10億円ドブに捨てちゃいました 鹿児島市交通局・森友学園問題に似てるんじゃない?【管理人の独り言】
鹿児島市交通局の跡地から、基準値を上回るヒ素や水銀などの有害物質が検出された件で、交通局はおよそ10億7000万円かけて汚染された土を入れ替えるんだとさ。
売却後に買主から指摘を受け発覚した土壌汚染問題。
え〜〜ウソだろ〜〜交通局が約10億7000万円金をかけて土を入れ替える?
何ともお粗末な話。
最初からキッチリとした検査が出来ていれば、土を入れ替えるなどの土壌改良にかかった費用まで売買代金に乗せることが出来たのでは?
その後、公募すりゃ〜よかったのにね。
役所仕事はこの程度のレベルってこと。
結局は買い手の南国殖産ら4社が得しただけの話。
まさかとは思いますが出来レースとかじゃないよね?(安倍総理夫妻が未だシラを切り続けている森友学園問題を思い出す。森市長ご夫妻!交通局長ご夫妻!大丈夫ですよね!)
普通これだけ大きな取り引きなら瑕疵担保責任を負わないとか契約に書きそうなもんだけど・・・売買契約書作成したの誰?
鹿児島市の顧問弁護士ですか?
弁護士さんなのか?司法書士さんなのか分からないけど、是非ともその有能な方の所属と指名を公表して欲しいものです!
買い手4社の企業の顧問弁護士事務所が今回の不動産取引の鹿児島市側の契約書作成に関与していたならば、それってひょっとして利益相反取引ってやつになりゃ〜しないですか?
まぁ〜利益相反になるようなことするはずないだろうから、全く関係ない誰かが売買契約書作成したとは思いますが・・・仮に双方と関係ある方が携わっていたら問題になりそうな・・・
それにしてもマヌケな鹿児島市交通局ww
10億円あったら新しい電車とバスが購入出来たのにね。
あと気になるのが土壌掘削量が10トンダンプで約3,600台分で約3万1千トンという凄まじい大量の土砂。(まじ驚愕だわ)
要するにこの工事代金が10億円ってことでしょう。
ここで皆さんに質問です。
この工事代金を低価格で抑えるためにはどの様な入札を行えばいいと思いますか?
そうです!
業者同士で談合し易い指名競争入札は絶対にさせてはなりません。
一般競争入札で行うべきですね。
総合評価方式を採用する必要もありません。
ハードル上げるということは大手建設会社の思うツボ。
一般競争入札でガンガン叩き合いをさせて執行予算を抑えるべきです。
まぁ〜予定価格の95%〜98%くらいで何処かの大手さんがご馳走様ってパターンで落札するとは思いますがね。
さてさて・・・入札前になったら落札者でも予想してみるとするか。
ちなみに・・・工事が始まったら、騒音や振動、土壌の飛散・流出等の防止に細心の注意を払い工事を実施してまいりますだなんて当たり前なこと言ってましたww
まぁ〜どうなることやら・・・
PS・・・風邪でノックダウン中につき更新が滞っております。
申し訳ありません。
鹿児島暴露クラブ 管理人
Click↓↓↓Click ポチッとヨロシクお願いします。
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 了解しました!
当ブログ記事のリンク、転載等についてお問い合わせいただきありがとうございました。
どうぞ遠慮なくご利用、ご使用下さい。
今後とも宜しくお願い致します。
鹿児島暴露クラブ 管理人
どうぞ遠慮なくご利用、ご使用下さい。
今後とも宜しくお願い致します。
鹿児島暴露クラブ 管理人
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます