第15弾!奄美大島大和村で何かが起きようとしている・・・湯湾釜地区に続き津名久地区も建設反対表明
こんなんじゃ地域住民も不安になりますよね。
先日、大和村津名久地区で住民説明会が行われた。
その事業と関係があるか否かは不明だが、既に建設予定地の多くを確保しているとの説明からすると、下記掲載写真の樹木伐採も開発事業と関連性があるのではないかと思われる。
【提供写真】
旧道とはいえ現在も一般道として使用されているが、道路に隣接している山林の樹木伐採作業により通常の道路としての機能が果たし辛くなっている。
写真を見るとお分かりだと思うが、道路を横切るように土のう袋が設置されている。
現場からの流水対策なのか?理由はわからぬが、樹木伐採後に土のう袋を設置しなくてはならない状態になったとするならば、そもそも樹木伐採の作業方法に何らかの手落ちがあったのではないか?と受け止められても仕方ない。
島内を車で走って見るが土のう袋を設置(道路を横切るように)している道路などお目にかかったことなどない。(緊急災害現場は含まない)
何故?地元大和村役場や名瀬警察署は業者に対し指導出来ないのか?それとも指導はしているが業者が指導に従わずにいるのか?
指導、検挙出来る立場の者が動いてくれなきゃどうにもならない。安全は確保出来ない。
まぁ〜裏で何やらコソコソしていた大和村役場が顔見知りに対し「きちんとやってもらわなきゃ困ります!」だなんて注意出来るはずはないけどね。
お・・・お・・・お・・・◯・・・さん!
特にあなたは注意しづらいでしょ
(・Д・)また岩手に行きたいでちゅ〜
【南海日日新聞ウェブ版転載・一部画像を修正】
それにしても大和村の住民はお役人さんより立派だわ。
札束で頬を叩かれコロリと行くのではと心配していましたが、よくぞ自然豊かな故郷を守りました!子孫に残すべきは大和村の美しい自然。自然こそが大和村の宝。
美辞麗句で飾られた大型プロジェクトなど一寸先は闇・・・人口の少ない町で取り組むべき事業ではないように思える。(◉現時点では採石、土砂などの事業計画とのことだが、先の説明会での話を総合すると、高台を作ることにより村に還元出来るとし、後に様々な施設誘致プランを計画していると考えられる。勿論、知らんぷりしている村サイドは全てのプランを把握している)
今回、湯湾釜集落のみならず津名久集落も反対を表明したことにより、そうやすやすと行政も首を縦に振れなくなったであろうが、しかし、なかなかの強者揃いであることから現時点ではまだまだ気を緩める訳にはいかない。
設置業者もあの手、この手と動いて来るはずだ。開発会社の株主に名を連ねていると言われている地元奄美大島(奄美市)のM建設と、もういっちょのM建設が地元対策で動いて来る可能性もある。
それにしてもご当地奄美大島の現状をお分かりになっていないと言うか・・・なんて言えばいいのかなぁ〜
先日の奄美市崎原地区に産業廃棄物処理場建設って話もそうだったけど、いま島民は官民一丸となって「世界自然遺産登録」に向け一生懸命頑張っている最中。
島民は国策で持ってこられた自衛隊駐屯地建設だけでお腹が一杯になっている状態。受け入れ拒否しちゃうと毎年国から貰える奄美群島振興のお金削られるなど嫌がらせされたらかなわないから、笑顔で受け入れざるを得なかった。
官側は「反対派」の住民納得させるためにエネルギー使い果たしたってことです。
ここに来て官側が関係ないとはいえ、またもや崎原地区で反対運動・・・湯湾釜集落が反対表明・・・津名久集落も反対表明・・・
仕事とはいえ官側もウンザリ気味、お疲れモードなんです。
こんな島内事情を説明しても意味ないですよね。馬の耳に念仏ってことになりますかね。
次回は大和村で出回った大型プロジェクトに関係していると思われる文書について斬り込んで行きたいと思います!
次回へ続く
Click↓↓↓Click

先日、大和村津名久地区で住民説明会が行われた。
その事業と関係があるか否かは不明だが、既に建設予定地の多くを確保しているとの説明からすると、下記掲載写真の樹木伐採も開発事業と関連性があるのではないかと思われる。
【提供写真】
旧道とはいえ現在も一般道として使用されているが、道路に隣接している山林の樹木伐採作業により通常の道路としての機能が果たし辛くなっている。
写真を見るとお分かりだと思うが、道路を横切るように土のう袋が設置されている。
現場からの流水対策なのか?理由はわからぬが、樹木伐採後に土のう袋を設置しなくてはならない状態になったとするならば、そもそも樹木伐採の作業方法に何らかの手落ちがあったのではないか?と受け止められても仕方ない。
島内を車で走って見るが土のう袋を設置(道路を横切るように)している道路などお目にかかったことなどない。(緊急災害現場は含まない)
何故?地元大和村役場や名瀬警察署は業者に対し指導出来ないのか?それとも指導はしているが業者が指導に従わずにいるのか?
指導、検挙出来る立場の者が動いてくれなきゃどうにもならない。安全は確保出来ない。
まぁ〜裏で何やらコソコソしていた大和村役場が顔見知りに対し「きちんとやってもらわなきゃ困ります!」だなんて注意出来るはずはないけどね。
お・・・お・・・お・・・◯・・・さん!
特にあなたは注意しづらいでしょ
(・Д・)また岩手に行きたいでちゅ〜
【南海日日新聞ウェブ版転載・一部画像を修正】
それにしても大和村の住民はお役人さんより立派だわ。
札束で頬を叩かれコロリと行くのではと心配していましたが、よくぞ自然豊かな故郷を守りました!子孫に残すべきは大和村の美しい自然。自然こそが大和村の宝。
美辞麗句で飾られた大型プロジェクトなど一寸先は闇・・・人口の少ない町で取り組むべき事業ではないように思える。(◉現時点では採石、土砂などの事業計画とのことだが、先の説明会での話を総合すると、高台を作ることにより村に還元出来るとし、後に様々な施設誘致プランを計画していると考えられる。勿論、知らんぷりしている村サイドは全てのプランを把握している)
今回、湯湾釜集落のみならず津名久集落も反対を表明したことにより、そうやすやすと行政も首を縦に振れなくなったであろうが、しかし、なかなかの強者揃いであることから現時点ではまだまだ気を緩める訳にはいかない。
設置業者もあの手、この手と動いて来るはずだ。開発会社の株主に名を連ねていると言われている地元奄美大島(奄美市)のM建設と、もういっちょのM建設が地元対策で動いて来る可能性もある。
それにしてもご当地奄美大島の現状をお分かりになっていないと言うか・・・なんて言えばいいのかなぁ〜
先日の奄美市崎原地区に産業廃棄物処理場建設って話もそうだったけど、いま島民は官民一丸となって「世界自然遺産登録」に向け一生懸命頑張っている最中。
島民は国策で持ってこられた自衛隊駐屯地建設だけでお腹が一杯になっている状態。受け入れ拒否しちゃうと毎年国から貰える奄美群島振興のお金削られるなど嫌がらせされたらかなわないから、笑顔で受け入れざるを得なかった。
官側は「反対派」の住民納得させるためにエネルギー使い果たしたってことです。
ここに来て官側が関係ないとはいえ、またもや崎原地区で反対運動・・・湯湾釜集落が反対表明・・・津名久集落も反対表明・・・
仕事とはいえ官側もウンザリ気味、お疲れモードなんです。
こんな島内事情を説明しても意味ないですよね。馬の耳に念仏ってことになりますかね。
次回は大和村で出回った大型プロジェクトに関係していると思われる文書について斬り込んで行きたいと思います!
次回へ続く
Click↓↓↓Click
コメントの投稿
nanafourさんからのコメント
nanafourさんからのコメントを誤って削除してしまいました。
ということでこちらのコメント欄に転載致します。
(以下、nanafourさんからのコメント転載)
いずういん。いくしま。おおせ。ぎょくの。手元の資料に何回も出て来るの君ら。
役場にお勤めの方では?
新聞記事では村は関係ないとのこと。。。ほほぅ、君ら、もう役場やめたわけ?
(以上、転載終了)
ということでこちらのコメント欄に転載致します。
(以下、nanafourさんからのコメント転載)
いずういん。いくしま。おおせ。ぎょくの。手元の資料に何回も出て来るの君ら。
役場にお勤めの方では?
新聞記事では村は関係ないとのこと。。。ほほぅ、君ら、もう役場やめたわけ?
(以上、転載終了)
Re: nanafourさんコメントありがとうございました
いずういん。いくしま。おおせ。ぎょくの。???
ありゃりゃ〜
ぐいぐい来ましたねぇ〜
nanafourさん!ボクも大和村でかなり信憑性の高い情報を入手しました!「人の口には戸は立てられない」その言葉通りプロジェクトに参加している者の中にお喋り君がいますよ。
茶番劇はいつまで続くのでしょうか?
ありゃりゃ〜
ぐいぐい来ましたねぇ〜
nanafourさん!ボクも大和村でかなり信憑性の高い情報を入手しました!「人の口には戸は立てられない」その言葉通りプロジェクトに参加している者の中にお喋り君がいますよ。
茶番劇はいつまで続くのでしょうか?