管理人の独り言・・・奄美沖縄 世界自然遺産推薦を取り下げ閣議了解・・奄美空港にオスプレイが緊急着陸
管理人の独り言・・・奄美沖縄 世界自然遺産推薦を取り下げ閣議了解・・奄美空港にオスプレイが緊急着陸
【追記・本日の地元紙(6月6日)に鹿児島県と奄美市が米軍に対し再発防止要請したとの記事あり】
今さらですが・・・先週だったっけ?ユネスコ世界遺産委員会での登録が絶望視されていた奄美沖縄 世界自然遺産推薦の取り下げが閣議了解されたんだとさ。
世界自然遺産候補地の推薦を取り下げるのは初めてだとか・・・
国際自然保護連合(IUCN)から4段階評価で下から2番目となる「登録延期」を勧告されていたことからある意味・・・想定内と言うか・・・仕方ないと言うか・・・
あのお祭り騒ぎはいったい何だったのか?
張本人である中川環境大臣は来年2月1日までに推薦書を再提出し確実な登録を目指すとおっしゃっているようですが、そもそも今回の推薦についても登録実現に向け動いていたのではなかったのでしょうか?・・・お粗末すぎるぜ。
盛り上げるだけ盛り上げといて「今度こそは確実に・・・」・・・呑気だよねぇ〜
ユネスコは来年から推薦の審査について1か国につき「世界自然遺産」と「世界文化遺産」のどちらか1件に限るという方針を決めているとのことです。
日本としては登録に向け世界自然遺産か?世界文化遺産か?文部科学省と環境省との間で協議することになるでしょうね。
省庁またいでの仁義なき戦いになるのかなぁ〜
ゲスな言い方をするなら、文化遺産より自然遺産のほうがより多くの利権があるだろうから、族議員の意向に沿った形で自然遺産に軍配が上がるような気がするのですが・・・政治的判断ってやつww
何れにせよお祭り騒ぎで浮かれてばかりいるのではなく本気で登録を目指しているのであれば、国際自然保護連合(IUCN)から4段階評価で下から2番目の評価を2度と受けることのないよう登録に向け確実に進めて欲しいものです。
さてさて・・・昨日またまたオスプレイが緊急着陸しました。
勿論、奄美空港にです。
昨日の午後3時頃、横田から嘉手納へ向かっていたアメリカ軍の輸送機オスプレイ2機(空軍仕様のCV22)が、鹿児島県の奄美空港に緊急着陸しました。
緊急着陸の理由が分からないと言ってのけた防衛省には笑いを通り越し情けなささえ感じます。
防衛省が米軍に軽視されていることがよく分かりますね。
防衛に関する日米の関係なんてこんなものです。
それでもアメリカを信じ追従する様はフィフティーフィフティーどころか単なる親分子分の関係。
俗に言う「属国」ってやつですね。
それにしても地元奄美の首長さん方は相変わらずですなぁ〜
緊急着陸に対し無反応ww
米軍絡みの問題はハイレベルな問題だから迂闊に口を開けない・・・脳ミソにキッチリ刷り込まれている。
まぁ〜期待するほうが間違いでしょうが、少しは政治家として実直な仕事をしてほしいものです。
あっ!ゴメンゴメン!仕事はやってますよね!
防衛省関連での「島興し」を。
国家国防のために故郷奄美大島の地を国に捧げ、その見返りで島興し!
自衛隊関連の施設に国定公園。
世界自然遺産の次は大型クルーズ寄港地誘致。
とどめは国土強靭化計画とPFI。
フッと思ったのですが、奄美大島って沖縄米軍基地の後方支援基地になりつつあるような気がしてなりません。
最近の政治は国政も地方政治も疲れる話ばっかり。
日本の政治も末期的症状って感じですね。
そう!そう!末期的症状と言えば麻生財務大臣!
麻生さんは当時の財務省理財局長だった佐川宣寿氏を国税庁長官に起用したことについて、「これまでの経歴等々に鑑み、また国税庁長官の職務に関してはきちんと対応していた」と説明。「適材適所だった」と起用は問題なかったとの従来の見解を未だオウムのように繰り返しています。
散々ウソをつきまくった佐川氏を未だに評価し続けている麻生さんって本物の傲慢バカ丸出し太郎ですね。
こんな偏屈ジジイが日本の財務大臣とは世も末ですな。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【追記・本日の地元紙(6月6日)に鹿児島県と奄美市が米軍に対し再発防止要請したとの記事あり】
今さらですが・・・先週だったっけ?ユネスコ世界遺産委員会での登録が絶望視されていた奄美沖縄 世界自然遺産推薦の取り下げが閣議了解されたんだとさ。
世界自然遺産候補地の推薦を取り下げるのは初めてだとか・・・
国際自然保護連合(IUCN)から4段階評価で下から2番目となる「登録延期」を勧告されていたことからある意味・・・想定内と言うか・・・仕方ないと言うか・・・
あのお祭り騒ぎはいったい何だったのか?
張本人である中川環境大臣は来年2月1日までに推薦書を再提出し確実な登録を目指すとおっしゃっているようですが、そもそも今回の推薦についても登録実現に向け動いていたのではなかったのでしょうか?・・・お粗末すぎるぜ。
盛り上げるだけ盛り上げといて「今度こそは確実に・・・」・・・呑気だよねぇ〜
ユネスコは来年から推薦の審査について1か国につき「世界自然遺産」と「世界文化遺産」のどちらか1件に限るという方針を決めているとのことです。
日本としては登録に向け世界自然遺産か?世界文化遺産か?文部科学省と環境省との間で協議することになるでしょうね。
省庁またいでの仁義なき戦いになるのかなぁ〜
ゲスな言い方をするなら、文化遺産より自然遺産のほうがより多くの利権があるだろうから、族議員の意向に沿った形で自然遺産に軍配が上がるような気がするのですが・・・政治的判断ってやつww
何れにせよお祭り騒ぎで浮かれてばかりいるのではなく本気で登録を目指しているのであれば、国際自然保護連合(IUCN)から4段階評価で下から2番目の評価を2度と受けることのないよう登録に向け確実に進めて欲しいものです。
さてさて・・・昨日またまたオスプレイが緊急着陸しました。
勿論、奄美空港にです。
昨日の午後3時頃、横田から嘉手納へ向かっていたアメリカ軍の輸送機オスプレイ2機(空軍仕様のCV22)が、鹿児島県の奄美空港に緊急着陸しました。
緊急着陸の理由が分からないと言ってのけた防衛省には笑いを通り越し情けなささえ感じます。
防衛省が米軍に軽視されていることがよく分かりますね。
防衛に関する日米の関係なんてこんなものです。
それでもアメリカを信じ追従する様はフィフティーフィフティーどころか単なる親分子分の関係。
俗に言う「属国」ってやつですね。
それにしても地元奄美の首長さん方は相変わらずですなぁ〜
緊急着陸に対し無反応ww
米軍絡みの問題はハイレベルな問題だから迂闊に口を開けない・・・脳ミソにキッチリ刷り込まれている。
まぁ〜期待するほうが間違いでしょうが、少しは政治家として実直な仕事をしてほしいものです。
あっ!ゴメンゴメン!仕事はやってますよね!
防衛省関連での「島興し」を。
国家国防のために故郷奄美大島の地を国に捧げ、その見返りで島興し!
自衛隊関連の施設に国定公園。
世界自然遺産の次は大型クルーズ寄港地誘致。
とどめは国土強靭化計画とPFI。
フッと思ったのですが、奄美大島って沖縄米軍基地の後方支援基地になりつつあるような気がしてなりません。
最近の政治は国政も地方政治も疲れる話ばっかり。
日本の政治も末期的症状って感じですね。
そう!そう!末期的症状と言えば麻生財務大臣!
麻生さんは当時の財務省理財局長だった佐川宣寿氏を国税庁長官に起用したことについて、「これまでの経歴等々に鑑み、また国税庁長官の職務に関してはきちんと対応していた」と説明。「適材適所だった」と起用は問題なかったとの従来の見解を未だオウムのように繰り返しています。
散々ウソをつきまくった佐川氏を未だに評価し続けている麻生さんって本物の傲慢バカ丸出し太郎ですね。
こんな偏屈ジジイが日本の財務大臣とは世も末ですな。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
