第13弾!奄美大島の大和村で何かが起きようとしている!・・・[南海日日新聞9月23日]
9月23日付けの南海日日新聞に興味深い記事が掲載されていた。
記事の見出しは「大和村で採石事業計画」「湯湾釜集落は同意せず」「2集落で説明会」
あれっ?・・・これって・・・あの場所じゃないの?・・・大和村の津名久(つなぐ)だよね。
つ・・・つ・・・ついに・・・本格的に動き出したってこと・・・
記事をササッと読んでみたが気になる点が多数。
説明会で示された事業計画は「第1案」だとか・・・ってことは第2案もあるってことなのかな?第1案が上手くいかなかった場合は第2案に変更する可能性があるってこと?
もったいぶらないで第1案も2案も住民に説明すりゃ〜いいのにね。小出しにしなきゃいけない理由でもあるのかな?
え〜っと・・・新聞の記事には「大和村の湯湾釜、津名久両集落間にある山林で採石事業が計画されていることが、22日までに分かった。大和開発(株)(同村大和浜)が計画。埋め立て地用材として切り土して土砂を採取し、跡地は平地に整備する。同社関係者によると、想定する土砂の搬出先には沖縄県内も含まれている。湯湾釜集落は21日、事業に同意しないことを住民投票で決定。津名久集落は今後、対応を協議する。社側は『まだ具体的な計画は出来ていない。繰り返し理解を求めていく』としている。」
いずれにせよ第2案の事業計画が気になって仕方ない。
さてさて・・・今回の新聞記事を読めば、事業主は採石事業を手始めに事業展開を組み立てしていることがわかりますね。
採石採掘する際に排出される土砂は沖縄・・・ってことは辺野古の埋め立てってことかも、そんでもって石も辺野古に持って行きましょうってパターンなのでは?
新しく採石事業する場合組合に加盟しなきゃならないと思うんですが加盟出来るのかな?加盟しなきゃ防衛省発注の沖縄絡みの公共事業には出荷できないんじゃなかったっけ?
まぁ〜そこのところはどうにでもなるのかもしれないね。石や土砂に名前が書いてる訳じゃないから組合に属している他の採石場からの製品に混ぜちゃえばわからないだろうし・・・
まぁ・・・土砂と石の問題はさて置き、大和開発の横澤社長が「防災の観点からも、高台をつくることで大和村に還元できると思う。地元と一体となってやっていく必要があり、謙虚にお願いを続けていく」と、気になる発言してます。
防災の観点かぁ〜なかなか良い事いうじゃん。だけど・・・既に新しく防災センター作っちゃいましたから。しかも、高台ではなく役場のすぐ近く(笑)
今後、大和開発の「防災の観点から」という提案に村長さんが乗っちゃったら大笑い。防災センターを役場近隣に作っちゃったんだから、「高台が安全だ〜」だとか言い出した日には、村長自ら先見性の無さを認めることになり、自分は無能な村長だってことを証明することになるんじゃないかな?
それとマジに笑ったのは同事業への対応についての村側のコメント→→→「開発の計画があまりに大きく、地元や漁協、保護団体などの同意も得られないと判断した。開発後の土地利用についても、村としては関係しない旨を相手方に伝えている」としている。
開発の計画があまりに大きく????
いやいや・・・計画の大きさは当初から把握してたと思うのですが(笑)意外とノリノリだったのでは?
そうじゃないと着々と話は進まなかったのでは?役場職員が東北に出張したって話がありますが何しに行ったの?PFI事業についてお勉強会に参加したの?
その時は誰のお声がけで参加したのかな?ネットで調べて自主的に勉強会に行ったのかな?
それともPFI識者と言われる方からお誘いがあったのかな?それとも図書館作りのプロフェッショナルからのお誘い?
まさか、今回の事業主からのお誘いだったとか?勉強会と称し岩手県の岩泉町に行ってたらマジにウケる。河北新報社の記事を思い出しちゃうよ!
いずれにせよ、一連の大型プロジェクトから目が離せませんね。
いば・・・いば・・・威張って言う訳ではありませんが、開発後の高台には「医療施設」「老人ホーム」「大学キャンパス」「ストアー」「グラウンド」「住居、別荘、保養所」・・・「ヘリポート?」とどめに「大和村役場新築建て替え!」このような構想ではないでしょうか。
村側としてみれば「いったい幾ら村が金を使わなきゃならないんだ?!」ってことが気になる。
そりゃそうだよね!そんな金があるはずないんだから。
ところがどっこい!
「いやいやご心配なく!国のPFI事業をご存知ですか?我々にグッドアイディアがあります!先ずはお話をお聞き下さい!」「我々には実績があります」と、どこかの誰かさんが笑顔で囁く・・・
今回登場した某企業の謄本を見てみたがそうそうたる顔ぶれでした。
島人の名前は出てきませんでしたが株主の中には島人が必ずいるでしょう。
事業に携わっているなら住民説明会に同席しろよ!と言ってやりたい。
次回へ続く。
Click↓↓↓Click

記事の見出しは「大和村で採石事業計画」「湯湾釜集落は同意せず」「2集落で説明会」
あれっ?・・・これって・・・あの場所じゃないの?・・・大和村の津名久(つなぐ)だよね。
つ・・・つ・・・ついに・・・本格的に動き出したってこと・・・
記事をササッと読んでみたが気になる点が多数。
説明会で示された事業計画は「第1案」だとか・・・ってことは第2案もあるってことなのかな?第1案が上手くいかなかった場合は第2案に変更する可能性があるってこと?
もったいぶらないで第1案も2案も住民に説明すりゃ〜いいのにね。小出しにしなきゃいけない理由でもあるのかな?
え〜っと・・・新聞の記事には「大和村の湯湾釜、津名久両集落間にある山林で採石事業が計画されていることが、22日までに分かった。大和開発(株)(同村大和浜)が計画。埋め立て地用材として切り土して土砂を採取し、跡地は平地に整備する。同社関係者によると、想定する土砂の搬出先には沖縄県内も含まれている。湯湾釜集落は21日、事業に同意しないことを住民投票で決定。津名久集落は今後、対応を協議する。社側は『まだ具体的な計画は出来ていない。繰り返し理解を求めていく』としている。」
いずれにせよ第2案の事業計画が気になって仕方ない。
さてさて・・・今回の新聞記事を読めば、事業主は採石事業を手始めに事業展開を組み立てしていることがわかりますね。
採石採掘する際に排出される土砂は沖縄・・・ってことは辺野古の埋め立てってことかも、そんでもって石も辺野古に持って行きましょうってパターンなのでは?
新しく採石事業する場合組合に加盟しなきゃならないと思うんですが加盟出来るのかな?加盟しなきゃ防衛省発注の沖縄絡みの公共事業には出荷できないんじゃなかったっけ?
まぁ〜そこのところはどうにでもなるのかもしれないね。石や土砂に名前が書いてる訳じゃないから組合に属している他の採石場からの製品に混ぜちゃえばわからないだろうし・・・
まぁ・・・土砂と石の問題はさて置き、大和開発の横澤社長が「防災の観点からも、高台をつくることで大和村に還元できると思う。地元と一体となってやっていく必要があり、謙虚にお願いを続けていく」と、気になる発言してます。
防災の観点かぁ〜なかなか良い事いうじゃん。だけど・・・既に新しく防災センター作っちゃいましたから。しかも、高台ではなく役場のすぐ近く(笑)
今後、大和開発の「防災の観点から」という提案に村長さんが乗っちゃったら大笑い。防災センターを役場近隣に作っちゃったんだから、「高台が安全だ〜」だとか言い出した日には、村長自ら先見性の無さを認めることになり、自分は無能な村長だってことを証明することになるんじゃないかな?
それとマジに笑ったのは同事業への対応についての村側のコメント→→→「開発の計画があまりに大きく、地元や漁協、保護団体などの同意も得られないと判断した。開発後の土地利用についても、村としては関係しない旨を相手方に伝えている」としている。
開発の計画があまりに大きく????
いやいや・・・計画の大きさは当初から把握してたと思うのですが(笑)意外とノリノリだったのでは?
そうじゃないと着々と話は進まなかったのでは?役場職員が東北に出張したって話がありますが何しに行ったの?PFI事業についてお勉強会に参加したの?
その時は誰のお声がけで参加したのかな?ネットで調べて自主的に勉強会に行ったのかな?
それともPFI識者と言われる方からお誘いがあったのかな?それとも図書館作りのプロフェッショナルからのお誘い?
まさか、今回の事業主からのお誘いだったとか?勉強会と称し岩手県の岩泉町に行ってたらマジにウケる。河北新報社の記事を思い出しちゃうよ!
いずれにせよ、一連の大型プロジェクトから目が離せませんね。
いば・・・いば・・・威張って言う訳ではありませんが、開発後の高台には「医療施設」「老人ホーム」「大学キャンパス」「ストアー」「グラウンド」「住居、別荘、保養所」・・・「ヘリポート?」とどめに「大和村役場新築建て替え!」このような構想ではないでしょうか。
村側としてみれば「いったい幾ら村が金を使わなきゃならないんだ?!」ってことが気になる。
そりゃそうだよね!そんな金があるはずないんだから。
ところがどっこい!
「いやいやご心配なく!国のPFI事業をご存知ですか?我々にグッドアイディアがあります!先ずはお話をお聞き下さい!」「我々には実績があります」と、どこかの誰かさんが笑顔で囁く・・・
今回登場した某企業の謄本を見てみたがそうそうたる顔ぶれでした。
島人の名前は出てきませんでしたが株主の中には島人が必ずいるでしょう。
事業に携わっているなら住民説明会に同席しろよ!と言ってやりたい。
次回へ続く。
Click↓↓↓Click
コメントの投稿
第13弾、奄美大島の大和村で・・・
村としては関係しない旨を相手方に伝えている・・・
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
みんなでワクワクしてたんじゃ?
ながーらの向かい側でw
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
みんなでワクワクしてたんじゃ?
ながーらの向かい側でw
Re: 第13弾、奄美大島の大和村で・・・
まさしく茶番劇ですね。
村長が大嘘つきだということが判明しました。関与した幹部職員も平気で嘘をつく恥晒しだということが判明しました。
ある意味ゾッとする話です。
村長が大嘘つきだということが判明しました。関与した幹部職員も平気で嘘をつく恥晒しだということが判明しました。
ある意味ゾッとする話です。
第13弾、奄美大島の大和村で・・・
採石場計画 はいッ?・・・おっかしぃぃぃなぁぁぁ
なぁ、なるせ!
・・・ちゃうな、あさせ・・・じゃねーし、ふかせ・・・ちゃう。誰だったっけ?
それ以上言うな(KICK) ヽ( ・∀・)ノ┌┛(ノ|||゚Д゚)ノギャアァァァァ━━!!!!!!
なぁ、なるせ!
・・・ちゃうな、あさせ・・・じゃねーし、ふかせ・・・ちゃう。誰だったっけ?
それ以上言うな(KICK) ヽ( ・∀・)ノ┌┛(ノ|||゚Д゚)ノギャアァァァァ━━!!!!!!
Re: 第13弾、奄美大島の大和村で・・・
怪しさ満点の大和村。
岩泉町→鹿屋市→大崎町→次は大和村ですか?
岩泉町→鹿屋市→大崎町→次は大和村ですか?