fc2ブログ

気になるニュース!奄美大島 瀬戸内町 嘉徳浜護岸工事の公金差し止め訴訟 第1回口頭弁論 ・・・護岸計画の浜にウミガメ産卵・県、専門家交え工事協議中 瀬戸内町嘉徳&気になるニュース ごま産地偽装 鹿北製油

気になるニュース!奄美大島 瀬戸内町 嘉徳浜護岸工事の公金差し止め訴訟 第1回口頭弁論 ・・・護岸計画の浜にウミガメ産卵・県、専門家交え工事協議中 瀬戸内町嘉徳&気になるニュース ごま産地偽装 鹿北製油

20190612221116fa8.png

20190612221142ee7.png

201906122212034c1.png


鹿児島県が奄美大島瀬戸内町の嘉徳海岸で計画している護岸工事について、住民らが工事の必要性がないとして県に対し、公金の支出差し止めなどを求めている裁判の1回目の口頭弁論が鹿児島地裁で開かれました。

訴えを起こしているのは奄美大島の住民ら10人です。

この裁判は県が計画している瀬戸内町の嘉徳海岸のコンクリート護岸工事について、工事の必要性がない上に、自然環境などに大きな影響を与えるなどとして奄美大島の住民らが県に対し、公金の支出差し止めなどを求めているものです。

護岸工事は2014年の台風の影響で海岸が20メートルほど浸食されたことなどから県が計画し、すでに測量などが行われています。

11日鹿児島地裁で開かれた第1回口頭弁論で、原告側は「護岸工事は代替案の検証を含め、十分な検討が行われておらず公金の支出は違法」だと主張しました。

一方で被告側の県は請求の棄却を求めています。

原告側は裁判官に実際に嘉徳海岸に足を運んで検証するよう申し出ています。

・・・・・・・・・・

悲しいかな日本の裁判は行政側に優位な判決が下されるケースが多い。

行政のやることは「公共の利益」「公共性が高い」などと、とってつけた理由を並べ立て住民側が敗訴するという訳だ。

さじ加減とまでは言わないが日本の司法なんてもんは大方そんなもの。

わざわざコンクリート護岸工事する必要なんてないと思うけどねぇ〜

自然がウリの嘉徳地区にコンクリート護岸は似合わないんじゃないの?

県ももう少し環境保全に配慮し災害対策を講じる手立てを考えるべきだったのでは?

って言うか・・・この計画について住民説明会が開かれた際に、賛成派住民と反対派住民で大揉めしたんじゃなかったっけ?

確かユーチューブか何かで見たことがあるような・・・・・会場のひな壇に座っていた県の職員さんが人形みたいに固まってたのが記憶に残ってるんだよね。

【注・ユーチューブで『奄美、瀬戸内町、嘉徳海岸護岸工事説明会』検索すると工事説明会の動画が確認出来ました。一度ご覧になって下さい】

裁判に動きがあった時は改めてご報告致します。

20190612221232ca0.png


そうそう!今日の南海日日新聞に「護岸計画の浜にウミガメ産卵 県、専門家交え工事協議中 瀬戸内町嘉徳」との見出しで記事が出ていました。

【南海日日新聞・6月12日配信】

Click→→南海日日新聞・2019/6/12・ウミガメ産卵跡を確認 瀬戸内町嘉徳

【護岸計画の浜にウミガメ産卵 県、専門家交え工事協議中 瀬戸内町嘉徳】

鹿児島県が護岸整備を計画している瀬戸内町嘉徳海岸の現場近くで7日、アカウミガメが産卵したとみられる跡が確認された。

201906122212518ef.png


工事を発注している県大島支庁瀬戸内事務所建設課によると、現在は工事着手前の準備段階。

ウミガメの産卵を受け、「今のところ工期に変更はなく、今後の工事の進め方については専門家を交えて協議中」としている。

同課によると、専門家を交えた浸食対策検討委員会の第3回会合で、委員から工事中もウミガメへの配慮を続けてほしいとの意見があったこともあり、現場作業員が毎日、ウミガメの上陸、産卵状況などを確認している。

5月にも2回の上陸があった。

奄美大島のウミガメ上陸、産卵状況把握調査を行っている奄美海洋生物研究会の担当者によると、嘉徳海岸では近年、1シーズン3~5回の上陸が確認されている。

同工事をめぐっては、奄美大島の住民らがコンクリートを用いた護岸整備に反対し、工事の差し止めを求める住民訴訟を起こしている。

【転載修了】

ウミガメが上陸し産卵する海岸ってどこでもあるもんじゃないよね。

ある意味貴重な砂浜。

災害が発生するからコンクリートを用いた護岸整備?

短絡的だな。

だけどこの短絡的すぎる発想の工事が認められんだろうなぁ〜

ボクが思うに海岸浸食は長期に渡る海砂採取が主な原因だと思っている。

ある意味人災だよね。

そんでもって今度はコンクリート製の護岸?
ウミガメも産卵場所変えちゃうだろうね。

環境破壊は言い過ぎかもしれないが、ウミガメが訪れる砂浜が様変わりすることは間違いなし。

これもある意味人災と言えるのではないでしょうか?

世界自然遺産登録?
日本有数の大自然?
世界に誇れる観光地を目指す?

言ってることとやっていることが真逆。

ところで今回の問題について鎌田町長は何て言ってるの?

地元の問題だけど県のやることには口出ししないってスタイルなのかな?

地元の首長さんなら県に対し「自然環境に最大限配慮しつつ策を講じて下さい」くらい言ってほしいものです。

そのくらいのことは言ってるかもしれませんが、言ってなかったらポンコツ町長確定だね。

・・・・・・・・・・

気になるニュース!
湧水町 産地偽装の鹿北製油への補助金返還見合わす!偽装時期を精査した?血税ドブ捨ての巻

20190613001809746.jpg
【MBCニュースより】

6月12日MBCニュース

【湧水町 産地偽装の鹿北製油への補助金 返還見合わす】

20190613001845d32.jpg
【MBCニュースより】

鹿児島県の湧水町は、ごまなどの産地偽装が発覚した鹿北製油へ支出した補助金について、当初検討していた返還命令を偽装時期の精査などを理由に見合わせていることを明らかにしました。

これは12日の湧水町議会で池上滝一町長が明らかにしたものです。町は2008年、誘致企業の鹿北製油に対し、設備投資などで760万円の補助金を支出しました。

その後、去年10月に発覚した鹿北製油の産地偽装事件を受け、町は当初、補助金の返還命令を検討していましたが、鹿北製油が立地協定を結んだ時期と偽装した時期との精査などを理由に現在、見合わせているということです。

また、池上町長は産地偽装事件の影響を受け、今年2月に鹿北製油を退職した元従業員14人について、町が進めるアーモンド事業の人材として活用する方針を明らかにしました。

(湧水町 池上滝一町長)「将来の夢のある事業に結びつけるためには、あの方々の力がどうしても必要になってくるので、町としても全面的なバックアップをするのは当然」

鹿北製油の元従業員らは今後、新会社を立ち上げる予定で、町は、工場の土地確保などの面で全面的に支援していきたいとしています。

【MBCニュース転載終了】

何ともお粗末な話。

どんだけ精査したか分からないが、どうなんでしょうか・・・・・おそらく2008年には既に外国産を使用していたんじゃないかな?

えっ?証拠があるのかって?

証拠というより当時働いていた社員さんが湧水町にいるのであれば、訪ねて行って確認してみては如何でしょうか?

ゴマや菜種以外にもいろんな話が聞けるかもしれませんよ。

働いていた方々は皆さん実直な方ばかりだったと聞いている。

真実を語って下さるのではないでしょうか?

精査!精査って言ってるけど、結局のところ町長さん楽な道を選んだって感じがするなぁ〜

2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 38さんへ

38さん!ありがとうございます。
毎回 毎回のコメント共感するものばかりです。
残念な世の中です。

7ドラゴン

なるほど、奄美の海岸にコンクリートですか

お金を使いたい人が考えた工事する事が目的の工事って感じですね

思うに、奄美大島のその集落に大企業が数千人を雇用するような事業所を作る計画が数年後にあるならともかく、そんな予定が無いなら自然のままで良いじゃんと思います

Re: 名無しさんへ

コメントありがとうございます。
鹿児島県ももう少し考えるべきだったと思います。
おそらく最終的には県側の主張が認められることになるかとは思いますが、観光地として売り出し中の奄美としては工事着手は大きなマイナスになるでしょう。

7ドラゴン
プロフィール

7ドラゴン

Author:7ドラゴン
世の中には表に出て来ない話が山ほどあります。
新聞にも週刊誌にも載ることはありません。
そのような見過ごされそうな問題をボクなりの視点で皆さんにお伝えして行こうと思います。
主に鹿児島県内の問題。
情報があれば九州管内の問題についても呟きますのでおヒマな時にはご訪問下さい。
情報提供、告発等につきましては公益性のあるものに限らせていただきます。
コメントは管理人承認後に掲載致しますが、コメントの内容が個人情報、誹謗中傷と判断した場合は承認致しません。
複数回に及んだ場合は通報と同時にIPアドレスをブロック致します。
宜しくお願い致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR