fc2ブログ

【新型コロナウィルス関連 2月14日〜2月15日分まとめ】中国本土の感染者約6万4千人!死者1483人!・・クルーズ船の米国人“約380人” 16日にもチャーター機で退避・・クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で新たに67人感染、感染者は計285人!名古屋で60代女性が新たに発症!

【新型コロナウィルス関連 2月14日〜2月15日分まとめ】中国本土の感染者約6万4千人!死者1483人!・・クルーズ船の米国人“約380人” 16日にもチャーター機で退避・・クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で新たに67人感染、感染者は計285人!名古屋で60代女性が新たに発症!

2020021519113114f.jpeg
【AFP配信】

Click→→鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

共同通信・2月14日10:13配信【中国本土の感染者、6万4千人超 新型肺炎の死者1483人】

【北京共同】中国湖北省は14日、新型コロナウイルスによる肺炎で、同省の感染者が4823人増加したと発表した。中国本土の感染者は計6万4627人となった。死者も同省で116人増え、中国本土で計1483人となった。感染拡大が止まっていない。

湖北省では、感染者のうち重体が1700人近くいる。最も状況が深刻な湖北省武漢市だけで、13日に死者が88人増えた。

中国は13日、李克強首相が主宰する対策会議を開き「湖北省や武漢市から出る交通の管理をさらに強化し、感染が外部に広がるのを確実に防がなければならない」との方針を確認した。

・・・・・・・・・・・・・・・

毎日新聞・2月14日12:05配信【沖縄でも感染者か、検査中 クルーズ船寄港時に乗客と接触か】

沖縄県の玉城(たまき)デニー知事は14日午前の定例記者会見で、県内で新型コロナウイルスへの感染が疑われる事例が1件あり、検査中であることを明らかにした。同日午後には検査結果が判明する。集団感染が起きているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が1日に那覇港に寄港した時に乗客と接触した可能性がある人だという。

県によると、ダイヤモンド・プリンセスが那覇港に寄港した際、乗客約2600人が下船した可能性があり、接触した観光バスの運転手ら約200人の健康状態を調べていた。うち1人に肺炎が疑われる症状があり、検査している。【遠藤孝康】

・・・・・・・・・・・・・・・

神奈川新聞・2月14日23:00配信【新型肺炎、神奈川在住の自治体職員が感染 クルーズ船患者搬送従事】

新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)を巡り、厚生労働省は14日、神奈川県内に住む自治体職員の30代男性の感染が新たに確認されたと発表した。クルーズ船の集団感染で、陽性反応が出た患者を病院へ搬送する業務に携わっていた。

同省によると、横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から患者を搬送した10日の夜に発熱、11日に解熱したものの14日の検査で陽性と判明した。11日から13日までは勤務しておらず、渡航歴もないという。

一方、同省は患者と接触後数時間で発症した例はこれまでにないとし、「搬送が感染の契機になった可能性は低い」と説明した。搬送時にはゴーグルやマスクを着用し、マニュアルに沿った対応をしていたという。

・・・・・・・・・・・・・・・

AFP・2月15日3:08配信【新型コロナ、アフリカ初の感染者 エジプトで確認】

【AFP=時事】エジプト保健・人口省は14日、アフリカ初となる新型コロナウイルス感染者が同国で確認されたと発表した。

感染者の国籍は明らかにされていない。患者は「症状」を示していないという。

エジプト当局は、感染者の確認を世界保健機関(WHO)に通達。患者は治療と経過観察のため、病院で隔離されている。【翻訳編集】 AFPBB News

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・2月15日15:48配信【和歌山、同僚・入院患者ら院内感染の可能性 計5人に】

新型コロナウイルスに医師や患者が感染した済生会有田病院(和歌山県湯浅町)で、男性外科医に続き、同じ外科で働く男性医師(50代)とその妻(50代)、入院患者の男性(60代)、計3人の感染が新たに確認された。県が15日、発表した。和歌山県内では、この病院に一時入院していた70代の男性の感染も14日に確認されており、感染者は計5人になった。

県によると、新たに感染が確認された男性医師は、4日に発熱やせきの症状が出て、10日に肺炎がみつかった。この間に計5日勤務していたという。その妻は7日に微熱があり、14日に発熱した。ともに別の病院に入院中で症状は安定しているという。

60代の入院患者の男性は8日に入院し、10日に肺炎と認められた。外科の入院患者で2人の男性医師のいずれかと濃厚接触があったとみられる。重症ではないという。

会見した仁坂吉伸知事は院内感染の可能性について認め、「同僚や入院患者にうつっていることは事実」と話した。

肺炎の症状が出てこの病院で受診し、自宅療養中の60代の男性患者と別の病院に入院中で再検査した70代の女性は、いずれも陰性だった。最初に感染が確認された男性外科医の家族ら濃厚接触者の4人も陰性が確認された。

仁坂知事は「陰性が多く出た。県内の至る所で発生していないと推測できる」と話した。県は今後も医師や看護師、入院患者らの検査を進めるという。(波多野大介)

・・・・・・・・・・・・・・・

FNNニュース・2月15日17:44配信【アメリカ政府 16日にもチャーター機で退避へ クルーズ船の米国人“約380人”】

アメリカ政府は、神奈川・横浜に停泊中のクルーズ船に乗船しているアメリカ人を、チャーター機で退避させると明らかにした。

在日アメリカ大使館は、およそ380人とされる「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船中のアメリカ人を退避させるため、国務省がチャーター機を派遣すると発表した。

日本の政府関係者によると、このチャーター機は、16日午後8時ごろに羽田空港に到着し、早ければ16日のうちに出発する見通しだという。

このチャーター機でアメリカに戻る人は、14日間、再び隔離されることになり、チャーター機への搭乗を希望しない場合は、当面、アメリカに入国できないという。

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・2月15日17:38配信【クルーズ船で新たに67人感染確認】

加藤勝信厚生労働相は記者会見で、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で新たに67人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。うち38人が無症状。クルーズ船の感染者は計285人となった。

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・2月15日18:08配信【都内で新たに8人感染 屋形船乗船のタクシー運転手ら】

東京都は15日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに8人確認したと発表した。このうち7人は屋形船で開かれた新年会に出席したり、屋形船で働いていたりしたという。

都によると7人は、すでに感染が明らかになっている都内在住の70代のタクシー運転手男性とともに、都内の屋形船で開かれた個人タクシー組合支部の新年会の場にいた。

内訳は50~80代の男性タクシー運転手4人と、運転手と同居する50~60代の女性2人、屋形船の仕事に従事する40代男性。

これとは別に、都内に住む40代の男性会社員の感染も確認された。発症前14日以内に中国・湖北省や浙江省での滞在歴はないという。

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・2月15日20:28配信【国内感染、新たな局面へ 厚労相「経路わからない事例」】

新型コロナウイルスの国内での感染の広がりが本格化してきた。加藤勝信・厚生労働相は15日、記者会見し、「感染経路が判明していない事例がある。以前とは状況は異なっている」と述べ、国内感染が新たな局面に入ったとの認識を示した。和歌山の病院で医師や患者らの院内感染の可能性が高いことがわかったほか、東京では屋形船での新年会の参加者らで新たに8人の感染を確認した。

厚労省によると、和歌山、愛知、千葉、北海道、神奈川の少なくとも5地域で感染経路が追えない国内感染が起きているという。政府は16日夕、専門家らによる会議を開き、国内感染の状況について科学的評価をして対策を示す。

和歌山県は15日、医師や患者が感染した済生会有田病院(和歌山県湯浅町)で、男性外科医に続き、同僚の男性外科医とその妻(ともに50代)、外科に入院していた60代の男性患者の計3人の感染が新たに確認されたと発表した。この病院に一時入院していた70代男性の感染も確認されており、県内の感染者は計5人となった。

県によると、新たに感染が確認された男性外科医は、4日に発熱やせきの症状が出て、10日に肺炎だとわかった。この間に計5日勤務していた。その妻は7日に微熱があり、14日にさらに体温が上がった。夫の濃厚接触者として検査して判明した。ともに別の病院に入院中で症状は安定しているという。

2人の男性外科医は同じフロアで勤務し、控室も同じだったという。仁坂吉伸知事は「同僚にうつっていることは事実」などと述べ、院内感染の可能性が高いと認めた。

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・2月15日20:30配信【名古屋で60代女性が新たに感染 夫がすでに発症】

名古屋市は15日、新たに同市在住の60代女性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。14日に市内で感染が確認された60代男性の妻で、市が健康状態を調べていた。発熱や頭痛の症状が出たが、軽症とみられる。

市によると、2人は1月28日に米ハワイに渡航。男性は2月3日に風邪のような症状が出た。帰国翌日の8日に39度の熱が出て、同日に市内の医療機関を受診。自宅静養していたが、再診した10日に軽度の肺炎と診断された。その後も自宅静養を続けていたが、13日に症状が悪化し、救急車で市内の別の医療機関に運ばれ、入院。14日に陽性と確認された。

女性は13日に夫の救急搬送に付き添い、夜間に微熱や頭痛があったという。14日に37・6度の熱が出たため市内の医療機関を受診。15日に市衛生研究所の検査で新型コロナウイルスの陽性と判定され、別の病院に入院した。2人は発症の2週間以内に、湖北省を含む中国への渡航歴がない。

■名鉄空港線に乗車

米ハワイからの帰国後に新型コロナウイルス感染が確認された名古屋市在住の60代の夫婦が、7日に帰宅する際、名古屋鉄道を利用して電車に乗車していたことが分かった。名古屋市が15日、記者会見で明らかにした。

市によると、この夫婦は1月28日に米ハワイに渡航。2月3日に夫に風邪のような症状が出て、7日に夫婦で帰国し、中部空港(愛知県常滑市)に到着した。その日の夜、「中部国際空港駅」から名鉄空港線の特急「ミュースカイ」に乗車し、自宅がある名古屋方面に向かったという。

市は14日、夫の男性がウイルス検査を受診し、陽性だったと公表。15日には、夫の救急搬送に付き添った妻も陽性と判定され、夫と別の病院に入院したと発表した。軽症とみられる。夫は帰国後、病院と自宅以外の場所には行っていない。妻の帰国後の外出先については現在調査中という。夫婦は発症前2週間の中国への渡航歴はない。

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・2月15日21:06配信【新型肺炎、東京で新たに8人感染 1人は発症後に新幹線で愛知出張】

東京都は15日、新たに日本人8人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。うち1人は40代の都内勤務の男性会社員で、重症のため12日から入院し、気管挿管して呼吸管理している。せきや発熱の症状が出た後の今月10日に東海道新幹線を使って愛知県内に出張していた。ほか7人はいずれも1月18日に屋形船で開かれた新年会に居合わせた関係者で、屋形船での感染者は計9人となった。

都は男性会社員が新幹線に乗った時間帯や宿泊したかどうかなどを調べている。治療に伴って十分な聞き取りができていない状況という。発症前14日以内に中国の湖北省や浙江省での滞在歴はなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・

共同通信・2月15日23:18配信【「ウエステルダム」乗客が感染 カンボジア受け入れの客船】

【シアヌークビル、プノンペン共同】マレーシア政府は15日、カンボジア南部シアヌークビル港に到着したクルーズ船「ウエステルダム」を下船しクアラルンプールに移動した米国人女性1人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表した。感染者がいない前提で14日から乗客らの下船が進められておりカンボジア政府などは対応を急ぐ。

ウエステルダムは船内に新型ウイルス感染者がいる疑いが持ち上がり、寄港先が見つからない状態が長く続いたが、運航会社側は「船内に感染者は確認されていない」と反論、カンボジアが受け入れた。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

中国本土の感染者は計6万4627人となり、死者も116人増え、中国本土で計1483人となった。

中国本土では沈静化するどころか感染拡大が止まらない状態です。

現在停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」においても新たに67人の新型コロナウイルス感染が確認され、クルーズ船の感染者は計285人となりました。

また、クルーズ船の集団感染で陽性反応が出た患者を病院へ搬送する業務に携わっていた神奈川県内に住む自治体職員の30代男性がゴーグルやマスクを着用しマニュアルに沿った対応をしていましたが感染しました。

あちこちで感染が広まっている印象を受けます。

仮に感染した場合、どのような治療をどのくらいの期間受けなくてはならないのか?

いったん病状が落ち着いた場合、完治したと言えるのか?

それとも再発する可能性があるのか?

そもそも体内に入り込んだコロナウィルスは治療後完全に死滅するのか?

分からないことだらけです。

誤った情報をもとに判断してしまうと感染は広がるばかり。

WHOは必要以上に騒ぐべきではない的なメッセージを送っていますが、中国の感染者数や死者数を見ると「本当に大丈夫なのか?」と不安になりますね。

潜伏期間についても数週間だと断言していますが、どうなんだか・・・・・

想定外のひと言で済まされたらかないません。

まずは自身の身は自分で守るくらいの考えを持つべきでしょう。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ






コメントの投稿

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

空気を入れ替えよう! 換気扇を排気で回そう! 飛行機では感染拡大しないのは 空調設備がしっかりしているから。常に空気を入れ替えているから。屋形船密室。クルーズ船窓無い部屋多数から。

Re: 名無しさんへ

コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり「換気」は重要ですね。
確かに、密室での感染が目につきます。
専門家の意見も重要だとは思いますが、意外と単純なことを見落としているように思えます。
勉強になるご意見ありがとうございました。

鹿児島暴露クラブ 管理人
7ドラゴン

プロフィール

7ドラゴン

Author:7ドラゴン
世の中には表に出て来ない話が山ほどあります。
新聞にも週刊誌にも載ることはありません。
そのような見過ごされそうな問題をボクなりの視点で皆さんにお伝えして行こうと思います。
主に鹿児島県内の問題。
情報があれば九州管内の問題についても呟きますのでおヒマな時にはご訪問下さい。
情報提供、告発等につきましては公益性のあるものに限らせていただきます。
コメントは管理人承認後に掲載致しますが、コメントの内容が個人情報、誹謗中傷と判断した場合は承認致しません。
複数回に及んだ場合は通報と同時にIPアドレスをブロック致します。
宜しくお願い致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR