残念な話だな!悲しくなっちゃうよ!「管理型最終処分場エコパークかごしま」【鹿児島県薩摩川内市】その2
少し古い話になっちゃうかもしれないが、今回はあえて言わせてもらいます!
エコパークかごしまの工事現場から排出された汚水・汚泥の処理方法が問題視されたのは昨年秋のことだった。
夜間工事で処分場内の汚水をバキューム車で吸い上げた後、建設残土置場に散水し……更に汚泥が付着した石なども、同じ残土置場に持ち込み通常の建設残土として排出していたらしい。
更に運搬する過程で道路上に汚泥を垂れ流し走っていたと言うからビックリだ!
発生した汚水を濁水処理施設を通して排出するとしていた約束を破りやがって!現場で発生した大量の汚水をこっそり放流してるじゃないか!
住民の怒りは爆発寸前だっただろう。
その後、一連の状況は産業廃棄物処理法違反なのではないか?と、指摘したのだが、鹿児島県はそれらについて「何ら問題なし!」と結論づけたそうだ。
( ̄~ ̄;)
鹿児島県の見解↓↓↓
鹿児島県は工事現場内の濁水(汚水)は、バキュームしたのち、沈砂池に向けて捨てている。直接沈砂池に放水するのは地形上危険なので(落車するという意)、土砂の仮置き場から流し込み、濁水処理することで適正に処理している。
場内の汚泥は産業廃棄物ではない。乾かした後、いったん資材置き場の土台として使用され、汚泥そのものが「資材」となっており、この時点で産廃ではなく「有価物」となっている。これが雨水などの影響を受けて流れ出てもただの汚泥に過ぎず、通常の土砂として搬出しても問題ではない。
( ̄~ ̄)ξなるほどねぇ~
建築の際に床掘りで発生する汚泥も場内においては資材であり、有価物だとする言い草と一緒の論法なんだろうねぇ~
なんかシックリこないけどなぁ~
汚泥処理場に持っていかなきゃいけないような気がするんだけど……
100歩譲って問題なしだとしても、汚泥か泥か分かんないけど……運搬の際に道路上にボタボタ垂れ流したらダメなんじゃないの?
人通りが少ないから問題なしなのかな?
多少は仕方ないという意味で問題なしなのかな?
なんか……他人には厳しく……自分にあまい……そんな感じがするよ!
それとさぁ~あまりの地盤の固さに歯が立たず、予定になかった「発破」を使用したって本当なの?
どのくらいの爆発音か分かんないけど、近隣の住民は怒らなかった?
まさか……抗議を黙殺して……ガンガンやっちゃったとか?
▲この件についてご存知の方がいらっしゃいましたら、拍手をポチッと押したあとに管理人のみにコメントってとこから情報提供お願い致します!
全てに於いてやり方が手荒くなってきたんじゃないの?
結構な数のダンプカーも往来してるって話だし、もう少し近隣住民に配慮すべきだよ!!
公共事業だからって近隣住民を犠牲にしていいの?
ここまで来れば犠牲どころの騒ぎじゃないよ!完全な被害者でしょ!
鹿児島県は何をやってんだか……
地方議員も全然頼りにならないね!!
ダメ先輩も激怒してたよ!一度現地に行くらしいよ!
地元で特定企業救済事業だなんて笑われちゃって……
本当に情けない話だよ!
◎YouTube【鹿児島 暗闇の産業処分場で行なわれた汚水・汚泥ばら撒き作業の現場】
(=・ω・)/ホントウニ ナサケナクナリマス!
ジョウホウ オマチシテイマス!
ヨロシク オネガイ イタシマス!
エコパークかごしまの工事現場から排出された汚水・汚泥の処理方法が問題視されたのは昨年秋のことだった。
夜間工事で処分場内の汚水をバキューム車で吸い上げた後、建設残土置場に散水し……更に汚泥が付着した石なども、同じ残土置場に持ち込み通常の建設残土として排出していたらしい。
更に運搬する過程で道路上に汚泥を垂れ流し走っていたと言うからビックリだ!
発生した汚水を濁水処理施設を通して排出するとしていた約束を破りやがって!現場で発生した大量の汚水をこっそり放流してるじゃないか!
住民の怒りは爆発寸前だっただろう。
その後、一連の状況は産業廃棄物処理法違反なのではないか?と、指摘したのだが、鹿児島県はそれらについて「何ら問題なし!」と結論づけたそうだ。
( ̄~ ̄;)
鹿児島県の見解↓↓↓
鹿児島県は工事現場内の濁水(汚水)は、バキュームしたのち、沈砂池に向けて捨てている。直接沈砂池に放水するのは地形上危険なので(落車するという意)、土砂の仮置き場から流し込み、濁水処理することで適正に処理している。
場内の汚泥は産業廃棄物ではない。乾かした後、いったん資材置き場の土台として使用され、汚泥そのものが「資材」となっており、この時点で産廃ではなく「有価物」となっている。これが雨水などの影響を受けて流れ出てもただの汚泥に過ぎず、通常の土砂として搬出しても問題ではない。
( ̄~ ̄)ξなるほどねぇ~
建築の際に床掘りで発生する汚泥も場内においては資材であり、有価物だとする言い草と一緒の論法なんだろうねぇ~
なんかシックリこないけどなぁ~
汚泥処理場に持っていかなきゃいけないような気がするんだけど……
100歩譲って問題なしだとしても、汚泥か泥か分かんないけど……運搬の際に道路上にボタボタ垂れ流したらダメなんじゃないの?
人通りが少ないから問題なしなのかな?
多少は仕方ないという意味で問題なしなのかな?
なんか……他人には厳しく……自分にあまい……そんな感じがするよ!
それとさぁ~あまりの地盤の固さに歯が立たず、予定になかった「発破」を使用したって本当なの?
どのくらいの爆発音か分かんないけど、近隣の住民は怒らなかった?
まさか……抗議を黙殺して……ガンガンやっちゃったとか?
▲この件についてご存知の方がいらっしゃいましたら、拍手をポチッと押したあとに管理人のみにコメントってとこから情報提供お願い致します!
全てに於いてやり方が手荒くなってきたんじゃないの?
結構な数のダンプカーも往来してるって話だし、もう少し近隣住民に配慮すべきだよ!!
公共事業だからって近隣住民を犠牲にしていいの?
ここまで来れば犠牲どころの騒ぎじゃないよ!完全な被害者でしょ!
鹿児島県は何をやってんだか……
地方議員も全然頼りにならないね!!
ダメ先輩も激怒してたよ!一度現地に行くらしいよ!
地元で特定企業救済事業だなんて笑われちゃって……
本当に情けない話だよ!
◎YouTube【鹿児島 暗闇の産業処分場で行なわれた汚水・汚泥ばら撒き作業の現場】
(=・ω・)/ホントウニ ナサケナクナリマス!
ジョウホウ オマチシテイマス!
ヨロシク オネガイ イタシマス!