湧水町が騙したの?それともゴマ産地偽装の鹿北製油が騙したの?未だ支給されない退職金?鹿北製油に関する疑惑はまだまだ続く?【鹿児島県 湧水町 ゴマ産地偽装 鹿北製油】
湧水町が騙したの?それともゴマ産地偽装の鹿北製油が騙したの?未だ支給されない退職金?鹿北製油に関する疑惑はまだまだ続く?【鹿児島県 湧水町 ゴマ産地偽装 鹿北製油】
Click→→2019/6/12・気になるニュース!奄美大島 瀬戸内町 嘉徳浜護岸工事の公金差し止め訴訟 第1回口頭弁論 ・・・護岸計画の浜にウミガメ産卵・県、専門家交え工事協議中 瀬戸内町嘉徳&気になるニュース ごま産地偽装 鹿北製油
上記掲載の画像を見ていただければ分かるが、これは鹿児島県湧水町が発行した「湧水町 企業・事業所ガイドブック」だ。
「湧き水の町で働いて生きる」・・・なかなかのキャッチフレーズ!センスいいじゃん!と言いたくなる。
ところが2枚目の画像を見ると・・・・・
ハイ!ハイ!出ました!
作務衣姿がお似合いですね!がキャッチフレーズの鹿北製油の社長さんが画像右下に登場。
湧水町もまさかこんな事態になるとは想像もしていなかったのでしょう。
痛々しいくらい丁寧に鹿北製油の企業紹介をしています。ハイ。
【企業紹介より引用】
《どんな事をしている会社ですか?》
創業以来「国産原料」へこだわり、国産なたね油、ごま油、黒ごま油、白ごま油、椿油、えごま油、幻のかやの実油等を製造・販売しています。今現在、工場直営4万坪にアーモンド2,500本を植林しており、日本初となる鹿児島県産・宮崎県産アーモンドを搾取した、「国産・アーモンドオイル」の製造・販売もしております。
自分が暮らす土地で穫れた季節ものを、一物全体エネルギーを余さずいただくという「身土不二(しんどふじ)」といいます。当社では、この「身土不二」の精神に則り、原料本来の栄養分や風味を出来るだけ損なわない、より美味しく安心な製品を提供することを目指して、日々製品作りに励んでいます。
《先輩社員インタビュー!》
Q.現在の仕事内容を教えて下さい。
食用油製造業、出荷伝票作成、出荷発送業務等です。
Q.職場の雰囲気を教えて下さい。
小さな製油所ですので、みんなで協力しながら仕事をしています。
Q.この職場で働く魅力を教えて下さい。
全国または、海外のお客様へ喜んでいただける商品を通じてキャッチボールが出来ることに喜びを感じています。
また、自社農園では、無農薬、無化学肥料を原則とする自然農法を「理想の農」とし、農家の方々ともコミュニケーションをとりながら、安心・安全な良質な原料作りに取り組んでいます。
《特色や魅力、こだわりを教えてください》
鹿北製油では、「石臼式玉締め法(玉搾り)」と「ベラー式圧搾法」という圧搾法にこだわった搾油を採用しています。低コスト・大量生産が可能な大手メーカーが採用している「溶剤抽出法」に比べると、高コスト・少量生産となりますが、薬品を使う事なく、原料本来の自然の風味が生きた美味しい食用油を製造することができ、全国へ宅配しています。最近は海外へも輸出しています。
【引用終了】
・・・・・痛いよ!・・・痛すぎるよ!
よくもまぁ〜これだけの言葉を並べられたものだと感心する。
「低コスト・大量生産が可能な大手メーカーが採用している「溶剤抽出法」に比べると、高コスト・少量生産となりますが、薬品を使う事なく、原料本来の自然の風味が生きた美味しい食用油を製造することができ・・・・・」?????
うちは心遣いが違いますよ!と言わんばかりの強烈なアピール!
薬品を使うことなく?
原料本来の自然の風味?
よくもまぁ〜ここまで言えたもんだね。
ここまで自画自賛しておきながらフタを開けたら「産地偽装」では、自称「日本初となる鹿児島県産・宮崎県産アーモンドを搾取した、国産・アーモンドオイル」などと大々的に宣伝しても誰も信じないし購入しないだろう。
鹿北製油の製品が売れないことについては自業自得だが、消費者感情を言わせてもらえるならば「メイドイン 湧水町」の製品を購入するにも一瞬躊躇してしまう。
鹿北製油は事件後早々にアーモンドがどうのこうのと呑気なことをほざいていたようだが、湧水町のブランドに傷をつけた張本人であるにもかかわらず反省の色など全くなさそうだ。
それと・・・このくだりを読んだ時はマジに怖くなったよ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
自分が暮らす土地で穫れた季節ものを、一物全体エネルギーを余さずいただくという「身土不二(しんどふじ)」といいます。当社では、この「身土不二」の精神に則り・・・・・
ドン引きしたくなりませんか?
一物全体エネルギー?
身土不二(しんどふじ)?
頭おかしんじゃね?って言いたくなる。
通常の産地偽装事件を見てもここまで手の込んだ偽装事件なんてありませんよね。
鹿北製油の場合、1から10までストーリーを作り上げ消費者を欺いていた前代未聞のブラック製油会社です。
ちなみにボクは偽装発覚後も楽天やアマゾンで鹿北製油の製品が取り扱われていたことから、それ以降、口に入れるものについては楽天やアマゾンで購入しないことにしています。
それにしても湧水町はいったい何やってんだよ!鹿北製油にバカにされっぱなしじゃないか!と言いたくなりませんか?
補助金は食い物にされ、挙げ句の果てには湧水町ブランドは信用丸潰れ!
早々と補助金返還請求見送りを表明した湧水町はキチンと対処することが出来ない自治体とのレッテルを貼られただろうね。
町長さんは1日も早くこの問題を収束させたいと考えたんだろうけど、消費者の見方は違うと思いますよ。
時間をかけてでも徹底的に調べ上げることが、湧水町はグレーな自治体ではないと評価されたはず。
今回の幕引きは大失敗・・・いや・・・ある意味大失態だと思いますよ。
あっ!そうそう!
大失態と言えば・・・企業紹介の2枚目の画像右下に「勤務概要」が記載されていますが、退職金制度ありって書いてありますよね!
ボクが得た情報によると、退職された元職員さんたちには退職金支払われていないとか・・・・・
退職金制度ありは湧水町が騙したってこと?
それともゴマ産地偽装の鹿北製油が騙したってこと?
消費者を欺くくらいへっちゃらな会社なんだから、社員も騙しちゃいましたよ!ってことなんだろうね。
身土不二(しんどふじ)?
笑えないよね。
次回へ続く。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


Click→→2019/6/12・気になるニュース!奄美大島 瀬戸内町 嘉徳浜護岸工事の公金差し止め訴訟 第1回口頭弁論 ・・・護岸計画の浜にウミガメ産卵・県、専門家交え工事協議中 瀬戸内町嘉徳&気になるニュース ごま産地偽装 鹿北製油
上記掲載の画像を見ていただければ分かるが、これは鹿児島県湧水町が発行した「湧水町 企業・事業所ガイドブック」だ。
「湧き水の町で働いて生きる」・・・なかなかのキャッチフレーズ!センスいいじゃん!と言いたくなる。
ところが2枚目の画像を見ると・・・・・
ハイ!ハイ!出ました!
作務衣姿がお似合いですね!がキャッチフレーズの鹿北製油の社長さんが画像右下に登場。
湧水町もまさかこんな事態になるとは想像もしていなかったのでしょう。
痛々しいくらい丁寧に鹿北製油の企業紹介をしています。ハイ。
【企業紹介より引用】
《どんな事をしている会社ですか?》
創業以来「国産原料」へこだわり、国産なたね油、ごま油、黒ごま油、白ごま油、椿油、えごま油、幻のかやの実油等を製造・販売しています。今現在、工場直営4万坪にアーモンド2,500本を植林しており、日本初となる鹿児島県産・宮崎県産アーモンドを搾取した、「国産・アーモンドオイル」の製造・販売もしております。
自分が暮らす土地で穫れた季節ものを、一物全体エネルギーを余さずいただくという「身土不二(しんどふじ)」といいます。当社では、この「身土不二」の精神に則り、原料本来の栄養分や風味を出来るだけ損なわない、より美味しく安心な製品を提供することを目指して、日々製品作りに励んでいます。
《先輩社員インタビュー!》
Q.現在の仕事内容を教えて下さい。
食用油製造業、出荷伝票作成、出荷発送業務等です。
Q.職場の雰囲気を教えて下さい。
小さな製油所ですので、みんなで協力しながら仕事をしています。
Q.この職場で働く魅力を教えて下さい。
全国または、海外のお客様へ喜んでいただける商品を通じてキャッチボールが出来ることに喜びを感じています。
また、自社農園では、無農薬、無化学肥料を原則とする自然農法を「理想の農」とし、農家の方々ともコミュニケーションをとりながら、安心・安全な良質な原料作りに取り組んでいます。
《特色や魅力、こだわりを教えてください》
鹿北製油では、「石臼式玉締め法(玉搾り)」と「ベラー式圧搾法」という圧搾法にこだわった搾油を採用しています。低コスト・大量生産が可能な大手メーカーが採用している「溶剤抽出法」に比べると、高コスト・少量生産となりますが、薬品を使う事なく、原料本来の自然の風味が生きた美味しい食用油を製造することができ、全国へ宅配しています。最近は海外へも輸出しています。
【引用終了】
・・・・・痛いよ!・・・痛すぎるよ!
よくもまぁ〜これだけの言葉を並べられたものだと感心する。
「低コスト・大量生産が可能な大手メーカーが採用している「溶剤抽出法」に比べると、高コスト・少量生産となりますが、薬品を使う事なく、原料本来の自然の風味が生きた美味しい食用油を製造することができ・・・・・」?????
うちは心遣いが違いますよ!と言わんばかりの強烈なアピール!
薬品を使うことなく?
原料本来の自然の風味?
よくもまぁ〜ここまで言えたもんだね。
ここまで自画自賛しておきながらフタを開けたら「産地偽装」では、自称「日本初となる鹿児島県産・宮崎県産アーモンドを搾取した、国産・アーモンドオイル」などと大々的に宣伝しても誰も信じないし購入しないだろう。
鹿北製油の製品が売れないことについては自業自得だが、消費者感情を言わせてもらえるならば「メイドイン 湧水町」の製品を購入するにも一瞬躊躇してしまう。
鹿北製油は事件後早々にアーモンドがどうのこうのと呑気なことをほざいていたようだが、湧水町のブランドに傷をつけた張本人であるにもかかわらず反省の色など全くなさそうだ。
それと・・・このくだりを読んだ時はマジに怖くなったよ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
自分が暮らす土地で穫れた季節ものを、一物全体エネルギーを余さずいただくという「身土不二(しんどふじ)」といいます。当社では、この「身土不二」の精神に則り・・・・・
ドン引きしたくなりませんか?
一物全体エネルギー?
身土不二(しんどふじ)?
頭おかしんじゃね?って言いたくなる。
通常の産地偽装事件を見てもここまで手の込んだ偽装事件なんてありませんよね。
鹿北製油の場合、1から10までストーリーを作り上げ消費者を欺いていた前代未聞のブラック製油会社です。
ちなみにボクは偽装発覚後も楽天やアマゾンで鹿北製油の製品が取り扱われていたことから、それ以降、口に入れるものについては楽天やアマゾンで購入しないことにしています。
それにしても湧水町はいったい何やってんだよ!鹿北製油にバカにされっぱなしじゃないか!と言いたくなりませんか?
補助金は食い物にされ、挙げ句の果てには湧水町ブランドは信用丸潰れ!
早々と補助金返還請求見送りを表明した湧水町はキチンと対処することが出来ない自治体とのレッテルを貼られただろうね。
町長さんは1日も早くこの問題を収束させたいと考えたんだろうけど、消費者の見方は違うと思いますよ。
時間をかけてでも徹底的に調べ上げることが、湧水町はグレーな自治体ではないと評価されたはず。
今回の幕引きは大失敗・・・いや・・・ある意味大失態だと思いますよ。
あっ!そうそう!
大失態と言えば・・・企業紹介の2枚目の画像右下に「勤務概要」が記載されていますが、退職金制度ありって書いてありますよね!
ボクが得た情報によると、退職された元職員さんたちには退職金支払われていないとか・・・・・
退職金制度ありは湧水町が騙したってこと?
それともゴマ産地偽装の鹿北製油が騙したってこと?
消費者を欺くくらいへっちゃらな会社なんだから、社員も騙しちゃいましたよ!ってことなんだろうね。
身土不二(しんどふじ)?
笑えないよね。
次回へ続く。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
