宅配専用「明治牛乳」4万本返金 動物用の医薬品成分を検出・・・「明治牛乳」4万4000本に回収命令 関西工場で動物用医薬品を検出 主に宅配用として製造・・・2府23県の個人宅などに配られた・・・検出されたのは牛や豚の感染症予防などに使われる抗菌物質動物用医薬品「スルファモノメトキシン」😓
宅配専用「明治牛乳」4万本返金 動物用の医薬品成分を検出・・・「明治牛乳」4万4000本に回収命令 関西工場で動物用医薬品を検出 主に宅配用として製造・・・2府23県の個人宅などに配られた・・・検出されたのは牛や豚の感染症予防などに使われる抗菌物質動物用医薬品「スルファモノメトキシン」😓
【明治が返金する瓶詰で宅配専用の「明治牛乳」(180ミリリットル入り)・共同通信 配信】
Click→→鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
共同通信・11月11日11:09配信【宅配専用「明治牛乳」4万本返金 動物用の医薬品成分を検出】
明治は11日、瓶詰で宅配専用の「明治牛乳」(180ミリリットル入り)から、牛の感染症予防などに使用される動物用医薬品の成分「スルファモノメトキシン」が検出されたとして、約4万5千本について返金すると発表した。大阪府が10日、健康被害の報告はないが、食品衛生法に基づき回収を命令していた。明治は誤って飲んでも問題はないとしている。
返金対象は、明治の関西工場(同府貝塚市)の製造を示す記号「+KN」がふたに記載され、賞味期限が13日の製品。2府23県の個人宅などに配られた。明治はふたのみを回収し、現金かクオカードで代金相当を返す。未開封の場合は牛乳の廃棄を求めた。
・・・・・・・・・・・・・・・
朝日新聞デジタル・11月11日11:30配信【明治牛乳に動物用医薬品混入の恐れ、4.5万本 大阪府が回収命令】
乳業大手の明治(本社・東京)の関西工場で製造された牛乳から、食品衛生法で含まれてはいけないとされる動物用医薬品が検出されたことがわかった。府と同社が発表した。大阪府は10日付で、同社に回収命令を出した。今のところ健康被害の報告はないという。
府と同社によると、対象の牛乳は、大阪府貝塚市の関西工場で製造された「明治牛乳」約4万4500本(1瓶180ミリリットル)。賞味期限は今月13日で、西日本を中心とした2府23県の住宅や企業などに配達された。スーパーでは販売されていないという。
検出されたのは、牛や豚の感染症予防などに使われる動物用医薬品「スルファモノメトキシン」。食品衛生法で、牛乳などに含まれてはならないとされる。府岸和田保健所が6日、年間検査計画に基づいて対象の牛乳を検査したところ、微量のスルファモノメトキシンが検出された。
この成分を含む注射剤を牛に使う場合、搾乳前72時間の使用が禁じられている。同社の担当者は「適切に使用されなかった可能性が考えられる」という。「お客様にご心配をおかけし、申し訳ございません。対象商品をお召し上がりいただいても、健康を害することはございません」と話している。
問い合わせは、明治商品回収窓口(0120・233・112、午前9時~午後5時)。
・・・・・・・・・・・・・・・
ABCニュース・11月11日12:47配信【「明治牛乳」4万4000本に回収命令 関西工場で動物用医薬品を検出 主に宅配用として製造】
食品メーカー「明治」が関西工場で製造した牛乳から動物用の医薬品が検出されたとして、大阪府は4万4000本余りを回収するよう命じました。
回収が命じられたのは、主に宅配用として製造されている「明治牛乳」で11月6日、大阪府・貝塚市にある工場への保健所の定期検査で、動物用医薬品の「スルファモノメトキシン」が検出されたということです。
現時点で健康被害は確認されていません。
スルファモノメトキシンは、牛などの感染症予防や治療に使用される抗菌物質で、食品衛生法で搾乳前72時間以内の使用は禁止されています。
関西工場で製造された「明治牛乳」は、主に西日本と中部地方に出荷されていて、回収の対象は11月13日が賞味期限の約4万4000本です。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓


【明治が返金する瓶詰で宅配専用の「明治牛乳」(180ミリリットル入り)・共同通信 配信】
Click→→鹿児島暴露クラブ・管理人の独り言・過去記事一覧
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
共同通信・11月11日11:09配信【宅配専用「明治牛乳」4万本返金 動物用の医薬品成分を検出】
明治は11日、瓶詰で宅配専用の「明治牛乳」(180ミリリットル入り)から、牛の感染症予防などに使用される動物用医薬品の成分「スルファモノメトキシン」が検出されたとして、約4万5千本について返金すると発表した。大阪府が10日、健康被害の報告はないが、食品衛生法に基づき回収を命令していた。明治は誤って飲んでも問題はないとしている。
返金対象は、明治の関西工場(同府貝塚市)の製造を示す記号「+KN」がふたに記載され、賞味期限が13日の製品。2府23県の個人宅などに配られた。明治はふたのみを回収し、現金かクオカードで代金相当を返す。未開封の場合は牛乳の廃棄を求めた。
・・・・・・・・・・・・・・・
朝日新聞デジタル・11月11日11:30配信【明治牛乳に動物用医薬品混入の恐れ、4.5万本 大阪府が回収命令】
乳業大手の明治(本社・東京)の関西工場で製造された牛乳から、食品衛生法で含まれてはいけないとされる動物用医薬品が検出されたことがわかった。府と同社が発表した。大阪府は10日付で、同社に回収命令を出した。今のところ健康被害の報告はないという。
府と同社によると、対象の牛乳は、大阪府貝塚市の関西工場で製造された「明治牛乳」約4万4500本(1瓶180ミリリットル)。賞味期限は今月13日で、西日本を中心とした2府23県の住宅や企業などに配達された。スーパーでは販売されていないという。
検出されたのは、牛や豚の感染症予防などに使われる動物用医薬品「スルファモノメトキシン」。食品衛生法で、牛乳などに含まれてはならないとされる。府岸和田保健所が6日、年間検査計画に基づいて対象の牛乳を検査したところ、微量のスルファモノメトキシンが検出された。
この成分を含む注射剤を牛に使う場合、搾乳前72時間の使用が禁じられている。同社の担当者は「適切に使用されなかった可能性が考えられる」という。「お客様にご心配をおかけし、申し訳ございません。対象商品をお召し上がりいただいても、健康を害することはございません」と話している。
問い合わせは、明治商品回収窓口(0120・233・112、午前9時~午後5時)。
・・・・・・・・・・・・・・・
ABCニュース・11月11日12:47配信【「明治牛乳」4万4000本に回収命令 関西工場で動物用医薬品を検出 主に宅配用として製造】
食品メーカー「明治」が関西工場で製造した牛乳から動物用の医薬品が検出されたとして、大阪府は4万4000本余りを回収するよう命じました。
回収が命じられたのは、主に宅配用として製造されている「明治牛乳」で11月6日、大阪府・貝塚市にある工場への保健所の定期検査で、動物用医薬品の「スルファモノメトキシン」が検出されたということです。
現時点で健康被害は確認されていません。
スルファモノメトキシンは、牛などの感染症予防や治療に使用される抗菌物質で、食品衛生法で搾乳前72時間以内の使用は禁止されています。
関西工場で製造された「明治牛乳」は、主に西日本と中部地方に出荷されていて、回収の対象は11月13日が賞味期限の約4万4000本です。
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
↓↓よろしければポチッとお願いします↓↓

