前略 森博幸様!前略 三反園訓様!平成30年度 鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟清掃業務入札 落札者を予想する!
【鹿児島県ビルメンテナンス協会の裸の王様って誰?】
今さら予想するまでもないが・・・
平成30年度 鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟清掃業務入札の落札者についてのぶっちゃけ予想です。ハイ。
予想って言ってもかなりハイレベルな予想ww
Click→→鹿児島暴露クラブ過去記事・鹿児島県ビルメンテナンス業界編
鹿児島県ビルメンテナンス協会の役員会社が落札することは協会加盟社の方々は皆さんご存知なのでは?
暗黙の了解というか・・・なんてったってチームワーク抜群の天下の鹿児島県ビルメンテナンス協会(笑)
仲良しこよしの役員さん方で構成されている鹿児島県ビルメンテナンス協会。
平成30年度 鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟清掃業務の入札は鉄板レースで既に落札者が決まっていると言っても過言ではないでしょう。
鹿児島県ビルメンテナンス協会の役員会社が2件とも落札すること間違いなし。
役員会社と言っても数社あるからどうせ予想するならピンポイントで言っちゃったほうが「当たったね!」とお褒めいただけるのではないか?
えっ?褒めるまでのことはない?当たって当然?
はぁ〜
そりゃ〜おっしゃる通りです。
ある意味当たって当然。
ビルメンテナンス関連の入札結果を見ると同じ会社が同じ物件を前年度と同じような金額で落札する傾向が高い。(そりゃ〜そうだよね!話し合いしているんだからww)
時には競争し落札者が入れ替わることもあるが、おおむね同じ会社同じ物件を落札することになる。
この様な怪しげと言うか・・・不思議な落札結果を見るとき、「今年も談合かぁ〜」と薄ら笑いすると同時に、現行の入札制度は抜け道だらけの犯罪者育成制度だなぁ〜とつくづく思う。
いっそのことあみだくじで落札者を決めたほうが断然透明性と競争性は確保出来る。
落札額についても90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、100%の11通りからあみだくじで決めちゃう。
運が良ければ100%で落札。
運が悪くても90%で落札。
こっちのほうがスッキリして気持ち良い。
私たちは談合なんて絶対にしておりませ〜ん・・・などとラッキョウ面で惚けられるよりマシだろ。
さてさて・・・まさかとは思いますが今年の鹿児島市本庁舎清掃業務は総合評価方式に変わったなんてことありませんよね?
どうしても美味しい物件は総合評価方式に変更したいと考えていらっしゃる方がいるようですから、ビルメンテナンス業界関係者の皆さんは気をつけたがいいと思いますよ。
役員の中に自作自演が得意な方がいらっしるようですからねぇ〜
皆さんも知らんぷり 忘れたふりをしていますが、覚えてますよね!「疑惑だらけの褒章問題」!
他薦のはずが いつの間にか・・・・・
自分で自分を推薦し褒章を受章しちゃった前代未聞の爽やかさ。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 「そこまでするかぁ〜」「恐怖の自作自演」
とにかく密かに物事を進めるのが得意な方がいらっしゃるようですからくれぐれも気をつけて下さい。
話が逸れちゃいましたが・・・
Click→→2016/9/18・第4弾!「予想的中!」「鹿児島市役所本庁舎清掃業務入札結果」ビルメンテナンス業に関する記事を転載しました
Click→→鹿児島暴露クラブ・2017/3/24・速報!鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟
平成30年度 鹿児島市役所本庁舎清掃業務入札の落札者はビルメン鹿児島で決まりでしょう!
あと・・・鹿児島県庁行政棟清掃業務の入札もビルメン鹿児島で決まりだと思いますよww
予定価格の97%〜98,5%くらいで落札するんじゃないの?
爪が長いからひょっとすると98%〜99,3%くらいもあり得るかもしれませんね。
何れにしても今年もまたビルメン鹿児島で決まりでしょう。
鹿児島県ビルメンテナンス協会加盟社の中でも特に大手ビルメンテナンス会社さんたちは実に合理的な考え方をお持ちのようです。
ムダなケンカは避ける・・・ムダな競争は避ける・・・
今どき建設業界でもここまで見え見えのことはやりゃ〜しない。
鹿児島市発注の土木の入札結果とビルメンテナンス関連の入札結果を比べると一目瞭然。
「お笑いビルメンテナンス関連入札劇場」って感じかな。
それと・・・今どき珍しく名誉なんちゃらとかいってご満悦のかたがいるとかww
これもまた自作自演の延長ですよね。
まさに裸の王様とはこのことだ。
PS・・・皆さん!コメントありがとうございました。
瀬戸内町役場関連の告発、クルーズ船関連の告発お待ちしております。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


今さら予想するまでもないが・・・
平成30年度 鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟清掃業務入札の落札者についてのぶっちゃけ予想です。ハイ。
予想って言ってもかなりハイレベルな予想ww
Click→→鹿児島暴露クラブ過去記事・鹿児島県ビルメンテナンス業界編
鹿児島県ビルメンテナンス協会の役員会社が落札することは協会加盟社の方々は皆さんご存知なのでは?
暗黙の了解というか・・・なんてったってチームワーク抜群の天下の鹿児島県ビルメンテナンス協会(笑)
仲良しこよしの役員さん方で構成されている鹿児島県ビルメンテナンス協会。
平成30年度 鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟清掃業務の入札は鉄板レースで既に落札者が決まっていると言っても過言ではないでしょう。
鹿児島県ビルメンテナンス協会の役員会社が2件とも落札すること間違いなし。
役員会社と言っても数社あるからどうせ予想するならピンポイントで言っちゃったほうが「当たったね!」とお褒めいただけるのではないか?
えっ?褒めるまでのことはない?当たって当然?
はぁ〜
そりゃ〜おっしゃる通りです。
ある意味当たって当然。
ビルメンテナンス関連の入札結果を見ると同じ会社が同じ物件を前年度と同じような金額で落札する傾向が高い。(そりゃ〜そうだよね!話し合いしているんだからww)
時には競争し落札者が入れ替わることもあるが、おおむね同じ会社同じ物件を落札することになる。
この様な怪しげと言うか・・・不思議な落札結果を見るとき、「今年も談合かぁ〜」と薄ら笑いすると同時に、現行の入札制度は抜け道だらけの犯罪者育成制度だなぁ〜とつくづく思う。
いっそのことあみだくじで落札者を決めたほうが断然透明性と競争性は確保出来る。
落札額についても90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、100%の11通りからあみだくじで決めちゃう。
運が良ければ100%で落札。
運が悪くても90%で落札。
こっちのほうがスッキリして気持ち良い。
私たちは談合なんて絶対にしておりませ〜ん・・・などとラッキョウ面で惚けられるよりマシだろ。
さてさて・・・まさかとは思いますが今年の鹿児島市本庁舎清掃業務は総合評価方式に変わったなんてことありませんよね?
どうしても美味しい物件は総合評価方式に変更したいと考えていらっしゃる方がいるようですから、ビルメンテナンス業界関係者の皆さんは気をつけたがいいと思いますよ。
役員の中に自作自演が得意な方がいらっしるようですからねぇ〜
皆さんも知らんぷり 忘れたふりをしていますが、覚えてますよね!「疑惑だらけの褒章問題」!
他薦のはずが いつの間にか・・・・・
自分で自分を推薦し褒章を受章しちゃった前代未聞の爽やかさ。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 「そこまでするかぁ〜」「恐怖の自作自演」
とにかく密かに物事を進めるのが得意な方がいらっしゃるようですからくれぐれも気をつけて下さい。
話が逸れちゃいましたが・・・
Click→→2016/9/18・第4弾!「予想的中!」「鹿児島市役所本庁舎清掃業務入札結果」ビルメンテナンス業に関する記事を転載しました
Click→→鹿児島暴露クラブ・2017/3/24・速報!鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟
平成30年度 鹿児島市役所本庁舎清掃業務入札の落札者はビルメン鹿児島で決まりでしょう!
あと・・・鹿児島県庁行政棟清掃業務の入札もビルメン鹿児島で決まりだと思いますよww
予定価格の97%〜98,5%くらいで落札するんじゃないの?
爪が長いからひょっとすると98%〜99,3%くらいもあり得るかもしれませんね。
何れにしても今年もまたビルメン鹿児島で決まりでしょう。
鹿児島県ビルメンテナンス協会加盟社の中でも特に大手ビルメンテナンス会社さんたちは実に合理的な考え方をお持ちのようです。
ムダなケンカは避ける・・・ムダな競争は避ける・・・
今どき建設業界でもここまで見え見えのことはやりゃ〜しない。
鹿児島市発注の土木の入札結果とビルメンテナンス関連の入札結果を比べると一目瞭然。
「お笑いビルメンテナンス関連入札劇場」って感じかな。
それと・・・今どき珍しく名誉なんちゃらとかいってご満悦のかたがいるとかww
これもまた自作自演の延長ですよね。
まさに裸の王様とはこのことだ。
PS・・・皆さん!コメントありがとうございました。
瀬戸内町役場関連の告発、クルーズ船関連の告発お待ちしております。
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

コメントの投稿
こんな低価格案件で談合叩きして恥ずかしくないの?
カッコつけんなよ、こんなレベルの入札で談合叩きして、おたくの戯言で雇用が減るかもしれないぞ、高齢者最期の勤め先かもしれないのに。
Re: 恥ずかしくありませんww
「こんな低価格案件で談合叩きして恥ずかしくないの?」とのコメントをいただきましたが、貴方にとっては低価格案件でくだらない話かもしれませんね。
そういえば・・・もうそろそろですね!鹿児島市役所と県庁の清掃業務入札。
ナイスなタイミングでのコメントありがとうございましたww
そういえば・・・もうそろそろですね!鹿児島市役所と県庁の清掃業務入札。
ナイスなタイミングでのコメントありがとうございましたww
Re: ???
「カッコつけんなよ、こんなレベルの入札で談合叩きして、おたくの戯言で雇用が減るかもしれないぞ、高齢者最期の勤め先かもしれないのに」
???????????????
えっ?カッコつける?
えっ?雇用が減る?
何れかの企業が落札するわけですから、雇用が減ることはありません。
「入札物件を減らすべき」と言った覚えはありません。
あと・・・カッコなんかつけていませんよ。
???????????????
えっ?カッコつける?
えっ?雇用が減る?
何れかの企業が落札するわけですから、雇用が減ることはありません。
「入札物件を減らすべき」と言った覚えはありません。
あと・・・カッコなんかつけていませんよ。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: 興味を持っていただいてありがとうございます
東京在住で建設業界に携わっていらっしゃる方でしょうか?
本日2回目のコメント投稿ありがとうございます。
「競争しすぎると価格が下がり人件費で圧縮が繰り返される、人を削るのがあたりまえなんだよ」とのコメントいただきましたが、そもそも入札の制度体系は不正行為の防止、コスト低減、品質確保であり、その対策として「公正な入札の実施」「透明性の確保」等、ごく当たり前のことが求められています。
当ブログはその当たり前のことについて問題提起しているところです。
人件費で圧縮が繰り返される、人を削ることを当たり前にしてしまったのは私ではなく貴方でもなく、建設業界自身が招いた結果ではないでしょうか?
働き手に負担をかけることのないよう会社を経営すべきは、経営者であり、それらは経営者に求めるべき内部的事案であると考えます。
本日2回目のコメント投稿ありがとうございます。
「競争しすぎると価格が下がり人件費で圧縮が繰り返される、人を削るのがあたりまえなんだよ」とのコメントいただきましたが、そもそも入札の制度体系は不正行為の防止、コスト低減、品質確保であり、その対策として「公正な入札の実施」「透明性の確保」等、ごく当たり前のことが求められています。
当ブログはその当たり前のことについて問題提起しているところです。
人件費で圧縮が繰り返される、人を削ることを当たり前にしてしまったのは私ではなく貴方でもなく、建設業界自身が招いた結果ではないでしょうか?
働き手に負担をかけることのないよう会社を経営すべきは、経営者であり、それらは経営者に求めるべき内部的事案であると考えます。