fc2ブログ

インチキだらけの中国食品!ゼラチン製フカヒレ?

中国浙江省商工部門は13日、市場で販売されていたフカヒレをサンプル調査したところ、82点のうち、79点がゼラチンを固めた偽物だったと発表した。

やっぱり中国の食い物は危険だなぁ~

フカヒレは高級食材として日本でもかなりの人気があり、スープや姿煮などで高級食材の地位を確立しているが、「日本国内で消費されるフカヒレの約4割は偽物」と、業界関係者が証言してます。

今回の偽装事件はDNA検査でバレちゃったみたい。

偽物は厚さが均一で縦にしか筋目が入っておらず、70度のお湯に30分浸すと溶け出すって言うからビックリ!

偽物のほとんどが広東省産で、発ガン性のある化学物質などが製造過程で使われていたんだとさ。


( ̄ロ ̄;)発ガン性物質?

発ガン性物質だろうがお構い無し!ジャンジャン売っちゃえ~

中国って国は本当に腐りきってます!


中国では高級食材だけが偽食材のターゲットになっているわけではなく、市場の食材にまで偽物があふれているのだ。

段ボール肉まん事件は思い出しただけでもゾッとする!

さらに偽米事件、偽ワカメ事件など……それに……養殖魚のエサがウンコだった話もショッキングでしたね。

とにかく恐ろしいほど偽物が市中に出回り、消費者の口の中へと消えて行く……

最近話題になっているのが、中国ではポピュラーなシシカバブだ。

あちこちの屋台で見ることができ、価格の安さから人気を呼んでいる。が、しかしこのシシカバブも本来ならマトン(羊肉)を使って作られるのだが、中国版『Twitter』などでは「羊ではなく、ネコやネズミの肉を使って作られている」とのウワサが立ち、「安過ぎる店では食べないほうがいいぞ!」と言われている。

真意のほどは不明だが、卸売り市場をのぞいて見るとマトン100%ではなく、マトン風味に調味された肉が置いてあるなど怪しさ満点のようだ。

地元肉問屋の主人は「肉が白っぽいものは疑わしい」と、話していることからネコやネズミの肉が使われている可能性は高いと考えたほうがいいかもしれないですね!


それにしても……中国には食の安全ってもんは存在しないね。

如何に偽物を売りつけるか……そんなことばかり考えているんだろう。

日本じゃ産地を偽装しただけで倒産しちゃうのに……中国は産地偽装じゃなく……商品偽装(笑)

ボクは中国製品は毒だと思っているから絶対に食べません!

皆さんもメイドイン チャイナには気をつけて下さいね。


(=・ω・)/ネダンガヤスイ フカヒレニワ キヲツケマショウ!

ミナサン カゼニワ キヲツケテクダサイネ!
プロフィール

7ドラゴン

Author:7ドラゴン
世の中には表に出て来ない話が山ほどあります。
新聞にも週刊誌にも載ることはありません。
そのような見過ごされそうな問題をボクなりの視点で皆さんにお伝えして行こうと思います。
主に鹿児島県内の問題。
情報があれば九州管内の問題についても呟きますのでおヒマな時にはご訪問下さい。
情報提供、告発等につきましては公益性のあるものに限らせていただきます。
コメントは管理人承認後に掲載致しますが、コメントの内容が個人情報、誹謗中傷と判断した場合は承認致しません。
複数回に及んだ場合は通報と同時にIPアドレスをブロック致します。
宜しくお願い致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR