第14弾!奄美大島の大和村で何かが起きようとしている!・・・[どこの青写真?]
先日の台風、奄美大島直撃か?と心配しましたが、大したことなくて本当に良かった。
内地と違い迂回路が少ないことから、土砂崩れが発生しメインの道路が封鎖された日には、一歩間違えば孤立する可能性がありますからね。
今月までは台風が来る恐れがありますから油断出来ないですね。
さぁ〜本題に入るとしますか。
「人の口には戸は立てられない」って諺がありますが、今回の問題は「話の信憑性」についてです。
その話とは・・・大和村で噂になっている大型プロジェクトに関すると思われる話の数々。
大型プロジェクトに関わっている?地元の人物がポロリと洩らしたようです。
自慢したかったのか・・・何故だか分かりませんが、大和村を舞台とした大型プロジェクトについて奄美在住のM氏が具体的な数字を示したとのこと。
その内容とは・・・
◎「漁業補償費用を約8000万円計上しているんだが、このくらいの予算があれば何とかなるやろ。最初は反対しても最後は皆が印鑑捺すことになると思う」
◎「開発予定地の不動産取得費用は概算で約1億8000万くらい。土地を売る側は二束三文の山林に値がつくんだからある意味ありがたい話だよな」
◎「現地造成費用は約20億。そのくらいのプロジェクトや!仕事にありつけるのは株主企業だけ」
◎「1番金がかかるのは掘削と運搬費用70億、奄美のトンネル工事でもこれだけの事業はない」「◯◯建設の社長はスケールが違う」
◎「完成見込みは31年7月から秋にかけて」
◎「ウエスでは無理だろう」
◎「フルライトが最近調子にのってでしゃばったもの言いをする」
ここ最近までに集まって来た情報は上記の通りです。
気になる発言っていうか情報ですよね〜
事業にタッチしていない者が事業の予算について呟くでしょうか?呟く以上、直接もしくは間接的に事業に携わっている可能性が高いのでは?
それか・・・関係者に近い人物でしょうね。
それにしても漁業補償費用が約8000万円って凄いですね。既に組合サイドと交渉しているのだろうか?
っていうか・・・8000万円って数字は漁業補償費用としてはどうなの?相場なの?
「印鑑捺すことになると思う」って言い方・・・そりゃそうなんでしょうがもう少し違う言い方があるのでは?
要するに金に転けるという読みなんでしょうね。
開発予定地の不動産取得の費用?それって・・・用地買収に動いている関係者しか分からないのでは?
概算で約1億8000万かぁ〜
なんかリアルな数字だなぁ〜
確かに売る側としては二束三文の土地かも知れないが、買う側が恩着せがましい言い方していると地権者がヘソ曲げちゃうのでは?
開発予定地の造成費用は約20億。
2・・・2・・・20億〜〜( ̄◇ ̄;)
総額180〜200億円の事業らしいとの噂が出てましたが、あながちデマではなかったかも。
そのくらいの大型プロジェクトなら、地元大和村に立ち上げた開発会社の株主に誰もが喜んでなるわなぁ〜
段々と話にリアリティさが増してきたんじゃないの?
「1番金がかかるのは掘削と運搬費用70億、奄美のトンネル工事でもこれだけの事業はない」「◯◯建設の社長はスケールが違う」・・・こりゃ〜事業についてかなり詳しい人・・・関係者の可能性アリだね。
「完成見込みは31年7月から秋にかけて」だとか・・・フムフム、あと・・・意味は分からないが「ウエスでは無理だろう」「フルライトが最近調子にのってでしゃばったもの言いをする」こんな話、事業に関係していないと絶対に出てこないよ!
妄想型変人?
いやいや・・・なかなか妄想レベルではこんな会話は出来ないだろう。
やっぱ・・・お喋り好きが口を滑らせた・・・こっちの可能性が高いね。
人の口には戸は立てられないってことかな?
知ったかぶりしちゃったか、事業に参加出来ることで舞い上がっちゃったか、まぁ〜何らかの形で役割を持っている人なんだろうね。
それにしても意味がわからないのが「ウエス」と「フルライト」って言葉。
まぁ〜近日中に何らかの情報が入ると思いますから、少しずつ謎は解けると思います。
先日の新聞記事を見る限り、村サイドは関与しないというスタンスのようですが、これだけの大型プロジェクトなんだから関与しないってことは有り得ないと思うのですが・・・
PFIを絡めての事業のような気がするんだけどなぁ〜
PFIのプロフェッショナル・・・
そう言えば・・・鹿児島県の鹿屋市や大崎町でご活躍された方がいらっしゃったとか・・・
まさかとは思いますがこの方が識者として大和村サイド官側に着くとかないですよね?
仮にそうならば識者と村側は契約を結ばなくちゃ前に進まないから何れは名前が出て来る・・・その時、鹿屋市と大崎町で官側の識者としてお仕事された方がじゃじゃ〜ん!と登場した日にはぶったまげるわ。
知らぬは村民と公正取引委員会ばかりで、実はとっくの昔に仲良しになっちゃってPFIの講習会に一緒に参加してたりして(笑)
あと、大和開発の副社長さんが「防災の観点からも、高台をつくることで大和村に還元出来ると思う」って仰っていましたが、ひょっとしたらその「高台」と言われるニュータウン、既に仮の名称が決まってるのでは?
ありがちなパターンは「大和の里」「大和の園」が当たり障りがないネーミング。ですがこれじゃセンス無しって言われるでしょうね。
そうだなぁ〜ボクなら「大和サンセットタウン」「大和 心の郷(さと)」こんな感じかなぁ〜
次回へ続く
PS・・・英語、イタリア語、スペイン語等勉強されたい方は(翻訳アプリの併用をお勧めします)
↓↓↓↓↓
shisokhakka
【内閣府 民間資金等活用事業推進室(PFI推進室)】
電話番号:03-6257-1653
Click↓↓↓Click