fc2ブログ

陳情第2008号・前編・全国商工会連合会も注目?【陳情シリーズ第2弾!鹿児島県議会平成25年第1回定例会】

以前から囁かれていた鹿児島県商工会連合会に関する様々な問題……

今回の陳情がどのような取り扱いをされるか注目ですね!

では!陳情提出者Sさんと391名の仲間たちの主張をじっくり読んでみて下さい。↓↓↓↓↓

陳情第2008号(産業経済委員会)


【件名】・・・鹿児島県商工会連合会と商工振興議員連盟に関する陳情書

【提出者】・・鹿児島県日置市のSさん(署名簿391名分・ 添付省略)


【陳情の要旨】
1・平成24年12月10日に「鹿児島県商工会連合会の役員」が、「商工振興議員連盟の自民党鹿児島県議団所属の県議会議員8名」に対し、鹿児島市内の城山観光ホテルに於いて催した「過剰接待」について。

平成24年12月10日の午後6時30分から、鹿児島県商工会連合会の役員と商工振興議員連盟とが、城山観光ホテルの4階の「ガレリア」会場にて、催した「懇親会」に参加した商工振興議員連盟の「自民党鹿児島県議団」に所属する県議会議員8名の飲食(酒席)代金を「鹿児島県商工会連合会」の事務局が、全額負担するのは、鹿児島県から毎年多額の補助金を交付されている団体が、「補助金」を交付する鹿児島県の鹿児島県議会の最大派閥の県議会議員達で結成する「商工振興議員連盟」が、幾ら「任意会派・勉強会」的な集まりだと云いましても、立場上、問題が在ると思われます。

大体が、「補助金」の原資は、鹿児島県民の皆様が収めた「大切な税金」で在り、県の大切な財源でも在るはずです。

まして、その大切な財源を基に「補助金」を交付して居ながら、交付されて居る「鹿児島県商工会連合会」の役員達が、鹿児島県議会議員の自民党鹿児島県議団に所属する県議会議員だけで結成した「商工振興議員連盟」の県議会議員8名と、鹿児島市内を見下ろす上級ホテル、城山観光ホテルに於いて、鹿児島県内の最大繁華街の天文館の中でも、有名な高級クラブ「○○」の、ママを始め、多数のホステスを招き、お酌をさせるなど致して居ります行為は、如何なものでしょうか。

何故に「鹿児島県商工会連合会」の役員達と「商工振興議員連盟」の県議会議員8名は「意見交換会」にて、「補助金増額要望」や「補助金の必要性」や「中小企業の現況等」の報告や意見交換を交わした後に、会場を代えてまで、飲食(酒席)を、高級クラブの女性達を多数招いてまで、催す必要性が在ったのでしょうか。

また、「鹿児島県商工会連合会」は、「商工振興議員連盟」の県議会議員8名の飲食(酒席)代金を支払う必要性が在ったのでしょうか。

補助金の増額、必要性、中小企業の現況や社会情勢等の「陳情」を行うのなら、「意見交換会」で充分で在り、もし、時間的な判断から、夕食時に掛かるなら、折箱か、会食を共にする程度が、通常の「団体陳情」では、当たり前な常識的な範囲で、高級クラブの女性達や御酒は必要無いと考えられます。

以上の内容から、「鹿児島県商工会連合会」と「商工振興議員連盟」との「懇親会」は、鹿児島県議会の最大派閥、自民党鹿児島県議団に所属する「特定県議会議員」らに対する団体要望の根回し的な意図の基に催された「過剰接待」に等しく、補助金の交付を受ける団体と補助金を交付する鹿児島県の県議会議員の間にて、安易に催すべきでは、無いと考えられますので、鹿児島県議会として、「補助金を交付する鹿児島県政に携わる「商工振興議員連盟」に参加する自民党鹿児島県議団の県議会議員に対し,過剰接待の参加の是正と御指導」「補助金を交付される団体として、鹿児島県商工会連合会の過剰接待の開催の是正と役員に対する御指導、御監督」を宜しく御願い致します。

2・・「鹿児島県商工会連合会」の○○は、単に補助金交付団体の○○だけでなく、各他団体の名誉職にも就き、明らかに「公人」と云う立場で在る以上は、各商工会会員のみならず、広く地域社会の県民に対しても、指導的、道義的、規範的な行動や言動を示す必要性と「公人」たる者が支配下に置く「法人企業」が、法に抵触した場合の「公人」としての、社会的責任と道義的責任について。

「鹿児島県商工会連合会」は、一言で「任意経済団体」と云いましても、鹿児島県から毎年多額の補助金の交付を受けており、また○○に就く者は、「鹿児島県保証協会」等の○○にも就く慣例から、民間事業主と云えども、私人で無く、公職に就く「公人」として、広く見なされるのが、当然と思われています。

また、「鹿児島県商工会連合会」と云う組織は,鹿児島県内の各地域商工会の会長職に就く者の中から選ばれ、○○に就く以上は、当然に鹿児島県内の各地域の商工会の発展を図り、地域商工業に寄与する為に尽力し、地域経済の発展、地域社会の活性化や安定化を目的とするのが、使命で在る以上は、前述した通りに、「公人」としての立場で然るべきで在る。


※お知らせ

※ここから建設業法に関する問題へと続きますが、長文となるため本日は省略し続きは明日の後編に掲載します!


はぁ~

こんな話を聞く度に嫌な気持ちになっちゃいます。

こんなの当たり前なんですかねぇ~?

これが当たり前だったら……なんでも出来ちゃうって言うか……

飲食したのが県の職員さんだったら完全アウトですよね?

議員さんだったらOKなの?

仮にOKだとしても……議員さんなら鹿児島県民から誤解を招く様な行動は謹むべきだと思うのですが……

意見交換会が悪いとは思いませんが、アルコール飲んでの飲食は接待だと言われても仕方ないんじゃないかな?

だって……高級クラブのママと多数のホステスがお酌までしたんですよね?

コンパニオンで呼んだのかな?

補助金貰う立場で無駄な金使ってるんだねぇ~

商工振興議員連盟8名の大先生方の飲食代金も鹿児島県商工会連合会が支払ったって話だし……他党の議員さんも皆そうなの?

普通そういうのを「接待」って言うと思うのですが……


【コメントへのお礼】コメント有難うごさいました!
今後ともヨロシクです!


(=・ω・)/シャカイ ツウネンジョウ ミトメラレル ハンイヲ コエテルノデワ?

プロフィール

7ドラゴン

Author:7ドラゴン
世の中には表に出て来ない話が山ほどあります。
新聞にも週刊誌にも載ることはありません。
そのような見過ごされそうな問題をボクなりの視点で皆さんにお伝えして行こうと思います。
主に鹿児島県内の問題。
情報があれば九州管内の問題についても呟きますのでおヒマな時にはご訪問下さい。
情報提供、告発等につきましては公益性のあるものに限らせていただきます。
コメントは管理人承認後に掲載致しますが、コメントの内容が個人情報、誹謗中傷と判断した場合は承認致しません。
複数回に及んだ場合は通報と同時にIPアドレスをブロック致します。
宜しくお願い致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR