鹿児島コロナ速報!新たに590人が感染!鹿児島市273、霧島市76、鹿屋市49、薩摩川内市25、出水市・姶良市23、日置市22、さつま町13、奄美市12、いちき串木野市9、曽於市・志布志市8人、屋久島町・龍郷町6、垂水市・南九州市・伊佐市・伊仙町4、指宿市・南さつま市・南大隅町・瀬戸内町3、東串良町・与論町2、中種子町・喜界町1、県外3《宮崎県319人》《令和4年2月10日》
鹿児島コロナ速報!新たに590人が感染!鹿児島市273、霧島市76、鹿屋市49、薩摩川内市25、出水市・姶良市23、日置市22、さつま町13、奄美市12、いちき串木野市9、曽於市・志布志市8人、屋久島町・龍郷町6、垂水市・南九州市・伊佐市・伊仙町4、指宿市・南さつま市・南大隅町・瀬戸内町3、東串良町・与論町2、中種子町・喜界町1、県外3《宮崎県319人》《令和4年2月10日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月10日19:06配信【市町村別詳細】【新型コロナ 鹿児島県で新たに590人感染・2人死亡】
鹿児島県内では10日、新型コロナウイルスの感染者が新たに590人発表されました。また、感染者2人の死亡が確認されました。
感染が確認されたのは、
鹿児島市が273人、霧島市が76人
鹿屋市が49人、薩摩川内市が25人
出水市・姶良市が23人、日置市が22人
さつま町が13人、奄美市が12人
いちき串木野市が9人、曽於市・志布志市が8人
屋久島町・龍郷町が6人
垂水市・南九州市・伊佐市・伊仙町が4人
指宿市・南さつま市・南大隅町・瀬戸内町が3人
東串良町・与論町が2人、中種子町・喜界町が1人
県外3人
合わせて590人です。県内の感染者の累計は、2万2683人となりました。
また、感染者2人の死亡も発表され、死者の累計は90人となりました。
なお、県内で9日現在、医療機関に入院しているのは前日より29人多い397人、宿泊施設に入所しているのは前日より19人多い712人、自宅待機は前日より35人多い3697人となっています。入院している感染者のうち、重症者は2人で中等症は54人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月10日9:25配信【新型コロナワクチン 高齢者・児童施設従事者と教職員も大規模接種対象に 鹿児島県 無料PCR検査も優先】
鹿児島県の塩田康一知事は9日、新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、高齢者施設、児童施設の従事者や小中高校の教職員らは3回目のワクチン接種券が届いていなくても、19日から始める県大規模接種の対象に加える考えを明らかにした。特に感染者が多い鹿児島、霧島、姶良の3市の従事者や教職員は、優先的に無料PCR検査を受けられる取り組みも進める。
クラスター(感染者集団)発生が相次ぐ施設や学校での感染対策を強化する。県内の全ての高齢者施設と児童施設の計4600施設・事業所、公立・私立学校820校に対し、感染防止チェックリストを配布し、緊急点検するよう要請した。
大規模接種は鹿児島、鹿屋、薩摩川内の3市に27日まで会場を設け、接種券が届いた人の予約を10日からウェブサイトと電話で受け付ける。新たに対象とする教職員らは2回目から6カ月がたった人の接種を可能とし、15日から電話でのみ予約を受け付ける方針。
無料PCR検査は、霧島市は国分保健センターに11~13日午前10時~午後7時に臨時会場を設ける。鹿児島市と姶良市の会場や日程は調整中で、団体や学校を通じて知らせる。
塩田知事は「人との接触機会が増える3連休を控えており、今が正念場。強い警戒感を持って感染防止対策を」と県民に協力を呼び掛けた。20日に期限を迎える「まん延防止等重点措置」については、「今の状況が続けば延長を検討する必要がある。来週前半には判断する」と述べた。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月10日19:03配信【新型コロナ 10日 県内で319人感染 3人死亡 第5波の死者数超える・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、宮崎県内では、10日、新たに319人の感染と患者3人の死亡が発表されました。
死者の発表は、8日連続となります。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代の男女319人です。
居住地別では、宮崎市が151人、延岡市37人、都城市34人などとなっています。
新たなクラスタ―は宮崎市と延岡市であわせて5件発生しました。
このうち、2件は高齢者施設で、高齢者施設でのクラスターは、第6波に入り、20件となりました。
また、県は、いずれも基礎疾患のある90代の患者3人が死亡したと発表しました。
いずれも、ワクチンは2回接種していたということです。
第6波での死者はこれで17人となり、第5波の14人を上回りました。
県は、感染者数が高止まりするなか迎える11日からの3連休について注意を呼びかけています。
(宮崎県福祉保健部 重黒木 清部長)
「人と接する機会があるかもしれませんので、そういったときには、特に高齢者の方とか、基礎疾患のある方、そういった方と接する機会はなるべく減らしてほしい。、できれば毎日会っているご家族と一緒に過ごしてほしいというのがお願いでございます」
9日時点で、医療機関に入院しているのは112人、病床使用率は41.3%。宿泊施設などで療養中の人は、2264人で、このうち自宅療養は2052人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月10日16:09配信【<速報>熊本県内、940人感染確認 2人死亡 新型コロナ】
熊本県と熊本市は10日午後4時、新たに940人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は432人。新たに2人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月10日15:51配信【速報】【沖縄で699人感染 前週より増加】
沖縄県は10日、県内で新たに699人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
652人だった前週の木曜日を47人上回った。前の週の同じ曜日を上回るのは1月24日以来となる。
入院患者は340人で病床使用率は53.2%となっている。
90代の女性2人の死亡が新たに確認され、第6波に入ってからの死者の累計は17人となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月10日16:35配信【速報】【新型コロナ 佐賀で新たに470人陽性確認】
佐賀県は10日新たに人の新型コロナの陽性が確認されたと発表しました。このうち過去の陽性者と関連のない新規の陽性者は174人。また、1人が死亡した。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月10日16:21配信【速報】【長崎県で新たに572人の感染発表 1週間前より微増】
10日、長崎県内で新たに572人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。
感染が発表されたのは、長崎市で165人、佐世保市で149人、諫早市と大村市でそれぞれ74人、島原市で22人、時津町で17人、長与町で15人、平戸市で13人、雲仙市で10人、波佐見町で9人、壱岐市と西海市、南島原市でそれぞれ5人、松浦市と佐々町でそれぞれ3人、五島市と東彼杵町、新上五島町でそれぞれ1人です。
1週間前の木曜日、2月3日の新規発表数は565人で、わずかに増加しています。
長崎市の医療機関では、職員と患者 合わせて9人の感染が分かり、新たなクラスターと認定されました。
時津町では、新たに2件のクラスターが確認されました。
このうち、時津町の放課後児童クラブでは、職員1人、児童7人の感染が判明。
また、時津町の事業所では、従業員18人の感染が確認されました。
クラスターの拡大も続いています。
2日にクラスターと公表された長崎市の高齢者福祉施設では、新たに職員と利用者 合わせて19人の感染が判明。
この施設のクラスターは計41人となりました。
佐々町の佐々病院では、新たに職員1人が感染。
合わせて職員10人、患者49人のクラスターに拡大しました。
また、平戸市の北川病院では、新たに患者1人の感染が判明。
合わせて職員14人、患者5人のクラスターとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
OBS大分放送・2月10日19:22配信【大分県内で新型コロナ455人感染 2人死亡】
新型コロナウイルスに大分県内で10日、木曜日としては最多の455人の感染が確認され、50代と80歳以上の患者2人の死亡も発表されました。
新たに感染が確認されたのは10歳未満から80歳以上の男女455人です。
居住地別では大分市が232人と最も多く次いで別府市が64人、中津市が42人などとなっていて津久見市と姫島村を除く大分県内16の市と町で感染が確認されています。
年代別では10歳未満の子どもから30代までの若い世代の合計は279人と全体の6割以上を占めています。
またクラスターは新たに大分市の幼児・保育施設と医療機関、それに高齢者施設であわせて5件が確認されています。
さらに、持病があり療養中だった50代と80歳以上あわせて2人の死亡が発表されました。新型コロナによる大分県内の死者は90人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
FBS福岡放送・2月10日19:07配信【福岡県“コロナ感染者”4659人 病床使用率80%に迫る】
福岡県では10日、新型コロナウイルスの新規感染者が4659人確認されました。14人が亡くなっていて、病床使用率は、80%に迫っています。
感染者の内訳は、福岡市で1678人、北九州市で699人、久留米市で344人、そのほかの地域で1938人です。
70代以上の男女14人が亡くなりました。
新規感染者は、1週間前と比べて610人少なく、2日連続で前の週の同じ曜日を下回っています。
一方、9日の時点の病床使用率は78.2%と、前日より7.4ポイント上昇しました。重症病床使用率は6.8%です。
病床使用率が80%に迫っていることについて、福岡県は、第5波までと比べ、重症者が少なく「いまの時点で、医療体制の崩壊が起こるとは考えていない」としています。
また福岡県は、福岡市内の医療機関に設置された酸素投与ステーション34床で、11日からの3連休の期間中、臨時で感染者を受け入れると発表しました。
受け入れ体制が十分ではない連休中に、酸素投与が必要な人が自宅待機とならないための措置だということです。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月10日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市273人、
霧島市76人、
鹿屋市49人、
薩摩川内市25人、
出水市・姶良市23人、
日置市22人、
さつま町13人、
奄美市12人、
いちき串木野市9人、
曽於市・志布志市8人
屋久島町・龍郷町6人、
垂水市・南九州市・伊佐市・伊仙町4人、
指宿市・南さつま市・南大隅町・瀬戸内町3人、
東串良町・与論町2人、
中種子町・喜界町1人、
県外3人
合わせて590人です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県590人、宮崎県319人、熊本県940人、沖縄県699人、佐賀県470人、長崎県572人、大分県455人、福岡県4659人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・2月10日19:06配信【市町村別詳細】【新型コロナ 鹿児島県で新たに590人感染・2人死亡】
鹿児島県内では10日、新型コロナウイルスの感染者が新たに590人発表されました。また、感染者2人の死亡が確認されました。
感染が確認されたのは、
鹿児島市が273人、霧島市が76人
鹿屋市が49人、薩摩川内市が25人
出水市・姶良市が23人、日置市が22人
さつま町が13人、奄美市が12人
いちき串木野市が9人、曽於市・志布志市が8人
屋久島町・龍郷町が6人
垂水市・南九州市・伊佐市・伊仙町が4人
指宿市・南さつま市・南大隅町・瀬戸内町が3人
東串良町・与論町が2人、中種子町・喜界町が1人
県外3人
合わせて590人です。県内の感染者の累計は、2万2683人となりました。
また、感染者2人の死亡も発表され、死者の累計は90人となりました。
なお、県内で9日現在、医療機関に入院しているのは前日より29人多い397人、宿泊施設に入所しているのは前日より19人多い712人、自宅待機は前日より35人多い3697人となっています。入院している感染者のうち、重症者は2人で中等症は54人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
南日本新聞・2月10日9:25配信【新型コロナワクチン 高齢者・児童施設従事者と教職員も大規模接種対象に 鹿児島県 無料PCR検査も優先】
鹿児島県の塩田康一知事は9日、新型コロナウイルスの感染急拡大を受け、高齢者施設、児童施設の従事者や小中高校の教職員らは3回目のワクチン接種券が届いていなくても、19日から始める県大規模接種の対象に加える考えを明らかにした。特に感染者が多い鹿児島、霧島、姶良の3市の従事者や教職員は、優先的に無料PCR検査を受けられる取り組みも進める。
クラスター(感染者集団)発生が相次ぐ施設や学校での感染対策を強化する。県内の全ての高齢者施設と児童施設の計4600施設・事業所、公立・私立学校820校に対し、感染防止チェックリストを配布し、緊急点検するよう要請した。
大規模接種は鹿児島、鹿屋、薩摩川内の3市に27日まで会場を設け、接種券が届いた人の予約を10日からウェブサイトと電話で受け付ける。新たに対象とする教職員らは2回目から6カ月がたった人の接種を可能とし、15日から電話でのみ予約を受け付ける方針。
無料PCR検査は、霧島市は国分保健センターに11~13日午前10時~午後7時に臨時会場を設ける。鹿児島市と姶良市の会場や日程は調整中で、団体や学校を通じて知らせる。
塩田知事は「人との接触機会が増える3連休を控えており、今が正念場。強い警戒感を持って感染防止対策を」と県民に協力を呼び掛けた。20日に期限を迎える「まん延防止等重点措置」については、「今の状況が続けば延長を検討する必要がある。来週前半には判断する」と述べた。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MRT宮崎放送・2月10日19:03配信【新型コロナ 10日 県内で319人感染 3人死亡 第5波の死者数超える・宮崎県】
新型コロナウイルスについて、宮崎県内では、10日、新たに319人の感染と患者3人の死亡が発表されました。
死者の発表は、8日連続となります。
県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代の男女319人です。
居住地別では、宮崎市が151人、延岡市37人、都城市34人などとなっています。
新たなクラスタ―は宮崎市と延岡市であわせて5件発生しました。
このうち、2件は高齢者施設で、高齢者施設でのクラスターは、第6波に入り、20件となりました。
また、県は、いずれも基礎疾患のある90代の患者3人が死亡したと発表しました。
いずれも、ワクチンは2回接種していたということです。
第6波での死者はこれで17人となり、第5波の14人を上回りました。
県は、感染者数が高止まりするなか迎える11日からの3連休について注意を呼びかけています。
(宮崎県福祉保健部 重黒木 清部長)
「人と接する機会があるかもしれませんので、そういったときには、特に高齢者の方とか、基礎疾患のある方、そういった方と接する機会はなるべく減らしてほしい。、できれば毎日会っているご家族と一緒に過ごしてほしいというのがお願いでございます」
9日時点で、医療機関に入院しているのは112人、病床使用率は41.3%。宿泊施設などで療養中の人は、2264人で、このうち自宅療養は2052人となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・2月10日16:09配信【<速報>熊本県内、940人感染確認 2人死亡 新型コロナ】
熊本県と熊本市は10日午後4時、新たに940人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市は432人。新たに2人の死亡も発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・2月10日15:51配信【速報】【沖縄で699人感染 前週より増加】
沖縄県は10日、県内で新たに699人の新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。
652人だった前週の木曜日を47人上回った。前の週の同じ曜日を上回るのは1月24日以来となる。
入院患者は340人で病床使用率は53.2%となっている。
90代の女性2人の死亡が新たに確認され、第6波に入ってからの死者の累計は17人となった。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・2月10日16:35配信【速報】【新型コロナ 佐賀で新たに470人陽性確認】
佐賀県は10日新たに人の新型コロナの陽性が確認されたと発表しました。このうち過去の陽性者と関連のない新規の陽性者は174人。また、1人が死亡した。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・2月10日16:21配信【速報】【長崎県で新たに572人の感染発表 1週間前より微増】
10日、長崎県内で新たに572人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。
感染が発表されたのは、長崎市で165人、佐世保市で149人、諫早市と大村市でそれぞれ74人、島原市で22人、時津町で17人、長与町で15人、平戸市で13人、雲仙市で10人、波佐見町で9人、壱岐市と西海市、南島原市でそれぞれ5人、松浦市と佐々町でそれぞれ3人、五島市と東彼杵町、新上五島町でそれぞれ1人です。
1週間前の木曜日、2月3日の新規発表数は565人で、わずかに増加しています。
長崎市の医療機関では、職員と患者 合わせて9人の感染が分かり、新たなクラスターと認定されました。
時津町では、新たに2件のクラスターが確認されました。
このうち、時津町の放課後児童クラブでは、職員1人、児童7人の感染が判明。
また、時津町の事業所では、従業員18人の感染が確認されました。
クラスターの拡大も続いています。
2日にクラスターと公表された長崎市の高齢者福祉施設では、新たに職員と利用者 合わせて19人の感染が判明。
この施設のクラスターは計41人となりました。
佐々町の佐々病院では、新たに職員1人が感染。
合わせて職員10人、患者49人のクラスターに拡大しました。
また、平戸市の北川病院では、新たに患者1人の感染が判明。
合わせて職員14人、患者5人のクラスターとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
OBS大分放送・2月10日19:22配信【大分県内で新型コロナ455人感染 2人死亡】
新型コロナウイルスに大分県内で10日、木曜日としては最多の455人の感染が確認され、50代と80歳以上の患者2人の死亡も発表されました。
新たに感染が確認されたのは10歳未満から80歳以上の男女455人です。
居住地別では大分市が232人と最も多く次いで別府市が64人、中津市が42人などとなっていて津久見市と姫島村を除く大分県内16の市と町で感染が確認されています。
年代別では10歳未満の子どもから30代までの若い世代の合計は279人と全体の6割以上を占めています。
またクラスターは新たに大分市の幼児・保育施設と医療機関、それに高齢者施設であわせて5件が確認されています。
さらに、持病があり療養中だった50代と80歳以上あわせて2人の死亡が発表されました。新型コロナによる大分県内の死者は90人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
FBS福岡放送・2月10日19:07配信【福岡県“コロナ感染者”4659人 病床使用率80%に迫る】
福岡県では10日、新型コロナウイルスの新規感染者が4659人確認されました。14人が亡くなっていて、病床使用率は、80%に迫っています。
感染者の内訳は、福岡市で1678人、北九州市で699人、久留米市で344人、そのほかの地域で1938人です。
70代以上の男女14人が亡くなりました。
新規感染者は、1週間前と比べて610人少なく、2日連続で前の週の同じ曜日を下回っています。
一方、9日の時点の病床使用率は78.2%と、前日より7.4ポイント上昇しました。重症病床使用率は6.8%です。
病床使用率が80%に迫っていることについて、福岡県は、第5波までと比べ、重症者が少なく「いまの時点で、医療体制の崩壊が起こるとは考えていない」としています。
また福岡県は、福岡市内の医療機関に設置された酸素投与ステーション34床で、11日からの3連休の期間中、臨時で感染者を受け入れると発表しました。
受け入れ体制が十分ではない連休中に、酸素投与が必要な人が自宅待機とならないための措置だということです。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【2月10日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市273人、
霧島市76人、
鹿屋市49人、
薩摩川内市25人、
出水市・姶良市23人、
日置市22人、
さつま町13人、
奄美市12人、
いちき串木野市9人、
曽於市・志布志市8人
屋久島町・龍郷町6人、
垂水市・南九州市・伊佐市・伊仙町4人、
指宿市・南さつま市・南大隅町・瀬戸内町3人、
東串良町・与論町2人、
中種子町・喜界町1人、
県外3人
合わせて590人です。
九州管内の感染状況は、鹿児島県590人、宮崎県319人、熊本県940人、沖縄県699人、佐賀県470人、長崎県572人、大分県455人、福岡県4659人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


鹿児島コロナ速報!新たに571人が感染!鹿児島市337、霧島市47、姶良市28、鹿屋市26、薩摩川内市19、いちき串木野市16、さつま町11、日置市10、出水市・志布志市9、指宿市7、伊佐市6、南さつま市・奄美市・肝付町5、曽於市4、東串良町・屋久島町3、阿久根市・大崎町・錦江町・龍郷町・伊仙町・与論町2、南九州市・南種子町・喜界町1、県外6・・鹿児島市 5~11歳のワクチン接種券を2月下旬から発送 ファイザー製使用《宮崎県278人》《令和4年2月11日》 « ホーム
» 鹿児島コロナ速報!新たに721人が感染!鹿児島市377、霧島市75、鹿屋市50、薩摩川内市38、姶良市29、日置市24、いちき串木野市18、さつま町12、出水市・志布志市11、南九州市・龍郷町8、奄美市7、南さつま市6、阿久根市・湧水町5、指宿市・曽於市・長島町・肝付町・伊仙町4、大崎町・瀬戸内町3、垂水市2、伊佐市・東串良町・大和村・与論町1、県外5《宮崎県344人》《2月9日》