平成28年鹿児島県知事選挙と参院選挙【伊藤氏VS三反園氏】
前回お伝えした鹿児島知事選挙に新たな展開。
反原発プラス共産党が推していた平良氏が出馬を断念。
どなたが調整に奔走されたかは不明だが選挙戦突入前に正しい選択であったと高く評価したいと思います。
さぁ~鹿児島の未来を占う鹿児島県知事選挙&参院選がスタートしました。
さてさて・・・まずは鹿児島県知事選挙ですが、現在のところ伊藤氏優勢、挑戦者である三反園氏劣勢。
私の読みというより地元紙も同様の分析をしていると思います。
三反園氏陣営の方からお叱りを受けるかもしれませんが、あえて耳の痛い話をさせていただきます。
但し、私の個人的意見ですから参考にされるも良し、糞ブログと罵るも良し、お任せ致します。
三反園氏ならびに三反園陣営について思うことは、まずは基本的なことですが三反園氏はもう少し胸を張って堂々とすべきだと思いますよ。頼りないなぁと思われるだけ損だということを知るべきです。(※御公家様オーラが出ている)
◎戦う以上、論点、争点等を明確にし分かりやすく有権者に訴えるべし。(伊藤さんの次の県知事は三反園さんしかいない!!と有権者が思いたくなるような熱いものを感じない)
◎有権者を立ち止まらせ食い入るように聞き入らせるアジ演説をするべき。(※お決まりの演説では有権者は一瞬立ち止まり見るだけ、聞く人はいない。歴代総理の番記者してたわりには圧しが弱い)
◎伊藤氏に遠慮などしている場合ではない。有権者が聞きたいのは三反園氏の本気度。
◎伊藤氏が強引に進めた事業等で県民から問題視されたことなど徹底的に糾弾すべき。
三反園氏のカラーが出ていない。伊藤氏とあまり代わり映えしないというのが一般有権者の見方。
挙げればキリがないが、とにかく県知事選挙で戦う体制がまだまだ整っていないような気がする。
この半年間なにやってたんだよ~
こんなんじゃ自民党&公明(学会)の組織票に太刀打ち出来ない・・・
三反園氏の耳元で「僅差だ!あと数ポイント積み上げるか伊藤票を数ポイントひっくり返せば勝算はある!!」「裏で自民&公明の一部組織票をひっくり返した!!だから原発問題については廃炉までは言及するな!」「伊藤氏の政策批判を必要以上にしてはならない!逆効果だ!ネガティブキャンペーンでは票が集まらない」などと囁く奴を信用してはならない。
数ポイントでひっくり返る???
町村選挙じゃあるまいし知事選挙はそんな甘いものではない。
確かに、今回の知事選挙は公明党の動きが若干鈍い気がする。
それと元県議の溝口氏の逆襲も気になるところ。となると、建設業界の票が一部三反園氏に流れる可能性もある。
電気業界や医療関連からも同様の情報が漏れ聞こえてくる。
しかし、それでも現段階で10ポイント以上差が開いていると考えるべき。
ゴニョゴニョ・・・ムニャムニャ・・・ショボショボと演説していても差が縮まるどころか差は開くいっぽう。
お利口さん的な選挙演説など誰も聞きたくない。「そうだ!その通りだ!」と頷きたくなるような話を聞きたいはずだ。
伊藤氏の政策すべてが失敗だったとは誰も思っていない・・・しかし、首を捻りたくなることは何度もあったはずだ。
例えば・・・地元反対派住民の声を無視し、100億円かけて建設した管理型最終処分場(エコパークかごした)・・・工期は遅れるは、建設費用はオーバーするは、予定よりゴミは集まらないは・・・県と公社にまんまといっぱい食わされた気がしてならない。
当初、特定企業の救済事業なのではと揶揄されたが、今となってはあながち的を得た話だったのでは?とも思いたくもなる。
あと、メディアでも取り上げられた公費による上海研修。
あの研修って県民にとって意味がある研修だったのでしょうか?アホなボクには全く理解出来ない。
東大出て官僚経験がなければ研修の意義を理解出来ないのかもしれません。
今回の知事選挙も一部原発が争点になっている。
反原発派は三反園氏に投票するだろう。ただし、三反園氏が当選したとしても「原発即廃炉」とはいかない。
稼働してしまった以上、手順を踏んで停止に向けての流れを作るということが重要なのではないだろうか?
九電から観劇チケットをプレゼントしてもらった伊藤氏・・・反原発派の声に耳を傾ける三反園氏・・・原発推進派は伊藤氏へ投票、反原発派と原発慎重派(※原発慎重派とは明確に反対はしていないが原発そのものに不安を感じている方々)は三反園氏へ投票・・・九電から平気な顔をして観劇チケットをもらう伊藤氏が、原発の稼働停止要求や避難計画の見直しに応じるわけがない。
中高一貫のエリート養成男子校整備に数十億円。毎年定員割れしてるって本当なの?・・・残念すぎる。
女性軽視と批判されたサイン・コサイン・タンジェント不要論。東大出てるからって・・・あれは言い過ぎだったよね。ボクの周りの女性は伊藤氏のアノ一言で伊藤氏には絶対投票しないと言っていた。口は災いのもとだね。
数年前のマリコン談合事件で建設会社が県に支払うべき課徴金を大盤振る舞いでまけてあげた伊藤氏。
悪いことした建設会社にそこまで配慮しなきゃいけないのかなぁ~
県民の税金滞納に対しては待ちはするが金額をまけてくれるようなことはありません!口座差し押さえ、資産の差し押さえへっちゃらです。
県民と同様・・・いやいや・・・談合という犯罪を犯したのだからそれ以上の対応をすべきでした。
すべきでしたが・・・支払い額を下げてあげた伊藤氏。
平等、公正って言葉がありますが、世の中は決してそんなに甘くはない。
県知事選ぶ時はこれまであったいろんなことを思いだし考えるべきです。
三反園氏は県民に対し積極的にアピールしていくべきだと思います。
選挙は一発勝負!
有権者をガッカリさせる選挙だけは勘弁してくださいね。
最後に一言!!
参院選ですが野村氏の勝利は確実のようです。
自民党の比例に園田修光氏が登場!数年前の選挙で駆け引きした結果がこれですか(笑)
PS・・・本日、大隅半島在住の方から三反園さんの宣伝カーについてコメントいただきました。
三反園さんの選挙カー速度が速すぎて聞こえなかったようです。
三反園さ~ん
ただ車を走らせるのではなく効果ある街宣活動やらなきゃ意味ないですよ~
Click↓↓↓Click

反原発プラス共産党が推していた平良氏が出馬を断念。
どなたが調整に奔走されたかは不明だが選挙戦突入前に正しい選択であったと高く評価したいと思います。
さぁ~鹿児島の未来を占う鹿児島県知事選挙&参院選がスタートしました。
さてさて・・・まずは鹿児島県知事選挙ですが、現在のところ伊藤氏優勢、挑戦者である三反園氏劣勢。
私の読みというより地元紙も同様の分析をしていると思います。
三反園氏陣営の方からお叱りを受けるかもしれませんが、あえて耳の痛い話をさせていただきます。
但し、私の個人的意見ですから参考にされるも良し、糞ブログと罵るも良し、お任せ致します。
三反園氏ならびに三反園陣営について思うことは、まずは基本的なことですが三反園氏はもう少し胸を張って堂々とすべきだと思いますよ。頼りないなぁと思われるだけ損だということを知るべきです。(※御公家様オーラが出ている)
◎戦う以上、論点、争点等を明確にし分かりやすく有権者に訴えるべし。(伊藤さんの次の県知事は三反園さんしかいない!!と有権者が思いたくなるような熱いものを感じない)
◎有権者を立ち止まらせ食い入るように聞き入らせるアジ演説をするべき。(※お決まりの演説では有権者は一瞬立ち止まり見るだけ、聞く人はいない。歴代総理の番記者してたわりには圧しが弱い)
◎伊藤氏に遠慮などしている場合ではない。有権者が聞きたいのは三反園氏の本気度。
◎伊藤氏が強引に進めた事業等で県民から問題視されたことなど徹底的に糾弾すべき。
三反園氏のカラーが出ていない。伊藤氏とあまり代わり映えしないというのが一般有権者の見方。
挙げればキリがないが、とにかく県知事選挙で戦う体制がまだまだ整っていないような気がする。
この半年間なにやってたんだよ~
こんなんじゃ自民党&公明(学会)の組織票に太刀打ち出来ない・・・
三反園氏の耳元で「僅差だ!あと数ポイント積み上げるか伊藤票を数ポイントひっくり返せば勝算はある!!」「裏で自民&公明の一部組織票をひっくり返した!!だから原発問題については廃炉までは言及するな!」「伊藤氏の政策批判を必要以上にしてはならない!逆効果だ!ネガティブキャンペーンでは票が集まらない」などと囁く奴を信用してはならない。
数ポイントでひっくり返る???
町村選挙じゃあるまいし知事選挙はそんな甘いものではない。
確かに、今回の知事選挙は公明党の動きが若干鈍い気がする。
それと元県議の溝口氏の逆襲も気になるところ。となると、建設業界の票が一部三反園氏に流れる可能性もある。
電気業界や医療関連からも同様の情報が漏れ聞こえてくる。
しかし、それでも現段階で10ポイント以上差が開いていると考えるべき。
ゴニョゴニョ・・・ムニャムニャ・・・ショボショボと演説していても差が縮まるどころか差は開くいっぽう。
お利口さん的な選挙演説など誰も聞きたくない。「そうだ!その通りだ!」と頷きたくなるような話を聞きたいはずだ。
伊藤氏の政策すべてが失敗だったとは誰も思っていない・・・しかし、首を捻りたくなることは何度もあったはずだ。
例えば・・・地元反対派住民の声を無視し、100億円かけて建設した管理型最終処分場(エコパークかごした)・・・工期は遅れるは、建設費用はオーバーするは、予定よりゴミは集まらないは・・・県と公社にまんまといっぱい食わされた気がしてならない。
当初、特定企業の救済事業なのではと揶揄されたが、今となってはあながち的を得た話だったのでは?とも思いたくもなる。
あと、メディアでも取り上げられた公費による上海研修。
あの研修って県民にとって意味がある研修だったのでしょうか?アホなボクには全く理解出来ない。
東大出て官僚経験がなければ研修の意義を理解出来ないのかもしれません。
今回の知事選挙も一部原発が争点になっている。
反原発派は三反園氏に投票するだろう。ただし、三反園氏が当選したとしても「原発即廃炉」とはいかない。
稼働してしまった以上、手順を踏んで停止に向けての流れを作るということが重要なのではないだろうか?
九電から観劇チケットをプレゼントしてもらった伊藤氏・・・反原発派の声に耳を傾ける三反園氏・・・原発推進派は伊藤氏へ投票、反原発派と原発慎重派(※原発慎重派とは明確に反対はしていないが原発そのものに不安を感じている方々)は三反園氏へ投票・・・九電から平気な顔をして観劇チケットをもらう伊藤氏が、原発の稼働停止要求や避難計画の見直しに応じるわけがない。
中高一貫のエリート養成男子校整備に数十億円。毎年定員割れしてるって本当なの?・・・残念すぎる。
女性軽視と批判されたサイン・コサイン・タンジェント不要論。東大出てるからって・・・あれは言い過ぎだったよね。ボクの周りの女性は伊藤氏のアノ一言で伊藤氏には絶対投票しないと言っていた。口は災いのもとだね。
数年前のマリコン談合事件で建設会社が県に支払うべき課徴金を大盤振る舞いでまけてあげた伊藤氏。
悪いことした建設会社にそこまで配慮しなきゃいけないのかなぁ~
県民の税金滞納に対しては待ちはするが金額をまけてくれるようなことはありません!口座差し押さえ、資産の差し押さえへっちゃらです。
県民と同様・・・いやいや・・・談合という犯罪を犯したのだからそれ以上の対応をすべきでした。
すべきでしたが・・・支払い額を下げてあげた伊藤氏。
平等、公正って言葉がありますが、世の中は決してそんなに甘くはない。
県知事選ぶ時はこれまであったいろんなことを思いだし考えるべきです。
三反園氏は県民に対し積極的にアピールしていくべきだと思います。
選挙は一発勝負!
有権者をガッカリさせる選挙だけは勘弁してくださいね。
最後に一言!!
参院選ですが野村氏の勝利は確実のようです。
自民党の比例に園田修光氏が登場!数年前の選挙で駆け引きした結果がこれですか(笑)
PS・・・本日、大隅半島在住の方から三反園さんの宣伝カーについてコメントいただきました。
三反園さんの選挙カー速度が速すぎて聞こえなかったようです。
三反園さ~ん
ただ車を走らせるのではなく効果ある街宣活動やらなきゃ意味ないですよ~
Click↓↓↓Click
第10弾!奄美大島の大和村で何かが起きようとしている!・・大和村大型プロジェクト【みつおさんって何者?】 « ホーム
» 第9弾!奄美大島の大和村で何かが起きようとしている!・・・大和村大型プロジェクト
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ななたろうさん!
貴重な情報ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します!
鹿児島暴露クラブ 管理人
貴重な情報ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します!
鹿児島暴露クラブ 管理人
34人分無効票について
鹿児島市谷山支所の期日前投票所にて、投票用紙を交付し間違えた件ですが。
選管のミスで比例区と、参院選の投票用紙が間違って交付された人の票が無効票になるなんて、
きまりだから・・と言われても納得いかないですよ。
私の分が間違っていたとしたら、激しく抗議しますよ。私のは大丈夫だったから、良いってもんでもないし。
間違いは誰にでもあります。でも、今回のは、2人でやらなければならないことを1人でやっていたという、ルールを守らなかったから起きたこと。
で、あれば、なおのこと、有権者の投票権を踏みにじるような対応は、おかしいですよ。
投票した人に謝罪するということですが、わかっているんなら、やり直しするべきではないでしょうか?
その方たちにもう一度投票してもらえばいいのにって思いますけれど。
その投票した34人は、なんのリアクションもないのでしょうかね?
それはそれで、不思議です。疑えばきりがありませんが、公正公平な選挙になっていない気がしてたまらないのは、私だけでしょうかね?
選管のミスで比例区と、参院選の投票用紙が間違って交付された人の票が無効票になるなんて、
きまりだから・・と言われても納得いかないですよ。
私の分が間違っていたとしたら、激しく抗議しますよ。私のは大丈夫だったから、良いってもんでもないし。
間違いは誰にでもあります。でも、今回のは、2人でやらなければならないことを1人でやっていたという、ルールを守らなかったから起きたこと。
で、あれば、なおのこと、有権者の投票権を踏みにじるような対応は、おかしいですよ。
投票した人に謝罪するということですが、わかっているんなら、やり直しするべきではないでしょうか?
その方たちにもう一度投票してもらえばいいのにって思いますけれど。
その投票した34人は、なんのリアクションもないのでしょうかね?
それはそれで、不思議です。疑えばきりがありませんが、公正公平な選挙になっていない気がしてたまらないのは、私だけでしょうかね?
メガさんのおっしゃるとおりです
メガさん!コメントありがとうございました。
34人分も間違えるだなんて問題外ですよね。
人間のやることですから間違いはあるだろうし徹底的に糾弾するのは若干心が痛む気もいたしますが、今回だけは公正でなくてはならぬ選挙に関する事案ですから問題にしなくてはなりません。
見過ごせるレベルの過ちではないと言うことです。
再発防止がうんぬんとかお決まり文句で軽く流すべき問題ではありません。
鹿児島市選挙管理委員会のトップは責任をとり辞任すべきでしょう。
今後の森市長の対応を注視したいと思います。
メガさんコメントありがとうございました。
34人分も間違えるだなんて問題外ですよね。
人間のやることですから間違いはあるだろうし徹底的に糾弾するのは若干心が痛む気もいたしますが、今回だけは公正でなくてはならぬ選挙に関する事案ですから問題にしなくてはなりません。
見過ごせるレベルの過ちではないと言うことです。
再発防止がうんぬんとかお決まり文句で軽く流すべき問題ではありません。
鹿児島市選挙管理委員会のトップは責任をとり辞任すべきでしょう。
今後の森市長の対応を注視したいと思います。
メガさんコメントありがとうございました。