第1弾!鹿児島市の幹部職員が赤旗新聞購読?【しんぶん赤旗】
Click→鹿児島市庁舎等管理規則・第8条1
「えっ?」「本当ですか?」「森市長は知っているの?」
嘘のような本当の話?
現在、鹿児島市の職員は局長が9名、部長(局参事含む)36名、課長(部参事含む)131名、係長(主幹含む)343名。
いわゆる幹部職員と言われている方々の人員数は上記の通りである。
(注)上記人数には監査事務局、選挙管理委員会事務局、市議会事務局、農業委員会事務局も含まれている。(若干の誤差あり)
結構な人数ですよね。
役所仕事は市民が思っているほど楽じゃないと思います。
特に幹部職員となれば議会での質疑応答なども含め苦労することばかり。
時として質疑対策ではなく議員対策に頭を悩ますこともあるとか・・・
そんな中、興味深い話が飛び込んで来ました。
聞くところによると・・・鹿児島市の幹部職員多数が赤旗新聞を購読しているとか・・・
元共産党鹿児島市議のお偉いさんがお付き合い購読システムを構築したって話を聞いたんだよねぇ〜
本当なのだろうか?事実ならエグイ話ですよね。
((((;゚Д゚)))))))新聞取らなきゃ・・・
地元紙の南日本新聞、全国紙の毎日、朝日、読売、日経なら分からんでもないが・・・赤旗新聞?
思想信条は自由だけど鹿児島市の幹部職員の多くが赤旗新聞購読しているとは・・・唖然・・・
赤旗新聞→共産党
聖教新聞→創価学会→公明党
誰もが↑↑↑このようなイメージなのでは?
って言うか・・・鹿児島市の幹部職員さんが赤旗新聞を購読する際は普通の新聞購読申し込みと同様に販売店に電話をかけるのでしょうか?
電話をかける姿が想像出来ない。
仮にこの話が事実なら違和感を感じるレベルを通り越し、鹿児島市の幹部職員は共産党のシンパだらけとまでは言いませんが、赤旗新聞購読者がウジャウジャいるってことになりませんか?
あ〜あ〜あ〜 鹿児島市役所危うし〜〜
Click→産経ニュース・2014/8/14・【「赤旗」庁舎内勧誘】「議長は読むのが当たり前だ」中立性疑われる勧誘にメス
Click→産経ニュース・2015/2/6・【佐世保の赤旗勧誘】係長級以上の市職員に勧誘 共産市議が20年以上 心理的強制、庁舎規則抵触の可能性 長崎・佐世保市
Clickの産経ニュース・2015/2/6・【佐世保の赤旗勧誘】「『ぼろきれ』買うつもりで承諾」元購読者 「学習資料」市議弁解 大事な収入源…読者拡大を目指す共産党
赤旗新聞購読かぁ〜〜やっぱ噂どおり頼まれて断われなかった職員さんもいらっしゃるんでしょうねぇ〜
頼まれた?
頼まれていない?
それとも慣例?
部長と課長は日刊紙を購読?
係長は日曜版?
顔色伺うために嫌々ながらの購読?
新聞業界では「押し紙」ってシステムが問題になりましたが、鹿児島市役所では押し紙ならぬ押し売りが問題になってたりして(笑)
あのさぁ〜そこの貴方!無理やり購読させられているならやめちゃえ!やめちゃえ!
っていうか・・・個人情報に触れないレベルで購読者を公開して行くって方法もあるよね。
例えば・・・◯◯課の◯◯課長は赤旗新聞を購読しています・・・◯◯課の◯◯係長も赤旗新聞を愛読しています・・・ってな感じで。
えっ?公務員が赤旗新聞を購読するのが問題なのかって?
そんなことはないですよ。
公務員だろうがヤクザだろうが赤旗新聞購読しても問題になるはずないでしょ!
ボクが言いたいのは購読するに至ったプロセス。
何処かの誰かさんが立場を最大限に利用して無理やり購読させてるようなことがあれば、ヘタすると強要なんてことにもなりかねないからね。
一歩間違えれば刑事事件・・・道義的責任どころの話ではなくなる。
聞いちゃったんだよねぇ〜
まぁ〜そのうちバラしちゃいます。
あっ!それとさぁ〜鹿児島市議の政務活動費ネットで公開することになったんだって?
公開に踏み切るってことには拍手したいと思いますが、なんか中途半端なんだよねぇ〜
どうせ公開するなら3年分くらいさかのぼって公開すりゃ〜いいのにね。
皆さん!
今回の結果を採点すると何点くらいになりますか?
100点満点?
それとも80点?70点?
ご本人さんはご満悦のようですが、側から見れば着地点が甘かったような気がするなぁ〜
PS・・・幹部職員さんの赤旗新聞購読について見聞きしたことがある方はご一報下さい。
宜しくお願い致します。
Mさん!Kさん!情報提供ありがとうございました。
鹿児島暴露クラブ 管理人
Click↓↓↓Click