鹿児島コロナ速報!《県内コロナ感染者総数1579人》鹿児島県内で新たに13人の感染確認!鹿児島市、日置市、垂水市、薩摩川内市!垂水市立介護老人保健施設コスモス苑クラスター累計55人《宮崎県17人、福岡県185人、沖縄県98人、熊本県15人、長崎県28人》《1月28日PM8時現在》
鹿児島コロナ速報!《県内コロナ感染者総数1579人》鹿児島県内で新たに13人の感染確認!鹿児島市、日置市、垂水市、薩摩川内市!垂水市立介護老人保健施設コスモス苑クラスター累計55人《宮崎県17人、福岡県185人、沖縄県98人、熊本県15人、長崎県28人》《1月28日PM8時現在》
【鹿児島知事、隣県との往来自粛要請 コロナ感染拡大の熊本・宮崎・沖縄、2月7日まで】
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ 市立介護老人保健施設コスモス苑(垂水市)
◎ マキオドライビングスクール(阿久根市)
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
鹿児島ニュースKTS・1月28日19:33配信【鹿児島で新たに13人の感染確認 新型コロナ】
28日、鹿児島県内では新たに13人に新型コロナウイルスの感染が確認されました。
新たに感染が確認されたのは、10歳未満から80代の男女13人です。
内訳は、鹿児島市で9人、日置市で2人、垂水市で1人、薩摩川内市で1人です。
このうち、垂水市の40代男性は垂水市の高齢者施設でのクラスター関連で、このクラスターの人数は55人になりました。
ほかの12人のうち、10人はこれまでの感染者との接触が確認されています。
県内の感染者数は累計で1579人となりました。
県内では27日時点で185人が医療機関や宿泊施設で療養していて、2人が重症となっています。
現在、県内の感染状況はステージ3で、27日時点で病床占有率35・7%、重症者病床の占有率5・3%、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は6・62人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・1月28日17:15配信【速報】【新型コロナ 鹿児島県内で13人感染 累計1579人】
鹿児島県は28日、新型コロナウイルスの感染者を新たに3人確認したと発表した。
このうち、40代男性は垂水市の市立介護老人保健施設で発生したクラスター(感染者集団)関連で計55人になった。
ほかは、薩摩川内市の10代女性、日置市の20代男性。
同日の県内の感染者は、鹿児島市が発表した10人を含め計13人。累計感染者は1579人。
・・・・・・・・・・・・・・・
KYT鹿児島読売テレビ・1月28日19:56配信【コロナ対策等 県88億円の補正予算専】
県は、新型コロナの影響を受ける事業者への支援金やワクチン接種に向けた費用などを盛り込んだ約88億円の補正予算を専決処分した。
県は28日、88億3000万円の補正予算を、議会を経ない専決処分で決定したと発表した。
県は、鹿児島市など5つの対象地域で、2週間の営業時間の短縮に応じた飲食店に、1店舗あたり56万円を支払うことにしている。この事業に68億6817万4000円。
収入が減った中小企業・個人事業者に上限20万円の支援金を給付する事業に13億8896万円を計上している。
また、新型コロナウイルスのワクチンの接種に向け、体制を整えるための費用に955万円が盛り込まれた。
ワクチンの安全性や副反応など、薬剤師が専門的な相談に対応するコールセンターの設置やワクチンの移送に必要な経費などに充てられるという。
ワクチンは、来月下旬から医療従事者、3月下旬から高齢者に接種が始まる計画。3月下旬には、ワクチンを保管するための超低温冷凍庫が、県内の各市町村に最低1台は設置される予定。
コロナ関連では、これまでに14回の予算の補正があり、総額902億5800万円余りが充てられている。
この他、高病原性の鳥インフルエンザの発生による防疫対策の経費や農家の支援に、計5億6346万5000円が計上されている。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
JNNニュース・1月28日17:55配信【特措法&感染症法改正案を修正 罰則見直しなどで正式合意】
新型コロナウイルス対策の特措法と感染症法の改正案をめぐり、自民党と立憲民主党の幹事長が修正協議を行い、罰則などを見直すことで合意しました。
両党の幹事長会談では、特措法と感染症法の改正案の修正について正式に合意しました。具体的には、特措法の改正案で休業命令に応じない事業者への過料を、緊急事態宣言のもとでは「50万円以下」から「30万円以下」に、宣言前のまん延防止等重点措置では「30万円以下」から「20万円以下」に引き下げます。
また、感染症法の改正案については、入院拒否をした感染者などに「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」としていた刑事罰を削除し、「50万円以下の過料」の行政罰にするとしています。
両改正案は、29日、衆議院本会議で審議入りし、来月3日にも成立する見通しです。
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・1月28日18:54配信【新型コロナ 28日 県内で17人感染確認 陸上自衛隊霧島演習場でクラスター発生・宮崎県】
宮崎県内では、28日新たに17人の新型コロナウイルス感染が発表されました。このうち5人は、えびの市にある陸上自衛隊霧島演習場での訓練に参加していた自衛官5人で、宮崎県はクラスターに認定しました。
新たに感染が確認されたのは、宮崎市8人、延岡市3人、西都市1人、沖縄県5人のあわせて17人です。
このうち沖縄県の5人は、那覇駐屯地所属の自衛官で、1月18日から陸上自衛隊霧島演習場での訓練に参加していました。
同じ訓練に参加していた自衛官が那覇駐屯地に戻った後、濃厚接触者となったため、27日、96人の自衛官がPCR検査を受けたところ5人の感染が確認されたということです。宮崎県は、感染者集団、クラスターと認定しました。
27日の時点で、宮崎県内の医療機関に入院している患者は93人、このうち重症者は6人で、宮崎県内で感染が確認されたのは、あわせて1790人となりました。
また、28日は、宮崎県内であわせて17人の感染者が確認され、今月確認された感染者の数は、あわせて1008人と1000人を超えました。
直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は、10.8人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・1月28日16:23配信【<速報>熊本県内で新たに15人の感染確認 新型コロナウイルス】
熊本県と熊本市は28日午後4時、新たに15人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内での感染確認は3298人(うち熊本市1765人)となった。
◇熊本県内の新型コロナウイルス感染状況一覧◇
※集計時間が異なるため、記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄タイムス・1月28日15:11配信【沖縄で新たに98人が新型コロナに感染 累計7368人に】
沖縄県は28日、新たに98人が新型コロナに感染したと発表した。県内の累計感染者数は7368人。宮古島市は過去最多の35人だった。
在沖米軍関係は新たに11人が感染し、累計で907人となった。
感染が急拡大する宮古島市は27日、直近1週間の人口10万人あたりの新規陽性者が201.37人となった。単純計算で、全国最多の東京都の54.50人(26日までの1週間)の約3.7倍、沖縄の38.50人(同)の約5.2倍に上る。高齢者施設で21人のクラスター(感染者集団)も起きており、島内の限られた医療体制はひっ迫。県が医療従事者の派遣など対策を急ぐ。
同市の座喜味一幸市長は同日の会見で、「事実上の市の緊急事態宣言」として、市民の島外への移動や観光客の来島、帰省自粛などを求めている。
県全体でも27日、10歳未満から90代までの男女131人の新たな感染を確認。豊見城市内の高齢者施設で13人、沖縄市内の精神科病院の認知症病棟で16人、うるま市の教育施設で12人のクラスターも確認された。若者中心だった感染が重症化しやすい高齢者に移りつつあり、酸素投与など入院を必要とする県内の中等症以上の患者は27日に初めて200人を超え、208人となった。このうち集中治療室に入院するなど重症の患者は38人いる。
・・・・・・・・・・・・・・・
FBS福岡放送・1月28日19:14配信【福岡185人感染 4人が死亡 新規クラスターも】
新型コロナウイルスについて、福岡県で28日、185人の感染が確認されました。
また、4人が死亡しました。
185人の地域ごとの内訳は、福岡市で55人、北九州市で49人、久留米市で7人、そのほかの地域で74人です。
1日の感染者が100人台となるのは4日連続です。
検査数は3696件で、陽性率は5.0%でした。
重症者が2人増え、過去最多の37人となっています。
福津市の宗像水光会総合病院では、28日までに患者と職員、あわせて15人の感染が確認され、新たなクラスターが発生しています。
また、北九州市八幡西区の介護老人保健施設「しんわ苑」では28日までに入所者とスタッフあわせて35人が感染し、市は新たなクラスターとみています。
福岡県内では70代と80代の男女4人が亡くなり、県内の死者は、あわせて177人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
西日本新聞・1月28日19:42配信【速報】【長崎県で28人感染 佐世保の施設が県最大のクラスターに】
長崎県では28日、新型コロナウイルスの28人の新たな感染と2人の死亡が発表された。内訳は佐世保市20人、長崎市5人、西海市2人、大村市1人。佐世保市の高齢者福祉施設では感染者が40人になり、県内最大のクラスター(感染者集団)になった。ほかに米海軍佐世保基地が2人の感染を明らかにした。
・・・・・・・・・・・・・・・
【1月28日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市9人。
日置市2人。
垂水市で1人。
薩摩川内市で1人。
合わせて13人です。
垂水市の1人は垂水市立介護老人保健施設コスモス苑クラスター関連です。これで累計55人となりました。
九州管内の今日の感染状況は、宮崎県17人、福岡県185人、沖縄県98人、熊本県15人、長崎県28人となっています。
ゴタゴタ続きの特措法&感染症法改正案ですが、修正 罰則見直しなどで正式合意しました。
特措法の改正案で休業命令に応じない事業者への過料を、緊急事態宣言のもとでは「50万円以下」から「30万円以下」に、宣言前のまん延防止等重点措置では「30万円以下」から「20万円以下」に引き下げます。
感染症法の改正案については、入院拒否をした感染者などに「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」としていた刑事罰を削除し、「50万円以下の過料」の行政罰にするとしています。
両改正案は来月3日にも成立する見通しです。
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


【鹿児島知事、隣県との往来自粛要請 コロナ感染拡大の熊本・宮崎・沖縄、2月7日まで】
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ 市立介護老人保健施設コスモス苑(垂水市)
◎ マキオドライビングスクール(阿久根市)
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
鹿児島ニュースKTS・1月28日19:33配信【鹿児島で新たに13人の感染確認 新型コロナ】
28日、鹿児島県内では新たに13人に新型コロナウイルスの感染が確認されました。
新たに感染が確認されたのは、10歳未満から80代の男女13人です。
内訳は、鹿児島市で9人、日置市で2人、垂水市で1人、薩摩川内市で1人です。
このうち、垂水市の40代男性は垂水市の高齢者施設でのクラスター関連で、このクラスターの人数は55人になりました。
ほかの12人のうち、10人はこれまでの感染者との接触が確認されています。
県内の感染者数は累計で1579人となりました。
県内では27日時点で185人が医療機関や宿泊施設で療養していて、2人が重症となっています。
現在、県内の感染状況はステージ3で、27日時点で病床占有率35・7%、重症者病床の占有率5・3%、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は6・62人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・1月28日17:15配信【速報】【新型コロナ 鹿児島県内で13人感染 累計1579人】
鹿児島県は28日、新型コロナウイルスの感染者を新たに3人確認したと発表した。
このうち、40代男性は垂水市の市立介護老人保健施設で発生したクラスター(感染者集団)関連で計55人になった。
ほかは、薩摩川内市の10代女性、日置市の20代男性。
同日の県内の感染者は、鹿児島市が発表した10人を含め計13人。累計感染者は1579人。
・・・・・・・・・・・・・・・
KYT鹿児島読売テレビ・1月28日19:56配信【コロナ対策等 県88億円の補正予算専】
県は、新型コロナの影響を受ける事業者への支援金やワクチン接種に向けた費用などを盛り込んだ約88億円の補正予算を専決処分した。
県は28日、88億3000万円の補正予算を、議会を経ない専決処分で決定したと発表した。
県は、鹿児島市など5つの対象地域で、2週間の営業時間の短縮に応じた飲食店に、1店舗あたり56万円を支払うことにしている。この事業に68億6817万4000円。
収入が減った中小企業・個人事業者に上限20万円の支援金を給付する事業に13億8896万円を計上している。
また、新型コロナウイルスのワクチンの接種に向け、体制を整えるための費用に955万円が盛り込まれた。
ワクチンの安全性や副反応など、薬剤師が専門的な相談に対応するコールセンターの設置やワクチンの移送に必要な経費などに充てられるという。
ワクチンは、来月下旬から医療従事者、3月下旬から高齢者に接種が始まる計画。3月下旬には、ワクチンを保管するための超低温冷凍庫が、県内の各市町村に最低1台は設置される予定。
コロナ関連では、これまでに14回の予算の補正があり、総額902億5800万円余りが充てられている。
この他、高病原性の鳥インフルエンザの発生による防疫対策の経費や農家の支援に、計5億6346万5000円が計上されている。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
JNNニュース・1月28日17:55配信【特措法&感染症法改正案を修正 罰則見直しなどで正式合意】
新型コロナウイルス対策の特措法と感染症法の改正案をめぐり、自民党と立憲民主党の幹事長が修正協議を行い、罰則などを見直すことで合意しました。
両党の幹事長会談では、特措法と感染症法の改正案の修正について正式に合意しました。具体的には、特措法の改正案で休業命令に応じない事業者への過料を、緊急事態宣言のもとでは「50万円以下」から「30万円以下」に、宣言前のまん延防止等重点措置では「30万円以下」から「20万円以下」に引き下げます。
また、感染症法の改正案については、入院拒否をした感染者などに「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」としていた刑事罰を削除し、「50万円以下の過料」の行政罰にするとしています。
両改正案は、29日、衆議院本会議で審議入りし、来月3日にも成立する見通しです。
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・1月28日18:54配信【新型コロナ 28日 県内で17人感染確認 陸上自衛隊霧島演習場でクラスター発生・宮崎県】
宮崎県内では、28日新たに17人の新型コロナウイルス感染が発表されました。このうち5人は、えびの市にある陸上自衛隊霧島演習場での訓練に参加していた自衛官5人で、宮崎県はクラスターに認定しました。
新たに感染が確認されたのは、宮崎市8人、延岡市3人、西都市1人、沖縄県5人のあわせて17人です。
このうち沖縄県の5人は、那覇駐屯地所属の自衛官で、1月18日から陸上自衛隊霧島演習場での訓練に参加していました。
同じ訓練に参加していた自衛官が那覇駐屯地に戻った後、濃厚接触者となったため、27日、96人の自衛官がPCR検査を受けたところ5人の感染が確認されたということです。宮崎県は、感染者集団、クラスターと認定しました。
27日の時点で、宮崎県内の医療機関に入院している患者は93人、このうち重症者は6人で、宮崎県内で感染が確認されたのは、あわせて1790人となりました。
また、28日は、宮崎県内であわせて17人の感染者が確認され、今月確認された感染者の数は、あわせて1008人と1000人を超えました。
直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は、10.8人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・1月28日16:23配信【<速報>熊本県内で新たに15人の感染確認 新型コロナウイルス】
熊本県と熊本市は28日午後4時、新たに15人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内での感染確認は3298人(うち熊本市1765人)となった。
◇熊本県内の新型コロナウイルス感染状況一覧◇
※集計時間が異なるため、記事とは人数が違う場合があります。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄タイムス・1月28日15:11配信【沖縄で新たに98人が新型コロナに感染 累計7368人に】
沖縄県は28日、新たに98人が新型コロナに感染したと発表した。県内の累計感染者数は7368人。宮古島市は過去最多の35人だった。
在沖米軍関係は新たに11人が感染し、累計で907人となった。
感染が急拡大する宮古島市は27日、直近1週間の人口10万人あたりの新規陽性者が201.37人となった。単純計算で、全国最多の東京都の54.50人(26日までの1週間)の約3.7倍、沖縄の38.50人(同)の約5.2倍に上る。高齢者施設で21人のクラスター(感染者集団)も起きており、島内の限られた医療体制はひっ迫。県が医療従事者の派遣など対策を急ぐ。
同市の座喜味一幸市長は同日の会見で、「事実上の市の緊急事態宣言」として、市民の島外への移動や観光客の来島、帰省自粛などを求めている。
県全体でも27日、10歳未満から90代までの男女131人の新たな感染を確認。豊見城市内の高齢者施設で13人、沖縄市内の精神科病院の認知症病棟で16人、うるま市の教育施設で12人のクラスターも確認された。若者中心だった感染が重症化しやすい高齢者に移りつつあり、酸素投与など入院を必要とする県内の中等症以上の患者は27日に初めて200人を超え、208人となった。このうち集中治療室に入院するなど重症の患者は38人いる。
・・・・・・・・・・・・・・・
FBS福岡放送・1月28日19:14配信【福岡185人感染 4人が死亡 新規クラスターも】
新型コロナウイルスについて、福岡県で28日、185人の感染が確認されました。
また、4人が死亡しました。
185人の地域ごとの内訳は、福岡市で55人、北九州市で49人、久留米市で7人、そのほかの地域で74人です。
1日の感染者が100人台となるのは4日連続です。
検査数は3696件で、陽性率は5.0%でした。
重症者が2人増え、過去最多の37人となっています。
福津市の宗像水光会総合病院では、28日までに患者と職員、あわせて15人の感染が確認され、新たなクラスターが発生しています。
また、北九州市八幡西区の介護老人保健施設「しんわ苑」では28日までに入所者とスタッフあわせて35人が感染し、市は新たなクラスターとみています。
福岡県内では70代と80代の男女4人が亡くなり、県内の死者は、あわせて177人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
西日本新聞・1月28日19:42配信【速報】【長崎県で28人感染 佐世保の施設が県最大のクラスターに】
長崎県では28日、新型コロナウイルスの28人の新たな感染と2人の死亡が発表された。内訳は佐世保市20人、長崎市5人、西海市2人、大村市1人。佐世保市の高齢者福祉施設では感染者が40人になり、県内最大のクラスター(感染者集団)になった。ほかに米海軍佐世保基地が2人の感染を明らかにした。
・・・・・・・・・・・・・・・
【1月28日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市9人。
日置市2人。
垂水市で1人。
薩摩川内市で1人。
合わせて13人です。
垂水市の1人は垂水市立介護老人保健施設コスモス苑クラスター関連です。これで累計55人となりました。
九州管内の今日の感染状況は、宮崎県17人、福岡県185人、沖縄県98人、熊本県15人、長崎県28人となっています。
ゴタゴタ続きの特措法&感染症法改正案ですが、修正 罰則見直しなどで正式合意しました。
特措法の改正案で休業命令に応じない事業者への過料を、緊急事態宣言のもとでは「50万円以下」から「30万円以下」に、宣言前のまん延防止等重点措置では「30万円以下」から「20万円以下」に引き下げます。
感染症法の改正案については、入院拒否をした感染者などに「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」としていた刑事罰を削除し、「50万円以下の過料」の行政罰にするとしています。
両改正案は来月3日にも成立する見通しです。
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

