fc2ブログ

【新型コロナウィルス関連 9月7日〜9月15日分まとめ】兵庫県で新たに約250か所の診療所などを『PCR検査など行う医療機関』に指定方針・・那覇市立病院、救急診療を11日夜から休止 患者が新型コロナ感染、医師や看護師らを自宅待機・・コロナ対応で残業最大234時間 宮崎市の保健所職員

【新型コロナウィルス関連 9月7日〜9月15日分まとめ】兵庫県で新たに約250か所の診療所などを『PCR検査など行う医療機関』に指定方針・・那覇市立病院、救急診療を11日夜から休止 患者が新型コロナ感染、医師や看護師らを自宅待機・・コロナ対応で残業最大234時間 宮崎市の保健所職員

202007252120540ef.jpeg


Click→→鹿児島暴露クラブ・新型肺炎コロナウイルス関連 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島暴露クラブ・鹿児島県 ビルメンテナンス業界編 ・過去記事一覧

Click→→
鹿児島コロナウィルス関連

《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→
鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

関西テレビ・9月7日0:37配信【新型コロナウイルス 大阪で67人感染確認 男性2人死亡】

大阪府で6日、新たに67人の新型コロナウイルスへの感染が確認され、すでに感染していた男性2人が死亡しました。

大阪府の発表によると6日、感染が確認されたのは就学前の子どもから90代までの67人で、このうち、33人の感染経路がわかっていません。

すでにクラスターが発生していた大阪市などの医療機関で職員の感染が確認されたほか、新たに東大阪市の枚岡病院でもクラスターが発生し、医療機関での感染が拡がっています。

新たに行った検査件数は1151人分で、陽性率は5.8%でした。

また6日までに感染が確認されていた50代と80代の男性が死亡しました。

このほか京都府で高齢者施設の入所者など14人の感染が発表され、近畿と徳島県では102人の感染が確認されています。

・・・・・・・・・・・・・・・

AFP=時事・9月7日15:13配信【東京五輪は「新型コロナに関係なく開催」 IOC副会長】

【AFP=時事】国際オリンピック委員会(IOC)のジョン・コーツ副会長は7日、AFPの電話インタビューに応じ、来年に延期された東京五輪は新型コロナウイルス感染症(COVIDー19)のパンデミック(世界的な大流行)に関係なく開催され、同感染症を「克服した大会」になるだろうと述べた。

五輪の中止は戦争以外に一度もないという状況の中、コーツ氏は東京五輪は新しい日程で行われると断固主張した。

東京五輪に向けた調整委員長も務めるコーツ氏は、「大会は新型ウイルスに関係なく行われ、来年の7月23日に開幕する」とコメントした。

コーツ氏は、2011年の東日本大震災に触れつつ「東京五輪は、テーマでもある津波被害による荒廃からの復興五輪になるはずだった」と続けた。

「東京五輪はコロナウイルス感染症を克服した大会となり、トンネルの終わりに見える一筋の明かりになるだろう」

パンデミックを理由に、延期という歴史的な決断が下された東京五輪は現在のところ来年の7月23日に開幕する予定となっている。

しかし、日本の国境は大半の訪日客に対して閉ざされたままで、ワクチンの開発にも数か月から数年かかるという状況であり、本当に大会を開催できるのかという臆測に拍車が掛かっている。

日本側は東京五輪について、2021年の後に2度目の延期をするつもりはないという意思を明らかにしている。

最近の世論調査によると、国内で来年の五輪開催を望んでいる人は4人に1人しかおらず、多くの人がさらなる延期か中止かのどちらかを支持しているという。【翻訳編集】

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・9月7日20:25配信【熊本2人、佐賀1人のコロナ感染確認 福岡は台風影響で発表見送り】

熊本県は7日、県警水俣署員の30代男性が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。同県警での感染者は初めてという。このほか、熊本市も北区に住む10歳未満の男児の感染を発表した。

佐賀県は、神埼市の60代男性の感染を確認。福岡県や福岡市などはこの日、台風10号の影響で新規感染者の発表を見送った。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄タイムス・9月8日5:21配信【沖縄コロナ、新たに4人死亡 那覇のこども園でクラスターも】

沖縄県は7日、新型コロナウイルスに感染し、入院していた70~90代の男女4人が死亡したと発表した。豊見城市の80代女性と那覇市の90代女性はクラスター(感染者集団)が発生した病院に入院しており、県は院内感染の可能性があるとみている。新規感染は10~70代の男女計19人。

そのほかの死者は糸満市の70代男性と、南部保健所管内の80代男性。死者は累計で36人となった。

那覇市は7日、市内の認定こども園でクラスターが発生したと発表した。職員4人と園児1人で、県内でのクラスターは18カ所目。市によると、全園児・職員を順次検査中で、園は8月30日~9月12日まで臨時休園の予定。

県内の療養者数は311人となり、警戒レベルの判断指標が第4段階から第3段階へ下がった。

直近1週間(8月31日~9月6日)の人口10万人当たりの新規感染者は8.17人で、38日連続全国最多。

7日発表の新規感染19人は台風10号の影響で公表が遅れた分も含まれ、内訳は6日が14人、7日は5人。

一方、県は患者情報のシステム上の誤入力や重複登録の事務ミスで、公表していた感染者計10人を取り消し、累計感染者数は2229人となった。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・9月8日17:12配信【熊本県内で乳児の感染確認】

熊本市は8日、7日に感染が確認された同市北区の10歳未満の男児が、1歳未満の乳児だったことを明らかにした。県と同市によると、1歳未満の乳児の感染確認は県内で初めて。

感染が確認された親族の50代男性自衛隊員と、同居家族の20代男性社会福祉士の濃厚接触者として検査を受け、一度は陰性だったが発熱や呼吸異常があり、再検査で陽性と判明した。

一方、同市は8日、いずれも南区に住む90代女性と20代男性の2人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。熊本県内の累計感染者は548人となった。

・・・・・・・・・・・・・・・

医療介護CBニュース・9月9日14:55配信【東京都立駒込病院の医師ら3人がコロナ「陽性」に ー職員ら87人に「PCR検査行う」】

東京都新型コロナウイルス感染症対策本部は8日、PCR検査で看護師が「陽性」となるケースが相次いでいる都立駒込病院(文京区、一般785床、感染症30床)について、新たに医師ら3人の「陽性」が確認されたと発表した。今回の確認に伴い、「陽性」となった医師が診療していた病棟の入院患者や接触のあった職員ら計87人に「PCR検査を行う」としている。【新井哉】

対策本部によると、4日に看護師3人の「陽性」が確認された病棟で、患者や職員など計54人にPCR検査を実施したところ、入院患者1人と30歳代の男性医師(内科)、40歳代の女性看護師(一般病棟)の「陽性」が確認された。

「陽性」となった患者については、既に感染症病棟に転棟しており、「治療を継続するとともに健康観察を実施する」としている。濃厚接触者を含めた医師5人、看護師6人が自宅待機となっており、この病棟に勤務する職員らについても「健康観察を継続する」と説明。感染ルートは、現時点で「不明」としている。

・・・・・・・・・・・・・・・

南日本新聞・9月9日16:00配信【唾液採取、20分で結果 新型コロナ・インフル同時検査 鹿大発ベンチャーなど装置開発、年内販売へ】

鹿児島大学発のベンチャー企業スディックスバイオテック(鹿児島市)は、機械メーカー澁谷工業(金沢市)と共同で、唾液から新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスA、B型を同時に、約20分と短時間で検査できるPCR検査装置を開発する。唾液でインフルエンザウイルスを検査できるのは国内初という。

1台で同時に8検体を検査でき、個人医院に置けるよう小型化を図る。年内の販売開始を目指す。7日、金沢市で発表した。

スディックス社は、代表の隅田泰生鹿児島大学大学院理工学研究科教授(糖鎖生物化学)が開発した「糖鎖ナノ粒子法」を使った新型コロナとインフルエンザの迅速検査法をそれぞれ確立済み。同時検査にも同じ方法を用いてウイルスの遺伝子を濃縮。波長の異なる三つの光を照射し、それぞれ陽性か陰性かを同時に判定する。

隅田教授は「症状が似ているので同時に検査できれば対応しやすくなる。唾液は患者自身で採取可能で、医療者が鼻の粘膜採取時に飛沫(ひまつ)を浴びる危険を減らせる」と話している。

糖鎖ナノ粒子法は、ウイルスが細胞表面の糖鎖に付着して感染する仕組みを利用。糖鎖を固定したナノ粒子にウイルスを付着させ、磁石で集めて濃縮する。遠心分離機などを使って濃縮する従来法で1時間以上かかった前処理作業が約3分に短縮され、20分程度で結果が出る。

ウイルス量が少ない唾液でも検出できるほか、感染性のあるウイルスだけが集まるため、偽陽性を避けられるなど利点が多いという。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・9月9日20:43配信【福岡市で19人の感染確認 東区の病院で10人感染、新たなクラスター】

福岡県内では9日、新たに26人の新型コロナウイルス感染が確認された。10日連続で50人を下回った。

福岡市では19人が感染。福岡和白病院(東区)で看護師ら職員3人と入院患者7人の感染が分かり、市は新たなクラスター(感染者集団)が発生したと認定した。うち患者2人は重症。既にクラスターが確認されていた九州医療センター(中央区)で職員2人と入院患者1人が陽性と判明し、同センターの感染者は計47人となった。

県発表分は10~90代の男女7人。うち2人は、クラスターが発生した田川市の見立病院の医療スタッフと入院患者。いずれも検査で陰性だったものの、再検査で陽性と分かった。同病院での感染者は計23人。

また、福岡市は、8月9日に発表した感染者1人が県公表分と重複していたことを明らかにした。

熊本市は南区の20代女性ら3人の感染を発表。大分市では40代女性の感染が分かった。この女性は、1日に感染が確認されていた大分県立病院勤務の40代女性の同居家族。鹿児島県では、いちき串木野市の20代男性が感染した。

・・・・・・・・・・・・・・・

西日本新聞・9月10日20:46配信【福岡市で男性2人死亡 新たに18人感染、南区の企業でクラスター】

福岡県では10日、新たに24人の新型コロナウイルス感染が確認された。1日の感染者が50人を下回ったのは11日連続。福岡市では、感染が判明していた60代男性と70代男性が死亡した。

同市は18人の感染を発表。通信回線販売業「ITコミュニケーションズ」(南区)で社員6人の感染が判明し、市は新たなクラスター(感染者集団)の発生を認定した。通販会社「はぴねすくらぶ」(中央区)でも、社員3人の感染が新たに判明。同社での感染者は計21人となった。

北九州市は、2人の感染を確認したと発表。また、7月31日に感染を発表した若松区の70代男性が9日に死亡したことも明らかにした。県が発表したのは40~80代の男女4人。クラスターが発生した大川市の高木病院で、入院患者の80代女性が感染。同病院の感染者は計18人となった。

佐賀県では、佐賀市の40代男性が感染。熊本県では玉名市の50代男性会社員ら4人の感染が確認された。

熊本市は、9日に感染を公表した同市南区の90代女性について、保健所への患者発生届が取り下げられたと明らかにした。抗原検査で「陽性」と判定された後、入院後のPCR検査で陰性だったことなどから、「偽陽性」と判断した。

・・・・・・・・・・・・・・・

MBSニュース・9月11日12:00配信【兵庫県で新たに約250か所の診療所などを『PCR検査など行う医療機関』に指定方針】

兵庫県は新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備え、新たに県内の診療所など約250か所をPCR検査などを行う医療機関に指定する方針です。

県によりますと、現在、発熱など新型コロナウイルスへの感染が疑われる患者は、県内に約70か所ある『帰国者・接触者外来』を中心に検査・診察を行っています。

しかし、厚生労働省は9月上旬、新型コロナウイルスとインフルエンザが同時流行した場合に医療体制のひっ迫や感染拡大が懸念されることから、都道府県に検査体制の強化などを求める文書を通知。これを受け、県は地元の医師会などと連携し、地域の診療所などのかかりつけ医でも診察・PCR検査を行えるように『診療・検査医療機関(仮称)』を今年10月中にも250か所前後指定する方針です。

県は関連する補正予算案を9月議会に提案することにしています。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄タイムス・9月11日19:21配信【那覇市立病院、救急診療を11日夜から休止 患者が新型コロナ感染、医師や看護師らを自宅待機】

沖縄県の那覇市立病院は11日夜、救急診療を同日から当分の間休止すると発表した。8日に救急搬送され、同院で緊急手術した患者1人に新型コロナウイルス感染が判明したため。この患者の手術対応にあたった医師や看護師らを自宅待機させているという。  

また新たに9日、看護師、看護助手、医師事務補助職員、歯科衛生士の4人に新型コロナ感染が判明したことも明らかにした。全員無症状で、8日に感染を発表した医師2人のいずれかと接触していたという。  

同院は新たな入院も一部制限する。同院は「今後、速やかに(感染者と接触した)検査対象者のPCR検査状況を確認し、安全性を確認し感染対策に努め、病院機能の回復に取り組む」とコメントした。

・・・・・・・・・・・・・・・

沖縄テレビOTV・9月12日18:33配信【沖縄 新型コロナ感染の4人死亡 那覇市立病院は救急診療を休止】

沖縄県は12日、新型コロナウイルスに感染した4人が死亡したことを発表した。

亡くなったのは60代から90代の4人。

このうちうるま市在住の80代女性と沖縄市在住の70代男性は別の疾患で入院している際に感染が判明。この医療機関ではクラスターが発生していることから院内で感染した疑いがあるという。

那覇市在住の90代女性は病院に救急搬送され、死亡後に検体をPCR検査したところ陽性反応が出た。
沖縄県内で新型コロナウイルスに感染し亡くなった人は累計45人となった。

12日に新たに確認された感染者は死亡した90代女性を含む11人だった。

ところで那覇市立病院では今月8日以降、医師や看護師6人が新型コロナウイルスに感染したほか、8日に救急搬送され緊急手術をした患者が手術後に感染していたことが判明した。

このため那覇市立病院では手術に関わった医師や看護師など濃厚接触者にあたる職員を自宅待機とし、救急診療を当面の間休止すると発表した。

県内新聞社の沖縄タイムスは40代の男性記者が感染したと発表した。男性は今月4日以降出勤しておらず、取材先や社内に濃厚接触者はいないとしている。
沖縄テレビ

・・・・・・・・・・・・・・・

宮崎日日新聞・9月13日14:25配信【コロナ対応で残業最大234時間 宮崎市の保健所職員】

新型コロナウイルス感染症対応に当たる宮崎市保健所職員6人の時間外労働(残業)が県内で「第2波」が始まった7月、「過労死ライン」とされる月100時間を超えたことが12日、市への取材で分かった。最大は234時間だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

朝日新聞デジタル・9月14日12:58配信【宮内庁の40代職員がコロナ感染 皇室との接触はなし】

宮内庁は14日、40代の男性職員が新型コロナウイルスに感染した、と発表した。職員は皇居内の同庁本庁舎で勤務しており、皇室の方々との接触は無い。同庁内での感染者は初めて。

発表によると、職員は入院中。今月6日に体調の異変を感じ、7日に医療機関を受診。その後、熱が下がらないことから、11日にPCR検査を受け、12日に陽性と判明したという。

職員は5日以降、出勤しておらず、今のところ、同庁内の濃厚接触者は確認されていないという。(杉浦達朗、長谷文)

・・・・・・・・・・・・・・・

熊本日日新聞・9月15日16:45配信【<速報>熊本市で20代男性が感染 新型コロナウイルス】

熊本市は15日午後4時、東区の20代男性が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。この日発表された県内の感染確認は1人。

県内の感染者数は計569人(うち熊本市256人)となった。

◇熊本県内の新型コロナウイルス感染状況一覧◇※集計時間が異なるため、記事とは人数が違う場合があります。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

新型コロナウィルス関連 9月7日〜9月15日分のまとめです。

最近は全国的にクラスター関連のニュースも少なくなって来ました。

第二波も収束しつつあります。

専門家の話によると11月中に第三波が訪れる可能性があるとか。

日本では今年2月からコロナによる感染被害が拡大し、当初は致死率こそ高くはありませんでしたが、治療薬やワクチンが無いことから日々の暮らしにも影響を及ぼす事態となりました。

それから7ヶ月が過ぎようやく落ち着いてきたように思えます。

年を越すまであと3ヶ月と少し、このまま収束しこれ以上の感染拡大がないことを願うばかりです。

↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島県情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村



tag : コロナウィルス/沖縄/クラスターコロナウィルス/福岡/長崎/熊本/宮崎/沖縄

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

7ドラゴン

Author:7ドラゴン
世の中には表に出て来ない話が山ほどあります。
新聞にも週刊誌にも載ることはありません。
そのような見過ごされそうな問題をボクなりの視点で皆さんにお伝えして行こうと思います。
主に鹿児島県内の問題。
情報があれば九州管内の問題についても呟きますのでおヒマな時にはご訪問下さい。
情報提供、告発等につきましては公益性のあるものに限らせていただきます。
コメントは管理人承認後に掲載致しますが、コメントの内容が個人情報、誹謗中傷と判断した場合は承認致しません。
複数回に及んだ場合は通報と同時にIPアドレスをブロック致します。
宜しくお願い致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR