鹿児島コロナ速報!《県内コロナ感染者総数771人》《徳之島クラスター累計58人》《出水市クラスター累計26人》《天文館Aクラスター累計14人》鹿児島県内で新たに30人の感染確認!天文館の接待を伴う飲食店でクラスター発生!店名は非公表!《12月10日PM8時現在》
鹿児島コロナ速報!《県内コロナ感染者総数771人》《徳之島クラスター累計58人》《出水市クラスター累計26人》《天文館Aクラスター累計14人》鹿児島県内で新たに30人の感染確認!天文館の接待を伴う飲食店でクラスター発生!店名は非公表!《12月10日PM8時現在》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【KTSニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎飲食店「COCO」(徳之島町亀津)
◎ 出水中央高校(出水市)
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・12月10日19:57配信【新型コロナ 鹿児島市で新たなクラスター 県内で30人感染確認】
鹿児島市で新たな感染者集団=クラスターが発生しました。
鹿児島市によりますと、市内の接待を伴う飲食店で従業員の30代から70代の男女合わせて14人の感染が10日までに確認され、クラスターと認定しました。
この店では来店客の名簿をもとに検査が進められているため、店名は公表しないとしています。
県内では10日、30人の感染が発表されました。
内訳は鹿児島市がクラスター11人とそれ以外の2人と合わせて13人です。
そして、出水市の高校で発生したクラスター関連が14人です。
生徒10人が含まれていて、合計で26人になりました。
徳之島のクラスター関連は3人で、合計で58人になりました。
感染者の累計は771人で、9日時点の療養者は84人、重症者は1人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTSニュース・12月10日20:02配信【鹿児島市で新たなクラスター 接待を伴う飲食店で14人の感染確認 新型コロナ】
鹿児島市は10日、市内の接待を伴う飲食店で新たな新型コロナのクラスターが確認されたと発表しました。県内では12例目のクラスターです。
また、10日は新たに、鹿児島市の男女13人に新型コロナの感染が確認されました。
このうち11人と、昨日感染が確認された3人の合わせて14人が、飲食店で確認された県内12例目のクラスター関連となっています。
鹿児島市は、来店客の特定ができているとして、クラスターが確認された店名を公表していません。
鹿児島市によりますと、店内ではマスクの着用やアクリル板の設置など感染対策を取っていたということですが、客側から声が聞こえにくいからマスクを取ってほしいなどと要望があったり、感染拡大地域の関東からの来店があったりしたということです。
・・・・・・・・・・・・・・・
KKBニュース・12月10日配信【新型コロナ 鹿児島市で新たなクラスター】
県によりますと、県内では10日、新たに新型コロナの感染者が30人確認されました。
県によりますと、徳之島のクラスター関連で新たに3人。
また、出水市のクラスター関連で新たに14人などとなっています。
また、鹿児島市は会見し新たに30代~70代の男女13人の感染が確認されたと発表しました。
市内の接待を伴う飲食店で新たなクラスターが発生したと発表しました。
11人がクラスター関連だということです。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・12月10日19:40配信【新型コロナ クラスター発生の出水市 対応に追われる】
鹿児島県内で11例目のクラスターが発生した出水市の高校では、10日、校舎の消毒などの対応に追われました。
出水市の出水中央高校では教職員・生徒の感染が確認され、接触者も含めると感染者が12人に上ることから、県内で11例目の感染者集団=クラスターと認定されました。
学校では、あさから消毒作業が行われました。これまでに判明した感染者12人のうち、10人が教職員だということで、学校は、9日午後から11日まで臨時休校しています。
(出水中央高校 木山博隆校長)「職員がほとんどなのでショックを受けている。子どもたちに感染が広がることを心配している。これ以上、でないことを願いたい」
学校によりますと、10日までに職員・生徒らおよそ250人がPCR検査を受けたということです。
大学入試や国家試験を控えた生徒もいることからオンライン授業などで対応する方針ですが、感染がさらに拡大した場合は休校を延長する可能性もあるとしています。
(出水市 椎木伸一市長)「スピード感のある対応が一番重要。今後も早め早めの手配・対応をお願いします」
出水市は午後から対策本部会議を開きました。
この中で、出水中央高校に勤務する男性の子どもの陽性が確認され、その子どもが通う小学校が10日から3日間ほど休校となったことが報告されました。そして、改めて職員の感染防止策を徹底するとともに、緊急対応への備えを進めることが確認されました。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・12月10日19:42配信【新型コロナ 感染者「最多更新」 鹿児島県が病床確保のフェーズ引き上げ】
鹿児島県内では9日、新型コロナウイルスの感染者が40人とこれまでの最多を更新しました。これを受け県は、病床数確保のためのフェーズを引き上げました。
9日発表された感染者は、出水市で10人、徳之島町で9人、屋久島町で7人、鹿児島市で5人、伊仙町で5人、姶良市で2人、喜界町で1人、天城町で1人の合わせて40人で、1日あたりの感染者数がこれまでで最多となりました。
県内の療養者は、8日時点で68人で、このうち45人が医療機関に入院しています。
これを受け、県は病床確保計画に基づくフェーズを病床数確保のため、9日、フェーズ2から3に引き上げました。引き上げたことで、すぐに患者を受け入れられる即応病床数が114床から207床に増え、1週間以内に入院可能な準備病床数も93床から135床に増えました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTSニュース・12月10日20:01配信【新型コロナ感染広がる徳之島 休校や休館が相次ぐ 鹿児島県】
感染者全体がひとつのクラスターと判断された鹿児島県の徳之島では、学校の休校や公共施設の休館が相次いでいます。
また、徳之島の感染者の治療は島外で行われるため、奄美市にはヘリで徳之島の感染者の搬送が行われています。
10日午後4時ごろ、奄美市のヘリポートです。
自衛隊のヘリからはかばんなどをもった徳之島の感染者とみられる子どもを含む約15人が降り、バスに乗り込みました。
奄美市内の療養施設に向かったとみられます。
このうち9日に9人の感染が確認された徳之島町は、感染拡大を防ぐため、町南部の幼稚園、小学校、中学校合わせて6校について12月13日までの臨時休校を決めています。
また年内いっぱいは、町立の図書館、運動公園などを閉鎖するということです。
9日に2人の児童を含む5人の感染者が判明した伊仙町では、町内の幼稚園、小・中学校あわせて4校を12日臨時休校にすることを決めました。
また当面、町の中央公民館や総合体育館などが休館となっています。
一方、9日に1人の感染が確認された天城町では、休校している学校はないということですが、13日まで町の図書館や体育館などが臨時休館となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTSニュース・12月10日20:00配信【高校クラスター関連で児童1人の感染確認 鹿児島・出水市】
9日に出水中央高校での新型コロナウイルスのクラスターが明らかになった鹿児島県出水市では、対策本部会議が開かれました。
新たに市内の小学生の児童1人の感染が確認されたため、この児童が通う小学校を10日から休校にしたことが報告されました。
出水市の出水中央高校では、8日から9日にかけ、教師10人と生徒1人に新型コロナウイルスへの感染が確認され、県は県内11例目のクラスターと認定しています。
これを受け10日、出水市役所で対策本部会議が開かれ、市は新たに市内の小学校に通う児童1人の感染を報告しました。
児童は、出水中央高校に勤務する職員の親族で、出水市ではこの児童が通う小学校を10日午後から12日まで、臨時休校とする措置を取りました。
出水市の椎木伸一市長は「今後も市民の皆様にはご理解とご協力をいただきながら、感染防止拡大に努めていきたい」とコメントしました。
また、出水中央高校の教師と生徒約370人のPCR検査が行われていて、結果は10日中に判明する見込みです。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
今日新たに感染が確認されたのは30人です。
徳之島のクラスター関連3人。
出水市のクラスター関連14人。
鹿児島市の30代~70代の男女13人。
天文館地区の接待を伴う飲食店で新たなクラスターが発生しましたが、来店客の特定ができているとして店名を公表していません。
全ての来店客が特定できてる?
来店客だけではなく店が終わってからのアフターや接触者まで全て特定できているということでしょうか?
今日一日ボクの所にもかなりの数の問い合わせがあり。
問い合わせ内容については様々でしたが、概ねよろしくない話ばかりでした。
接待を伴う飲食店のオーナーさんたちは、今後は来客者全員の氏名と連絡先を控えておくべきでしょう。
仮にクラスターが発生した場合でも来店客の特定ができてさえいれば、店名を公表しなくても問題ないということです。
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【KTSニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
《政治家関連の記事が掲載されています!力強くプッシュお願いします》 →→鹿児島暴露クラブ・政治家関連・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎飲食店「COCO」(徳之島町亀津)
◎ 出水中央高校(出水市)
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・12月10日19:57配信【新型コロナ 鹿児島市で新たなクラスター 県内で30人感染確認】
鹿児島市で新たな感染者集団=クラスターが発生しました。
鹿児島市によりますと、市内の接待を伴う飲食店で従業員の30代から70代の男女合わせて14人の感染が10日までに確認され、クラスターと認定しました。
この店では来店客の名簿をもとに検査が進められているため、店名は公表しないとしています。
県内では10日、30人の感染が発表されました。
内訳は鹿児島市がクラスター11人とそれ以外の2人と合わせて13人です。
そして、出水市の高校で発生したクラスター関連が14人です。
生徒10人が含まれていて、合計で26人になりました。
徳之島のクラスター関連は3人で、合計で58人になりました。
感染者の累計は771人で、9日時点の療養者は84人、重症者は1人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTSニュース・12月10日20:02配信【鹿児島市で新たなクラスター 接待を伴う飲食店で14人の感染確認 新型コロナ】
鹿児島市は10日、市内の接待を伴う飲食店で新たな新型コロナのクラスターが確認されたと発表しました。県内では12例目のクラスターです。
また、10日は新たに、鹿児島市の男女13人に新型コロナの感染が確認されました。
このうち11人と、昨日感染が確認された3人の合わせて14人が、飲食店で確認された県内12例目のクラスター関連となっています。
鹿児島市は、来店客の特定ができているとして、クラスターが確認された店名を公表していません。
鹿児島市によりますと、店内ではマスクの着用やアクリル板の設置など感染対策を取っていたということですが、客側から声が聞こえにくいからマスクを取ってほしいなどと要望があったり、感染拡大地域の関東からの来店があったりしたということです。
・・・・・・・・・・・・・・・
KKBニュース・12月10日配信【新型コロナ 鹿児島市で新たなクラスター】
県によりますと、県内では10日、新たに新型コロナの感染者が30人確認されました。
県によりますと、徳之島のクラスター関連で新たに3人。
また、出水市のクラスター関連で新たに14人などとなっています。
また、鹿児島市は会見し新たに30代~70代の男女13人の感染が確認されたと発表しました。
市内の接待を伴う飲食店で新たなクラスターが発生したと発表しました。
11人がクラスター関連だということです。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・12月10日19:40配信【新型コロナ クラスター発生の出水市 対応に追われる】
鹿児島県内で11例目のクラスターが発生した出水市の高校では、10日、校舎の消毒などの対応に追われました。
出水市の出水中央高校では教職員・生徒の感染が確認され、接触者も含めると感染者が12人に上ることから、県内で11例目の感染者集団=クラスターと認定されました。
学校では、あさから消毒作業が行われました。これまでに判明した感染者12人のうち、10人が教職員だということで、学校は、9日午後から11日まで臨時休校しています。
(出水中央高校 木山博隆校長)「職員がほとんどなのでショックを受けている。子どもたちに感染が広がることを心配している。これ以上、でないことを願いたい」
学校によりますと、10日までに職員・生徒らおよそ250人がPCR検査を受けたということです。
大学入試や国家試験を控えた生徒もいることからオンライン授業などで対応する方針ですが、感染がさらに拡大した場合は休校を延長する可能性もあるとしています。
(出水市 椎木伸一市長)「スピード感のある対応が一番重要。今後も早め早めの手配・対応をお願いします」
出水市は午後から対策本部会議を開きました。
この中で、出水中央高校に勤務する男性の子どもの陽性が確認され、その子どもが通う小学校が10日から3日間ほど休校となったことが報告されました。そして、改めて職員の感染防止策を徹底するとともに、緊急対応への備えを進めることが確認されました。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・12月10日19:42配信【新型コロナ 感染者「最多更新」 鹿児島県が病床確保のフェーズ引き上げ】
鹿児島県内では9日、新型コロナウイルスの感染者が40人とこれまでの最多を更新しました。これを受け県は、病床数確保のためのフェーズを引き上げました。
9日発表された感染者は、出水市で10人、徳之島町で9人、屋久島町で7人、鹿児島市で5人、伊仙町で5人、姶良市で2人、喜界町で1人、天城町で1人の合わせて40人で、1日あたりの感染者数がこれまでで最多となりました。
県内の療養者は、8日時点で68人で、このうち45人が医療機関に入院しています。
これを受け、県は病床確保計画に基づくフェーズを病床数確保のため、9日、フェーズ2から3に引き上げました。引き上げたことで、すぐに患者を受け入れられる即応病床数が114床から207床に増え、1週間以内に入院可能な準備病床数も93床から135床に増えました。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTSニュース・12月10日20:01配信【新型コロナ感染広がる徳之島 休校や休館が相次ぐ 鹿児島県】
感染者全体がひとつのクラスターと判断された鹿児島県の徳之島では、学校の休校や公共施設の休館が相次いでいます。
また、徳之島の感染者の治療は島外で行われるため、奄美市にはヘリで徳之島の感染者の搬送が行われています。
10日午後4時ごろ、奄美市のヘリポートです。
自衛隊のヘリからはかばんなどをもった徳之島の感染者とみられる子どもを含む約15人が降り、バスに乗り込みました。
奄美市内の療養施設に向かったとみられます。
このうち9日に9人の感染が確認された徳之島町は、感染拡大を防ぐため、町南部の幼稚園、小学校、中学校合わせて6校について12月13日までの臨時休校を決めています。
また年内いっぱいは、町立の図書館、運動公園などを閉鎖するということです。
9日に2人の児童を含む5人の感染者が判明した伊仙町では、町内の幼稚園、小・中学校あわせて4校を12日臨時休校にすることを決めました。
また当面、町の中央公民館や総合体育館などが休館となっています。
一方、9日に1人の感染が確認された天城町では、休校している学校はないということですが、13日まで町の図書館や体育館などが臨時休館となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTSニュース・12月10日20:00配信【高校クラスター関連で児童1人の感染確認 鹿児島・出水市】
9日に出水中央高校での新型コロナウイルスのクラスターが明らかになった鹿児島県出水市では、対策本部会議が開かれました。
新たに市内の小学生の児童1人の感染が確認されたため、この児童が通う小学校を10日から休校にしたことが報告されました。
出水市の出水中央高校では、8日から9日にかけ、教師10人と生徒1人に新型コロナウイルスへの感染が確認され、県は県内11例目のクラスターと認定しています。
これを受け10日、出水市役所で対策本部会議が開かれ、市は新たに市内の小学校に通う児童1人の感染を報告しました。
児童は、出水中央高校に勤務する職員の親族で、出水市ではこの児童が通う小学校を10日午後から12日まで、臨時休校とする措置を取りました。
出水市の椎木伸一市長は「今後も市民の皆様にはご理解とご協力をいただきながら、感染防止拡大に努めていきたい」とコメントしました。
また、出水中央高校の教師と生徒約370人のPCR検査が行われていて、結果は10日中に判明する見込みです。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
今日新たに感染が確認されたのは30人です。
徳之島のクラスター関連3人。
出水市のクラスター関連14人。
鹿児島市の30代~70代の男女13人。
天文館地区の接待を伴う飲食店で新たなクラスターが発生しましたが、来店客の特定ができているとして店名を公表していません。
全ての来店客が特定できてる?
来店客だけではなく店が終わってからのアフターや接触者まで全て特定できているということでしょうか?
今日一日ボクの所にもかなりの数の問い合わせがあり。
問い合わせ内容については様々でしたが、概ねよろしくない話ばかりでした。
接待を伴う飲食店のオーナーさんたちは、今後は来客者全員の氏名と連絡先を控えておくべきでしょう。
仮にクラスターが発生した場合でも来店客の特定ができてさえいれば、店名を公表しなくても問題ないということです。
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

