注目記事!産経ニュース 2018年5月1日掲載・・・「中国にのみ込まれる」大型クルーズ船寄港計画の裏に・・・」【異聞~要衝・奄美大島(上)】瀬戸内町大型クルーズ船寄港地問題
注目記事!産経ニュース 2018年5月1日掲載・・・「中国にのみ込まれる」大型クルーズ船寄港計画の裏に・・・」【異聞~要衝・奄美大島(上)】瀬戸内町大型クルーズ船寄港地問題
【お借りしてきた画像】
産経ニュースに「奄美が中国にのみ込まれそうだ」との見出しで興味深い記事が掲載されていました。
Click→→産経ニュース・2018/5/1・「中国にのみ込まれる」大型クルーズ船寄港計画の裏に…【異聞~要衝・奄美大島(上)】
記事を読んだ感想はと言うと・・・
先ず感じたことは・・・「えっ?産経の記者が国のプロジェクトに問題提起?」
記事を読み進めると・・・なるほどねぇ〜環境面というより、大型クルーズ船に乗船している観光客についての意見かぁ〜
観光客の中でも取り分け中国人を問題視しているようです。
確かに中国人については他の国から来る観光客に比べ危惧する点が圧倒的に多いと言えますね。
マナーの悪さについては今に始まったことではありませんのでここで改めて説明する必要はないかな・・・必要ないということで、モラル以外で注意しなくてはならないことは何か?・・・記事を書いた記者が言いたいことは、「大型クルーズ船に乗って来た一部の中国人観光客については政治的背景を匂わせる活動を行う可能性がある」ということを訴えているように思えます。
例えば・・・観光客を装った諜報員による情報収集や中国共産党の息がかかっている中国企業による日本国内でのビジネス。
諜報活動、経済活動、何れも気をつけるべきですね。
特に不動産関連のビジネスは要注意。
ある日突然 広大な土地が中国関連の企業に売買されていたとか、自衛隊関連の施設に近い山林を購入していたとか・・・
「観光客が来ることによる景気浮揚ばかりに気を取られてはいけない・・・危機意識を持つべきだ!」警鐘を鳴らしている記事のように思えました。
防衛省は2年間で総額550億円の防衛費を投入し、奄美市大熊で陸上自衛隊の「奄美駐屯地」、瀬戸内町節子地区で同じく「瀬戸内分屯地」を建設している。(注・奄美駐屯地には中距離地対空誘導ミサイル運用部隊350人、瀬戸内分屯地には210人の地対艦誘導ミサイル運用部隊が配備される)
その地に最大で22万トン級の大型クルーズ船を寄港させるだなんて、国防上危険極まりないリスキーな観光事業になる恐れをはらんでいるということだろう。
瀬戸内町においては万全の体制で事業プランが練られているとは言い難く、どちらかと言うと密かに進められている怪しげなプランという感じがする。
そんな怪しげなプランにクライシスマネジメントが組み込まれているのかはなはだ疑問。
瀬戸内町のいい加減さについては先の県への要望書取り下げが全てを物語っている。
Click→→鹿児島暴露クラブ・鹿児島県 奄美大島 大型クルーズ船寄港地関連・過去記事一覧
瀬戸内町が同町西古見・池堂地区に検討しているクルーズ船寄港地誘致計画に関して、西古見集落と町内4団体から誘致実現に向けた取り組みを求める要望書を受けたとし、町は昨年12月に「民意が整っている」として県に要望書を提出していた。
ところがどっこい!4団体のうち2団体が要望書からの署名削除を決めたほか、誘致に反対する住民団体までもが発足し、さらには加計呂麻島の集落からは計画の説明を求める要望書が提出されるなど大混乱となる始末。
何度でも言っちゃいますよ!
要望書の取り下げ理由が笑わせる!
「事務手続き上、要望書を取り下げないことが町民の信用を失っているのであれば、取り下げる必要があると判断した」だとさ(笑)
こいつらアホだね。
痛すぎるくらい情けない連中です。
町は昨年12月に「民意が整っている」として県に要望書を提出した・・・であるならば、「民意が整っていませんでしたので取り下げます」「大変申し訳ありませんでした」・・・これが答え。
何を値打ちをつけて「要望書を取り下げないことが町民の信用を失っているのであれば、取り下げる必要があると判断した」などと、ほざいているのでしょうか?
その神経と語学力に対し、情けなさと共に強烈な違和感を感じるよ。
まぁ〜誘致ありきの方々の頭の中には産経ニュースが危惧している問題等これっぽっちもないと思います。
彼等的には・・・「国のプロジェクトだも〜ん」「中国関連企業が奄美の土地を買収してもボクたち何も分からないし関係ないも〜ん」・・・この程度にしか考えていないし、これから先も考えることもない。
窓口を任されている課長さんの口ぶりで、プロジェクトに対する瀬戸内町のレベルの低さが分かる。
今回の大型クルーズ船寄港地誘致プロジェクトは瀬戸内町が主体性を持って取り組んでいる事業ではないように思えて仕方ない。
どこかの誰かさんに知恵をつけられ動いているのでは?
動いている?
ちょっと違うなぁ〜
「動かされている」が正解だろうね。
まぁ〜皆さん!
産経ニュース一度ご覧になって下さい。
「中国にのみ込まれる」大型クルーズ船寄港計画の裏に…【異聞~要衝・奄美大島(上)】ってなってますから、おそらく(下)の記事も出て来るのでは?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【お借りしてきた画像】
産経ニュースに「奄美が中国にのみ込まれそうだ」との見出しで興味深い記事が掲載されていました。
Click→→産経ニュース・2018/5/1・「中国にのみ込まれる」大型クルーズ船寄港計画の裏に…【異聞~要衝・奄美大島(上)】
記事を読んだ感想はと言うと・・・
先ず感じたことは・・・「えっ?産経の記者が国のプロジェクトに問題提起?」
記事を読み進めると・・・なるほどねぇ〜環境面というより、大型クルーズ船に乗船している観光客についての意見かぁ〜
観光客の中でも取り分け中国人を問題視しているようです。
確かに中国人については他の国から来る観光客に比べ危惧する点が圧倒的に多いと言えますね。
マナーの悪さについては今に始まったことではありませんのでここで改めて説明する必要はないかな・・・必要ないということで、モラル以外で注意しなくてはならないことは何か?・・・記事を書いた記者が言いたいことは、「大型クルーズ船に乗って来た一部の中国人観光客については政治的背景を匂わせる活動を行う可能性がある」ということを訴えているように思えます。
例えば・・・観光客を装った諜報員による情報収集や中国共産党の息がかかっている中国企業による日本国内でのビジネス。
諜報活動、経済活動、何れも気をつけるべきですね。
特に不動産関連のビジネスは要注意。
ある日突然 広大な土地が中国関連の企業に売買されていたとか、自衛隊関連の施設に近い山林を購入していたとか・・・
「観光客が来ることによる景気浮揚ばかりに気を取られてはいけない・・・危機意識を持つべきだ!」警鐘を鳴らしている記事のように思えました。
防衛省は2年間で総額550億円の防衛費を投入し、奄美市大熊で陸上自衛隊の「奄美駐屯地」、瀬戸内町節子地区で同じく「瀬戸内分屯地」を建設している。(注・奄美駐屯地には中距離地対空誘導ミサイル運用部隊350人、瀬戸内分屯地には210人の地対艦誘導ミサイル運用部隊が配備される)
その地に最大で22万トン級の大型クルーズ船を寄港させるだなんて、国防上危険極まりないリスキーな観光事業になる恐れをはらんでいるということだろう。
瀬戸内町においては万全の体制で事業プランが練られているとは言い難く、どちらかと言うと密かに進められている怪しげなプランという感じがする。
そんな怪しげなプランにクライシスマネジメントが組み込まれているのかはなはだ疑問。
瀬戸内町のいい加減さについては先の県への要望書取り下げが全てを物語っている。
Click→→鹿児島暴露クラブ・鹿児島県 奄美大島 大型クルーズ船寄港地関連・過去記事一覧
瀬戸内町が同町西古見・池堂地区に検討しているクルーズ船寄港地誘致計画に関して、西古見集落と町内4団体から誘致実現に向けた取り組みを求める要望書を受けたとし、町は昨年12月に「民意が整っている」として県に要望書を提出していた。
ところがどっこい!4団体のうち2団体が要望書からの署名削除を決めたほか、誘致に反対する住民団体までもが発足し、さらには加計呂麻島の集落からは計画の説明を求める要望書が提出されるなど大混乱となる始末。
何度でも言っちゃいますよ!
要望書の取り下げ理由が笑わせる!
「事務手続き上、要望書を取り下げないことが町民の信用を失っているのであれば、取り下げる必要があると判断した」だとさ(笑)
こいつらアホだね。
痛すぎるくらい情けない連中です。
町は昨年12月に「民意が整っている」として県に要望書を提出した・・・であるならば、「民意が整っていませんでしたので取り下げます」「大変申し訳ありませんでした」・・・これが答え。
何を値打ちをつけて「要望書を取り下げないことが町民の信用を失っているのであれば、取り下げる必要があると判断した」などと、ほざいているのでしょうか?
その神経と語学力に対し、情けなさと共に強烈な違和感を感じるよ。
まぁ〜誘致ありきの方々の頭の中には産経ニュースが危惧している問題等これっぽっちもないと思います。
彼等的には・・・「国のプロジェクトだも〜ん」「中国関連企業が奄美の土地を買収してもボクたち何も分からないし関係ないも〜ん」・・・この程度にしか考えていないし、これから先も考えることもない。
窓口を任されている課長さんの口ぶりで、プロジェクトに対する瀬戸内町のレベルの低さが分かる。
今回の大型クルーズ船寄港地誘致プロジェクトは瀬戸内町が主体性を持って取り組んでいる事業ではないように思えて仕方ない。
どこかの誰かさんに知恵をつけられ動いているのでは?
動いている?
ちょっと違うなぁ〜
「動かされている」が正解だろうね。
まぁ〜皆さん!
産経ニュース一度ご覧になって下さい。
「中国にのみ込まれる」大型クルーズ船寄港計画の裏に…【異聞~要衝・奄美大島(上)】ってなってますから、おそらく(下)の記事も出て来るのでは?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
