鹿児島コロナ速報!新たに219人が感染!鹿児島市87、鹿屋市42、志布志市14、霧島市12、姶良市9、薩摩川内市8、肝付町、徳之島町6、指宿市、曽於市、大崎町5、南九州市4、南さつま市、奄美市3、阿久根市、伊佐市、南大隅町2、垂水市、いちき串木野市、東串良町、龍郷町1、3人死亡《宮崎県88人》《令和4年3月22日》
鹿児島コロナ速報!新たに219人が感染!鹿児島市87、鹿屋市42、志布志市14、霧島市12、姶良市9、薩摩川内市8、肝付町、徳之島町6、指宿市、曽於市、大崎町5、南九州市4、南さつま市、奄美市3、阿久根市、伊佐市、南大隅町2、垂水市、いちき串木野市、東串良町、龍郷町1、3人死亡《宮崎県88人》《令和4年3月22日》
一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・3月22日18:31配信【市町村別詳細】【新型コロナ感染 鹿児島県内新たに219人 3人死亡】
鹿児島県内では22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに219人と、3人の死亡が発表されました。
(内訳)
鹿児島市87人
鹿屋市42人
志布志市14人
霧島市12人
姶良市9人
薩摩川内市8人
肝付町6人
徳之島町6人
指宿市5人
曽於市5人
大崎町5人
南九州市4人
南さつま市3人
奄美市3人
阿久根市2人
伊佐市2人
南大隅町2人
垂水市1人
いちき串木野市1人
東串良町1人
龍郷町1人
あわせて219人です。先週火曜日より197人少なく、3日ぶりに前の週の同じ曜日を下回りました。感染者の累計は3万8809人となりました。
また、新たに3人の死亡が発表され、亡くなった人はあわせて164人となりました。
21日時点で県内では、246人が医療機関に入院、716人が宿泊施設で療養中、1755人が自宅待機となっています。重症は3人、酸素投与が必要な中等症は49人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
KKB鹿児島放送・3月22日19:40配信【鹿児島市議会 新年度予算案を可決 コロナ対策など約2680億円】
鹿児島市議会の3月定例会は総額2680億円余りの新年度当初予算案などを可決し閉会しました。
鹿児島市の新年度一般会計当初予算は総額2680億2100万円で2年ぶりのプラス予算となりました。
新型コロナ関連では2月補正の前倒し分も含め87事業に36億円が計上されていてPCR検査にかかる費用の公的負担や消費喚起のためのプレミアム付商品券の発行などに取り組むとしています。このほか、市が計画するサッカースタジアムの需要予測やICTの推進、子育て支援にかかる費用などが盛り込まれています。
鹿児島市議会の3月定例会は22日の本会議で議案60件を可決・同意し閉会しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・3月22日19:17配信【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は88人 約2カ月ぶりに100人を下回る】
まずは新型コロナウイルスの情報です。22日、宮崎県内では88人の新規感染者が発表されました。100人を下回るのはおよそ2カ月ぶりです。また患者1人が亡くなりました。
22日に死亡が発表されたのは、基礎疾患のある80代の感染患者で、ワクチンは接種していませんでした。また新たに都城市の事業所など2件のクラスターが発生しています。
新規感染者は88人で宮崎市が31人、延岡市が14人、日向市が13人などとなっています。
年代別では、30代以下が全体の約7割を占めていて、若い世代で感染が広がっていることがわかります。
新規感染者の数は下げ止まりの状態が続いていましたが、22日の発表では1月17日の以来およそ2カ月ぶりに100人を下回りました。
21日時点で入院している人は50人で、重症者はいません。病床使用率は17.3%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・3月22日16:09配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は239人】
熊本県と熊本市は22日午後4時、新たに239人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は141人だった。死亡者の発表はなかった。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・3月22日19:37配信【新型コロナ沖縄で326人感染 連休明けで報告数少なく】
沖縄県内では新たに326人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
22日に発表された新規感染者は326人と前の週の同じ曜日を大きく下回っていて。県は前日まで連休だったことから報告される数が少なかったとみています。(※3月15日570人)
年代別で多いのは10代、20代と続き、この2つの世代で全体の4割以上を占めています。※20代68人・10代76人で全体の44%
県の糸数医療技監は卒業式や部活動など子どもたちの活動が活発になり、若い世代で流行が続いているとして、感染対策を徹底するよう呼び掛けています。
ところで、那覇市は対策本部会議を開き業務がひっ迫する保健所への支援体制について協議しました。
現在、専従の職員のほかに他の部署からの応援や再任用の職員などを充てて約90人体制となっていますが、来月以降さらに人員を増やしていく事を確認しました。
那覇市保健所の仲宗根正所長は「オミクロン株の流行で職員の感染者も出る中、何とか乗り切っている」として、保健所の様々な機能を維持するため体制の構築に努める考えを示しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・3月22日16:39配信【速報】【新型コロナ 新たに221人(佐賀県)】
佐賀県は22日、新たに221人の新型コロナの陽性を確認したと発表した。過去の陽性者と関連のない新規は96人。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・3月22日15:58配信【速報】【長崎県内で新たに121人が新型コロナウイルス感染 私立高校で新たなクラスター】
感染が発表されたのは、長崎市で51人、大村市で16人、諫早市で12人、佐世保市と島原市でそれぞれ11人などあわせて121人です。
長崎市の私立高校の部活動では、22日までに関係者11人が感染し、新たなクラスターとなりました。
佐世保市では、22日までに市内の学校で11人、児童関係施設で5人が感染し、いずれも新たなクラスターとなりました。
すでにクラスターが公表されている諫早市の保育所では、新たに6人が感染し、22日までの感染者は職員10人、園児21人のあわせて31人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・3月22日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内173人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、新たに乳幼児~80歳以上の男女173人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市78人、別府市33人、中津市24人、宇佐市11人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
FBS福岡放送・3月22日19:17配信【新型コロナウイルスの新規感染者 福岡県で770人確認】
福岡県では22日、新型コロナウイルスの新規感染者が770人確認されました。約2か月ぶりに1000人を下回っています。
新規感染者の内訳は、福岡市で311人、北九州市で111人、久留米市で48人、そのほかの地域で300人です。
新規感染者770人は、1週間前の火曜日と比べて、1153人減っていて、1月17日以来、64日ぶりに1000人を下回りました。
21日時点の病床使用率は前日から0.7ポイント下がり34.0%、重症病床使用率は前日と変わらず5.8%です。
感染者数が大幅に減ったことについて、福岡県の担当者は「連休の影響で検査数が少なかったこともあり、今後の感染状況をみて判断したい」としています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月22日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市87人
鹿屋市42人
志布志市14人
霧島市12人
姶良市9人
薩摩川内市8人
肝付町6人
徳之島町6人
指宿市5人
曽於市5人
大崎町5人
南九州市4人
南さつま市3人
奄美市3人
阿久根市2人
伊佐市2人
南大隅町2人
垂水市1人
いちき串木野市1人
東串良町1人
龍郷町1人のあわせて219人です。
感染者の累計は3万8809人となりました。
また、新たに3人の死亡が発表され、亡くなった人はあわせて164人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県219人、宮崎県88人、熊本県239人、沖縄県326人、佐賀県221人、長崎県121人、大分県173人、福岡県770人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


一元的に対応する相談窓口「コロナ相談かごしま」電話番号099ー833ー3221《24時間対応》
帰国者・接触者センター【099−216−1517】
【MBCニュース配信】
【MBCニュース配信】
Click→→鹿児島コロナウィルス関連
・・・・・・・・・・・・・・・
【陽性反応を公表した企業、団体等は以下のとおり・一部については削除しました】
◎ なし
(注・一定期間が経過した後に順次削除致します)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
MBCニュース・3月22日18:31配信【市町村別詳細】【新型コロナ感染 鹿児島県内新たに219人 3人死亡】
鹿児島県内では22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに219人と、3人の死亡が発表されました。
(内訳)
鹿児島市87人
鹿屋市42人
志布志市14人
霧島市12人
姶良市9人
薩摩川内市8人
肝付町6人
徳之島町6人
指宿市5人
曽於市5人
大崎町5人
南九州市4人
南さつま市3人
奄美市3人
阿久根市2人
伊佐市2人
南大隅町2人
垂水市1人
いちき串木野市1人
東串良町1人
龍郷町1人
あわせて219人です。先週火曜日より197人少なく、3日ぶりに前の週の同じ曜日を下回りました。感染者の累計は3万8809人となりました。
また、新たに3人の死亡が発表され、亡くなった人はあわせて164人となりました。
21日時点で県内では、246人が医療機関に入院、716人が宿泊施設で療養中、1755人が自宅待機となっています。重症は3人、酸素投与が必要な中等症は49人です。
・・・・・・・・・・・・・・・
KKB鹿児島放送・3月22日19:40配信【鹿児島市議会 新年度予算案を可決 コロナ対策など約2680億円】
鹿児島市議会の3月定例会は総額2680億円余りの新年度当初予算案などを可決し閉会しました。
鹿児島市の新年度一般会計当初予算は総額2680億2100万円で2年ぶりのプラス予算となりました。
新型コロナ関連では2月補正の前倒し分も含め87事業に36億円が計上されていてPCR検査にかかる費用の公的負担や消費喚起のためのプレミアム付商品券の発行などに取り組むとしています。このほか、市が計画するサッカースタジアムの需要予測やICTの推進、子育て支援にかかる費用などが盛り込まれています。
鹿児島市議会の3月定例会は22日の本会議で議案60件を可決・同意し閉会しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎ニュースUMK・3月22日19:17配信【新型コロナ 宮崎県内の新規感染者は88人 約2カ月ぶりに100人を下回る】
まずは新型コロナウイルスの情報です。22日、宮崎県内では88人の新規感染者が発表されました。100人を下回るのはおよそ2カ月ぶりです。また患者1人が亡くなりました。
22日に死亡が発表されたのは、基礎疾患のある80代の感染患者で、ワクチンは接種していませんでした。また新たに都城市の事業所など2件のクラスターが発生しています。
新規感染者は88人で宮崎市が31人、延岡市が14人、日向市が13人などとなっています。
年代別では、30代以下が全体の約7割を占めていて、若い世代で感染が広がっていることがわかります。
新規感染者の数は下げ止まりの状態が続いていましたが、22日の発表では1月17日の以来およそ2カ月ぶりに100人を下回りました。
21日時点で入院している人は50人で、重症者はいません。病床使用率は17.3%となっています。
・・・・・・・・・・・・・・・
熊本日日新聞・3月22日16:09配信【<速報>新型コロナ新規感染、熊本県内は239人】
熊本県と熊本市は22日午後4時、新たに239人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。このうち熊本市の発表は141人だった。死亡者の発表はなかった。
・・・・・・・・・・・・・・・
沖縄テレビOTV・3月22日19:37配信【新型コロナ沖縄で326人感染 連休明けで報告数少なく】
沖縄県内では新たに326人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
22日に発表された新規感染者は326人と前の週の同じ曜日を大きく下回っていて。県は前日まで連休だったことから報告される数が少なかったとみています。(※3月15日570人)
年代別で多いのは10代、20代と続き、この2つの世代で全体の4割以上を占めています。※20代68人・10代76人で全体の44%
県の糸数医療技監は卒業式や部活動など子どもたちの活動が活発になり、若い世代で流行が続いているとして、感染対策を徹底するよう呼び掛けています。
ところで、那覇市は対策本部会議を開き業務がひっ迫する保健所への支援体制について協議しました。
現在、専従の職員のほかに他の部署からの応援や再任用の職員などを充てて約90人体制となっていますが、来月以降さらに人員を増やしていく事を確認しました。
那覇市保健所の仲宗根正所長は「オミクロン株の流行で職員の感染者も出る中、何とか乗り切っている」として、保健所の様々な機能を維持するため体制の構築に努める考えを示しました。
・・・・・・・・・・・・・・・
佐賀ニュース サガテレビ・3月22日16:39配信【速報】【新型コロナ 新たに221人(佐賀県)】
佐賀県は22日、新たに221人の新型コロナの陽性を確認したと発表した。過去の陽性者と関連のない新規は96人。
・・・・・・・・・・・・・・・
KTNテレビ長崎・3月22日15:58配信【速報】【長崎県内で新たに121人が新型コロナウイルス感染 私立高校で新たなクラスター】
感染が発表されたのは、長崎市で51人、大村市で16人、諫早市で12人、佐世保市と島原市でそれぞれ11人などあわせて121人です。
長崎市の私立高校の部活動では、22日までに関係者11人が感染し、新たなクラスターとなりました。
佐世保市では、22日までに市内の学校で11人、児童関係施設で5人が感染し、いずれも新たなクラスターとなりました。
すでにクラスターが公表されている諫早市の保育所では、新たに6人が感染し、22日までの感染者は職員10人、園児21人のあわせて31人となりました。
・・・・・・・・・・・・・・・
大分合同新聞・3月22日15:04配信【速報】【新型コロナ、大分県内173人の感染確認】
新型コロナ 大分県の状況
大分県によると、新たに乳幼児~80歳以上の男女173人の新型コロナウイルス感染を確認した。居住地別は大分市78人、別府市33人、中津市24人、宇佐市11人など。
・・・・・・・・・・・・・・・
FBS福岡放送・3月22日19:17配信【新型コロナウイルスの新規感染者 福岡県で770人確認】
福岡県では22日、新型コロナウイルスの新規感染者が770人確認されました。約2か月ぶりに1000人を下回っています。
新規感染者の内訳は、福岡市で311人、北九州市で111人、久留米市で48人、そのほかの地域で300人です。
新規感染者770人は、1週間前の火曜日と比べて、1153人減っていて、1月17日以来、64日ぶりに1000人を下回りました。
21日時点の病床使用率は前日から0.7ポイント下がり34.0%、重症病床使用率は前日と変わらず5.8%です。
感染者数が大幅に減ったことについて、福岡県の担当者は「連休の影響で検査数が少なかったこともあり、今後の感染状況をみて判断したい」としています。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
【3月22日まとめ】
今日新たに感染が確認されたのは、
鹿児島市87人
鹿屋市42人
志布志市14人
霧島市12人
姶良市9人
薩摩川内市8人
肝付町6人
徳之島町6人
指宿市5人
曽於市5人
大崎町5人
南九州市4人
南さつま市3人
奄美市3人
阿久根市2人
伊佐市2人
南大隅町2人
垂水市1人
いちき串木野市1人
東串良町1人
龍郷町1人のあわせて219人です。
感染者の累計は3万8809人となりました。
また、新たに3人の死亡が発表され、亡くなった人はあわせて164人となりました。
九州管内の感染状況は、鹿児島県219人、宮崎県88人、熊本県239人、沖縄県326人、佐賀県221人、長崎県121人、大分県173人、福岡県770人となっています。
【Presented by代理M】
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

