鹿児島コロナ速報!《県内コロナ感染者総数1930人》鹿児島県内で新たに4人の感染確認!鹿児島市の20代男性、阿久根市40代男性、伊仙町80代女性、霧島市50代男性!・・・国内の新規感染者4000人超え・・・世界の現在の感染者・死者数(14日午後7時時点) 死者296.1万人に《4月14日PM11時現在》
鹿児島コロナ速報!《県内コロナ感染者総数1930人》鹿児島県内で新たに4人の感染確認!鹿児島市の20代男性、阿久根市40代男性、伊仙町80代女性、霧島市50代男性!・・・国内の新規感染者4000人超え・・・世界の現在の感染者・死者数(14日午後7時時点) 死者296.1万人に《4月14日PM11時現在》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・4月14日18:24配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに4人感染】
鹿児島県内では14日、新型コロナウイルスの感染者が新たに4人、発表されました。
新たに感染が確認されたのは、鹿児島市の20代男性、阿久根市の40代男性、伊仙町の80代女性、霧島市の50代男性のあわせて4人です。
このうち鹿児島市の20代男性は、大阪で感染が確認された人の接触者で軽症です。また阿久根市の40代男性は、これまでの感染者の接触者で無症状です。残る2人の感染経路は調査中です。
これで、県内の累計感染者は1930人になりました。13日時点で医療機関などでの療養者は66人で、このうち酸素投与が必要な中等症は10人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
AFP=時事・4月14日23:05配信【新型コロナウイルス、現在の感染者・死者数(14日午後7時時点) 死者296.1万人に】
【AFP=時事】AFPが各国当局の発表に基づき日本時間14日午後7時にまとめた統計によると、世界の新型コロナウイルスによる死者数は296万1387人に増加した。
これまでに世界で少なくとも1億3740万7740人の感染が確認された。大半はすでに回復したが、一部の人々にはその後も数週間、場合によっては数か月にわたり症状が残っている。
この統計は、各国の保健当局が発表した日計に基づいたもので、ロシアやスペイン、英国で行われた統計局による集計見直しの結果は含まれていない。
検査の実施件数は流行初期と比べて大幅に増加しており、集計手法も改善したことから、感染が確認される人の数は増加している。だが、軽症や無症状の人の多くは検査を受けないため、実際の感染者数は常に統計を上回る。
13日には世界全体で新たに1万3270人の死亡と78万837人の新規感染が発表された。死者の増加幅が最も大きいのはブラジルの3808人。次いでインド(1027人)、米国(917人)となっている。
最も被害が大きい米国では、これまでに56万3446人が死亡、3134万5992人が感染した。
次いで被害が大きい国はブラジルで、死者数は35万8425人、感染者数は1359万9994人。以降はメキシコ(死者21万294人、感染者228万6133人)、インド(死者17万2085人、感染者1387万3825人)、英国(死者12万7123人、感染者437万5814人)となっている。
人口10万人当たりの死者数が最も多いのはチェコの263人。次いでハンガリー(248人)、ボスニア・ヘルツェゴビナ(228人)、モンテネグロ(221人)、ブルガリア(210人)となっている。
地域別の死者数は、欧州が100万7383人(感染4691万3820人)、中南米・カリブ海(Caribbean Sea)諸国が84万1056人(感染2650万6711人)、米国・カナダが58万6831人(感染3242万2317人)、アジアが28万8780人(感染2006万6518人)、中東が11万9946人(感染708万4897人)、アフリカが11万6384人(感染437万2889人)、オセアニアが1007人(感染4万589人)となっている。
各国の死者数・感染者数は当局による訂正やデータ公表の遅れがあるため、過去24時間での増加幅は前日の集計結果との差と一致しない場合がある。【翻訳編集】 AFPBB News
・・・・・・・・・・・・・・・
MBSニュース・4月14日17:03配信【速報】【大阪で過去最多1130人の感染確認 2日連続で1000人超】
4月14日、大阪府は新型コロナウイルスの感染者が新たに1130人確認されたと発表しました。
4月13日には過去最多の1099人の感染が確認されましたが、それをさらに上回り、過去最多を更新しました。
また、4月14日の東京都の新規感染者591人を上回り、16日連続で全国最多となる見通しです。
・・・・・・・・・・・・・・・
読売新聞オンライン・4月14日18:42配信【国内の新規感染者4000人超え…1月28日以来】
国内の新型コロナウイルスの新規感染者は14日、4000人を超えた。1日の感染者が4000人を超えるのは1月28日以来。
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・4月14日16:24配信【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は9人 累計は2030人に】
14日、宮崎県内で新たに9人の新型コロナウイルスへの感染が判明しました。
新たに感染が確認されたのは20代から80代の男女で、居住地別では、日向市が6人、宮崎市と都城市、美郷町が各1人となっています。
また、日向市の繁華街クラスター関連では13日までに45人の感染がわかっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・4月14日18:06配信【速報】【福岡県内で156人感染 1月30日以来の150人超 新型コロナ】
福岡県内では4月14日、新たに156人の新型コロナ感染が確認されました。
(変異ウイルス疑い10件)
感染者が150人を超えるのは、1月30日以来です。
内訳は福岡市で86人、北九州市で6人、久留米市で6人、その他の地域で58人です。
死亡した人はいませんでした。
PCRなどの検査件数は3317件で、直近1週間の陽性率は2.8%になっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
産経新聞・4月14日12:55配信【菅首相、感染状況「大きなうねりとまではなっていない」】
菅義偉首相は14日の参院本会議で、新型コロナウイルスの感染状況について「現時点で全国的な大きなうねりとまではなっていない」との認識を示した上で「関西圏など特定の地域を中心に急速に感染拡大が進んでいる状況にあり、政府としては強い警戒感を持って対応すべき状況にあると考えている」と述べた。立憲民主党の杉尾秀哉氏の質問に答えた。
感染拡大の理由について首相は「専門家によれば、緊急事態宣言の解除後に人出が増えたことや変異株による感染者数が増加していることが指摘される」と説明。飲食店対策や検査の拡充、医療体制の確保をさらに進める考えを示した。
・・・・・・・・・・・・・・・
時事通信・4月14日13:55配信【迫る大会、医療態勢「調整中」 ボランティア確保も流動的 東京五輪100日前】
東京五輪開幕が100日後に迫る中、競技会場などで選手らの治療に当たる医療従事者の態勢がいまだ定まらない。
大会組織委員会は近く医師らの派遣を要請する予定だが、新型コロナウイルス下でどこまで協力を得られるかは見通せない。辞退者が相次ぐ大会ボランティアの動向も流動的だ。
延期前の計画では、競技会場や練習場などに130カ所以上の医務室を設置し、医師や看護師など約1万人が従事するとしていた。組織委は東京都内の大学病院などに派遣協力を求めていたが、延期で「全くの白紙」(組織委担当者)に。感染拡大で地域医療に余裕はなく、期間中の医療態勢は現在も「調整中」とする。
海外観客の受け入れ見送りで想定人数は減ったものの、国内外の選手や関係者だけで数万人規模に上る。選手らへの定期的な感染検査など、当初は想定していなかったコロナ対策の負担も増えた。
組織委は2月、競技会場で指揮を執る医療責任者などに向けた説明会を開催した。参加したのは延期前に参加の意向を示していた医師ら。医療責任者には救急医など最前線でコロナ対応に追われる人もおり、現状について「何も決まっていない」と口をそろえる。組織委の担当者は「医療計画は開催直前まで調整が続く」と語った。
大会を支えるボランティアについても、正式な参加者数を見通せていない。組織委の森喜朗前会長による問題発言後には多数の辞退者が出た。宮城県が1月に行った都市ボランティアの意向調査では辞退や音信不通が相次ぎ、県は参加人数の見積もりを当初の1700人から1100人に減らした。
組織委は、約8万人が参加を予定していた大会ボランティアについて、「辞退は一部で開催に支障はない」とするが、昨夏以降は意向確認をしていない。今月中にも作業日程のシフト表を予定者に送り、参加可能かどうかを確認する予定で、正確な人数を把握できるのは5月末となる見通しだ。不足した場合の備えについては「検討中」としている。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月14日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、鹿児島市の20代男性、阿久根市の40代男性、伊仙町の80代女性、霧島市の50代男性のあわせて4人です。
一つの地域に集中し感染者が確認された訳ではなく、鹿児島市、霧島市、阿久根市、伊仙町と地域にバラつきが見られます。
感染が拡大しないよう注意が必要です。
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・4月14日18:24配信【新型コロナ 鹿児島県内で新たに4人感染】
鹿児島県内では14日、新型コロナウイルスの感染者が新たに4人、発表されました。
新たに感染が確認されたのは、鹿児島市の20代男性、阿久根市の40代男性、伊仙町の80代女性、霧島市の50代男性のあわせて4人です。
このうち鹿児島市の20代男性は、大阪で感染が確認された人の接触者で軽症です。また阿久根市の40代男性は、これまでの感染者の接触者で無症状です。残る2人の感染経路は調査中です。
これで、県内の累計感染者は1930人になりました。13日時点で医療機関などでの療養者は66人で、このうち酸素投与が必要な中等症は10人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
AFP=時事・4月14日23:05配信【新型コロナウイルス、現在の感染者・死者数(14日午後7時時点) 死者296.1万人に】
【AFP=時事】AFPが各国当局の発表に基づき日本時間14日午後7時にまとめた統計によると、世界の新型コロナウイルスによる死者数は296万1387人に増加した。
これまでに世界で少なくとも1億3740万7740人の感染が確認された。大半はすでに回復したが、一部の人々にはその後も数週間、場合によっては数か月にわたり症状が残っている。
この統計は、各国の保健当局が発表した日計に基づいたもので、ロシアやスペイン、英国で行われた統計局による集計見直しの結果は含まれていない。
検査の実施件数は流行初期と比べて大幅に増加しており、集計手法も改善したことから、感染が確認される人の数は増加している。だが、軽症や無症状の人の多くは検査を受けないため、実際の感染者数は常に統計を上回る。
13日には世界全体で新たに1万3270人の死亡と78万837人の新規感染が発表された。死者の増加幅が最も大きいのはブラジルの3808人。次いでインド(1027人)、米国(917人)となっている。
最も被害が大きい米国では、これまでに56万3446人が死亡、3134万5992人が感染した。
次いで被害が大きい国はブラジルで、死者数は35万8425人、感染者数は1359万9994人。以降はメキシコ(死者21万294人、感染者228万6133人)、インド(死者17万2085人、感染者1387万3825人)、英国(死者12万7123人、感染者437万5814人)となっている。
人口10万人当たりの死者数が最も多いのはチェコの263人。次いでハンガリー(248人)、ボスニア・ヘルツェゴビナ(228人)、モンテネグロ(221人)、ブルガリア(210人)となっている。
地域別の死者数は、欧州が100万7383人(感染4691万3820人)、中南米・カリブ海(Caribbean Sea)諸国が84万1056人(感染2650万6711人)、米国・カナダが58万6831人(感染3242万2317人)、アジアが28万8780人(感染2006万6518人)、中東が11万9946人(感染708万4897人)、アフリカが11万6384人(感染437万2889人)、オセアニアが1007人(感染4万589人)となっている。
各国の死者数・感染者数は当局による訂正やデータ公表の遅れがあるため、過去24時間での増加幅は前日の集計結果との差と一致しない場合がある。【翻訳編集】 AFPBB News
・・・・・・・・・・・・・・・
MBSニュース・4月14日17:03配信【速報】【大阪で過去最多1130人の感染確認 2日連続で1000人超】
4月14日、大阪府は新型コロナウイルスの感染者が新たに1130人確認されたと発表しました。
4月13日には過去最多の1099人の感染が確認されましたが、それをさらに上回り、過去最多を更新しました。
また、4月14日の東京都の新規感染者591人を上回り、16日連続で全国最多となる見通しです。
・・・・・・・・・・・・・・・
読売新聞オンライン・4月14日18:42配信【国内の新規感染者4000人超え…1月28日以来】
国内の新型コロナウイルスの新規感染者は14日、4000人を超えた。1日の感染者が4000人を超えるのは1月28日以来。
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・4月14日16:24配信【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は9人 累計は2030人に】
14日、宮崎県内で新たに9人の新型コロナウイルスへの感染が判明しました。
新たに感染が確認されたのは20代から80代の男女で、居住地別では、日向市が6人、宮崎市と都城市、美郷町が各1人となっています。
また、日向市の繁華街クラスター関連では13日までに45人の感染がわかっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
TNCテレビ西日本・4月14日18:06配信【速報】【福岡県内で156人感染 1月30日以来の150人超 新型コロナ】
福岡県内では4月14日、新たに156人の新型コロナ感染が確認されました。
(変異ウイルス疑い10件)
感染者が150人を超えるのは、1月30日以来です。
内訳は福岡市で86人、北九州市で6人、久留米市で6人、その他の地域で58人です。
死亡した人はいませんでした。
PCRなどの検査件数は3317件で、直近1週間の陽性率は2.8%になっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
産経新聞・4月14日12:55配信【菅首相、感染状況「大きなうねりとまではなっていない」】
菅義偉首相は14日の参院本会議で、新型コロナウイルスの感染状況について「現時点で全国的な大きなうねりとまではなっていない」との認識を示した上で「関西圏など特定の地域を中心に急速に感染拡大が進んでいる状況にあり、政府としては強い警戒感を持って対応すべき状況にあると考えている」と述べた。立憲民主党の杉尾秀哉氏の質問に答えた。
感染拡大の理由について首相は「専門家によれば、緊急事態宣言の解除後に人出が増えたことや変異株による感染者数が増加していることが指摘される」と説明。飲食店対策や検査の拡充、医療体制の確保をさらに進める考えを示した。
・・・・・・・・・・・・・・・
時事通信・4月14日13:55配信【迫る大会、医療態勢「調整中」 ボランティア確保も流動的 東京五輪100日前】
東京五輪開幕が100日後に迫る中、競技会場などで選手らの治療に当たる医療従事者の態勢がいまだ定まらない。
大会組織委員会は近く医師らの派遣を要請する予定だが、新型コロナウイルス下でどこまで協力を得られるかは見通せない。辞退者が相次ぐ大会ボランティアの動向も流動的だ。
延期前の計画では、競技会場や練習場などに130カ所以上の医務室を設置し、医師や看護師など約1万人が従事するとしていた。組織委は東京都内の大学病院などに派遣協力を求めていたが、延期で「全くの白紙」(組織委担当者)に。感染拡大で地域医療に余裕はなく、期間中の医療態勢は現在も「調整中」とする。
海外観客の受け入れ見送りで想定人数は減ったものの、国内外の選手や関係者だけで数万人規模に上る。選手らへの定期的な感染検査など、当初は想定していなかったコロナ対策の負担も増えた。
組織委は2月、競技会場で指揮を執る医療責任者などに向けた説明会を開催した。参加したのは延期前に参加の意向を示していた医師ら。医療責任者には救急医など最前線でコロナ対応に追われる人もおり、現状について「何も決まっていない」と口をそろえる。組織委の担当者は「医療計画は開催直前まで調整が続く」と語った。
大会を支えるボランティアについても、正式な参加者数を見通せていない。組織委の森喜朗前会長による問題発言後には多数の辞退者が出た。宮城県が1月に行った都市ボランティアの意向調査では辞退や音信不通が相次ぎ、県は参加人数の見積もりを当初の1700人から1100人に減らした。
組織委は、約8万人が参加を予定していた大会ボランティアについて、「辞退は一部で開催に支障はない」とするが、昨夏以降は意向確認をしていない。今月中にも作業日程のシフト表を予定者に送り、参加可能かどうかを確認する予定で、正確な人数を把握できるのは5月末となる見通しだ。不足した場合の備えについては「検討中」としている。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【4月14日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、鹿児島市の20代男性、阿久根市の40代男性、伊仙町の80代女性、霧島市の50代男性のあわせて4人です。
一つの地域に集中し感染者が確認された訳ではなく、鹿児島市、霧島市、阿久根市、伊仙町と地域にバラつきが見られます。
感染が拡大しないよう注意が必要です。
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


ついに拓馬がやっちゃいました!サッカーユニホーム着用しての辻立ちだよん!通行人から「地元愛がハンパないよね!」と黄色い声援?黄色い声援を投げかけたのは通りすがりの熟女たちだった?😭負けるな宏武!こうなりゃ〜読売ジャイアンツのユニホーム着て辻立ちやるしかねぇだろ! « ホーム
» 第1弾!立憲民主党 野間たけしさんのフェイスブックがエグかった!未だ削除されないトンデもコメント💧賄賂政治屋と名指しされたのは自民党の国会議員4人だった!・・・一般ピープルに紛れ毎月会合に参加していたのはオレンジ色の・・・・・
コメントの投稿
なんかしたっけ⁇書き込み制限
Re: 名無しさんへ
名無しさんへ!
> なんかしたっけ⁇書き込み制限
とのコメントいただきましたが?どういう意味でしょうか?
時々ではありますが、固有名詞がバンバン出て来るコメントや後に問題になる恐れがあるコメントを連投してくる方については書き込み制限をする場合があります。
名無しさんについてはコメント投稿出来たということは書き込み制限のかかったアドレスではないということだと思います。
以前、別のアドレスを使用し制限がかかってしまったケースであれば、何らかの理由があると思います。
鹿児島暴露クラブ 管理人
7ドラゴン
> なんかしたっけ⁇書き込み制限
とのコメントいただきましたが?どういう意味でしょうか?
時々ではありますが、固有名詞がバンバン出て来るコメントや後に問題になる恐れがあるコメントを連投してくる方については書き込み制限をする場合があります。
名無しさんについてはコメント投稿出来たということは書き込み制限のかかったアドレスではないということだと思います。
以前、別のアドレスを使用し制限がかかってしまったケースであれば、何らかの理由があると思います。
鹿児島暴露クラブ 管理人
7ドラゴン
毎回言ってるが、アドバイス変えたりした事一度も無い。さっき、書き込み制限になってたが、そもそも何も書き込みすらしていない 笑