第7弾!鹿児島市交通局跡地 汚染土問題 雨でも汚染土運搬?・・・汚染土運搬のガイドラインってないの?(雨天時の場合)
第7弾!鹿児島市交通局跡地 汚染土問題 雨でも汚染土運搬?・・・汚染土運搬のガイドラインってないの?(雨天時の場合)
昨夜から鹿児島市は雨。
土砂を扱うほとんどの公共工事がストップするなか、交通局跡地の汚染土運搬は何事もなかったかのように今日も作業が続いている。
現場近くを通りかかった知人から一報が入ったのは昼前だった。
「雨の中 今日も汚染土の運搬作業やってたよ」
「ダンプの荷台はシートで覆ってないけど、今日は雨だから飛散しませんよ」ってことなのかな?
「シートしなけりゃ汚染土に雨が染み込み汚染物質を垂れ流しながら走ってるのと一緒のような気がするんだけど・・・」
「写メール送るから見て」
・・・・・
そして送られて来たのが冒頭にアップした写真。
後方のダンプの荷台はカラだが、その前を走っているダンプの荷台には確かに土砂が積んである。
汚染土を覆うはずのシートも土砂にかけられていないように見える。
このダンプの荷台に積まれている土砂が汚染土であるかどうかは定かではないが、ただ・・・今回の工事の目的を考えると汚染土である確率が高い。
シートの設置目的については飛散防止が主な目的ではあるが、万全を期し工事を行うと明言した以上、晴天時のみならず雨天の際もシッカリとシートで土砂を覆うべきであろう。
土砂を何処に運んでいるか不明だが、船舶を利用し県外の処分場に運搬するとの説明だったことから、おそらく港近くに設けられた仮置き場に持って行くのではなかろうか?
本来は乾いた土砂であるが、雨に濡れることで水分を含みドロ状になってしまうのではないか?などなど疑問は尽きない。
ボクは汚染物質取り扱いの専門家ではないが、基準値を上回る汚染物質が含まれている土砂については適切な方法に基づき運搬すべき。
まぁ〜後出しジャンケンを得意としている鹿児島市交通局のことだから、「雨が止んだら走る、雨が降り出したら待機する」「法令に従い作業しています」と真顔で答えるに違いない。
それと・・・ボクは人の不幸を喜ぶ趣味などないが、昨日ニュースを見ていて「またかぁ〜」と呟きたくなった。
昨日の昼すぎ、停車した乗用車に市営バスが追突し、バスに乗っていた女性1人が頭に軽いけがをしたんだとさ。
鹿児島市交通局バス事業課の枝元浩明課長は「けがをされた方に申し訳ない。事故原因を調べ再発防止に努める」とコメントしましたが、ボク的には今回の事故についてはバスの運転手さんに対してはかなり同情的って言うか・・・運が悪かったなぁ〜そう思います。
って言うか・・・一部のバス事業を移譲するとの話がこれだけ市中をかけ巡れば、働いている職員さんも気が気でないのでは?
当然、事業移譲に伴い一部の職員さんも解雇される可能性があると考えるべき。
そのような状況下での今回の事故・・・
事故した運転手さんが局長や課長に責められているのではないか?気になります。
お偉いさんはいいですよねぇ〜
自身の不手際については説明してハイ終わり。
クビになることもなければ、昇給に影響することもない。
バスの運転手さんたちはそのうち自主退職を迫られるのでは?と、戦々恐々としているのではないでしょうか?
あっ!そうそう!
昇給って言えば・・・鹿児島市は市長や議会議員、さらには特別職の期末手当と職員の勤勉手当てなどを増額し支給なんて言ってるようです・・・ちなみに引き上げは4年連続ww
上げることはあっても下げることはない。
交通局跡地汚染土問題で誰かペナルティー科せられましたか?
10億円 ドブに捨てたも一緒。
信じられないことに誰も責任をとっていません。
「給与の10分の1を自主返納致します」・・・鹿児島市交通局長にこのくらいの男らしさがあれば鹿児島市交通局の職員さんたちもまだ救われると思うのですが・・・皆さん!そう思いませんか?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


昨夜から鹿児島市は雨。
土砂を扱うほとんどの公共工事がストップするなか、交通局跡地の汚染土運搬は何事もなかったかのように今日も作業が続いている。
現場近くを通りかかった知人から一報が入ったのは昼前だった。
「雨の中 今日も汚染土の運搬作業やってたよ」
「ダンプの荷台はシートで覆ってないけど、今日は雨だから飛散しませんよ」ってことなのかな?
「シートしなけりゃ汚染土に雨が染み込み汚染物質を垂れ流しながら走ってるのと一緒のような気がするんだけど・・・」
「写メール送るから見て」
・・・・・
そして送られて来たのが冒頭にアップした写真。
後方のダンプの荷台はカラだが、その前を走っているダンプの荷台には確かに土砂が積んである。
汚染土を覆うはずのシートも土砂にかけられていないように見える。
このダンプの荷台に積まれている土砂が汚染土であるかどうかは定かではないが、ただ・・・今回の工事の目的を考えると汚染土である確率が高い。
シートの設置目的については飛散防止が主な目的ではあるが、万全を期し工事を行うと明言した以上、晴天時のみならず雨天の際もシッカリとシートで土砂を覆うべきであろう。
土砂を何処に運んでいるか不明だが、船舶を利用し県外の処分場に運搬するとの説明だったことから、おそらく港近くに設けられた仮置き場に持って行くのではなかろうか?
本来は乾いた土砂であるが、雨に濡れることで水分を含みドロ状になってしまうのではないか?などなど疑問は尽きない。
ボクは汚染物質取り扱いの専門家ではないが、基準値を上回る汚染物質が含まれている土砂については適切な方法に基づき運搬すべき。
まぁ〜後出しジャンケンを得意としている鹿児島市交通局のことだから、「雨が止んだら走る、雨が降り出したら待機する」「法令に従い作業しています」と真顔で答えるに違いない。
それと・・・ボクは人の不幸を喜ぶ趣味などないが、昨日ニュースを見ていて「またかぁ〜」と呟きたくなった。
昨日の昼すぎ、停車した乗用車に市営バスが追突し、バスに乗っていた女性1人が頭に軽いけがをしたんだとさ。
鹿児島市交通局バス事業課の枝元浩明課長は「けがをされた方に申し訳ない。事故原因を調べ再発防止に努める」とコメントしましたが、ボク的には今回の事故についてはバスの運転手さんに対してはかなり同情的って言うか・・・運が悪かったなぁ〜そう思います。
って言うか・・・一部のバス事業を移譲するとの話がこれだけ市中をかけ巡れば、働いている職員さんも気が気でないのでは?
当然、事業移譲に伴い一部の職員さんも解雇される可能性があると考えるべき。
そのような状況下での今回の事故・・・
事故した運転手さんが局長や課長に責められているのではないか?気になります。
お偉いさんはいいですよねぇ〜
自身の不手際については説明してハイ終わり。
クビになることもなければ、昇給に影響することもない。
バスの運転手さんたちはそのうち自主退職を迫られるのでは?と、戦々恐々としているのではないでしょうか?
あっ!そうそう!
昇給って言えば・・・鹿児島市は市長や議会議員、さらには特別職の期末手当と職員の勤勉手当てなどを増額し支給なんて言ってるようです・・・ちなみに引き上げは4年連続ww
上げることはあっても下げることはない。
交通局跡地汚染土問題で誰かペナルティー科せられましたか?
10億円 ドブに捨てたも一緒。
信じられないことに誰も責任をとっていません。
「給与の10分の1を自主返納致します」・・・鹿児島市交通局長にこのくらいの男らしさがあれば鹿児島市交通局の職員さんたちもまだ救われると思うのですが・・・皆さん!そう思いませんか?
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。
