fc2ブログ

公正取引委員会や鹿児島県警が怖いとか言ってる場合じゃねぇんだよ!ってことですか?

そうですか・・・
なるほど・・・
なるほどねぇ〜

もう少し謙虚さを持たなきゃダメだと思うのですが・・・
鹿児島で建設業をされている皆さん!・・・下記掲載の入札結果をご覧になってどの様に思われましたか?

正直言って・・・「うらやましい」「俺たちの地域も助け合わなきゃダメだよなぁ〜」「発注者の顔なんて考えていないんだろうなぁ〜」・・・この様なご感想ではないでしょうか?
【発注・大島支庁徳之島事務所(建設)】

【発注・熊毛支庁農林水産部】

【発注・奄美市笠利総合支所】

落札者の皆さんお疲れ様でした。
発注者の大島支庁徳之島事務所、熊毛支庁農林水産部、奄美市笠利支所、関係各位皆様!寛大なるご配慮、お心遣い誠にありがとうございました。

離島での連日に渡る落札率100%はまさしくお見事・・・この一言に尽きます。

どのような入札を行えば指名競争入札で100%での落札が可能なのか・・・上記入札の落札者・ならびに指名メンバーに名を連ねた方々から是非ともご教示賜りたいとさえ思います。

ボクは思うんですね。

100歩譲ったとして・・・100歩譲ったとしてもですよ。

どうして100%なんて目立つ数字で落札するのだろうか?・・・

仮に500万円の工事なら2%捨てて98%の落札で10万円、1%捨てて99%落札で5万円。
10万円がもったいない?5万円がもったいないですか?

仮に1,000万円の工事なら2%捨てて98%の落札で20万円、1%捨てて99%落札で10万円。
20万円がもったいない?10万円がもったいないですか?

もったいないから・・・1%も捨てたくない・・・2%捨てるだなんて有り得ない・・・そういうことでしょうか?

それとも・・・「何を決めつけて言いやがるんだ!俺は命がけで札を入れたんだよ!そして・・・指名競争入札という真剣勝負の大舞台で勝負に勝ったんだよ!結果100%で落札出来たんだよ!」こんな感じですかね?

まぁ〜ボクも好き勝手に言ってるから皆さんも好き勝手に言っていいんですがねぇ〜

それにしても発注者も呑気と言うか・・・いい加減と言うか・・・

民間の工事と公共工事との差ですかね。

究極論で言えば自分の腹が痛むか、痛まないかってことになるのではないでしょうか?

そりゃ〜証拠がなけりゃどうにもならないってことは理解出来ないでもないですが、それにしても100%は舐められすぎ、舐められすぎでないなら何かがあるのでは?と、勘違いされちゃうのではないでしょうか?

アベノミクスの三本の矢が大滑りし、黒田バズーカーが不発に終わり、不況脱却の兆しも見えず、本来ならば公共事業入札は競争が激化するはずなのだが、何故か鹿児島県の特に離島で執行される一部地域の入札は、激化というより「安泰」「楽勝」「天国」そのような状況が続いている。

たまに取れる仕事、やっと取れた仕事・・・勝負に出たくなる気持ちは分からないでもないが、1%も捨てられない・・・その貧乏たらしい根性がいつの日か大怪我に繋がるのではないかと思う。

お分かりだとは思いますが、大怪我とは談合による立ち入り検査のことです。

今日のブログタイトルは「公正取引委員会や鹿児島県警が怖いとか言ってる場合じゃねぇんだよ!ってことですか?」にしましたが、連日の100%落札率を見た感想をそのままタイトルにさせていただきました。

ちなみに発注者は談合の通報を受けた場合、通報が一定の条件を満たして入れば「公正取引委員会と県警本部」に通知しなくてはならないってご存知でしたか?
【鹿児島県のホームページより「鹿児島県談合情報処理要領」を転載】
鹿児島県談合情報処理要領

このまま突っ走り冒険をし続けますか?

全てはあなた方次第です。

Click↓↓↓Click




コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 100%落札について

名無しさん!コメントありがとうございました。
法面業界は数社が叩いて来るとのことで話し合いがしづらいと聞いています。話し合いが成立しているのは建築とコンサルの入札ですね。
土木は一部地域では思いっきり談合していますね。
今後ともご訪問、コメント投稿宜しくお願い致します。

まず現場がどのような状況なのか?100%で落札しても赤字になるんじゃないか?とは考えた事ないのでしょうか?
徳之島の現場は官積の都合上赤字です。
入札積算や工事内容を勉強してください。
因みに1千万超えの物件でしたら談合はチラホラあると思います。
プロフィール

7ドラゴン

Author:7ドラゴン
世の中には表に出て来ない話が山ほどあります。
新聞にも週刊誌にも載ることはありません。
そのような見過ごされそうな問題をボクなりの視点で皆さんにお伝えして行こうと思います。
主に鹿児島県内の問題。
情報があれば九州管内の問題についても呟きますのでおヒマな時にはご訪問下さい。
情報提供、告発等につきましては公益性のあるものに限らせていただきます。
コメントは管理人承認後に掲載致しますが、コメントの内容が個人情報、誹謗中傷と判断した場合は承認致しません。
複数回に及んだ場合は通報と同時にIPアドレスをブロック致します。
宜しくお願い致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR