埼玉県警 大金星! 上尾市長と議長をまとめて逮捕!鹿児島は大丈夫?入札情報漏らしていないですか?
埼玉県上尾市の市長と議長さんが入札情報を漏らしたとして昨日逮捕されました。
今回の事件は業者に最低制限価格を漏らした官製談合事件。
官製談合と言えば鹿児島でもこんな事件がありました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Click→→奄美新聞・2013/6/9・県立大島病院 官製談合事件
あと、記憶に新しい事件といえば・・・南大隅町の役場職員がコンサルタント会社に入札情報を漏洩した事件もありましたねぇ〜
南大隅町の官製談合事件の時は、その後、一気に本丸(町長)へと斬り込むかと期待を膨らませていましたが、はい!そこまで〜といった感じで捜査終了。
この手の話は山ほどありますが、噂はあっても証拠が掴めないことからなかなか立件されないというのが現状です。
ところがドッコイ!今回の埼玉県警は市長まで一気に逮捕しちゃった!
市長と議長を逮捕したということは、99%の確率で、逮捕→→起訴→→有罪判決、自身満々ってこと。
入札に参加した業者にも当然聞き取りしたことでしょう。
入札に参加した他の業者は「おかしい!最低制限価格が漏れた可能性が高い」と、警察に話したのでは?
業者間の話し合いで行う談合については皆が口をつぐむが、官製談合に対しては業者同士で足の引っ張り合いが始まる。
建設業者ってシッカリしていると言うか・・・なかなかの役者揃いですよねぇ〜
業界関係者以外の方々には見抜き難いかと思いますが、入札結果を見ると怪しい入札はそれなりにピンと来ます。
例えば入札メンバーが順番に落札しているとか、落札率が96%〜98%くらいの高止まりを繰り返しているとか、叩いて札を入れて来る業者が指名に入った入札だけ落札率が低いとか・・・談合疑惑の判断材料はいろいろあります。
鹿児島県内の市町村発注の入札はといえば・・・談合による入札が多いと言っても過言ではありません。
勿論、発注者も薄々気付いてはいますが見て見ぬふり。
そうだなぁ〜特に離島の町村発注なんてバリバリの談合ばかり。
落札率を見ると98%〜99%のオンパレード。
狭いところで競争しあっても誰も得をしない!であれば話し合いで仕事を分け合いましょう・・・こんな調子ww
分け合うというと美しく聞こえるが、所詮は仲良く税金を食い物にしましょうって話。
鹿児島発のブログを覗いてみるが談合についての記事が見事なくらい少ない。
まぁ〜ボクみたいな暇人はなかなかいないってことですかね。
政治について語る人は多いんですが・・・公共工事には興味無し。
出来ることなら入札問題にも多少は興味を持ってほしいなぁ〜マジそう思います。
PS・・・鹿児島のオンブズマンは華のある話題には興味を持ちますが、小さな問題というか興味が無い問題には積極的には取り組まないような気がします。
ということで、入札に関する問題は鹿児島のオンブズマンさんに情報提供する前に、当ブログへご一報下さい!
Click↓↓↓Click ポチッとヨロシクお願いします。