森友学園問題は安倍総理得意の国益問題とは一切関係無し!お友達優遇の忖度政治・財務省「14文書」書き換え認める「昭恵夫人」「政治家4人」削除
森友学園問題は安倍総理得意の国益問題とは一切関係無し!お友達優遇の忖度政治・財務省「14文書」書き換え認める「昭恵夫人」「政治家4人」削除
【安倍総理と昭恵夫人の昔のお友達です】
ここまで安倍政権を援護射撃?擁護?出来るとはある意味アッパレというしかない。
今日の産経新聞ニュース
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【森友14文書書き換え 1つは開示請求後 財務省理財局職員が関与】
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省近畿財務局が作成し、途中で書き換えた文書(決裁文書を含む書類の束)は14あり、このうち1つは、情報公開法に基づく開示請求後に書き換えていたことが11日、分かった。
財務省は12日に調査結果を国会に報告する方針だが、これまで書き換えを否定してきただけに、野党は反発を強めており、事態収拾のめどはつかない。
■政治家関連記述も削除
複数の政府高官が明らかにした。
書き換えがあった14の文書の内訳は、貸し付けに関する決裁書が2つ、売買に関する決裁書が1つ、特例に関する稟議(りんぎ)書が2つ、これらに付随する文書が9つだった。
1つの文書から交渉の経緯などを削除しようとしたところ、玉突きで次々に書き換えせねばならなくなったという。(注・そりゃそうだww)
開示請求後に書き換えた文書は、近畿財務局と森友学園の籠池泰典理事長(当時)の交渉に関するメモ。
籠池氏と価格交渉したと受け止められかねない部分について開示請求後に削除したとみられ、財務省理財局の職員が関与した疑いが強い。(注・言われなくても当たり前の話)
理財局が保管していたのは決裁後の文書だけ。
近畿財務局も文書の大半を大阪地検に押収されていたため、財務省は森友学園との交渉に関与した近畿財務局職員27人からヒアリングを行い、自民党幹部らに「明確な書き換えの事実はみつからなかった」と説明していた。
だが、自民党側は納得せず、さらなる調査を要請。佐川宣寿氏が国税庁長官を引責辞任した直後の10日未明、法務省が検察当局に資料の提供を求め、検察当局が、これに応じて押収文書の写しを提供した。(注・「だが」に力強さを感じましたww)
財務省が提供文書を10、11両日に分析したところ、14文書で書き換えが確認されたという。
書き換えの動機は、佐川氏が昨年の通常国会で理財局長として「交渉記録は残っていない」などと答弁したことだった。(注・そりゃそうだろうよ)
理財局の職員らは、答弁との整合性を取るために次々に書き換えを続けたとみられる。
この問題に関し、麻生太郎副総理兼財務相、福田淳一財務事務次官、太田充理財局長らは一切関与していなかったという。(注・ハイハイ)
一方、近畿財務局が、3年間貸し付ける計画だった問題の土地を、籠池氏の強い要請を受けて10年間に延長することの承諾を求める稟議書にも書き換えがあった。
鴻池祥肇元防災担当相、平沼赳夫元経済産業相、鳩山邦夫元総務相(故人)、北川イッセイ元参院議員の各秘書らの働きかけがあったことの文面はすべて削除されていた。(注・捨て駒にされた4名)
ただ、近畿財務局は政治家に関連する働きかけについては「ゼロ回答」だったという。
・・・・・・・・・・
産経はこの問題の本質部分から目をそらし、目の前にある事実だけを超合理的解釈でスラスラと書いているようにしか思えない。
産経は「財務省の説明に到底納得出来ないでいた自民党がさらなる調査を要求していた→→→→→自民党の調査要求にてウソつき佐川とその部下たちが勝手にしでかしていたことが明らかになった→→→→→鴻池祥肇元防災担当相、平沼赳夫元経済産業相、鳩山邦夫元総務相(故人)、北川イッセイ元参院議員の各秘書らの働きかけがあったことの文面はすべて削除されていた→→→→→調べたところ、この問題に関し、麻生太郎副総理兼財務相、福田淳一財務事務次官、太田充理財局長らは一切関与していなかったのではないか?→→→→→よって・・・安倍総理、麻生副総理、福田淳一財務事務次官、太田充理財局長らは勿論のこと、昭恵夫人(安倍総理夫人)と夫人付きの谷査恵子氏の関与はなかった・・・と考えられる・・・と・・・このような記事でまとめましたか如何でしょうか?」と、読者に訴えかけているのでは?
(注・財務省「14文書」書き換え認める 「昭恵夫人」「政治家4人」削除)
解釈間違ってる?
結局のところ「今回の文書書き換え問題には安倍総理も麻生副総理も昭恵夫人も谷査恵子氏も関与していませんでしたよ!」ってことを強調したかったのではないでしょうか?
産経と自称保守の方々から「お前は低学歴アホ野郎だな!読解力ゼロだよ!」と、怒られちゃうかもしれませんが、どうしても言い訳がましく聞こえると言うか・・・問題の切り離し?すり替え?的な文章に思えて仕方ありません。
文書書き換え問題はについては、文書書き換え問題のみが議論されがちですが、この問題を語るにはことの発端は何か?よくよく一連の流れを考えなくては膿を出し切ることは出来ない・・・真相究明は果たせないのではないかと思います。
佐川氏が何故ウソをつかなくてはならなかったのか?
何故?佐川氏ならびに文書書き換えに携わった職員が国家公務員としての職を懸けてまで、違法行為に手を染めなくてはならなかったのか?
普通の家庭においても家族が罪を犯したなら、「何故?どうして?説明して!」と問いかけるはずだ。
文書書き換えの動機は「佐川氏のウソを隠蔽するためにやりました」この一言で動機の解明が果たせたことになるかもしれませんが、では・・・何故?当の本人である佐川氏はキャリアを懸けてまでウソをつかなくてはならなかったのか?という大きな疑問が残されたままになります。
誰もが「何故?佐川氏が虚偽答弁をしたのか?虚偽答弁をしなくてはならなかった理由は?真実を話してくれ!」と思っているはずです。
確か・・・過去に安倍総理は「自分や妻が森友学園への国有地売却に関係していたというのであれば、総理も国会議員も辞める」と、ハッキリ言いましたよね。
これまでも昭恵夫人の関与を裏付ける状況証拠はいくつかありました。
籠池氏の国会での証言・・・夫人付きの谷査恵子氏が籠池氏に送ったファックス・・・また、谷氏が財務省に問い合わせたり、問い合わせた結果をファックスで送付したり・・・籠池夫妻と国有財産審理室長とのやりとりを記録した音声データ・・・などなど。
そして今回もまた、安倍昭恵総理夫人の名前が削除されていたことが判明。
何ら問題なければ削除する必要はなかったはずだ。
佐川氏の答弁と異なるから削除したは後付けの論法。
ただ単に「削除しなけりゃマジでヤバいぞ!」と財務省が考えたから削除したと考えるのがごく自然な解釈。
どうとでも解釈出来るのであれば削除する必要はなかった。
お役人さんは上手に解釈して言いきるのが得意中の得意。
それが出来ないと判断したから削除した・・・そういうことでしょ。
文書書き換え?
書き換えではなく文書改ざんだろ!
公務員に罪を背負わせ政治家は知らんぷり。
安倍政権はマジで腐ってるよ。
【おまけ】
Click→→2018/2/5・前略 森博幸様!前略 三反園訓様!平成30年度 鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟清掃業務入札 落札者を予想する!
Click→→鹿児島県ビルメンテナンス関連 過去記事
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。


【安倍総理と昭恵夫人の昔のお友達です】
ここまで安倍政権を援護射撃?擁護?出来るとはある意味アッパレというしかない。
今日の産経新聞ニュース
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【森友14文書書き換え 1つは開示請求後 財務省理財局職員が関与】
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、財務省近畿財務局が作成し、途中で書き換えた文書(決裁文書を含む書類の束)は14あり、このうち1つは、情報公開法に基づく開示請求後に書き換えていたことが11日、分かった。
財務省は12日に調査結果を国会に報告する方針だが、これまで書き換えを否定してきただけに、野党は反発を強めており、事態収拾のめどはつかない。
■政治家関連記述も削除
複数の政府高官が明らかにした。
書き換えがあった14の文書の内訳は、貸し付けに関する決裁書が2つ、売買に関する決裁書が1つ、特例に関する稟議(りんぎ)書が2つ、これらに付随する文書が9つだった。
1つの文書から交渉の経緯などを削除しようとしたところ、玉突きで次々に書き換えせねばならなくなったという。(注・そりゃそうだww)
開示請求後に書き換えた文書は、近畿財務局と森友学園の籠池泰典理事長(当時)の交渉に関するメモ。
籠池氏と価格交渉したと受け止められかねない部分について開示請求後に削除したとみられ、財務省理財局の職員が関与した疑いが強い。(注・言われなくても当たり前の話)
理財局が保管していたのは決裁後の文書だけ。
近畿財務局も文書の大半を大阪地検に押収されていたため、財務省は森友学園との交渉に関与した近畿財務局職員27人からヒアリングを行い、自民党幹部らに「明確な書き換えの事実はみつからなかった」と説明していた。
だが、自民党側は納得せず、さらなる調査を要請。佐川宣寿氏が国税庁長官を引責辞任した直後の10日未明、法務省が検察当局に資料の提供を求め、検察当局が、これに応じて押収文書の写しを提供した。(注・「だが」に力強さを感じましたww)
財務省が提供文書を10、11両日に分析したところ、14文書で書き換えが確認されたという。
書き換えの動機は、佐川氏が昨年の通常国会で理財局長として「交渉記録は残っていない」などと答弁したことだった。(注・そりゃそうだろうよ)
理財局の職員らは、答弁との整合性を取るために次々に書き換えを続けたとみられる。
この問題に関し、麻生太郎副総理兼財務相、福田淳一財務事務次官、太田充理財局長らは一切関与していなかったという。(注・ハイハイ)
一方、近畿財務局が、3年間貸し付ける計画だった問題の土地を、籠池氏の強い要請を受けて10年間に延長することの承諾を求める稟議書にも書き換えがあった。
鴻池祥肇元防災担当相、平沼赳夫元経済産業相、鳩山邦夫元総務相(故人)、北川イッセイ元参院議員の各秘書らの働きかけがあったことの文面はすべて削除されていた。(注・捨て駒にされた4名)
ただ、近畿財務局は政治家に関連する働きかけについては「ゼロ回答」だったという。
・・・・・・・・・・
産経はこの問題の本質部分から目をそらし、目の前にある事実だけを超合理的解釈でスラスラと書いているようにしか思えない。
産経は「財務省の説明に到底納得出来ないでいた自民党がさらなる調査を要求していた→→→→→自民党の調査要求にてウソつき佐川とその部下たちが勝手にしでかしていたことが明らかになった→→→→→鴻池祥肇元防災担当相、平沼赳夫元経済産業相、鳩山邦夫元総務相(故人)、北川イッセイ元参院議員の各秘書らの働きかけがあったことの文面はすべて削除されていた→→→→→調べたところ、この問題に関し、麻生太郎副総理兼財務相、福田淳一財務事務次官、太田充理財局長らは一切関与していなかったのではないか?→→→→→よって・・・安倍総理、麻生副総理、福田淳一財務事務次官、太田充理財局長らは勿論のこと、昭恵夫人(安倍総理夫人)と夫人付きの谷査恵子氏の関与はなかった・・・と考えられる・・・と・・・このような記事でまとめましたか如何でしょうか?」と、読者に訴えかけているのでは?
(注・財務省「14文書」書き換え認める 「昭恵夫人」「政治家4人」削除)
解釈間違ってる?
結局のところ「今回の文書書き換え問題には安倍総理も麻生副総理も昭恵夫人も谷査恵子氏も関与していませんでしたよ!」ってことを強調したかったのではないでしょうか?
産経と自称保守の方々から「お前は低学歴アホ野郎だな!読解力ゼロだよ!」と、怒られちゃうかもしれませんが、どうしても言い訳がましく聞こえると言うか・・・問題の切り離し?すり替え?的な文章に思えて仕方ありません。
文書書き換え問題はについては、文書書き換え問題のみが議論されがちですが、この問題を語るにはことの発端は何か?よくよく一連の流れを考えなくては膿を出し切ることは出来ない・・・真相究明は果たせないのではないかと思います。
佐川氏が何故ウソをつかなくてはならなかったのか?
何故?佐川氏ならびに文書書き換えに携わった職員が国家公務員としての職を懸けてまで、違法行為に手を染めなくてはならなかったのか?
普通の家庭においても家族が罪を犯したなら、「何故?どうして?説明して!」と問いかけるはずだ。
文書書き換えの動機は「佐川氏のウソを隠蔽するためにやりました」この一言で動機の解明が果たせたことになるかもしれませんが、では・・・何故?当の本人である佐川氏はキャリアを懸けてまでウソをつかなくてはならなかったのか?という大きな疑問が残されたままになります。
誰もが「何故?佐川氏が虚偽答弁をしたのか?虚偽答弁をしなくてはならなかった理由は?真実を話してくれ!」と思っているはずです。
確か・・・過去に安倍総理は「自分や妻が森友学園への国有地売却に関係していたというのであれば、総理も国会議員も辞める」と、ハッキリ言いましたよね。
これまでも昭恵夫人の関与を裏付ける状況証拠はいくつかありました。
籠池氏の国会での証言・・・夫人付きの谷査恵子氏が籠池氏に送ったファックス・・・また、谷氏が財務省に問い合わせたり、問い合わせた結果をファックスで送付したり・・・籠池夫妻と国有財産審理室長とのやりとりを記録した音声データ・・・などなど。
そして今回もまた、安倍昭恵総理夫人の名前が削除されていたことが判明。
何ら問題なければ削除する必要はなかったはずだ。
佐川氏の答弁と異なるから削除したは後付けの論法。
ただ単に「削除しなけりゃマジでヤバいぞ!」と財務省が考えたから削除したと考えるのがごく自然な解釈。
どうとでも解釈出来るのであれば削除する必要はなかった。
お役人さんは上手に解釈して言いきるのが得意中の得意。
それが出来ないと判断したから削除した・・・そういうことでしょ。
文書書き換え?
書き換えではなく文書改ざんだろ!
公務員に罪を背負わせ政治家は知らんぷり。
安倍政権はマジで腐ってるよ。
【おまけ】
Click→→2018/2/5・前略 森博幸様!前略 三反園訓様!平成30年度 鹿児島市役所本庁舎・鹿児島県庁行政棟清掃業務入札 落札者を予想する!
Click→→鹿児島県ビルメンテナンス関連 過去記事
2つとも↓ポチッとClick ↓ヨロシクお願いします。

天然?役者?鹿児島市交通局長 弁護士から口頭で回答いただいたの巻 « ホーム
» 国税庁の佐川宣寿長官は大嘘つき!忖度まみれの安倍政権!自殺者出ても知らんぷり・・・トカゲの尻尾切りで逃げ切りをはかる安倍晋三!安倍・森友学園 有印公文書変造事件か?【財務省 書き換え認める方針】
コメントの投稿
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: No ntitle 20180313さんへ
ご意見、ご忠告ありがとうございます。
当方が隣の国の民族と同じレベルに感じるとのことですが、今回の文書改ざん騒動、それに対する財務大臣の対応、政権の対応、昨日以前までの麻生氏の発言の数々、これが現在の日本の政治です。
当方は日の丸に落書きをするようなことは致しません。
また、日の丸を焼く映像を動画で掲載したこともありませんし掲載するつもりもありません。
ただし、今後もこれまで同様 政治家に対しては様々な表現を用い問題提起して行くつもりです。
画像の加工については、言葉以外で表す私の現在の心境だとご理解下さい。
担当職員が一名亡なりました。
その数日後に財務行政のトップである麻生大臣は私は何の責任もないと言わんばかりの「全て財務省の責任」と言ってのけました。
画像加工よりもそのことのほうが国家にとって一大事なのではないでしょうか?
当方が隣の国の民族と同じレベルに感じるとのことですが、今回の文書改ざん騒動、それに対する財務大臣の対応、政権の対応、昨日以前までの麻生氏の発言の数々、これが現在の日本の政治です。
当方は日の丸に落書きをするようなことは致しません。
また、日の丸を焼く映像を動画で掲載したこともありませんし掲載するつもりもありません。
ただし、今後もこれまで同様 政治家に対しては様々な表現を用い問題提起して行くつもりです。
画像の加工については、言葉以外で表す私の現在の心境だとご理解下さい。
担当職員が一名亡なりました。
その数日後に財務行政のトップである麻生大臣は私は何の責任もないと言わんばかりの「全て財務省の責任」と言ってのけました。
画像加工よりもそのことのほうが国家にとって一大事なのではないでしょうか?