良市、さつま町11、日置市10、出水市7、奄美市6、志布志市5、与論町3、阿久根市、湧水町、大崎町、龍郷町、喜界町2、枕崎市、垂水市、曽於市、南さつま市、南九州市、伊佐市、錦江町、肝付町1、県外3・・塩野義の飲み薬 政府が「条件付き早期承認」を検討《宮崎県170人》《令和4年2月7日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月7日20:35配信【速報】【新型コロナ新規感染 鹿児島市286人、霧島40人、鹿屋20人、薩摩川内19人など計4450人 累計20744人に】
鹿児島県と鹿児島市は7日、新型コロナウイルスの感染者450人を新たに確認したと発表した。県内の累計感染者は20744人となった。県が発表したのは169人、市発表分は281人。
新規感染者の居住地別は、鹿児島市286人、霧島市40人、鹿屋市20人、薩摩川内市19人、いちき串木野市、姶良市、さつま町11人、日置市10人、出水市7人、奄美市6人、志布志市5人、与論町3人、阿久根市、湧水町、大崎町、龍郷町、喜界町2人、枕崎市、垂水市、曽於市、南さつま市、南九州市、伊佐市、錦江町、肝付町1人、県外3人(埼玉、宮崎、熊本)。
県は9人の死亡を確認したと発表。1日に確認した死者の数は最多。死者の累計は85人となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
毎日新聞・2月6日18:00配信【塩野義の飲み薬 政府が「条件付き早期承認」を検討 今春実用化も】
塩野義製薬が開発中の新型コロナウイルスの軽症者向け飲み薬について、政府は最終段階の治験完了前の実用化を可能とする「条件付き早期承認制度」の適用の検討に入った。
現在、最終段階の治験が約2000人の患者参加を目標に進められているが、政府は数百人規模の中間解析で顕著な有効性が確認されることなどを条件に適用することを想定。
治療薬は買い上げる方向で調整しており、条件が整えば今春中にも実用化される可能性がある。
感染早期の服用で重症化を防ぐ飲み薬は新型コロナ対策の切り札とされ、国内では実用化済みの米メルクの「モルヌピラビル」に加え、米ファイザー製も近く承認される見通しだ。
ただ、海外製で供給に制約があり、投与対象者も限られることから、国産治療薬の早期実用化を求める声が出ている。
医薬品の承認については、米国など主要国で実用化済みの海外製のものには特例承認が適用されるが、国産は対象外だ。
政府は今国会に医薬品医療機器法(薬機法)改正案を提出し、治験の途中段階でも安全性を確認した上で有効性が推定されれば緊急承認できる新制度を設ける方針。
成立すれば有効性の確認を求める現行制度より早期の実用化が可能となるが、塩野義の治療薬には間に合わない。
条件付き早期承認は、医療上の有用性は高いが、患者が少ないなどの理由から最終段階の治験の早期完了が難しい医薬品について、一定の安全性・有効性の確認と、実用化後のデータの追加提出などを条件に、治験の途中段階での申請・承認を認める既存の制度。
希少疾病やがん治療薬などを念頭に置いたものだが、厚生労働省は新型コロナの治療薬も対象となり得るとみている。
塩野義は昨年9月末に最終段階の治験を開始。このうち患者69人を対象とした前半部分で、偽薬(プラセボ)と比較して治療薬候補を投与した患者の体内のウイルス量低下が早かったとするデータを公表したが、厚労省はこれに続く後半部分のデータを重視。条件付き早期承認でも一定の有効性の確認は必要で、中間解析で偽薬を投与した人と比べて「顕著な差が出た場合」(幹部)に適用対象とすることを検討している。
塩野義は既に治療薬の商用生産を開始しており、今年度中に100万人分、来年度は1000万人分の製造が可能としている。【横田愛】
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月7日16:14配信【速報】【新型コロナ 6日 宮崎県内の感染確認者170人(市町村別内訳)2人死亡 5件のクラスター】
新型コロナ 7日 宮崎県内で170人の感染が確認されました。また、患者2人が死亡し、県内では高齢者施設などで5件のクラスターが確認されています。
(市町村別内訳)
宮崎市59人
延岡市33人
都城市23人
日南市13人
小林市10人
西都市6人
えびの市5人
三股町5人
高鍋町5人
日向市3人
綾町3人
国富町2人
門川町1人
川南町1人
五ヶ瀬町1人
・・・・・・・・・・・・・・・
KAB熊本朝日放送・2月7日16:12配信【速報】【熊本県内7日の新規感染者は494人】
熊本県では7日、新型コロナウイルスの新規感染者が494人確認されました。前の週の月曜日から100人少なくなっています。
また、2人が亡くなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月7日15:21配信【速報】【沖縄で316人感染 3人死亡】
沖縄県は7日、県内で新たに316人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
480人だった前週の月曜日を164人下回った。
入院患者は388人で病床使用率は60.2%となっている。
70代から90代の3人の死亡も新たに確認され、第6波に入ってからの死者の累計は12人となった。
在沖米軍からは新たに27人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月7日16:36配信【速報】【7日 420人の陽性確認 佐賀県】
に420人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月7日16:12配信【速報】【長崎県内297人が新型コロナ感染 高齢女性1人死亡】
7日、長崎県内では新たに新型コロナウイルス感染297人が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で121人、佐世保市で87人、島原市と大村市で14人ずつ、諫早市で12人など合わせて297人です。
また、県は、新型コロナウイルス感染症で療養中だった東彼杵町の84歳の無職の女性が、6日、死亡したと発表しました。
島原市内の保育所では、職員6人園児14人の感染がわかり、新たなクラスターとなりました。
大村市の小学校では、感染に加え、風邪のような症状で欠席したり体調不良を訴える児童が2割程度にまで上った1クラスを、7日から4日間の学級閉鎖に、また別の小学校1クラスでも3日間の学級閉鎖としました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月7日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内322人の感染確認】
大分県によると、県内で新たに乳幼児から80歳以上の男女322人の新型コロナウイルス感染を確認した。
大分市143人、別府市54人、日田市52人、日出町19人、中津市13人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
西日本新聞・2月7日16:39配信【速報】【福岡県の感染者3191人の見込み 新型コロナ】
福岡県は7日、新型コロナウイルス感染が新たに3191人になる見込みだと発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月7日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市286、
霧島市40、
鹿屋市20、
薩摩川内市19、
いちき串木野市、姶良市、さつま町11、
日置市10、
出水市7、
奄美市6、
志布志市5、
与論町3、
阿久根市、湧水町、大崎町、龍郷町、喜界町2、
枕崎市、垂水市、曽於市、南さつま市、南九州市、伊佐市、錦江町、肝付町1、
県外3の合わせて450人。
また、9人の死亡も確認されました。1日に確認された死者としては最多です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県450人、宮崎県170人、熊本県494人、沖縄県316人、佐賀県420人、長崎県297人、大分県322人、福岡県3191人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月7日20:35配信【速報】【新型コロナ新規感染 鹿児島市286人、霧島40人、鹿屋20人、薩摩川内19人など計4450人 累計20744人に】
鹿児島県と鹿児島市は7日、新型コロナウイルスの感染者450人を新たに確認したと発表した。県内の累計感染者は20744人となった。県が発表したのは169人、市発表分は281人。
新規感染者の居住地別は、鹿児島市286人、霧島市40人、鹿屋市20人、薩摩川内市19人、いちき串木野市、姶良市、さつま町11人、日置市10人、出水市7人、奄美市6人、志布志市5人、与論町3人、阿久根市、湧水町、大崎町、龍郷町、喜界町2人、枕崎市、垂水市、曽於市、南さつま市、南九州市、伊佐市、錦江町、肝付町1人、県外3人(埼玉、宮崎、熊本)。
県は9人の死亡を確認したと発表。1日に確認した死者の数は最多。死者の累計は85人となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
毎日新聞・2月6日18:00配信【塩野義の飲み薬 政府が「条件付き早期承認」を検討 今春実用化も】
塩野義製薬が開発中の新型コロナウイルスの軽症者向け飲み薬について、政府は最終段階の治験完了前の実用化を可能とする「条件付き早期承認制度」の適用の検討に入った。
現在、最終段階の治験が約2000人の患者参加を目標に進められているが、政府は数百人規模の中間解析で顕著な有効性が確認されることなどを条件に適用することを想定。
治療薬は買い上げる方向で調整しており、条件が整えば今春中にも実用化される可能性がある。
感染早期の服用で重症化を防ぐ飲み薬は新型コロナ対策の切り札とされ、国内では実用化済みの米メルクの「モルヌピラビル」に加え、米ファイザー製も近く承認される見通しだ。
ただ、海外製で供給に制約があり、投与対象者も限られることから、国産治療薬の早期実用化を求める声が出ている。
医薬品の承認については、米国など主要国で実用化済みの海外製のものには特例承認が適用されるが、国産は対象外だ。
政府は今国会に医薬品医療機器法(薬機法)改正案を提出し、治験の途中段階でも安全性を確認した上で有効性が推定されれば緊急承認できる新制度を設ける方針。
成立すれば有効性の確認を求める現行制度より早期の実用化が可能となるが、塩野義の治療薬には間に合わない。
条件付き早期承認は、医療上の有用性は高いが、患者が少ないなどの理由から最終段階の治験の早期完了が難しい医薬品について、一定の安全性・有効性の確認と、実用化後のデータの追加提出などを条件に、治験の途中段階での申請・承認を認める既存の制度。
希少疾病やがん治療薬などを念頭に置いたものだが、厚生労働省は新型コロナの治療薬も対象となり得るとみている。
塩野義は昨年9月末に最終段階の治験を開始。このうち患者69人を対象とした前半部分で、偽薬(プラセボ)と比較して治療薬候補を投与した患者の体内のウイルス量低下が早かったとするデータを公表したが、厚労省はこれに続く後半部分のデータを重視。条件付き早期承認でも一定の有効性の確認は必要で、中間解析で偽薬を投与した人と比べて「顕著な差が出た場合」(幹部)に適用対象とすることを検討している。
塩野義は既に治療薬の商用生産を開始しており、今年度中に100万人分、来年度は1000万人分の製造が可能としている。【横田愛】
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月7日16:14配信【速報】【新型コロナ 6日 宮崎県内の感染確認者170人(市町村別内訳)2人死亡 5件のクラスター】
新型コロナ 7日 宮崎県内で170人の感染が確認されました。また、患者2人が死亡し、県内では高齢者施設などで5件のクラスターが確認されています。
(市町村別内訳)
宮崎市59人
延岡市33人
都城市23人
日南市13人
小林市10人
西都市6人
えびの市5人
三股町5人
高鍋町5人
日向市3人
綾町3人
国富町2人
門川町1人
川南町1人
五ヶ瀬町1人
・・・・・・・・・・・・・・・
KAB熊本朝日放送・2月7日16:12配信【速報】【熊本県内7日の新規感染者は494人】
熊本県では7日、新型コロナウイルスの新規感染者が494人確認されました。前の週の月曜日から100人少なくなっています。
また、2人が亡くなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月7日15:21配信【速報】【沖縄で316人感染 3人死亡】
沖縄県は7日、県内で新たに316人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
480人だった前週の月曜日を164人下回った。
入院患者は388人で病床使用率は60.2%となっている。
70代から90代の3人の死亡も新たに確認され、第6波に入ってからの死者の累計は12人となった。
在沖米軍からは新たに27人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月7日16:36配信【速報】【7日 420人の陽性確認 佐賀県】
に420人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月7日16:12配信【速報】【長崎県内297人が新型コロナ感染 高齢女性1人死亡】
7日、長崎県内では新たに新型コロナウイルス感染297人が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で121人、佐世保市で87人、島原市と大村市で14人ずつ、諫早市で12人など合わせて297人です。
また、県は、新型コロナウイルス感染症で療養中だった東彼杵町の84歳の無職の女性が、6日、死亡したと発表しました。
島原市内の保育所では、職員6人園児14人の感染がわかり、新たなクラスターとなりました。
大村市の小学校では、感染に加え、風邪のような症状で欠席したり体調不良を訴える児童が2割程度にまで上った1クラスを、7日から4日間の学級閉鎖に、また別の小学校1クラスでも3日間の学級閉鎖としました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月7日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内322人の感染確認】
大分県によると、県内で新たに乳幼児から80歳以上の男女322人の新型コロナウイルス感染を確認した。
大分市143人、別府市54人、日田市52人、日出町19人、中津市13人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
西日本新聞・2月7日16:39配信【速報】【福岡県の感染者3191人の見込み 新型コロナ】
福岡県は7日、新型コロナウイルス感染が新たに3191人になる見込みだと発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月7日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市286、
霧島市40、
鹿屋市20、
薩摩川内市19、
いちき串木野市、姶良市、さつま町11、
日置市10、
出水市7、
奄美市6、
志布志市5、
与論町3、
阿久根市、湧水町、大崎町、龍郷町、喜界町2、
枕崎市、垂水市、曽於市、南さつま市、南九州市、伊佐市、錦江町、肝付町1、
県外3の合わせて450人。
また、9人の死亡も確認されました。1日に確認された死者としては最多です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県450人、宮崎県170人、熊本県494人、沖縄県316人、佐賀県420人、長崎県297人、大分県322人、福岡県3191人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに523人が感染!鹿児島市で309、鹿屋市40、霧島市で37、薩摩川内市29、日置市19、姶良市14、いちき串木野市10、さつま町7、垂水市、奄美市、龍郷町6、南九州市5、阿久根市、出水市、大和村4、南さつま市3、指宿市、志布志市、与論町2、枕崎市、伊佐市、長島町、湧水町、大崎町、東串良町、南大隅町、瀬戸内町1、県外6人・・クラスター発生!霧島市と姶良市の医療機関、日置市の学校《宮崎県323人》《令和4年2月6日》
鹿児島コロナ速報!新たに523人が感染!鹿児島市で309、鹿屋市40、霧島市で37、薩摩川内市29、日置市19、姶良市14、いちき串木野市10、さつま町7、垂水市、奄美市、龍郷町6、南九州市5、阿久根市、出水市、大和村4、南さつま市3、指宿市、志布志市、与論町2、枕崎市、伊佐市、長島町、湧水町、大崎町、東串良町、南大隅町、瀬戸内町1、県外6人・・クラスター発生!霧島市と姶良市の医療機関、日置市の学校《宮崎県323人》《令和4年2月6日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【ホテル療養者に配られるお弁当・鹿児島市】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月6日19:03配信【鹿児島県内 新型コロナ感染者523人・死者2人 クラスター3件】
鹿児島県内では6日、新型コロナウイルスの感染者が新たに523人、死者が2人発表されました。また、新たに3件のクラスターが発表しました。
感染が確認されたのは、
鹿児島市で309人、鹿屋市40人
霧島市で37人、薩摩川内市で29人
日置市で19人、姶良市で14人
いちき串木野市で10人、さつま町で7人
垂水市、奄美市、龍郷町で6人、南九州市で5人
阿久根市、出水市、大和村で4人、南さつま市で3人
指宿市、志布志市、与論町で2人
枕崎市、伊佐市、長島町、湧水町、大崎町、東串良町、南大隅町、瀬戸内町で1人、県外の6人です。
感染者の累計は2万294人となりました。感染者2人の死亡も発表され、死者の累計は76人となりました。
また、新たに3件のクラスターが発表されました。クラスターはそれぞれ、霧島市の医療機関で職員11人、姶良市の医療機関で職員13人、患者3人の合わせて16人、日置市の学校で生徒8人、その親族2人の合わせて10人です。
3件はいずれもマスクの着用が不十分だったのが要因とみられていますが、県は、接触者の特定はできているとして、施設名を公表しませんでした。
なお、5日時点で、医療機関に入院しているのが334人、宿泊施設に入所しているのが684人、自宅待機が3995人となっています。酸素投与が必要な中等症は62人、重症者はいません。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月6日18:55配信【速報】【新型コロナ 鹿児島県内 新たに3クラスター 霧島と姶良の医療機関、日置の学校】
鹿児島県は6日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)3例を新たに確認したと発表した。県内のクラスターは計102例となった。
クラスターは、霧島市の医療機関(職員11人)、姶良市の医療機関(職員13人、患者3人の計16人)、日置市の学校(生徒8人、生徒の親族2人の計10人)。
・・・・・・・・・・・・・・・
共同通信・2月6日17:06配信【東京で新たに1万7526人感染 コロナ、日曜日で最多】
東京都は6日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1万7526人報告されたと発表した。日曜日としては最多。直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者数は1万8128.1人で、前週比は123.3%。重症者は前日比1人増の45人。5人の死亡も報告された。
感染者の濃厚接触者で、症状に基づき検査なしで医師が陽性とみなした患者は、新規感染者のうち526人だった。新規感染者の年代別は30代が3194人で最多。10歳未満も2530人に上り、65歳以上の高齢者は1587人だった。
感染者の累計は69万2929人となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月6日16:16配信【速報】【新型コロナ 6日 宮崎県内の感染確認者323人(市町村別内訳)3件のクラスター】
新型コロナ 6日 宮崎県内で323人の感染が確認されました。また、県内では高齢者施設など3件のクラスターが確認されています。
(市町村別内訳)
宮崎市138人
都城市43人
延岡市32人
日南市21人
小林市13人
えびの市10人
三股町10人
日向市9人
高鍋町9人
高原町9人
門川町6人
綾町6人
国富町5人
新富町4人
西都市2人
五ヶ瀬町2人
東京都2人
串間市1人
福岡県1人
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月6日16:09配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は653人】
熊本県と熊本市は6日午後4時、新たに653人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は273人。新たに3人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄タイムス・2月6日15:56配信【沖縄で新たに511人感染 新型コロナ】【2月6日昼】
沖縄県は6日、新たに511人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。先週日曜日(1月30日)の787人に比べて276人減った。累計感染者は8万6790人となった。
米軍関係は、新たに84人の感染が報告された。合計で1万53人となった。
県内の直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数は302.53人。病床使用率は59.5%(入院者数383/病床数644)で、重症者用病床使用率は29.2%(入院33/病床数113)となっている。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月6日16:33配信【速報】【佐賀県6日は335人 新型コロナウイルス陽性者】
佐賀県は6日新たに、335人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
県内では2月1日から5日連続で、陽性確認が500人を超えていました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月6日16:01配信【速報】【長崎県内422人が新型コロナ感染 新規クラスターも】
6日、長崎県内では、新たに新型コロナウイルス422人の感染が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で149人、佐世保市で90人、諫早市で48人、大村市で36人、島原市で19人、長与町で16人、平戸市で13人、雲仙市で11人など合わせて422人です。
佐世保市での児童関係施設で、7人の感染が分かり、新たなクラスターとなりました。
佐々町の佐々病院では、患者1人の感染が確認され、クラスターは職員8人、患者42人に拡大しました。
長崎市の高齢者福祉施設では新たに3人の感染が分かり、クラスターは8人となりました。
また、佐世保市は 入院していた90代の男性1人が、2月5日に亡くなったと発表しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月6日15:09配信【速報】【新型コロナ、大分県内388人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上までの男女388人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市194人、日田市39人、別府市35人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
読売新聞オンライン・2月6日16:23配信【福岡県の感染者、新たに3955人…前週の同じ曜日下回る見通し】
福岡県は6日、新型コロナウイルスの新規感染者の見込みが3955人と発表した。前週の同じ曜日の新規感染者数より下回る見通し。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月6日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市で309人、
鹿屋市40人
霧島市で37人、
薩摩川内市29人
日置市19人、
姶良市14人
いちき串木野市10人、
さつま町7人
垂水市、奄美市、龍郷町6人、
南九州市5人
阿久根市、出水市、大和村4人、
南さつま市3人
指宿市、志布志市、与論町2人
枕崎市、伊佐市、長島町、湧水町、大崎町、東串良町、南大隅町、瀬戸内町1人、
県外の6人の合わせて523人です。
鹿児島県内の感染者の累計は2万294人。
また、感染者2人の死亡も発表され、死者の累計は76人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県523人、宮崎県323人、熊本県653人、沖縄県511人、佐賀県335人、長崎県422人、大分県388人、福岡県3955人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【ホテル療養者に配られるお弁当・鹿児島市】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月6日19:03配信【鹿児島県内 新型コロナ感染者523人・死者2人 クラスター3件】
鹿児島県内では6日、新型コロナウイルスの感染者が新たに523人、死者が2人発表されました。また、新たに3件のクラスターが発表しました。
感染が確認されたのは、
鹿児島市で309人、鹿屋市40人
霧島市で37人、薩摩川内市で29人
日置市で19人、姶良市で14人
いちき串木野市で10人、さつま町で7人
垂水市、奄美市、龍郷町で6人、南九州市で5人
阿久根市、出水市、大和村で4人、南さつま市で3人
指宿市、志布志市、与論町で2人
枕崎市、伊佐市、長島町、湧水町、大崎町、東串良町、南大隅町、瀬戸内町で1人、県外の6人です。
感染者の累計は2万294人となりました。感染者2人の死亡も発表され、死者の累計は76人となりました。
また、新たに3件のクラスターが発表されました。クラスターはそれぞれ、霧島市の医療機関で職員11人、姶良市の医療機関で職員13人、患者3人の合わせて16人、日置市の学校で生徒8人、その親族2人の合わせて10人です。
3件はいずれもマスクの着用が不十分だったのが要因とみられていますが、県は、接触者の特定はできているとして、施設名を公表しませんでした。
なお、5日時点で、医療機関に入院しているのが334人、宿泊施設に入所しているのが684人、自宅待機が3995人となっています。酸素投与が必要な中等症は62人、重症者はいません。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月6日18:55配信【速報】【新型コロナ 鹿児島県内 新たに3クラスター 霧島と姶良の医療機関、日置の学校】
鹿児島県は6日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)3例を新たに確認したと発表した。県内のクラスターは計102例となった。
クラスターは、霧島市の医療機関(職員11人)、姶良市の医療機関(職員13人、患者3人の計16人)、日置市の学校(生徒8人、生徒の親族2人の計10人)。
・・・・・・・・・・・・・・・
共同通信・2月6日17:06配信【東京で新たに1万7526人感染 コロナ、日曜日で最多】
東京都は6日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1万7526人報告されたと発表した。日曜日としては最多。直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者数は1万8128.1人で、前週比は123.3%。重症者は前日比1人増の45人。5人の死亡も報告された。
感染者の濃厚接触者で、症状に基づき検査なしで医師が陽性とみなした患者は、新規感染者のうち526人だった。新規感染者の年代別は30代が3194人で最多。10歳未満も2530人に上り、65歳以上の高齢者は1587人だった。
感染者の累計は69万2929人となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月6日16:16配信【速報】【新型コロナ 6日 宮崎県内の感染確認者323人(市町村別内訳)3件のクラスター】
新型コロナ 6日 宮崎県内で323人の感染が確認されました。また、県内では高齢者施設など3件のクラスターが確認されています。
(市町村別内訳)
宮崎市138人
都城市43人
延岡市32人
日南市21人
小林市13人
えびの市10人
三股町10人
日向市9人
高鍋町9人
高原町9人
門川町6人
綾町6人
国富町5人
新富町4人
西都市2人
五ヶ瀬町2人
東京都2人
串間市1人
福岡県1人
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月6日16:09配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は653人】
熊本県と熊本市は6日午後4時、新たに653人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は273人。新たに3人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄タイムス・2月6日15:56配信【沖縄で新たに511人感染 新型コロナ】【2月6日昼】
沖縄県は6日、新たに511人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。先週日曜日(1月30日)の787人に比べて276人減った。累計感染者は8万6790人となった。
米軍関係は、新たに84人の感染が報告された。合計で1万53人となった。
県内の直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数は302.53人。病床使用率は59.5%(入院者数383/病床数644)で、重症者用病床使用率は29.2%(入院33/病床数113)となっている。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月6日16:33配信【速報】【佐賀県6日は335人 新型コロナウイルス陽性者】
佐賀県は6日新たに、335人の新型コロナウイルスの陽性を確認したと発表しました。
県内では2月1日から5日連続で、陽性確認が500人を超えていました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月6日16:01配信【速報】【長崎県内422人が新型コロナ感染 新規クラスターも】
6日、長崎県内では、新たに新型コロナウイルス422人の感染が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で149人、佐世保市で90人、諫早市で48人、大村市で36人、島原市で19人、長与町で16人、平戸市で13人、雲仙市で11人など合わせて422人です。
佐世保市での児童関係施設で、7人の感染が分かり、新たなクラスターとなりました。
佐々町の佐々病院では、患者1人の感染が確認され、クラスターは職員8人、患者42人に拡大しました。
長崎市の高齢者福祉施設では新たに3人の感染が分かり、クラスターは8人となりました。
また、佐世保市は 入院していた90代の男性1人が、2月5日に亡くなったと発表しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月6日15:09配信【速報】【新型コロナ、大分県内388人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上までの男女388人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市194人、日田市39人、別府市35人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
読売新聞オンライン・2月6日16:23配信【福岡県の感染者、新たに3955人…前週の同じ曜日下回る見通し】
福岡県は6日、新型コロナウイルスの新規感染者の見込みが3955人と発表した。前週の同じ曜日の新規感染者数より下回る見通し。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月6日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市で309人、
鹿屋市40人
霧島市で37人、
薩摩川内市29人
日置市19人、
姶良市14人
いちき串木野市10人、
さつま町7人
垂水市、奄美市、龍郷町6人、
南九州市5人
阿久根市、出水市、大和村4人、
南さつま市3人
指宿市、志布志市、与論町2人
枕崎市、伊佐市、長島町、湧水町、大崎町、東串良町、南大隅町、瀬戸内町1人、
県外の6人の合わせて523人です。
鹿児島県内の感染者の累計は2万294人。
また、感染者2人の死亡も発表され、死者の累計は76人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県523人、宮崎県323人、熊本県653人、沖縄県511人、佐賀県335人、長崎県422人、大分県388人、福岡県3955人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに609人が感染・・鹿児島市339、霧島市56、薩摩川内市40、姶良市37、鹿屋市23、日置市17、奄美市14、さつま町12、阿久根市、出水市10、志布志市7、龍郷町6、いちき串木野市、南さつま市5、指宿市、湧水町4、肝付町3、曽於市2、伊佐市、大崎町、東串良町、南大隅町、中種子町、伊仙町1、県外9《宮崎県314人》《2月5日》
鹿児島コロナ速報!新たに609人が感染・・鹿児島市339、霧島市56、薩摩川内市40、姶良市37、鹿屋市23、日置市17、奄美市14、さつま町12、阿久根市、出水市10、志布志市7、龍郷町6、いちき串木野市、南さつま市5、指宿市、湧水町4、肝付町3、曽於市2、伊佐市、大崎町、東串良町、南大隅町、中種子町、伊仙町1、県外9《宮崎県314人》《2月5日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月5日19:21配信【新型コロナ 鹿児島県内609人(市町村別)】
鹿児島県内では5日、新型コロナウイルスの感染者が新たに609人発表されました。
感染が確認されたのは、鹿児島市339人、霧島市56人、薩摩川内市40人、姶良市37人、鹿屋市23人、日置市17人、奄美市14人、さつま町12人、阿久根市、出水市で10人、志布志市7人、龍郷町6人、いちき串木野市、南さつま市で5人、指宿市、湧水町で4人、肝付町3人、曽於市2人、伊佐市、大崎町、東串良町、南大隅町、中種子町、伊仙町で1人、それに県外9人のあわせて609人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞 ・2月5日15:05配信【3回目ワクチン大規模接種 3会場、10日から予約受け付け 新型コロナ・鹿児島】
鹿児島県は10日から、鹿児島、鹿屋、薩摩川内の3市に19~27日設ける新型コロナウイルスワクチン3回目接種の大規模接種会場の予約受け付けを始める。対象は市町村から3回目の接種券が届いた人。電話かウェブサイトで申し込む。
会場は鹿児島がかごしま県民交流センター、鹿屋が鹿屋市コミュニティーセンター吾平振興会館、薩摩川内がサンアリーナせんだい。いずれも午前9時~正午、午後1~5時。各会場5000人規模の県民に、米モデルナ製を接種する。
電話はコールセンター=099(263)8440=で午前9時~午後5時。ウェブサイトhttps://jump.mrso.jp/kagoshima2/は24時間対応し、初日は午前8時から。26日まで土日祝日を問わずに受け付ける。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月5日16:43配信【新型コロナ 鹿児島県内新たに609人 病床使用率「レベル2」相当に】
鹿児島県内では5日、新型コロナウイルスの感染者が新たに609人発表されました。
感染が確認されたのは、県発表分が280人、鹿児島市発表分が329人のあわせて609人です。
市発表分の329人の内訳は、鹿児島市の10歳未満から90代以上の男女326人と霧島市の60代の男性、阿久根市の10代男性、愛知県の20代男性です。感染者の累計は1万9771人となりました。
県内の警戒基準はレベル2が続いています。
3日時点の病床使用率は48.8%で、1週間ぶりに50%を下回り、レベル2の範囲内となりました。一方、人口10万人あたりの新規感染者数は258.14人、10万人あたりの療養者数は311人、直近1週間のPCR検査陽性率は30.3%で、いずれもレベル3相当です。
また、感染経路不明者数の割合は50.5%に上昇し、レベル2相当となりました。
病床使用率を医療圏ごとにみると、33床の肝属が81.8%で最も高く、次いで30床の川薩が70.0%、79床の姶良・伊佐が60.8%、9床の曽於が55.6%、31床の出水が54.8%、231床の鹿児島が47.2%、33床の熊毛が45.5%、38床の南薩が31.6%、80床の奄美が26.3%です。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎日日新聞・2月5日16:00配信【速報】【新型コロナ 5日、宮崎県内計314人感染確認】
県は5日、県内で新たに314人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月5日16:25配信【<速報>熊本県921人確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は5日午後4時、新たに921人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は445人だった。90歳代の女性1人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月5日15:42配信【沖縄・新型コロナ671人感染 2人死亡 2月5日】
沖縄県は5日、新たに671人の新型コロナ感染を発表しました。
70代と90代の2人が亡くなったことを公表した。
1週間の感染者数は合計4769人で7150人だった先週を2381人下回った。
アメリカ軍関係では58人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月5日16:34配信【速報】【5日 新型コロナ518人陽性確認(佐賀県)】
佐賀県は5日、新たに518人の新型コロナ陽性を確認したと発表しました。3日連続で前の日を下回りましたが、1日の陽性確認は5日連続で500人を超えています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月5日16:02配信【速報】【長崎県内で新たに603人が新型コロナウイルス感染 佐世保市で2人死亡】
県内で、5日発表された新型コロナウイルスの感染者は603人でした。
また、佐世保市で2人が死亡しました。
感染者が発表されたのは長崎市で212人、佐世保市で163人、諫早市で56人など、あわせて603人です。
佐世保市で30代女性と80代男性のあわせて2人が死亡しました。
感染者の数は、きのうより37人増えましたが、3日連続で前週の同じ曜日を下回っています。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月5日15:06配信【速報】【新型コロナ、大分県内446人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女446人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市205人、別府市78人、日田市29人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月5日16:13配信【速報】【福岡県 新たに5607人感染の見込み 過去最多 4日連続5000人超】
福岡県によりますと、2月5日、県内の新型コロナの新規感染者数は、過去最多の5607人の見込みだということです。
4日連続で5000人を超えることとなります。あわせて2月4日の病床使用率が60.4%だったことも発表されました。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月5日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市339人、
霧島市56人、
薩摩川内市40人、
姶良市37人、
鹿屋市23人、
日置市17人、
奄美市14人、
さつま町12人、
阿久根市、出水市10人、
志布志市7人、龍郷町6人、いちき串木野市、南さつま市5人、
指宿市、湧水町4人、
肝付町3人、
曽於市2人、
伊佐市、大崎町、東串良町、南大隅町、中種子町、伊仙町1人、
県外9人のあわせて609人です。
感染者の累計は1万9771人。
九州管内の感染状況は、鹿児島県609人、宮崎県314人、熊本県921人、沖縄県671人、佐賀県518人、長崎県603人、大分県446人、福岡県5607人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月5日19:21配信【新型コロナ 鹿児島県内609人(市町村別)】
鹿児島県内では5日、新型コロナウイルスの感染者が新たに609人発表されました。
感染が確認されたのは、鹿児島市339人、霧島市56人、薩摩川内市40人、姶良市37人、鹿屋市23人、日置市17人、奄美市14人、さつま町12人、阿久根市、出水市で10人、志布志市7人、龍郷町6人、いちき串木野市、南さつま市で5人、指宿市、湧水町で4人、肝付町3人、曽於市2人、伊佐市、大崎町、東串良町、南大隅町、中種子町、伊仙町で1人、それに県外9人のあわせて609人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞 ・2月5日15:05配信【3回目ワクチン大規模接種 3会場、10日から予約受け付け 新型コロナ・鹿児島】
鹿児島県は10日から、鹿児島、鹿屋、薩摩川内の3市に19~27日設ける新型コロナウイルスワクチン3回目接種の大規模接種会場の予約受け付けを始める。対象は市町村から3回目の接種券が届いた人。電話かウェブサイトで申し込む。
会場は鹿児島がかごしま県民交流センター、鹿屋が鹿屋市コミュニティーセンター吾平振興会館、薩摩川内がサンアリーナせんだい。いずれも午前9時~正午、午後1~5時。各会場5000人規模の県民に、米モデルナ製を接種する。
電話はコールセンター=099(263)8440=で午前9時~午後5時。ウェブサイトhttps://jump.mrso.jp/kagoshima2/は24時間対応し、初日は午前8時から。26日まで土日祝日を問わずに受け付ける。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月5日16:43配信【新型コロナ 鹿児島県内新たに609人 病床使用率「レベル2」相当に】
鹿児島県内では5日、新型コロナウイルスの感染者が新たに609人発表されました。
感染が確認されたのは、県発表分が280人、鹿児島市発表分が329人のあわせて609人です。
市発表分の329人の内訳は、鹿児島市の10歳未満から90代以上の男女326人と霧島市の60代の男性、阿久根市の10代男性、愛知県の20代男性です。感染者の累計は1万9771人となりました。
県内の警戒基準はレベル2が続いています。
3日時点の病床使用率は48.8%で、1週間ぶりに50%を下回り、レベル2の範囲内となりました。一方、人口10万人あたりの新規感染者数は258.14人、10万人あたりの療養者数は311人、直近1週間のPCR検査陽性率は30.3%で、いずれもレベル3相当です。
また、感染経路不明者数の割合は50.5%に上昇し、レベル2相当となりました。
病床使用率を医療圏ごとにみると、33床の肝属が81.8%で最も高く、次いで30床の川薩が70.0%、79床の姶良・伊佐が60.8%、9床の曽於が55.6%、31床の出水が54.8%、231床の鹿児島が47.2%、33床の熊毛が45.5%、38床の南薩が31.6%、80床の奄美が26.3%です。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎日日新聞・2月5日16:00配信【速報】【新型コロナ 5日、宮崎県内計314人感染確認】
県は5日、県内で新たに314人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月5日16:25配信【<速報>熊本県921人確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は5日午後4時、新たに921人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は445人だった。90歳代の女性1人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月5日15:42配信【沖縄・新型コロナ671人感染 2人死亡 2月5日】
沖縄県は5日、新たに671人の新型コロナ感染を発表しました。
70代と90代の2人が亡くなったことを公表した。
1週間の感染者数は合計4769人で7150人だった先週を2381人下回った。
アメリカ軍関係では58人の感染が報告された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月5日16:34配信【速報】【5日 新型コロナ518人陽性確認(佐賀県)】
佐賀県は5日、新たに518人の新型コロナ陽性を確認したと発表しました。3日連続で前の日を下回りましたが、1日の陽性確認は5日連続で500人を超えています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月5日16:02配信【速報】【長崎県内で新たに603人が新型コロナウイルス感染 佐世保市で2人死亡】
県内で、5日発表された新型コロナウイルスの感染者は603人でした。
また、佐世保市で2人が死亡しました。
感染者が発表されたのは長崎市で212人、佐世保市で163人、諫早市で56人など、あわせて603人です。
佐世保市で30代女性と80代男性のあわせて2人が死亡しました。
感染者の数は、きのうより37人増えましたが、3日連続で前週の同じ曜日を下回っています。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月5日15:06配信【速報】【新型コロナ、大分県内446人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女446人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市205人、別府市78人、日田市29人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月5日16:13配信【速報】【福岡県 新たに5607人感染の見込み 過去最多 4日連続5000人超】
福岡県によりますと、2月5日、県内の新型コロナの新規感染者数は、過去最多の5607人の見込みだということです。
4日連続で5000人を超えることとなります。あわせて2月4日の病床使用率が60.4%だったことも発表されました。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月5日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市339人、
霧島市56人、
薩摩川内市40人、
姶良市37人、
鹿屋市23人、
日置市17人、
奄美市14人、
さつま町12人、
阿久根市、出水市10人、
志布志市7人、龍郷町6人、いちき串木野市、南さつま市5人、
指宿市、湧水町4人、
肝付町3人、
曽於市2人、
伊佐市、大崎町、東串良町、南大隅町、中種子町、伊仙町1人、
県外9人のあわせて609人です。
感染者の累計は1万9771人。
九州管内の感染状況は、鹿児島県609人、宮崎県314人、熊本県921人、沖縄県671人、佐賀県518人、長崎県603人、大分県446人、福岡県5607人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに685人の感染確認!鹿児島市379人、県発表分376人・・感染者2人の死亡確認・・鹿児島県内で5クラスター!医療機関や高齢者施設、学校の部活動で発生・・3回目大規模接種 鹿児島・鹿屋・薩摩川内の3市で実施 鹿児島県 19日~27日、各会場5000人分 コロナワクチン《宮崎県368人》《2月4日》
鹿児島コロナ速報!新たに685人の感染確認!鹿児島市379人、県発表分376人・・感染者2人の死亡確認・・鹿児島県内で5クラスター!医療機関や高齢者施設、学校の部活動で発生・・3回目大規模接種 鹿児島・鹿屋・薩摩川内の3市で実施 鹿児島県 19日~27日、各会場5000人分 コロナワクチン《宮崎県368人》《2月4日》《追記》鹿児島市379人、薩摩川内市58人、霧島市55人、姶良市40人、鹿屋市29人、
日置市17人、さつま町16人、奄美市15人、出水市12人、いちき串木野市10人、曽於市8人、南さつま市、志布志市5人、東串良町、肝付町4人、伊佐市、南大隅町、龍郷町3人、阿久根市、指宿市、南種子町2人、垂水市、南九州市、湧水町、屋久島町、瀬戸内町1人、県外8人
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月4日19:35配信【新型コロナ感染 鹿児島県内で新たに685人 死者2人(市町村別詳細)】
鹿児島県内では4日、新型コロナウイルスの感染者が過去2番目に多い685人発表されました。また、感染者2人の死亡が確認されました。
感染が確認されたのは、鹿児島市379人、薩摩川内市58人、霧島市55人、姶良市40人、鹿屋市29人、日置市17人、さつま町16人、奄美市15人、出水市12人、いちき串木野市10人、曽於市8人、南さつま市、志布志市で5人、東串良町、肝付町で4人、伊佐市、南大隅町、龍郷町で3人、阿久根市、指宿市、南種子町で2人、垂水市、南九州市、湧水町、屋久島町、瀬戸内町で1人、それに県外8人のあわせて685人です。
感染者の累計は1万9162人となりました。
また、感染者2人の死亡も発表され、死者の累計は74人となりました。
3日時点で、医療機関に入院しているのが275人、宿泊施設に入所しているのが657人、自宅待機が4008人です。酸素投与が必要な中等症は42人、重症者は1人です。
また県は、新たに5件のクラスターが発生したと発表しました。クラスターが確認されたのは、さつま町の医療機関で39人、指宿市の医療機関で5人、薩摩川内市の高齢者施設で50人、南さつま市のサークル活動で5人、日置市の部活動で28人のあわせて5件です。
いずれも接触者の特定はできているとして、県は名称を公表しないとしています。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月4日18:55配信【速報】【新型コロナ 鹿児島県内で5クラスター 医療機関や高齢者施設、学校の部活動で発生】
鹿児島県は4日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)5例を新たに確認したと発表した。県内のクラスターは計99例となった。
クラスターは、さつま町の医療機関(職員13人、患者26人の計39人)、指宿市の医療機関(職員1人、患者4人の計5人)、薩摩川内市の高齢者施設(職員15人、利用者32人、職員の親族3人の計50人)、南さつま市のサークル活動(参加者5人)、日置市の学校の部活動(生徒19人、生徒の知人9人の計28人)。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞 ・2月4日12:07配信【3回目大規模接種 鹿児島・鹿屋・薩摩川内の3市で実施 鹿児島県 19日~27日、各会場5000人分 コロナワクチン】
鹿児島県は19日から、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について、鹿児島、鹿屋、薩摩川内の3市に大規模接種会場を設置する。いずれも27日まで。接種券を持つ高齢者らが対象で、各会場5000人程度、計1万5000人を見込んでいる。使用ワクチンはモデルナ製。
塩田康一知事は1月、警戒基準を「レベル2(警戒強化)」に引き上げた際、昨年6、7月に大規模接種会場を設けた鹿児島市と鹿屋市を念頭に調整を進めるとしていた。市町村から聞き取りをした結果、さつま町など北薩地域から要望があり、県全体で、3回目接種を後押しするために薩摩川内市を加えた。
関係者によると、大規模接種関連の事業費4億1500万円を4日専決処分する予定の2021年度一般会計補正予算に盛り込む。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月4日17:09配信【新型コロナ 4日 368人感染 クラスター8件 患者2人が死亡・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、宮崎県内では、4日、368人の感染が発表されました。
また、クラスターも新たに8件発生しています。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代までの男女368人です。
居住地別では、宮崎市181人、延岡市48人都城市38人などとなっています。
クラスターは、日向市、小林市、えびの市の教育・保育施設で3件と宮崎・東諸県圏域の公立学校。
また、宮崎市の公立小学校と高齢者福祉施設、それに事業所2件の合わせて8件となっています。
また県は、基礎疾患のある80代の患者2人が死亡したと発表しました。
3日時点で、医療機関に入院しているのは92人、重症者はいません。病床使用率は33・9%となっています。
宿泊施設などで療養中の人は、2463人で、このうち自宅療養は2294人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月4日16:09配信【<速報>熊本県内で新たに916人感染確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は4日午後4時、新たに916人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は486人。3人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄タイムス・2月4日15:46配信【沖縄の感染きょうは709人 前週から364人減る 新型コロナ】【2月4日昼】
沖縄県は4日、新たに709人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1日当たりの新規感染者数は前週の同じ曜日に比べて364人減った。累計感染者は8万5688人となった。
県内の直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数は341.86人。重症者用病床使用率は33%となった。
米軍関係者は新たに80人の感染が確認された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月4日16:36配信【速報】【4日 新型コロナ538人陽性確認】【佐賀県】
佐賀県は4日、新たに538人の新型コロナ陽性を確認したと発表した。4日連続の500人超。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月4日16:09配信【速報】【長崎県内で新たに566人感染 対馬のフェーズ「3」に変更 確保病床12床へ】
4日、長崎県内で新たに566人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。
感染が発表されたのは、長崎市で171人、佐世保市で140人、諫早市で59人、大村市で46人、島原市で40人、長与町で27人、雲仙市で23人、時津町で18人、佐々町で10人、西海市で8人、平戸市で7人、対馬市と南島原市で4人、松浦市で3人、川棚町と波佐見町でそれぞれ2人、五島市と東彼杵町でそれぞれ1人です。
長崎県は、感染状況に応じたフェーズを、対馬医療圏で「1」から「3」に変更しました。
これに伴い、対馬医療圏の確保病床は、4床から12床に増やすことになります。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月4日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内最多500人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女500人の新型コロナウイルス感染を確認した。1日発表の459人を上回り、県内の1日当たり最多を更新した。居住地別は大分市215人、別府市109人、日田市42人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月4日16:28配信【速報】【福岡県 新たに5120人感染の見込み 3日連続5000人超か 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月4日、県内の新型コロナ感染者は5120人の見込みだということです。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月4日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市379人、
薩摩川内市58人、
霧島市55人、
姶良市40人、
鹿屋市29人、
日置市17人、
さつま町16人、
奄美市15人、
出水市12人、
いちき串木野市10人、
曽於市8人、
南さつま市、志布志市5人、
東串良町、肝付町4人、
伊佐市、南大隅町、龍郷町3人、
阿久根市、指宿市、南種子町2人、
垂水市、南九州市、湧水町、屋久島町、瀬戸内町1人、
県外8人のあわせて685人です。
鹿児島県内の感染者累計は1万9162人、また、感染者2人の死亡も発表され、死者の累計は74人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県685人、宮崎県368人、熊本県916人、沖縄県709人、佐賀県538人、長崎県566人、大分県500人、福岡県5120人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


日置市17人、さつま町16人、奄美市15人、出水市12人、いちき串木野市10人、曽於市8人、南さつま市、志布志市5人、東串良町、肝付町4人、伊佐市、南大隅町、龍郷町3人、阿久根市、指宿市、南種子町2人、垂水市、南九州市、湧水町、屋久島町、瀬戸内町1人、県外8人
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月4日19:35配信【新型コロナ感染 鹿児島県内で新たに685人 死者2人(市町村別詳細)】
鹿児島県内では4日、新型コロナウイルスの感染者が過去2番目に多い685人発表されました。また、感染者2人の死亡が確認されました。
感染が確認されたのは、鹿児島市379人、薩摩川内市58人、霧島市55人、姶良市40人、鹿屋市29人、日置市17人、さつま町16人、奄美市15人、出水市12人、いちき串木野市10人、曽於市8人、南さつま市、志布志市で5人、東串良町、肝付町で4人、伊佐市、南大隅町、龍郷町で3人、阿久根市、指宿市、南種子町で2人、垂水市、南九州市、湧水町、屋久島町、瀬戸内町で1人、それに県外8人のあわせて685人です。
感染者の累計は1万9162人となりました。
また、感染者2人の死亡も発表され、死者の累計は74人となりました。
3日時点で、医療機関に入院しているのが275人、宿泊施設に入所しているのが657人、自宅待機が4008人です。酸素投与が必要な中等症は42人、重症者は1人です。
また県は、新たに5件のクラスターが発生したと発表しました。クラスターが確認されたのは、さつま町の医療機関で39人、指宿市の医療機関で5人、薩摩川内市の高齢者施設で50人、南さつま市のサークル活動で5人、日置市の部活動で28人のあわせて5件です。
いずれも接触者の特定はできているとして、県は名称を公表しないとしています。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月4日18:55配信【速報】【新型コロナ 鹿児島県内で5クラスター 医療機関や高齢者施設、学校の部活動で発生】
鹿児島県は4日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)5例を新たに確認したと発表した。県内のクラスターは計99例となった。
クラスターは、さつま町の医療機関(職員13人、患者26人の計39人)、指宿市の医療機関(職員1人、患者4人の計5人)、薩摩川内市の高齢者施設(職員15人、利用者32人、職員の親族3人の計50人)、南さつま市のサークル活動(参加者5人)、日置市の学校の部活動(生徒19人、生徒の知人9人の計28人)。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞 ・2月4日12:07配信【3回目大規模接種 鹿児島・鹿屋・薩摩川内の3市で実施 鹿児島県 19日~27日、各会場5000人分 コロナワクチン】
鹿児島県は19日から、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について、鹿児島、鹿屋、薩摩川内の3市に大規模接種会場を設置する。いずれも27日まで。接種券を持つ高齢者らが対象で、各会場5000人程度、計1万5000人を見込んでいる。使用ワクチンはモデルナ製。
塩田康一知事は1月、警戒基準を「レベル2(警戒強化)」に引き上げた際、昨年6、7月に大規模接種会場を設けた鹿児島市と鹿屋市を念頭に調整を進めるとしていた。市町村から聞き取りをした結果、さつま町など北薩地域から要望があり、県全体で、3回目接種を後押しするために薩摩川内市を加えた。
関係者によると、大規模接種関連の事業費4億1500万円を4日専決処分する予定の2021年度一般会計補正予算に盛り込む。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月4日17:09配信【新型コロナ 4日 368人感染 クラスター8件 患者2人が死亡・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、宮崎県内では、4日、368人の感染が発表されました。
また、クラスターも新たに8件発生しています。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代までの男女368人です。
居住地別では、宮崎市181人、延岡市48人都城市38人などとなっています。
クラスターは、日向市、小林市、えびの市の教育・保育施設で3件と宮崎・東諸県圏域の公立学校。
また、宮崎市の公立小学校と高齢者福祉施設、それに事業所2件の合わせて8件となっています。
また県は、基礎疾患のある80代の患者2人が死亡したと発表しました。
3日時点で、医療機関に入院しているのは92人、重症者はいません。病床使用率は33・9%となっています。
宿泊施設などで療養中の人は、2463人で、このうち自宅療養は2294人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月4日16:09配信【<速報>熊本県内で新たに916人感染確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は4日午後4時、新たに916人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は486人。3人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄タイムス・2月4日15:46配信【沖縄の感染きょうは709人 前週から364人減る 新型コロナ】【2月4日昼】
沖縄県は4日、新たに709人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1日当たりの新規感染者数は前週の同じ曜日に比べて364人減った。累計感染者は8万5688人となった。
県内の直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数は341.86人。重症者用病床使用率は33%となった。
米軍関係者は新たに80人の感染が確認された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月4日16:36配信【速報】【4日 新型コロナ538人陽性確認】【佐賀県】
佐賀県は4日、新たに538人の新型コロナ陽性を確認したと発表した。4日連続の500人超。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月4日16:09配信【速報】【長崎県内で新たに566人感染 対馬のフェーズ「3」に変更 確保病床12床へ】
4日、長崎県内で新たに566人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。
感染が発表されたのは、長崎市で171人、佐世保市で140人、諫早市で59人、大村市で46人、島原市で40人、長与町で27人、雲仙市で23人、時津町で18人、佐々町で10人、西海市で8人、平戸市で7人、対馬市と南島原市で4人、松浦市で3人、川棚町と波佐見町でそれぞれ2人、五島市と東彼杵町でそれぞれ1人です。
長崎県は、感染状況に応じたフェーズを、対馬医療圏で「1」から「3」に変更しました。
これに伴い、対馬医療圏の確保病床は、4床から12床に増やすことになります。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月4日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内最多500人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女500人の新型コロナウイルス感染を確認した。1日発表の459人を上回り、県内の1日当たり最多を更新した。居住地別は大分市215人、別府市109人、日田市42人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月4日16:28配信【速報】【福岡県 新たに5120人感染の見込み 3日連続5000人超か 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月4日、県内の新型コロナ感染者は5120人の見込みだということです。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月4日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市379人、
薩摩川内市58人、
霧島市55人、
姶良市40人、
鹿屋市29人、
日置市17人、
さつま町16人、
奄美市15人、
出水市12人、
いちき串木野市10人、
曽於市8人、
南さつま市、志布志市5人、
東串良町、肝付町4人、
伊佐市、南大隅町、龍郷町3人、
阿久根市、指宿市、南種子町2人、
垂水市、南九州市、湧水町、屋久島町、瀬戸内町1人、
県外8人のあわせて685人です。
鹿児島県内の感染者累計は1万9162人、また、感染者2人の死亡も発表され、死者の累計は74人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県685人、宮崎県368人、熊本県916人、沖縄県709人、佐賀県538人、長崎県566人、大分県500人、福岡県5120人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに622人が感染!・・鹿児島市328、姶良市48、霧島市46、薩摩川内市36、日置市32、鹿屋市24、龍郷町20、奄美市15、さつま町10、南九州市8、いちき串木野市・志布志市6、指宿市・垂水市5、阿久根市・曽於市4、出水市・南さつま市・東串良町3、枕崎市・西之表市・長島町・湧水町・南大隅町・肝付町・宇検村・伊仙町1、県外8・・ファイザー飲み薬、10日審議 名称は「パキロビッド」に!《宮崎県392人》《2月3日》
鹿児島コロナ速報!新たに622人が感染!・・鹿児島市328、姶良市48、霧島市46、薩摩川内市36、日置市32、鹿屋市24、龍郷町20、奄美市15、さつま町10、南九州市8、いちき串木野市・志布志市6、指宿市・垂水市5、阿久根市・曽於市4、出水市・南さつま市・東串良町3、枕崎市・西之表市・長島町・湧水町・南大隅町・肝付町・宇検村・伊仙町1、県外8・・ファイザー飲み薬、10日審議 名称は「パキロビッド」に!《宮崎県392人》《2月3日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月3日20:03配信【鹿児島県 新型コロナ感染者622人(市町村別詳細)】
鹿児島県 新型コロナ感染者622人(市町村別詳細)
鹿児島県内では3日、新型コロナウイルスの感染者が622人発表されました。
感染が確認されたのは、
鹿児島市で328人、姶良市で48人
霧島市で46人、薩摩川内市で36人
日置市で32人、鹿屋市で24人
龍郷町で20人、奄美市で15人
さつま町で10人、南九州市で8人
いちき串木野市・志布志市で6人
指宿市・垂水市で5人、阿久根市・曽於市で4人
出水市・南さつま市・東串良町で3人
枕崎市・西之表市・長島町・湧水町・南大隅町・肝付町・宇検村・伊仙町で1人、県外8人
あわせて622人です。県内の感染者の累計は、1万8477人となりました。
2日時点で医療機関に入院しているのが286人、宿泊施設に入所しているのが665人、自宅待機が3935人です。酸素投与が必要な中等症は46人、重症者は1人です。
県内の警戒基準はレベル2が続いています。警戒基準の指標は2日時点で、病床使用率は50.5%、人口10万人あたりの新規感染者数は253.23人、10万人あたりの療養者数は307.6人、直近1週間のPCR検査陽性率は28.7%で、いずれもレベル3相当です。
直近1週間の感染経路不明者の割合も49.2%とレベル3の指標の50%以上に迫っています。
・・・・・・・・・・・・・・・
共同通信・2月3日18:17配信【ファイザー飲み薬、10日審議 名称は「パキロビッド」に】
厚生労働省は3日、米製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルス感染症の飲み薬について、10日に専門部会を開き承認の可否を審議すると明らかにした。了承されれば速やかに特例承認する。
薬は、これまで米国などで使われているアルファベットの名称「PAXLOVID」にならって「パクスロビド」と呼ばれていたが、国内での正式な読み方は「パキロビッド」になるという。
政府はファイザーと年内に200万人分の供給を受けることで合意しており、承認されれば、まず約4万人分が納入される見通し。
軽症者でも使える飲み薬は、米メルクが開発した「モルヌピラビル」に次いで2種類目。
・・・・・・・・・・・・・・・
FNNニュース・2月3日18:05配信【新型コロナ 全国の新規感染者が10万人超え 過去最多を更新】
新型コロナウイルスの新規感染者は3日午後6時現在、空港検疫を除いて10万4368人となり、初めて10万人を超えた。
これまで過去最多だった2日の9万4913人を上回った。
東京都では3日、2日連続で2万人を超え、2万679人、大阪府では過去最多の1万9615人が新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されている。
新規感染者は、16道県で過去最多となっている
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月3日16:59配信【新型コロナ 3日 県内で新たに392人感染確認 2人死亡・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、宮崎県内では、3日、新たに392人の感染が発表されました。
また、いずれも80代の患者2人が死亡しました。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代の男女392人です。
居住地別では、宮崎市173人、都城市40人、延岡市36人、日南市31人などとなっています。
また、新たにクラスター4件が発生しています。
内訳は、宮崎市の教育・保育施設と飲食店、延岡市の高齢者施設、それに川南町の事業所です。
さらに、県は、いずれも基礎疾患のある80代の患者2人が死亡したと発表しました。
第6波で亡くなった人は、これで4人となりました。
2日時点で、医療機関に入院しているのは89人で、病床使用率は32.8%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
TKUテレビ熊本・2月3日17:44配信【速報】【新型コロナ 熊本県内新たに884人の感染確認】
新型コロナウイルス、熊本県内では3日新たに884人の感染が確認されたほか、4人の死亡が発表されました。
1日の新規感染者は3日ぶりに1000人を下回ったほか、前の週の同じ曜日と比べても約3割減り、いわゆる『第6波』では初めての減少となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄タイムス・2月3日15:52配信【沖縄の新規感染652人 前週比448人減】【2月3日昼】
沖縄県は3日、新たに652人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1日当たりの新規感染者数は前週の同じ曜日に比べて448人減った。累計感染者は8万4979人となった。
県内の直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数は371.75人。重症者用病床使用率は31%となった。
米軍関係者は新たに49人の感染が確認された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月3日16:39配信【速報】【新型コロナ 過去2番目の560人の陽性確認 3日連続で500人超 佐賀県】
佐賀県は3日、新たに560人の新型コロナウイルスの陽性が確認されたと発表しました。
陽性者数としては過去2番目。
前日2日の568人に次ぐ人数で3日連続で500人を超えています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月3日16:04配信【速報】【長崎県内565人が新型コロナ感染】
3日、長崎県内では、新たに新型コロナウイルス感染565人が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で175人、佐世保市で159人、諫早市で62人、大村市で41人、雲仙市で21人、長与町で20人、時津町で15人、平戸市と西海市でそれぞれ11人、佐々町で10人など合わせて565人です。
佐世保市の公立学校では、3日、新たに1校1学級で学級閉鎖が行われたほか、3日現在、6校6学級で学級閉鎖の措置が取られています。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月3日15:05配信【速報】【新型コロナ、大分県内391人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女391人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市205人、別府市53人、日田市37人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月3日16:09配信【速報】【福岡県で過去最多 新たに5272人感染の見込み 2日連続5000人超か 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月3日、県内の新型コロナ感染者は5272人の見込みだということです。
これまでの最多人数は2日の5042人で、これを200人以上上回ることになります。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月3日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市328人、
姶良市48人、
霧島市46人、
薩摩川内市36人
日置市32人、
鹿屋市24人、
龍郷町20人、
奄美市15人
さつま町10人、
南九州市8人
いちき串木野市・志布志市6人
指宿市・垂水市5人、
阿久根市・曽於市4人
出水市・南さつま市・東串良町3人
枕崎市・西之表市・長島町・湧水町・南大隅町・肝付町・宇検村・伊仙町で1人、
県外8人のあわせて622人です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県622人、宮崎県392人、熊本県884人、沖縄県652人、佐賀県560人、長崎県565人、大分県391人、福岡県5272人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月3日20:03配信【鹿児島県 新型コロナ感染者622人(市町村別詳細)】
鹿児島県 新型コロナ感染者622人(市町村別詳細)
鹿児島県内では3日、新型コロナウイルスの感染者が622人発表されました。
感染が確認されたのは、
鹿児島市で328人、姶良市で48人
霧島市で46人、薩摩川内市で36人
日置市で32人、鹿屋市で24人
龍郷町で20人、奄美市で15人
さつま町で10人、南九州市で8人
いちき串木野市・志布志市で6人
指宿市・垂水市で5人、阿久根市・曽於市で4人
出水市・南さつま市・東串良町で3人
枕崎市・西之表市・長島町・湧水町・南大隅町・肝付町・宇検村・伊仙町で1人、県外8人
あわせて622人です。県内の感染者の累計は、1万8477人となりました。
2日時点で医療機関に入院しているのが286人、宿泊施設に入所しているのが665人、自宅待機が3935人です。酸素投与が必要な中等症は46人、重症者は1人です。
県内の警戒基準はレベル2が続いています。警戒基準の指標は2日時点で、病床使用率は50.5%、人口10万人あたりの新規感染者数は253.23人、10万人あたりの療養者数は307.6人、直近1週間のPCR検査陽性率は28.7%で、いずれもレベル3相当です。
直近1週間の感染経路不明者の割合も49.2%とレベル3の指標の50%以上に迫っています。
・・・・・・・・・・・・・・・
共同通信・2月3日18:17配信【ファイザー飲み薬、10日審議 名称は「パキロビッド」に】
厚生労働省は3日、米製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルス感染症の飲み薬について、10日に専門部会を開き承認の可否を審議すると明らかにした。了承されれば速やかに特例承認する。
薬は、これまで米国などで使われているアルファベットの名称「PAXLOVID」にならって「パクスロビド」と呼ばれていたが、国内での正式な読み方は「パキロビッド」になるという。
政府はファイザーと年内に200万人分の供給を受けることで合意しており、承認されれば、まず約4万人分が納入される見通し。
軽症者でも使える飲み薬は、米メルクが開発した「モルヌピラビル」に次いで2種類目。
・・・・・・・・・・・・・・・
FNNニュース・2月3日18:05配信【新型コロナ 全国の新規感染者が10万人超え 過去最多を更新】
新型コロナウイルスの新規感染者は3日午後6時現在、空港検疫を除いて10万4368人となり、初めて10万人を超えた。
これまで過去最多だった2日の9万4913人を上回った。
東京都では3日、2日連続で2万人を超え、2万679人、大阪府では過去最多の1万9615人が新たに新型コロナウイルスに感染したことが確認されている。
新規感染者は、16道県で過去最多となっている
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月3日16:59配信【新型コロナ 3日 県内で新たに392人感染確認 2人死亡・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、宮崎県内では、3日、新たに392人の感染が発表されました。
また、いずれも80代の患者2人が死亡しました。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代の男女392人です。
居住地別では、宮崎市173人、都城市40人、延岡市36人、日南市31人などとなっています。
また、新たにクラスター4件が発生しています。
内訳は、宮崎市の教育・保育施設と飲食店、延岡市の高齢者施設、それに川南町の事業所です。
さらに、県は、いずれも基礎疾患のある80代の患者2人が死亡したと発表しました。
第6波で亡くなった人は、これで4人となりました。
2日時点で、医療機関に入院しているのは89人で、病床使用率は32.8%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
TKUテレビ熊本・2月3日17:44配信【速報】【新型コロナ 熊本県内新たに884人の感染確認】
新型コロナウイルス、熊本県内では3日新たに884人の感染が確認されたほか、4人の死亡が発表されました。
1日の新規感染者は3日ぶりに1000人を下回ったほか、前の週の同じ曜日と比べても約3割減り、いわゆる『第6波』では初めての減少となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄タイムス・2月3日15:52配信【沖縄の新規感染652人 前週比448人減】【2月3日昼】
沖縄県は3日、新たに652人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1日当たりの新規感染者数は前週の同じ曜日に比べて448人減った。累計感染者は8万4979人となった。
県内の直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数は371.75人。重症者用病床使用率は31%となった。
米軍関係者は新たに49人の感染が確認された。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月3日16:39配信【速報】【新型コロナ 過去2番目の560人の陽性確認 3日連続で500人超 佐賀県】
佐賀県は3日、新たに560人の新型コロナウイルスの陽性が確認されたと発表しました。
陽性者数としては過去2番目。
前日2日の568人に次ぐ人数で3日連続で500人を超えています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月3日16:04配信【速報】【長崎県内565人が新型コロナ感染】
3日、長崎県内では、新たに新型コロナウイルス感染565人が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で175人、佐世保市で159人、諫早市で62人、大村市で41人、雲仙市で21人、長与町で20人、時津町で15人、平戸市と西海市でそれぞれ11人、佐々町で10人など合わせて565人です。
佐世保市の公立学校では、3日、新たに1校1学級で学級閉鎖が行われたほか、3日現在、6校6学級で学級閉鎖の措置が取られています。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月3日15:05配信【速報】【新型コロナ、大分県内391人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女391人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市205人、別府市53人、日田市37人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月3日16:09配信【速報】【福岡県で過去最多 新たに5272人感染の見込み 2日連続5000人超か 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月3日、県内の新型コロナ感染者は5272人の見込みだということです。
これまでの最多人数は2日の5042人で、これを200人以上上回ることになります。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月3日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市328人、
姶良市48人、
霧島市46人、
薩摩川内市36人
日置市32人、
鹿屋市24人、
龍郷町20人、
奄美市15人
さつま町10人、
南九州市8人
いちき串木野市・志布志市6人
指宿市・垂水市5人、
阿久根市・曽於市4人
出水市・南さつま市・東串良町3人
枕崎市・西之表市・長島町・湧水町・南大隅町・肝付町・宇検村・伊仙町で1人、
県外8人のあわせて622人です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県622人、宮崎県392人、熊本県884人、沖縄県652人、佐賀県560人、長崎県565人、大分県391人、福岡県5272人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに665人の感染確認!鹿児島市387、薩摩川内市47、姶良市46、霧島市40、鹿屋市22、奄美市13、日置市、南九州市、さつま町11、龍郷町10、志布志市、湧水町7、伊仙町6、伊佐市5、いちき串木野市4、枕崎市、出水市、肝付町、南種子町、屋久島町3、指宿市、垂水市、南さつま市、東串良町、南大隅町2、曽於市、中種子町、宇検村1、県外10《宮崎県466人》《2月2日》
鹿児島コロナ速報!新たに665人の感染確認!鹿児島市387、薩摩川内市47、姶良市46、霧島市40、鹿屋市22、奄美市13、日置市、南九州市、さつま町11、龍郷町10、志布志市、湧水町7、伊仙町6、伊佐市5、いちき串木野市4、枕崎市、出水市、肝付町、南種子町、屋久島町3、指宿市、垂水市、南さつま市、東串良町、南大隅町2、曽於市、中種子町、宇検村1、県外10《宮崎県466人》《2月2日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月2日20:05配信【鹿児島市で新たに387人感染 薩摩川内47人、姶良は46人 新型コロナ】
鹿児島県と鹿児島市は2日、新型コロナウイルスの感染者665人を新たに確認したと発表した。1日の744人に次いで2番目に多い。
県の発表は278人、市発表分は387人。県内の累計感染者は1万7861人。
新規感染者の居住地別は、鹿児島市387人、薩摩川内市47人、姶良市46人、霧島市40人、鹿屋市22人、奄美市13人、日置市、南九州市、さつま町11人、龍郷町10人、志布志市、湧水町7人、伊仙町6人、伊佐市5人、いちき串木野市4人、枕崎市、出水市、肝付町、南種子町、屋久島町3人、指宿市、垂水市、南さつま市、東串良町、南大隅町2人、曽於市、中種子町、宇検村1人、県外10人(神奈川、大阪、長崎、京都、熊本、福岡、宮﨑2人、東京2人)。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月2日15:32配信【一般高齢者の3回目ワクチン本格化「副反応が心配」ファイザーに人気集中、交互接種に予約伸び悩み 新型コロナ】
新型コロナウイルスの一般高齢者向け3回目接種が鹿児島県内で本格化している。1日は鹿児島市や姶良市などの医療機関で個別接種が始まった。オミクロン株による「第6波」で感染が急拡大する中、接種で感染や発症を抑える効果が高まると期待される。ただ、モデルナ製とファイザー製のうち、1、2回目と異なる製品を打つ交互接種となることで、予約が延び悩むケースもある。
姶良市宮島町のこまき内科循環器科クリニックでは1日、一般診療や発熱外来と並行しながら接種を始めた。同市平松の女性(80)は「感染者が毎日、倍々で増え不安。少しでも早く打ちたかった」と安堵(あんど)の表情を見せた。
ファイザー製のみを使っている同市西餅田の青雲会病院では約120人が接種を受けた。同市の男性(71)は「副反応が出るといや。ファイザー製が打てて良かった」。島内正樹院長(63)は「今後、モデルナ製を使った場合に予約がどうなるかは分からない」と、人気の偏りを気に掛けた。
鹿児島市では1月23日からの一般高齢者の集団接種に続き1日には各医療機関での個別接種が始まった。
同市の県民総合保健センターには予約した75人が訪れた。モデルナ製が使われ交互接種に。同市皆与志町の主婦(65)は「本当はファイザー製がよかった」と明かす。ただ「早く打ちたい気持ちが勝った」。
デジタル庁のワクチン接種記録システム(VRS)によると、県内の高齢者の3回目接種率は1月31日時点で3.32%にとどまる。
瀬戸山仁副所長(52)は「2回目は予約がすぐ埋まったが今回は低調」と説明。要因は交互接種とみており「安全性は国も認めている。自分や周りの人を守るためにもできるだけ受けてほしい」と話した。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月2日17:01配信【新型コロナ 2日 県内で新たに466人感染 宮崎市では過去最多268人・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、2日、宮崎県内では、新たに466人の感染が発表されました。
このうち、宮崎市の発表は268人で過去最多を更新しました。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代の男女466人です。
居住地別では、宮崎市266人、都城市47人、延岡市42人などとなっています。
宮崎市の1日あたりの新規感染者の発表数は、先月26日の255人を上回り、過去最多を更新しました。
(宮崎市新型コロナ感染症防疫対策監 樋渡 進さん)
「感染が落ち着くのは、もう少し時間がかかるのかなと考えている」
また、新たにクラスタ―が5件発生しました。
内訳は、いずれも宮崎市の市立小学校、児童クラブ、2つの事業所と、日南・串間圏域の市立小学校です。
1日時点で、医療機関に入院しているのは98人、重症者はいません。病床使用率は36.2%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月2日16:09配信【<速報>熊本県内、1082人感染確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は2日午後4時、新たに1082人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は616人。1人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄タイムス・2月2日15:46配信【沖縄で3人死亡、784人感染 第6波の死亡例は計7人に】【2月2日昼】
沖縄県は2日、新たに3人が新型コロナウイルスに感染して死亡したと発表した。3人はいずれも25日に死亡が確認されており、中部保健所内の90代の男女と那覇市の90代女性。第6波での死亡例は計7人となった。
県内では2日、新たに784人が新型コロナウイルスに感染した。前週の水曜日(26日)からは472人減少。累計感染者は84327人。1日までの人口10万人当たりの新規感染者数は433.70人で、全国9番目まで順位を下げた。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月2日16:02配信【速報】【前日に続き過去最多 2日は569人の陽性確認 佐賀県】
佐賀県は2日、新たに569人の新型コロナウイルスの陽性が確認されたと発表しました。
前日1日は532人と、2日連続で過去最多となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月2日15:54配信【速報】【過去最多を更新 長崎県内703人が新型コロナ感染】
2日、長崎県内では、新たに新型コロナウイルス感染703人が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で262人、佐世保市で140人、諫早市で84人、大村市で69人、長与町で33人、雲仙市で21人、島原市で20人、時津町で18人、松浦市で12人など合わせて703人です。
長崎県内で1日の感染発表が700人を超えるのは初めてで、過去最多となりました。
長崎市の1日の感染者数も過去最多を更新です。
長崎県は、職員4人の感染を発表し、うち2人はいずれも交通局勤務の50代男性運転士です。
路線バスの通常運行に支障はないとしています。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月2日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内455人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女455人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市204人、別府市84人、中津市44人、日田市30人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月2日18:29配信【速報】【福岡県で過去最多 5042人感染 新型コロナ】
福岡県内では2月2日、新たに5042人の新型コロナ感染が確認されました。
内訳は福岡市で2311人、北九州市で743人、久留米市で205人、その他の地域で1783人です。
また県内で1人の死亡が新たに発表されました。
PCRなどの検査件数は16890件で、直近1週間の陽性率は29.4%になっています。
病床使用率は前の日より1.7ポイント近く上がって、1日時点で51.7%。
50%を超えています。
この50%という病床使用率は、今後の対応を国と協議する基準の数値となっています。
重症病床の使用率は4.8%と、前の日より1.9ポイント上がっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月2日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市387人、
薩摩川内市47人、
姶良市46人、
霧島市40人、
鹿屋市22人、
奄美市13人、
日置市、南九州市、さつま町11人、
龍郷町10人、
志布志市、湧水町7人、
伊仙町6人、
伊佐市5人、
いちき串木野市4人、
枕崎市、出水市、肝付町、南種子町、屋久島町3人、
指宿市、垂水市、南さつま市、東串良町、南大隅町2人、
曽於市、中種子町、宇検村1人、
県外10人(神奈川、大阪、長崎、京都、熊本、福岡、宮﨑2人、東京2人)の合わせて665人。
九州管内の感染状況は、鹿児島県665人、宮崎県466人、熊本県1082人、沖縄県784人、佐賀県569人、長崎県703人、大分県455人、福岡県5042人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月2日20:05配信【鹿児島市で新たに387人感染 薩摩川内47人、姶良は46人 新型コロナ】
鹿児島県と鹿児島市は2日、新型コロナウイルスの感染者665人を新たに確認したと発表した。1日の744人に次いで2番目に多い。
県の発表は278人、市発表分は387人。県内の累計感染者は1万7861人。
新規感染者の居住地別は、鹿児島市387人、薩摩川内市47人、姶良市46人、霧島市40人、鹿屋市22人、奄美市13人、日置市、南九州市、さつま町11人、龍郷町10人、志布志市、湧水町7人、伊仙町6人、伊佐市5人、いちき串木野市4人、枕崎市、出水市、肝付町、南種子町、屋久島町3人、指宿市、垂水市、南さつま市、東串良町、南大隅町2人、曽於市、中種子町、宇検村1人、県外10人(神奈川、大阪、長崎、京都、熊本、福岡、宮﨑2人、東京2人)。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月2日15:32配信【一般高齢者の3回目ワクチン本格化「副反応が心配」ファイザーに人気集中、交互接種に予約伸び悩み 新型コロナ】
新型コロナウイルスの一般高齢者向け3回目接種が鹿児島県内で本格化している。1日は鹿児島市や姶良市などの医療機関で個別接種が始まった。オミクロン株による「第6波」で感染が急拡大する中、接種で感染や発症を抑える効果が高まると期待される。ただ、モデルナ製とファイザー製のうち、1、2回目と異なる製品を打つ交互接種となることで、予約が延び悩むケースもある。
姶良市宮島町のこまき内科循環器科クリニックでは1日、一般診療や発熱外来と並行しながら接種を始めた。同市平松の女性(80)は「感染者が毎日、倍々で増え不安。少しでも早く打ちたかった」と安堵(あんど)の表情を見せた。
ファイザー製のみを使っている同市西餅田の青雲会病院では約120人が接種を受けた。同市の男性(71)は「副反応が出るといや。ファイザー製が打てて良かった」。島内正樹院長(63)は「今後、モデルナ製を使った場合に予約がどうなるかは分からない」と、人気の偏りを気に掛けた。
鹿児島市では1月23日からの一般高齢者の集団接種に続き1日には各医療機関での個別接種が始まった。
同市の県民総合保健センターには予約した75人が訪れた。モデルナ製が使われ交互接種に。同市皆与志町の主婦(65)は「本当はファイザー製がよかった」と明かす。ただ「早く打ちたい気持ちが勝った」。
デジタル庁のワクチン接種記録システム(VRS)によると、県内の高齢者の3回目接種率は1月31日時点で3.32%にとどまる。
瀬戸山仁副所長(52)は「2回目は予約がすぐ埋まったが今回は低調」と説明。要因は交互接種とみており「安全性は国も認めている。自分や周りの人を守るためにもできるだけ受けてほしい」と話した。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月2日17:01配信【新型コロナ 2日 県内で新たに466人感染 宮崎市では過去最多268人・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、2日、宮崎県内では、新たに466人の感染が発表されました。
このうち、宮崎市の発表は268人で過去最多を更新しました。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代の男女466人です。
居住地別では、宮崎市266人、都城市47人、延岡市42人などとなっています。
宮崎市の1日あたりの新規感染者の発表数は、先月26日の255人を上回り、過去最多を更新しました。
(宮崎市新型コロナ感染症防疫対策監 樋渡 進さん)
「感染が落ち着くのは、もう少し時間がかかるのかなと考えている」
また、新たにクラスタ―が5件発生しました。
内訳は、いずれも宮崎市の市立小学校、児童クラブ、2つの事業所と、日南・串間圏域の市立小学校です。
1日時点で、医療機関に入院しているのは98人、重症者はいません。病床使用率は36.2%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月2日16:09配信【<速報>熊本県内、1082人感染確認 新型コロナ】
熊本県と熊本市は2日午後4時、新たに1082人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は616人。1人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄タイムス・2月2日15:46配信【沖縄で3人死亡、784人感染 第6波の死亡例は計7人に】【2月2日昼】
沖縄県は2日、新たに3人が新型コロナウイルスに感染して死亡したと発表した。3人はいずれも25日に死亡が確認されており、中部保健所内の90代の男女と那覇市の90代女性。第6波での死亡例は計7人となった。
県内では2日、新たに784人が新型コロナウイルスに感染した。前週の水曜日(26日)からは472人減少。累計感染者は84327人。1日までの人口10万人当たりの新規感染者数は433.70人で、全国9番目まで順位を下げた。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月2日16:02配信【速報】【前日に続き過去最多 2日は569人の陽性確認 佐賀県】
佐賀県は2日、新たに569人の新型コロナウイルスの陽性が確認されたと発表しました。
前日1日は532人と、2日連続で過去最多となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月2日15:54配信【速報】【過去最多を更新 長崎県内703人が新型コロナ感染】
2日、長崎県内では、新たに新型コロナウイルス感染703人が発表されました。
新たに感染が発表されたのは、長崎市で262人、佐世保市で140人、諫早市で84人、大村市で69人、長与町で33人、雲仙市で21人、島原市で20人、時津町で18人、松浦市で12人など合わせて703人です。
長崎県内で1日の感染発表が700人を超えるのは初めてで、過去最多となりました。
長崎市の1日の感染者数も過去最多を更新です。
長崎県は、職員4人の感染を発表し、うち2人はいずれも交通局勤務の50代男性運転士です。
路線バスの通常運行に支障はないとしています。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月2日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内455人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女455人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市204人、別府市84人、中津市44人、日田市30人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月2日18:29配信【速報】【福岡県で過去最多 5042人感染 新型コロナ】
福岡県内では2月2日、新たに5042人の新型コロナ感染が確認されました。
内訳は福岡市で2311人、北九州市で743人、久留米市で205人、その他の地域で1783人です。
また県内で1人の死亡が新たに発表されました。
PCRなどの検査件数は16890件で、直近1週間の陽性率は29.4%になっています。
病床使用率は前の日より1.7ポイント近く上がって、1日時点で51.7%。
50%を超えています。
この50%という病床使用率は、今後の対応を国と協議する基準の数値となっています。
重症病床の使用率は4.8%と、前の日より1.9ポイント上がっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月2日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市387人、
薩摩川内市47人、
姶良市46人、
霧島市40人、
鹿屋市22人、
奄美市13人、
日置市、南九州市、さつま町11人、
龍郷町10人、
志布志市、湧水町7人、
伊仙町6人、
伊佐市5人、
いちき串木野市4人、
枕崎市、出水市、肝付町、南種子町、屋久島町3人、
指宿市、垂水市、南さつま市、東串良町、南大隅町2人、
曽於市、中種子町、宇検村1人、
県外10人(神奈川、大阪、長崎、京都、熊本、福岡、宮﨑2人、東京2人)の合わせて665人。
九州管内の感染状況は、鹿児島県665人、宮崎県466人、熊本県1082人、沖縄県784人、佐賀県569人、長崎県703人、大分県455人、福岡県5042人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!過去最多の744人が感染!鹿児島市389、薩摩川内市84、姶良市で56、霧島市52、鹿屋市28、奄美市とさつま町17、日置市16、伊佐市13、志布志市12、龍郷町9、出水市6、中種子町5、指宿市、いちき串木野市、湧水町、肝付町、屋久島町4、南さつま市、南種子町3、垂水市、南九州市2、西之表市、長島町、瀬戸内町、知名町1《宮崎県331人》《2月1日》
鹿児島コロナ速報!過去最多の744人が感染!鹿児島市389、薩摩川内市84、姶良市で56、霧島市52、鹿屋市28、奄美市とさつま町17、日置市16、伊佐市13、志布志市12、龍郷町9、出水市6、中種子町5、指宿市、いちき串木野市、湧水町、肝付町、屋久島町4、南さつま市、南種子町3、垂水市、南九州市2、西之表市、長島町、瀬戸内町、知名町1《宮崎県331人》《2月1日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
あ【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月1日21:00配信【新型コロナ 鹿児島県内新たに744人 過去最多(市町村別詳細)】
鹿児島県内では1日、新型コロナウイルスの感染者が過去最多の744人発表されました。
感染が確認されたのは、
鹿児島市で389人、薩摩川内市で84人
姶良市で56人、霧島市で52人
鹿屋市で28人、奄美市とさつま町で17人
日置市で16人、伊佐市で13人
志布志市で12人、龍郷町で9人
出水市で6人、中種子町で5人
指宿市、いちき串木野市、湧水町、肝付町、屋久島町で4人
南さつま市、南種子町で3人
垂水市、南九州市で2人
西之表市、長島町、瀬戸内町、知名町で1人
県外6人
あわせて744人です。1月28日の632人を上回り、過去最多となりました。
また県は、先月発表した感染者8人について、それ以前に発表した感染者と重複していたとして、8人分を取り下げました。このため、県内の感染者の累計は、1万7196人となりました。
31日時点で医療機関に入院しているのが304人、宿泊施設に入所しているのが650人、自宅待機が3307人です。酸素投与が必要な中等症は47人、重症者はいません。
また、1日は感染者1人の死亡も発表され、死者の累計は72人となりました。
県内の警戒基準はレベル2が続いています。31日時点で、病床使用率は53.2%でレベル3の指標である50%を上回っています。人口10万人あたりの新規感染者数は234.41人、10万人あたりの療養者数は268.3人、直近1週間のPCR検査陽性率は27.3%で、いずれもレベル3相当です。
・・・・・・・・・・・・・・・
産経新聞・2月1日18:10配信【官房長官、コロナ治療薬「国内企業の開発重要」】
松野博一官房長官は1日の記者会見で、塩野義製薬が臨床試験(治験)を行う新型コロナウイルス治療の飲み薬で効果が確認されたと発表したことを受け、申請があれば厚生労働省で優先的に審査したいとする考えを示した。「治療の選択肢や安定供給の観点から国内企業による治療薬の研究開発は重要だ」と述べた。
治療薬は感染初期の患者向けで、昨年9月から最終段階の治験を行い、ウイルス減少効果が確認されたという。松野氏は「有効性や安全性が確認されれば、速やかに承認手続きが進められる。治験を促進する支援などを積極的に行い、国民の安全安心を確保できるよう経口薬確保に最大限取り組んでいく」と強調した。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月1日17:01配信【新型コロナ 1日 新たに331人感染 4件のクラスター・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、宮崎県内では、1日、331人の感染が発表されました。
また、クラスターも新たに4件発生しています。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代までの男女331人です。
居住地別では、宮崎市179人、都城市と延岡市がそれぞれ45人などとなっています。
また、宮崎市の教育・保育施設で2件、延岡・西臼杵圏域の学校、都城市の事業所で新たなクラスターが発生していて、都城市の事業所では、従業員50人の感染が確認されています。
先月31日時点で、医療機関に入院しているのは104人、重症者はいません。病床使用率は38.4%となっています。
宿泊施設などで療養中の人は、2414人で、このうち自宅療養は2255人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月1日16:15配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内1092人】
熊本県と熊本市は1日午後4時、新たに1092人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は628人。3人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄タイムス・2月1日16:02配信【沖縄で3人死亡 新たに715人感染 新型コロナ】【2月1日昼】
沖縄県は1日、1月21日から25日にかけて3人が新型コロナウイルスに感染して死亡したと発表した。県内での第6波のコロナ感染者の死亡例は計4人となった。死亡したのはうるま市90代女性、糸満市90代女性と那覇市の90代女性。
県内では1日、715人の新型コロナウイルス感染が報告された。累計感染者数は83543人となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月1日17:31配信【続報】【532人の陽性確認 過去最多 2件のクラスター】【佐賀県】
新型コロナウイルスについて、県内では2月1日、新たにこれまでで最も多い532人の陽性が確認されました。
このうちこれまでの陽性者との関連がない新規の陽性者は過去最多の256人でした。
また2月1日は新たに2件のクラスターが確認されました。
武雄市の保育園で園児18人、職員3人など、佐賀市の住宅型有料老人ホームで職員6人、入所者2人の陽性が確認されています。
市町別では佐賀市で181人、唐津市で58人、鳥栖市で44人、伊万里市で38人などとなっています。
年代別では10歳未満が126人、10代が89人、20代が47人、30代が71人などとなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
NBC長崎放送・2月1日16:25配信【長崎県で新たに584人感染(1日発表)】
長崎県ではきょう新たに584人の新型コロナウイルス新規感染者の確認が発表されました。長崎市で162人、佐世保市で163人その他の市町で259人です。佐世保市では90代の男性2人の死亡も確認されています。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月1日15:07配信【速報】【新型コロナ、大分県内最多459人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女459人の新型コロナウイルス感染を確認した。1月29日の448人を上回り、県内の1日当たり最多を更新した。居住地別は大分市231人、別府市74人、日田市25人、豊後大野市22人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月1日16:08配信【速報】【福岡県 新たに4515人感染の見込み 火曜日過去最多 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月1日、県内の新型コロナ感染者は4515人の見込みだということです。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月1日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市で389人、
薩摩川内市84人
姶良市で56人、
霧島市で52人
鹿屋市で28人、
奄美市とさつま町17人
日置市16人、
伊佐市13人
志布志市12人、
龍郷町で9人
出水市6人、
中種子町5人
指宿市、いちき串木野市、湧水町、肝付町、屋久島町4人
南さつま市、南種子町3人
垂水市、南九州市2人
西之表市、長島町、瀬戸内町、知名町1人
県外6人の合わせて744人。
744人は過去最多です。
県内の感染者の累計は1万7204人。
九州管内の感染状況は、鹿児島県744人、宮崎県331人、熊本県1092人、沖縄県715人、佐賀県532人、長崎県584人、大分県459人、福岡県4515人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
あ【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月1日21:00配信【新型コロナ 鹿児島県内新たに744人 過去最多(市町村別詳細)】
鹿児島県内では1日、新型コロナウイルスの感染者が過去最多の744人発表されました。
感染が確認されたのは、
鹿児島市で389人、薩摩川内市で84人
姶良市で56人、霧島市で52人
鹿屋市で28人、奄美市とさつま町で17人
日置市で16人、伊佐市で13人
志布志市で12人、龍郷町で9人
出水市で6人、中種子町で5人
指宿市、いちき串木野市、湧水町、肝付町、屋久島町で4人
南さつま市、南種子町で3人
垂水市、南九州市で2人
西之表市、長島町、瀬戸内町、知名町で1人
県外6人
あわせて744人です。1月28日の632人を上回り、過去最多となりました。
また県は、先月発表した感染者8人について、それ以前に発表した感染者と重複していたとして、8人分を取り下げました。このため、県内の感染者の累計は、1万7196人となりました。
31日時点で医療機関に入院しているのが304人、宿泊施設に入所しているのが650人、自宅待機が3307人です。酸素投与が必要な中等症は47人、重症者はいません。
また、1日は感染者1人の死亡も発表され、死者の累計は72人となりました。
県内の警戒基準はレベル2が続いています。31日時点で、病床使用率は53.2%でレベル3の指標である50%を上回っています。人口10万人あたりの新規感染者数は234.41人、10万人あたりの療養者数は268.3人、直近1週間のPCR検査陽性率は27.3%で、いずれもレベル3相当です。
・・・・・・・・・・・・・・・
産経新聞・2月1日18:10配信【官房長官、コロナ治療薬「国内企業の開発重要」】
松野博一官房長官は1日の記者会見で、塩野義製薬が臨床試験(治験)を行う新型コロナウイルス治療の飲み薬で効果が確認されたと発表したことを受け、申請があれば厚生労働省で優先的に審査したいとする考えを示した。「治療の選択肢や安定供給の観点から国内企業による治療薬の研究開発は重要だ」と述べた。
治療薬は感染初期の患者向けで、昨年9月から最終段階の治験を行い、ウイルス減少効果が確認されたという。松野氏は「有効性や安全性が確認されれば、速やかに承認手続きが進められる。治験を促進する支援などを積極的に行い、国民の安全安心を確保できるよう経口薬確保に最大限取り組んでいく」と強調した。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月1日17:01配信【新型コロナ 1日 新たに331人感染 4件のクラスター・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、宮崎県内では、1日、331人の感染が発表されました。
また、クラスターも新たに4件発生しています。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代までの男女331人です。
居住地別では、宮崎市179人、都城市と延岡市がそれぞれ45人などとなっています。
また、宮崎市の教育・保育施設で2件、延岡・西臼杵圏域の学校、都城市の事業所で新たなクラスターが発生していて、都城市の事業所では、従業員50人の感染が確認されています。
先月31日時点で、医療機関に入院しているのは104人、重症者はいません。病床使用率は38.4%となっています。
宿泊施設などで療養中の人は、2414人で、このうち自宅療養は2255人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月1日16:15配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内1092人】
熊本県と熊本市は1日午後4時、新たに1092人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は628人。3人の死亡も発表した。
◇熊日電子版「データで見える熊本県内感染状況」◇
※集計時間等が異なるため、最新の記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄タイムス・2月1日16:02配信【沖縄で3人死亡 新たに715人感染 新型コロナ】【2月1日昼】
沖縄県は1日、1月21日から25日にかけて3人が新型コロナウイルスに感染して死亡したと発表した。県内での第6波のコロナ感染者の死亡例は計4人となった。死亡したのはうるま市90代女性、糸満市90代女性と那覇市の90代女性。
県内では1日、715人の新型コロナウイルス感染が報告された。累計感染者数は83543人となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月1日17:31配信【続報】【532人の陽性確認 過去最多 2件のクラスター】【佐賀県】
新型コロナウイルスについて、県内では2月1日、新たにこれまでで最も多い532人の陽性が確認されました。
このうちこれまでの陽性者との関連がない新規の陽性者は過去最多の256人でした。
また2月1日は新たに2件のクラスターが確認されました。
武雄市の保育園で園児18人、職員3人など、佐賀市の住宅型有料老人ホームで職員6人、入所者2人の陽性が確認されています。
市町別では佐賀市で181人、唐津市で58人、鳥栖市で44人、伊万里市で38人などとなっています。
年代別では10歳未満が126人、10代が89人、20代が47人、30代が71人などとなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
NBC長崎放送・2月1日16:25配信【長崎県で新たに584人感染(1日発表)】
長崎県ではきょう新たに584人の新型コロナウイルス新規感染者の確認が発表されました。長崎市で162人、佐世保市で163人その他の市町で259人です。佐世保市では90代の男性2人の死亡も確認されています。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・2月1日15:07配信【速報】【新型コロナ、大分県内最多459人の感染確認】
大分県によると、新たに乳幼児から80歳以上の男女459人の新型コロナウイルス感染を確認した。1月29日の448人を上回り、県内の1日当たり最多を更新した。居住地別は大分市231人、別府市74人、日田市25人、豊後大野市22人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・2月1日16:08配信【速報】【福岡県 新たに4515人感染の見込み 火曜日過去最多 新型コロナ】
福岡県によりますと、2月1日、県内の新型コロナ感染者は4515人の見込みだということです。
正式な人数及び内訳は、午後6時頃にお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月1日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市で389人、
薩摩川内市84人
姶良市で56人、
霧島市で52人
鹿屋市で28人、
奄美市とさつま町17人
日置市16人、
伊佐市13人
志布志市12人、
龍郷町で9人
出水市6人、
中種子町5人
指宿市、いちき串木野市、湧水町、肝付町、屋久島町4人
南さつま市、南種子町3人
垂水市、南九州市2人
西之表市、長島町、瀬戸内町、知名町1人
県外6人の合わせて744人。
744人は過去最多です。
県内の感染者の累計は1万7204人。
九州管内の感染状況は、鹿児島県744人、宮崎県331人、熊本県1092人、沖縄県715人、佐賀県532人、長崎県584人、大分県459人、福岡県4515人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

