前編・産業廃棄物の不法投棄 宇検村のウーケンくんもビックリ!
【奄美大島 宇検村のウーケンくん】
観光に力を入れることが悪いとはいわぬが、であるならば環境保全を含む環境問題にも真剣に取り組むべきではなかろうか。
奄美には様々な民間団体や各政党がそれぞれ活動しているが、島外からの視点でものを言わせてもらえるなら、そもそも出発地点が間違っているように思える。
確かに、与えられた使命に基づき活動しているのだから100点満点をつけてあげたいのだが、出来ることならせっかくの努力が無駄にならぬよう問題の原点を追及するのも悪くないのでは?と、フト思う。
例えば、当ブログでも頻繁に取り上げている産業廃棄物の処理問題や赤土の流出問題。
未だ産業廃棄物の不法処理や不法保管はなくならないでいる。
赤土の流出にしても然り。
何故?いつまで経っても不法行為が無くならないのか?
罰則規定が定められていなかったり、罰則規定があったとしても段階を経て適用するため「摘発されたらヤバイぞ!」という危機感が無いことが原因の1つ。
まぁ〜手慣れた方々からしてみると、一度注意されてから処理すりゃ〜いいじゃん・・・って感じでしょう。
赤土の河川や海洋流出も同じレベル。
建設業者の皆さんもよくわかっていらっしゃる 笑
赤土が流出しそうな場合→→役所が休みの土日祝日に作業を行う→→雨の日に作業する。
不覚にも発覚した場合は「たまたま機械の不具合が生じ・・・」「たまたまオーバーフローしました・・・」このような言い訳をし深々と頭を下げる。
産業廃棄物の不法保管なども「たまたま仮置きしていました・・・」
役所も「あっそうですか」「気をつけて下さい」で済ませる。
・・・こんな調子で済むんだから産業廃棄物の不法処理や赤土流出がなくなるはずない。
ちなみに奄美地域赤土等流出防止対策協議会のメンバーは
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
なるほどねぇ〜
奄美地域赤土等流出防止対策協議会のメンバーって
地域の首長さん・・・役所・・・建設会社に採石事業者かぁ〜
赤土流出を監視する側と赤土流出をさせちゃう可能性がある方々で構成されている。
当事者同士で問題解決を図るってことは最善策であるし、ベストな構成ですが・・・このベストな構成であっても万全な対応が出来ていないというのが現状。
取り敢えず取り組んでますよ〜〜みたいなアリバイ作り的な組織って感じがします。
( ´Д`)y━・~
本当にどうにかしなきゃって考えているなら、嫌ごとをハッキリ言える・・・意見を述べる個人もしくは団体を参加させるべきでは?
意味合いは少し違うがある意味利害関係にある当事者のみで話し合いすることに意味があるの?って気がする。
利害関係のない民間の意見を取り入れれば条例を作るとか抑止力につながる有益な意見も出てくるはず。
今の奄美群島は→→取り敢えず取り組んでいますよ!→→出来る範囲の仕事はキチンとやってますよ!をアピール。
世界自然遺産登録?
本当に目指し、また、観光に力を入れると考えているなら、問題の原点を解決しなきゃ堂々巡りにしか過ぎず、誤魔化し誤魔化し問題を先送りしてるのと一緒。
Click→→鹿児島県ホームページ・奄美地域赤土等流出防止対策協議会
ちなみに奄美の環境保全に取り組んでいらっしゃる方々もいます。(反対運動だろ!とのご意見もあるかと思いますが、立派な環境保全活動だと思いますよ)
もちろん自費での活動。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→吉見地区産業廃棄物対策協議会
Click→→奄美の産廃処分場建設を阻止する会
ウーケンくんでお馴染みの奄美大島 宇検村。
宇検村の某地区に放置さられている産業廃棄物。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
建設会社の産業廃棄物だってことは一目瞭然ですね。
土砂にアスファルトガラ・・・産廃の処理費用も契約金額に繰り込まれていたと思うのですが・・・
えっ?量がたいしたことない?って。
いやいや!量の問題ではありません!
どこで排出された産業廃棄物なのかが問題。
おそらく公共工事で排出された産業廃棄物だと思うのですが・・・
公共工事でヘチャラで不法処理やってるんだからマジ話にならない。
宇検村役場の皆さん!
大島支庁担当課の皆さん!
現場を見つけ そして適正調査をおこなって下さい。
観光客から通報があった不法放置?不法投棄?の現場ですよ。
鹿児島弁で 汚れハイカラって言葉がありますが、まさしく今の奄美大島は汚れハイカラなのでは?
Click→→鹿児島暴露クラブ・2017/7/11・【予告編】奄美大島は産業廃棄物の不法投棄だらけ・・・役所に通報しても意味無し
Click→→鹿児島暴露クラブ・奄美大島は産業廃棄物の取り扱いがデタラメだ!【奄美市笠利町・その1】2017/7/19・
Click→→鹿児島暴露クラブ・2017/7/20・奄美大島は産業廃棄物の取り扱いがデタラメだ!【奄美市笠利町・その2】
次回へ続く。
Click↓↓↓Click ポチッとヨロシクお願いします。

観光に力を入れることが悪いとはいわぬが、であるならば環境保全を含む環境問題にも真剣に取り組むべきではなかろうか。
奄美には様々な民間団体や各政党がそれぞれ活動しているが、島外からの視点でものを言わせてもらえるなら、そもそも出発地点が間違っているように思える。
確かに、与えられた使命に基づき活動しているのだから100点満点をつけてあげたいのだが、出来ることならせっかくの努力が無駄にならぬよう問題の原点を追及するのも悪くないのでは?と、フト思う。
例えば、当ブログでも頻繁に取り上げている産業廃棄物の処理問題や赤土の流出問題。
未だ産業廃棄物の不法処理や不法保管はなくならないでいる。
赤土の流出にしても然り。
何故?いつまで経っても不法行為が無くならないのか?
罰則規定が定められていなかったり、罰則規定があったとしても段階を経て適用するため「摘発されたらヤバイぞ!」という危機感が無いことが原因の1つ。
まぁ〜手慣れた方々からしてみると、一度注意されてから処理すりゃ〜いいじゃん・・・って感じでしょう。
赤土の河川や海洋流出も同じレベル。
建設業者の皆さんもよくわかっていらっしゃる 笑
赤土が流出しそうな場合→→役所が休みの土日祝日に作業を行う→→雨の日に作業する。
不覚にも発覚した場合は「たまたま機械の不具合が生じ・・・」「たまたまオーバーフローしました・・・」このような言い訳をし深々と頭を下げる。
産業廃棄物の不法保管なども「たまたま仮置きしていました・・・」
役所も「あっそうですか」「気をつけて下さい」で済ませる。
・・・こんな調子で済むんだから産業廃棄物の不法処理や赤土流出がなくなるはずない。
ちなみに奄美地域赤土等流出防止対策協議会のメンバーは
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
なるほどねぇ〜
奄美地域赤土等流出防止対策協議会のメンバーって
地域の首長さん・・・役所・・・建設会社に採石事業者かぁ〜
赤土流出を監視する側と赤土流出をさせちゃう可能性がある方々で構成されている。
当事者同士で問題解決を図るってことは最善策であるし、ベストな構成ですが・・・このベストな構成であっても万全な対応が出来ていないというのが現状。
取り敢えず取り組んでますよ〜〜みたいなアリバイ作り的な組織って感じがします。
( ´Д`)y━・~
本当にどうにかしなきゃって考えているなら、嫌ごとをハッキリ言える・・・意見を述べる個人もしくは団体を参加させるべきでは?
意味合いは少し違うがある意味利害関係にある当事者のみで話し合いすることに意味があるの?って気がする。
利害関係のない民間の意見を取り入れれば条例を作るとか抑止力につながる有益な意見も出てくるはず。
今の奄美群島は→→取り敢えず取り組んでいますよ!→→出来る範囲の仕事はキチンとやってますよ!をアピール。
世界自然遺産登録?
本当に目指し、また、観光に力を入れると考えているなら、問題の原点を解決しなきゃ堂々巡りにしか過ぎず、誤魔化し誤魔化し問題を先送りしてるのと一緒。
Click→→鹿児島県ホームページ・奄美地域赤土等流出防止対策協議会
ちなみに奄美の環境保全に取り組んでいらっしゃる方々もいます。(反対運動だろ!とのご意見もあるかと思いますが、立派な環境保全活動だと思いますよ)
もちろん自費での活動。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→吉見地区産業廃棄物対策協議会
Click→→奄美の産廃処分場建設を阻止する会
ウーケンくんでお馴染みの奄美大島 宇検村。
宇検村の某地区に放置さられている産業廃棄物。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
建設会社の産業廃棄物だってことは一目瞭然ですね。
土砂にアスファルトガラ・・・産廃の処理費用も契約金額に繰り込まれていたと思うのですが・・・
えっ?量がたいしたことない?って。
いやいや!量の問題ではありません!
どこで排出された産業廃棄物なのかが問題。
おそらく公共工事で排出された産業廃棄物だと思うのですが・・・
公共工事でヘチャラで不法処理やってるんだからマジ話にならない。
宇検村役場の皆さん!
大島支庁担当課の皆さん!
現場を見つけ そして適正調査をおこなって下さい。
観光客から通報があった不法放置?不法投棄?の現場ですよ。
鹿児島弁で 汚れハイカラって言葉がありますが、まさしく今の奄美大島は汚れハイカラなのでは?
Click→→鹿児島暴露クラブ・2017/7/11・【予告編】奄美大島は産業廃棄物の不法投棄だらけ・・・役所に通報しても意味無し
Click→→鹿児島暴露クラブ・奄美大島は産業廃棄物の取り扱いがデタラメだ!【奄美市笠利町・その1】2017/7/19・
Click→→鹿児島暴露クラブ・2017/7/20・奄美大島は産業廃棄物の取り扱いがデタラメだ!【奄美市笠利町・その2】
次回へ続く。
Click↓↓↓Click ポチッとヨロシクお願いします。