鹿児島コロナ速報!《県内コロナ感染者総数637人》《鹿児島大学クラスター関連感染者総数26人》鹿児島県内で新たに5人の感染確認!霧島市の20代女性、日置市の80代女性、姶良市の30代女性、瀬戸内町の20代女性、徳之島町の30代男性!《宮崎県内で新たに8人の感染確認 100歳代の感染者も》《12月2日PM8時現在》
鹿児島コロナ速報!《県内コロナ感染者総数637人》《鹿児島大学クラスター関連感染者総数26人》鹿児島県内で新たに5人の感染確認!霧島市の20代女性、日置市の80代女性、姶良市の30代女性、瀬戸内町の20代女性、徳之島町の30代男性!《宮崎県内で新たに8人の感染確認 100歳代の感染者も》《12月2日PM8時現在》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎鹿児島大学(鹿児島市)
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・12月2日19:28配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに5人感染確認】
新型コロナウイルスの感染者が鹿児島県内で2日、新たに5人発表されました。
新たに感染が発表されたのは、霧島市の20代女性、日置市の80代女性、姶良市の30代女性、瀬戸内町の20代女性、徳之島町の30代男性のあわせて5人です。
県によりますと、5人のうち3人は、これまでに確認された感染者や県外からの来訪者との接触があり、残りの2人については接触は確認されていないということです。5人はいずれも軽症、もしくは無症状です。
なお、姶良市の30代女性は県庁で勤務する職員で、先月28日から自宅待機していて、29日以降は県民との接触はないということです。
県内の感染者は、累計で637人となりました。なお、1日時点で35人が医療機関や宿泊施設で療養中で、このうち1人が重症です。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTSニュース・12月2日18:40配信【鹿児島県内で新たに20~80代の男女5人の感染確認 新型コロナ】
2日鹿児島県内では新たに5人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
感染が確認されたのは、霧島市、日置市、姶良市、瀬戸内町、徳之島町の20代から80代の男性1人、女性4人の合わせて5人です。
感染経路は日置市の80代女性と姶良市の30代女性が親族からで、残る3人についてはまだ確認に至っていません。
県内では1日時点で19人が医療機関で療養していて、このうち1人が重症、7人が酸素の投与が必要な中等症です。
県内の感染者数は累計で637人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KKBニュース・12月2日配信【新型コロナ 新たに5人感染】
新型コロナウイルスの感染者が県内で新たに5人確認されました。
県によりますと、新たに感染が確認されたのは霧島市や徳之島町に住む20代から80代の男女あわせて5人です。
このうち、日置市の80代女性は1日に発表された感染者の濃厚接触者で検査の結果、陽性と判明しました。
姶良市の30代女性もすでに発表された感染者の濃厚接触者で先月28日の検査では陰性だったもののその後、発熱などの症状があり、再び検査を受けたところ陽性と判明しました。
県によりますと、この女性は県庁の知事部局に勤める職員で先月28日以降自宅待機をしています。
この職員の職場で症状のある職員はいないということです。これで県内の感染者の累計は637人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・12月2日19:46配信【新型コロナ 宮崎県内で新たに8人の感染確認 100歳代の感染者も】
12月2日、宮崎県内では新たに8人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
宮崎市では10代から100歳代までの4人の感染が確認されました。
このうち、10代女性は、11月29日に感染が発表された40代女性が勤務する宮崎市内の中学校の生徒です。
この中学校では、2日までだった臨時休校を4日まで延長することにしています。
また、100歳代の女性はクラスターが発生した宮崎市大塚町の住宅型有料老人ホーム「黎明荘」の入居者です。
この他、延岡市で2人、串間市で1人、高鍋町で1人の感染が確認されています。
これで宮崎県内の感染者はあわせて520人となり、1日時点で34人が入院中、このうち重症者が2人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・12月2日19:02配信【新たに47人が感染 北部で初のクラスターも】
沖縄県内では2日新たに47人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。また名護市では初めて飲食の場でのクラスターが起きている。
感染が確認されたのは10歳未満から80代の男女47人で感染経路が分かっている26人のうち家庭内が10人、飲食が8人と半数以上を占めている。
また先月24日に名護市で行われた飲み会に参加した9人の感染が確認され北部保健所管内では初めてのクラスターに認定された。
飲み会には職場の仲間やその家族など20人程度が参加し約3時間行っており発熱した状態で参加していた人もいたという。
県は改めて体調が悪い場合は、外出を控えるよう注意を呼びかけている。
また米軍関係では新たに3人の感染が確認されている。
沖縄労働局のまとめによると職場や業務中に新型コロナウイルスに感染したことによる労災申請は11月27日現在47件で、このうち給付が決定したのは11件となっている。
職場での感染は労災保険の給付の対象となり治療費などの支援を受けることができ、また業務による感染か明確でない場合もその可能性が高ければ対象となる。
沖縄労働局は潜在的に労災が認められる感染者がいるとみて、積極的に労災請求して欲しいと呼び掛けている。
・・・・・・・・・・・・・・・
KKT熊本県民テレビ・12月2日18:42配信【新たに9人感染確認 1050例】
熊本では新たに9人の感染が確認された。県内の感染は1050例となった。熊本市は従業員2人の感染が確認された飲食店について全ての利用客の特定が難しいとして店名を公表した。
熊本市中央区花畑町の「DiningBROOK」で、熊本市は先月24日から28日に店を利用して不安がある人は窓口へ相談するよう呼びかけている。電話096-300-5909
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【12月2日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、霧島市の20代女性、日置市の80代女性、姶良市の30代女性、瀬戸内町の20代女性、徳之島町の30代男性のあわせて5人です。
瀬戸内町で新たに感染が確認されたようですが、このまま増えるようであればクラスター発生と判断される可能性もあります。
そもそも感染ルートが特定されていない瀬戸内町のようなケースの場合は、島内という特殊事情を考慮し非接触者であろうとも同時期に発熱等の体調不良を訴えた場合、速やかにPCR検査を実施すべきではないかと思います。
島内で感染が拡大した場合、療養先となる鹿児島県立大島病院は収容出来ない状況に陥る恐れがあるのでは?
あと、このパターンも気になります。
姶良市の30代女性はすでに発表された感染者の濃厚接触者で先月28日の検査では陰性だったもののその後、発熱などの症状があり、再び検査を受けたところ陽性と判明しました。
検査の時期によっては偽陰性となる場合があるということです。
陰性の場合でもその後の対応を間違ってしまうと、感染が拡がる恐れがあります。
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎鹿児島大学(鹿児島市)
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・12月2日19:28配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに5人感染確認】
新型コロナウイルスの感染者が鹿児島県内で2日、新たに5人発表されました。
新たに感染が発表されたのは、霧島市の20代女性、日置市の80代女性、姶良市の30代女性、瀬戸内町の20代女性、徳之島町の30代男性のあわせて5人です。
県によりますと、5人のうち3人は、これまでに確認された感染者や県外からの来訪者との接触があり、残りの2人については接触は確認されていないということです。5人はいずれも軽症、もしくは無症状です。
なお、姶良市の30代女性は県庁で勤務する職員で、先月28日から自宅待機していて、29日以降は県民との接触はないということです。
県内の感染者は、累計で637人となりました。なお、1日時点で35人が医療機関や宿泊施設で療養中で、このうち1人が重症です。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTSニュース・12月2日18:40配信【鹿児島県内で新たに20~80代の男女5人の感染確認 新型コロナ】
2日鹿児島県内では新たに5人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
感染が確認されたのは、霧島市、日置市、姶良市、瀬戸内町、徳之島町の20代から80代の男性1人、女性4人の合わせて5人です。
感染経路は日置市の80代女性と姶良市の30代女性が親族からで、残る3人についてはまだ確認に至っていません。
県内では1日時点で19人が医療機関で療養していて、このうち1人が重症、7人が酸素の投与が必要な中等症です。
県内の感染者数は累計で637人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KKBニュース・12月2日配信【新型コロナ 新たに5人感染】
新型コロナウイルスの感染者が県内で新たに5人確認されました。
県によりますと、新たに感染が確認されたのは霧島市や徳之島町に住む20代から80代の男女あわせて5人です。
このうち、日置市の80代女性は1日に発表された感染者の濃厚接触者で検査の結果、陽性と判明しました。
姶良市の30代女性もすでに発表された感染者の濃厚接触者で先月28日の検査では陰性だったもののその後、発熱などの症状があり、再び検査を受けたところ陽性と判明しました。
県によりますと、この女性は県庁の知事部局に勤める職員で先月28日以降自宅待機をしています。
この職員の職場で症状のある職員はいないということです。これで県内の感染者の累計は637人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・12月2日19:46配信【新型コロナ 宮崎県内で新たに8人の感染確認 100歳代の感染者も】
12月2日、宮崎県内では新たに8人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
宮崎市では10代から100歳代までの4人の感染が確認されました。
このうち、10代女性は、11月29日に感染が発表された40代女性が勤務する宮崎市内の中学校の生徒です。
この中学校では、2日までだった臨時休校を4日まで延長することにしています。
また、100歳代の女性はクラスターが発生した宮崎市大塚町の住宅型有料老人ホーム「黎明荘」の入居者です。
この他、延岡市で2人、串間市で1人、高鍋町で1人の感染が確認されています。
これで宮崎県内の感染者はあわせて520人となり、1日時点で34人が入院中、このうち重症者が2人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・12月2日19:02配信【新たに47人が感染 北部で初のクラスターも】
沖縄県内では2日新たに47人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。また名護市では初めて飲食の場でのクラスターが起きている。
感染が確認されたのは10歳未満から80代の男女47人で感染経路が分かっている26人のうち家庭内が10人、飲食が8人と半数以上を占めている。
また先月24日に名護市で行われた飲み会に参加した9人の感染が確認され北部保健所管内では初めてのクラスターに認定された。
飲み会には職場の仲間やその家族など20人程度が参加し約3時間行っており発熱した状態で参加していた人もいたという。
県は改めて体調が悪い場合は、外出を控えるよう注意を呼びかけている。
また米軍関係では新たに3人の感染が確認されている。
沖縄労働局のまとめによると職場や業務中に新型コロナウイルスに感染したことによる労災申請は11月27日現在47件で、このうち給付が決定したのは11件となっている。
職場での感染は労災保険の給付の対象となり治療費などの支援を受けることができ、また業務による感染か明確でない場合もその可能性が高ければ対象となる。
沖縄労働局は潜在的に労災が認められる感染者がいるとみて、積極的に労災請求して欲しいと呼び掛けている。
・・・・・・・・・・・・・・・
KKT熊本県民テレビ・12月2日18:42配信【新たに9人感染確認 1050例】
熊本では新たに9人の感染が確認された。県内の感染は1050例となった。熊本市は従業員2人の感染が確認された飲食店について全ての利用客の特定が難しいとして店名を公表した。
熊本市中央区花畑町の「DiningBROOK」で、熊本市は先月24日から28日に店を利用して不安がある人は窓口へ相談するよう呼びかけている。電話096-300-5909
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【12月2日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、霧島市の20代女性、日置市の80代女性、姶良市の30代女性、瀬戸内町の20代女性、徳之島町の30代男性のあわせて5人です。
瀬戸内町で新たに感染が確認されたようですが、このまま増えるようであればクラスター発生と判断される可能性もあります。
そもそも感染ルートが特定されていない瀬戸内町のようなケースの場合は、島内という特殊事情を考慮し非接触者であろうとも同時期に発熱等の体調不良を訴えた場合、速やかにPCR検査を実施すべきではないかと思います。
島内で感染が拡大した場合、療養先となる鹿児島県立大島病院は収容出来ない状況に陥る恐れがあるのでは?
あと、このパターンも気になります。
姶良市の30代女性はすでに発表された感染者の濃厚接触者で先月28日の検査では陰性だったもののその後、発熱などの症状があり、再び検査を受けたところ陽性と判明しました。
検査の時期によっては偽陰性となる場合があるということです。
陰性の場合でもその後の対応を間違ってしまうと、感染が拡がる恐れがあります。
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

