鹿児島コロナ速報!《県内コロナ感染者総数1318人》新型コロナウィルス 鹿児島県内で新たに17人の感染確認!鹿児島市、霧島市、姶良市、垂水市、鹿屋市、奄美市、瀬戸内町!《コロナ給付金詐欺の疑い 鹿児島市の大学生を任意で捜査》《福岡、宮崎、沖縄》《1月14日PM7時30分現在》
鹿児島コロナ速報!《県内コロナ感染者総数1318人》新型コロナウィルス 鹿児島県内で新たに17人の感染確認!鹿児島市、霧島市、姶良市、垂水市、鹿屋市、奄美市、瀬戸内町!《コロナ給付金詐欺の疑い 鹿児島市の大学生を任意で捜査》《福岡、宮崎、沖縄》《1月14日PM7時30分現在》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ デイサービスあい(肝付町)
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・1月14日17:53配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに17人感染確認】
鹿児島県内では14日、新型コロナウイルスの感染者が17人発表されました。
感染が確認されたのは、鹿児島市の10代から60代の男女6人、霧島市の20代から50代の男女3人、奄美市の10歳未満から30代の男女3人、姶良市の20代と50代の男性2人、垂水市の20代女性、鹿屋市の90歳以上の女性、瀬戸内町の20代女性のあわせて17人です。
いずれもクラスター関連ではなく、このうち3人は県外からの来訪者との接触や、県外への移動が確認されています。
また、17人中7人はこれまでの感染者との接触者です。
県内の感染者は累計で1318人となり、13日時点で217人が医療機関などで療養中でうち3人が重症です。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTSニュース・1月14日配信【新型コロナ関連情報】
鹿児島県内では14日、新たに17人の新型コロナウイルス感染確認が発表されました。いずれもこれまでに発生したクラスターとの関連は確認されていません。
新たに感染が確認された17人の内訳は鹿児島市で6人、霧島市と奄美市でそれぞれ3人、姶良市で2人、鹿屋市、垂水市、瀬戸内町でそれぞれ1人となっています。いずれもこれまでに発生したクラスターとの関連は確認されていません。
県内の累計の感染者数は1318人となりました。
県内では13日の時点で3人が重症、17人が酸素の投与が必要な中等症で、105人が医療機関に入院、112人が宿泊施設で療養しています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KYT鹿児島読売テレビ・1月14日17:38配信【新型コロナ 県内17人の感染確認】
【速報】14日、鹿児島県内では新たに17人が新型コロナウイルスに感染していたことが分かった。感染が分かったのは、鹿児島市6人、霧島市3人、奄美市3人、姶良市2人、垂水市1人、鹿屋市1人、瀬戸内町1人
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・1月14日17:31配信【コロナ給付金詐欺の疑い 鹿児島市の大学生を任意で捜査】
新型コロナ対策で国が個人事業者などに支給する持続化給付金をだまし取ったとして、鹿児島県警は14日、東京都の男子大学生らを詐欺の疑いで逮捕しました。共謀の疑いで鹿児島市の男子大学生についても、任意で捜査しています。
詐欺の疑いで逮捕されたのは東京都の大学生横田伊吹容疑者(22)と、東京都の水道設備業・渋谷研進容疑者(22)です。
県警によりますと横田容疑者らは去年6月ごろ、鹿児島市の男子大学生と共謀し、新型コロナの影響で売り上げが減った個人事業者を装い、国の持続化給付金100万円をだまし取った疑いがもたれています。
給付金の申請は鹿児島市の男子大学生の名義で行われ、横田容疑者と渋谷容疑者が申請方法などを指示した指南役とみられるということです。
取り調べに対し、横田容疑者は黙秘しており、渋谷容疑者は「申請したことは間違いないが、問題があると思わなかった」と話しているということです。
県警は、余罪や共犯者がいる可能性も含め、引き続き捜査しています。
県警が持続化給付金をだまし取った詐欺容疑で逮捕したのは、今回の2人を含め4人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・1月14日18:54【新型コロナ 14日 新たに48人感染 宮崎市でクラスター発生・宮崎県】
14日、宮崎県内では新たに48人の感染が発表されました。また宮崎市は、市内の高齢者福祉施設でクラスターが発生したと発表しました。
新たに新型コロナウイルスに感染したのは、宮崎市が36人、都城市が3人、串間市と延岡市、新富町がそれぞれ2人、西都市と三股町がそれぞれ1人、それに神奈川県が1人の合わせて48人です。
このうち、宮崎市の70代から90代の男女3人は、宮崎市内の高齢者福祉施設の職員と利用者で、この施設関連の感染者は合わせて10人となり、宮崎市はクラスターが発生したと認定しました。
宮崎市でのクラスター発生は10例目、高齢者施設では5例目です。
一方、宮崎県は、新規感染者のうち保険適用検査で陽性が判明した感染者が半数を占めていることから、感染拡大や重症化を防ぐため症状がある人については早めに受診するよう呼びかけています。
(宮崎県感染症対策室・有村公輔室長)「発熱等の症状がすでに1週間ほど前からおありにあるといったような方も見受けられると報告があります。(症状ある人は)速やかに地域で身近な医療機関、かかりつけ医に電話相談して、診察を受けていただきたいと思っております。」
13日時点で、入院中の患者は102人、このうち重症者は前の日より1人増えて6人で、宮崎県内で新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、あわせて1426人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
FBS福岡放送・1月14日19:14配信【コロナ 福岡県で341人 2人亡くなる】
福岡県内で14日、新型コロナウイルスの感染者が新たに341人確認されました。
内訳は福岡市で170人、北九州市で60人、久留米市で15人、そのほかの地域で96人です。
1日あたりの感染者が300人を超えるのは5日ぶりです。検査数は5068件と初めて5000件を超え、陽性率は6.7%でした。
久留米市の老人ホーム、「はなみずき」や八女市の「グループホームいずんじま」など3か所でクラスターが発生しています。
また80代と90代の男性2人が亡くなり、県内の死者は136人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄タイムス・1月14日18:46配信【沖縄の感染者、1週間500~800人と推計 デニー知事「今後も感染拡大を懸念」】
沖縄県の玉城デニー知事は14日、県庁で記者会見し、新型コロナウイルス感染症について、正月休みや成人の日を含む3連休の影響で、「今後も感染が拡大することが懸念される」との認識を示した。このまま感染拡大に歯止めがかからなければ、一部地域に要請している時間短縮営業などより、「より強い措置や制限を選択せざるを得ない」と危機感を強めた。
国の緊急事態宣言の対象には、現時点で追加を求めなかった。首都圏の1都3県を対象に求めていた不要不急の移動自粛は、新たに国の緊急事態宣言が出された大阪や福岡など7府県を加え、11都府県となった。
知事は、感染経路について「若者を中心に、正月休みの飲み会や親戚回り、県外からの移入例などが多くなっている」と説明。今後1週間の新規感染者数は500~800人と推計され、「入院患者数は夏の流行時を上回る可能性がある」として、医療崩壊に懸念を示した。
陽性者と診断されながらも入院や療養を拒んだり、濃厚接触者と認定されながらも外出したりするなど、「感染拡大防止に協力していただけないという事例が残念ながら散見される」と指摘し、一層の協力を求めた。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【1月14日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市の10代から60代の男女6人。
霧島市の20代から50代の男女3人。
奄美市の10歳未満から30代の男女3人。
姶良市の20代と50代の男性2人。
垂水市の20代女性。
鹿屋市の90歳以上の女性。
瀬戸内町の20代女性。
合わせて17人です。
県内の感染者発生地域を見ると大隅半島から霧島市や姶良市が多いような気がします。
また、離島においても奄美大島の奄美市と瀬戸内町で感染が確認されました。
奄美市は3日続けて感染者の報告。
これ以上の感染拡大は防ぎたいところです。
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ デイサービスあい(肝付町)
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・1月14日17:53配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに17人感染確認】
鹿児島県内では14日、新型コロナウイルスの感染者が17人発表されました。
感染が確認されたのは、鹿児島市の10代から60代の男女6人、霧島市の20代から50代の男女3人、奄美市の10歳未満から30代の男女3人、姶良市の20代と50代の男性2人、垂水市の20代女性、鹿屋市の90歳以上の女性、瀬戸内町の20代女性のあわせて17人です。
いずれもクラスター関連ではなく、このうち3人は県外からの来訪者との接触や、県外への移動が確認されています。
また、17人中7人はこれまでの感染者との接触者です。
県内の感染者は累計で1318人となり、13日時点で217人が医療機関などで療養中でうち3人が重症です。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTSニュース・1月14日配信【新型コロナ関連情報】
鹿児島県内では14日、新たに17人の新型コロナウイルス感染確認が発表されました。いずれもこれまでに発生したクラスターとの関連は確認されていません。
新たに感染が確認された17人の内訳は鹿児島市で6人、霧島市と奄美市でそれぞれ3人、姶良市で2人、鹿屋市、垂水市、瀬戸内町でそれぞれ1人となっています。いずれもこれまでに発生したクラスターとの関連は確認されていません。
県内の累計の感染者数は1318人となりました。
県内では13日の時点で3人が重症、17人が酸素の投与が必要な中等症で、105人が医療機関に入院、112人が宿泊施設で療養しています。
・・・・・・・・・・・・・・・
KYT鹿児島読売テレビ・1月14日17:38配信【新型コロナ 県内17人の感染確認】
【速報】14日、鹿児島県内では新たに17人が新型コロナウイルスに感染していたことが分かった。感染が分かったのは、鹿児島市6人、霧島市3人、奄美市3人、姶良市2人、垂水市1人、鹿屋市1人、瀬戸内町1人
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・1月14日17:31配信【コロナ給付金詐欺の疑い 鹿児島市の大学生を任意で捜査】
新型コロナ対策で国が個人事業者などに支給する持続化給付金をだまし取ったとして、鹿児島県警は14日、東京都の男子大学生らを詐欺の疑いで逮捕しました。共謀の疑いで鹿児島市の男子大学生についても、任意で捜査しています。
詐欺の疑いで逮捕されたのは東京都の大学生横田伊吹容疑者(22)と、東京都の水道設備業・渋谷研進容疑者(22)です。
県警によりますと横田容疑者らは去年6月ごろ、鹿児島市の男子大学生と共謀し、新型コロナの影響で売り上げが減った個人事業者を装い、国の持続化給付金100万円をだまし取った疑いがもたれています。
給付金の申請は鹿児島市の男子大学生の名義で行われ、横田容疑者と渋谷容疑者が申請方法などを指示した指南役とみられるということです。
取り調べに対し、横田容疑者は黙秘しており、渋谷容疑者は「申請したことは間違いないが、問題があると思わなかった」と話しているということです。
県警は、余罪や共犯者がいる可能性も含め、引き続き捜査しています。
県警が持続化給付金をだまし取った詐欺容疑で逮捕したのは、今回の2人を含め4人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・1月14日18:54【新型コロナ 14日 新たに48人感染 宮崎市でクラスター発生・宮崎県】
14日、宮崎県内では新たに48人の感染が発表されました。また宮崎市は、市内の高齢者福祉施設でクラスターが発生したと発表しました。
新たに新型コロナウイルスに感染したのは、宮崎市が36人、都城市が3人、串間市と延岡市、新富町がそれぞれ2人、西都市と三股町がそれぞれ1人、それに神奈川県が1人の合わせて48人です。
このうち、宮崎市の70代から90代の男女3人は、宮崎市内の高齢者福祉施設の職員と利用者で、この施設関連の感染者は合わせて10人となり、宮崎市はクラスターが発生したと認定しました。
宮崎市でのクラスター発生は10例目、高齢者施設では5例目です。
一方、宮崎県は、新規感染者のうち保険適用検査で陽性が判明した感染者が半数を占めていることから、感染拡大や重症化を防ぐため症状がある人については早めに受診するよう呼びかけています。
(宮崎県感染症対策室・有村公輔室長)「発熱等の症状がすでに1週間ほど前からおありにあるといったような方も見受けられると報告があります。(症状ある人は)速やかに地域で身近な医療機関、かかりつけ医に電話相談して、診察を受けていただきたいと思っております。」
13日時点で、入院中の患者は102人、このうち重症者は前の日より1人増えて6人で、宮崎県内で新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、あわせて1426人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
FBS福岡放送・1月14日19:14配信【コロナ 福岡県で341人 2人亡くなる】
福岡県内で14日、新型コロナウイルスの感染者が新たに341人確認されました。
内訳は福岡市で170人、北九州市で60人、久留米市で15人、そのほかの地域で96人です。
1日あたりの感染者が300人を超えるのは5日ぶりです。検査数は5068件と初めて5000件を超え、陽性率は6.7%でした。
久留米市の老人ホーム、「はなみずき」や八女市の「グループホームいずんじま」など3か所でクラスターが発生しています。
また80代と90代の男性2人が亡くなり、県内の死者は136人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄タイムス・1月14日18:46配信【沖縄の感染者、1週間500~800人と推計 デニー知事「今後も感染拡大を懸念」】
沖縄県の玉城デニー知事は14日、県庁で記者会見し、新型コロナウイルス感染症について、正月休みや成人の日を含む3連休の影響で、「今後も感染が拡大することが懸念される」との認識を示した。このまま感染拡大に歯止めがかからなければ、一部地域に要請している時間短縮営業などより、「より強い措置や制限を選択せざるを得ない」と危機感を強めた。
国の緊急事態宣言の対象には、現時点で追加を求めなかった。首都圏の1都3県を対象に求めていた不要不急の移動自粛は、新たに国の緊急事態宣言が出された大阪や福岡など7府県を加え、11都府県となった。
知事は、感染経路について「若者を中心に、正月休みの飲み会や親戚回り、県外からの移入例などが多くなっている」と説明。今後1週間の新規感染者数は500~800人と推計され、「入院患者数は夏の流行時を上回る可能性がある」として、医療崩壊に懸念を示した。
陽性者と診断されながらも入院や療養を拒んだり、濃厚接触者と認定されながらも外出したりするなど、「感染拡大防止に協力していただけないという事例が残念ながら散見される」と指摘し、一層の協力を求めた。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【1月14日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市の10代から60代の男女6人。
霧島市の20代から50代の男女3人。
奄美市の10歳未満から30代の男女3人。
姶良市の20代と50代の男性2人。
垂水市の20代女性。
鹿屋市の90歳以上の女性。
瀬戸内町の20代女性。
合わせて17人です。
県内の感染者発生地域を見ると大隅半島から霧島市や姶良市が多いような気がします。
また、離島においても奄美大島の奄美市と瀬戸内町で感染が確認されました。
奄美市は3日続けて感染者の報告。
これ以上の感染拡大は防ぎたいところです。
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

