fc2ブログ

速報!鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政

【えっ?落札額が昨年と同額?昨年は幾らで落札だったっけ?笑】
前回、「大胆予想!鹿児島市役所本庁舎清掃業務入札と鹿児島県行政庁舎清掃業務入札・入札執行日・平成29年3月22日【鹿児島県ビルメンテナンス業界編・公正取引委員会注目物件】」というタイトルで記事を掲載したが、先程鹿児島市役所本庁舎清掃業務と鹿児島県庁行政庁舎入札結果の情報を得たため速報でお伝えしたいと思います。

平成29年3月22日執行、鹿児島市役所本庁舎清掃業務入札結果は当ブログが予想していたとおり「ビルメン鹿児島」が落札。

指名競争入札でしたが、入札メンバーと落札価格については後日契約終結後公表されると思いますので、情報が入り次第独自に検証し当ブログの見解をお知らせしたいと考えておりますので今しばらくお待ちください。

それと・・・もう1つの注目物件、鹿児島県行政庁舎清掃業務入札の落札者についてですが、今さらですが本物件の落札者も「ビルメン鹿児島」でした。

いやいや毎年恒例の落札予想もここまで当たれば・・・なんて言うのかなぁ〜〜

発注者も少しは入札の在り方を考えてみるべきではないか?と思っちゃいますよね。

さかのぼること約10年くらい前までは叩き合いの入札が展開されまさしく最低制限価格ギリギリの戦いだったのに・・・何故かしら叩き合いの入札は皆無の状態。

ただ思うんだよねぇ〜

競争入札で落札率が97%〜99%なんて不自然なんじゃないかって・・・同じ会社が毎年毎年、同じ物件を高落札率で落札出来るものなのかなぁ〜って素朴な疑問が湧いてきます。

ひょっとしたら譲り合うということが慣例化しているのではないか?なんて気すらして来ます。

まぁ〜所詮は推察にしか過ぎませんが、県発注の入札や市発注の入札結果を見るとビルメンテナンス絡みの入札は他の業界に比べると全体的に落札率が高止まりしているのでは?

県や市の入札に参加されている各業界業者の皆さんにお尋ねしますが、指名競争入札で競争入札した結果、同じ物件を数年に渡り落札し、しかも高落札率での落札って気になりませんか?

そんなこんなでビルメンテナンス業界が参加する公共事業入札については今後も落札の傾向を検証するべきではないかと・・・10年前の叩き合いの入札を知っているだけに、近年の満額に近い落札の連続にただただ疑問を感じるばかりです。

ちなみに・・・公正取引委員会へ個人的見解を述べるとともに過去10年分の入札執行調書を参考資料として送付したいと思います。

何はともあれ今回の入札・・・6社〜8社参加しての入札。
ってことは落札出来る確率は単純に考えれば6分の1、8分の1での確率ってことになるのかな?
2年連続、3年連続での連続での高落札となれば一体どんだけの確率になるんだろうか?

摩訶不思議な落札劇?と考えるべきなのか・・・

それとも単なる偶然?と考えるべきなのか・・・

何れにせよ注目すべき入札であったということは間違いないだろう。

次回へ続く。

PS・・・南大隅町の入札情報漏洩事件ですが、その後、係長さんが収賄容疑で再逮捕されました。
Click→毎日新聞・2017/3/21・収賄容疑 南大隅町係長を再逮捕 鹿児島県警
以前から南大隅町の公共事業入札は落札率が高止まりし過ぎているとブログでお伝えして来ましたが、捜査当局が着手したことによりようやく真実が見えて来ました。

当局が着手しなければ今でも同じような入札が繰り返し行われていただろうと思います。

談合なんてものはバレれば犯罪、バレなきゃ普通のビジネスってことです。

公共事業入札について一人でも多くの鹿児島県民の方々に興味を持っていただければなぁ〜と思う次第です。ハイ。

Click↓↓↓Click




コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

7ドラゴン

Author:7ドラゴン
世の中には表に出て来ない話が山ほどあります。
新聞にも週刊誌にも載ることはありません。
そのような見過ごされそうな問題をボクなりの視点で皆さんにお伝えして行こうと思います。
主に鹿児島県内の問題。
情報があれば九州管内の問題についても呟きますのでおヒマな時にはご訪問下さい。
情報提供、告発等につきましては公益性のあるものに限らせていただきます。
コメントは管理人承認後に掲載致しますが、コメントの内容が個人情報、誹謗中傷と判断した場合は承認致しません。
複数回に及んだ場合は通報と同時にIPアドレスをブロック致します。
宜しくお願い致します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR