瀬戸内町 町政懇談会の開催スケジュール周知されず!町民からクレームの嵐・・・PPP/PFIによる民間資金の積極的な活用を図る?瀬戸内町大型クルーズ船寄港地誘致問題【内閣官房国土強靱化推進対策室・内閣府民間資金等活用事業推進室】
瀬戸内町 町政懇談会の開催スケジュール周知されず!町民からクレームの嵐・・・PPP/PFIによる民間資金の積極的な活用を図る?瀬戸内町大型クルーズ船寄港地誘致問題【内閣官房国土強靱化推進対策室・内閣府民間資金等活用事業推進室】
【瀬戸内町ホームページより】
「町政懇談会があるなんて知らなかったよ!」・・・そのような声が町内のあちこちから聞こえて来ました。
それを裏付けるかのように、懇談会開催数日後には奄美の地元紙に「周知行き届かず・瀬戸内町町政懇談会」の記事が出ていたそうです。
周知行き届かずかぁ〜
アホな連中だなぁ〜
最初が肝心なんじゃないの?
結局のところ、密かにやっちゃえ的な考えが体と脳ミソに染みついちゃってるから無意識のうちに懇談会開催を周知させることを怠っていた・・・そう受け止められても仕方ないのでは?
新聞的には「周知されず」としか書きようがないでしょうが、ボクなら「重大疑惑!瀬戸内町サイドが手抜き開催を強行したのではないかという疑惑が浮上!」との見出しで書いちゃいます。
町長にはこれっぽっちも期待していませんが、せめて補佐役にあたるどこぞかの課長さんが開催についての広報には万全を期すべきでしょ。
課長さんで思い出しましたが・・・瀬戸内町役場には評判悪い幹部職員がいるとの噂を耳にしたことがあります。
え〜と・・・その幹部職員さんはことあるごとに何でもかんでも口出しするって話。
さらに口出しだけでは済まず最後は仕切っちゃうとのこと!
仕切るってことは一職員が決裁権を持っているということなのでしょうか?
口を出し仕切っちゃった例を挙げるとすると・・・例えば・・・新船のフェリーかけろま導入についても深く関与したのでは?・・・そのような噂もあるようです。
フェリーかけろの仕様をデッキ無しにして乗員増やしたけど車は少ない・・・就航も減った・・・さらにはエレベーターが早くも調子が悪く使用出来ないこともあるとか・・・フェリーは観光客も乗船するが、運行状況が伝わらないとの声もある・・・デッキがないため旅情感ゼロ・・・小さなことを言えばキリがないですがいろいろあるようです。
一番悲惨な話は・・・以前の事故が原因?乗員がビクビク気味・・・そりゃそうだろうよ!機械の故障が原因の事故でも個人で責任とらなきゃいけないんだから。
乗員全員ピリピリするわな。
こんな問題だらけのフェリーの導入についてGOサインを出したのが某幹部職員だったと言われているそうです。
あと・・・こんな話もあったっけ?
この幹部職員さんが加計呂麻の体験交流館も手がけたそうだが、加計呂麻にお住まいの方々から「搬入路が無く使いにくい」との声も出ているとか・・・
とどめは・・・大型クルーズ船寄港地誘致問題について、当初、この話は自分が持って来たんだぞ〜的な口ぶりで得意げに話していたなんて話もあった。
これが事実ならマジでこの幹部職員の三大汚点と言っても過言ではないですね。
あれっ?いつの間にか出しゃばりまくる職員の話で盛り上がっちゃいましたが、そうそう!「懇談会開催についてスケジュール等が周知されていなかった」この問題に話を戻さなきゃいけませんね。
それにしても瀬戸内町企画課はマジいい加減だわ!
「古仁屋市街地外の住民への周知は、各集落区長に一任しているが、放送などがなされているかは不明」と、おっしゃっているそうです。ハイ。
このレベルですよ。
鎌田町長も一連の騒ぎの際は申し訳ないみたいなこと言ってましたが、現在においても姿勢は改められていないと考えるべきでしょうね。
こんな大事な話を「各集落区長に一任しているが、放送などがなされているかは不明」なんて呑気なこと言ってるんですからww
せめて確認ぐらいしろよ!そう言いたくもなりますよね。
瀬戸内町が各集落区長に懇談会開催のお知らせ文書を届ける→→→各集落区長が各家庭に配布する(配布出来ないような地理関係であれば電話連絡)→→→事前に参加者を募る(回覧板制度があるなら回覧板でもオッケー)・・・せめてこのくらいの段取りは当たり前。
瀬戸内町は今後は広報紙、FM、ケーブルテレビ放送などで周知を図るとしていますが、どうなんだか・・・一度ならず二度までもつまずいちゃったら三度目の正直が三度目のつまずきがあるのではないかと嫌な予感すらして来ます。
それと・・・懇談会前の町長挨拶で「地元、金子万寿夫議員とともにこの町政を・・・」との話が出るようですが、いくら地元選出の代議士だとはいえ金子議員!金子議員!って連呼し過ぎなのではww
貴方が瀬戸内町の町長なんだから「地元、金子万寿夫議員とともにこの町政を・・・」の中の、「とともにこの町政を」ってのは余計な一言だと思いますよ。(注・鹿児島市の森市長が懇談会の度に「保岡興治先生とともにこの市政を・・・」と言っているのと一緒ww《現在は保岡氏は現職ではない》)
さてさて・・・話がコロリと変わりますが・・・
皆さん!「せとうち強靭化計画」ってご存知ですか?
Click→→瀬戸内町ホームページより・せとうち強靭化計画・P2「強靱化を推進する上での基本的な方針」
今回の大型クルーズ船寄港地誘致の陰に「せとうち強靭化計画」が構えているのではないかと勝手に想像しています。
↓↓↓【瀬戸内町ホームページから引用】↓↓↓
【強靱化を推進する上での基本的な方針】
強靱化の推進にあたっては,国の基本計画における「国土強靱化を推進する上での基本的な方針」を踏まえ、事前防災及びその他迅速な復旧復興等に資する大規模災害に備えた強靱な地域づくりについて、過去の災害から得られた経験を最大限活用しつつ、以下に掲げる基本的な方針に基づき取り組むこととします。
【強靱化に向けた取組姿勢】
◎本町の強靱化を損なう原因をあらゆる側面から検討します。
◎短期間的な視点によらず、長期的な視野を持って計画的に取り組みます。
◎災害に強い町づくりにより力強い地域社会を創っていくと同時に、国・県との機動的連携が可能な体制の構築と、地域間ネットワークの強化の視点を持ちます。
【適切な施策の組み合わせ】
◎災害リスクや地域の状況に応じて、ハード対策とソフト対策を適切に組み合わせて効率的に施策を推進します。
◎非常時のみならず、平時にも有効に活用される対策となるよう工夫します。
【効率的な施策の推進】
◎社会資本の老朽化等を踏まえるとともに、財政資金の効率的かつ効果的な使用による施策の持続的な実施に配慮して、施策の重点化を図ります。
◎既存の社会資本を有効活用すること等により、費用を縮減しつつ効率的に施策を推進進します。
◎限られた資金を最大限に活用するためPPP/PFIによる民間資金の積極的な活用を図ります。
◎施設等の効率的かつ効果的な維持管理を推進します。
◎人命を保護する観点から、関係者の合意形成を図りつつ、土地の合理的利用を促進します。
【地域の特性に応じた施策の推進】
◎人のつながりや地域コミュニティ機能を強化し、地域全体で強靱化を推進します。
◎女性、高齢者、障がい者等に配慮するとともに、本町の地域の特性(自然、産業等)に応じた施策を推進します。
【瀬戸内町ホームページより一部引用終了】
いゃ〜実に素晴らしい!
言うのはただかもしれないが、よくもまぁ〜ここまで言えたもんだ。
強靱化が悪いて言ってるのではないですよ!
町民のためになることであれば何にでもトライしてみればいいと思う。
ただ・・・気になるんだよね。
ハイハイ!出ました!出ました!「PPP/PFIによる民間資金の積極的な活用」ってやつが。
このPFIってのが怖いんだよねぇ〜
簡単に数百億円って金が動いちゃうから。
町が公募して事業プランについては識者と役所が選定しちゃうから、心無い連中が絡んだら全てが仕組まれる可能性が出て来る。
奄美大島 大和村でもおかしな動きがありました!
県外の建設会社が大和村にやってきて大型プロジェクトとかなんとか言って、大和村の村長さんも一時はその気になっちゃった。
PFIのお勉強会に出席したり、わざわざ岩手くんだりまでお勉強会に行ったりと・・・そりゃ〜もうノリノリでした。
そのころ同時期に大和村に開発会社が立ち上がり、株主さんは県外の建設会社のお偉いさん方が名を連ね、おまけに奄美の前田建設や村上建設までもが名を連ねていた時期もあった。
大型プロジェクトと関連があったか定かではないが、何故?地元の大手建設会社さんが県外の建設会社と会社作るのか?様々な憶測が飛び交うこととなった。
話が長くなりましたがが、ボクが思うに今回の大型クルーズ船寄港地誘致とPFI事業とダブルプランで計画されているのではないか?そんな気がします。
PFI事業は真面目に取り組めば素晴らしい街づくりが出来ますが、一方、胡散臭い連中の手にかかればただただ食い物にされる可能性もあるということです。
事業費を膨らませ安く仕上げればいっちょ上がり。
PFIを活用しプラン通りに街づくりを進めましたが、5年後には大学キャンパスも撤退、誘致した企業も撤退、大型商店も撤退、医療施設も規模縮小・・・やはり過疎化には歯止めが効きませんでした・・・頑張ったけどこんな結果となりました。
こんな結果になっても誰も損しない。
税金をドブに捨てただけのこと。
そこが怖いところ。
仮にPFI事業を手がけることになればいろんな話が出て来るかもね。
あっ!そうそう!
小沢一郎さんの陸山会事件の時に登場したあの人・・・何て名前だったっけ?
愛知じゃないなぁ〜三重だったっけ?
どこかのお偉いさんでした。
意外と瀬戸内町に興味持ってるんじゃないかなぁ〜某先生とコラボの予感?
内閣官房国土強靱化推進対策室ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→内閣官房国土強靱化推進対策室ホームページ
一般社団法人 レジリエンスジャパン推進協議会
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→一般社団法人 レジリエンスジャパン推進協議会・オールジャパンで国土強靱化を
ちなみに一般社団法人 レジリエンスジャパン推進協議会の特別顧問は二階俊博 衆議院議員と古屋圭司 衆議院議員です。
もちろん御両名とも自民党代議士。
次回へ続く。
PS・・・22万トンはガス抜きのための大風呂敷?最初から着地点は16万トンくらいのプラン?
それとも有事に備え軍艦が着岸出来るための22万トンが本線?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【瀬戸内町ホームページより】
「町政懇談会があるなんて知らなかったよ!」・・・そのような声が町内のあちこちから聞こえて来ました。
それを裏付けるかのように、懇談会開催数日後には奄美の地元紙に「周知行き届かず・瀬戸内町町政懇談会」の記事が出ていたそうです。
周知行き届かずかぁ〜
アホな連中だなぁ〜
最初が肝心なんじゃないの?
結局のところ、密かにやっちゃえ的な考えが体と脳ミソに染みついちゃってるから無意識のうちに懇談会開催を周知させることを怠っていた・・・そう受け止められても仕方ないのでは?
新聞的には「周知されず」としか書きようがないでしょうが、ボクなら「重大疑惑!瀬戸内町サイドが手抜き開催を強行したのではないかという疑惑が浮上!」との見出しで書いちゃいます。
町長にはこれっぽっちも期待していませんが、せめて補佐役にあたるどこぞかの課長さんが開催についての広報には万全を期すべきでしょ。
課長さんで思い出しましたが・・・瀬戸内町役場には評判悪い幹部職員がいるとの噂を耳にしたことがあります。
え〜と・・・その幹部職員さんはことあるごとに何でもかんでも口出しするって話。
さらに口出しだけでは済まず最後は仕切っちゃうとのこと!
仕切るってことは一職員が決裁権を持っているということなのでしょうか?
口を出し仕切っちゃった例を挙げるとすると・・・例えば・・・新船のフェリーかけろま導入についても深く関与したのでは?・・・そのような噂もあるようです。
フェリーかけろの仕様をデッキ無しにして乗員増やしたけど車は少ない・・・就航も減った・・・さらにはエレベーターが早くも調子が悪く使用出来ないこともあるとか・・・フェリーは観光客も乗船するが、運行状況が伝わらないとの声もある・・・デッキがないため旅情感ゼロ・・・小さなことを言えばキリがないですがいろいろあるようです。
一番悲惨な話は・・・以前の事故が原因?乗員がビクビク気味・・・そりゃそうだろうよ!機械の故障が原因の事故でも個人で責任とらなきゃいけないんだから。
乗員全員ピリピリするわな。
こんな問題だらけのフェリーの導入についてGOサインを出したのが某幹部職員だったと言われているそうです。
あと・・・こんな話もあったっけ?
この幹部職員さんが加計呂麻の体験交流館も手がけたそうだが、加計呂麻にお住まいの方々から「搬入路が無く使いにくい」との声も出ているとか・・・
とどめは・・・大型クルーズ船寄港地誘致問題について、当初、この話は自分が持って来たんだぞ〜的な口ぶりで得意げに話していたなんて話もあった。
これが事実ならマジでこの幹部職員の三大汚点と言っても過言ではないですね。
あれっ?いつの間にか出しゃばりまくる職員の話で盛り上がっちゃいましたが、そうそう!「懇談会開催についてスケジュール等が周知されていなかった」この問題に話を戻さなきゃいけませんね。
それにしても瀬戸内町企画課はマジいい加減だわ!
「古仁屋市街地外の住民への周知は、各集落区長に一任しているが、放送などがなされているかは不明」と、おっしゃっているそうです。ハイ。
このレベルですよ。
鎌田町長も一連の騒ぎの際は申し訳ないみたいなこと言ってましたが、現在においても姿勢は改められていないと考えるべきでしょうね。
こんな大事な話を「各集落区長に一任しているが、放送などがなされているかは不明」なんて呑気なこと言ってるんですからww
せめて確認ぐらいしろよ!そう言いたくもなりますよね。
瀬戸内町が各集落区長に懇談会開催のお知らせ文書を届ける→→→各集落区長が各家庭に配布する(配布出来ないような地理関係であれば電話連絡)→→→事前に参加者を募る(回覧板制度があるなら回覧板でもオッケー)・・・せめてこのくらいの段取りは当たり前。
瀬戸内町は今後は広報紙、FM、ケーブルテレビ放送などで周知を図るとしていますが、どうなんだか・・・一度ならず二度までもつまずいちゃったら三度目の正直が三度目のつまずきがあるのではないかと嫌な予感すらして来ます。
それと・・・懇談会前の町長挨拶で「地元、金子万寿夫議員とともにこの町政を・・・」との話が出るようですが、いくら地元選出の代議士だとはいえ金子議員!金子議員!って連呼し過ぎなのではww
貴方が瀬戸内町の町長なんだから「地元、金子万寿夫議員とともにこの町政を・・・」の中の、「とともにこの町政を」ってのは余計な一言だと思いますよ。(注・鹿児島市の森市長が懇談会の度に「保岡興治先生とともにこの市政を・・・」と言っているのと一緒ww《現在は保岡氏は現職ではない》)
さてさて・・・話がコロリと変わりますが・・・
皆さん!「せとうち強靭化計画」ってご存知ですか?
Click→→瀬戸内町ホームページより・せとうち強靭化計画・P2「強靱化を推進する上での基本的な方針」
今回の大型クルーズ船寄港地誘致の陰に「せとうち強靭化計画」が構えているのではないかと勝手に想像しています。
↓↓↓【瀬戸内町ホームページから引用】↓↓↓
【強靱化を推進する上での基本的な方針】
強靱化の推進にあたっては,国の基本計画における「国土強靱化を推進する上での基本的な方針」を踏まえ、事前防災及びその他迅速な復旧復興等に資する大規模災害に備えた強靱な地域づくりについて、過去の災害から得られた経験を最大限活用しつつ、以下に掲げる基本的な方針に基づき取り組むこととします。
【強靱化に向けた取組姿勢】
◎本町の強靱化を損なう原因をあらゆる側面から検討します。
◎短期間的な視点によらず、長期的な視野を持って計画的に取り組みます。
◎災害に強い町づくりにより力強い地域社会を創っていくと同時に、国・県との機動的連携が可能な体制の構築と、地域間ネットワークの強化の視点を持ちます。
【適切な施策の組み合わせ】
◎災害リスクや地域の状況に応じて、ハード対策とソフト対策を適切に組み合わせて効率的に施策を推進します。
◎非常時のみならず、平時にも有効に活用される対策となるよう工夫します。
【効率的な施策の推進】
◎社会資本の老朽化等を踏まえるとともに、財政資金の効率的かつ効果的な使用による施策の持続的な実施に配慮して、施策の重点化を図ります。
◎既存の社会資本を有効活用すること等により、費用を縮減しつつ効率的に施策を推進進します。
◎限られた資金を最大限に活用するためPPP/PFIによる民間資金の積極的な活用を図ります。
◎施設等の効率的かつ効果的な維持管理を推進します。
◎人命を保護する観点から、関係者の合意形成を図りつつ、土地の合理的利用を促進します。
【地域の特性に応じた施策の推進】
◎人のつながりや地域コミュニティ機能を強化し、地域全体で強靱化を推進します。
◎女性、高齢者、障がい者等に配慮するとともに、本町の地域の特性(自然、産業等)に応じた施策を推進します。
【瀬戸内町ホームページより一部引用終了】
いゃ〜実に素晴らしい!
言うのはただかもしれないが、よくもまぁ〜ここまで言えたもんだ。
強靱化が悪いて言ってるのではないですよ!
町民のためになることであれば何にでもトライしてみればいいと思う。
ただ・・・気になるんだよね。
ハイハイ!出ました!出ました!「PPP/PFIによる民間資金の積極的な活用」ってやつが。
このPFIってのが怖いんだよねぇ〜
簡単に数百億円って金が動いちゃうから。
町が公募して事業プランについては識者と役所が選定しちゃうから、心無い連中が絡んだら全てが仕組まれる可能性が出て来る。
奄美大島 大和村でもおかしな動きがありました!
県外の建設会社が大和村にやってきて大型プロジェクトとかなんとか言って、大和村の村長さんも一時はその気になっちゃった。
PFIのお勉強会に出席したり、わざわざ岩手くんだりまでお勉強会に行ったりと・・・そりゃ〜もうノリノリでした。
そのころ同時期に大和村に開発会社が立ち上がり、株主さんは県外の建設会社のお偉いさん方が名を連ね、おまけに奄美の前田建設や村上建設までもが名を連ねていた時期もあった。
大型プロジェクトと関連があったか定かではないが、何故?地元の大手建設会社さんが県外の建設会社と会社作るのか?様々な憶測が飛び交うこととなった。
話が長くなりましたがが、ボクが思うに今回の大型クルーズ船寄港地誘致とPFI事業とダブルプランで計画されているのではないか?そんな気がします。
PFI事業は真面目に取り組めば素晴らしい街づくりが出来ますが、一方、胡散臭い連中の手にかかればただただ食い物にされる可能性もあるということです。
事業費を膨らませ安く仕上げればいっちょ上がり。
PFIを活用しプラン通りに街づくりを進めましたが、5年後には大学キャンパスも撤退、誘致した企業も撤退、大型商店も撤退、医療施設も規模縮小・・・やはり過疎化には歯止めが効きませんでした・・・頑張ったけどこんな結果となりました。
こんな結果になっても誰も損しない。
税金をドブに捨てただけのこと。
そこが怖いところ。
仮にPFI事業を手がけることになればいろんな話が出て来るかもね。
あっ!そうそう!
小沢一郎さんの陸山会事件の時に登場したあの人・・・何て名前だったっけ?
愛知じゃないなぁ〜三重だったっけ?
どこかのお偉いさんでした。
意外と瀬戸内町に興味持ってるんじゃないかなぁ〜某先生とコラボの予感?
内閣官房国土強靱化推進対策室ホームページ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→内閣官房国土強靱化推進対策室ホームページ
一般社団法人 レジリエンスジャパン推進協議会
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→一般社団法人 レジリエンスジャパン推進協議会・オールジャパンで国土強靱化を
ちなみに一般社団法人 レジリエンスジャパン推進協議会の特別顧問は二階俊博 衆議院議員と古屋圭司 衆議院議員です。
もちろん御両名とも自民党代議士。
次回へ続く。
PS・・・22万トンはガス抜きのための大風呂敷?最初から着地点は16万トンくらいのプラン?
それとも有事に備え軍艦が着岸出来るための22万トンが本線?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

瀬戸内町のスポークスマン的存在?瀬戸内町企画課長は鎌田町長の一番弟子?・・・瀬戸内町大型クルーズ船寄港地誘致問題・強靱化計画・要望書取り下げ « ホーム
» 奄美大島 瀬戸内町大型クルーズ船寄港地誘致問題・Iターン者とUターン者は厄介者扱いの可能性あり?&島民さんからの貴重なご意見
コメントの投稿
悪企みが企画倒れになっても役場職員は総入れ替えしまん。
従来通り
“夢と希望に溢れる町づくり”
“町の発展を目指します”
を唱えるのが仕事です。
具体策?そんなものは元々ありません。
これからも夢と希望に溢れる町づくりを唱和し続けます。
地元に雇用をつくろうとする者がいれば取り巻き以外許認可いたしません。
今後も身内取り巻き優遇を続けます。
他の土建屋はどうなっても知りません。
商工会?身内親戚も名瀬に買い物行けば?
残り8千弱の町民の皆様はご理解と自給自足を強制します。
転出してもらっても結構です。
従来通り
“夢と希望に溢れる町づくり”
“町の発展を目指します”
を唱えるのが仕事です。
具体策?そんなものは元々ありません。
これからも夢と希望に溢れる町づくりを唱和し続けます。
地元に雇用をつくろうとする者がいれば取り巻き以外許認可いたしません。
今後も身内取り巻き優遇を続けます。
他の土建屋はどうなっても知りません。
商工会?身内親戚も名瀬に買い物行けば?
残り8千弱の町民の皆様はご理解と自給自足を強制します。
転出してもらっても結構です。
Re: 票と献金が命さんへ
コメントに対する感想
「 悪企みが企画倒れになっても役場職員は総入れ替えしまん」→→→その通りだと思います。
従来通り “夢と希望に溢れる町づくり”“町の発展を目指します”を唱えるのが仕事です。→→→そのレベルでしょうね。
具体策?そんなものは元々ありません。→→→ないでしょうね。
これからも夢と希望に溢れる町づくりを唱和し続けます。→→→言うのはただですからね。
地元に雇用をつくろうとする者がいれば取り巻き以外許認可いたしません。→→→その可能性が高いです。
今後も身内取り巻き優遇を続けます。→→→犯罪にならなきゃ何でもあり。
他の土建屋はどうなっても知りません。→→→どの建設会社が優遇されるか予想がつきます。
商工会?身内親戚も名瀬に買い物行けば?→→→形だけの商工会。
残り8千弱の町民の皆様はご理解と自給自足を強制します。→→→結果そういうことになるかも。
転出してもらっても結構です。→→→極論で言えば、役所のやることに否定的な方々は出て行ってもらってもかまいませんと言われているのと一緒。
7ドラゴン
「 悪企みが企画倒れになっても役場職員は総入れ替えしまん」→→→その通りだと思います。
従来通り “夢と希望に溢れる町づくり”“町の発展を目指します”を唱えるのが仕事です。→→→そのレベルでしょうね。
具体策?そんなものは元々ありません。→→→ないでしょうね。
これからも夢と希望に溢れる町づくりを唱和し続けます。→→→言うのはただですからね。
地元に雇用をつくろうとする者がいれば取り巻き以外許認可いたしません。→→→その可能性が高いです。
今後も身内取り巻き優遇を続けます。→→→犯罪にならなきゃ何でもあり。
他の土建屋はどうなっても知りません。→→→どの建設会社が優遇されるか予想がつきます。
商工会?身内親戚も名瀬に買い物行けば?→→→形だけの商工会。
残り8千弱の町民の皆様はご理解と自給自足を強制します。→→→結果そういうことになるかも。
転出してもらっても結構です。→→→極論で言えば、役所のやることに否定的な方々は出て行ってもらってもかまいませんと言われているのと一緒。
7ドラゴン
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 根無し草さんへ
根無し草さん!コメントありがとうございます。
本当にどうにもなりませんね。
いろんな方々が現在の瀬戸内町政に疑問を感じていると思います。
現在、職員や議員に関する様々な情報が飛び込んで来ています。
鹿児島暴露クラブ 管理人
本当にどうにもなりませんね。
いろんな方々が現在の瀬戸内町政に疑問を感じていると思います。
現在、職員や議員に関する様々な情報が飛び込んで来ています。
鹿児島暴露クラブ 管理人